-
1. 匿名 2025/03/20(木) 08:47:35
前置きとして、主はアラサー独身です。結婚願望はあるし子供も欲しいです。そして長文失礼します🙇♀️
友達のおめでたい出来事の際には、お祝いしたい気持ちはありますし形としてもお祝いしています。
でも、正直💸として祝うのは1度目に限って欲しいと思っています。
結婚祝いも1度目に限り。出産祝いも1人目に限り。それがスタンダードな世の中になって欲しいなと思います。
むしろ無くなってもいいくらいに思ってもいますが、でも親しい人たちの結婚や出産、1度目のことはお祝いしたい気持ちはやっぱりあって。でも再婚とか子供2人目とかとなると、気持ち的には嬉しいのですが💸キリがなくて。
主はこのまま自分が願望通りに行かず結婚できずとも出産できずとも、親しい人の1度目は祝いたいのですが、2度目以上はなんかめんどくさいなぁって💸
結婚しない選択をする人も現代増えているので、どんな形がスタンダードになったらいいのかと。+101
-15
-
2. 匿名 2025/03/20(木) 08:48:15
物価高だしねえ+117
-0
-
3. 匿名 2025/03/20(木) 08:48:20
>>1
世の中に合わせず、自分からまずそうしたら?
二人目からなんてみんなあげないか低予算で済ませるって。+164
-0
-
4. 匿名 2025/03/20(木) 08:49:04
独身税で国が徴収する+1
-15
-
5. 匿名 2025/03/20(木) 08:49:23
再婚でお祝いは言葉はかけても御祝儀はやりたくないね+137
-0
-
6. 匿名 2025/03/20(木) 08:49:26
別に何も言わなくても2人目って簡素になるよね
そして内祝いも無しになったり。+79
-0
-
7. 匿名 2025/03/20(木) 08:49:29
アラサーの独身‥😅
結婚願望あり‥😅
がんばってみなまだ間に合うよ😅+9
-35
-
8. 匿名 2025/03/20(木) 08:49:43
半返しは元から半分の金額あげる形にして欲しい+79
-5
-
9. 匿名 2025/03/20(木) 08:49:45
うちアラフォーだけど友達同士で話し合って出産祝いは一人目だけにしたし、他の友人関係もそうしたわ。再婚したのは一人しかいなかったから割り切って2回目もあげたけどあげなくていいと思う。+9
-2
-
10. 匿名 2025/03/20(木) 08:49:56
正直1度目もいらない。
お返しもだるいし、お互い特にメリットもないし何もなくていい。+93
-4
-
11. 匿名 2025/03/20(木) 08:50:16
引き出物いらないから祝儀は15000円でお願いします。服装もカジュアルでOKにしてください。+78
-3
-
12. 匿名 2025/03/20(木) 08:50:18
>>7
こういう人をバカにしたようなコメントってなんでイラつくんだろう+12
-7
-
13. 匿名 2025/03/20(木) 08:50:20
お祝いはもちろんしたいんだけど、この日だからよろしくね!と日時指定されて三万+お支度代の出費。何日前かのトピにあったけど旅行などの予定で欠席も仕方ないし、受け取る方も当たり前だとは思わないで欲しい。+84
-4
-
14. 匿名 2025/03/20(木) 08:50:26
お祝い自体なしでいい+61
-2
-
15. 匿名 2025/03/20(木) 08:50:39
>>1
結婚祝い、結婚式は一回にしてほしいね。
2回目の友達は辞退していたよ。
子供は生まれた数だけお祝いしてあげたいけどね。+15
-4
-
16. 匿名 2025/03/20(木) 08:50:41
>>2
まず自分の生活でいっぱいな人も多いと思う。
世知辛い世の中だ。+28
-0
-
17. 匿名 2025/03/20(木) 08:50:44
>>1
最後まで読んでないけど
それがスタンダードだと思ってたわ+13
-0
-
18. 匿名 2025/03/20(木) 08:51:10
2度目の結婚は金なんてあげないよ
もし欲しければ1回目の祝福した分返してくれって思うし
出産に関してはグレードは下げるかもだけど、ちゃんと上げたいなと思う
子供がもらうものだしなぁ…
スタイとか食器とか、下の子のためのお祝いあげたいよね
あげないなら上の子のときもあげない方が良いんだけど
二人目出来るどうかなんて本人たちにもわからないだろうから難しい
出産のお返しは本当にいらん
お返しじゃなくて内祝いとして1000円くらいのギフト贈られるならもらうけど+24
-3
-
19. 匿名 2025/03/20(木) 08:51:23
ご祝儀3万円は高すぎて払えないから仕事とか言って欠席する事が多い+55
-0
-
20. 匿名 2025/03/20(木) 08:52:33
>>12
イラつくのが正常な反応だよ
+9
-1
-
21. 匿名 2025/03/20(木) 08:52:33
結婚式を複数回挙げる人って結構いるんだろうか?
妻が初婚で結婚式に憧れていて…という再婚男性ならありそうだなとは思うけど、40年生きてきて友達や周りでまだそういう人を見たことがない+10
-0
-
22. 匿名 2025/03/20(木) 08:53:39
お祝いいただけるのは本当に嬉しいけど内祝いが面倒で...
