ガールズちゃんねる

マイホーム、買い時逃したけど諦められない人

255コメント2025/03/26(水) 20:03

  • 1. 匿名 2025/03/20(木) 11:53:10 

    我が家がまさにそれです。
    コロナ前から本格的に話しは出てたけど、コロナが始まりコロナ落ち着いたら展示場とか周ろうかと言ってたら年単位のコロナ禍になり
    そうこう言ってる内に旦那の仕事がコロナのせいで収入減で旦那のマイホーム買う気がゼロになり(私もフルタイムで働いてはいますが、田舎でお給料もそこまでなので二馬力でなんとか貯金できる生活でした)
    そうこう言ってる内に物価上昇上昇でどんどん値上がりしていき
    旦那の仕事が落ち着いてきた頃にはもう買えない値段、年齢に近付いて…

    諦めて賃貸…と思っても田舎なので賃貸物件もそもそも少なく、設備整った(追い焚き付きの風呂、カメラ付きインターフォン、少し小綺麗程度)ファミリー物件は皆無に等しい。

    義実家があるので、老後住む所の心配ないのもあり古い賃貸住まいです。
    でも設備整った小綺麗な家に住みたい…
    諦められない…
    とルームツアーをYouTubeで眺める日々。

    我が家のように諦められないけど…って
    方はいらっしゃいますか。
    良ければお話ししたいです。




    マイホーム、買い時逃したけど諦められない人

    +182

    -13

  • 2. 匿名 2025/03/20(木) 11:53:35 

    マイホームは買おうと思った時が一番の買い時だよ

    +397

    -6

  • 3. 匿名 2025/03/20(木) 11:53:52 

    諦めな

    +13

    -15

  • 4. 匿名 2025/03/20(木) 11:54:01 

    >>1
    そういう人のために建売があるのかと思ってた。

    +180

    -19

  • 5. 匿名 2025/03/20(木) 11:54:10 

    >>1
    世帯年収1000万円でもキツいよ

    +28

    -12

  • 6. 匿名 2025/03/20(木) 11:54:42 

    >>2
    まあ本当に
    必要なのは勢いなのかも
    もう少しお金が溜まったら
    バブルがはじけたらなんて思ってたら
    結局買い時を逃していく

    +289

    -2

  • 7. 匿名 2025/03/20(木) 11:54:43 

    >>1
    間抜け
    一生文句言ってそうw

    +5

    -49

  • 8. 匿名 2025/03/20(木) 11:54:53 

    コロナ前は6000万円台後半でもあったのに今はもう8000万以下では建売さえない

    +157

    -6

  • 9. 匿名 2025/03/20(木) 11:55:01 

    一人暮らし

    マンション買いたかったけど、サ高住に住もうかと考え直してきた

    +77

    -3

  • 10. 匿名 2025/03/20(木) 11:55:03 

    買いたいときに買ったら良いと思いますよ

    +3

    -5

  • 11. 匿名 2025/03/20(木) 11:55:46 

    >>1
    最近は危なそうな土地に安い建材で可愛く仕上げた使いにくそうな家しか新築で売り出されない

    +42

    -7

  • 12. 匿名 2025/03/20(木) 11:55:53 

    >>1
    ルームツアー見ると落ち込まない?
    今の家便利すぎる

    +95

    -3

  • 13. 匿名 2025/03/20(木) 11:55:54 

    >>1
    中古建売やマンションは嫌なの?同じく地方だけどわりと築浅も売りに出されていて注文住宅にこだわらなきゃありだなーって眺めているよ

    +114

    -2

  • 14. 匿名 2025/03/20(木) 11:56:03 

    賃貸を少し小綺麗にするとかしないの?

    +2

    -6

  • 15. 匿名 2025/03/20(木) 11:56:08 

    コロナ直前で買ったけど、手放したい。田舎だから、ご近所が煩わしい。

    +77

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/20(木) 11:56:28 

    このご時世だと最悪でも旦那70前までに払い終わらないと終わりそう

    +3

    -12

  • 17. 匿名 2025/03/20(木) 11:56:45 

    >>2
    田舎なら土地合わせても小さい家なら4500万くらいあれば建てられるかな。高い買い物だけど、月々にしたらたいしたことないじゃん、と私は建てました笑

    +26

    -15

  • 18. 匿名 2025/03/20(木) 11:56:52 

    >>2
    そこからが長いし消耗するけど、買う!ってなってる状態じゃないと審査やら内見やらこなすエネルギーが湧かないよね。

    +98

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/20(木) 11:56:54 

    不動産はいらない
    築2年のピカピカ賃貸に住んでるけど
    何か?
    フルローンボロ不動産持つより私は気が楽だよん

    +4

    -38

  • 20. 匿名 2025/03/20(木) 11:57:02 

    中古を買ってリフォームするのはどうですか

    +57

    -4

  • 21. 匿名 2025/03/20(木) 11:57:07 

    考えてるうちに逃した!
    もう高いし諦めて、築100年の実家に住んでる。

    +33

    -2

  • 22. 匿名 2025/03/20(木) 11:57:17 

    来年になれば「去年買っておけば…」って思うかもよ
    思い立ったが吉日
    ローン組むならなおさら早いほうがいいよ

    +112

    -3

  • 23. 匿名 2025/03/20(木) 11:57:25 

    ルームツアーなんて見て何になるねん
    未練が増すだけや
    ロシア文学でも読んどれ

    +145

    -2

  • 24. 匿名 2025/03/20(木) 11:57:26 

    公務員同士の共働きで子供は選択一人っ子
    お互いもう33歳なので迷ってるけど、4500万の戸建てを考えてます
    ていうか多分買う!!
    頭金は貯金残額も残したいから900万くらいかな…

    +89

    -11

  • 25. 匿名 2025/03/20(木) 11:57:31 

    >>1
    新築は今からは無理でもほかの無理して買った層が払えなくなるから中古の程度の良い家がいまから市場にでてくるよ

    +13

    -7

  • 26. 匿名 2025/03/20(木) 11:57:32 

    うちコロナ禍に結婚したしコロナ禍で建て始めたよ。
    住宅展示場も開いてたしなんてコロナを言い訳したのか謎

    +12

    -15

  • 27. 匿名 2025/03/20(木) 11:57:44 

    >>1
    コロナで収入減になったなら
    買ってたらやばかったのでは?
    最終的に義実家があるなら
    リフォームにむけてお金貯めとくかな。

    +126

    -2

  • 28. 匿名 2025/03/20(木) 11:57:49 

    1億近い物件とか買えないわ
    サラリーマンがどう買えっていうんだよ

    +55

    -1

  • 29. 匿名 2025/03/20(木) 11:58:19 

    広い家はいらないけど、中古マンションに子供と二人で住むのが目標。つまり離婚してってことだね。親の持ち家は、まだ住めるけど20年ぐらいしかもたなそう。

    +4

    -4

  • 30. 匿名 2025/03/20(木) 11:58:21 

    不動産は払い終えるまで銀行の物。

    +16

    -2

  • 31. 匿名 2025/03/20(木) 11:58:23 

    >>2
    田舎じゃなかったら基本地価は上がり続けるからね

    +8

    -6

  • 32. 匿名 2025/03/20(木) 11:58:29 

    ガル民は金持ちばっかりだよな。家建てた人、分譲マンション買った人ばかりだし。ガルちゃんで統計取ったら、結婚して子供がいる人ばかりだろうし、旦那の年収は高いだろうし、ガルちゃんには富裕層しかいないように見える。

    +15

    -15

  • 33. 匿名 2025/03/20(木) 11:58:32 

    >>1
    コロナ前から東京神奈川はずっと
    15年ほど上がりっぱなしだし
    今を逃しても更に上がるだけだよ
    今でも買い時なのかもしれないよ
    中古リフォーム含めて再検討したらどう?

