-
1. 匿名 2025/03/20(木) 00:30:11
厚切りジェイソンじゃないですが、漢字や熟語の不思議を話しませんか?
例えば
着服→会社のお金を盗むことなのになぜ服を着る?
狩→獣を守るなので逆では?
など。+36
-25
-
2. 匿名 2025/03/20(木) 00:31:23
憂鬱とか薔薇作ったやつって
ちゃんと書けるの?
もういないけど+61
-4
-
3. 匿名 2025/03/20(木) 00:31:51
出典:ogre.natalie.mu
+19
-2
-
4. 匿名 2025/03/20(木) 00:32:10
大人気
大人気+39
-0
-
5. 匿名 2025/03/20(木) 00:32:12
+106
-2
-
6. 匿名 2025/03/20(木) 00:32:39
中国に聞いてください+14
-10
-
7. 匿名 2025/03/20(木) 00:32:46
最中!+31
-0
-
8. 匿名 2025/03/20(木) 00:32:49
納豆
豆腐
漢字としてはそれぞれ逆っぽいよね。+75
-2
-
9. 匿名 2025/03/20(木) 00:33:23
嫁
家の女
姑
古い女
なんかひどくね?笑
夫と舅、なんか意味ある漢字なのかな+54
-3
-
10. 匿名 2025/03/20(木) 00:33:26
泊まる
晒す
逆だね。
日が西に沈むととまる。水にさらすと白くなる。+7
-2
-
11. 匿名 2025/03/20(木) 00:33:26
男の方が嫉妬深いのに嫉妬という単語は何故かおんなへん+27
-9
-
12. 匿名 2025/03/20(木) 00:33:46
まあ、漢字の成り立ちを調べたら納得できることも多いからね。
故事から生まれた熟語も多いし
+17
-1
-
13. 匿名 2025/03/20(木) 00:34:17
>>11
それを言うならまず「婿」が女へんなのが変+42
-1
-
14. 匿名 2025/03/20(木) 00:34:30
「機」で最後に隙間に書く点、いらなくない?と思う。+10
-2
-
15. 匿名 2025/03/20(木) 00:35:34
>>4
「だいにんきない人だ」って読んで「小人気あればいいじゃん」って言われそう
+24
-1
-
16. 匿名 2025/03/20(木) 00:35:48
>>9
娘は外見が良いから。
婆はしわが波のようにできるから。
+16
-3
-
17. 匿名 2025/03/20(木) 00:36:06
靴下
ジェイソンも言ってたかな+7
-1
-
18. 匿名 2025/03/20(木) 00:36:17
出でよ神龍の出
で じゃなくて い が漢字なの不思議
「出る」だと で ってそのまま読むのに+16
-3
-
19. 匿名 2025/03/20(木) 00:36:57
納豆と豆腐って逆な感じがする+5
-0
-
20. 匿名 2025/03/20(木) 00:37:11
鬱って漢字がムズい+9
-0
-
21. 匿名 2025/03/20(木) 00:37:53
努力の努とは、
「女」の「又」に「力」と書くべし!!+4
-2
-
22. 匿名 2025/03/20(木) 00:38:06
>>11
昔の人は良く分かってたよね+5
-5
-
23. 匿名 2025/03/20(木) 00:38:32
古代中国では、十字路には霊が集まるとされていて、それを避けるために人の首を持って歩いたらしい。
だから「道」には「首」という文字が使われてると聞いた。
怖すぎ!+20
-1
-
24. 匿名 2025/03/20(木) 00:38:37
>>17
靴中がいいのかな+12
-1
-
25. 匿名 2025/03/20(木) 00:38:52
豆腐
納豆
逆じゃね?+3
-1
-
26. アラいフォー子 2025/03/20(木) 00:42:53 ID:nfKtlYn8as
西夏文字とか+12
-1
-
27. 匿名 2025/03/20(木) 00:43:57
>>17
?
じゃああなたって下着のことをなんて呼んてるの?
