ガールズちゃんねる

NISA投資額、計56兆円突破 政府の「倍増」目標3年前倒し達成

1462コメント2025/04/07(月) 21:38

  • 1. 匿名 2025/03/20(木) 15:01:15 

    NISA投資額、計56兆円突破 政府の「倍増」目標3年前倒し達成(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
    NISA投資額、計56兆円突破 政府の「倍増」目標3年前倒し達成(朝日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    日本証券業協会は19日、NISA(少額投資非課税制度)口座での株式や投資信託などの買い付け額が、累計56兆円に達したと明らかにした。政府は2022年に作った「資産所得倍増プラン」で、22年時点の28兆円を5年かけて56兆円に増やす目標を掲げており、3年前倒しで実現した。…

    +22

    -161

  • 2. 匿名 2025/03/20(木) 15:01:54 

    NISAじゃ信用建余力増えないからなあ

    +207

    -9

  • 3. 匿名 2025/03/20(木) 15:02:08 

    日本人の貯金がかなり外国に流れてるけどこれが狙い通りなの?

    +940

    -22

  • 4. 匿名 2025/03/20(木) 15:02:25 

    そもそも目標額がある時点で…☠️

    +531

    -9

  • 5. 匿名 2025/03/20(木) 15:02:34 

    対象を国内限定にしなかったのは駄目だわ

    +436

    -25

  • 6. 匿名 2025/03/20(木) 15:02:37 

    >>1
    まず議員を削減してそれで浮いた分を国民に配れよ。
    そうしたら投資する。

    +681

    -18

  • 7. 匿名 2025/03/20(木) 15:02:42 

    ぜってーやりませんからね!

    +327

    -84

  • 8. 匿名 2025/03/20(木) 15:02:50 

    またNISAの意味もわかってないのに「NISAは国の陰謀」とか言い出す馬鹿が現れるんだろうな

    +215

    -151

  • 10. 匿名 2025/03/20(木) 15:03:00 

    資産所得倍増計画って何やねん
    所得倍増計画からしれっと変えてるし

    +232

    -10

  • 11. 匿名 2025/03/20(木) 15:03:03 

    S&P500に積み立ててます。去年はめちゃくちゃ増えたけど今年はどんどん減って今はマイナス…

    +355

    -3

  • 12. 匿名 2025/03/20(木) 15:03:13 

    円安が加速するね。政府はそれわかってながら促してるよね

    +203

    -4

  • 13. 匿名 2025/03/20(木) 15:03:26 

    >>8
    陰謀って言葉好きだね
    その人も>>8さんも

    +23

    -21

  • 14. 匿名 2025/03/20(木) 15:03:30 

    >>5
    アホなの?
    それこそ国の陰謀だろ

    +96

    -15

  • 15. 匿名 2025/03/20(木) 15:03:32 

    私はNISAしてないけど結果が良いなら良い政策だったのかしらね

    +65

    -7

  • 16. 匿名 2025/03/20(木) 15:03:37 

    >>7
    そんなこと言うと、ガル民NISA推し多いから荒れるよ〜

    +39

    -37

  • 17. 匿名 2025/03/20(木) 15:03:48 

    >>1
    で、なんで米国株に投資できるんすか
    日本市場が潤ってないんじゃないすか

    +134

    -7

  • 18. 匿名 2025/03/20(木) 15:03:54 

    >>8
    たぶんNISAっていう銘柄だと思ってる人が一定数いる

    +203

    -25

  • 19. 匿名 2025/03/20(木) 15:03:54 

    日本人ってほんとすぐ流されるよね
    NISA、東京一極集中、中学受験、米不足
    メディアで煽ればみーんな流される

    +270

    -36

  • 20. 匿名 2025/03/20(木) 15:04:06 

    円安じわじわだけど
    関税かけられたら損するから円安はむしろよかったみたいな、塞翁が馬になるかも。

    +4

    -10

  • 21. 匿名 2025/03/20(木) 15:04:19 

    >>16
    NISA推しとか言う概念がまず馬鹿そう

    +115

    -20

  • 22. 匿名 2025/03/20(木) 15:04:20 

    なんか怪しい…
    目標なんか定めてどうするつもりだったの

    +185

    -9

  • 23. 匿名 2025/03/20(木) 15:04:22 

    それより物価対策しろアホ

    +172

    -8

  • 24. 匿名 2025/03/20(木) 15:04:24 

    昨年は半分売られたって言ってたよね。
    プチ売り逃げに成功って感じ?
    私は長期で行くけどさ。

    +13

    -2

  • 25. 匿名 2025/03/20(木) 15:04:26 

    >>12
    中国人が日本の不動産買いまくれるようにね

    +87

    -6

  • 26. 匿名 2025/03/20(木) 15:04:49 

    で、日本への投資額は?

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/20(木) 15:04:53 

    ニーサ無かったら資産運用とは無縁だったので良いきっかけだった。
    やるかやらないかは自由。

    +282

    -12

  • 28. 匿名 2025/03/20(木) 15:05:06 

    NISA税とかきそう

    +38

    -34

  • 29. 匿名 2025/03/20(木) 15:05:10 

    >>18
    貯金は日本円に投資ってことがわからない人がかなりいる

    +57

    -14

  • 30. 匿名 2025/03/20(木) 15:05:20 

    >>1
    枠1800万じゃ少ないから、倍の3600万にしてくれないかな

    +82

    -7

  • 31. 匿名 2025/03/20(木) 15:05:25 

    スタグフレーションだからね
    円で持ってても目減りするからそりゃSP500買うわ

    +47

    -10

  • 32. 匿名 2025/03/20(木) 15:05:33 

    >>21
    どうしたの?悔しいの?

    +14

    -27

  • 33. 匿名 2025/03/20(木) 15:05:34 

    >>7
    収入で暮らして行けるなら良いと思います。

    +119

    -9

  • 34. 匿名 2025/03/20(木) 15:05:43 

    >>16
    NISA推しじゃなくて単に男性が多いだけだよ
    教えたがり

    +9

    -14

  • 35. 匿名 2025/03/20(木) 15:05:58 

    >>32
    🪃

    +8

    -3

  • 36. 匿名 2025/03/20(木) 15:06:21 

    >>15
    これからインフレがガンガン進むから良い政策だよ、ほんと唯一と言って良いんじゃないかレベルの国からのプレゼント

    +37

    -38

  • 37. 匿名 2025/03/20(木) 15:06:30 

    >>12
    政府はトヨタはじめ輸出大企業を優遇しないといけないからね

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/20(木) 15:06:36 

    >>3
    国が推すことには理由がある

    +462

    -16

  • 39. 匿名 2025/03/20(木) 15:06:38 

    >>1
    もう-300万突破したよ
    本当に信じていいの?

    +23

    -7

  • 40. 匿名 2025/03/20(木) 15:06:55 

    最終的に課税してきそう。

    +103

    -9

  • 41. 匿名 2025/03/20(木) 15:07:26 

    >>7
    金融リテラシーの低さ丸わかりで恥ずかしいよ

    +56

    -44

  • 42. 匿名 2025/03/20(木) 15:07:50 

    >>17
    nisaは、経済対策じゃないから。
    国民に投資を促して、老後資金作ってねって目的なので。

    +126

    -21

  • 43. 匿名 2025/03/20(木) 15:07:57 

    >>36
    これだけの制度を用意したんだから老後資金は自己責任ねーって意味だと認識してる

    +99

    -9

  • 44. 匿名 2025/03/20(木) 15:08:26 

    >>4
    中国、アメリカあたりからノルマ決められてるのかな?🤣

    +100

    -6

  • 45. 匿名 2025/03/20(木) 15:08:27 

    >>11
    仮想通貨でもそうだけど、初心者が大量参入してきた時がピークってほんとにそうなんだな。
    バフェットも全部手放してるし、相当厳しい時期が続くのは間違いなさそう

    +152

    -27

  • 46. 匿名 2025/03/20(木) 15:08:27 

    >>27
    同じく
    30歳で投資はじめられたのはツミニーのおかげ

    +24

    -8

  • 47. 匿名 2025/03/20(木) 15:09:12 

    >>43
    そうだよ、だから利用してない人は……
    まぁ老後も働き続けるという手もあるのかな、

    +23

    -16

  • 48. 匿名 2025/03/20(木) 15:09:12 

    >>39
    限度額のあるNISAでそんなにマイナスになる?
    何を買ったの?

    +39

    -9

  • 49. 匿名 2025/03/20(木) 15:09:48 

    >>11
    いうほど下がってないよね。
    数ヶ月に1回ある調整って感じだと思う。

    +101

    -36

  • 50. 匿名 2025/03/20(木) 15:10:00 

    >>35
    あんたいつもNISA関連トピで顔真っ赤にして暴れてるバカだねw

    +10

    -10

  • 51. 匿名 2025/03/20(木) 15:10:24 

    >>6
    しなくていいよ

    +14

    -16

  • 52. 匿名 2025/03/20(木) 15:10:38 

    >>42
    日本市場が潤うなら株価が上がって老後資金もできるだろ
    アスペか?

    +15

    -19

  • 53. 匿名 2025/03/20(木) 15:11:17 

    >>6
    賢そうに見えるコメですねw

    +6

    -17

  • 54. 匿名 2025/03/20(木) 15:11:32 

    >>3
    まぁ一応換金すれば円に戻ってくるし良いんじゃない?

    +12

    -40

  • 55. 匿名 2025/03/20(木) 15:12:21 

    >>40
    NISAやって利益に課税されるとしてもやらずにインフレ負けするよりマシだと思ってる
    結局課税されるとしても特定口座と同じと思えばいいかなと

    +37

    -14

  • 56. 匿名 2025/03/20(木) 15:13:02 

    >>19
    コロワク、マイナカードもな

    +39

    -13

  • 57. 匿名 2025/03/20(木) 15:14:34 

    >>42
    年金出ませんよ、ってことかと思った

    +66

    -7

  • 58. 匿名 2025/03/20(木) 15:15:18 

    >>28
    むしろそのために口座やタンスから引き出させたかと。

    +38

    -8

  • 59. 匿名 2025/03/20(木) 15:16:02 

    >>17
    積み立てNISAは海外株が多いけど成長投資枠では日本株を買う人が多いんじゃないかな

    +51

    -3

  • 60. 匿名 2025/03/20(木) 15:16:14 

    今の下落相場でNISA損切り民が爆誕してるのかな?ワクワク…。

    +10

    -10

  • 61. 匿名 2025/03/20(木) 15:16:51 

    >>19
    子供が多いときはドーナツ化現象で東京中心に、
    人口が広がっていった。人が動けば企業も進出する。
    少子化今は地方の不便な地域に居続ける理由がない。
    人が減れば、インフラすらままならない。
    マスメディアが煽らなくても、東京一極集中は起きる現象だよ。

    +7

    -4

  • 62. 匿名 2025/03/20(木) 15:17:00 

    >>9
    今めちゃくちゃ下がってるよ⤵️

    +131

    -2

  • 63. 匿名 2025/03/20(木) 15:17:32 

    >>52
    長期投資を目的とした場合、分散投資が基本だから...。
    日本経済だけとか怖すぎてできないでしょ。人口が上がる見込みなんてないし。
    資産形成だけを考えるのであれば、世界に分散させるのが一番リスクが少ない。

