ガールズちゃんねる

夫の会社の家族参加型のイベント

131コメント2025/03/21(金) 22:24

  • 1. 匿名 2025/03/20(木) 22:42:36 

    皆さんは行きますか?
    夫の異動が決まったのですが、異動先の部署では家族ぐるみのイベントが多々あるそうです。
    (BBQや食事会など)
    家族ぐるみの付き合いとか面倒くさそうだし行きたくないです。

    皆さんはどうですか?

    +72

    -7

  • 2. 匿名 2025/03/20(木) 22:43:18 

    行かなくていい
    今の時代にそんなのあるんだね

    +164

    -1

  • 3. 匿名 2025/03/20(木) 22:43:19 

    自分の会社すら行かないよw
    マジで無理。同僚の奥さんとなんか喋りたくないわ

    +185

    -1

  • 4. 匿名 2025/03/20(木) 22:43:40 

    離婚を決断する良い機会

    +3

    -8

  • 5. 匿名 2025/03/20(木) 22:43:41 

    >>1
    勿論行きません

    +28

    -3

  • 6. 匿名 2025/03/20(木) 22:43:53 

    >>1
    田舎の会社?

    +26

    -2

  • 7. 匿名 2025/03/20(木) 22:44:06 

    めちゃくちゃブラックじゃん
    どうせ休日にやるんでしょー無理だわ

    +99

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/20(木) 22:44:08 

    働こう!

    +0

    -2

  • 9. 匿名 2025/03/20(木) 22:44:18 

    何その昭和みたいな会社

    +35

    -0

  • 10. 匿名 2025/03/20(木) 22:44:29 

    まぁメンドイけど、夫が参加したいなら付き合うかな

    +27

    -3

  • 11. 匿名 2025/03/20(木) 22:44:45 

    割と嫌いじゃないからあったら行く

    +12

    -6

  • 12. 匿名 2025/03/20(木) 22:44:46 

    昭和のブラック企業って感じだね…

    +26

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/20(木) 22:45:03 

    私は好きだよ。
    年に数回夫の会社でバーベキューするし、忘年会や新年会とかも毎回ではないけどたまに家族参加型で焼肉とかに連れて行ってくれる。

    お金は一切かからないのにちょっと高級なお店に行けるし、バーベキューとかは信じられない量の食材があって食べきれないから、みんな大きな保冷バッグとか持ってきて帰りに分けるのも楽しい。
    個人的にはワイワイ輪に入って行くタイプではないけど、雰囲気は楽しんでるよ。
    連れてくるのは奥さんと子どもパターンもあるし、彼女とか親、きょうだいのパターンもある。

    +42

    -17

  • 14. 匿名 2025/03/20(木) 22:45:12 

    どかちん?

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/20(木) 22:45:42 

    一緒に行きたいと言われたら行くかな

    +1

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/20(木) 22:45:48 

    BBQとか絶対女は炊事係させられるやつじゃん

    +36

    -2

  • 17. 匿名 2025/03/20(木) 22:46:13 

    アラフォーの私が子どもの頃に父の会社でそんなイベントがあって家族で参加したな
    結局家族単位でいたから他の人とは挨拶程度だった記憶
    今の時代でもまだそんなのあるんだね

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/20(木) 22:46:59 

    >>1
    ファミリーイベントで家族が会社に行く日があるよ
    ゲーム会社だから子供達は楽しそう

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/20(木) 22:47:08 

    行きたくない気持ち99.9%

    残り0.1%の気力を出せば
    その会社での居心地度が上がるなら協力するよ

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/20(木) 22:47:14 

    ガルで聞いちゃイカン

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/20(木) 22:47:43 

    楽しそうじゃん!
    私は行きたい

    +7

    -6

  • 22. 匿名 2025/03/20(木) 22:47:53 

    >>1
    行きますん

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/20(木) 22:48:07 

    >>13
    私もこういう人になりたかった。
    なんか嫌な想像ばかりしちゃってなかなか足が進まないw

    +33

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/20(木) 22:48:47 

    旦那に誘われて毎年ある家族連れの懇親会のような集まりに3回ぐらい参加したことある
    子供だけは楽しかったようで4年目以降も何度か行ってたかな

    あとはスキーツアーとバーベキューに一度ずつ
    最初に軽く挨拶する程度で、あとは家族ごとに楽しむ感じなのでそこまで深く交流する必要もなく、気楽なものだったよ
    子供が若いお兄さんに遊んでもらってすごく嬉しそうでした

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2025/03/20(木) 22:49:19 

    こういうの女社長なら絶対やらないよね

    +4

    -2

  • 26. 匿名 2025/03/20(木) 22:49:27 

    >>1
    行ったら案外楽しかったなんとこともあるから、知り合いいない土地なら余計に行ってみるよ私は。

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/20(木) 22:49:41 

    >>8
    主、専業主婦って書いてた?

