-
1. 匿名 2025/03/21(金) 08:34:35
出典:nordot-res.cloudinary.com
大学が「100円朝食」 学生の経済負担軽減、各地で | 共同通信nordot.app各地の大学が、学生に100円の格安で朝食を提供している。長引く物価高に対応し、経済的な負担を少しでも軽くしようという試みだ。朝食抜きで授業に出席する学生を減らし、より学業に励んでもらう狙いもある。
+46
-21
-
2. 匿名 2025/03/21(金) 08:35:14
奥さん達おはようさん🙂+11
-33
-
3. 匿名 2025/03/21(金) 08:35:37
ちなみに一般もOKだけど少したかくなるよ
あと学生証アプリとか必要+29
-5
-
4. 匿名 2025/03/21(金) 08:35:44
あまやのおかし+3
-7
-
5. 匿名 2025/03/21(金) 08:35:44
すごいな
原価いくらで、人件費とかどうしてるんだろ+99
-0
-
6. 匿名 2025/03/21(金) 08:35:54
オープンキャンパスの時に見た!良いよね+17
-4
-
7. 匿名 2025/03/21(金) 08:36:22
撮影されてる学生が『苦学生』って感じするね+10
-13
-
8. 匿名 2025/03/21(金) 08:36:24
いい取り組みだと思う
そのせいで学費あがるのは無し+28
-6
-
9. 匿名 2025/03/21(金) 08:36:30
キャンパス内で20食限定ってかなり争奪戦!?+106
-1
-
10. 匿名 2025/03/21(金) 08:36:35
20食限定って・・・+41
-1
-
11. 匿名 2025/03/21(金) 08:37:31
8時から10時なのに20食限定の意味+49
-2
-
12. 匿名 2025/03/21(金) 08:38:39
外国人優遇をやめようぜ+54
-1
-
13. 匿名 2025/03/21(金) 08:38:51
日本人
アフリカ人より
貧乏になったらしいでww+36
-6
-
14. 匿名 2025/03/21(金) 08:39:04
期間限定か…その期間だけ安くしても結局同じことだよこういうのはやるなら長く続けてくれないと+15
-2
-
15. 匿名 2025/03/21(金) 08:39:16
>>9
20食w
ずっこけたわ!+71
-2
-
16. 匿名 2025/03/21(金) 08:39:38
>>1
私の学生時代は、フツーに学食をカフェ代わりしてたけど、
いまの学生にはそんな余裕もないかな…(´・ω・`)+2
-7
-
17. 匿名 2025/03/21(金) 08:39:41
石破政権と外務省、経団連、オールド野党、ブタエモンに心温かい大学か゚学食の爪の垢でも煎じて飲ませたいわ。+5
-1
-
18. 匿名 2025/03/21(金) 08:39:49
子ども食堂みたいなもんで儲けは度外視なんだろうな
朝食食べに大学行く事で一コマ目の出席率上げるのにも良さそう
+11
-2
-
19. 匿名 2025/03/21(金) 08:40:27
20食分でも人件費だけでもう赤字。+16
-0
-
20. 匿名 2025/03/21(金) 08:40:50
>>3
この朝食はさすがに在学してる学生だけに提供して欲しいね+65
-0
-
21. 匿名 2025/03/21(金) 08:40:51
>>5
他の大学でテレビで昔やってたのは保護者会が負担してたよ
大学でもあることに驚いたけど+32
-0
-
22. 匿名 2025/03/21(金) 08:41:23
>>9
20食なら直ぐに完売しますね。+27
-0
-
23. 匿名 2025/03/21(金) 08:41:57
政治家、ホントになんとかしないとこの国やばいよ+12
-0
-
24. 匿名 2025/03/21(金) 08:42:17
馬鹿みたい
税金?なら国立大学のみにしてね
義務教育ではないんだから
こんなん支援するなら18歳から働いてる層をうんと支援する方がいいのに+4
-18
-
25. 匿名 2025/03/21(金) 08:43:18
>>9
もうちょいあるかと思ったけど、100円だったら限定にしないと大赤字になっちゃうんだろうね+13
-1
-
26. 匿名 2025/03/21(金) 08:43:56