    +20

    -8

  • 64. 匿名 2025/03/20(木) 15:17:43 

    >>62
    どんくらい下がるんだろ

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/20(木) 15:17:47 

    >>60
    去年の夏に損切り民があれだけニュースになったのに今また同じことするような人は撤退で正解なんだと思うよ

    +27

    -2

  • 66. 匿名 2025/03/20(木) 15:18:43 

    >>15
    これからどう転ぶかだね

    +35

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/20(木) 15:19:13 

    >>7
    普通に役職ついて日々生きてるだけで貯蓄数千万になって普通に働いて普通に生きてるだけで金が溜まってくる一方の私には縁のない話
    今もまだスーパーで値段見て買ってないもんね
    それでも溜まる一方だもん
    やらない

    +22

    -27

  • 68. 匿名 2025/03/20(木) 15:19:37 

    >>63
    ミクロで見れば、日本経済って正直どーでもいいからね。

    まぁ、ボーナスに関わってくるかもだけど多分誤差だし、それよりも資産の伸び率を優先させたいわ。

    +5

    -5

  • 69. 匿名 2025/03/20(木) 15:20:49 

    テスト

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/20(木) 15:21:05 

    >>28
    それちょっと前から言われてるよね

    +20

    -10

  • 71. 匿名 2025/03/20(木) 15:21:37 

    >>11
    そういうストレスが薄いのがニーサの良い所なので、自分は積み立てしている事を忘れた振りして見ないようにしてます

    +140

    -5

  • 72. 匿名 2025/03/20(木) 15:22:04 

    >>33
    そうなんだよね
    金のかかる趣味もなく普通に働いてアラサーで貯金一千万到達して
    その後も昇進したり役職ついたりしたらもっと溜まる一方
    価格高騰の話題も元からスーパーとかで値段見て買わないから実感がわかない
    富裕層になりたい願望もない
    下手に見栄張って羽振り良くしてたら人が集まってめんどくさい
    普通に暮らして健康で祝日にゴロゴロがるちゃんやってが丁度いい

    +10

    -17

  • 73. 匿名 2025/03/20(木) 15:22:39 

    >>1
    集まった所で課税するんでしよ?

    +17

    -4

  • 74. 匿名 2025/03/20(木) 15:23:59 

    >>11
    年末と年始に一括(720万)した私涙目

    +141

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/20(木) 15:24:09 

    モリタクさんは今はやめておけって言ってたな

    +6

    -9

  • 76. 匿名 2025/03/20(木) 15:24:46 

    >>15
    でもそれがわかるの十年後くらいなんでしょ?
    そういうもんでしょNISAって
    私はやってないけど時勢に振り回されてる人は投資向いてない

    +85

    -1

  • 77. 匿名 2025/03/20(木) 15:25:15 

    >>3
    昔からアメリカが日本人の預貯金狙ってたからね。
    郵政民営化はその一例。

    +348

    -7

  • 78. 匿名 2025/03/20(木) 15:25:43 

    >>42
    そーそー。
    国民民主の玉木さんも、S&P500とかより日本株にお金回したいって言ってたけど、インデックス投資界隈はみんな猛反対してた。

    日本にお金回したいのはわかるが、それは国民のお金じゃなくて、税金でなんとかしてくれよって思う。
    日本に投資はしたくない。とりあえず、自分の給料が確保できればそれでいい。

    +27

    -12

  • 79. 匿名 2025/03/20(木) 15:26:19 

    >>3
    陰謀論者

    +9

    -53

  • 80. 匿名 2025/03/20(木) 15:26:29 

    >>52
    投資やったことないの?

    +9

    -5

  • 81. 匿名 2025/03/20(木) 15:26:29 

    >>62
    私NISAやってないババアだけど
    そんなんに振り回されるくらいならやるなよ
    株の暴落なんて定期イベントじゃん
    また戻るよ
    ただ一般人の投資なんてちょっとプラスになれば御の字レベルでしょ
    夢見すぎ

    +99

    -14

  • 82. 匿名 2025/03/20(木) 15:27:29 

    >>75
    暴落おじさんは、天国でも同じこと言ってそうだね😅

    +4

    -3

  • 83. 匿名 2025/03/20(木) 15:27:45 

    2024年は年初一括組の利益が多かった
    元々言われていた「年初一括が合理的説」が実証された年になったので
    2025年は年初一括組が増えたが、2月下旬以降のサゲで阿鼻叫喚

    +34

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/20(木) 15:27:45 

    いい話だけ見て暴落したらパニクってるの見るの面白い
    長期的にみたら微増か微減しかしないもんなんだから

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2025/03/20(木) 15:28:36 

    >>6
    そんな事しなくても56兆円集まってるよ

    +12

    -4

  • 86. 匿名 2025/03/20(木) 15:29:15 

    >>3

    これのせいで円安になってる部分もあるし、国内株式限定とか対策取ればいいのに。

    +350

    -16

  • 87. 匿名 2025/03/20(木) 15:29:17 

    >>84
    知らんと思うけど、複利の力ってすごいよ

    +8

    -3

  • 88. 匿名 2025/03/20(木) 15:29:28 

    >>11
    マイナスの時は買い時じゃん

    +75

    -6

  • 89. 匿名 2025/03/20(木) 15:29:59 

    >>60
    個人の投資なんて長期的に見て微増or微減しかないんだから様子見してりゃいいのに
    かわいそうに

    +0

    -5

  • 90. 匿名 2025/03/20(木) 15:31:35 

    >>9

    暴落になるかは分からないけど、下がりそうな気はする。長期でジワジワ下げる??

    +10

    -3

  • 91. 匿名 2025/03/20(木) 15:31:55 

    個人投資家こそ、長期でやるから利益が雪だるま式に積み上がるのに、何も知らない人がいるもんなんだなぁ。

    +6

    -4

  • 92. 匿名 2025/03/20(木) 15:32:49 

    >>91
    積み上がったところを掻っ攫う計画なんでしょ

    +8

    -5

  • 93. 匿名 2025/03/20(木) 15:33:19 

    ガッツリ下げたら買いたい。
    けど、まだまだ円安の株高じゃん。不利だと思うんだけど。

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2025/03/20(木) 15:34:21 

    >>21
    学歴があればなんもしなくても投資頑張ってる人と同じくらい金貯まるのにな

    +3

    -15

  • 95. 匿名 2025/03/20(木) 15:34:25 

    長期投資わかってるけど、50代になってるから出口戦略を考えるからタイミングが重要だと思っている

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/20(木) 15:34:53 

    >>92
    売らない限りは掻っ攫えないけど。
    どういうこと?

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2025/03/20(木) 15:35:55 

    >>92
    誰がかっさらうの?

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/20(木) 15:37:22 

    >>94
    学歴つけて大企業に勤めて、安定収入を得ながら、余剰資金を投資に回すのが一番効率いいよ。

    +40

    -2

  • 99. 匿名 2025/03/20(木) 15:38:40 

    >>7
    貴方の歳からやっても旨み薄いから正解だと思うよ
    貴方くらいの高齢者は今までの貯金でやりくりするのが賢いと思う

    +52

    -17

  • 100. 匿名 2025/03/20(木) 15:38:48 

    トランプが「ドルの流出許さん」と言ってたから
    アメリカ株への投資は口座解約できずアメリカ政府に投資金額没収されるよ

    +14

    -6

  • 101. 匿名 2025/03/20(木) 15:39:20 

    >>98
    なるほどね(笑)

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/20(木) 15:39:34 

    >>11
    ウクライナ停戦しそうだから上がるでしょ
    割りと楽観的にみてる

    +40

    -7

  • 103. 匿名 2025/03/20(木) 15:39:44 

    >>100
    令和のGHQだね

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2025/03/20(木) 15:40:10 

    >>9
    買い時じゃん
    もっと下がれ

    +76

    -1

  • 105. 匿名 2025/03/20(木) 15:40:20 

    >>48
    年始に一括なら現在は有り得なくもない

    +15

    -4

  • 106. 匿名 2025/03/20(木) 15:41:49 

    >>42
    政府が国民のこと考えてると思ってる人ははじまちゃうんだろうね
    都合のいいことだけ信じるね

    +10

    -7

  • 107. 匿名 2025/03/20(木) 15:42:46 

    >>11
    7年前の旧NISAから積み立ててるけどまだ全然プラスだよ
    気長にいこう

    +140

    -5

  • 108. 匿名 2025/03/20(木) 15:43:46 

    >>3
    私は日本株もNISAで買ってる

    +166

    -3

  • 109. 匿名 2025/03/20(木) 15:44:32 

    ボーナスよりプラスになるなら美味しいね!

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/20(木) 15:44:54 

    ゆうこりん先生が止めとけって言ったから止めとく

    +4

    -7

  • 111. 匿名 2025/03/20(木) 15:45:18 

    >>67
    そういう人はやらなくて良いと思う
    私は働くの嫌いだし出世したくない派だから投資が合ってる

    +30

    -3

  • 112. 匿名 2025/03/20(木) 15:45:19 

    相変わらず投資アレルギーの人っているもんだね。。。

    なんでなんだろうね。

    +19

    -7

  • 113. 匿名 2025/03/20(木) 15:46:15 

    非課税ってどんなにありがたいか
    配当金からも確定益からも税金とられないなんて泣きそうに嬉しいわ
    サラリーマンにとってはふるさと納税とNISAくらいだよこんなありがたい制度

    +19

    -3

  • 114. 匿名 2025/03/20(木) 15:46:42 

    >>111
    なるほど怠惰な人向けなんだね
    健康第一にね

    +4

    -23

  • 115. 匿名 2025/03/20(木) 15:49:09 

    専業主婦の私が経済や社会に興味が持てるのは投資のお陰とも言える
    平日は朝起きるのが楽しみ
    早く8時にならないかなぁって思う

    +12

    -2

  • 116. 匿名 2025/03/20(木) 15:50:00 

    >>111
    私も無職だから配当金がないとお小遣いがないw

    +14

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/20(木) 15:50:58 

    >>113
    そういう細かい明細みたことない
    気にしなくても十分お金貯まってきた人生だから
    ざっくりで生きちゃってる
    損はしてるのかもしれないけど損してる実感ないの恵まれてると思う

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2025/03/20(木) 15:52:08 

    >>115
    専業主婦なのに早起きしてこなかったんだ...私の母も隣のばあさんも5時半には起きて庭掃除とかガチャガチャ家事はじめてるよ...専業主婦なめてはる?

    +4

    -16

  • 119. 匿名 2025/03/20(木) 15:52:30 

    >>112
    でも頑張って働いてくれる人がいないと国が栄えないもんね
    感謝感謝

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2025/03/20(木) 15:53:51 

    >>119
    怠惰なくせに税金とか細かいこと気にしてるんだね

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2025/03/20(木) 15:54:02 

    >>118
    はあさんは加齢により寝たくても目が覚めちゃうんだよ
    専業主婦だけど7時半に起きて8時を待つ
    気配なんてあてにならないんだけどさ

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2025/03/20(木) 15:54:30 

    オルカン最近スポット買いしてる。下がってる今こそ。「もっと下がったら買おう」と思って呑気にしてたら下げ止まり上がっていく、、ってことを何回も経験してるから、今のうちに、と。

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2025/03/20(木) 15:55:35 

    >>117
    明細って?配当金のお知らせのこと?まぁすぐ捨てるよね
    みんな保管してるのかな?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/20(木) 15:56:00 

    >>121
    アンチじゃないんだけど、旦那や子供の朝ごはんとかどうしてるの?
    7時半で間に合う??