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/20(木) 22:50:14 

    男の器量は嫁しだい

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2025/03/20(木) 22:50:42 

    海外赴任先では頻繁にありました。
    自宅に夫婦でお呼ばれしたり、逆にお招きしたり、ローテーションでホスト役が回ってる感じ。
    取引先との食事会もパートナー同行でした。
    その環境にいたらそれが当たり前になるから、慣れて行きますよ。

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/20(木) 22:51:17 

    夫の会社の家族参加型のイベント

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/20(木) 22:52:10 

    行きますよ

    面倒とかくだらない理由で欠席するのが嫌なので
    とりあえず行って無難に過ごします
    それなりに気はつかうけど行けば楽しい事もあるので

    +8

    -3

  • 32. 匿名 2025/03/20(木) 22:52:21 

    自分が旦那の立場なら、休みの日に会社に時間を費やしたくないから断る
    妻の立場なら、やはり休みの日にわざわざ嫌な思いしたくないから断るw

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/20(木) 22:53:17 

    >>25
    割とやってる人居るよ

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/20(木) 22:53:57 

    >>23
    あたりなのかわからないけど、家族同士の交流もほぼないんだよね。だからこそ気楽なのかも。
    その場では挨拶や近くにいたら多少の雑談はするけど、それ以外はないし。
    社長さん家族たちが中心になって、普段支えてくれてる家族のおかげで仕事ができてるんだから、今日は思いっきりもてなせ!家族に焼かせるな!支度させるな!片付けさせるな!お前ら(社員)が動け!みたいにいってくれるから、家族は基本座って食べてるだけ笑

    子どもたちにも優しくて、一緒に遊んでくれたり社長の子供が使ってた遊具とかで遊び場を作ってくれたりもするよ。

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/20(木) 22:54:01 

    >>1
    コロナ前だけど、運動会があって参加した!
    イベント会社が入って仕切ってくれるやつだったから、準備や片付けはお任せだし、景品もたくさんあって、未就園児の子どもも楽しんで、私も景品のために張り切って楽しかった!
    お弁当とお茶もらってお昼頃解散だったけど「これから会社行ってちょっと仕事します〜」って笑顔で言ってる旦那の後輩がチラホラいて、どこまでブラックなんだよ。って思った。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/20(木) 22:54:05 

    絶対行かない
    私の会社で家族参加型イベントあっても絶対家族は誘わないよ
    でも、割と行く人もいるらしいよね
    知り合いの専業主婦の方は、旦那さんの会社のイベントや社員旅行も絶対家族みんなで参加するらしい
    どういうマインドで参加したらいいか分からないからただただ尊敬する

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/20(木) 22:54:10 

    誰も望んでないことをやりたがる上司っているよね
    休みの日まで同僚といたい気持ちがわからない

    休日手当出たとしても絶対に欠席するわ
    そんなもの絶対に出ないんだけども

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/20(木) 22:54:43 

    >>3
    修羅場まつり

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/20(木) 22:54:49 

    >>1
    小さい子供がいた時は行ってた
    逆に自分の会社のは連れて行きたくない

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/20(木) 22:55:23 

    >>37
    BBQ脳上司

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/20(木) 22:55:50 

    行ったよ、来て欲しいって言うから。苦痛でしかない。コロナ禍になってからなくなって今もないから最高!

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/20(木) 22:56:28 

    >>20
    そう🙂‍↕️
    とにかく人付き合いしない人達ばかりだから笑


    行っておくと良いけどね

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/20(木) 22:57:08 

    めんどい、勝手にやってくれ

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/20(木) 22:57:20 

    行きたくないけど1回は行くかな
    奇跡的に気の合う人見つかったらラッキーだし見つからなかったら今後いかない
    でも最初の挨拶だと思って1回だけ我慢して行く

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/20(木) 22:57:51 

    >>34
    いい職場だね!