お返しすべきなのはわかるけど結局半額分返すなら最初から半額分だけほしい+6
-10
-
23. 匿名 2025/03/20(木) 08:54:07
>>21
うちの周り離婚した人少ない
結婚してない人も多いんだけど
+2
-1
-
24. 匿名 2025/03/20(木) 08:54:35
>>7
結婚したら幸せが確約されるわけではないし、ネットでしかそういう物言いしない人なんだろうけど、ネットでもやめな。そういう言葉は自分に跳ね返ってきますよ。+16
-1
-
25. 匿名 2025/03/20(木) 08:54:35
頻繁に会ってて旧知の仲で家族も同然てくらいなら5000円相当のベビーグッズ。ただの知り合い、友だち程度ならお祝いの言葉だけで十分。下手にあげちゃうから私はあげたのにくれないとかなる。最初から断つ。+8
-3
-
26. 匿名 2025/03/20(木) 08:54:43
香典は受け取りませんって葬式が増えてるから
結婚式もそうなればいい+57
-5
-
27. 匿名 2025/03/20(木) 08:54:53
友達の結婚祝いはしても、出産祝いはしなくて良いと思う。
私は子供には何もなかったよ。
会いに来てくれて、お菓子くらいはあったけど、それは手土産って感じたった。+7
-1
-
28. 匿名 2025/03/20(木) 08:55:09
仲良しの友達グループでは最初の子の時に話をしたよ。1人目のみお祝いで内祝いなしにしようと決めたよ+3
-1
-
29. 匿名 2025/03/20(木) 08:55:13
>>19
ご祝儀、不祝儀の相場ってのもいつの話よ?って思う。何もかもが高い今にそぐわない。+33
-1
-
30. 匿名 2025/03/20(木) 08:55:23
結婚も出産も報告しないでほしい
ひっそりと身内だけでやってほしい+33
-2
-
31. 匿名 2025/03/20(木) 08:55:55
私、友人や知り合いの二人目以降のお祝いってしたことないかも… そんな気がする
+9
-0
-
32. 匿名 2025/03/20(木) 08:56:32
>>6
だいたい子供が一人産まれたら疎遠になっていくしねぇ
相手が子なしだと特に
だいたい二人目になるとラインに報告こなくてインスタとか年賀状になってるしこっちもいいね👍でいいやって感じになる+40
-1
-
33. 匿名 2025/03/20(木) 08:56:46
お祝いなんて気持ちがないならしなければ良いだけじゃん
実際に親しくない友達にはしない訳だし+6
-1
-
34. 匿名 2025/03/20(木) 08:56:57
何回も相手変えて挙式するのは個人の自由だけど、親族だけでやってくれって思ってしまう
正直親族でも再婚の結婚式は気まずいし怠かったから、友人や同僚なんてもっと怠いと思うよ
ご祝儀なしならまだマシだけど、辞退する再婚の人に出会ったことない笑+10
-2
-
35. 匿名 2025/03/20(木) 08:56:59
>>26
香典は受け取りませんという葬式は家族葬で食事なしだと思うよ
結婚式は食事あるなら3万以上かかるような気がする+0
-11
-
36. 匿名 2025/03/20(木) 08:57:31
さすがに兄弟のは再婚の時もお祝いしました😅
友人とかは再婚組がたまたま居ないからわからないな+1
-1
-
37. 匿名 2025/03/20(木) 08:57:35
結婚式に呼ぶ呼ばれる程の友達ってそんなにいないし、独身も多いから、全然負担に思ってない。
今まで結婚式に呼ばれたの3人だよ。
出産祝いはしたことない。+1
-3
-
38. 匿名 2025/03/20(木) 08:57:38
うち子供1人
兄子供2人
兄はいつもうちの子(中学生)にお年玉10000円くれてたのね。
私は妹だし
兄の子供2人まだ小学生だから1人5000円ずつでいいかなってそうしてた。
でも今年のお年玉はうちの子に5000円だった。
え?突然なに?兄嫁あたりに向こうは1人5000円だからこっちも5000円でいいんじゃない?とか言われたのかな
ちょっとびっくりしてる。+2
-12
-
39. 匿名 2025/03/20(木) 08:57:43
>>21
新郎が再婚、新婦が初婚のに呼ばれたよ
奥さんが若いからかな笑
+4
-1
-
40. 匿名 2025/03/20(木) 08:57:44
お祝い貰えて当たり前みたいな奴がいなくならないかなー+27
-1
-
41. 匿名 2025/03/20(木) 08:58:04
自分から言ってきたやつはお花畑なの?しかも2人目、年ご、仕事やめたからデキ婚、そしてデキ婚否定してた、しねよ+6
-1
-
42. 匿名 2025/03/20(木) 09:00:09
>>8
本当これ
出産なんてただでさえ慌ただしい時に、誰々さんはいくらくらいだから、いくらのお返しを用意して〜ってやらないといけないの苦だろう
なんて優しさのない文化かと思う+40
-8
-
43. 匿名 2025/03/20(木) 09:00:51
>>30
信頼関係あるすごく仲いい人以外はそうしてほしい
たいして仲良くもない、なんなら嫌いだった子から「今度結婚するの」「もうすぐ生まれます」とか突然わざわざの報告よこされたらたかり屋?って思うわ+18
-1
-
44. 匿名 2025/03/20(木) 09:00:59
>>26
葬儀でも出された食事を飲み食いして引き出物もらうなら最低でも5000円は出すのが常識。香典は受け取らないってのは直葬で手を合わせて終わるだけのやつでは。結婚式も同じ。料理たべ引き出物もらい祝儀はわたさんてタカりか。+5