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/20(木) 15:57:07 

    >>124
    こなし専業です
    朝は食べないから作らないけどお弁当は作ってるよ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/20(木) 15:57:39 

    >>121
    私が小さい頃からずっとだよ
    私が起きる頃には身だしなみ整えてリビングでゆったりしてた
    学校行くまで忘れ物とかフォローしつつ見送ってくれてたよ
    朝練とかもあったし

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/20(木) 15:57:58 

    >>9
    100万下がったけど買い増しました。

    +55

    -1

  • 128. 匿名 2025/03/20(木) 15:58:41 

    >>120
    税金は気になるに決まってるやろ!

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2025/03/20(木) 15:58:59 

    >>125
    そこまで頑張ってるのに
    独身税かけられるね
    ひどいね

    +1

    -5

  • 130. 匿名 2025/03/20(木) 15:59:21 

    >>9
    南海トラフの地震が起こったら、株価はどぅなるんだろ?
    東日本大震災の時に、すごく下がったよね。

    +14

    -3

  • 131. 匿名 2025/03/20(木) 15:59:40 

    >>128
    使い道は気になれど別に
    ボーナスでヨーロッパ回れるくらいには余裕あるし...

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2025/03/20(木) 16:01:25 

    >>131
    でも、自分が働かなくなったら、それもできなくなるんだよね。

    投資は自分の代わりに働いてくれるようなものだから、やっぱり安心感あるよ。

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2025/03/20(木) 16:02:13 

    >>131
    すごい!ご自身でそんなに稼げて立派です

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/20(木) 16:02:54 

    >>132
    いや、普通に自分で働きたいんだよ...健康第一ですね
    他人や投資に甘えて腑抜けてるとすぐボケそう

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2025/03/20(木) 16:04:26 

    >>112
    元本保証されないから嫌なんでしょ

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/20(木) 16:04:31 

    >>133
    普通だよ
    定時には帰ってるし
    在宅勤務続行してるし

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2025/03/20(木) 16:05:15 

    >>21
    ウクライナの戦後処理に70兆支援するんでしょ?その70兆、、、はどこから出るんだろ?万博も失敗しそうだし

    +22

    -2

  • 138. 匿名 2025/03/20(木) 16:06:33 

    >>34
    NISA語り

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2025/03/20(木) 16:06:56 

    働かないで家族もいないと貢献して得られる満足感とか味わえないね...

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/20(木) 16:06:59 

    >>134
    個別株の投資は甘えてられませんよ!
    情報収集にチャートの監視に資金調達
    アメ株もしてたら24時間寝る暇もありません
    その上天災や戦争等で暴落しても全て自己責任で誰も責任取ってくれません!

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/20(木) 16:07:00 

    >>27
    私も!ある程度勉強すればそんな怖くないけどな
    頑なに疑っている人の方がもったいないなと思う。

    まあ将来的に税金取りますとか有り得そうだけど、それでもこの物価上昇見てたらやっといた方がお金増えると思う。

    +63

    -8

  • 142. 匿名 2025/03/20(木) 16:07:19 

    >>95
    私も50代、ギリ間に合ったかなと
    年取っても全部売却しないで、毎月必要な分だけ取り崩しながら残高で運用は続けていこうと思ってるよ
    何歳まで生きるか分かんないからね

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/20(木) 16:08:32 

    >>140
    じゃ普通にのんびり働いてる方がコスパいいね...
    休日ゴロゴロがるちゃんやって
    社員旅行とかもほぼタダで会員制の豪華なとこ泊まれたし労災も出してくれるしありがたや

    +5

    -3

  • 144. 匿名 2025/03/20(木) 16:08:47 

    >>6
    議員の数が減ると、その分議員一人一人に与えられる裁量権が大きく濃くなって、無能な議員でも偉く(偉そうに)なって独裁の世に近づいちゃうよ

    +10

    -6

  • 145. 匿名 2025/03/20(木) 16:09:00 

    >>129
    全然頑張ってませんよ?三食昼寝つきってやつですw

    +0

    -3

  • 146. 匿名 2025/03/20(木) 16:11:06 

    >>145
    わぁ...だから主婦って太るんだね

    +4

    -5

  • 147. 匿名 2025/03/20(木) 16:11:25 

    >>112
    そういう人って、投資っていうとFXみたいなのだと思ってるんじゃない?
    大暴落で一晩で何千万も溶かして電車に飛び込んだとか、ドラマでよくある旦那に内緒で家の貯金を投資に充てて大損してバレて離婚とか

    そういうイメージ持ってるような気がする

    +28

    -3

  • 148. 匿名 2025/03/20(木) 16:13:46 

    >>147
    30台以下くらいからはそんなに偏見ないんじゃないかな?ガルは高齢者多いから投資アレルギーみたいな人多く感じるかもだけど

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2025/03/20(木) 16:15:14 

    >>1
    口座残高50万円の人を100万円に倍増させるって話?
    少額非課税ってそんなイメージ

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2025/03/20(木) 16:16:43 

    >>10
    口座残高50万円→100万円とかそういう次元なんじゃない?数字上では倍増だよね

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2025/03/20(木) 16:18:14 

    最近日本株がめっちゃ上がってて怖いくらい
    私のポートフォリオだと三菱重工とか上がりすぎててて
    おじいちゃんのお陰で商事も好調
    NISAで買ってるから売り時迷うけどぎりぎり墓場まで持っていくつもり

    +7

    -5

  • 152. 匿名 2025/03/20(木) 16:19:42 

    >>151
    旦那がそこの社員だわ😉
    今後ともよろしくね

    +1

    -13

  • 153. 匿名 2025/03/20(木) 16:20:22 

    >>5
    本当に日本のことを思ってるなら、日本株限定にすべきだよね!
    NISAなんて、情弱層に米国株を買わせるために始めたんだよ!お前らの貯金で米国株を支えろって
    イナゴが寄ってたかって米国株を買い始めたなら、そろそろ米国株は下落トレンドかもね

    +71

    -18

  • 154. 匿名 2025/03/20(木) 16:20:40 

    >>140
    そんなに頑張ったら続かなくない?
    数年に一度の暴落の時しか買わないから普段は株価見ないよ
    面白そうなテーマや会社があればチェックしておく程度

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/20(木) 16:21:36 

    >>152
    だったら持株会入ってる?含み益出まくりなんでは

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2025/03/20(木) 16:22:08 

    >>3
    日本株してる人も多いよ
    まだまだ安いからお買い得だし

    +138

    -4

  • 157. 匿名 2025/03/20(木) 16:22:27 

    >>154
    私はやるとしても興味ある事業、伸びて欲しいところしかやりたくないかも
    それなら下落しても応援しなきゃって気持ちになるし
    伸びれば本当に心から嬉しいと思うから
    普段関わりなく銘柄でしか見ないような何の思い入れもない企業の株なんて私にとっては無価値に等しいんだよね

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/20(木) 16:23:26 

    >>11
    私が積み立て始めたときは最初の5年間ぐらいずっとマイナスだったよ。
    でもそのときに積み立てた分が後で効いてくる。
    ほんとに長期でやるつもりがあるなら、最初のころのマイナスはプラスと思うぐらいでいいと思う

    +126

    -4

  • 159. 匿名 2025/03/20(木) 16:23:42 

    >>6
    どうせ投資しないだろ

    +12

    -3

  • 160. 匿名 2025/03/20(木) 16:25:11 

    >>141
    そうだよね
    よしんば税金取られたとしてもインフレに預金は勝てないから資産運用してて良かったと思う
    NISAは年360万しか出来ないから、他に特定口座とか保険とかでも併せて運用してるよ

    +15

    -2

  • 161. 匿名 2025/03/20(木) 16:25:17 

    >>154
    あ、デイトレ又は短期の人の生活を想像で書いてみただけw
    私は日本株中長期と積み立てNISAしてるだけなので毎日のんびり生活してます

    +2

    -5

  • 162. 匿名 2025/03/20(木) 16:25:55 

    >>74
    幹也先生!

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/20(木) 16:26:40 

    >>3
    成長枠は日本株買ってる人が多いんですが

    +85

    -4

  • 164. 匿名 2025/03/20(木) 16:28:04 

    日本株の方が情報得やすいし動いてるの昼間だし、割安だし、日本株中心だわ

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2025/03/20(木) 16:28:37 

    >>161
    じゃあそんな生活10年も続けりゃボケて太って暇で馬鹿なブスの出来上がりじゃん

    +2

    -5

  • 166. 匿名 2025/03/20(木) 16:28:51 

    >>162
    みきやがよく物真似してるエミンなんとかって人、実物は見たことない

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/20(木) 16:29:10 

    >>74
    数十年後はいい思い出になるよ

    +77

    -4

  • 168. 匿名 2025/03/20(木) 16:31:15 

    >>165
    どうした?そんなギスギスして
    ところであなたはなに買ってるの?
    オルカン?SP500?日本株の投信?

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2025/03/20(木) 16:35:22 

    >>7
    そう?
    こないだ旦那が50万利確したけど、たいした額では全然ないけど、ゆるっとでもやって良かったよ

    +13

    -14

  • 170. 匿名 2025/03/20(木) 16:35:34 

    >>81
    やってないババアがしゃしゃるなよ、糞が

    +13

    -18

  • 171. 匿名 2025/03/20(木) 16:36:41 

    積み立てNISAってただ積み立ててるだけ?
    普通に貯金してるのと同じ?

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2025/03/20(木) 16:40:38 

    インフレ対策に庶民も投資しろと言うのは金融機関の常套句。国民みんなが普通預金しかしなかったら自分達が食べて行けないだけ



    +2

    -5

  • 173. 匿名 2025/03/20(木) 16:40:56 

    >>8
    仮想通貨推しのNISAやってない人に「NISAしょぼい」って言われたわ。国と証券会社が儲けたいから国民にしょぼいものを押し付けるとか。で、国民は良く考えず、それをありがたがってるみたいなこと言われたわ。

    +10

    -14

  • 174. 匿名 2025/03/20(木) 16:41:52 

    >>165

    嫉妬見苦しいからやめなよ

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2025/03/20(木) 16:43:46 

    あとは下ろす時に円安なら良いけど、その時には円高になってるんだろうなー

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/20(木) 16:43:56 

    >>153
    ミクロ視点では、日本経済よりも自分の資産額の方が大事です。

    +9

    -8

  • 177. 匿名 2025/03/20(木) 16:43:58 

    >>166
    【一触即発!?】「エミキン・緩みます。」×「エミン・ユルマズ」
    【一触即発!?】「エミキン・緩みます。」×「エミン・ユルマズ」www.youtube.com

    ▼不動産投資をするなら! 収益物件数NO.1「楽待アプリ」 https://www.rakumachi.jp/r/yhttr4ve?uiaid=youtube 【楽待】 公式サイト:https://www.rakumachi.jp/?uiaid=youtube 【公式SNS】 X(旧Twitter):https://twitter.com/RakumachiNews LINE@:https://pag...

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/20(木) 16:46:11 

    >>151
    三菱重工うらやましい
    分割して1200円台だった時になぜ買わなかったのかと
    いまだにハンカチを噛みしめてるわ

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2025/03/20(木) 16:50:38 

    >>22
    今の日本政府がすすめることなんて外国人のためになることと日本人を絶滅させるためとしか思えない。

    +68

    -3

  • 180. 匿名 2025/03/20(木) 16:54:25 

    >>178
    早く忘れるんだ···
    そして次のダブルバガー候補を買うんだ
    私はレーザーテック少しずつ買い集めてるけどどうなることやら

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/20(木) 16:57:02 

    >>179
    私もその意見には概ね賛成だけど特定口座で株してた人間にはNISAはありがたい制度であるんだよねー
    但し限度額が少額だから億投資したい人にとってはカスみたいなもんなんだろうけど

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/20(木) 16:57:08 

    >>174
    ビビデバビデブー

    +1

    -3

  • 183. 匿名 2025/03/20(木) 16:57:45 

    >>170
    ビビデバビデブー
    投資でも女さんはシンデレラ思考抜けないんだな
    暇で馬鹿でブス*

    +2

    -10

  • 184. 匿名 2025/03/20(木) 16:58:11 

    「年金が正常にその役割をはたしていたら」必要ないものです

    NISA自体はありがたいけど、国が年金の破綻を、制度の不備を白状してるのと一緒だよ?