英語でもunderwearなのに+5
-9
-
28. 匿名 2025/03/20(木) 00:44:30
蛇や蛙の虫へん、鯨、鰐の魚へん
なぜなのか…+2
-0
-
29. 匿名 2025/03/20(木) 00:46:09
>>1
昔は今と違って現金や物を物理的に持ち出すのに懐に隠すからじゃない?+46
-1
-
30. 匿名 2025/03/20(木) 00:46:38
>>9
女々しい男もいるしね+9
-1
-
31. 匿名 2025/03/20(木) 00:48:00
>>9
妻って漢字はよいおんなと書く→妻上部をカタカナで書いた時にヨイに見えなくもない
夫って漢字は二人って書くから夫は一人じゃなれませんよ、ヨイ女がいるから夫になれますよってカレンダーに書いてた+15
-1
-
32. 匿名 2025/03/20(木) 00:48:08
>>10
ほんとだ、間違えたのかな?+4
-1
-
33. 匿名 2025/03/20(木) 00:48:32
>>4
言われてみれば確かに!
前後の文がなく「大人気」だけだったら私はダイニンキと読んでしまうな。
あの人は大人気がない。なら、オトナゲと読めるけど、
あの人はとても大人気だ。なら、ダイニンキと読める。
前後の文の影響で読み方変わるの不思議。
+56
-1
-
34. 匿名 2025/03/20(木) 00:49:10
>>21
ゴルフの教え魔じいさんが言いそうな下ネタ+5
-1
-
35. 匿名 2025/03/20(木) 00:49:38
>>1
私も興味があって色々調べる事がある(笑)
着服は薬を飲むのを服用と言うように、体に取り入れる事を指すというか。
それで着服なんだろうね。
調べるともっと深く出て来るけどこの辺にして、狩りはこうだったよ+18
-1
-
36. 匿名 2025/03/20(木) 00:54:49
何人
なんにん
なにじん+8
-0
-
37. 匿名 2025/03/20(木) 00:54:58
>>17
直接肌に触れるものは下って言うんじゃない?
靴下、下着
それか一番最後に着るジャンパーは上着って言うし、普通に着る服を中心に、その服より内側に身に付ける物は下、外側に身に付けるものは上なのかも。+11
-0
-
38. 匿名 2025/03/20(木) 00:57:38
>>8
「腐」は捕った獣の肉を庫に入れて保存しておく状態を表わした字で、初めは死後硬直で固くなっている肉が、食べられるくらいに柔らかくなってくることから、のちに肉に限らず、ぶよぶよと柔らかいものを広く指すようになりました。つまり、「豆腐」とは「柔らかい豆」という意味だというのが真相だそうです。
日本豆腐協会より
納豆はたまたま発酵しただけで元々はそんなつもりなかったからじゃない?+11
-0
-
39. 匿名 2025/03/20(木) 00:57:43
>>9
おんなへんって碌な漢字が無いよね。
嫉妬、妨げる、嫐る…
どれだけ女を蔑んでんだか。+51
-4
-
40. 匿名 2025/03/20(木) 01:00:07
漢数字の部首
一 一(いち)
二 二(に)
三 一(いち)
五 二(に)
七 一(いち)
十 十(じゅう)
おい五と十!お前らなんで部首一じゃないんだよ!?+7
-0
-
41. 匿名 2025/03/20(木) 01:01:30
>>1
漢字もエジプトの象形文字と同じで、文字の意味っていうよりその文字の見た目やフォルムで採用されてるケースも一部にあるんだよ。
文字ではなく『絵やイラストだ』と思って見ると、狩の文字が弓とか槍を持った人っぽく見えてこない?+8
-1
-
42. 匿名 2025/03/20(木) 01:01:33
素敵(ステキ)
なぜ敵味方の敵なのか+17
-0
-
43. 匿名 2025/03/20(木) 01:02:15
旧字:步
新字:歩
画数ふえた+4
-0
-
44. 匿名 2025/03/20(木) 01:06:47
>>1
厚切りジェイソンのネタはたまにそれ中国に言ってくれよと思うのある
一、二、三、四のやつ
漢数字作ったのは大陸だから
+18
-1
-