    +40

    -3

  • 34. 匿名 2025/03/20(木) 11:59:54 

    >>21
    うちも築100年w
    冬寒くて死にそうになる

    +29

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/20(木) 12:00:22 

    >>2
    でと旦那が欲しがらなかったら
    買えない

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/20(木) 12:00:26 

    一軒屋は中古の方が良いって聞くよ
    今は資材が高騰してるから質の悪い建材使わざるをえないし働き方改革で腕の良い職人が残業出来なくなったから高齢者や外国人が建ててるみたい

    +56

    -3

  • 37. 匿名 2025/03/20(木) 12:00:31 

    >>1
    義実家を綺麗にリフォームして住むのも良いんじゃない?
    そりゃ新築には劣るかもしれないけど、居間や水回りだけでもかなり快適だと思うよ

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/20(木) 12:00:42 

    私も買おうと思ってるけど、土地プラス建物だと本当に高い...
    絶対注文住宅がいいって思ってましたが建売も視野に入れてます...

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/20(木) 12:00:50 

    主です。
    スレ立ってびっくりしましたが、嬉しいです。

    地方と言うか、田舎なのでマンションすらほぼないような、建売も見たことないようなレベルです。
    自営業のため、ちょっと遠くに家を買うとかできないと言う特殊な事情もあるので余計ですね。

    +51

    -4

  • 40. 匿名 2025/03/20(木) 12:01:32 

    >>1
    ぐだぐた言ってるよりも行動した方が良い
    住宅系の仕事をしてるけどどれだけ先に伸ばしてもメリットが少ないって言ってもでもでも言ってる人はいつまでも買えないし大体損してる
    100%叶う家なんて大金積んでもこの世に存在しない

    +58

    -4

  • 41. 匿名 2025/03/20(木) 12:02:09 

    >>1
    もし義家に移ってリフォームとかしてもだいぶ高齢になってからだよね。

    借金してでも若い時に自分の好きな間取りや
    使いやすいキッチンで料理したかったよ

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/20(木) 12:02:18 

    今後の物価に期待できないから今が一番安いと思って買うしかないと思う。4月からまた住宅設備・建材も値上がりするし。

    +38

    -2

  • 43. 匿名 2025/03/20(木) 12:03:06 


     家のマイホームを横取り計画する親戚

     

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/20(木) 12:03:15 

    >>36
    バブルのときみたいだね
    景気良くて建築が多かったから人手不足だし資材も不足&高騰してたから質悪かったとか

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/20(木) 12:03:50 

    >>39
    そのレベル?の田舎ならもう義実家の敷地内に家建てたら?そうしている人多いけど…。

    +40

    -5

  • 46. 匿名 2025/03/20(木) 12:04:05 

    >>1
    うちは転勤族だよー
    子供が転校拒否して単身赴任になったけど学区がたまたま地価が高い場所でここではもう買えない
    賃貸はたまたま良心的な値段のところに住めてるからラッキー
    両実家ともにきょうだいいるから相続は難しい感じ
    老後どうしよう

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/20(木) 12:05:35 

    >>45
    新築する体力気力がないってことなのでは?

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/20(木) 12:06:42 

    >>46
    退職金でローン無しで買える範囲の駅近中古マンション買うとか…

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2025/03/20(木) 12:07:53 

    >>39
    そんな賃貸も無いような田舎なら土地は安そうだけど

    +37

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/20(木) 12:08:46 

    買う気なさそう
    コロナ禍でも展示場は行けたよね
    コロナ終わってだいぶ経つし
    物価がとか言い始めたら、
    この先も買えないよ

    本当に欲しい人は行動にうつす

    旦那さんも積極的に欲しがって
    ないのでは?
    旦那さんが欲しかったら
    行動も速いのにね

    +35

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/20(木) 12:09:24 

    >>47
    有難うございます。
    田舎なので土地はあるんですが、分筆したり水道引いたり〇〇条例に適合するように対処したりで結構な金額になります。

    マイホーム考え始めた頃ならそれも含めてローン背負う覚悟でいたし返せる算段でしたが、スレに書いたような展開で
    仰る通り気力体力共に失った感じです。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/20(木) 12:10:27 

    >>1
    実家をフルリフォームして新築並みに快適にしたよ

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/20(木) 12:10:48 

    >>48
    その歳になってお金あるかなんだよなぁ
    まだ結婚した15年前なら買えたからその時買わなかった事を後悔だよ、、けどその頃は家賃補助満額貰えたし転勤にずっとついていくつもりだったし子供産んでから転勤族の厳しさ実感してる

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/20(木) 12:11:19 

    買っちゃいなよ!
    賃貸だって高くなるし、住心地が全然違うよ。

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/20(木) 12:11:48 

    無理して買うとガスコンロとか給湯器などの設備投資も必要です 一軒家なら剪定とか雑草対策要ります 外壁塗装も
    将来のリホームに使った方がいいと思います

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/20(木) 12:11:51 

    >>51
    横、ならもう諦めてんじゃん

    +20

    -3

  • 57. 匿名 2025/03/20(木) 12:13:34 

    >>39
    主さんの事情なら買う!
    うちは転勤族なうえに今たまたま住んでるところがわりと都会で高すぎて手が出ない
    夫は単身赴任になったから自分が住むわけでもない高い家買うの嫌がってる

    +20

    -2

  • 58. 匿名 2025/03/20(木) 12:13:48 

    >>32
    家トピって買った人と購入検討者しかコメントしないからかな

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/20(木) 12:14:19 

    >>45
    敷地内でも同居に近いからお勧めしない

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/20(木) 12:14:57 

    >>義実家があるので、老後住む所の心配ないのもあり古い賃貸住まいです。
    私もコレは主さんと一緒で古い賃貸アパート住まいです。義実家住む時にはリフォームするだろうから、その費用貯金してるよ

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/20(木) 12:15:31 

    >>59
    そうね…おすすめはしないけど自営で遠くは無理ってあったからもうそれならと思って…ごめんなさい

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/20(木) 12:16:44 

    >>60
    老後の住む場所の心配ないだけで恵まれてるよ
    うちは心配ばかりよ

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/20(木) 12:17:55 

    >>1
    もらえる家があるならリフォーム代貯めて終の住処を理想の家にする準備期間と思えば良く無い?

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2025/03/20(木) 12:18:31 

    てか、中古マンションあまりすぎなのに、なんであんなに高くて、また、狭い土地に新築たてまくりなんだろう?

    ドン引き気味

    +9

    -9

  • 65. 匿名 2025/03/20(木) 12:18:46 

    >>2
    迷うぐらいならすぐに買った方がいいよね。
    持ち家って値段だけ見たら高すぎ!って思うけど寿命まで(90歳ぐらい)の年数で割るとめちゃくちゃお得なんだよね。
    毎月1Kアパートと同じ金額で庭付き一戸建て住める。

    +50

    -3

  • 66. 匿名 2025/03/20(木) 12:19:43 

    常に目を光らせてる
    掘り出し物があるかもしれないから

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/20(木) 12:20:30 

    >>1
    同じく持ち家を諦められなくて…
    うちは夫と別居中で離婚予定。
    私の母(一人暮らし)の家(鉄筋コンクリート築40年)をフルリフォームして同居することに決めたよ…見積もりでは耐震や補強も含めて1500万くらい。
    家買うより安いしフルリフォームだから中は綺麗だしからいいかなと思ってさ。母も持病あるから長くは生きられない。子供二人。
    もう年金生活になったら家賃なんて払えないよ。
    雨風凌げる家があったらボロ家でもいいわ。
    主もリフォームはどう?