-15
-
45. 匿名 2025/03/20(木) 09:01:28
>>1
月1くらいで会う余程仲良い友達にしか
2人目のお祝いしてないし、自分ももらってないよ。
2人目の報告なんて普段会わない子にわざわざしないし、年賀状とかくらいにサラッと書いてた。
もう年賀状もやめちゃったけど。+11
-0
-
46. 匿名 2025/03/20(木) 09:03:59
>>44
3万が高すぎるwしかもかなり前から予定をおさえられる。葬式とは訳が違う。
どっちがタカリなんだかw+27
-0
-
47. 匿名 2025/03/20(木) 09:04:31
>>35
結婚式に参列した人のお祝儀は会場代とお食事代をそこから支払ってるようなもんだもんね+7
-6
-
48. 匿名 2025/03/20(木) 09:05:35
>>1
結婚のお祝いは高いよね。
披露宴が高いから仕方ないんだろうけど。
あんな高い披露宴必要なのかなーと思う。行けば素敵だとは思うけどさ、たった数時間のために庶民が数百万円払っておこなう行事なのかな。ね。+36
-1
-
49. 匿名 2025/03/20(木) 09:05:40
祝儀をあてにして式をやるなって話だよ
そんなもんをあてにするから金目当てに招待しようとする
+24
-0
-
50. 匿名 2025/03/20(木) 09:06:31
私の周りだと、もう、お祝い自体あんまりやらなくなってる。
ごく親しい親族間くらいだよ。
内祝いトピとか、いつの時代だろうと思ってしまうくらい。
お祝い自体ないから、お返しもない。
それでいいと思うよ。
+10
-1
-
51. 匿名 2025/03/20(木) 09:07:33
>>1
本当に
友達同士、出産お祝いは一人目だけにしようね、って言い合ってたのにいつの間にか
「え?2人目3人目を差別するの?」
に変わっていたよ
出産ハイか?+17
-0
-
52. 匿名 2025/03/20(木) 09:08:58
>>1
同じくアラサー独身だがめっちゃ分かる
自分はいつも他人の幸せ祝ってばかりだな、、って絶対に態度には出せないし精一杯の笑顔でおめでとう!って祝うけど、自分の幸せは掴めるんだろう?とか考えて虚しくなる
それにアラサーって結婚&出産ラッシュだからさ、何人もお祝いの時期が重なる時もあってマジのマジで出費がキツいんだよな
財布も冷え切って余計に心も荒むよw+18
-0
-
53. 匿名 2025/03/20(木) 09:09:04
>>48
ご祝儀ありきなのがねぇ。日頃の感謝をーとか招待って言うのにね。+17
-1
-
54. 匿名 2025/03/20(木) 09:10:24
物価が上がればお祝いの金額もあがる、そう思ってるの政府だけ+3
-0
-
55. 匿名 2025/03/20(木) 09:10:39
>>1
めんどくさいのはトピ主です
好きなようにすればよろしい
+4
-8
-
56. 匿名 2025/03/20(木) 09:11:35
そもそも結婚式にご祝儀いらなくない?自分たちが式を挙げたいからみんな呼ぶんでしょ。もてなす側がすべて負担すればいいのに。そうすれば身の丈に合った式になるだろうし、来客側の負担も少なくて済むと思うのよ。+22
-0
-
57. 匿名 2025/03/20(木) 09:11:35
>>2
それで言うなら昔は結婚式の御祝儀3万も1万円は食事代、1万円は引き出物、1万円はお祝いの気持ちって聞いたことあるけど今1万円のコースとかないよね…?
私は5年前に食事1.5と飲み物0.5、引き出物0.5〜1だったよ
コロナ禍だったから友達はほぼ呼んでないけど
引出物文化はなしで会費制が広まればいいのに+3
-7
-
58. 匿名 2025/03/20(木) 09:11:56
>>1
え?勝手にそうしたらいいじゃん。
+3
-4
-
59. 匿名 2025/03/20(木) 09:12:01
>>14
しなければいいじゃん+1
-0
-
60. 匿名 2025/03/20(木) 09:12:59
>>21
自分が再婚相手だけど結婚式挙げたいななんて思わなかったよ+2
-1
-
61. 匿名 2025/03/20(木) 09:13:07
>>1
3万が惜しくなるような関係の浅い友人の結婚式は欠席してる
ご祝儀と電報送ってはいるけどね、
むちゃくちゃ仲良くてお祝いしたい友人は、お金と時間も惜しくないんだよねえ。
2人目の出産祝いないなんかもそう。
+8
-0
-
62. 匿名 2025/03/20(木) 09:13:31
>>26
結婚式も家族だけでやればいいんじゃない?+20
-1
-
63. 匿名 2025/03/20(木) 09:14:29
主は、今のところ出す立場ばかりだからそんなふうに言ってるけど、いざ逆になったら、おめでたい事なら何回お祝いしても良いと思いませんか?とか言いそう+1
-5
-
64. 匿名 2025/03/20(木) 09:15:32
>>10
知らせないのが手っ取り早くない?
ある程度時間経ってたら「もうお祝いとか今更いいか」ってなるし
お知らせされたら知らん顔はなかなかできないよ+22
-0
-
65. 匿名 2025/03/20(木) 09:16:26
再婚だと辞退される方も多いですよね。
子供は4.5人とかになると正直だるいけど、3人までならお祝いするかも+2
-1
-
66. 匿名 2025/03/20(木) 09:17:17
>>38
単純に向こうの経済状況なんじゃない?