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/20(木) 22:58:12 

    >>2
    そっちにビックリかも。時代錯誤の会社。
    そんな時間あるなら、家族で過ごす時間を増やしてやれよって思う。

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/20(木) 22:59:10 

    人間関係ぬよるかな。コロナ前はだんなの会社も、家族もただの温泉一泊宴会があって、だんなの同僚や奥さんと仲良く話したよ。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/20(木) 22:59:27 

    うちの会社も家族呼んでもいい(呼ばなくてもいい、そもそも参加自由)だけど基本的にそういうのが好きな人しか来てない
    たまーに来たくないのに無理やり連れてこられましたみたいな人が来てて、挨拶もせずテントに子供と引きこもってて気まずい…

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/20(木) 22:59:46 

    >>38
    どんな修羅場よ
    普通に喋れんの?

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/20(木) 22:59:53 

    >>1
    うちの会社は全部お金出してくれるから行く
    お土産もいっぱいくれるし子供も喜ぶから

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2025/03/20(木) 23:00:31 

    >>1
    夫に出世してほしいかどうか

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2025/03/20(木) 23:00:34 

    ちょっと違うかもしれないけど、前の会社の上司がやたら奥さんに忘れ物とか届けさせる人で何度か会ったけど、なんか凄いなぁと思った。
    大雨の日とかたまに夫を会社の近くまで送迎するけど、それすら嫌だし、見られなくない
    私の会社の人に夫や子供を見られるのもなんか嫌だし、私が異常なのかもしれない笑

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/20(木) 23:01:05 

    凄い行きますよ。
    楽しいじゃないですか♫
    大抵そこで仲良い友達見つかって
    よく皆さんとご飯にも行きますね。

    逆に行かないのは
    みすみす友人との出会いを放棄してるような
    勿論、それだけじゃないですが
    旦那さんの職場の事ですよ。
    養ってもらってるのであれば協力しない選択肢はない。

    『いえ、私は旦那と共働きなので』という方は
    その程度の事で旦那さんに協力出来ないとは
    随分、視野の狭い方のようですね。

    +1

    -10

  • 54. 匿名 2025/03/20(木) 23:02:00 

    >>2
    家族経営の会社とかなら絶対に行きたくないけど、参加者が三桁単位ならイベント感覚

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/20(木) 23:03:19 

    >>53
    これ書いてるの男だと思う

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/20(木) 23:04:02 

    コロナ禍の前に一度だけあった。
    子供たちにパパがどんなところでどんなお仕事してるのか見せてもらったり、プレゼントたくさんもらって楽しそうだった。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/20(木) 23:05:30 

    このトピ見て行く人も意外といてビックリしてる。
    夫に来て欲しいとも言われないし、私の会社のイベントにも家族に来て欲しいとは思った事ないな…

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/20(木) 23:06:01 

    >>2
    BBQや食事会ではないですが
    通常の社販より少しだけ安くて(値段一緒でおまけ付き)、普段は買えない他工場の製品も購入できる家族社販日みたいのあるんだけど
    それはみんな参加してる
    子連れだったり孫と来る人も
    挨拶面倒だし、注文用紙に記入してその時に会話発生するし、待つ間はワイワイするからちょっと苦痛なんだけどね
    食品なので助かる

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/20(木) 23:06:22 

    行くか行かないかでいったら行った方がいいわね
    行かないってんなら何すんのって話だし経験積んで社交的な力や自分を高めるならそりゃ言ったほうがいいわよ

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2025/03/20(木) 23:06:41 

    >>55
    50代以上の人が書いてそうだなと思ったw

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/20(木) 23:08:30 

    ちょっと聞きたいんだけど、こういう家族参加型のイベントがあるのってさすがに中小企業だよね?
    今後の参考にしたいです

    あと私は参加したくない派です…
    休日に同僚と会いたくない…

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/20(木) 23:11:24 

    >>13
    お金がかからないんではなくて、開催費用は社員が稼いだ利益から出てるから、そういった家族参加型の行事を無くせば、社員に還元される給与を増やせるんだけどね‥‥

    +12

    -6

  • 63. 匿名 2025/03/20(木) 23:11:54 

    旦那の会社の同僚や上司に誘われて家にお邪魔した事あるけど、本当に苦痛だった。
    家族ぐるみで休日過ごそうとか言われるけど、ストレス半端なかったよ。
    私も正社員で平日働いてるから、休日も仕事というか接待みたいな感じで気を遣ってよっぽど仕事した方がマシだなと思った。子供同士は楽しそうにしてたけど。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/20(木) 23:13:19 