    +39

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/20(木) 12:20:47 

    >>1
    義実家が貰えるのは確実なの?
    そもそもアテにして大丈夫なのかな。
    大丈夫なら、義実家を受け継いだあと建て替えという手もあるけど…
    旦那さんからしたら生家だからいい顔しないかも
    せめてリフォームかな

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/20(木) 12:21:10 

    >>64
    中古マンションだと修繕積立金額がどんどん上がっていくから土地ある家が欲しくなるんじゃないの。

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/20(木) 12:22:35 

    主さんの場合買っても大変だったんじゃないかな

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/20(木) 12:23:36 

    >>13
    ファミリー物件がほとんどないような田舎だと持ち家が当たり前でマンションもほぼないに等しいよ
    中古物件も地区40年以上とかばかりで断熱性皆無、耐震性もアウトでアパートの方がマシみたいな物件

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/20(木) 12:24:08 

    >>32
    >家建てた人、
    →資産にすらならないような超ド田舎に建てたのかもしれないよ?

    >分譲マンション買った人ばかりだし。
    →築20〜30年の中古マンションかもしれないよ?

    >ガルちゃんで統計取ったら、結婚して子供がいる人ばかりだろうし、
    →だが幸せとは限らないよ?節約トピ見てみ?盛り上がってるよ?

    >ガルちゃんには富裕層しかいないように見える。
    →ガルでは富裕層っていう設定でやってるんだからね?

    +8

    -16

  • 73. 匿名 2025/03/20(木) 12:25:48 

    >>4
    建売も高い
    コロナ前より1000万以上値上がってる

    +135

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/20(木) 12:26:04 

    >>11
    土地がもうないもんね

    買える範囲の金額で、みんな便利な場所を選ぼうとしてどんどん狭くなってるから
    もう親の家を継ぐのが一番ラクな気がする

    うち地方都市なんだけど、近所で借家で貸し出してる家はちらほらあるけど、売家の札のある家はほとんどない。
    あってもすぐ売れてる。地方都市なのにみんなお金あるなと思ってるわ…。

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/20(木) 12:27:50 

    >>68
    知り合いのお家、同居して介護も全部したのに親が亡くなったら兄弟たちから追い出されたらしい

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/20(木) 12:27:51 

    >>1
    不動産屋で働いていた者ですが、賃貸はタイミングなので、業者に声を掛けておくといいと思います。
    そんなに物件の少ない地域なら狙ったところがおありでしょうから、そこが空いた時に連絡をくれるように言っておけば対応してくれると思いますよ。
    空室の情報を世に出さないまま次が決まれば業者としても無駄がないので。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/20(木) 12:27:58 

    >>2
    私は2022年に中古マンションを買ったんだけど、賃貸の家賃が急に¥15000も上がることになったのがきっかけでした。約6年住んだのですが途中オーナーチェンジして、それからは更新のたびに家賃が上がることになったのでこれなら購入した方がいいかなと思ったのがきっかけです。高い買い物だから本当に勢いが付かないと買えませんよね。狙った物件に空きが出るまでとか新築に拘って数年待ったという人もいるそうなので、買う!と決めてから約2ヶ月で契約したときいいのかなーとも思いました。ただこんな気の重いことを何年も抱えて生活するのも大変なので、もう振り向かない!の勢いでした。

    +32

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/20(木) 12:28:06 

    貯金が3000万くらいあるなら、頭金に半分入れて買う。
    義実家が必ず相続できるとは限らないし。
    でも貯金が1000万以下なら諦める。だけど30前半なら買っちゃうかも。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/20(木) 12:29:33 

    >>17
    どんだけ田舎かにもよるけど、うちの近くなら建売で2000万円台前半で買える
    ちなみに熊本市内
    中央区東区でも建売なら2000万円台でもいける

    +12

    -10

  • 80. 匿名 2025/03/20(木) 12:29:35 

    >>39
    プライバシーに関わることなので嫌ならスルーで
    世帯年収はどれくらいなんですか?
    自営業だと住宅ローンが通りにくいんですよね
    自己資金を多めに貯めるしかないと思いますけど、なかなか難しいのでしょうね

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2025/03/20(木) 12:31:27 

    家建てるとか引っ越しってちょっとえいって勢いが必要だよね

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/20(木) 12:31:42 

    >>21
    子供は居ないの?
    子供居たら子供部屋足りないし、築100年の家に友達呼ぶのは可哀想だよね、、

    +2

    -12

  • 83. 匿名 2025/03/20(木) 12:32:47 

    >>32
    うちは中古マンションを買ってリフォームしたよ
    多分新築マンションより1,000万以上安く済んだ
    家の中は思い通りにリフォームしたから基本的には満足なんだけど、共用部分の古さはどうにもならない
    鍵がタッチとかじゃないし宅配ボックスないし
    でも概ね満足〜

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2025/03/20(木) 12:34:02 

    >>7
    間抜けは言い過ぎだけど
    一生言い訳してるから買う時は来なかったんだろうなとは思う笑

    +6

    -5

  • 85. 匿名 2025/03/20(木) 12:34:57 

    >>34
    古い家って本当に底冷えする寒さだよね💦
    うちはまだ築35年だけど、すごく寒い
    最近の家は断熱とかしっかりしてあって全然違う、とよその家に行ってしみじみ思う

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/20(木) 12:36:55 

    >>4
    実家が新興住宅地で造成されて30年ほど。中古一戸建てを子育て世代がどんどん買ってるよ

    +30

    -2

  • 87. 匿名 2025/03/20(木) 12:37:30 

    >>19
    私も賃貸の頃は新築ばかり住んでたけど、注文住宅の床やクロス、設備すべて賃貸とは比べ物にならないよ!
    一度も経験してないあなたはそれで満足だよね笑

    +14

    -7

  • 88. 匿名 2025/03/20(木) 12:37:35 

    >>30
    そうなんだよね。ローン完済したとき銀行で手続きしたわ。会社で隣の席の人が73歳までローンあるって言ってて、自分の家にならないまま団信かも。。。って嘆いてた。

    +12

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/20(木) 12:39:13 

    >>16
    うちローン終わるの80歳近いよ
    50過ぎに組んだから

    +21

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/20(木) 12:39:58 

    マイホーム、買い時逃したけど諦められない人

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/20(木) 12:40:10 

    >>60
    うちもこれ
    リフォームもする気満々だけど、旦那は渋りそう
    何だったら家具もそのまま使いそう
    今からそこを少し懸念してる

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/20(木) 12:41:50 

    こないだビフォアアフター見てたら、柱だけの状態にしてからリフォームしてたけど、そこまでやるなら全部壊してやり直しじゃだめなのかなと思った

    せっかく新しくしても柱は古いままで大丈夫なの?

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/20(木) 12:42:05 

    >>18
    もう建ってる家買ったけどそれでも大変だったから、勢いと強い希望がないと家買うくらい大きな買い物頑張れないよね…。
    お金払っておわりーじゃない、何度も何度もいろんなところに契約関係で出向いたよ。
    注文住宅建てる人たちなんて、土地探しからだろうしその根気強さを尊敬する。

    +45

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/20(木) 12:46:18 

    ほどよい中古買ってリフォーム

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2025/03/20(木) 12:46:39 

    >>46
    うちも同じで、マンション相場が億近いとこに住んじゃって、とても買えない

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/20(木) 12:46:50 

    母子家庭
    一応真面目に働いている
    2ldkのせまーい築浅戸建が販売されていて欲しくて毎日眺めているよ
    でもローン組めても負の遺産になりそうなんだよね…悩む

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2025/03/20(木) 12:51:29 

    >>79
    茨城もコロナ前に見に行った時、4LDK庭付き駐車場2台とかの建売が2000万台だったな

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/20(木) 12:52:02 

    >>1
    でも減収の時後悔してたやん、きっと…

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/20(木) 12:53:00 

    結婚=マイホームだと思ってた。友達も親戚も親世代もそうだったし。家建てられないのになんで結婚しちゃうんだろ?

    +0

    -4

  • 100. 匿名 2025/03/20(木) 12:53:19 

    >>95
    転勤族気軽に考えすぎてた、、
    うちは夫がもう自分が住むわけでもない家買うの拒否してるしもう40代だし
    老後どうなるか不安

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2025/03/20(木) 12:54:04 

    >>72
    なんでマイナスばっかりなん?みんな痛いとこ突かれたって事?