小学生と中学生で金額違うのなんて当たり前だから急に減ったのは予算取れなかっただけだと思うよ+2
-0
-
67. 匿名 2025/03/20(木) 09:18:27
>>1
友達は初回の結婚式だけ。
親戚も第一子までしかお祝いしてないよ。+5
-0
-
68. 匿名 2025/03/20(木) 09:18:38
>>64
私は一切知らせてないよ
教えるとお祝いしてねって感じになっちゃうから、産まれて2年ぐらいは秘密にしてた+14
-0
-
69. 匿名 2025/03/20(木) 09:19:22
>>22
図々しいねw
お祝い辞退すればいいのに
こういう人いるからお祝い自体無くした方がいい+14
-3
-
70. 匿名 2025/03/20(木) 09:19:28
友人複数と連名にしたら?+0
-0
-
71. 匿名 2025/03/20(木) 09:19:50
むかつくやつには払いたくない+3
-0
-
72. 匿名 2025/03/20(木) 09:19:56
>>57
食事ってケチったかそうじゃないか、すぐわかるよね。
今時、お金かかる結婚式して元取ろう!って人いるのかな?
ワガママかもしれないけど時間とお金かけていくんだからご飯は美味しいのが食べたいw
個人的に引き出物はカタログであっても要らない。+6
-0
-
74. 匿名 2025/03/20(木) 09:20:37
離婚した後に知り合ったシンママの友達には再婚の結婚祝いと二人目の出産祝いあげたかな+0
-0
-
75. 匿名 2025/03/20(木) 09:20:39
>>68
妊娠時から3年隠せるのは、親しくないんじゃない?
普通に隠せないわ。+7
-0
-
76. 匿名 2025/03/20(木) 09:20:40
付き合いのない従兄弟の結婚式も呼ばないでくれ+4
-0
-
77. 匿名 2025/03/20(木) 09:20:56
そもそも祝儀ってタテマエとしてもお祝いの気持ちなのに
3万はもらわないと赤字~なんて当然のように人の金を当てにして結婚式する人がいるから呼ばれるほうも負担に感じるようになる
本当に仲がいい友達ならお祝いしたいし負担とも思わないけど
人数合わせや祝儀目当てで呼ぶ人が一定数いるからね
一応親族とか職場関係とかで断るに断れない場合もあるし
そういう人に限って祝儀貰って当然のような態度だからな~+11
-0
-
78. 匿名 2025/03/20(木) 09:20:57
>>64
あれなんで知らせるんだろうね、わざわざラインよこして。結婚式はまぁこっちの予定も抑える必要あるだろうし分かるんだけど、妊娠出産の類はこっちは関係ないし。+15
-0
-
79. 匿名 2025/03/20(木) 09:21:14
>>1
判る、キリが無いもんね
それでいいと思う
仮に誰かの二人目出産を耳にしたら
「おめでとう!」の言葉だけでいいよ
後は何もしない、それでいい+4
-0
-
80. 匿名 2025/03/20(木) 09:21:48
>>38
そういう近い親戚なら、あげる額を相談しても良いと思う。
お互いモヤモヤするし。+5
-0
-
81. 匿名 2025/03/20(木) 09:22:36
>>50
お祝い貰っておいて内祝いの愚痴言う人が一番卑しいしね
お祝い事なくなるのはいいと思う+10
-1
-
82. 匿名 2025/03/20(木) 09:22:50
>>21
夫の友達で、男側が2回目女側が初婚でハワイの挙式に誘われたけど、行かせなかったよ。
なんで2回目の結婚式でハワイ招待するのか意味わからなかった。+7
-1
-
83. 匿名 2025/03/20(木) 09:23:02
結婚式行ったしお祝いも渡したのに、数年後に離婚を聞かされた時の虚しさよ。+3
-0
-
84. 匿名 2025/03/20(木) 09:24:40
色んな事情があるだろうから、祝い事は事後報告水くさくても、お互いのため
バタバタしていて…とかなんとか
不景気だから常識マナーよりも、他人様からお金を貰うわけにはいかないが勝ってしまう+4
-0
-
85. 匿名 2025/03/20(木) 09:25:14
便乗して教えて欲しいです。
甥の結婚式に息子(成人済、社会人2年目、住居別)と私の2人で参列するのですが祝儀は連名で私=10万、息子=3万の計13万でおかしくないですか?
それとも別で包むのが正しい?