    +13

    -1

  • 185. 匿名 2025/03/20(木) 16:59:32 

    >>173
    国は常に幸せな馬鹿を望んでるのよ
    NISAで幸せになれるならいいじゃん
    逆を言や不幸を握られてるも同然だけど

    +13

    -1

  • 186. 匿名 2025/03/20(木) 17:01:21 

    >>184
    生活できるだけの年金ももらいつつNISAを取り崩しながら余生を生きるのが理想ですね

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2025/03/20(木) 17:01:23 

    >>169
    ささやかな幸せなんだね
    それが

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/20(木) 17:03:37 

    >>105
    無理じゃない?一年で満額500万そこらじゃないっけ
    個別かな

    +8

    -3

  • 189. 匿名 2025/03/20(木) 17:05:30 

    >>182
    なんだこの人

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/20(木) 17:11:32 

    >>153
    騒がれてから買った層からしたらすでに下落してるはず

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2025/03/20(木) 17:11:39 

    投資歴三年ぐらいだけど、投資はやってよかったよ。
    利確したので、別口座のこれプラス150万ぐらい。
    含み益は上がったり下がったりだが。
    NISA投資額、計56兆円突破 政府の「倍増」目標3年前倒し達成

    +6

    -6

  • 192. 匿名 2025/03/20(木) 17:17:11 

    口座作ったけどやってない。

    iDeCoやってるしそもそもそもそんな資金捻出できない。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/20(木) 17:19:33 

    >>173
    NISAができる前から特定で投信や株やってる
    その知人の言うことは真に受けなくていいと思うよ
    仮想通貨は投資ではなくハイリスクハイリターンの投機、税金は雑所得で高い
    庶民はNISA埋めて老後資産形成をして、余裕があればiDeCoや特定口座使うくらいで十分よ

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/20(木) 17:29:10 

    ワープアだからあまり回転資金ないからNISA枠で日経個別株をスイングしてる。配当金が非課税になるだけで有り難いし低資金だけど日本企業応援したい

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/20(木) 17:30:49 

    >>183
    女さん⋯

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/20(木) 17:32:21 

    >>184
    そうだよね
    投資やらないよりいいけど世界情勢が読みにくい中で様子みしてるよ
    健康には気をつけた生活してる

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/20(木) 17:34:16 

    その殆どが外国株に投資されていると思われるのに、真の国益になってないじゃないか
    この売国マインドバカ国、国産野菜と米が高騰しているから早速輸入ものを仕入れて並べ始めやがった
    台湾産ニンジンが3本で298円税抜きで並べるという厚かましさ
    さらなる悪徳スーパーは農家からは一本10円で買い取っているようなB級品を300円前後で売っている
    小売のスーパーが利鞘を取ろうと今年も必死で便乗値上げをしている💢
    こういう市場モラルが欠けた国でまじめに商売して働くのが本当に馬鹿らしくなる
    それをヨシとする政治がとにかくクソ過ぎ

    +1

    -7

  • 198. 匿名 2025/03/20(木) 17:45:19 

    >>197
    そういう目的の政策じゃないし、後半に至ってはトピずれだから。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/20(木) 17:45:49 

    >>191
    この数字じゃ
    夢はないよね

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/20(木) 17:46:38 

    >>153
    長く続いたトレンドは終わって停滞の期間に入ったのだろう。

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2025/03/20(木) 17:47:41 

    >>130
    一次的には下がるけどそのうちそれ以上に戻ってるよ。コロナの時もものすごく下がったけど、それ以上に上げてる。なんやかんや暴落してもいづれ上がる。

    +18

    -4

  • 202. 匿名 2025/03/20(木) 17:47:51 

    >>193
    普通に働いてて資産形成できる人は別にやらやくて良いんじゃない
    そういう人に勧めるのはやっぱノルマの為なんだろうね

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2025/03/20(木) 17:47:56 

    >>38 ふっ

    +12

    -8

  • 204. 匿名 2025/03/20(木) 17:48:54 

    >>7 やりませんじゃなくて、投資する金ないだけでしょ

    +17

    -11

  • 205. 匿名 2025/03/20(木) 17:50:56 

    >>200
    積み立てるチャンスやん

    +12

    -1

  • 206. 匿名 2025/03/20(木) 17:51:05 

    >>204
    NISAなんて今の賃金じゃ不安な人が始めさせられたようなもんでしょw
    物価上がってると言われてるけどちゃんとした企業はそれ相応の対策打ってくれてて昇給もしてるから問題なく不安もない
    煽られても気が向いた時に応援したい事業の株買うよ趣味でな

    +6

    -12

  • 207. 匿名 2025/03/20(木) 17:53:03 

    >>206 今の賃金で不安になるような人NISAで投資しないわ

    +8

    -2

  • 208. 匿名 2025/03/20(木) 17:53:23 

    >>207
    物価も上がるのに賃金は上がらない!将来が不安!NISAで解決するんだ!って足元見られてんじゃないのよ...

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2025/03/20(木) 17:53:55 

    >>86
    国が円安誘導して物価が上がって、庶民が苦しんで、バカみたい。

    +134

    -6

  • 210. 匿名 2025/03/20(木) 17:55:21 

    >>208 そんな簡単にしないわよね...

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/20(木) 17:56:16 

    NISAだけは買うな

    +2

    -3

  • 212. 匿名 2025/03/20(木) 17:56:37 

    >>206 NISAは暴落してる

    +6

    -6

  • 213. 匿名 2025/03/20(木) 17:57:38 

    >>212
    NISAは暴落してるってなに?私のNISAで買った個別銘柄は暴騰してますよ?

    +8

    -3

  • 214. 匿名 2025/03/20(木) 18:00:26 

    >>199
    夢とか云々じゃなくて、やってる場合と何もやってなかった場合でここまで差がついたってことだよ

    +5

    -2

  • 215. 匿名 2025/03/20(木) 18:00:34 

    >>210
    だまさr...
    いや何でもない

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2025/03/20(木) 18:00:37 

    >>206
    始めさせられたって···口座開設も銘柄決めるのも買い注文出すのも全部自分自身だし投資は自己責任って基本中の基本だよ?

    +14

    -1

  • 217. 匿名 2025/03/20(木) 18:01:00 

    >>22
    何でこんな事をするのか全く説明が無いんだよね。

    +28

    -3

  • 218. 匿名 2025/03/20(木) 18:01:36 

    >>214
    なんもしてない私が半年くらいで口座に増えてる額で草

    +1

    -4

  • 219. 匿名 2025/03/20(木) 18:04:44 

    >>218
    この方が短期なのか長期なのかわからないけど、複利効果っていうのがあってですね···

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2025/03/20(木) 18:04:48 

    >>151
    おじいちゃんって、御年94歳の方のことかしら?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/20(木) 18:05:59 

    >>218
    無職なのに勝手に増えるの?労働の対価ではなくて?

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/20(木) 18:06:03 

    >>208
    違くね?
    老後の年金もらえるかわからんから、やってる人が大多数でしょ

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/20(木) 18:06:16 

    >>219
    じゃあ私なんか始めたら簡単に富裕層になれますねw

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/20(木) 18:06:57 

    >>45
    プラスが多いけど日本で始まった新NISA制度で新しく参入してきた人たちのせいで今下がってるわけじゃないって。世界的に見たら日本人のしかも全国民まで全然行かない人数が投資に目覚めたからってそんな影響しないよ。

    +83

    -4

  • 225. 匿名 2025/03/20(木) 18:07:05 

    >>220
    そうそう
    短期的には商事もどうなるかわからないけどね

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/20(木) 18:08:22 

    >>221
    労働が苦じゃないからね
    むしろ1番楽だと思ってるわ
    苦しい労働にしか就けない人は頑張ってください

    +1

    -4

  • 227. 匿名 2025/03/20(木) 18:09:01 

    >>223
    簡単に増えるって考えはどうかと思いますが、まず時間と強いメンタルがあれば複利の効果の恩恵を得られると思いますよ?銘柄選び間違えなければ
    でもやらないんでしょう?

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/20(木) 18:09:52 

    >>226
    で、あなたは何買ってるの?投信?個別?

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2025/03/20(木) 18:11:32 

    >>227
    メンタル強くないし
    趣味なら始めたいよ
    好きなとこや思い入れある銘柄なら買って暴落しても応援できるくらい熱量あれば投資も楽しそう

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/20(木) 18:13:00 

    >>141
    わからないのに手を出してる人が今やらなきゃよかった!減ったじゃないか!損切りだ!って騒いでるよね。
    ちゃんと勉強すれば、1日に月給分くらいの額が上がったり下がったりしてても、ふーん。と思える。
    今日雨だ〜(いずれ止む)みたいな感じ。

    +26

    -3

  • 231. 匿名 2025/03/20(木) 18:13:15 

    >>218
    元コメは、労働して得た貯蓄プラス投資で得たお金でしょ?
    なんで労働で得たお金ゼロにしてんのw

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2025/03/20(木) 18:14:50 

    >>231
    小金持ちにも慣れてないのに強欲で笑える

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/20(木) 18:15:32 

    >>12
    円の価値が低くなるから投資で増やしておくのも一つなのよ
    賃上げはもっと必要だと思う

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/20(木) 18:15:36 

    >>232
    いや3年目でこの利益はなかなかのもんよ

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/20(木) 18:15:52 

    ガルだと、ニーサ推しがいっぱいだから

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2025/03/20(木) 18:16:16 

    >>230
    それくらいでやる+素直に応援できる会社の株買いたいよね

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/20(木) 18:16:32 

    >>235
    だって非課税だよ?好き好んで特定口座でやる意味ある?

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2025/03/20(木) 18:16:55 

    >>16
    NISA推しというより利益に税金が掛からないので利用者が多いだけ
    普通の貯金でもありんこの涙…今はミミズの涙くらいの利子にも税金がかかってるし

    +9

    -3

  • 239. 匿名 2025/03/20(木) 18:17:05 

    >>235
    ピリピリしてるね

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/20(木) 18:17:34 

    NISAは暴落するんだよ????

    +1

    -4

  • 241. 匿名 2025/03/20(木) 18:18:53 

    >>240
    読んでる感じ投資家でもないのにNISAとかやってる人は不安が強そうだからそういうこと言うのやめなよ

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/03/20(木) 18:21:22 

    >>238
    そんなちんけな税金すっと納めなよ
    富裕層が税金対策で投資始めるのは取られる税金で家が建つくらいエグいからだけど
    普通は税金納めながら働いててもプラスになるよ
    借金でもあんのか

    +1

    -10

  • 243. 匿名 2025/03/20(木) 18:21:58 

    NISAに拒否反応ある人はFXやらない私がくるみちゃん読んでFXは怖い怖いと思ってるようなもんでは

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/20(木) 18:24:34 

    NISA絶対許さないマンおるね

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/20(木) 18:25:45 

    >>243
    >>3←じゃない?