    夫の会社も私のパート先もバーベキューとかやんない会社で助かってるw
    ただ、遊園地作ってる人とその家族だけが入れるプレオープンみたいなの(あくまで例えです)は行くよ〜

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/20(木) 23:13:31 

    >>36
    たぶん、頭がおかしいんですよ

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2025/03/20(木) 23:17:06 

    10回くらい断ったらやっと誘われなくなった
    デメリットしかないじゃん

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/20(木) 23:19:17 

    親がプライム勤務で夏休みに大きなお祭りみたいなのやってたよ
    楽しかったし会社のプールもよく通った
    数十人規模だと挨拶したりが面倒かもね

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/20(木) 23:19:29 

    行きたくないけど、
    うちの職場のイベントには夫も来てくれたから、
    わたしも行くしかない。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/20(木) 23:21:43 

    >>62
    私はその辺詳しくないんだけど、夫に聞いたらそこをお給料で還元できるならしてるっていってたよ。
    飲み会とか食事会とかで経費として使うなら良いんだけど、使わないなら税金で持っていかれるだけだからって。
    社員10人くらいの小さい会社だからなのかもしれないけど。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/20(木) 23:23:22 

    >>1
    無理。
    奥様同士比べられるわ子供同士も仲良く無いからつまらないわで無駄な時間

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/20(木) 23:26:28 

    >>1
    前の会社がこういう感じだった

    業務時間内なら行く、休日なら行かない
    ならばお前の上司を干す的な事を言われて、前職を退職した

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/20(木) 23:27:41 

    >>1
    うちは旦那が自営してて数人の社員とやたら家でBBQしようとするから徹底的に断ってる
    すると私に「本当そういうの嫌がるよな」とか「社員にいつも頑張ってくれてありがとうとかないの!?」とか言われる
    向こうも自宅BBQより焼肉屋さんの方が良いだろうに。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/20(木) 23:29:36 

    >>60

    自分と考えが違うと、必ず男でしょとか◯歳以上とか言うよね笑
    何なんだろ

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/20(木) 23:31:28 

    >>72
    それ部下の人達は嫌がってないのかな?
    休みの日に心から参加したいと言うなら素晴らしい人間関係だと思うけど

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/20(木) 23:33:05 

    >>27
    働いてれば大体の集まりは出なくて済むよ

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/20(木) 23:33:05 

    >>59
    んだね

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/20(木) 23:35:34 

    毎年バーベキューや懇親会してるなら、その予算を使って数年に一度で良いから社員旅行を家族同伴にして欲しい

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/20(木) 23:36:15 

    >>1
    交流もめんどくさいし、準備とか後片付けとか配膳とかも心からめんどくさくてストレスでしかないから絶対行きたくないわ。あの奥さんは気が利くとかそうでないとか後で噂されそうだし。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/20(木) 23:36:30 

    >>46
    JTCの大企業は結構残ってるよ
    大企業嫁ガル多くなかったか?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/20(木) 23:36:31 

    >>48
    そこまで社交性無いってヤバくない?💦
    子供さんも可哀想だし

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2025/03/20(木) 23:37:06 

    >>79
    嘘なんでしょ笑

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/20(木) 23:37:59 

    >>16
    いろんな界隈の行くけど基本どこも女の人はテントや椅子に座って喋って男性陣が焼いてるよ
    その方が食べられるし良いんだと思う
    座ってても食べ物くるけど焼き場にいる人よりは食べられない

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/20(木) 23:38:33 

    >>1
    単発でぬるっと参加して、前のイベントで顔見知りになった人にどうも〜いつもお世話になってます〜くらいな軽い挨拶する、程度を繰り返せる感じなら嫌じゃないかも
    イベントによるけど嫌いじゃないから

    でも昔の社宅みたいな、奥様方にヒエラルキーがあって、挨拶はこの順で、気に入られると旦那さんにメリットが…みたいな社内政治を巻き込んだクソみたいな付き合い方がくっついてくるなら嫌すぎる