+3
-1
-
86. 匿名 2025/03/20(木) 09:25:23
>>1
おめでとー!だけでいいよね
お返しとか考えるの負担+4
-0
-
87. 匿名 2025/03/20(木) 09:26:58
>>75
状況によるよね
私の場合周りの結婚や出産、復職と被ってたからお腹が目立つ頃会うこともなく隠せたよ+2
-1
-
88. 匿名 2025/03/20(木) 09:27:29
友達には嬉しくて出産祝いもずっとしてたけど、ガルちゃんで産後でのお返しが大変と知って、もらう方もお返し考えたり買いに行ったり大変だよねと思ったよ+3
-0
-
89. 匿名 2025/03/20(木) 09:27:45
>>13
普通は何ヶ月か前にお伺いして、招待状出すのもかなり前だよね+3
-0
-
90. 匿名 2025/03/20(木) 09:28:41
結婚式参加って、休日、お金、気力体力なくなるね
身内だけで済ますのが、平和+6
-1
-
91. 匿名 2025/03/20(木) 09:28:44
>>1
今のところ、結婚式出席して離婚した友人は1人だけ、再婚もないから結婚祝は1回きり。
出産に関してはよほどの付き合いがある子は3人お祝いしたけど、もう年賀状だけとかならいつの間にか2人目?とかだな。
てか、そう言う線引自分で決めなよ…呆+6
-0
-
92. 匿名 2025/03/20(木) 09:29:54
>>72
元取ろうとしてなくても、ご祝儀どのくらいもらえそうかを事前に計算してその上で予算決めてる人がほとんどじゃない?そういうのがなんかもう、ね。
+8
-2
-
93. 匿名 2025/03/20(木) 09:30:13
>>85
成人なら別じゃない?+5
-0
-
94. 匿名 2025/03/20(木) 09:31:05
>>1
結婚式2回やった人は、2回目の結婚式はお祝い金全額返してくれたよ。相手が初婚でどうしても式をしたいと言われてやったから。って。何人か再婚した人いたけど、ほとんどの人が2回目で恥ずかしいからお祝いは辞退するわ。って言われた。
出産も2人目以降はお返しなしの気持ちばかりの品物って感じかな?
結局はその人の性格なんじゃない?+5
-0
-
95. 匿名 2025/03/20(木) 09:31:08
>>1
30歳独身ですが主さんの言いたいこと分かります!
私の友達、〇〇が欲しいとか物を指定してくるようになって距離置きました。+7
-0
-
96. 匿名 2025/03/20(木) 09:32:18
>>95
よこ 指定うざいよね、+3
-0
-
97. 匿名 2025/03/20(木) 09:32:22
>>19
今の時代3万稼ぐのに何日働かなきゃいけないんだよ!って思う+22
-0
-
98. 匿名 2025/03/20(木) 09:32:53
>>48
結婚式は、今まで支えてくれたみなさんにありがとうを伝えたいんです♡
とか言うけど、それなら食事や引き出物は新郎新婦負担にすべきだし、列席者の予定に合わせるべきだと思う。
結婚式以外でお世話になったから食事に招待したい。
って言ったらお招きする人の日程や好き嫌い考えるし、招待側持ちだよね?
○月○日に3万持ってこい、場所はここだ。
よっぽどの理由じゃなきゃ欠席は許さん。
場合によっては受付や余興、二次会幹事といった労働を無償で行え。
ってよく考えるとすごいシステムだわ。+19
-2
-
99. 匿名 2025/03/20(木) 09:36:48
御祝儀もぼちぼち値上がりすると思うんだがいくらになるんだろ
35000円はキリが悪いし、
4万は割り切れて縁起悪いから一気に5万円にアップ?
+0
-2
-
100. 匿名 2025/03/20(木) 09:37:13
>>48
披露宴が高いから仕方ないんじゃなくて
祝儀で払えばいいと思ってるから身の丈に合わない予算で式を挙げるんだよ
自腹でやるならもっと質素にやるわ
+16
-1
-
101. 匿名 2025/03/20(木) 09:37:31
そろそろ今の物価にあわせてほしいよねー
1人一律1万円とかでいーんでない
引き出物なし内祝いなし
+14
-0
-
102. 匿名 2025/03/20(木) 09:39:51
>>62
最近は家族だけで式挙げる人がほとんどでありがたいよ+5
-0
-
103. 匿名 2025/03/20(木) 09:40:09
>>82
そりゃ嫁の願望だからじゃないの?
海外挙式が夢でした!って男を見かけたことないし
交通費宿泊費出してくれるなら行かせても良いかなw+6
-0
-
104. 匿名 2025/03/20(木) 09:40:45
>>12
よこ
ダサい絵文字使い低脳さが滲み出てて気持ち悪いからじゃない?+1
-1
-
105. 匿名 2025/03/20(木) 09:42:02
>>48
素敵だと思えるのも3人目くらいまでだったわ+5
-0
-
106. 匿名 2025/03/20(木) 09:46:19
祝う気持ちはあったけどご祝儀累計30万越え
一人目でも3万は高すぎる
独身決定だしモヤる+13
-0
-
107. 匿名 2025/03/20(木) 09:47:49
>>72
うちはほぼ親族だけだったから御祝儀の単価高くてちょっと足りないぐらいだったけど普通にしたら元なんかとれないよね
あとデザートビュッフェとBBQしたからよく考えたら食事代だけで2万円超えてたわ…
結婚式って出れば出るほど自分の時にご飯にこだわり出すと思うw
結婚遅めだったから参列は両手で足りないぐらいしててお花や演出より食べ物でしょってなったw+3
-1
-
108. 匿名 2025/03/20(木) 09:50:49
2回目以降や2人目以降のご祝儀は辞退してほしいと心から思ってる+9
-0
-
109. 匿名 2025/03/20(木) 09:51:43
>>69
だねw
お返しめんどくさいなら最初から貰わなきゃいいだけ、お祝いは欲しいとか図々しいにもほどがあるよねw+6
-1
-
110. 匿名 2025/03/20(木) 09:54:26
>>11
賛成
ご祝儀の他に、髪や服を整えるのに結構な額のお金かかるよね+18
-0
-
111. 匿名 2025/03/20(木) 09:54:31
お葬式も香典だけかと思ってこの間叔父のお葬式に2万包んだんだけど49日でもお香典いるのね、知らなかった…+0
-0
-
112. 匿名 2025/03/20(木) 09:56:43
>>13
ちなみにあなたは結婚しない?