45. 匿名 2025/03/20(木) 01:08:46
凸凹+1
-0
-
46. 匿名 2025/03/20(木) 01:09:34
愛人
愛する人なのに2号さん
中華圏ではパートナーを指すらしい+8
-0
-
47. 匿名 2025/03/20(木) 01:09:51
>>9
漢文における「姑」が「義理の母親」を意味する言葉だからそのまま日本語にして姑
+4
-1
-
48. 匿名 2025/03/20(木) 01:10:11
大切なのに大きく切るとは+6
-0
-
49. 匿名 2025/03/20(木) 01:13:08
>>27
wareの下だからunderwareで矛盾は無い、
でも靴下は靴の下か?という話だけど、外から見て中にある物を下と言ってる、で結局矛盾はないね
+8
-0
-
50. 匿名 2025/03/20(木) 01:14:31
>>46
中国語のスラングで愛人だと「小三(第三者=三番目)の人」
恋人(夫婦)+もう一人+4
-0
-
51. 匿名 2025/03/20(木) 01:20:23
>>1
狩の獣偏は紐でつながれたワンコらしい
ワンコが猟犬と考えたら納得かも+8
-0
-
52. 匿名 2025/03/20(木) 01:22:31
>>49
自己レス
スペル間違いごめんなさい💦
wearだわ+1
-0
-
53. 匿名 2025/03/20(木) 01:28:59
>>9
舅
男の上に臼が乗っているけどさっぱりわからない。
+5
-1
-
54. 匿名 2025/03/20(木) 01:30:07
>>11
男が作ったからね。女を下げないと自尊心保てない男ども。+9
-7
-
55. 匿名 2025/03/20(木) 01:30:37
嫉妬
なんで女へんが2個も入ってるんや!+4
-0
-
56. 匿名 2025/03/20(木) 01:31:18
嬲る+0
-0
-
57. 匿名 2025/03/20(木) 01:31:58
>>9
男は臼を担ぐって意味かな?
しゅうとも男へんに古いって書けやと思うけどね。ムカつくよね〜+10
-1
-
58. 匿名 2025/03/20(木) 01:33:27
>>5
四が来ると思ったらまさかの零とはw+27
-1
-
59. 匿名 2025/03/20(木) 01:33:34
漢字の「漢」
おとこと読みますが何故さんずいなんだろうかと前々から気になってて調べてみたら
中国の大河「長江」の支流「漢水」という川に由来しています。
へぇー!?って思いました。+3
-0
-
60. 匿名 2025/03/20(木) 01:36:13
>>39
「好き」がある
+17
-0
-
61. 匿名 2025/03/20(木) 01:36:23
>>55
男だって嫉んだり妬んだりするのにね。+4
-0
-
62. 匿名 2025/03/20(木) 01:45:19
>>9
姑は「古い女性」ではなく「故(なじんだ)だ女性」が合体した物
自分にとってなじんだ女性で本来は父の姉妹つまりおばさんに使ってた
+8
-1
-
63. 匿名 2025/03/20(木) 01:46:43
>>49
ん?
下着だって重力方向に「下」ではないよね
服の「中」に着てるわけじゃん
中の、「本体に近い方向」を下と言って下着なんだから、靴の中にある靴下と全く同じなんだけど理解できてない?
Wearの下だからunderで矛盾ない
↑うん、だからこの "under" と言うのは「重力方向」で下ではなく、「本体に近い方向」のことを言い表してるわけで、靴下の「下」と全く同じなんだが、理解が追いつかない?+0
-7
-
64. 匿名 2025/03/20(木) 01:47:39
>>45
凹凸おうとつ
凸凹でこぼこ
稀に、テトリス+7
-0
-
65. 匿名 2025/03/20(木) 01:49:04
>>39
横、「嬉」もあるな。+14
-0
-
66. 匿名 2025/03/20(木) 01:50:38
>>36
なんぴと、も。+4
-0
-
67. 匿名 2025/03/20(木) 01:53:02
>>55
しかも嫉も妬も単体で他に活躍する場面ないよね??