    +7

    -7

  • 102. 匿名 2025/03/20(木) 12:54:28 

    >>64
    中古マンションがあまっていようが関係なくない?

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2025/03/20(木) 12:56:01 

    >>27
    そうですよね
    いずれはの住まいとして義実家を想定しているなら、リノベ検討した方がいいかもね

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/20(木) 12:57:38 

    >>1 >>2
    最初から買う気ないでしょw
    買う人は値上がりしても買うわ。
    我が家は5000万の物件を1週間で即決したよ。

    +2

    -15

  • 105. 匿名 2025/03/20(木) 13:00:28 

    >>7
    間抜けじゃないけど、夫婦どちらも決断力ないから
    トピ主は一生、あのときなら買えたのにと言ってるのは間違いない
    買えなかったから今なのに

    +6

    -4

  • 106. 匿名 2025/03/20(木) 13:00:32 

    >>4
    旦那自営業。
    建て売り買おうと思って審査通したら会社の借入が引っ掛かり通らず。
    一段落してそろそろ…と思った頃に旦那が心不全。
    もう団信入れないし完全に詰んだ。

    +72

    -1

  • 107. 匿名 2025/03/20(木) 13:02:01 

    >>104
    自営業って難しいのよ
    コロナ禍では減収というよりも収支が赤字の時もあっただろうし
    黒字化が3年くらい続いてないと住宅ローン審査も通りにくいと聞くよ

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/20(木) 13:02:01 

    >>51
    トピ主さん…で合ってる?
    違うかな?

    あのさあ、もう賃貸でいいんじゃん?
    デモデモダッテ言いながらルームツアー動画見てなって
    その方があなたにとっては幸せなんじゃないかな

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/20(木) 13:03:15 

    >>1
    老後住む所の心配ないのもあり

    こういう人は結局、安い物件あろうがこれが気に入ったと思っても
    結局買わないよ

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/20(木) 13:07:34 

    >>2
    本当に本当にそれです。
    うちは旦那が初めてマイホームの話題を出した日の翌日に私が複数のHMの見学予約した
    全然その気になってなくてただ休日が退屈だったから行き先が欲しいってだけの気持ちだった
    それから半年かけて検討
    その間にようやく乗り気になって契約した
    半年後に着工
    さらに半年後に引き渡しでした
    初めてマイホームの話が出てから1年半足らずで新居に引っ越してるからかなり早かったと思うけどあの時すぐに動いて本当によかった

    +21

    -1

  • 111. 匿名 2025/03/20(木) 13:08:07 

    >>107
    現ナマ見せれば良くない?

    +2

    -4

  • 112. 匿名 2025/03/20(木) 13:08:47 

    >>73


    地域によるのかな?
    うち田舎だけど、そんなあがってないよ

    4LDKの建売、2000万前後で買える。
    高くても2300万くらい。(コロナ前からほぼ変わってない)

    +13

    -12

  • 113. 匿名 2025/03/20(木) 13:09:20 

    >>111
    自己資金がコロナ禍で無くなって気力も失せたってことじゃないかな

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/20(木) 13:09:47 

    >>113
    そっか
    要するに金がないのね

    +2

    -3

  • 115. 匿名 2025/03/20(木) 13:09:48 

    収入が減ったのなら仕方なくない?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/20(木) 13:10:18 

    >>91
    家具は義実家のそのまま使いたいと思ってる。手が出ない良い家具だから。今使ってるの私たちのは迷いなく処分出来る(悲しい事実

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/20(木) 13:10:58 

    >>6
    ほんこれ。
    結婚も家も勢いが必要。
    あとはうまく行くように努力すれば良い。

    +38

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/20(木) 13:11:58 

    >>112
    価格は需要と供給で決まるのよ。
    需要が少ない地域なんでしょうね。

    +32

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/20(木) 13:12:13 

    >>67
    1500万はどうやって払うの?

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2025/03/20(木) 13:12:38 

    >>106
    妻が買えばいいだけでは?

    +6

    -15

  • 121. 匿名 2025/03/20(木) 13:13:15 

    >>86
    うちも首都圏ベッドタウンだけど、空きが出たら間髪入れずに買われてる。
    まだまだ下がらないと思う。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/20(木) 13:13:22 

    >>101
    普通に違うからじゃない?

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2025/03/20(木) 13:13:43 

    >>1
    4年前、コロナで夫の収入減+私育休中だったけど、復帰したらもう家のことを考える余裕はなくなる気がして、今しかない!たくさん働いてローン払う!と誓って買った。
    夫の収入は去年あたりから元に戻りつつあり、私も復帰してローン返してます。家の価格も地価も上昇しちゃったから、あの時本当に買ってよかったと思う。
    夫は収入減でマイホーム買う気すっかり失せてたけど、私が必死に説明して、自分でローン組むことで納得してもらって買いました。
    主さん、マイホーム諦めきれないなら、旦那さんとしっかり話し合ってどうでしょう?中古でもフルリノベしたキレイな家もありますよ。今より値段が下がることは当分ないと思うし、今が一番安いんです。
    義実家があるとのことですが、住み始められるのは果たして何年後ですか?状態によってはリフォーム代もかなりかかりますよ。

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2025/03/20(木) 13:15:03 

    >>82
    築100年だったらフルリフォームはしてるよ。水場に関しては数回してるんじゃないかな。手入れしっかりしてると勝手に思ってる。玄関口とか広くて立派だろうなー。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/20(木) 13:15:47 

    >>101
    実際そういう人もいるかもしれないけど
    こういう事言う人って人の粗探ししたりしてそうで
    何かみすぼらしいよね....

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2025/03/20(木) 13:19:41 

    >>101
    今どき資産になりにくい辺鄙な家を買う人は少ないからじゃない?
    地方でも立地の良いところを買うでしょ。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/20(木) 13:21:12 

    >>51
    実家や義実家を相続する手はないの?
    兄弟多いと難しいかもだけど

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/20(木) 13:22:39 

    >>4
    うちの田舎の市ですら建売1000万はあがってる
    コロナ前では見かけることが無かった5000万近い建売もでてきてるよ

    +47

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/20(木) 13:24:54 

    >>2
    でも2馬力で何とかやってたところにコロナだよ。
    購入してたらしてたで後悔したかもしれないし。

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/20(木) 13:25:51 

    賃貸も買うのも大して金額変わらないとか、賃貸の方が良いと言ってる人もいるから、賃貸でもいいのでは。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/20(木) 13:28:04 

    >>124
    そりゃそうか。実家も30年だけどフルリフォームしてるもんな
    さすがにそのままは住めないか
    ローンないのは素直に羨ましい!

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/20(木) 13:30:21 

    >>112
    東京都内でも西の辺境だと同じような相場だよ。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2025/03/20(木) 13:34:44 

    >>27
    払えなくて手放す人もいるよね。

    銀行で借りると遅延てどれだけ待ってくれるもんなんだろう。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/20(木) 13:41:39 

    >>108
    すみません、主です が抜けてましたが主です。

    賃貸でデモデモダッテするしかないので、買い時逃して諦められない人と色々語りたかったのですが
    細かく経緯を書き過ぎてしまったからか、アドバイスや批判が多くなってしまったなと反省してます。
    少ないながらも中には私と同じような気持ちの方のレスも頂けて嬉しかったです、有難うございます。