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/20(木) 18:25:48 

    >>209

    それで外人が「日本安いー」で大喜び。
    インバウンドで日本食食べまくって、食品価格も上がって日本人はさらに苦しむ。

    最近、テレビで外国人観光客に人気の〇〇みたいなのが多くて、イラッとする。

    +83

    -1

  • 247. 匿名 2025/03/20(木) 18:25:53 

    >>242
    税金は納めてるよ。
    余裕資金で誰かに迷惑かけるでもなく投資しているだけなのに何が悪いの?
    自宅持ちで借金なしなのでご心配なく。

    +5

    -3

  • 248. 匿名 2025/03/20(木) 18:27:20 

    >>246
    アメリカと日本の金利差が縮まらないと円高にはなかなかならないんじゃない?

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/20(木) 18:31:26 

    >>247
    長期的に見るものなのに今判断してるのもどうなのか?

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/20(木) 18:33:12 

    今年からNISAはじめました。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2025/03/20(木) 18:33:34 

    >>249
    長期的に見て日本円100パーセントのほうが怖いわ

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2025/03/20(木) 18:34:37 

    もう今更逃げる気もないしコツコツ買うしかないわな

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/20(木) 18:34:49 

    NISA怖いけど何かしら投資したい人はゴールドとかどうよ?
    めちゃくちゃ上がってるから私相当な勇気いりそうだけどね

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2025/03/20(木) 18:35:17 

    >>251
    怖いんだね
    日本人は不安遺伝子多いから
    こうやってやれば動くんだね

    +3

    -3

  • 255. 匿名 2025/03/20(木) 18:35:35 

    >>249
    積立NISAをしている人は数十年積立していくことを前提に始めているでしょうよ…

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2025/03/20(木) 18:36:24 

    日本の政治家が有能だったら米国株なんて関係無いんだから。
    年金とかで老後も悠々と暮らせてたはず。
    NISAを恨むのはズレてる。

    +3

    -2

  • 257. 匿名 2025/03/20(木) 18:37:45 

    金利差で全てが決まるならみんなFXで勝てるやん

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2025/03/20(木) 18:38:17 

    >>256
    労働の対価自体が低い人は
    NISAやって足掻いても悠々とは暮らせ無さそう

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/20(木) 18:38:51 

    >>3
    逆に言うと、外国人が働いてくれたお金が日本人の物になってるんだよ

    +94

    -21

  • 260. 匿名 2025/03/20(木) 18:39:31 

    ファングプラスに推し活課金しまくってるんだけど😅

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/20(木) 18:44:27 

    >>201
    老後資金のあてにしてたのに欲しい時に暴落してたら詰む?

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2025/03/20(木) 18:46:46 

    >>56
    むしろニーサとかぶるのはそのへんだわ

    +12

    -1

  • 263. 匿名 2025/03/20(木) 18:47:54 

    >>255
    だいたい50年くらいは見るってこと?

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2025/03/20(木) 18:49:28 

    >>263
    横だけど10年は見た方がいいかもね

    +6

    -2

  • 265. 匿名 2025/03/20(木) 18:51:27 

    >>261
    15年も積立やってればそれよりも下がる事はまず起こりえないくらい株価が成長してるから大丈夫。
    1年や2年で結果を求めるのは無理だけど。
    NISA投資額、計56兆円突破 政府の「倍増」目標3年前倒し達成

    +5

    -3

  • 266. 匿名 2025/03/20(木) 18:52:10 

    >>262
    日本株買ってても?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/03/20(木) 18:52:38 

    >>264
    恐慌になったら10年じゃ無理だよ。20年くらいかな。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2025/03/20(木) 18:53:45 

    >>263
    普通の人なら年金の代わりに運用するだろうから、40歳から始めようが50歳から始めようが、使うのは65歳とか70歳くらいでそれくらいが目安なんじゃないの?
    元気なうちは働いて稼いだ方が早いよ。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/20(木) 18:54:56 

    >>265
    今成長してるけど止まったり下がったら?
    それこそバブル期の人たちはバブル崩壊なんてありえないって思ってたんだよね

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2025/03/20(木) 18:55:08 

    >>267
    下落した時も積立継続すればいいんだから取得単価を下げられるし、元値に戻るまで待ってる必要ないでしょう。
    あなたは一括投資しかやらない前提なの?

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2025/03/20(木) 18:55:54 

    >>268
    だから損切りしてる人はやり損だね
    可哀想

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2025/03/20(木) 18:56:03 

    >>269
    だから一括投資しかしないから逃げられないとか暴落したとかいう発想にしかならない。
    怖いのなら積立投資を20年くらいやっておけばいいのでは。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2025/03/20(木) 18:56:47 

    >>271
    個別株じゃないんだから下がったら損するしか頭にないのか…

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/20(木) 18:57:49 

    >>269
    超長期チャート見たら?
    短期的には下がるのは当たり前
    恐慌来て数十年低迷かもしれないけどそれ込みで分散投資して自己責任でやるだけ

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/03/20(木) 18:58:17 

    >>272
    なるほどね
    ありがとう

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/03/20(木) 18:58:47 

    ニーサは年金十分に確保できないから自分らで何とかしてねっていう国のメッセージだと認識してるけど合ってる?

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/20(木) 18:59:37 

    >>267
    タイミング悪く暴落きたらそうだけど、10年でもSP500なら勝率86%くらいあったはずだからね。
    10年後に銀行に預けておくより増えてる確率が86%くらいあるならSP500に資産の一部を回してた方が良くね?ってだけ。
    もちろん、過去はそうなったというだけで、14%の確率で銀行より増えない場合もある。
    その場合はもっと長く寝かせるしかないね。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2025/03/20(木) 19:00:12 

    まだ30%くらいの人しかNISA使ってないから浸透するのに時間かかるよ。
    NISA投資額、計56兆円突破 政府の「倍増」目標3年前倒し達成

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/20(木) 19:01:14 

    妹がNISAしようかなって言ってたから、別のもあるよねNISAじゃなくって~なんかあるんよ別のがってその時名前が出なかったけどiDeCoや

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2025/03/20(木) 19:04:32 

    今利確する意味

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/20(木) 19:07:14 

    emaxis slim S&P500を買っても良いでしょうか?

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/20(木) 19:08:35 

    今は初任給月30万が当たり前になってきてるから
    最近の若い子にとって月10万積立は割と現実的なラインなんだよね

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2025/03/20(木) 19:10:31 

    >>263
    20年の非課税のつもりだった
    残りは老後資金だな

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2025/03/20(木) 19:13:05 

    >>282
    総支給30でも手取りは20万半ばくらいになるよね
    実家暮らしならいけるのかな

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2025/03/20(木) 19:13:12 

    >>1
    あれだけネガティブキャンペーンされてたのに意外!
    ああいう情報に惑わされずに自己判断でニーサしてる人が多いって事だよね。素晴らしい。まだまだ日本には頭いい人がいる。

    +5

    -2

  • 286. 匿名 2025/03/20(木) 19:22:35 

    >>282
    社会人2年目で240万インデックスに投資して放置してる
    わりと簡単よ

    +3

    -3

  • 287. 匿名 2025/03/20(木) 19:24:37 

    都会なら初任給が高いしNISAに向いてる。
    田舎なら初任給が低いがNISAに向いてる実家がある。
    結論はどこであろうとNISAに向いてる。

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2025/03/20(木) 19:24:52 

    今使う金じゃないんでしょ
    使いたい時に上がってるかどうかで
    数年で結果なんて出ないのに

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/03/20(木) 19:26:25 

    >>287
    老い先短い人は逆に向いてないんじゃない

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2025/03/20(木) 19:27:53 

    母はオルカンを5年やってるらしい。毎月3万3333円で毎年10万増えるらしい…

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/20(木) 19:29:21 

    私は看護学校の授業料を積立NISAで用意してる女。なぜか投資を始めたら更に投資に回したくて節約が捗っております。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2025/03/20(木) 19:31:47 

    >>266
    日本人てすぐ流される話だからね

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/20(木) 19:31:55 

    >>290
    パートやるよりはいいね

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/20(木) 19:32:03 

    >>261
    これアメリカで話題になってるよー

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2025/03/20(木) 19:32:59 

    >>285
    デイトレに使ってる人もいるらしいから、実際は…

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2025/03/20(木) 19:33:42 

    >>289
    リスク低めでやるしかない
    何もやらないのもリスクある

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2025/03/20(木) 19:35:05 

    >>223
    50年くらいかければひょっとすると

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/03/20(木) 19:36:32 

    >>3
    日本人がハゲタカになって外国の企業を買い漁ってるってことだよ。
    外国企業の利益が日本人の懐に入るようになる。

    これが逆ならハゲタカだー!乗っ取りだー!って大騒ぎするんじゃないの?
    じゃあ日本のお金で外国企業を買うことは日本人にとっては良いことじゃん?

    +21

    -9

  • 299. 匿名 2025/03/20(木) 19:36:38 

    >>27
    自由だけど、老後の面倒は自分で見てくれ

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2025/03/20(木) 19:38:35 

    >>2
    信用とか借金なんて下品とか家取られる命取られるって発想の人が多いから関係ないよw
    損出しのメリットを理解できないレベルの人も多い
    利益出て税金払うのはよくて、損を確定させるのが死んでもいやらしいw

    +12

    -10

  • 301. 匿名 2025/03/20(木) 19:44:38 

    ニーサやってても基本を知らずに出鱈目やってる人多いから、20,30年後問題が顕在化しそうだよ
    それはそれで楽しみである

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2025/03/20(木) 19:44:52 

    もう積み立て設定だけして証券口座見ないターンに入ってるわ 

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/20(木) 19:45:01 

    老後は自分でなんとかしろ。何もしてない奴は知らないからなって言いたいだけでしょ。そんな余裕ないわ。貧富の差が出る政策ばかり

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2025/03/20(木) 19:47:05 

    >>263
    一般的に長期投資は約25年以上だよ

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2025/03/20(木) 19:47:56 

    >>59
    30代半ば夫婦です。
    子ども1人。
    現金2500万、NISAなどなど800万……もっと株式にせめていいか悩みます……。

    +10

    -8

  • 306. 匿名 2025/03/20(木) 19:48:40 

    資産運用は事前によく考えて、定期的に手当てしないといけないもんだが、ほったらかしでいいとかいう呪いにかかってる人多いから、今後どうなることやら

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2025/03/20(木) 19:49:56 

    あと基本も知らんのに、ロマン枠とかいって余計なハイリスク商品に手を出したり、下落したらスポット買いとかいうのもガルでは大流行り
    アクティブはインデックスに長期で勝てないのにねー

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2025/03/20(木) 19:51:08 

    >>303
    確かに
    100万円未満の人と3000万円以上の人と既にかなりの格差が調査結果から伺えるもんね
    NISA投資額、計56兆円突破 政府の「倍増」目標3年前倒し達成

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2025/03/20(木) 19:53:35 

    >>303
    うちなんてマンションから家賃が月14000円アップするけどいいか?って通知が来た
    これ嫌ですって言ってもいいのか?上げすぎだろ…

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2025/03/20(木) 19:53:42 

    >>308
    30代右の方だけどやってない

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2025/03/20(木) 19:53:48 

    ニーサばっか目立つけどイデコもいい制度だよなー
    ニーサは出口まで税金控除されないけど、イデコは入口でも控除されるのがでかい

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2025/03/20(木) 19:54:41 

    >>311
    マンセー

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/03/20(木) 19:55:19 

    >>310
    老後まで時間あるからやった方がいいけど、興味ないならやらなくていいよ
    わからん人がやっても減らすだけ
    ただし老後の面倒は自分で見てくれ

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2025/03/20(木) 19:56:25 

    >>303
    100円からでも投資できるけど

    +2

    -2

  • 315. 匿名 2025/03/20(木) 19:56:38 

    >>313
    うん
    NISAやっててのに引き出したい時に暴落してたり
    持ち堪えれなかった人は見捨てるね

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2025/03/20(木) 19:57:00 

    >>282
    新卒の時初任給25万で一人暮らしだったけど、10万積立してたわ。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2025/03/20(木) 19:57:41 

    今50代は10年くらいで取り崩し始めるから、そこらで何かしら問題が出てくるんじゃない?