鮭つくの?!それだけで¥100オーバーしそう+6
-0
-
27. 匿名 2025/03/21(金) 08:44:40
>>20
学食や企業の社食にも近所の暇な年寄りが集まってきてしまうらしいね
きっぱり学生オンリーにすればいい+52
-0
-
28. 匿名 2025/03/21(金) 08:44:45
>>20
そりゃそうだよ+6
-0
-
29. 匿名 2025/03/21(金) 08:45:30
>>21
結局保護者から強制的に集めたお金から?+6
-0
-
30. 匿名 2025/03/21(金) 08:45:46
>>24
これ
税金と関係ないでしょ+3
-1
-
31. 匿名 2025/03/21(金) 08:45:49
>>19
こういうのは銭勘定や損得を考えてやるのではないんだよ。
心意気さ、人間の温もりってやつ。
世の中、常に損得、銭勘定、金儲けばかり考えている人間ばかりではない。
+12
-0
-
32. 匿名 2025/03/21(金) 08:45:49
>>9
トータル2000円か…+9
-0
-
33. 匿名 2025/03/21(金) 08:45:52
>>11
一人暮らしの学生が殺到して、8時前に行っても食べられるかどうかだね…
ハナから諦める人も多そうだな+12
-1
-
34. 匿名 2025/03/21(金) 08:45:58
>>1
100円マックより栄養はしっかり取れそうで裏山CD+10
-0
-
35. 匿名 2025/03/21(金) 08:46:22
>>9
そりゃそうじゃない?
頑張ってる方だと思うけどなぁ
+3
-1
-
36. 匿名 2025/03/21(金) 08:46:47
すごいな〜補助が出るのかな、原価や人件費考えたら絶対できないよね
自分の母校はシダックスが運営してたから絶対やってくれないだろうなw+0
-0
-
37. 匿名 2025/03/21(金) 08:46:55
>>5
大学なら学費等から
昼間に学食している業者が朝も提供してるだけだと思うし+12
-0
-
38. 匿名 2025/03/21(金) 08:47:02
>>18
朝食出ないと1コマ目に出席できないような学生って大学行く意味あるのかな+9
-1
-
39. 匿名 2025/03/21(金) 08:47:29
食品ロスの弁当とかを出せばいいのに
万が一腹壊しても大丈夫なように同意書書かせて利用可にすれば捨てなくても喜んで食うだろ+7
-0
-
40. 匿名 2025/03/21(金) 08:48:01
>>11
昼の仕込みをしている合間で提供するだけなんだろう+7
-0
-
41. 匿名 2025/03/21(金) 08:49:31
>>25
儲けなんか端から度外視に決まってるだろ。
昔キャベツが超高騰した時、それでも無料のキャベツを止めなかった焼き鳥屋さん、キャベツ大盛を止めなかった串カツ屋さん、これらと同じなんだよ。
人間の優しい気持ち・温かい心の話だ。
+9
-3
-
42. 匿名 2025/03/21(金) 08:49:31
>>18
その意図もあるかも。うちの子は自宅から通学だけど、学校近くのアパート住まいの友達、頻繁に1限サボってると聞くよ。歩いて数分ならちゃんと起きないとね。+1
-0
-
43. 匿名 2025/03/21(金) 08:50:25
>>20
学食行ったらお年寄りの憩いの場みたいになってて驚いた事あるよ。安いからカフェ感覚で利用して長居してる。女子に無駄に話しかけてくるお爺さんとかいるし邪魔すぎる。セキュリティ的にも学生か教職員のみ利用可にして欲しい+41
-1
-
44. 匿名 2025/03/21(金) 08:50:43
>>29
一口いくらみたいな募金みたいなものじゃないの。+5
-0
-
45. 匿名 2025/03/21(金) 08:50:56
>>1
> 文教大の東京あだちキャンパス(東京都足立区)にある食堂は平日に20食限定で「100円朝食」を提供する。越谷キャンパス(埼玉県越谷市)では50食限定で、湘南キャンパス(神奈川県茅ケ崎市)では20食限定で提供。費用は大学と父母会からの補助、大学から委託されて食堂を運営する会社の営業努力で賄っている。昼食のメニューと同じ食材を100円朝食でも使うことで、調達費を抑えている。+0
-0
-
46. 匿名 2025/03/21(金) 08:51:07
>>9
意味なくない?