するとしてもスタンダードな挙式披露宴はしない?
私はイヤすぎて家族だけでリゾ婚したけど良かったよ。
ロケーションにお金払ったほうがよっぽど良い。
祝儀を充てるの前提の日本の式は大嫌い。
時代に見合ってない。この時代に三万も徴収するの普通じゃない。
「払った額の多くが食べたもんと引き出物だ」っていうけど引き出物いらない。
大金払うならもっと美味しいもの自分で食べにいける。
そう思ったから自分はリゾ婚にしてその後に招待されたやつは遠慮なく辞退させてもらってる。
子供もいると休日は貴重だから良かった。
こっちが日本でやってないからって何もやってくれなかった子も堂々と招待してくるけどね。
会費制のパーティに出席したこともあるけどそれも良かったよ。1万5千円ぐらいだったからそこまで負担なかった。主催がかなり持ち出してるんだろうなってお得にかんじるぐらいの内容だった。
ああいうのなら行きたい。
押し付けがましい引き出物もなし。
+16
-0
-
113. 匿名 2025/03/20(木) 10:00:33
内祝いなしで相場を半分にしてほしい。
お返しするの面倒すぎる+2
-4
-
114. 匿名 2025/03/20(木) 10:01:32
>>113
辞退すればいいんじゃない?+4
-0
-
115. 匿名 2025/03/20(木) 10:03:31
>>7
女ってだいたいアラサーアラフォーアラフィフとか言葉逃がすのは嫌い
男は具体的に31歳とか書くし
まだリアルなら濁すのもわかるけどネットだとはっきり年齢書いて欲しいわ
ちなみに30歳女性未婚率42%だからアラサー未婚はぜんぜん遅くないからねー+4
-0
-
116. 匿名 2025/03/20(木) 10:04:02
>>44
葬儀で飲み会なんかないよね+1
-5
-
117. 匿名 2025/03/20(木) 10:04:17
>>114
したらしたで角が立つ場合もあるじゃん…+2
-2
-
118. 匿名 2025/03/20(木) 10:06:09
>>13
>受け取る方も当たり前だとは思わないで欲しい。
これはほんとにそう思う。
自分の分の食事と引き出物代が含まれるんだから、と言われそうだけど、勝手に招待しておいてご祝儀アテにして予算を組んでプライベートを祝わせるのもどうかと思う。+27
-0
-
119. 匿名 2025/03/20(木) 10:08:06
>>21
私たち夫婦は再婚同士で式あげようなんて思わなかった。でも夫の元妻はバツイチと再婚してコロナ流行り出した時にハワイで挙式してたよ、一度目は地元だったらしいけど。幾つになっても結婚式やウェディングドレスに夢を持つ人もいるゆだね+1
-0
-
120. 匿名 2025/03/20(木) 10:08:29
>>48
昔だったから見栄で豪華にしたけど、本当もったいなかった
新居の頭金にすれば良かった
2人で海外挙式にしたかったけど、母親が拒否って口は出すけど金は出さず。
引き出物まで、大きくて重くないとダメ!ってバカか?と思った
+4
-0
-
121. 匿名 2025/03/20(木) 10:08:46
>>117
え?辞退させていただきますって言うのが?立たないよ
むしろ内祝い面倒くさいからお祝い最初から半額にしてほしいって思うほうが…+6
-0
-
122. 匿名 2025/03/20(木) 10:09:06
>>8
その無駄なターンなんだろうね?w
出産祝いとか、赤ちゃんに使って欲しくて渡してるのに、欲しくもない焼き菓子とか返されて「…」ってなってるわ。苦手だから捨ててしまうから、この無駄金赤ちゃんに使ってほしいのに!!!ってなるwww
+11
-2
-
123. 匿名 2025/03/20(木) 10:11:32
旦那側の姪っ子甥っ子5人いるんだけど、私達が結婚した時に10万貰ったから同じように10万なのかなと思うと内心何だかな…と思っちゃうw
私達子無しだから仕方ないけどね
10万とか誰が決めたんやろ、高すぎるよね+4
-0
-
124. 匿名 2025/03/20(木) 10:12:05
>>116
うちの方は葬儀の時は通夜振る舞いや精進落としとして食事とお酒出すよ。お寿司屋さんなど予約して、1人3000~5000円の料理とお酒+5
-0
-
125. 匿名 2025/03/20(木) 10:14:49
要は
自分が結婚出来てれば
全て解決する話しでは?