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2025/03/20(木) 20:01:14 

    それでも情報収集できる柔軟な若い人たちからNISA等で投資を始めてる人は多いと思う。
    そうなると、学校で金融教育を受けず、投資に悪いイメージばかりあるもう少し上の世代こそ、金融教育のサポートをした方がいいのではないだろうか・・

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2025/03/20(木) 20:02:04 

    >>318
    なんか暇だからか
    必死じゃね?

    +1

    -2

  • 320. 匿名 2025/03/20(木) 20:03:39 

    >>314
    うちも最初は1000円投資w

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2025/03/20(木) 20:05:19 

    >>318
    そういう層はなんかズレてるから変なユーチューバーとか鵜呑みにして変な投資してるよ
    まともな人は年齢高くてもちゃんと資産運用なり貯蓄なりしてる

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2025/03/20(木) 20:05:26 

    >>9
    下がっても今すぐ使うお金じゃない、10年後20年後には戻って増えていると信じてる

    +33

    -2

  • 323. 匿名 2025/03/20(木) 20:06:37 

    >>317
    そのくらいの中年なら貯金で乗り越えよう

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2025/03/20(木) 20:06:58 

    >>322
    もはや宗教だよね
    良くも悪くも

    +8

    -5

  • 325. 匿名 2025/03/20(木) 20:07:46 

    今まで副業いろいろ試したけど、 ことごとく失敗のポンコツ主婦😢

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/03/20(木) 20:08:03 

    >>324
    学術的な理論を宗教と呼ぶなら

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2025/03/20(木) 20:08:27 

    >>326
    自分で稼げずに貯蓄できないことが相当不安なんだな
    新手の信仰宗教みたい
    お布施お布施
    NISA様信じてたら救われますよ

    +1

    -4

  • 328. 匿名 2025/03/20(木) 20:08:44 

    >>323
    80まで生きるとしたらインフレ対策は必要だよ

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2025/03/20(木) 20:09:04 

    >>324
    日本政府が宗教だもんね

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2025/03/20(木) 20:09:18 

    >>326
    折伏するS学会も
    学術的な理論を盾に信者を伸ばしたんだよね

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2025/03/20(木) 20:09:58 

    >>327
    またこの手合いか
    誰が稼げないとか貯蓄できないと言った?
    そんなこと誰も言ってないw
    脳内と一人でおしゃべりしてなよ

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2025/03/20(木) 20:10:47 

    ちゃんと若いうちから投資の知識つけてやっておけばよかったよなぁ。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2025/03/20(木) 20:11:25 

    >>330
    ノーベル賞受賞した理論まで宗教呼ばわりするなら、お前の世界には科学などなくてなんでも宗教なんだろw
    1+1=2も宗教なんだろww

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2025/03/20(木) 20:12:18 

    >>332
    今からでもちゃんとした知識つけて、できることをやるしかないよ

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2025/03/20(木) 20:13:31 

    >>309


    言っていいはずよ。法律的に借主が守られる感じだったと思う。
    拒否しても住み続けられるし、最終的には裁判で戦うことになるけど、値上げの正当な根拠が認められないと借主側の意見が通されるはずよ。

    詳しくは調べてみてくだされ。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2025/03/20(木) 20:14:29 

    >>81
    そんだけ肝座ってるならあなたニーサやったほうがいいのでは?

    +17

    -4

  • 337. 匿名 2025/03/20(木) 20:15:00 

    >>309
    友人が無理ですと返答したら、そのまま変わらず更新に至ったらしいよ?

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2025/03/20(木) 20:15:42 

    >>331
    ちょっと異常だよ
    あと成功したらその方法誰にも言わずに一人勝ちするために黙ってるもん

    +2

    -2

  • 339. 匿名 2025/03/20(木) 20:16:02 

    >>335
    やっぱ賃貸か
    最近建築資材も人件費も上がってるから仕方ないかもね
    修繕費積み立てないといけないもん

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/03/20(木) 20:16:50 

    >>47
    今は70歳以上でも働いてる人いっぱいいるもんね

    +5

    -3

  • 341. 匿名 2025/03/20(木) 20:17:05 

    >>324
    ある意味宗教だよw
    だって未来は神様しかわからないわけだから。

    過去の経験や、人間の原理原則に基づく欲求から、暴落が起きてもいずれは成長していくだろうという前提にあるのがインデックス投資だから。

    +12

    -0

  • 342. 匿名 2025/03/20(木) 20:17:21 

    >>338
    発想が貧困者の思考そのままだね
    ニーサが前提にしてる投資はゼロサムゲームじゃなくて、他の人が同じことしようと自分の結果に関係ないから

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2025/03/20(木) 20:18:30 

    >>337
    その場合も、昔の賃料のまま住み続けられるはずだよ。
    大家さんとの仲は悪くなるけど。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2025/03/20(木) 20:18:54 

    >>341
    ちがうしw

    +0

    -3

  • 345. 匿名 2025/03/20(木) 20:19:25 

    >>1
    そういう意味?
    投資して我々の資産倍増ってことだったのに、投資金額倍増ってことにすり替えたの?

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2025/03/20(木) 20:19:27 

    投資に否定的なら、自分がしなきゃいいだけだと思うんだが。

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2025/03/20(木) 20:22:11 

    >>344
    インデックス系の投資本にはどの本も、その前提の元に書かれてるよ。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2025/03/20(木) 20:22:39 

    >>347
    どの本だよww

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/03/20(木) 20:22:52 

    >>346
    否定した時にどんな意見で返ってくるかを見てる

    +0

    -4

  • 350. 匿名 2025/03/20(木) 20:23:02 

    >>224
    んだんだ

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2025/03/20(木) 20:23:42 

    >>340
    バフェットもビルゲイツも働いてるよ

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2025/03/20(木) 20:24:25 

    >>9
    今来ているよ。
    下がるまでむしろニーサ控えていたから、やっとボチボチ買いだしたわ。
    投信だけたけどね。

    +22

    -1

  • 353. 匿名 2025/03/20(木) 20:24:35 

    >>348
    明示的には書いてないかもしれないけど、それが前提だよ。

    ちょっと勉強すればわかることだと思うけどね。

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2025/03/20(木) 20:24:57 

    >>349
    無駄w
    ガルでそんなことするより自分で調べた方が早いww

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2025/03/20(木) 20:25:30 

    >>353
    だからどの本?w

    +0

    -2

  • 356. 匿名 2025/03/20(木) 20:25:33 

    >>346
    いつものキモオジが面白がってるだけだと思う

    +2

    -2

  • 357. 匿名 2025/03/20(木) 20:26:24 

    >>355
    どの本もですよ。
    インデックス投資の前提が、そもそもそういう前提なので。

    それがわからないなら、読んでも意味ないと思うよ。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2025/03/20(木) 20:26:45 

    >>354
    どういうテンション感で返ってくるかもみてるんだよ
    他の意見と照らし合わせてこっちで判断するからね
    狂信的な意見は気持ち悪い
    冷静な意見もちらほらあって多少良かった

    +1

    -3

  • 359. 匿名 2025/03/20(木) 20:27:22 

    >>356
    いつもの(イマジナリー)

    +1

    -3

  • 360. 匿名 2025/03/20(木) 20:28:03 

    >>357
    具体的なタイトル一つも挙げられないよね、妄想だものw
    勘違いしたままでいいよw

    +0

    -7

  • 361. 匿名 2025/03/20(木) 20:28:12 

    意見を否定してるんであって人格までは否定してないのに
    ムキになって喧嘩腰な人向いてないんじゃない?

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/03/20(木) 20:28:19 

    >>311
    自営の人は特に税金対策になるから。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2025/03/20(木) 20:28:28 

    逆に未来は確実に上がると書いてる本って結構やばいと思うんだけど。

    クレームくるでしょ。。。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2025/03/20(木) 20:28:59 

    >>358
    無知底辺の多いガルでそんなことして何の意味がw
    本とか読めない人?かわいそうに

    +0

    -1

  • 365. 匿名 2025/03/20(木) 20:29:21 

    >>23
    物価高はもう世界的な流れだから止められない
    投資や運用をして今持ってる貯金を少しでも価値を上げていかないといけない
    円の価値が毎年下がり続けてる

    +19

    -0

  • 366. 匿名 2025/03/20(木) 20:30:14 

    >>360
    具体的な本がというより、インデックス投資自体がそういうものなんだけど。
    その前提に立つか立たないかを投資家は問われているわけで。

    それがわからないのは、結構やばいと思うよ。。。

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2025/03/20(木) 20:30:17 

    >>364
    それ自己紹介になってることに気付いてるの?

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2025/03/20(木) 20:30:44 

    >>363
    ほぼ確実とは書いてあるね
    ただし時間かけてやり方ちゃんと守ればだよ
    ガル民はその辺りの知識がなくてなんでも買ってほったらかせば億れるとか夢見てるw

    +1

    -2

  • 369. 匿名 2025/03/20(木) 20:30:58 

    >>357
    横だけど、
    相手すると喜んじゃうから相手しないほうがいいよ。

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2025/03/20(木) 20:30:59 

    こんな国の陰謀に騙される人がいるとか信じられない

    +1

    -3

  • 371. 匿名 2025/03/20(木) 20:31:05 

    >>366
    レス元の人向いてないよね
    どう足掻いてもお金に見捨てられそう

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2025/03/20(木) 20:31:45 

    >>367
    わたし少数派ですんでw
    アナタはニーサとか投資とかやらなくていいよw

    +0

    -1

  • 373. 匿名 2025/03/20(木) 20:32:25 

    >>369
    ほぉ。

    じゃあ、この辺でやめとこうかな。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2025/03/20(木) 20:32:25 

    >>85
    国家予算並みに集まってますわw
    日本人は金持ちだなぁ

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2025/03/20(木) 20:32:35 

    >>371
    ガッツリ投資してるよw
    宗教とか思ってないからw

    +0

    -3

  • 376. 匿名 2025/03/20(木) 20:33:29 

    >>370
    出たな、陰謀論者の生き残りが

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2025/03/20(木) 20:34:08 

    >>373
    自己レス。

    やめとこうって書いたけど、相手多分投資トピによくいる人かなw
    見たことある気がする。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2025/03/20(木) 20:34:54 

    >>377
    なんか荒んでるね
    ポアしようポア

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2025/03/20(木) 20:35:04 

    >>374
    半分はすでに解約済みらしいけど

    +2

    -6

  • 380. 匿名 2025/03/20(木) 20:35:19 

    >>260
    今暴落しているからZテック20ってのを初めて買ってみたんだけど。
    10年後楽しみ。

    +2

    -2

  • 381. 匿名 2025/03/20(木) 20:38:17 

    >>171
    基本的にはネット証券を開設して、初期設定とか色々して、後は積立額を決めて毎月一定額を積立しておけば自動的に引かれて積立してくれるだけだから、何も悩むことはありません。
    どの証券口座にするとか設定方法とかは、画面を見ながら解説してくれるYOU TUBE内で検索して見ながらやった方が分かりやすいと思います。
    気を付ける点は、すぐに使いそうなお金からは投資はしないことです。
    5年~20年程度はほったらかしにできる余裕のあるお金で始めてください。
    考え方は長期投資で、貯金を銀行に寝かせておくよりは年率●●%増える可能性が高いから銀行よりは効率良くお金が増える、場合が多いということです。