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/20(木) 23:41:31 

    >>73
    年代によって価値観全く違うからね
    50代専業主婦かパート勤務と30代正社員共働き夫婦と同じ価値観だとは思わないかな

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2025/03/20(木) 23:44:16 

    >>75
    そんなことのために働きたくないでしょ

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/20(木) 23:44:20 

    優勝するとハワイ旅行がある

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/20(木) 23:45:04 

    >>3
    同僚の奥さんで、道具持ってこないくせに焼きたい食べ物持ち込んで人んちの網で魚焼いたり、クソ不味い分厚い豚肉焼いて「どうぞ〜。」ってやってくる人がいて大嫌いだった。散々人んちの網使って焼いたくせに、片付けは一切やらない人でそういう時には自分の子供の世話してた。来るなよと思ってた。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/20(木) 23:45:49 

    >>16
    うちの会社もあるけどBBQといっても材料など全て用意されて焼くだけのやつだよ
    片付けも業者

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/20(木) 23:49:12 

    奮って参加する人すごいと思う
    知り合いが旦那さんの会社の家族同伴の社員旅行によく参加してるんだけど、社長のありがたい話を社員の家族含めて聞くらしいよ
    いくらほぼ無料で旅行出来るとはいえ、どんなモチベーションで参加したらいいのか分かんないよ
    私の会社もたまに社食を開放してファミリー食堂みたいな事やってるけど、夫も子供も呼ばないし。
    夫の会社もメーカーだから、年1?でファミリーデーとかあるみたいだけど、夫も休みの日まで会社に行きたくない派だし、私だって絶対行きたくないから価値観が同じで良かったなとは思う。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/20(木) 23:50:09 

    >>5
    ごめん。プラスしたつもりがマイナスに指当たった

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/20(木) 23:50:53 

    >>61
    社会人スポーツのチームがある企業は応援しに行ったりするみたい
    強制ではないだろうけど

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/20(木) 23:52:38 

    >>9
    平成だけど父の会社がそんな会社だったわ。運動会もあったし家族参加型。小学生の時までは母、私、妹も行ってた。たまに同居してた父方祖父母も。長ーいゴザに父も含めて母、妹、祖父母、私の6人で座ってた。お昼は母と祖母が朝から作ったお重に入った6人分のお弁当を食べてた思い出がある。
    写真もあったし結構覚えてる。高学年の時は行きたくなかったけど、両親に行きたくない。と言えず嫌々行った事は覚えてる

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/20(木) 23:53:46 

    >>55
    見事にハズレ(笑)
    そちらが見せるなら証拠見せますが勇気ある?

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2025/03/20(木) 23:58:04 

    >>73
    53です、排他性の有る人って
    〇〇は〇〇な人が書いた!
    って観てもないのに断言で相変わらず子供ですよね

    私の意見にケチ付けるのは自由だけど
    お互い画像確認しあってから文句言えば?

    思いました(笑)笑えますよね〜

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2025/03/20(木) 23:58:46 

    >>1
    ガル民の言うことは適当なんだよ
    行くべき家族の行事は全て行くべき

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/20(木) 23:59:47 

    >>60
    発言には責任持ちましょうよ
    毎度逃げのために
    思いました、書く程度なら書くなよ
    自信持ってかけよ(笑)

    なら私と画像交換します?
    あなたが男なら笑うけどね

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2025/03/21(金) 00:02:45 

    >>1
    愛想笑いが大嫌いなので行ったことない
    笑えない妻を横に置いとくより1人で行った方がマシだろう
    花火大会だから子供達は連れて行ってる

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/21(金) 00:11:21 

    >>1
    仕事できる旦那なら行くかな

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/21(金) 00:12:27 

    >>1
    私はノリノリで参加しちゃう。
    中小企業で社員さんみんな結婚する前から知ってるのもあるけど、来たい人だけ来れば良いと思う。
    嫌々参加されても気使うし不参加でも誰も気にしない。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/21(金) 00:24:07 

    海水浴、遠泳大会、マラソン大会

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/21(金) 00:42:27 

    >>24
    その若いお兄さんはきっと思ってるよ、

    ったく、だりぃなぁ〜
    休みの日に何で無料で他人のガキの世話なんか
    しなきゃなんねーんだよっって。

    私がその立場だったら
    先輩の子供を邪険に出来ないし
    嫌でも子供の世話をするしかないからね。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/21(金) 00:49:07 

    子どもが小さい時に行ったら
    夫の上司の奥さんが育児で煮詰まったら電話くださいねとメモをくれた
    まさかの宗教勧誘の手口だったらしく他の社員からクレームがあって大問題になったらしい