+7
-2
-
47. 匿名 2025/03/21(金) 08:51:46
>>16
スタバやドトールとかに行く学生さんなんてそれなりにいるでしょ
行く子は行くし、行かない子は行かないってだけ+0
-0
-
48. 匿名 2025/03/21(金) 08:52:38
その分は学費に上乗せされてる+0
-0
-
49. 匿名 2025/03/21(金) 08:53:39
>>13
こんだけ貧乏国になったのに国会議員はいつまで経っても先進国気分
先人が築いてくれま過去の遺産を食いつぶしてるだけの無能集団+14
-0
-
50. 匿名 2025/03/21(金) 08:53:54
私の学生時代はその100円が無かったよ。8枚切りの食パンと小麦粉で一週間過ごすとか普通だっ+0
-0
-
51. 匿名 2025/03/21(金) 08:55:35
大学生ろくなもの食べてなさそうだもんな
食事は大事だ
でも20食じゃ+1
-1
-
52. 匿名 2025/03/21(金) 08:55:45
>>45
大きな委託会社だったらいいけど、小さな会社だったらチリツモで潰れそう+1
-0
-
53. 匿名 2025/03/21(金) 08:55:50
トピズレだけど10年くらい前に家が貧乏で東大入って学生寮住まいの人何人か取材していた。学費も何もかも自分で出して。食事が朝昼晩安い食パンで過ごしていたよ。細かいこと忘れたからたまにはちゃんとした食事とっていたかもしれないけど。寮も汚いし(自室じゃなく)。
こういう人達は救ってあげないのかな?過去の話だからいまは違うかもしれませんが。+0
-0
-
54. 匿名 2025/03/21(金) 08:56:02
>>9
なにそれ
ほとんど意味なくない?
学生そんなに少ないんか?
逆にストレスたまるわ+8
-3
-
55. 匿名 2025/03/21(金) 08:56:07
>>5
子が通う大学は100円朝食は新入生限定。入学時に校友会の会費を払うと1回100円で食べられるチケットが何枚かついてたけど使える期間も1年の夏までだから結局1度も使わなかったみたい。
カフェ、食堂は誰でも利用はできるけどチケットなかったら普通の値段。大学内は外国人とかの観光客がたくさんいるから外部の人は高くていいと思う。+18
-0
-
56. 匿名 2025/03/21(金) 08:56:10
>>51
寄付してあげれば?+0
-0
-
57. 匿名 2025/03/21(金) 08:56:44
>>1
ていうか朝食べる時間と気持ちがないのでは
なんでもお金のせいにする短絡さよ+2
-0
-
58. 匿名 2025/03/21(金) 08:57:01
>>15
貧困学生の割合はそんなもんじゃない?