嫉はギリ、シツと読めるけど妬が単体で出てきても私は読めない。タク?とか言っちゃいそう。
調べた
嫉妬は、女偏の2つの漢字が結合して出来た熟語である。 「嫉」は「女性にありがちな、頭にカッとくるヒステリー状態」 「妬」は「女性が競争相手に負けまいと、怒りで頭がいっぱいになるさま」の意味。 (藤堂明保『学研漢和大辞典』 妬みも嫉みも、女の専売特許ではないことは広く知られているのだが…+4
-1
-
68. 匿名 2025/03/20(木) 01:55:07
>>39
1番解せないのは、妖怪の妖ですね。
妖怪図鑑見てると、男のが多いんですよね。+17
-1
-
69. 匿名 2025/03/20(木) 02:21:56
>>63
49の要点は「靴下は結局矛盾が無い」だけど。+2
-0
-
70. 匿名 2025/03/20(木) 02:24:45
>>26
区別付かへん+6
-0
-
71. 匿名 2025/03/20(木) 02:26:10
帰宅の反対は何?
出宅?家出?出家?+3
-0
-
72. 匿名 2025/03/20(木) 02:30:09
>>28
昔の中国では動物のうち獣でも魚でも鳥でもないものをざっくりまとめて「虫」と呼んでいて、昔の日本の文化もそれにならっていた
だから爬虫類、蛇、蜥蜴(トカゲ)、蛤(はまぐり)、蛸(タコ)など現代の感覚では虫じゃないものにも虫へんがついてる
河鍋暁斎の「虫の踊り」という浮世絵には昆虫に混じって蝙蝠(コウモリ)・蜥蜴・蛙(カエル)の姿が見られ、かつてはこれらが虫扱いだったのがうかがえる
まだ博物学・生物学という考え方が存在しない時代、鯨、鰐、鯱(シャチ)などは水の中にいて流線型の形をしているもの=魚扱いだったからだろうね
そのわりにイルカは海豚、アシカは海驢(驢=ロバのこと)なのは謎+5
-0
-
73. 匿名 2025/03/20(木) 02:32:30
>>13
昔は女系だったからその頃の名残かしらね+7
-0
-
74. 匿名 2025/03/20(木) 02:34:23
>>71
外出じゃダメ?+4
-0
-
75. 匿名 2025/03/20(木) 02:44:01
俺松本潤+1
-0
-
76. 匿名 2025/03/20(木) 02:51:52
>>18
出る(いずる
だからじゃないかな
出雲とかも
いでよだとでよよりもなんか厳かな感じしていいよね+8
-0
-
77. 匿名 2025/03/20(木) 03:03:43
>>38
確かに藁に納まっとるな
よこ+7
-0
-
78. 匿名 2025/03/20(木) 03:20:29
>>44
中国人からしても、それ考えた昔の奴に言えってなるんじゃないの+12
-0
-
79. 匿名 2025/03/20(木) 03:28:40
>>68
妖怪の性別ってどうやってわかるの?