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/21(金) 01:31:59 

    最悪すぎてマジで転職してくれって言っちゃうかも

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/21(金) 03:07:20 

    >>36
    そういうのって慣れとか他人との距離感だからね。
    若くても参加したい!ってタイプもいるし。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/21(金) 03:10:21 

    私も行きたくないな
    家族参加以前にそういうイベントってだいたい休日にあるでしょ?
    今時ブラックじゃない?
    夫も今週の土曜日会社のバーベキューがあるけど私が臨月だからやめときますって断ったら上司に
    「なんで!?」って言われたらしい
    普段はいい人なんだけどどこか昭和気質な会社なんだよね
    その上家族参加型だったら奥さんは準備料理片付けしながらどうせ子守りもしなきゃならないんでしょ

    行くメリット0

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/21(金) 03:11:31 

    >>61
    完全自由参加型なだけで、
    大企業でもやってる所はあるんじゃない?
    自主的に事業所単位でやってるのは知らんが。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/21(金) 03:24:27 

    >>81
    休日に野球部で試合とかまだ残ってるからねえ
    先週行ってきたばっか笑
    日本一大きい財閥企業だけど毎月のように何かしらある

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/21(金) 06:20:41 

    >>101
    こういう家族ぐるみのイベントって、子どものいない人が子どもの相手をする羽目になりがちなんだよね。
    子どもから目を離す親御さんが多くて、相手をせざるを得なくなるの。
    休日を潰される上に子守要員なんてやってらんない!って思うけど、夫の評価が下がるのも困るし…悶々とする。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/21(金) 06:40:45 

    >>61
    大手ですが、運動会ありますよ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/21(金) 07:09:11 

    旦那の会社のイベントに参加する人って、やっぱり専業主婦かパートの方なのかな?それか年代的に上の世代?20代や30代ではなさそう。
    共働き正社員だと、あんまりお互いの会社のイベントに参加させたいって思わない気がする。
    休みの日まで会社の人と会いたくないし何の罰ゲームよ?家族呼ぶなら家族分の給料出せよって思うタイプの人間だよ。食事無料や旅費が無料なのは当たり前でそれプラス家族分の給料ね笑
    私の会社もサークルとかあるけど、正直面倒くさいし辞めたいもんな〜

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/21(金) 07:14:01 

    主人がいつもお世話になってます〜妻の〇〇です。
    妻がいつもお世話になってます〜夫の〇〇です。
    と言われるのも、言うのも嫌なのよ。
    会社がサッカーチームや野球チーム持ってたりスポーツチームのスポンサーだけど、チケットが無料でも行こうとは思わないかな

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/21(金) 07:14:47 

    >>69
    毎月給料から天引きされて、それは翌年だか次年度に持ち越し出来ないって仕組み
    給与明細に書かれる名目は会社によって違うけど

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/21(金) 07:18:24 

    >>60
    アラフィフだけどやだよこんなイベントやる会社
    そういうの好きなのバブル世代以上だよ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/21(金) 07:19:44 

    >>96
    文章からしておばあちゃんだよ
    私と年代が違うと思う
    夫の会社のイベントに参加しろって強要するところが、うちの母親と同じ価値観だから多分50代以上。
    なんなら、まともに正社員で働いたことない人かな?夫の会社にしゃしゃり出てくる嫁いるよ
    夫の会社に電話かけてきたり
    普通に正社員として働いてたら配偶者の会社に関係ないのに首を突っ込むのがどれだけ非常識か分かるよ働いてないし社会性がないから分かんないだろうけどさ

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2025/03/21(金) 07:40:01 

    >>1
    すっごくコミュ力高い職場の人が初回は休むって言ってた。最初から参加するとそれが夫も会社の人にも当たり前になるから。あっ、その日予定が入ってる〜って夫にもしれとサラッと言うらしい。

    2回目以降は参加するらしいよ。予定が合えば参加する人って周りに思われるようにするって言ってた。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/21(金) 07:41:00 

    >>101
    想像通りのコメントがついて笑ってしまいました
    もう少し説明入れようかと思ったけど面倒がったのが悪いのかもしれませんが、こういう思い込みで子供を他人に任せきりだったのだろうと決めつけるのよくないですよ

    家族だけで食事しているところへ挨拶終えた後も子供にちょっかいかけては遊んでくれる状態だったんです
    上司から好印象を得るための営業のようなものか、本当に子供好きか、どちらかでしょうね