チョット申し訳ないですけど
妬みにも見えました。
例
【貰えるキッカケあって良いなぁ、
私にはない】みたいな。+1
-6
-
126. 匿名 2025/03/20(木) 10:15:07
>>121
喜んでもらえるよう考えてくれて品物を用意してしまった人もいるから辞退が難しいんだと思うよ。実際友達や親戚の家に現物を持って行って、それは受け取れないと言われても困るかも+2
-2
-
127. 匿名 2025/03/20(木) 10:16:30
>>126
報告の時点で予め辞退するものだと思うけど。+4
-1
-
128. 匿名 2025/03/20(木) 10:19:52
>>50
お祝いはあってもいいけど半返しはいらない
なんで半額戻す風習ができたんだろう
+2
-4
-
129. 匿名 2025/03/20(木) 10:22:04
>>1
20代アラサー既婚。
出産祝いは渡したい派。2人目でも3人目でもベビーグッズ選ぶの楽しいし子供は平等だしね。
結婚祝いも仲良い友達ならちょっといいプレゼント選んで渡してる。
ただ結婚式は子供たちもまだ小さいしで気乗りしないから仲良い友達以外は断ってる。バルーン電報、1万円とちょっとしたお祝いの品選んで渡すようにしてるよ〜。
大学の同期が結婚式ラッシュでまとめて断ってる...+2
-0
-
130. 匿名 2025/03/20(木) 10:23:05
>>8
それより最初からお祝い辞退してくれない?
半額とか言ってないで
ゼロで。
お祝いの言葉をもらえるだけでもありがたいと思いなよ。+13
-2
-
131. 匿名 2025/03/20(木) 10:23:18
>>13
昔は結婚式に呼んだ人とは末永いお付き合いがあったけど、今はそうじゃない人も少なくないものね
私はマイレージ使えたからかなり負担は減ったけど、遠方の結婚式に自腹で何度も行く人は高収入(同年代比)でも大変そうなときがあった+7
-0
-
132. 匿名 2025/03/20(木) 10:25:00
>>35
ご祝儀を参加費にカウントしたらそれこそ廃れると思う
お祝い金という名目だから三万円持ってきているのであって、食べたくもないものや欲しくもないものに持ってきているわけではないしそこを押し売りみたいにすると崩れると思う+5
-0
-
133. 匿名 2025/03/20(木) 10:27:25
>>44
祖父母見送って、精進落としは親戚に参加してもらったけど香典辞退だったから何も受け取らなかったよ
祖父母のお金から出して「おじいさん(おばあさん)から、お世話になった人へのお礼です」みたいな感じになった+2
-0
-
134. 匿名 2025/03/20(木) 10:35:31
>>121
親族だと断れなくない?+0
-2
-
135. 匿名 2025/03/20(木) 10:38:01
>>134
親族だと断れないのはあげるほうでしょ
むしろ貰うほうから辞退してくれって感じ+6
-0
-
136. 匿名 2025/03/20(木) 10:41:27
>>48
招待とか言いながら、花嫁花婿の自己満足に動員されてるだけだからねぇ。
+10
-1
-
137. 匿名 2025/03/20(木) 10:46:57
>>103
それが交通費なし笑笑笑
しかも男側幼稚園くらいの子供2人いて、離婚して1年以内で挙式だよ
もー怪しい怪しい+2
-0
-
138. 匿名 2025/03/20(木) 10:52:18
結婚式はご祝儀辞退でやって欲しい
財力がない人はフォトウェディングで済ませてくれ+7
-0
-
139. 匿名 2025/03/20(木) 10:52:28
>>1
再婚はお祝いあげないわ。お前の都合で離婚して2回目結婚したのに何2回もお金もらおうと思ってるんだよと思っちゃう。+4
-0
-
140. 匿名 2025/03/20(木) 10:54:36
再婚の結婚式 電報にする 第二子以降 カードを贈る
1度で充分だと思いました+2
-0
-
141. 匿名 2025/03/20(木) 10:57:01
報告された方は聞いた以上基本的にお祝いしないなんてことできないのに
お返しが面倒すぎるから半額がいいとか断れないとかすごいなw
お祝いする側が言うならわかるけど+6
-0
-
142. 匿名 2025/03/20(木) 10:57:51
>>134
親戚だったら遠慮せずに品物もご祝儀も頂戴しています+2
-0
-
143. 匿名 2025/03/20(木) 10:59:01
再婚にご祝儀必要がないと思った 2人の世界だから無用論+4
-0
-
144. 匿名 2025/03/20(木) 10:59:52
>>130
横、お祝いしたくないなら無理してお祝いの品やお金を持って行かないで お祝いの言葉をかけてあげたらいいと思う+4
-5
-
145. 匿名 2025/03/20(木) 11:00:20
>>111
三回忌とか七回忌とか法事に呼ばれる度に香典包むよ
招かれて手ぶらで来る人はいない+2
-0
-
146. 匿名 2025/03/20(木) 11:19:07
>>102
コロナ終わってから家族だけや写真だけが激増した印象
親戚も身内だけの結婚式やったけど、それですらおじおばやいとこの欠席者多発していた(親戚はいとこたちの結婚式は出たりした)から時代は変わったのかなと思う+5
-0
-
147. 匿名 2025/03/20(木) 11:45:22
>>1
出産は1人目しかあげないって決めてる
うち子供いないしやるばっかりだから+5
-0
-
148. 匿名 2025/03/20(木) 12:01:14
これだけ自己責任自己責任言われてるのにお祝い事だけそれが適用されないのもおかしな話だと思う
祝いたい人は個人で祝え、祝われたい人は金銭面全部自己負担でいいじゃんね+3
-0
-
149. 匿名 2025/03/20(木) 12:04:35
>>8