    +34

    -1

  • 135. 匿名 2025/03/20(木) 13:44:20 

    >>9
    サ高住いいよね、最近は初期費用が普通の賃貸マンション並みになってきて選択肢が増えた

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2025/03/20(木) 13:48:00 

    >>112
    横浜市のちょっとへんぴな所
    4LDK土地30坪
    10年前5000万 今6500万

    地域によると思うけど人口多い地域は上がってるよ
    駅近になるともっとすごい

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/20(木) 13:50:56 

    >>20
    今から買うぐらいならお金貯めて義実家貰った段階でフルリフォームして住んだ方がいいと思う

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/20(木) 13:52:53 

    マイホーム買ったや、自治会入って、班長、時には副班長、時には会長、その他もろもろさせられるぞ

    私は家を建てたときないけど、いずれは、マンションかアパートに、暮らすの

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2025/03/20(木) 13:53:21 

    >>101
    いや
    なんか哀れで負のオーラ凄いからマイナス押されるんだと思う

    +14

    -1

  • 140. 匿名 2025/03/20(木) 13:54:16 

    >>1
    新築じゃなくてリノベYouTubeとかにして将来に思いを馳せるのはどうですか?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/20(木) 13:54:20 

    売れなくて値下がりしている新築中古狙ってみたら?
    うちの近所の新築建売り
    最初6000万円くらいで売り出したのに全然売れず、何度も値下げ繰り返し、今3000万円切ったよ
    多分底値だと思う
    中国人世帯が何件か底値で買って住んでるみたい
    最初に買った普通の日本人世帯はどんな心境なんだろうって前通ると思うわ
    まだ売れ残りあるよ
    東京近郊だけど駅から遠くてバス以外駅周辺行く手段無いヘンピな地域だから東京に近くても最近は売れなくなってきているね
    つい2~3年くらい前なら新築バンバン売れていたのに

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2025/03/20(木) 13:56:37 

    >>2
    ほんこれ
    私は夫婦で近所を散歩してた時にオープンハウスに立ち寄り2日後にハンコ押した
    建築家が自宅用に建てたけど築3年で急な海外移住が決まり売り出された家で一目惚れだった
    本当に暮らしやすくその後子供も次々と生まれて育てやすく最高だった
    振り返ると過去30年で最も都内の不動産価格が安い時期で、今同規模の家を近所では倍近い値段で売ってる
    数年前に丸っと建て直したけどそれもウッドショック直前でラッキーすぎた
    実は賃貸も3回暮らしたことあるけど全て当日即決ですごく良い物件に当たる
    不動産運はいいけど私の思い切りも良かったと思う
    (それに合わせてくれる旦那にも感謝)

    +18

    -11

  • 143. 匿名 2025/03/20(木) 13:57:03 

    私も転勤族でマイホームにずっと憧れています。ファミリー物件すくない・・・でもどんなのが良いかと言われると、テイストあんなんがいいなーとか色々気になって定まらないし妄想してるのが1番楽しいかなと思ってきました。理想の家の好みが5年前と変わってるし。妄想なら建て替え無料ですし。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/20(木) 13:58:14 

    >>39
    そんなに田舎なら高くないんじゃない?
    諦めるほど無謀な金額になるの?

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/20(木) 14:00:55 

    >>1
    そもそも義実家は確実に貰えるの?
    他の兄弟が出戻りしたり親がなかなか譲らなかったりとか色々あるよ
    うちの親も元々母方の実家もらう予定だったけど叔母が出戻りしてもらえなくなったよ

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/20(木) 14:02:24 

    >>58
    確かに、買ってない人はアドバイスしようがないもんね

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/20(木) 14:02:40 

    >>99
    たまたま結婚≠マイホームなんじゃないの?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/20(木) 14:04:13 

    >>144
    土地あるならローコスト住宅やってるハウスメーカーで建てれば安く済みそうだよね

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/20(木) 14:07:23 

    >>1
    最後に一言、書かなくてもいいような我が家自慢が入るレスしてる人ってイジワルだね。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/20(木) 14:08:58 

    >>1
    ちょうどその頃に消費税10%や東京オリンピックとかも重なってたよね。
    私はオリンピックの後に資材とか安くなるみたいな話を聞いたから待ってようかと思ったけど消費税8%のうちに!って慌てて買った。
    主さんは実家があるのならリフォームしたら良いと思う。友達の家も築50年くらいの平屋をリフォームしたけど和と洋が良い混ざった感じな内装でめちゃくちゃお洒落だったよ。

    +11

    -2

  • 151. 匿名 2025/03/20(木) 14:10:26 

    >>64
    中古マンションがあまっていようが関係なくない?

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2025/03/20(木) 14:12:10 

    >>79
    田んぼばかりのうちのド田舎でさえ建売でも3000万以上は必ずはするよ?2000万なんて最近見たことない。10年くらい前の話じゃなく?

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/20(木) 14:12:32 

    >>148
    ローコスト住宅ってどうなんだろうね
    うちの近所、分譲でいろんなメーカーの住宅が40軒くらい建ったんだけど斜向かいの家、子供が走り回る音がうちの窓閉めてても聞こえる
    こんなに音響くもの?って正直びっくりした

    +8

    -4

  • 154. 匿名 2025/03/20(木) 14:19:36 

    自分が読んだ本には2030年頃に団塊世代から団塊ジュニアに相続されるケースが増える時期で、その頃に不動産が供給過多になり値崩れするかもしれないとのことです

    あと五年くらい待てば良いと思う

    +7

    -7

  • 155. 匿名 2025/03/20(木) 14:25:10 

    >>150
    うちまさに築50年くらいの注文住宅
    和洋折衷でくつろげて結構気に入ってる
    頑丈な作りであと50年は住めそう
    私がアラフィフだから死ぬまで今の家に住みたいと思っているよ

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/20(木) 14:27:00 

    >>144
    水道の引き込みとかがけっこう高くなることも多いようですよ
    ケースによっては100万〜という場合もあると聞きます

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/20(木) 14:36:17 

    ノンビリしていたらローンが通らない年齢になるから新築諦めて中古をリフォームとかでも無理?

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2025/03/20(木) 14:45:27 

    >>64
    なんでドン引き?
    駐車場から即家ってめっちゃ便利よ?
    自分家の今後を隣近所と話し合ったりする必要もないし

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/20(木) 14:52:05 

    都会ならともかく田舎なら今買ってもいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/20(木) 14:52:56 

    >>64
    狭い土地=みんなが便利で住みやすいって集まってる土地ってことでしょ

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/20(木) 14:59:12 

    >>152
    横だけどTikTokで安い建売り流れてくるよ〜
    これ奈良だって
    マイホーム、買い時逃したけど諦められない人

    +6

    -6

  • 162. 匿名 2025/03/20(木) 15:01:17 

    >>156
    失礼かもしれないけど田舎で土地の値段安いのに水道の引き込みも高いと感じるならもうどこにも買えないと思う

    +19

    -3

  • 163. 匿名 2025/03/20(木) 15:10:42 

    >>35
    うちそれ
    コロナ前から私はずーーっと探しているのに夫が買う気ない
    賃貸でいいって 老後の事何も考えていない
    建築会社や住宅メーカーに何度も問い合わせしたり、夫婦で3件ほど内覧もしたのにうやむや...
    まあお金出すの夫だから仕方ないと諦めるしかないよね
    綺麗な新築の家に住みたいな

    +19

    -1

  • 164. 匿名 2025/03/20(木) 15:14:18 

    >>161
    もう建て売りでも1000万円台はなかなかないよね
    田舎でも2000万円台後半が主流になってしまった
    決算期の値下げ幅も少なくなった

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/20(木) 15:18:04 

    >>157
    中古市場も高くなってない?
    築4、50年をフルリフォームとか新築価格と大差ない
    確かに一見綺麗だけれど、床下とか水道管とか耐震性とかやっぱり不安

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2025/03/20(木) 15:21:19 

    >>54
    旦那を説得出来ない(泣)

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2025/03/20(木) 15:22:34 

    >>1
    おんなじ
    他には何にもいらないから家欲しい

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/20(木) 15:28:14 

    >>161
    旗竿地だから土地がめちゃくちゃ安いんだろうね
    ほぼ上物代

    +19

    -1

  • 169. 匿名 2025/03/20(木) 15:45:01 

    >>120
    馬鹿みたいなコメント

    +24

    -5

  • 170. 匿名 2025/03/20(木) 15:47:18 

    >>162
    だから、欲しいけど買えない、諦めなきゃだけど諦めたくない、という人と気持ちを共有したいというトピの主旨なんだと思いますよ
    アドバイスが欲しいのではなく

    +29

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/20(木) 16:01:30 

    >>119
    フルローンです!
    家賃払ってるのと変わらない価格なのが決め手でした

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/20(木) 16:23:59 

    >>2
    そうそう
    YouTubeの不動産Gメンの人も同じこと言ってたな
    戸建てはお金を考えるとトータルで賃貸より高いけど、どういう人生を送りたいかが重要だから買い時を探るのではなく買いたいと思った時にコンマ1秒でも早く買ってください
    とのこと

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/20(木) 16:24:07 

    >>1
    まだ買ってないという事は、どこに引越しするもある程度は自由。勤務地の都合もあるし子供の学校のタイミングもあるけど、候補地を広く持てば安い建売も絶対あるよ。
    探すのみ!