    +0

    -6

  • 117. 匿名 2025/03/21(金) 07:45:39 

    バーベキュー参加したことある
    ベテランの奥様が焼いたり切ったりを仕切ってくれて、若手の私なんかは言われたこととかやるかんじ。
    うーん、気を遣ってだいぶ疲れたけど、男性陣は家族を見せ合いっこできて楽しかったのでは。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/21(金) 08:09:55 

    >>1
    うち年一で旅行ある…
    子供産まれる前に一回行って、もうなんだかんだ言って行ってない。
    幹事もめちゃ大変だし、みんな気遣いあって心から旅行楽しめないし、子連れの家庭は子連れ前提で工程が考えられてないから大変そうだった。その企画にこだわってる上司以外誰も得しない。
    そして旅行中その上司が好きなカラオケに付き合わされたのが一番しんどかった…

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/21(金) 08:39:43 

    >>1
    私の元職場でもあるから久しぶりにみんなに会えて楽しいよ。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/21(金) 08:53:35 

    想像しただけで体調悪くなる

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/21(金) 09:04:20 

    日帰り旅行行く?って旦那に聞かれたけど断った
    帰ってきたらめちゃくちゃ疲れてて内容を聞いて行かなくて正解だったなと
    朝6時に会社に集合し各自の車で2時間ぐらいかかるところまで行く(交通費自腹)
    そこでひたすら枝豆の刈取り作業を1日朝から晩まで
    刈取りした枝豆は無料ではなく1袋いくらで買い取り(そんな安くはなく1000円ぐらい)
    お昼は奥さんたちが作ったカレー

    仕事より疲れたもう2度と行かないって言って以降本当に行ってなかった
    というかさすがに誰も行かなくなりもうなくなったw
    奴隷より酷い日帰り旅行

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/21(金) 10:43:42 

    >>13
    『何を食べるか』じゃなくて『誰と食べるか』なんだよなー。いくら美味しいものでも知らない人と食べても味しない。それなら内輪で安い肉で焼肉がいい。

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2025/03/21(金) 11:54:24 

    >>1
    頻繁にあったり義務ならイヤだけど、一回くらいならちょっと行ってみたいかも

    楽しければラッキーだし嫌なことあってももう二度とないと思えば大丈夫

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/21(金) 12:38:04 

    父の会社の忘年会が毎年持ち回りで従業員の家で開催してた。仕出し屋で料理を頼んだり、母が何か作ったりもてなしたりして大変そうだった。すごい迷惑だよね。The昭和って感じ。汚い貧乏なわが家に着飾ってキラキラな社長夫人が来たのは珍しくてちょっと面白かったw

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/21(金) 12:38:41 

    >>93
    おい、60逃げんじゃねーぞ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/21(金) 15:19:37 

    >>21
    こう言う性格いいな 私は特に旦那の職場関係だと良く見られないといけないと思って疲れ果てるから絶対行きたくない 元々、バーベキューやパーティー好きな陽キャが苦手

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/21(金) 16:10:32 

    >>61
    あったよー。親の職場見学みたいなの。
    たまたま男性だけが既婚者で子持ちの職場だった。私は独身だから普通にオフィスワークしていたけど当日はやはりバタつくね。
    ただ子供とのびのび楽しんでいるっぽい奥さんと、来たくないけど来たようなビクついてる?奥さんが対照的で印象に残ってる。私と同じ陰キャだから目立たないように振る舞う、とかとはまた違いもしかしたら旦那さん裏の顔モラハラなのかしらって。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/21(金) 20:33:12 

    >>114
    凄い妄想力

    うちの母親と、だってさ(笑)

    大谷の嫁にでも言って上げて(笑)

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2025/03/21(金) 20:34:00 

    >>113
    50代もバブルでは?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/21(金) 21:52:55 

    職場見学会は行った。
    鉄道会社なので、車両基地とか見せてもらって楽しかったよ。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/21(金) 22:24:11 

    私も夫の移動があり、初年度だけ参加しました。子供も保育園の頃で、他にも子連れがいっぱい来るからって言われて行ったら、子供達は子供達で楽しそうだったよ。
    でも旦那は職場の人と盛り上がってるし、私は最初こそ話かけられたけどその後ぽつんって感じだった。
    次からは私は行かないから2人で行ってって言った。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。