小豆とぎとか一反木綿とかぬりかべとかでいだらばっちとか唐傘おばけとか
ちんちんがあるかないかで見分けるしかなくない?+1
-3
-
80. 匿名 2025/03/20(木) 03:41:00
>>39
女性蔑視と女性差別と女性嫌悪がすごいね
さすが男尊女卑思想の儒教のチャイナだわ+12
-0
-
81. 匿名 2025/03/20(木) 04:13:29
>>4
大人気な大人気ない方+17
-1
-
82. 匿名 2025/03/20(木) 04:36:27
>>9
家の女が酷いなら「男」がもう「田を耕す」で酷いけどね。
こういうの文句言う人男女の差す性別逆転させても「嫁は家にいて男は外で働けってか?」と何とでも文句つけるでしょ。+9
-3
-
83. 匿名 2025/03/20(木) 04:38:20
>>57
臼を担がされる方が嫌じゃね?+1
-0
-
84. 匿名 2025/03/20(木) 04:40:44
>>13
これ女偏じゃなくて男偏だったら「よめ」も「むこ」も男偏なんて男中心の考えで女性差別!とかどうせ言ってる+1
-1
-
85. 匿名 2025/03/20(木) 05:26:00
>>71
出家てw+3
-0
-
86. 匿名 2025/03/20(木) 05:39:26
>>6
向こうの学者が7割は日本からの輸入だと言ってたらしいね
日本が先に西洋の専門分野等の言葉を日本語に訳していたからそれを輸入したらしい
和製漢語が向こうに広まったきっかけだろうね
まあ古代日本に漢字がやってきたのも日本人の先祖(渡来系)が来る際に持って来た可能性が高いと思うけど+5
-0
-
87. 匿名 2025/03/20(木) 05:46:28
>>11
でもやっぱり女性の方が嫉妬深いと思います
まだ女性として37年のキャリアしかない若輩者なので、よく分かりませんが+10
-3
-
88. 匿名 2025/03/20(木) 05:49:24
>>8
鳥取もね
+5
-0
-
89. 匿名 2025/03/20(木) 06:03:53
>>39
とはいえ「お嬢様」「お姫様」みたいに一気に大切にされてる感出てる漢字もある+8
-1
-
90. 匿名 2025/03/20(木) 06:07:08
>>39
安全の安は女が家にいる様なんだけど、これすら今のフェミは叩くのかな…非常に残念。+5
-1
-
91. 匿名 2025/03/20(木) 06:28:46
>>4
分別
分別+8
-1
-
92. 匿名 2025/03/20(木) 06:31:14
よく読み分けできてるよね日本人+4
-0
-
93. 匿名 2025/03/20(木) 06:41:33
亀
フォルムがちゃんとカメなのがなんか可愛いなって思う。+7
-0
-
94. 匿名 2025/03/20(木) 06:42:04
妙って何で女に少ない?+2
-0
-
95. 匿名 2025/03/20(木) 06:43:45
全然、関係ないんだけど
叫がハングルに見えるのは私だけ?+4
-1
-
96. 匿名 2025/03/20(木) 06:47:11
日本に生まれたら最後、死ぬまで漢字との戦いだよね。
覚えた端から忘れるわ、新しい漢字の読み方が出てくるわ。どうすりゃ良いねん!+4
-0
-
97. 匿名 2025/03/20(木) 06:58:28
>>14
いや、最後の点は書かないと落ち着かない+8
-0
-
98. 匿名 2025/03/20(木) 07:28:26
>>20
躑躅ツツジもムズイ+3
-0
-
99. 匿名 2025/03/20(木) 07:41:29
>>5
そりゃジョーイもびっくりするよね+13
-0
-
100. 匿名 2025/03/20(木) 07:41:49
>>17
足袋でいいのにって思う+2
-0
-
101. 匿名 2025/03/20(木) 07:43:57
>>63
本物ってこんな感じなのか+1
-0
-
102. 匿名 2025/03/20(木) 07:48:56
+0
-0
-
103. 匿名 2025/03/20(木) 07:55:34
永 氷
似過ぎてない?+5
-0
-
104. 匿名 2025/03/20(木) 08:04:24
今日(きょう)
きょうって何?+5
-0
-
105. 匿名 2025/03/20(木) 08:12:12
>>74
学校や会社に行くときは外出って言わないんだよね、帰宅とは言うけど+0
-0
-
106. 匿名 2025/03/20(木) 08:14:37
>>53
すりおろしてもいいよってことじゃない?笑+1
-2
-
107. 匿名 2025/03/20(木) 08:16:21
>>4
人気がない
人気がない+9
-1
-
108. 匿名 2025/03/20(木) 08:17:44
>>78
その頃は中国はなかった、って話になるのかな+4
-0
-
109. 匿名 2025/03/20(木) 08:18:45
>>53
鼠と舅似てるっていつも思う+4
-1
-
110. 匿名 2025/03/20(木) 08:20:36
>>9
嫁の反対語は夫じゃなくて婿じゃない?