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/20(木) 16:30:08 

    >>154
    それYouTubeの投資や不動産界隈でも言われてるけど、地方とか郊外の物件だと思う
    その地域が再開発の見込みあるような場所ならお買い得だろうけど、単に衰退していくようなエリアなら貧乏くじ引きかねないよ

    +9

    -2

  • 175. 匿名 2025/03/20(木) 16:42:12 

    >>15
    近所と関わることある?
    うちは私もフルタイムで子供の世話とかバタバタで近所と関わる時間がまったくない。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/20(木) 16:45:28 

    >>22
    来年はもっと上がるよね。
    賃貸も高くなるっていうしどうしよう。

    +11

    -1

  • 177. 匿名 2025/03/20(木) 16:49:16 

    >>24
    地方ですか?
    うちは都心ではないけど7000万はする。
    旦那も私も大手だからペアローンで考えてるけど今育休終わったけど数年後に2人目欲しいし…
    賃貸なら会社から10万補助出るけど建てると出なくなるから悩んでます。
    今年旦那も私も30歳になるので若いうちの方がいいのかな。

    +7

    -4

  • 178. 匿名 2025/03/20(木) 17:00:57 

    >>152
    建売が建ってなかなか売れなかったら、ガンガン値段が下がるよ
    3000万円台だったのが、数ヶ月後には2000万台とかザラにある
    建売住宅の値下げ率は半端ない

    +13

    -5

  • 179. 匿名 2025/03/20(木) 17:01:27 

    >>162

    主です。
    水道の引き込みやら解体、条例への対処代、分筆代やら、普通に土地買うより数倍高く
    上モノも高くなってきて、そんな高額なお金だしてまでこんな田舎に家建てて…って思いが大きいです。

    便利な土地なら多少お金掛けても、不要になれば売却の可能性はあるし少しはお金になるでしょうけど
    それも見込めなく…
    義実家を受け継ぐ日もそう遠くないけど、かと言って数年以内って程でもなく

    色んな要素が絡んで、完全に買い時(自分の中でのタイミング)を失ったなと感じてますね。
    だから買い時失った人と色々お話ししたかったんです。
    傷のなめ合いだろうが、皆同じだなと思えればちょっと気持ちも落ちつく感じがして。


    元から旦那は義実家受け継ぐから家建てなくて良いと言ってました。
    それを何年も説得してようやく動き出せそうだった時にコロナが始まり、会社が危なくなり旦那の気持ちが完全に折れた感じです。私の気持ちも折れましたがwww
    せめてキレイな賃貸にと思っても、そもそも物件の無さ過ぎる田舎でもう笑うしかないです。

    。旦那の気持ちもわかる所は有りますが、たぶん旦那に不満があるんでしょうね
    根本的にはそこかもしれません。


    170さんも気持ち理解して頂き有難うございます。
    ちょっと愚痴を言い合いたかったなと思ってスレ立てたのですが、私以外にもご主人が…と言う方もチラホラ居らっしゃって嬉しかったです。
    長々とすみません。

    +28

    -2

  • 180. 匿名 2025/03/20(木) 17:15:45 

    >>177
    若ければ若い方がいいと思う!
    わたしは地方なのですが地方でもこれくらいすんだなーと価格の高騰を感じてます
    ペアローンならそれぞれ控除も受けられますし良いのではないでしょうか。

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2025/03/20(木) 17:41:22 

    >>180
    やっぱり値段もどんどん上がるし少しでも早くがいいのかもしれませんね。
    やはり大きな買い物なので躊躇ってしまうのですが前向きに考えようかな。
    2人の会社の中間の大宮なんですがすごく住みやすいし私も夫も出張も多いのでほんと便利で。
    頑張ってみます!

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/20(木) 17:43:32 

    >>134
    アドバイスや批判は不要とのことなのに申し訳ないけど、ルームツアー見るのはやめたほうがいいと思う…
    諦めるのが現実的なのにネット上で赤の他人の自慢を見るのしんどいよ
    今の賃貸をレトロで味のある内装にできる範囲で模様替えするとか、少しでもプラスの方向にその気持ちを持っていけるよう祈ってます

    +23

    -1

  • 183. 匿名 2025/03/20(木) 17:57:37 

    >>169
    何で?
    夫が買えないなら妻が買えばいいだけじゃん
    それとも、自分は買う経済力もないのに「夫が買えない。詰んだ」とか言ってるの?

    +8

    -17

  • 184. 匿名 2025/03/20(木) 18:08:57 

    >>181
    そうですね、給料とローン額の比率とかも大事ですが一般的には手取りの1/3と言われてますね。それ以下だと一番いいけど…
    ちなみに戸建てですか?マンション?

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/20(木) 18:51:51 

    >>112
    うらやましい
    上物だけで、110平米
    4000万したよ
    土地いれたら、億超えだよ

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/20(木) 19:18:12 

    >>152
    SUUMOで検索ぅ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/20(木) 19:18:44 

    >>15
    建てる前に下見しなかったの?

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2025/03/20(木) 19:20:07 

    材料費高騰で、めちゃくちゃ高くなってるよね。
    土地の値段も上がってるし、これから建てるのは大変だと思う。

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2025/03/20(木) 19:20:58 

    >>177
    会社から補助でるなら買わないな
    賃貸の方が得じゃん

    +11

    -1

  • 190. 匿名 2025/03/20(木) 19:40:35 

    諦められないけど諦めたよ。
    無理だもん

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/20(木) 19:43:17 

    家ってね、自分だけが買いたくても話は進まないよ。
    1人で建てられないでしょ?
    ご主人も両方の親も全部巻き込んで初めて建てられると思う。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2025/03/20(木) 19:43:20 

    >>183
    自営なら奥さんも仕事手伝ってんじゃないの?
    旦那さんが買えない=奥さんも買えない
    サラリーマンの共働きみたいに別々に所得を得てる訳じゃない

    +27

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/20(木) 19:50:57 

    家建てたかったのに義父に大反対されて
    諦め小さな中古の家を買った
    10年経っても建てたかったという思いは募るばかり
    私もYouTubeやInstagramでルームツアーや
    こだわりの家を見てる
    自分が好きな家だったら節約もするし大事にするだろうなって悲しくなるばかり
    主さん建てた方がいいよ!
    ずっと心残りだよ

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/20(木) 20:01:33 

    確かに値上がりしてるけど、特にコロナ以降投資で儲かってるから値上がり感は感じてないのでのんびり探してる

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/20(木) 20:18:43 

    >>178
    それが飛ぶように売れてるから下がらないよ。
    建つ前から契約決まってる。

    +7

    -4

  • 196. 匿名 2025/03/20(木) 20:26:16 

    >>154
    全く貰えないんですが。
    どこのお金持ちのお話でしょう?