+0
-0
-
59. 匿名 2025/03/21(金) 08:57:24
>>9
うちの子の大学は100食限定らしいよ。一人暮らしで1限から出る人は利用してるみたい。+12
-0
-
60. 匿名 2025/03/21(金) 08:58:52
高卒でも就職できる環境早く!+2
-0
-
61. 匿名 2025/03/21(金) 08:58:53
私立大入って朝食は人頼みの貧乏暮らし。
うーん…+4
-1
-
62. 匿名 2025/03/21(金) 09:00:38
>>38
あるよ
ちゃんと朝起きて出かけるっていうルーティンを崩さないのってめちゃくちゃ大事
大学生だと自由度高い分羽目外しやすいしね
せっかく入った大学なら大卒カードは絶対手に入れるべき+5
-1
-
63. 匿名 2025/03/21(金) 09:02:21
小規模な大学かと思ったら全学部合わせて8000人以上いるみたい。じゃ全然足りないね。やらないよりはマシだけど+0
-0
-
64. 匿名 2025/03/21(金) 09:02:31
>>7
そんな勉三さんみたいな感じだったか?と思って写真見直しにいったじゃないか
朝食取ろうとするのが偉いよね
+3
-0
-
65. 匿名 2025/03/21(金) 09:03:32
>>9
不公平じゃない?200円にしてもう少し提供数増やせばいいのに+15
-0
-
66. 匿名 2025/03/21(金) 09:03:37
>>61
いまは大学全入時代だから色んな人がいる+0
-1
-
67. 匿名 2025/03/21(金) 09:03:47
>>13
そんなわけあるか
+2
-0
-
68. 匿名 2025/03/21(金) 09:03:51
>>29
いま思い出したけど、父が早稲田の保護者会の役員やってたわ
入学してすぐ保護者会の総会?みたいなの行って押し付けられたんじゃなく絶対自分からやりますっていったんだと思うけど
自分の子の朝食代だから目的はっきりしてるなら寄付も簡単に集まるんじゃない+5
-1
-
69. 匿名 2025/03/21(金) 09:05:46
>>68
いちいち大学名出す必要ないんやでw+5
-2
-
70. 匿名 2025/03/21(金) 09:06:44
>>1
大学に泊まり込む事が多くてバイトもままならない学生さんによいかも!+1
-0
-
71. 匿名 2025/03/21(金) 09:08:17
>>66
じゃなくてさ、何もかも当てにして私立に行くのはなと。
+3
-0
-
72. 匿名 2025/03/21(金) 09:08:21
クラファンするとか+0
-0
-
73. 匿名 2025/03/21(金) 09:09:00
>>61
貧乏なのに、支出の優先順位のバランスおかしかったりするの見ると、違和感感じちゃうことはある。
ご家庭それぞれなんだけど
食事の援助を受けるまで苦しいのに、私立とか最新iPhoneとか卒業旅行は海外とか。+2
-0
-
74. 匿名 2025/03/21(金) 09:10:41
>>9
娘の大学でもやってたけど毎回売り切れって言ってた。家から遠かったから間に合わない+5
-0
-
75. 匿名 2025/03/21(金) 09:10:44
>>9
朝早く食堂に来ても売り切れてる&空腹なら、
別のメニューをお金払って頼まざるを得ないよね…せっかく来たんだし
100円朝食って呼び水みたい+9
-0
-
76. 匿名 2025/03/21(金) 09:11:15
>>1
糸山英太郎が、学生には朝から栄養とって活力となって欲しいと湘南にある大学は朝食無料!だったけど、2学期の途中から急に廃止!
理由は「感謝の声がない!」と糸山英太郎理事が発案したのに勝手に急な廃止!
せめて学生や保護者に「約束」を守らなかったことは謝れよと思うケチーじじいだ+2
-0
-
77. 匿名 2025/03/21(金) 09:11:29
ハーバード大は年収約3000万以下で学費無料、年収1600万以下なら生活費も無料。全部奨学金でカバーされるらしい