妻と夫だからひどくはないと思う。+7
-1
-
111. 匿名 2025/03/20(木) 08:35:51
>>2
どっちもかける私( ・∇・)❤️🩹🖤+4
-0
-
112. 匿名 2025/03/20(木) 08:49:33
右と左の書き順
右はノから書き始め左は一から書き始める+7
-0
-
113. 匿名 2025/03/20(木) 08:50:26
>>39
「妙」がある、と思ったら女へんに少ないて!
ところで、コナンくんの「(何かおかしな事に気付いて)妙だな・・・」て使い方は日本独特のものらしいね+3
-0
-
114. 匿名 2025/03/20(木) 08:51:59
>>5
1枚目の幼子に向けるような余裕の微笑みよ+9
-1
-
115. 匿名 2025/03/20(木) 08:52:48
>>3
YouTubeで、このコント見てた外国人が凸凹を見て衝撃を受けてた
これは漢字なのか?本当にあるのか?オーマイガー…日本語を勉強する自信がなくなってきたよ…ってなってた+3
-0
-
116. 匿名 2025/03/20(木) 08:54:01
>>5
一二三と並べるなら〇だと思うけどね+4
-1
-
117. 匿名 2025/03/20(木) 08:54:27
そりゃあもう責任転嫁よヤダヤダ+0
-0
-
118. 匿名 2025/03/20(木) 08:59:37
>>115
凸凹は学校の漢字帳に出てくるまで、私も記号と思ってたなw 毛色が違いすぎる+6
-0
-
119. 匿名 2025/03/20(木) 09:27:15
>>11
私に言わせてみれば、男女関係なく嫉妬深い奴は一定数いるよ。+5
-2
-
120. 匿名 2025/03/20(木) 09:27:17
女へんの漢字ってたくさんあるのに男が入ってる漢字って少ないね
母とつく熟語っていっぱいあるのに(母語、母国、母屋など)父が入る言葉って全然ないよね
不思議+0
-0
-
121. 匿名 2025/03/20(木) 09:39:06
>>107
何かのニュースでアナウンサーがひとけのない商店街をにんきのない商店街と読み間違えて謝罪していたな+2
-0
-
122. 匿名 2025/03/20(木) 09:42:36
>>11
女も相当嫉妬深いよ
アイドルファンの諍いとか酷いじゃないw+3
-1
-
123. 匿名 2025/03/20(木) 09:44:00
>>104+2
-0
-
124. 匿名 2025/03/20(木) 10:01:17
>>2
なんでこんなにややこしく詰め込んだ文字にしたのか理由が知りたい。+5
-1
-
125. 匿名 2025/03/20(木) 10:16:36
「貴」と「様」、別々で使うと相手を敬ってるのに、併せて使うと「貴様」
一気に蔑んでる感じになるの不思議+2
-0
-
126. 匿名 2025/03/20(木) 10:24:40
まさかこんな意味だとは 中国人が驚く日本の単語
まさかこんな意味だとは! 中国人が驚く日本語の「単語」=中国 (2021年12月3日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp日本は漢字圏なので、訪日中国人の多くが日本語に含まれる漢字を見て親近感を抱くという。また、中国人からすれば、日本語の単語であっても漢字を見れば大体の意味が分かるので便利に感じるようだ。(イメージ写真提...