    +9

    -1

  • 382. 匿名 2025/03/20(木) 20:38:24 

    >>374
    道路陥没する国に生きてる現実

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/03/20(木) 20:39:10 

    >>税金上げて国民を追い詰めて投資させるのがNISAので本当ので目的。塩漬けになれば買い増すしね。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2025/03/20(木) 20:39:15 

    >>380
    一歩テックもいいよ。どちらにせよ未来が楽しみだね。
    ハイテクのボラはきついけど持ってりゃいい。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2025/03/20(木) 20:39:58 

    >>277
    しかも複利効果ってのがあるからね。
    単に株価の値上がりではなくこれが大きい。
    長期で持てば持つほど雪だるま式に増えていく。

    +5

    -1

  • 386. 匿名 2025/03/20(木) 20:40:06 

    >>380
    ガル民は本当に米ハイテクが好きだな
    それしかないw

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2025/03/20(木) 20:40:28 

    >>377
    投資するお金が無いから悔しがってるんだよ。
    よく貧乏な人が金持ちを相手にして否定しまくってる5ちゃんねるにもいる奴に似てるよ。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2025/03/20(木) 20:40:44 

    >>384
    余剰資金でやっているから、短期的な下げはどうでも良いんだよね。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2025/03/20(木) 20:41:35 

    >>385
    複利効果がおおきいのはあるけど、他にも長期投資で考慮した方がいい効果が色々あるのに知られてないんだよね
    攻めばかり考えてる人が多すぎる

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2025/03/20(木) 20:42:11 

    >>387
    お金持ちを自認してる庶民ガル民
    微笑ましくて
    天然?

    +1

    -2

  • 391. 匿名 2025/03/20(木) 20:42:20 

    >>388
    老後のため捻出したお金で、余ってるお金じゃない

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2025/03/20(木) 20:42:54 

    >>370
    面白い人だね。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2025/03/20(木) 20:43:16 

    >>386
    貴方は何が好きなな?笑

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/03/20(木) 20:44:14 

    >>387
    勘違い
    多分どっちも投資はしてるが、理論を宗教呼ばわりしてる人と理論は理論で根拠あると思ってる人の違い

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2025/03/20(木) 20:44:42 

    >>393
    分散に決まってるでしょ

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2025/03/20(木) 20:45:11 

    >>31
    去年か今年くらいから新NISAをスタートさせた人はインフレじゃなくてスタグフだって気づいてたからまだ良い方だよ
    円の価値が暴落してるのに気づいてない人も、お米の価格とか目の当たりにしたら気づくかもしれない

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2025/03/20(木) 20:47:19 

    >>31
    ドルもインフレするけどね

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2025/03/20(木) 20:47:45 

    >>207
    iDeCo毎月1万〜1.5万ずつ、子供の将来資金毎月5万ずつNISA積立投信だと足りない?
    みんなもっと貯めてる?

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2025/03/20(木) 20:48:49 

    >>395
    分散が良いのは決まっている。
    分散の一つでテック系など一部買っているだけなんだけど。
    個人的にはニーサで個別は買わない主義なので。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/03/20(木) 20:49:15 

    >>206
    不安なのは賃金じゃなくて年金だよね
    賃金も上げてもらわなきゃ困るが、ニーサの目的としては

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2025/03/20(木) 20:50:45 

    >>399
    いろんなもの買う=分散じゃないからね

    +1

    -3

  • 402. 匿名 2025/03/20(木) 20:52:14 

    20年株やっているけどNISAはありがたいよ
    枠が少ないから倍くらいにならないかな

    +5

    -2

  • 403. 匿名 2025/03/20(木) 20:52:19 

    >>212
    ニーサが暴落しているって面白過ぎてw

    +11

    -3

  • 404. 匿名 2025/03/20(木) 20:53:42 

    >>402
    少額って名前だからどうだろうね
    年金で足りない分くらいしか非課税にしてくれないんじゃない?

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2025/03/20(木) 20:54:27 

    >>402
    旧ニーサからやっているから足掛け7年目だけれどだいぶ利益出させて貰ってありがたい。
    売らなきゃ良かった銘柄沢山あるから、新ニーサは個別は辞めて投信を長期で持つことにした。

    +3

    -2

  • 406. 匿名 2025/03/20(木) 20:54:40 

    >>327
    NISAって投資の入り口じゃない?すぐにNISA枠では足りなくなるよ。NISAってただの非課税枠だから。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2025/03/20(木) 20:54:48 

    >>403
    端々に本人の金融知識が垣間見えて面白い
    本人は大真面目

    +3

    -2

  • 408. 匿名 2025/03/20(木) 20:55:28 

    >>405
    旧NISA勢はどんな暴落があってもびくともしないよね。

    +4

    -2

  • 409. 匿名 2025/03/20(木) 20:56:11 

    >>400
    そもそもNISAで積み立てたお金だけで老後足りるかは一言も言われてないけどね
    ないよりはいいよね?少しはね?
    庶民ファイティーン👋
    ってコトかな

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2025/03/20(木) 20:56:11 

    >>406
    入口としては旧つみたてニーサがよかったな
    新ニーサは初心者にはちょっと枠が大きいかも
    枠を早く埋めることが目的化してるし

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2025/03/20(木) 20:57:08 

    >>409
    ニーサの枠は年金だけでは足りなくなるだろうって金額から決められてたと思うよ

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2025/03/20(木) 20:58:23 

    >>408
    クリスマスショックとかでビビって微益撤退とか沢山やらかしているから、今回の暴落は微動たりしないよ。

    +3

    -1

  • 413. 匿名 2025/03/20(木) 20:58:37 

    >>411
    "年金だけでは足りない分"なら仮に年金制度が破綻して無くなったら
    純粋に労働で稼いだ貯蓄にプラスされて多少いいねって感じで
    全てをアテにしちゃいけないよね

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2025/03/20(木) 20:59:17 

    >>30
    この先増える可能性なくはないよね
    旧ニーサから増えてるし

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2025/03/20(木) 21:00:28 

    >>412
    それ去年の話?

    +0

    -1

  • 416. 匿名 2025/03/20(木) 21:01:00 

    >>230
    わかるわかる。
    このくらいで何をそんなに騒いでるんだって感じ。
    下がることなどなく上がり続けるとでも思ってるのかな。

    +12

    -1

  • 417. 匿名 2025/03/20(木) 21:01:03 

    >>414
    そのときは今よりインフレ進んでるんだろうね

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2025/03/20(木) 21:03:30 

    >>1
    損してる人もいそう

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2025/03/20(木) 21:03:46 

    >>381
    171です
    ひじょうにわかりやすく説明していただいて有り難う御座います
    助かりました

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2025/03/20(木) 21:03:49 

    >>415
    7年前の話だよ。

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2025/03/20(木) 21:05:00 

    >>418
    新ニーサからの人はまだ日が浅いから
    欲かいてハイテクだのインドだのを高値掴みした人は必要以上に損してる
    で取り戻そうとして最近の下げでまたバカスカ買ってる

    +1

    -2

  • 422. 匿名 2025/03/20(木) 21:06:00 

    >>420
    駆け出しの頃の話だったのね

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2025/03/20(木) 21:09:30 

    >>15
    結果が良いって?

    +2

    -3

  • 424. 匿名 2025/03/20(木) 21:11:27 

    >>230
    >1日に月給分くらいの額が上がったり下がったりしてても、ふーん。と思える。

    いくら投資してん

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2025/03/20(木) 21:12:06 

    >>416
    前日比の数字見てワーキャー一喜一憂するのが楽しいんでしょ
    トイレにも群れていく女子小学生レベル

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2025/03/20(木) 21:13:06 

    教えて
    口座だけ作って止まってるんどけど、一括って年初じゃなくて6月とか年の途中の中途半端な時でもできるの?そして380万満額じゃなく100万を年の途中に最初に一括入れてそのあとは毎月十万ずつとかできるの?

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2025/03/20(木) 21:13:50 

    >>426
    教えないw

    +0

    -5

  • 428. 匿名 2025/03/20(木) 21:17:54 

    >>424
    月給30万として1日の変動が1%なら3000万、2%なら1500万、5%なら600万だな

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2025/03/20(木) 21:22:42 

    >>427
    お願い🙏

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2025/03/20(木) 21:23:43 

    >>429
    所詮給料だけじゃ老後の資金も怪しい
    ガル民の意見だよ
    期待するだけ無駄よ

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2025/03/20(木) 21:24:36 

    >>429
    トピタイ無視するトピズレには優しくしないw

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2025/03/20(木) 21:24:44 

    >>426
    できるよ。

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2025/03/20(木) 21:27:15 

    >>7
    はーい、どうぞー!お好きなようにー

    +8

    -10

  • 434. 匿名 2025/03/20(木) 21:28:11 

    >>426
    多分出来ると思う
    口座開設した証券会社に聞いてみな

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2025/03/20(木) 21:37:13 

    >>212
    NISAの意味すら知らないんかw

    +9

    -1

  • 436. 匿名 2025/03/20(木) 21:37:32 

    これただ単に貧富の差が出るだけだよな
    働かないやつが増えた理由ってYouTube、X.ふわっちとかのネットビジネスやる人が増えたのと株や仮想通貨である程度fireした人が働かないんだと ある程度金ある人はまた楽になってお金ない人はずっと変わらない。株や仮想通貨、ネットビジネスをかなり介入したら働く人増えると聞いたわ

    +6

    -1

  • 437. 匿名 2025/03/20(木) 21:37:51 

    >>420
    なついな

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/03/20(木) 21:39:58 

    >>436
    それは仕方ないと思う。
    投資資金が少ないのであれば、勉強して利益率上がるか投資期間でカバーするしかない。

    +0

    -4

  • 439. 匿名 2025/03/20(木) 21:40:37 

    >>27
    2年前からビットコイン推してた。ガルは勉強したからニーサだよって言ったけどニーサは利率で言っても後回しでよいからビットコイン一択と言い続けたのに否定されたわ。断言するスクショでもしてくれとまで言い切った。結局ビットコインが凄くあがった。NISAよりあの時なら色んな理由からビットコイン一択だったのにな ガルの勉強してはあんまり当てにすべきじゃない。人によってはNISAに突っ込むよりも利率であったり稼げることもたくさんあるから

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2025/03/20(木) 21:41:16 

    >>65
    夏にも同じくらい下落しましたが放っておいたらいつの間にか元に戻っていましたね。

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2025/03/20(木) 21:44:03 

    >>432
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2025/03/20(木) 21:44:09 

    >>440
    あれは戻り方も異常だから比べない方がいい

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2025/03/20(木) 21:44:15 

    暴落は富の源泉と言うしね

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/03/20(木) 21:44:16 

    >>434
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2025/03/20(木) 21:44:37 

    >>306
    旧NISAから3万積立で放ったらかしにしてたから去年8月の大暴落も気づかなかったよ
    今年に入ってから先進国・オルカン・S&P・バランス型に分散して増額してみた
    今回の暴落で先進国・S&Pの含み益が飛んだけどバランスが最後まで頑張ってくれてかろうじてマイナスにならなかったわ笑