スケールが違いすぎるな
+3
-0
-
78. 匿名 2025/03/21(金) 09:12:21
>>73
大学入るの決まってから家庭の経済状況悪くなったとかいうパターンもあるだろうから一概にどうともいえないけどね。
+2
-1
-
79. 匿名 2025/03/21(金) 09:12:31
>>71
こんな朝食あてにして入学してないやろ+0
-0
-
80. 匿名 2025/03/21(金) 09:14:45
>>77
子供を海外留学させる家庭は、年収3000万超えてる家庭多いからもうちょっと上限上げて欲しいだろうな+1
-0
-
81. 匿名 2025/03/21(金) 09:15:11
>>13
なのにうちの地域ではアフリカのマリに米を送ってます
+5
-0
-
82. 匿名 2025/03/21(金) 09:15:32
>>79
朝食食べれないくらい貧困なんでしょ。
お金あれば1限に間に合わすのに朝早くでて食べる時間なくてもおにぎりの1個つくるとかコンビニで買うなり購買もあるからどうにかなるでしょ。おにぎり1個くらいなら遅刻ギリギリじゃない限り時間前に食べれるし。+0
-0
-
83. 匿名 2025/03/21(金) 09:17:57
>>73 真っ先に思った。若い子はお金持ってても食費よりファッション美容に使ってたり、定食より最新スイーツ!みたいなのあるよ。ダイエットで食べないって子もいるし。
限定20食100円はとてもありがたいけど変なプライドで行けない子もいるんじゃないかな。
+2
-0
-
84. 匿名 2025/03/21(金) 09:19:00
有るか無いか分からない食事より自炊ができると食いっぱぐれがなくなるから最低限でも教えたい。+0
-0
-
85. 匿名 2025/03/21(金) 09:19:26
>>40
昼の仕込みだったら9時からで間に合うから、7時出勤の人が一人で20食分準備すると思われる。+1
-0
-
86. 匿名 2025/03/21(金) 09:22:37
>>77
ハーバード行ける頭脳持ってるなら活躍する幅が違い過ぎるから。そりゃ国をあげて支援するよ。
+3
-0
-
87. 匿名 2025/03/21(金) 09:23:23
>>27
横 自分が通ってた大学も学食が安くておいしいと評判だったから一般人たくさん来てたけどこういうのは学生のみでお願いしたいよね
+8
-0
-
88. 匿名 2025/03/21(金) 09:24:32
関係ないけど東大学食はあまり美味しくなかった。学祭で食べた。+1
-0
-
89. 匿名 2025/03/21(金) 09:25:21
>>27
県庁や市役所などの官公庁の食堂は一般開放あってもいいと思う+11
-0
-
90. 匿名 2025/03/21(金) 09:25:43
>>81 そのお米で餓えを凌げてるならまぁ‥だけど、こういうのって上の人がかっさらってたり、手に入れても食べるんじゃなく売ってたり、送りましただけじゃなくその後も調べて欲しいよね
+2
-0
-
91. 匿名 2025/03/21(金) 09:27:51
>>62
崩れる人は何しても崩れるけどね。+0
-0
-
92. 匿名 2025/03/21(金) 09:28:29
>>77
その大学出身のお金持ちが寄付したりするんだよ
違う大学だけど、学生本人たちが寄付募ったりしてバナナを食べ放題にしてる大学もあったよ
優秀な大学生にお金をかけるのは惜しくない+2
-0
-
93. 匿名 2025/03/21(金) 09:29:27
>>5
ボランティアでやりたがる保護者いそう
年に1日くらいなら私もやりたい
原価も寄付でまかなえそう+0
-4
-
94. 匿名 2025/03/21(金) 09:30:48
>>92
海外だと大物卒業生の一人が、母校の生徒の奨学金を全部引き受けます、ってスピーチして拍手喝采とかもあったよね
あれ、誰だったっけ?+2
-0
-
95. 匿名 2025/03/21(金) 09:32:55
>>77
え、そうなの?