日本と中国では意味が異なる単語もあるので注意が必要だ
1つ目が無料と割引だ。
中国語では「料」は原料や材料を表すため、無料は材料がないことを意味する。
また、割は切り落とすという意味なので、何かを切り落とすと勘違いしてしまう。
「替玉」も注意が必要だ。ラーメン屋で見かける替玉について、
日本では卵を「玉子」と書くことを知っている中国人は、
タマゴのことかと思ってしまうが、麺のお替りのことだ。
「春雨」も中国では文字通り春の雨のことを指し、食品の春雨は中国語で粉絲という。
大根も、中国人からすると大きな根という意味で、
人参は中国だと朝鮮人参のことを指す。
新聞は中国語だと「ニュース」の意味になり、「手紙」はトイレットペーパー、
迷惑は「戸惑う、または惑わす」「怪我」は「私のせいにする」という意味となり、
いずれも日本語の意味とはだいぶ異なっている
+3
-0
-
127. 匿名 2025/03/20(木) 10:30:44
「漢」はなぜ「おとこ」という意味に用いる?+3
-0
-
128. 匿名 2025/03/20(木) 10:32:40
自分の名前の漢字のなりたちみたいなのを調べようって授業があって
名前に真がつくから調べたら人が死んでいく様子って書かれてて
はぁ?ってなったし知りたくなかった+1
-0
-
129. 匿名 2025/03/20(木) 10:34:38
>>125
貴様って昔は丁寧な意味で使われてたんじゃなかったけ?+3
-0
-
130. 匿名 2025/03/20(木) 10:43:20
中国で風船と言えば気球のこと
逆に気球と言えば風船のこと
+0
-0
-
131. 匿名 2025/03/20(木) 10:50:28
>>98
たしかに!
その漢字も難しいよね…+1
-0
-
132. 匿名 2025/03/20(木) 11:31:29
>>9
ツイフェミって単純に考えて漢字に難癖つけるよね。+0
-1
-
133. 匿名 2025/03/20(木) 11:34:04
>>120
「斧」
120が知らないだけか、確証バイアスで「母」がつく熟語をピックアップしてるだけじゃないか?
+0
-0
-
134. 匿名 2025/03/20(木) 11:40:02
>>112
「左」はひらがなの「さ」になった文字だから横線が先、「右」は左と違う順だからノが先って覚えてる+3
-0
-
135. 匿名 2025/03/20(木) 11:57:44
>>5
零という漢字のカッコ良さは異常
+6
-0
-
136. 匿名 2025/03/20(木) 12:09:27
>>4
辛い
辛い+2
-0
-
137. 匿名 2025/03/20(木) 12:10:54
>>129
御前も
どうしてこうなったんだろうか+1
-0
-
138. 匿名 2025/03/20(木) 13:09:01
>>105
帰って来るのは宅(家)なので帰宅としか言いようが無いけど、行く場所が学校なら登校、会社なら通勤。
と書いてる先から、なぜ学校だと「登」なのかと新たな疑問が(笑)
この後調べるわ。+1
-0
-
139. 匿名 2025/03/20(木) 14:50:13
上海
北京
香港
ふと冷静になると、なんで日本語読みではない発音で読んでるんや、となる。習慣的な読みが優勢になって固定され疑問にすら思わない例かもしれない。外来の語を母語に導入するなかではよくあることなのかもしれないけど。
しかもシャンハイはマンダリン読みに近いけど、ペキン、ホンコンはカントニーズ読みに近い。+0
-0
-
140. 匿名 2025/03/20(木) 18:10:41
>>20
リンカーンはアメリカンコーヒー3杯飲むで覚えた+2
-1
-
141. 匿名 2025/03/20(木) 18:25:02
>>139
唐宋音ってやつかな?
江戸末期にオランダ語や英語を通じて日本に初めて紹介された地名は現地語に近い発音になっています。シャンハイやペキンなど
それ以前は現地語を日本語読み風にしたもの。西安がシーアンではなくセイアンって読んだり
違ってたらすんません。+0
-0
-
142. 匿名 2025/03/20(木) 19:52:57
>>129
Xで「あなた」と呼ばれた人が、失礼だ!って怒ってるポストが話題になってたな
「貴様」が失礼になったように「あなた」も失礼になってくのか…?って言語界隈とかがザワザワしてた+1
-0
-
143. 匿名 2025/03/20(木) 20:07:39
大勢のファン
大勢のファン+1
-1
-
144. 匿名 2025/03/20(木) 20:34:04
為替って絶対逆だよね?+1
-0
-
145. 匿名 2025/03/21(金) 10:21:29
>>127
中国語でも、
「男子漢(ナンズハン)」という言葉があって、「一人前の男」みたいな意味なんですよね…最終的な答えにはなっていませんが…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する