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2025/03/20(木) 21:44:51 

    >>209
    本当に馬鹿みたい。
    こんな馬鹿げた国、他にある?
    でも国民の半数以上は政治に興味なくて毎日生きてるんでしょ?
    花畑人間が大多数だから、もう終わってるよ

    +46

    -4

  • 447. 匿名 2025/03/20(木) 21:44:54 

    >>439
    ビットコイン増えてもいらんわ

    +5

    -5

  • 448. 匿名 2025/03/20(木) 21:45:52 

    >>426
    積み立ては月10万までと上限決まっているけど、成長枠は240万あるから途中で一括投資した後に積み立て設定とか枠内ならできるよ。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2025/03/20(木) 21:46:46 

    >>445
    商品を分散するんじゃなくて、どの資産にどれだけ分散するか考えた方がいいよ
    商品を選ぶのは最後
    でも商品選びに時間かかる人が多い

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2025/03/20(木) 21:47:06 

    そもそも将来って日本あるか分からないけどな外国人の増え方異常だし政府によるSNS規制も始まる

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2025/03/20(木) 21:47:27 

    >>446
    今だとトルコとかすごいことになってるよ

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2025/03/20(木) 21:47:40 

    >>107
    私3年前から積立てて、まだプラス。
    親がやっぱり新規参入して心配。

    +16

    -1

  • 453. 匿名 2025/03/20(木) 21:47:54 

    >>9
    私は買い向かうよ‼️

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2025/03/20(木) 21:48:51 

    >>430
    そ、そうなのかぁ…(´・ω・`)

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2025/03/20(木) 21:49:00 

    >>447
    コロナ前からそれ言われてたわ やった人みんなNISAどころじゃないよ?まぁ所持してない負け組に限っていらないとかいう。お金欲しいからNISAやってるはずなのに確実に儲けれる根拠のあったビットコインをやらないのは大矛盾
    コロナ前かはやればいくら増えたかは無知じゃないなら知ってるでしょ?

    +6

    -8

  • 456. 匿名 2025/03/20(木) 21:50:38 

    >>421
    10年後20年後に上がってればいいわけでハイテクやインドも買ってみてもいいと思うよ

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2025/03/20(木) 21:50:46 

    岸田の思惑通りになってるね。信じちゃダメだよ。政府は国民の味方ではないんですよ。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2025/03/20(木) 21:50:58 

    >>438
    仕方ない?アホ発見。みんな働かなくなったら介護インフラ食べ物も困るよ?街があって全員お金だけ稼ぐ投資家とネットビジネスの奴らがいても解決しないよwww

    +8

    -1

  • 459. 匿名 2025/03/20(木) 21:51:55 

    >>455
    総合課税なのがネックになってやらない人もいる。
    分離課税なら迷わずやっていたと思う。

    +5

    -6

  • 460. 匿名 2025/03/20(木) 21:52:22 

    >>57
    年金の支給額がこの20年でなんと3万円も減額されてるって報道されてたからね。
    今後同じような額の年金を現役世代が貰うのはほぼ不可能ってことね。

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2025/03/20(木) 21:52:55 

    >>455
    増えても使えないんじゃ意味ないよ
    税金も高いしリスクも高い
    ただのギャンブル

    +6

    -6

  • 462. 匿名 2025/03/20(木) 21:53:27 

    >>86
    日本株関連に限定しなかったのは円安誘導が目的だろうか?

    +49

    -3

  • 463. 匿名 2025/03/20(木) 21:54:20 

    >>458
    すぐ億るとかFIREとか言い出すよね
    極端なんだよ
    投資に夢みすぎ

    +3

    -5

  • 464. 匿名 2025/03/20(木) 21:55:17 

    >>462
    安全に運用させるには日本株だけでは不足だからでしょ

    +4

    -4

  • 465. 匿名 2025/03/20(木) 21:56:40 

    >>456
    それでインデックスに負けていいならね
    アクティブは長期でインデックスに勝てないから、インデックス買っとけばよかったってなるのに一票

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2025/03/20(木) 21:57:45 

    >>462
    単に老後資金を自分達で作って欲しいのに日経平均30年停していたんだから、長期投資としては危なかしくって限定できないでしょ。
    日本を含む全世界とかに分散してリスク軽減するしかないよ。

    +21

    -1

  • 467. 匿名 2025/03/20(木) 21:57:57 

    >>452
    3年前から積み立てたものがマイナスになるとしたら、かなりの暴落だなー

    +13

    -0

  • 468. 匿名 2025/03/20(木) 21:58:34 

    >>459
    稼いでから心配すればいいのにやらずに心配する人よく見るわ

    +7

    -3

  • 469. 匿名 2025/03/20(木) 21:59:16 

    >>3
    ヒント、岸田が始めた施策。もう分かるよね

    +83

    -12

  • 470. 匿名 2025/03/20(木) 21:59:33 

    >>465
    NASDAQやインドのインデックス買えば良いのでは。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2025/03/20(木) 21:59:52 

    >>461
    ギャンブルと思ってるなら全然知らないじゃん
    まぁいいや

    +5

    -2

  • 472. 匿名 2025/03/20(木) 22:01:05 

    >>40
    課税することになったらみんな売り出してえらいことになるよ

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2025/03/20(木) 22:01:46 

    >>438
    仕方ないて大丈夫です?

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2025/03/20(木) 22:02:31 

    >>448
    ありがとうございます!

    年間の投資上限額は「つみたて投資枠」が120万円、「成長投資枠」が240万円となっており、両方を併用すると1年間で最大360万円まで投資が可能 ってことですね!!

    例えば6月からスタートしたら成長投資枠MAXで240万入れても、残り六ヶ月間、積立投資枠で十万ずつしたら今年の投資額は300万が上限ですね!

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2025/03/20(木) 22:03:18 

    >>470
    長期投資で言われるインデックスはそういうインデックスとは違うから
    勉強してね

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2025/03/20(木) 22:03:27 

    >>463
    横、言わないだけで稼いだ人もたくさんいますよ

    +7

    -2

  • 477. 匿名 2025/03/20(木) 22:03:28 

    >>468
    夫との関係で無理なの。
    独身ならできたかな。
    もし大儲けしたら翌年の税金や保険料変わったり。
    そもそも夫に知られたくないから、株が1番都合が良いのもある。

    +1

    -7

  • 478. 匿名 2025/03/20(木) 22:04:13 

    >>471
    ギャンブルだしババ抜きだよ
    まあ使えない金を稼いでくれ

    +3

    -4

  • 479. 匿名 2025/03/20(木) 22:04:16 

    >>107
    私も。
    旧積立NISA分の含み益がまだまだ残ってるから冷静でいられてる。今マイナスになってもきっと数年後には含み益バリアが厚くなってるはず!ってきながに構えてる。

    どのみち、日本円だけで持っていてもこの物価高でジリ貧になるだけだし、やめる理由がない。

    +38

    -1

  • 480. 匿名 2025/03/20(木) 22:04:58 

    >>447
    いらないわ草虚勢がすぎる
    1ビットタダでくれるなら欲しい人だらけでしょ

    +5

    -3

  • 481. 匿名 2025/03/20(木) 22:05:06 

    >>475
    ごめん。
    NASDAQのインデックス一部積み立てしているわ。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2025/03/20(木) 22:05:54 

    >>476
    元コメ見た?
    そういう人がいるとかいう話でなく、みんなが投資したらみんな働かなくなるって前提で叩くのが短絡的という話
    そもそもまともな投資は時間かかるっつうの

    +3

    -5

  • 483. 匿名 2025/03/20(木) 22:06:34 

    >>481
    何をどう買おうが自由だよ
    結果負うのは本人だから

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2025/03/20(木) 22:06:51 

    >>477
    もし大儲けしたら翌年の税金や保険料変わったりって?え?はい?大儲け=稼げたなのにそれを嫌がる理由は無理があるでしょ 言い訳にすらなってない

    +7

    -1

  • 485. 匿名 2025/03/20(木) 22:07:23 

    >>482
    アホは黙った方がいいって

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2025/03/20(木) 22:07:38 

    >>480
    そりゃタダならいいかも?
    でもわざわざ買わないわ

    +1

    -3

  • 487. 匿名 2025/03/20(木) 22:08:59 

    >>485
    これからもみんなが投資して働かなくなる〜って心配し続けたら?ご苦労さん

    +1

    -7

  • 488. 匿名 2025/03/20(木) 22:09:11 

    >>465
    過去の成績でみるとオルカンよりNASDAQの方が上だよね

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2025/03/20(木) 22:09:52 

    >>484
    なにブチギレてんのw
    必死すぎなんだが…すきなだけ買っていいよ、なんとかコインw

    +1

    -7

  • 490. 匿名 2025/03/20(木) 22:11:09 

    >>484
    もう既に個人資産あるから配当や分配金で資産目減りしなければ良いくらいに考えているから大丈夫だよ。
    ニーサも最近ようやく初めて少しずつ買い始めたくらいだから。
    ここから長期で資産形成とか考えてなく増えたらラッキー程度で考えている。

    +4

    -6

  • 491. 匿名 2025/03/20(木) 22:11:25 

    >>482
    自分さえ良ければいい人が増えた結果が移民に頼らざる得なくなった。外国人はこれ以上増えないでほしいけどこんな人ばかりだからやむを得ず。インフラ整備の点検に去年日本人の面接来なかったらと知り合いが嘆いてた💦だから橋やトンネルとかも簡易点検すらままならないってさ

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2025/03/20(木) 22:11:39 

    >>488
    そう思いたかったらそう思ってればいいんじゃない?
    結果負うのは本人だから

    面倒だから説明しないけど、知りたかったら勉強してね

    +0

    -2

  • 493. 匿名 2025/03/20(木) 22:11:42 

    >>3
    それが狙いだから 日本のタンス預金や
    貯蓄を回せとの アメリカの指示でしょう
    次は農協マネーだよ
    郵政民営化で外資の保険会社がドバッと増えたのと同じ

    +84

    -2

  • 494. 匿名 2025/03/20(木) 22:11:57 

    >>481
    私も今年に限ってはNASDAQ100全振りしてる。
    リスクとれる今のうちはNASDAQ100比率高めでそれ以降はオルカンで行こうと思ってる。

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2025/03/20(木) 22:12:21 

    >>491
    それとニーサは関係ないでしょ

    +0

    -3

  • 496. 匿名 2025/03/20(木) 22:12:34 

    >>490
    もう既に個人資産あるから配当や分配金で資産目減りしなければ良いくらいに考えているから大丈夫だよ?だったらNISAもやらなくて良いのでは?矛盾してるからやめときなよ💦

    +6

    -2

  • 497. 匿名 2025/03/20(木) 22:13:03 

    >>158
    2008年頃からやったのだろうか…
    私も2008年に買った株が値上がりして売れたの2013年だったな
    その間見事に気絶してた

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2025/03/20(木) 22:13:06 

    >>455
    今だと半分は持ってかれるからなあ

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2025/03/20(木) 22:13:39 

    とりあえずビットコインはトピズレだから巣に帰って

    +4

    -5

  • 500. 匿名 2025/03/20(木) 22:14:23 

    >>492
    NASDAQ100はリスク高めってこと?
    AIバブル崩壊したら最悪80%下落もあり得るよね。
    まぁ私もNASDAQ100推しだけど…(笑)

    でも積立後期はオルカンをコアにする予定。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。