うちの教授、昔子供二人をハーバードいかせて大変そうだったけど、教授なんて絶対3000万いかないし今なら無料だったんだね+1
-0
-
96. 匿名 2025/03/21(金) 09:47:23
>>1
私の学生時代は、フツーに学食をカフェ代わりしてたけど、
いまの学生にはそんな余裕もないかな…(´・ω・`)+0
-0
-
97. 匿名 2025/03/21(金) 09:49:10
>>20
これ、もし大学が無償化されるようになったら税金投入されるんだから一般の人も利用しなきゃ損ってなるよね。+6
-1
-
98. 匿名 2025/03/21(金) 09:53:01
>>27
よこ
よく利用してる。
大学が良いって言ってるんだから問題ない。
+4
-1
-
99. 匿名 2025/03/21(金) 10:04:18
>>55
東大は大学生協食堂だと、大学生協会員価格と非会員価格があったな+0
-0
-
100. 匿名 2025/03/21(金) 10:19:45
成績いい人だけでいいのに
大学生活してもらって何か社会の役にたつとは思えないし
働いてくれたほうが人手不足だからいいでしょ
+0
-0
-
101. 匿名 2025/03/21(金) 10:25:05
めちゃくちゃよくない?確かに大学の学生限定にしないと外部の人がたくさん来ちゃいそうだね+5
-0
-
102. 匿名 2025/03/21(金) 10:35:24
>>99
普通の値段と書きましたが学生価格と外部価格はあるみたいです。多分どの大学もそうかな。+0
-0
-
103. 匿名 2025/03/21(金) 10:41:04
>>93
優しい気持ちに水さしてごめんだけど、スタッフは毎月検便出してるからね。+2
-0
-
104. 匿名 2025/03/21(金) 10:41:36
>>84
ご飯炊いて味噌汁作る。あとは漬け物や納豆あれば生きられるもんね。
余ったご飯は冷蔵庫に入れて夕飯に。+1
-0
-
105. 匿名 2025/03/21(金) 10:43:01
>>93
年に1日だと、やり方教えてもらって終わる。
もうちょっとできんかい?+3
-0
-
106. 匿名 2025/03/21(金) 10:56:33
>>78
うん、だから困窮状況になってから〜でしかない文章でしょ
最近多いわ
文章が正しく読めなくて、〇〇だけどね。と付け加えに来る人。+0
-0
-
107. 匿名 2025/03/21(金) 11:01:10
>>77
外国人留学生も対象なら更に凄い!+0
-0
-
108. 匿名 2025/03/21(金) 11:08:51
>>16
金の使い方が?なんじゃないのかとも思う。
いや、それでも基本的には今の若い子は
総じて自分のこと貴族みたいに思ってる感が
強いって接してて思う。若い時は皆そういうもんだし
自分にも覚えあるけども、もっと圧がすごいw+0
-0
-
109. 匿名 2025/03/21(金) 11:11:17
>>106
ガルでそこまで熟読せんわ+0
-0
-
110. 匿名 2025/03/21(金) 11:12:36
>>5
おにぎりとお味噌汁くらいかと思ったら、ちゃんと定食なんだね。お魚とか卵とか千切りキャベツとか、今は物価高だから全部合わせたら安くても原価200〜300円くらいになりそう。+2
-0
-
111. 匿名 2025/03/21(金) 11:55:17
>>95
アメリカの大学に進学する人は大体そこの奨学金取って行くよ。アメリカ人の金持ちでもそう。全額自費の方が少ないと思う+0
-0
-
112. 匿名 2025/03/21(金) 11:57:28
ここFランだよね?
朝一から真面目に大学行く人少なそうだから、提供数少なくても足りるのかもと思った+2
-2
-
113. 匿名 2025/03/21(金) 12:42:06
そんなんするなら学費下げてって人もいそうだけどね+0
-0
-
114. 匿名 2025/03/21(金) 14:09:59
コロナのときも全国の大学で欠食児童が出て、大学は子供たちに食事を提供していたっけ。+0
-0
-
115. 匿名 2025/03/21(金) 14:10:24
>>24
税金?支援?+1
-0
-
116. 匿名 2025/03/21(金) 16:17:39
政府が無能だから企業が頑張ってくれている
ありがたい+1
-1
-
117. 匿名 2025/03/22(土) 04:50:50
>>5
うちの子どもの大学でも100円朝食やってたけど、内容的には普通の定食だったよ。量もしっかりあった。
原価だけでも200円300円はかかると思う。
大学側で補助してるんでしょう。
結局は学費からになるんだろうけど。+3
-0
-
118. 匿名 2025/03/22(土) 10:32:40
>>21
保護者の為の相談室まであるよ
今の大学は、すごいよね+1
-0
-
119. 匿名 2025/03/27(木) 12:56:49
>>5
上智は寄付と大学持ちらしい。たしか+0
-0
-
120. 匿名 2025/03/27(木) 12:58:02
>>1
上智はかなり充実してるらしい。
おしゃれらしい。羨ましい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する