    家売らないで保てるのは金持ちだよ。
    売れる家なら相続なんてしないで、親の老人ホームの金になるから。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/20(木) 20:34:21 

    >>1
    収入減した時点で諦めて良かったと思った方がいい。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/20(木) 21:07:48 

    >>195
    不動産会社勤務なので事実なんだけど…

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/20(木) 21:12:07 

    >>1

    ちょうど今探してるけど
    都内マンション高すぎる

    でも49歳で老後心配

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/20(木) 21:12:44 

    >>1
    木造の戸建てなんて、せいぜい30年で建て替えだよ。
    単なる消耗品なんだから、買い換え逃すも何もない。
    買いたいときに買えばいいだけの話。
     
    あまり早く買ったら、建て替えが早まるだけの話だよ

    +2

    -3

  • 201. 匿名 2025/03/20(木) 21:36:54 

    築35年の実家の建て直し考えているから注文住宅一択だけどほんと高いなぁ。

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2025/03/20(木) 21:45:24 

    都内の賃貸に住んでるけど家賃高すぎるし子供いるから間取りがもう限界
    通勤遠くなるし保育園探すのも大変だけど今年度中に買えそうな中古マンション見つけたし内見だけでも行こうかな

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/20(木) 22:02:19 

    >>13
    あと10年くらいしたら空き家めちゃくちゃ出るって専門家が言ってたよ
    中古リノベーションならワンチャンまだいける!

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2025/03/20(木) 22:03:33 

    >>172
    お金持ちになりたかったら家を買うな!とか言ってた人?

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/20(木) 22:30:53 

    >>32
    まぁ大きな理由の一つは
    ズバリ年齢層が高いからだよ
    アラサーの私の親世代(50代〜還暦)あたりの人がボリューム層な気がする。

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2025/03/20(木) 22:36:39 

    >>8
    これは関東の話なのかな
    名古屋では4000万くらいから建売りなら出てるよ

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/20(木) 22:48:16 

    >>198
    私の住む地域では建売は売れなければ半年で500万は下がってます😂
    これ以上は下がらないと思いますが、事実だと思います🤔

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/20(木) 23:37:02 

    >>177
    マイホームって子どもが小さいうちに買う方がよくない?
    子育ても便利でのびのび過ごせるし、子どもと暮らせる時間はあっという間だよ

    うちは上の子が小学校入学時に建てて、その子が今週小学校を卒業した
    もし大学で家を出たらあと6年しか一緒に住めないのか、下の子もいるけど夫婦だけの暮らしに半分以上ローンを払い続けるのかと思ったら、もっと早く若いうちに建てれば良かったと思ったよ

    +18

    -1

  • 209. 匿名 2025/03/20(木) 23:48:45 

    >>4
    まず土地が高くない?
    近所の普通の一軒家が解体されて、そこの土地に家欲しいなーと思ってたら、三分割で売り出されて。まとめて書いたいけどだめかって問い合わせたら、まとめると評価2億超えちゃって、仕方なく三分割にしたんですって言われて愕然とした。
    結局1軒立ってたところに超極小の三件の建売が建ったよ。

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2025/03/21(金) 00:09:47 

    >>168
    これは旗竿地としてはいい物件。もう少し凝った設計が欲しい。

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2025/03/21(金) 00:22:04 

    でも、一度物価上がったら下がらないから、欲しいと思ったら動いた方が良いと思う。また数年後には上がってるよ。
    人に何と言われようと一度の人生悔いなく楽しく生きようぜ!

    +9

    -3

  • 212. 匿名 2025/03/21(金) 00:58:03 

    >>9
    うちの祖母は23区の良い場所のサ高住で、食費も光熱費も込みで月20万くらいだったよ。
    その地域の普通の一人暮らし程度のお金だと思う。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/21(金) 01:12:27 

    >>34
    確かにそうかもしれないけど、
    建築資材とか材木とか、今とは比べようもないほど立派で重厚な物を使ってるんだよね
    建て替えるにしても、木材(柱とか梁とか)は再利用したいなぁと思っちゃう
    そんなに立派なのは現代では手に入らないと思うもん

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2025/03/21(金) 01:22:33 

    >>177
    10万でかいな

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/21(金) 01:40:39 

    >>203
    空き家のまわりは空き家になりそうだからゴーストタウン化するよね…

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2025/03/21(金) 01:43:41 

    >>208
    わかる!うちもこどものために家買ったようなもの…子連れで賃貸はいずれ限界くる…

    +15

    -1

  • 217. 匿名 2025/03/21(金) 02:36:18 

    >>177
    私なら二人目産むまで賃貸に居るかな。10万貯金していったら頭金増えるし今後はまた住宅情勢変わりそうだからなー。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/21(金) 04:32:00 

    >>1
    実家を設備の整った二世帯住宅にするしかないんじゃないの?
    気に入った設備の所がないならそれしかないじゃん。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/21(金) 04:34:35 

    >>32
    田舎だから持ち家ってことない?

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/21(金) 05:37:35 

    >>189
    補助っていっても10万なので残りの7万はずっと払うことになるので

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/21(金) 05:40:33 

    >>208
    やはりそうだよね。
    今1歳だけどこれから走り回るようになるし増えるかもしれないしかなり前向きに考えます。
    マンションも探したけどなかなか4LDKがなくてあっても億近くになるので厳しくて。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/21(金) 05:41:35 

    >>214
    駅近くなので家賃が17万なのです。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/21(金) 05:45:04 

    >>184
    戸建てを考えてます。マンションは4LDKがあまりなくてしかも高くて。
    シミュレーションしたら審査は通ったのであとは私と旦那の勇気と覚悟ですね💦

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/21(金) 06:22:55 

    >>141
    都内ではなく、千葉とか埼玉ってこと?
    めちゃ安いねー。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/21(金) 07:33:48 

    >>203
    空き家ってそもそも売れない、住みにくい場所のイメージ
    じゃなかったら相続してとっくに売りに出されてるよ
    みんなが住みたい場所とは違うんだよね

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/21(金) 07:55:51 

    >>220
    ご年収がいくらでいくらのローン借りるつもりかわからないけど今のご時世月7万のローンだけですむファミリー向けマイホームってないんでは?
    迷ってるという事は年収にたいして背伸びすれば買えるけど高い物件なんでしょ
    7000万といっても7000万ぽっきりしかかからないわけじゃなく金利に固定資産税、修繕費、火災保険とか諸々かかるし

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/21(金) 08:35:12 

    >>144
    なんなら田舎の方が高い

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/21(金) 08:48:55 

    >>226
    もちろんローンは7万じゃないです。
    今2000万貯めましたが親には援助は頼まないつもりなので後は2人で頑張ります。
    2人とも会社は違いますが大手の研究職で30代半ばになれば2人とも年収1000万近くになるので何とかなりますかね

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/21(金) 09:05:03 

    >>223
    個人的には戸建てのが良いと思います!
    マンションは本当の富裕層じゃないと不安というか、管理費とか永遠にかかりますからね💦
    持ち家があるってのは安心にも繋がります。
    ペアローンでお互いに団信かけておくのはリスクヘッジにもなりますよ。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/21(金) 09:22:08 

    >>179
    トピタイ諦めきれないだから、アドバイスとかきちゃったけど主は諦め切っているんだよね?
    今の賃貸を少しでも住みやすく工夫できるといいよね…あとは義実家リフォーム代をためて思い切り自分好みにできるといいね

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/21(金) 10:08:59 

    >>228
    マイホーム買いたいと熱くなってる人に何いっても聞き入れられないけど折角会社から補助でてるのに(期間限定の補助ならまた別だけど)月に払う住宅費倍以上にしてまでマイホーム買うメリットが私はあまり感じないと思っただけ


    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/21(金) 10:13:51 

    2015年に建てといて本当よかった

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2025/03/21(金) 10:38:10 

    >>2

    去年買いたかったけど
    旦那自律神経で薬飲んでて
    ローン通らなかったよ(今は症状なし)
    私ひとりで買える収入もないし
    高騰してるしもう諦めるしかないかな。。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/21(金) 10:46:57 