女の嫉妬心を消すための半返しだから必要だよ?+1
-2
-
150. 匿名 2025/03/20(木) 12:18:08
私は職場への出産報告のとき、二人目なのでお祝いはいりません。職場へも当分出向きませんって言った。+2
-0
-
151. 匿名 2025/03/20(木) 12:20:40
30,000円 支払いが必要ですか+1
-0
-
152. 匿名 2025/03/20(木) 12:37:18
友人の出産祝いはあげてない
ラインで報告されたらお祝いコメントはするけど+1
-0
-
153. 匿名 2025/03/20(木) 13:31:49
別のトピでも言われてたけどお祝いって強制だよね
出さないとすぐ性格悪い、常識ないとか言われてハブりの対象にされる+5
-0
-
154. 匿名 2025/03/20(木) 13:32:54
>>142
だからそのお返しがめんどいのだと…+0
-1
-
155. 匿名 2025/03/20(木) 14:32:02
>>19
今の時代、祝儀3万高すぎる。交通費、式参加で一日拘束されるのも辛い。独身のころは職場の子の式も行ってたけど、出産や退職で疎遠になるんだよね…。アラフォーの今は、式は行かないわ。今後は親族関係だけ行く。+7
-0
-
156. 匿名 2025/03/20(木) 14:54:53
夫の高校の同じクラスで結婚した男女がいるのだが、その夫婦の子どもたちが銀婚式企画して、同級生が十数人声をかけられ、祝儀を持って参加
こんどは夫婦の子どもの結婚式の招待状が届いた
やはり夫婦の同級生たちにも送っているそう
わけわからんのです+2
-0
-
157. 匿名 2025/03/20(木) 14:56:24
>>16
物価高で昔とは違いすぎるんやからご祝儀とかお年玉のルール変えてほしい
独身は何も貰えることないのに出費だけあって更に物価高もすごくてってなんかもうしんどいわ+5
-0
-
158. 匿名 2025/03/20(木) 15:12:28
甥っ子の高校入学祝いにいくらが妥当?
私は独身の叔母。+1
-0
-
159. 匿名 2025/03/20(木) 16:11:26
職場の出産祝い、個人的に渡してますか?
同僚(30代女)がバツイチ子持ち→再婚後出産。職場の部署からはお祝い金渡してます(みんなからお金徴収されたやつ)
仕事上の関係のみでプライベートの付き合いはゼロです…。再婚だから、スルーしようかなと思う自分は冷たいですかね?
渡さない+ 渡す−
+4
-0
-
160. 匿名 2025/03/20(木) 16:15:54
>>2
甥っ子姪っ子達のお祝い関係はお年玉だけ、入学祝いとかは無しにしたよ〜
私側の姉妹の甥姪だから、話しあった
義理の甥姪だとお祝い簡素化するの難しいけどね…
物価高だから、自分達の生活で精一杯です+2
-0
-
161. 匿名 2025/03/20(木) 18:05:24
>>1
わかりますね、こういうのは。
自分はもうすでに物価高騰で生活がしんどくなっているので数年前から親族へのお年玉やお小遣いも徐々に減らしながら卒業しました。
そりゃ可哀想とか気持ちで・・と頑張ってきましたけど、こちらが生活がまずくなっても何も返って来ない上に正直どこからも入ってこないのでしてやりたくてももう無理なのです。
年金暮らしも介護もいるのでそんなによそ様や子供にいい顔していられなくなったので申し訳ないけれど減らすか訳を伝えて卒業もしくは気に入らなくて腹が立つならどちらにしても距離を変えましょうで申し訳ないけどやっています。
人に義理といい顔していて自分が生活できずに頼りに行きました、じゃしゃれにならないしそんな気もないしそんな当てにしようとかはないので。
+1
-0
-
162. 匿名 2025/03/20(木) 18:35:03
友人が子供産まれて5000円くらいのプレゼントしたけど、周りの友人は2万ぐらい買っててびっくりした
子供の数なんて人それぞれだしお互い負担にならない値段にしとけばいいのに+1
-0
-
163. 匿名 2025/03/20(木) 20:18:21
出産祝いは本来母親になった祝いなので1度でいいと聞いたことがある+0
-0
-
164. 匿名 2025/03/20(木) 21:55:29
>>19
でも半年前ぐらいから招待されない?その日は仕事で行けないって言いたいけど100%嘘だとバレる😭+3
-0
-
165. 匿名 2025/03/20(木) 22:01:04
2、30代が多い職場で働いてました。社員の結婚、出産祝いは強制的に2000円出します。月に1万円飛ぶときもあります…。なぜ社員が払わないといけないか本当に謎です。私は結婚を機に仕事を辞めたんですが(夫の転勤のため)、入籍前に仕事を辞めたからお祝い一切なし。なんか納得いかない…+3
-0
-
166. 匿名 2025/03/20(木) 23:24:16
>>7
こういう嫌なコメントをする人って、リアルでは幸せじゃないんだろうなって思う
とりあえず、よく寝て、よく食べて、リフレッシュして欲しい+0
-0
-
167. 匿名 2025/03/20(木) 23:33:22
>>12
馬鹿にしたようなコメントだからイラつくんじゃない?+0
-0
-
168. 匿名 2025/03/21(金) 00:27:19
披露宴してない親戚に食事3万分ご馳走した上、5万包んだけど、内祝い全くなし。
今度子供生まれるけどお祝い1万だけでいいかな。。。+1
-0
-
169. 匿名 2025/03/21(金) 11:15:46
>>101
引き出物もたいしたものじゃないからなしでいい、一万円にしてほしい。+1
-0
-
170. 匿名 2025/03/22(土) 14:21:25
>>40
内祝い無しの丸儲けのやつもいなくなってほしい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する