    >>177
    私はコロナ前に4000万でマンション買って、月返済10万弱です。修繕管理が3万弱。固定資産税が16万。
    月平均で15万払ってる事になります。
    7000万だと、月返済が17万。マンションでも戸建てでも修繕積立はほぼ同じなので3万。固定資産税が24万。
    そうなると月平均で22万払う事になりますね。

    そう考えてみると、賃貸は資産にならないと言え、7万で賃貸に住み15万を貯金し、投資で10年で2000万にして頭金にして、死ぬまで住める家を買う方が利口かと思いました。
    30歳で家買って90歳で死ぬなら築60年。
    40歳で買うなら築50年。
    60年は不可能そうだけど、50年ならなんとかいける気がする

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/21(金) 10:51:10 

    >>1
    うちもです。
    最初の話から結局・・でもう十年二十年ですよ。
    そんなこんなしているうちに介護で軽く飛んで行き・・、もう縁がないのかなと諦めています。しょうがない。
    本当は小さくていいから誰にも何も言われない自分だけの終の棲家欲しかったな。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/21(金) 11:37:56 

    転勤で大分市内の駅徒歩10分電車やバスが1時間に1本のエリアに住んでたけど、建売検索したら3000万円台であるよ。
    綺麗な賃貸が皆無のエリアだとさらに田舎なんだろうけど、建売ならそのぐらいの金額であるんじゃない?
    それが払えないなら、新築賃貸も難しい気がする。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/21(金) 11:38:10 

    >>7
    マヌケではないけどいつもグダグダ言って行動しなさそう。またそれをグダグダ言ってそう

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/21(金) 11:43:09 

    >>87
    なんだかんだ賃貸は安い造りだわ
    私も大手ハウスメーカーの新築物件2度住んだけどね

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/21(金) 12:31:54 

    >>222
    うちは駅から徒歩15分の古いマンションで11万よ
    神奈川県
    駅近でわりと都会みたいだから今後も値上がるだろうから買ったほうがいいかもね
    うちはもう40の転勤族だから買えない

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2025/03/21(金) 12:35:07 

    >>8
    中古のマンションすら築40年以上のくせに6000万〜とかの広告みると鼻で笑うしかない
    新築もこの5〜10年で数千万単位で値上がりしたのに、1部屋が基本6帖から3帖、2.7帖みたいな狭さになってて草生えすぎる
    15年前くらいが安い、広い、素材良しって感じだったと思う

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2025/03/21(金) 13:45:57 

    >>205
    私もそう思うわ
    そんな私も50なんだけど、これだけ働いてるとそれなりに貯金やら資産やら貯まってくるし
    きっとこのサイトのガールズちゃんねるって名前が合わなくなってるんだろうね…

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2025/03/21(金) 13:56:41 

    >>179
    田舎住みだから分かるよ
    都市部に比べたら安いけど、うちにとっては安い買い物じゃないし
    この場所でその価格の価値ある?…みたいになる
    一応新しめのアパートとかあるけど
    高齢になったとき不安だから買った方がいいんだろうけどさ
    負動産になるのも分かってる…

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2025/03/21(金) 14:18:40 

    うちも夫の仕事の都合でまだしばらくは買えない。けど旦那40過ぎてしまったし子供も小学校高学年になってしまった。
    旦那の実家相続するだろうからもう賃貸でいいかなと思いつつ義両親共に長寿の家系だから90歳とかなんだったら100歳まで生きそう。同居は嫌だし。将来どうするか本当にわからない。
    今の賃貸マンション狭くて子供達そろそろ一人部屋作らなきゃなぁとか常に考えてるけど学区とかお金のこと考えたらそう簡単に引越しできないし。いっそのこと買ってしまおうかと(夫は単身赴任覚悟で。)も思ったけど今の土地にあまり愛着は無いし…。身動き取れなくてモヤモヤする〜。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/21(金) 15:28:54 

    >>12
    横だけど時代進んでて凄いよね。
    浴槽自動洗浄とか自宅で肩湯とかあるもんねー
    台所も自動水栓、食器洗い機…

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2025/03/21(金) 15:49:12 

    旦那の仕事の都合でしばらく家が買えなくて…
    先月やっと工務店と契約しました!
    何もかもが値上がりしてるけど今が一番安いと思って

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2025/03/21(金) 16:26:40 

    私買ったよ
    今年の頭。悩みに悩んで、2軒目。
    1軒目は新築から5年
    住み替えで売却→今回のは半分注文(建売のはずだったけど、建てる前に外観以外ほとんど変えてしまった)
    高くついたけど、1軒目の家が購入時よりかなり高く売れたし、やっぱり理想の場所、好きな家に住みたかった。諦められなかった
    2年かけて色々やって、踏み出したよ

    今は毎日窓やバルコニーからぼーっと海を眺めて、仕様も自分が好きなものを選んでグレードアップして快適に過ごせてる
    ローン大変だけど、本当に幸せな毎日だよ
    ずっとここにいたいと思える家になった

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2025/03/21(金) 18:47:56 

    >>179
    一度コメントした元不動産業の者ですが
    >追い焚き付きの風呂、カメラ付きインターフォン、少し小綺麗程度
    ならなんとかなると思いますよ
    特に主さんは転勤などで急ぐわけではないので、その条件を不動産屋に伝えて空室の予定が出たら連絡が欲しいと言っておけばいいだけです
    インターフォンは簡単な交換で済むので大家さんが変えてくれる事はよくありますし、建物が古くても水回りをリフォームしていて追い焚きがある事も中がキレイな事もあります
    田舎なら運転などもなさると思いますが、外から見かけて気になる物件があったら管理会社をチェックして連絡してみるといいですよ
    何度も連絡しても大丈夫です
    忙しくて忘れてる事もあるので

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2025/03/21(金) 18:50:42 

    >>244
    浴槽自動洗浄、30年くらい前に売る側で働いてたけど売れなかったなぁ…
    懐かしいw

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2025/03/21(金) 20:25:44 

    >>248
    便利で良さそうだと思ったけど、売れてなかったの?
    なんでだろう高いからかなw

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2025/03/22(土) 00:06:42 

    >>11
    土砂災害警戒区域とか、川の側とかね
    こんな場所でこの値段?!って驚く

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2025/03/22(土) 10:56:53 

    >>205
    確かに私がここ知ったのは54の時で、それからもう16年経ってる!光の速さの16年だったよ…

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2025/03/24(月) 15:34:14 

    >>24
    やっぱり頭金は入れたほうがいいのかなぁ

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/25(火) 12:07:59 

    >>213
    最近の建売って大丈夫なのかな?
    安い材料使ってそうで心配
    本当は中古の注文住宅が良いけど、なかなか出ない
    皆さんはホームインスペクションはしたのかな?

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/26(水) 12:40:46 

    >>251
    70歳!?
    古希じゃん!
    おめでとう!

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2025/03/26(水) 20:03:32 

    >>1
    転勤族で長年社宅or借家住まいだったけど、自分には「追い炊き」「カメラ付きインターフォン」の優先順位高くない。
    自腹でパナのカメラ付きインターフォンつけてたし。
    自分でやれば本体価格数千円のみ。
    風呂は気にする人は気にするだろうけど。
    うちは夫がシャワー派で、私も毎日は入らないので、ホテルの浴槽と同じ使い方で、お湯溜めて入浴終わったら即流してました。
    そのあたりは多少のコストで代替できるから、追求するのは「小綺麗」の一点に絞ればなんとか見つからないかしら。

    うちが社宅出たのって夫60直前ですよ。
    ゆくゆく実家を受け継げるんだったら、そこで得する分も加味したら損したうちに入らないし
    (うちは社宅の恩恵こそあれど、他の人間からの恩恵なんて一切ゼロです、購入は都内で去年だからバカ高かったし)
    大した悲惨な例じゃないと思いますけど。



    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード