-
1. 匿名 2025/03/19(水) 16:18:44
ガル民の年齢層的に、ご両親が60代以降の方が多いと思うのでトピ申請しました。
皆さんのご両親はどんな老後を過ごされていますか?
うちの両親はともに68歳です。
父は仕事を辞めてからはほとんど出歩かずテレビばかりで、母はこれまで色々我慢してきた反動なのかよく友人とランチ等に行っているようです。+47
-3
-
2. 匿名 2025/03/19(水) 16:19:44
祖母の介護してる+29
-1
-
3. 匿名 2025/03/19(水) 16:19:51
主です!
皆さんありがとうございます😊
+27
-10
-
4. 匿名 2025/03/19(水) 16:19:52
父はスポーツ
母はカラオケ
お互い好きなことして楽しそうよ+25
-1
-
5. 匿名 2025/03/19(水) 16:19:52
父、韓国ドラマにハマって狂ったようにずっと見てる。+48
-2
-
6. 匿名 2025/03/19(水) 16:20:06
夫婦仲は最悪。家庭内別居してるよ。+62
-1
-
7. 匿名 2025/03/19(水) 16:20:06
二人で散歩したり、相撲観たり、仲良しで羨ましい+50
-3
-
8. 匿名 2025/03/19(水) 16:20:18
2人で旅行行ったり楽しんでる+42
-4
-
9. 匿名 2025/03/19(水) 16:20:28
2人揃って一日中ガルちゃん📱+5
-9
-
10. 匿名 2025/03/19(水) 16:20:32
50代で大病して二人共施設だわ。+16
-8
-
11. 匿名 2025/03/19(水) 16:20:37
突然死した父と病気がちの母です+34
-1
-
12. 匿名 2025/03/19(水) 16:20:53
夫婦で旅行行きまくってる+10
-4
-
13. 匿名 2025/03/19(水) 16:20:57
父 亡くなってる
母 姉一家と同居
義母 入院中
義父 仕事とゴルフ+19
-4
-
14. 匿名 2025/03/19(水) 16:21:34
テレビのお守り+12
-1
-
15. 匿名 2025/03/19(水) 16:21:42
60前半だけど2日に1回はジムに行ってるらしい+8
-2
-
16. 匿名 2025/03/19(水) 16:21:59
老人ホームにおる+20
-0
-
17. 匿名 2025/03/19(水) 16:22:01
お母さん亡くなって寂しそうな父。
本当は定年後二人で旅行とか色々行きたかったみたい。
だから私が時々帰って一緒に出かけたりしてる。父はまだ56歳だけどね。+91
-1
-
18. 匿名 2025/03/19(水) 16:22:14
老後前に他界しました。
同年代が親の介護で大変だって話を聞いてると、早く死ぬのも悪くないなと思えてくる。
親が早死だとなんとなく自分も早死なような気がするんだよね。+90
-1
-
19. 匿名 2025/03/19(水) 16:22:20
>>11
同じ
父親が突然亡くなって2年後に母親が癌になったよ
母親は生きてるけど年に2回癌検診してる
+16
-2
-
20. 匿名 2025/03/19(水) 16:22:21
年2回くらい海外旅行
年5回くらい国内旅行
元気なうちに遊んでくれていいと思う+27
-2
-
21. 匿名 2025/03/19(水) 16:22:31
身体が動かなくなる前にたくさん思い出作りたいみたいで夫婦で毎日お散歩したり三ヶ月に1回くらい旅行に行ったらしてる+27
-1
-
22. 匿名 2025/03/19(水) 16:22:35
病院通い、無趣味
旅行がキライ、引きこもり
自分の未来をみるようだ+39
-0
-
23. 匿名 2025/03/19(水) 16:22:40
どちらかが他界されている方のお話も聞きたいです!+5
-2
-
24. 匿名 2025/03/19(水) 16:22:44
父は散々家族にネチネチ暴言吐いてたから子供全員から疎遠にされてる。
子供を守らなかった母は、そんな父の世話をひたすら続け私達子供側から見放されつつある。+57
-1
-
25. 匿名 2025/03/19(水) 16:22:57
早朝から2人で散歩して農家さんの野菜を大量に買ってきて2人で料理して食べたり
2人で病院やイオンや図書館に行ってるよ
仕事や子育てや介護で忙し過ぎて2人で過ごせなかった日々を取り戻してるみたいに仲良い
+33
-0
-
26. 匿名 2025/03/19(水) 16:23:00
孫がいないとギスギスした様子。雰囲気。前歯が抜けたまま放置、だらしない親だからよ笑あーあ+6
-1
-
27. 匿名 2025/03/19(水) 16:23:05
小規模だけど会社経営してるからまだ68だけどバリバリ働いてる。経理してるけど未だに父親は毎月100万役員報酬で取ってるから、今の時代自営業とかって年齢関係なく働けるからいいなあっと思ったね。+26
-0
-
28. 匿名 2025/03/19(水) 16:23:27
別居中
父親→家事をいっさいやってこなかったので、毎日スーパーの弁当で食いつなぎ寂しい日々(人伝に聞いた)
母親→友達と旅行に行ったりエアロビいったり楽しい毎日+17
-1
-
29. 匿名 2025/03/19(水) 16:23:33
70過ぎの寡婦ですが元気に毎日働いてます
仕事繋がりでお友達もいるし、地元での親友もいるし、病気にもなったことがないので助かってます
本人はずっと働いてきたから働かない生活が想像できないみたい+18
-0
-
30. 匿名 2025/03/19(水) 16:23:52
>>1
父親:元スーゼネ
母親:元教師
現役時代世帯年収2000万
年金も2人で50万位あるのかな?
使い切れないらしくて正月に300万お年玉で貰った
まぁ年間100万くらい別に貰ってんだけど
親ガチャ大成功+14
-12
-
31. 匿名 2025/03/19(水) 16:24:00
父→趣味もなく友達もいなくずーっと家にいる、母への束縛が激しい
母→嘱託で働いてる、趣味はあるけど母だけで出かけるのを良しとしてなくてがんじがらめになってうんざりしてる
+25
-2
-
32. 匿名 2025/03/19(水) 16:24:01
近くのママ友家族と仲良くなってからもう20年近く付き合いがあるみたいで、週末に隣県へドライブ行ったりしてるよ
母は祖父祖母が嫌でずっと手伝わなかったけど、みんな施設入ったから畑仕事もデビューして楽しそうに過ごしてるよ+5
-0
-
33. 匿名 2025/03/19(水) 16:24:05
月2くらいで2人でサイゼリヤ行くのを楽しみにしている。+33
-1
-
34. 匿名 2025/03/19(水) 16:24:08
父は自営業、母はパートでまだ働いてる
休みの日はボーダーコリーとフリスビーの大会に出てる+10
-0
-
35. 匿名 2025/03/19(水) 16:24:10
不労所得と年金で月80万円もあるのに、跡を継いだ兄の会社で雑用してる
もう働かなくてもいいのに
休んでほしいと頼んでも身体が動く限りは働きたい
それが幸せらしい
+34
-2
-
36. 匿名 2025/03/19(水) 16:24:10
元気だよ
ずっと元気で楽しく暮らしてほしい+2
-0
-
37. 匿名 2025/03/19(水) 16:24:54
>>1
2年前に父が定年退職して、それから毎週温泉旅館
月一で海外旅行に行ってる
仲良くて羨ましい+15
-0
-
38. 匿名 2025/03/19(水) 16:25:02
70代だけど2人ともまだ働いてる
休みの日もあちこち出かけてるわ+10
-0
-
39. 匿名 2025/03/19(水) 16:25:16
両親とも70代で病死しました
母親の2年後に父が後を追うように
母はもうしばらくお一人様で天国を楽しんでいたかったかも
男の人って一人になるとだめね+23
-1
-
40. 匿名 2025/03/19(水) 16:25:17
私より友だち多くってパワフル
旅行行ったり、お互いの家泊まりあったり
スポーツの大会でたり
私は疲れ切ってるのに、なんでそんな元気なんだろうと思う+9
-1
-
41. 匿名 2025/03/19(水) 16:25:25
もう死にました+11
-0
-
42. 匿名 2025/03/19(水) 16:25:30
近所の人の病気のことや孫のこと、噂に愚痴など、定期的にLINEがくる
プライバシー皆無だし、文句ばかりなので基本スルー+6
-0
-
43. 匿名 2025/03/19(水) 16:25:51
>>11
世の中の夫婦の最期はこのパターンばかり+2
-2
-
44. 匿名 2025/03/19(水) 16:25:52
父はまだ働いてる
母は宗教勧誘酷すぎて親族誰も連絡とってないから分からない+2
-0
-
45. 匿名 2025/03/19(水) 16:25:57
>>30
意外と2000万って少ない+7
-2
-
46. 匿名 2025/03/19(水) 16:25:58
>>1
夫婦円満で60歳迎えたのに父が病気になって後遺症が残ってから大変な事になった。
言うことを聞けない、多動、我慢できなくなった父に母が怒り狂い別居騒動に発展したが住む場所も金もなく断念。
結局家の中で仮面夫婦になり、父は母を放置して年金握りしめて毎日パチンコ屋へ。
その間に母が急死した。
そして父は1人で暮らして話す相手もおらずボケて来てる。
こんな老後になるなんて想像してもなかった。+31
-0
-
47. 匿名 2025/03/19(水) 16:26:01
まさに皆さんの親世代です。
夫も定年退職して趣味ばっかりしてますが、私は働くのが好きなので近所でお掃除してます。
この前たまたまタイミー使って別のアルバイトに行ったら、20代と思わしき子にタメ語いろいろ支持されてさすがにイラッとした。
タイミーの企業は程度が低いですね。+4
-10
-
48. 匿名 2025/03/19(水) 16:26:05
>>1
どっちも70代半ば
父は毎日散歩英語の勉強
母は週2で30分だけカーブス、週1パソコン教室
まあ趣味を見つけてくれたのはいいけど、母親がとにかく歩くのが大嫌いなのが心配
運動不足を指摘するとカーブスで反撃して来るけど、あんなユルい運動を30分だけ週2ってほぼ運動になっていないと思う+22
-3
-
49. 匿名 2025/03/19(水) 16:26:13
母
離婚してるので独り身。
68歳 パート等してなくても有意義に過ごしてる。
年金7万 貯蓄8000万から9000万を切り崩して生活してる。
ランチや色々ご馳走してくれる+10
-1
-
50. 匿名 2025/03/19(水) 16:26:32
父は既に他界、母は時々孫の世話を手伝ってくれて日々は終活的な家の片付けやら畑の草引きなんかしてるよ。田舎だから趣味も限られてるし+8
-1
-
51. 匿名 2025/03/19(水) 16:26:35
もう両親とも亡くなってる。どちらも入院してたことあるけど、在宅介護はしなくて済んだので楽させて貰ってる+13
-1
-
52. 匿名 2025/03/19(水) 16:26:39
父はすでに亡くなり毒母は変わらず不平不満愚痴ばかりで過ごしてる。挨拶代わりの大げさ体調不良アピールでかまってちゃんも年々酷い。年寄りなのに家族なのに労わってもらえないとわめいてるけど、若くてこちらが子供の時から愚痴に付き合わされて親らしいことまともにしなかったのになに言ってるんだろうと思う。+18
-0
-
53. 匿名 2025/03/19(水) 16:27:14
父は昨年亡くなったけど、就寝時の快適温度がかなり違うから、随分前から寝室は別にしてたな。
母は父が退職してから息が詰まると溢してただけあって、今は悲しみもさらっと吹っ切って快適に一人暮らしを満喫してる。
電車で数駅離れたところに未婚の兄が住んでるので、何かと呼び出してワガママ言ってるらしい。
私は新幹線の距離なので、関わってない。
相続放棄もしたし。+4
-0
-
54. 匿名 2025/03/19(水) 16:27:30
老後を迎える前にふたりとも逝ってしまったわ…
私も早くお迎えくるといいな+8
-1
-
55. 匿名 2025/03/19(水) 16:27:45
父も母も趣味が充実してて娘の私より他人との交流が多い
登山したりスキーしたり麻雀習ったり太極拳したり旅行したりしてる+7
-0
-
56. 匿名 2025/03/19(水) 16:28:12
>>30
贈与税ってかからないの?+11
-0
-
57. 匿名 2025/03/19(水) 16:28:59
>>1
今60だけど父は仕事やめて母は仕事してる。海外旅行は年6回くらい行ってる。日本旅行はほぼ毎週。
母の趣味は仕事(自営)と投資で父は水戸黄門見たり、携帯ゲームしたり漫画読んだりして過ごしてる。+10
-0
-
58. 匿名 2025/03/19(水) 16:29:10
母は父をほったらかしにして海外旅行に行きまくってた。
+3
-0
-
59. 匿名 2025/03/19(水) 16:29:19
父は法人経営してる
母もずっとそこで経理してたけど一旦定年退職してからは時短で働きつつ趣味で彫金の習い事を始めたらしい
よく二人で散歩したり出かけたり、家でも仲良く過ごしてて、実家の猫と一緒によく写真が送られてくる+6
-0
-
60. 匿名 2025/03/19(水) 16:29:48
61歳両親
父 バリバリ働いてる
母 毎日ジム通い+2
-0
-
61. 匿名 2025/03/19(水) 16:29:48
母は自営だからまだバリバリ働いてる
父も定年再雇用でまだ働いてる
2人とも65歳
でも自宅では93の祖母(父方)の面倒を見つつ、月に1回は新幹線で半身麻痺の90の祖母(母方)の様子を見に行ってる母はすごいと思う+9
-1
-
62. 匿名 2025/03/19(水) 16:30:14
>>25
私の理想の老後です。
夫婦で同じ価値観、なのかな。
どちらかが早起き苦手だったり図書館やイオンに興味がなかったら成り立たない。
私自身、早起きも図書館もイオンも好きなんだけど旦那はそうでもないんだよね。+13
-0
-
63. 匿名 2025/03/19(水) 16:30:31
父が他界して母は元気になった
あちこちアクティブに動いて毎日楽しそう
色々大変だったから+14
-1
-
64. 匿名 2025/03/19(水) 16:31:23
>>3
降臨早くない?+18
-0
-
65. 匿名 2025/03/19(水) 16:31:29
両親相次いで亡くしました
自分が若く(40代)体力あるうちに介護、喪主、様々な手続き、実家の整理などが出来たことは良かったです
心配ごとも減り、気も楽になりました
+21
-0
-
66. 匿名 2025/03/19(水) 16:31:40
>>11
うちは突然死した父と、一人になった途端物凄く人生エンジョイし始めた母だわ…+16
-1
-
67. 匿名 2025/03/19(水) 16:31:43
父は亡くなり、母は出かけるでもなくテレビ見てる。
誘っても来ないし。
掃除しろ。とうるさくて言ってくる。
+2
-0
-
68. 匿名 2025/03/19(水) 16:31:52
>>33
なんかすごく良い+12
-0
-
69. 匿名 2025/03/19(水) 16:31:56
60代後半と70代前半
2人ともまだ働いてて仲は悪いけどたまに2人で旅行したり私達も誘ってくれたりで結構楽しんでそう
孫の面倒もみてくれるし口も出してくるけどお金も出してくれるから感謝感謝です+3
-1
-
70. 匿名 2025/03/19(水) 16:32:32
夫婦や友達と旅行に行ったり、たくさん趣味の活動もしてて楽しそうだよ。
仕事もしてるし元気ですごいなと思う。+1
-0
-
71. 匿名 2025/03/19(水) 16:34:29
>>3
申請してすぐ採用かなw+4
-0
-
72. 匿名 2025/03/19(水) 16:34:48
うちの親も主さんのご両親と同世代で、娘二人が巣立ってから色んな所に夫婦で旅行して御朱印集めてる。老後に2人で旅行なんて、うちの両親って仲良かったんだなぁと改めて驚いてる。+4
-0
-
73. 匿名 2025/03/19(水) 16:35:19
父親は61歳で孤独死、母親(64歳)はたぶん再婚相手の子供と暮らしながらパート続けてると思う+8
-1
-
74. 匿名 2025/03/19(水) 16:36:05
80超えだよ
片方しか残ってないし認知+7
-1
-
75. 匿名 2025/03/19(水) 16:36:17
旦那の親、義理姉は独身無職、賃貸、貯金無い、
義母が病気になり、老人性鬱になってる感じがする。
こんな老後嫌だな。と思う。+9
-1
-
76. 匿名 2025/03/19(水) 16:37:20
>>23
父親が亡くなって母親は田舎で1人暮らししてるよ
老人会みたいなのの繋がりでバス旅行に行ったりとかしてる
結構、旦那さんに先立たれて1人暮らししてる人が多いみたいだね
+15
-1
-
77. 匿名 2025/03/19(水) 16:37:27
>>66
一緒だわ
父が生きてる時は顔を合わせば愚痴ばかりで常にストレスMAXて感じだったけど、ちょっと若返った?くらいになってめちゃくちゃ楽しそう+3
-1
-
78. 匿名 2025/03/19(水) 16:38:30
69歳と67歳、自営業でバリバリ働いてるよ。
これからの高齢者、特に自営業は老後を楽しむゆとりもなさそうで気の毒になる。+1
-0
-
79. 匿名 2025/03/19(水) 16:39:17
>>13
義父が一番充実してそうw+9
-0
-
80. 匿名 2025/03/19(水) 16:40:42
父親は50代で亡くなって母は60代で亡くなった
2人とも半年前までは仕事して孫を可愛がってくれていた
義両親の方は義父は80代でバイト週4バイトしながら趣味の登山を楽しんでいて同い年の義母は孫と親戚まわりするのが趣味...+8
-0
-
81. 匿名 2025/03/19(水) 16:41:01
父 足が弱ってるけど、病院帰りにスーパーに寄るのを楽しみにしてるらしい。家では、ラジオ聞いて、新聞読んで、テレビに文句言ってる。
母 孫と遊びに行ったり、近所の人たちとサークル活動したり、楽しそう。
義両親 二人とも認知症。ヘルパーさんに毎日来てもらってるのと、週2でデイサービス通い。楽しいのか楽しくないのかよくわからん。貯金もないので、いつか私達が生活費を出さなきゃいけなくなるのは間違いない。ウンザリしてる。+13
-1
-
82. 匿名 2025/03/19(水) 16:42:24
>>56
年間110万まではかからないよ
貰った分は一度に銀行に入れるなって言われてるけどw
両親とも年1回海外旅行行くのが唯一の趣味だったけど、コロナ以降は行ってないから金余ってんのかな?
+2
-3
-
83. 匿名 2025/03/19(水) 16:42:54
>>78
今の時代なにが起こるかわからないよ。もしかしたら制度が変わって年金減らされるかもだから、そうなったら自営で稼げるだけマシってなるかも。+2
-0
-
84. 匿名 2025/03/19(水) 16:43:52
70歳ですが、専門職自営業で全国を出張してまわり、バリバリ働いています。+3
-0
-
85. 匿名 2025/03/19(水) 16:44:35
うちの父80歳。
母が亡くなって一人暮らしだけど
家事と趣味の家庭菜園、ペットの世話などで毎日忙しくてたいへんだそうです。
スマートウォッチをプレゼントして歩数を測ってみたら杖をつきながらだけど、毎日最低6000歩は歩いてる。
私より動いててびっくりした。+11
-0
-
86. 匿名 2025/03/19(水) 16:46:07
>>82
お年玉の300万は?+7
-0
-
87. 匿名 2025/03/19(水) 16:50:24
母は63歳で亡くなって父は今73歳。パソコンでYouTube見たり将棋見たりゲームしたりしてる。+2
-0
-
88. 匿名 2025/03/19(水) 16:50:51
運動もせず、病院とスーパー以外ずーっと家でアマプラ観てる
ほんと運動してほしい+4
-0
-
89. 匿名 2025/03/19(水) 16:51:53
>>1
元々毒親だった母は宗教にガチハマりして
毎月のように「総裁先生のご著書」やら宗教のやってる映画のチケットを我が家と夫のご両親宅に送り付けてきます
年寄りが孤独こじらすとヤバいね
+12
-0
-
90. 匿名 2025/03/19(水) 16:53:04
>>1
介護が終わったので、母親は元々やってたガーデニングを更に手を広げてる。
インスタ始めたらかなりフォロワー付くだろうなってレベル。
父親も花の育成にはまり、なんかの会に出したりしてるっぽい。
母方の祖父も、父方の祖父も庭いじり大好きだったからそれぞれ遺伝の模様。+15
-0
-
91. 匿名 2025/03/19(水) 16:54:59
>>22
本当
自分もそうなるんだろうなって
もっと年金も少ないだろうし、ボロくなった家でスーパーに行くくらいだろうな
週1とか…
親はスーパーで結構スキなものや栄養も意識して買って、作る事もほとんどなくなっても、誰かに誘われてたらランチに行ってる
…ランチに行く相手もいないし(対人とかムリして心身共に壊れてボッチ)、これからの方が必要なのに喋る相手もなく、生活できるかわからないから老いてバイトに行くかもしれない
って、また不安症になってもやばいので現実逃避で空みてる+18
-0
-
92. 匿名 2025/03/19(水) 16:56:03
母は既に施設入ってる。父は施設代や生活費の足しために時々働いてる。どっちも70代。
+3
-0
-
93. 匿名 2025/03/19(水) 16:56:46
>>1
両親共に働いてるけど半年に1回あちこち出掛けてる。+0
-0
-
94. 匿名 2025/03/19(水) 16:56:48
去年父が亡くなって73歳の母は一人暮らしです。まだ亡くなって半年くらいなので寂しいみたい。月に2回ほどは実家に帰るようにしてます。ご両親とも元気な方が羨ましいです
みんなのコメント見てると、お父さんが先に亡くなられてる人多いね。女性が長生きってのもあるけど、だいたい夫婦では旦那さんの方が年上だもんね+8
-1
-
95. 匿名 2025/03/19(水) 16:56:48
東京の本宅と別荘
行ったり来たりの
勝手気ままな生活してますよ。
あと旅行。
元気だなぁ。+0
-1
-
96. 匿名 2025/03/19(水) 17:00:19
>>5
ウチも。少ない年金だからお金のかからない趣味で良いと思う+9
-0
-
97. 匿名 2025/03/19(水) 17:04:24
>>82
横。
贈与税払っといた方が良いよ。
300万なら20万弱だから。
それだけ資産あると目をつけられそう。+13
-0
-
98. 匿名 2025/03/19(水) 17:04:59
両親75歳だけど悠々自適で羨ましい
二人共大企業勤めだったから年金も退職もたくさん
二人共多趣味だから習い事をたくさんしたり、旅行に行ったりと楽しそう+1
-0
-
99. 匿名 2025/03/19(水) 17:06:44
>>1
2人とも70代でパートしてるよ+3
-0
-
100. 匿名 2025/03/19(水) 17:08:58
私の実家は父方祖母と同居なので、母親は介護に追われて大変みたい
たまに死にたい…などとLINE送ってくる
父親は清掃のアルバイトをしているらしい+6
-0
-
101. 匿名 2025/03/19(水) 17:13:39
>>50
家の母も未亡人。畑も駐車場も私が頼まなくても趣味的に管理人をやってくれる。+2
-0
-
102. 匿名 2025/03/19(水) 17:15:20
会社経営してるからまだまだバリバリ働いて稼いでるよ。70代。+3
-1
-
103. 匿名 2025/03/19(水) 17:17:04
78くらいの両親
父は週3 バイト行ってる
母は毎月旅行
年1で夫婦で旅行
現役時代は苦労してたから、お金使い切って楽しんで欲しい
母は賢い人だから体が動かなくなった時のことも考えてる
父はぼんやりしてる+9
-1
-
104. 匿名 2025/03/19(水) 17:24:03
父親は今年70だけど働いてる。
母は63で難病になり毎月の通院と週2のリハビリに行ってる。
これからって時だったから悲しい。
まだまだ旅行とか一緒に行きたかったな。+8
-1
-
105. 匿名 2025/03/19(水) 17:24:19
初孫ラブがいまだに止まらない父。
じぃちゃん子の息子はもう中3だけど平日で休めない両親の代わりに県をまたいで卒業式に参列してくれた。4時起きしたって。休みの日に子どもと一緒にランチ巡りしたり趣味(電車)につきあったりすごい元気。
81歳です。
母の方が家族にはドライというか近所の友だちと遊んだり民生委員やったり忙しそう。
+11
-0
-
106. 匿名 2025/03/19(水) 17:26:06
>>62
性格はまったく違うんですが価値観的なものは似てるのかな
父が現役時代とは変化した感じで、特に無理することも無く母に合わせてる感じ
高齢なので助け合ってって気持ちは見ていて感じます
それと本は読むものは違えどすることが好きってところが似ています
+6
-0
-
107. 匿名 2025/03/19(水) 17:30:20
>>1
父が公務員で退職金たくさん出るから旅行三昧かと思った矢先に母が亡くなった
以来10年父は独り暮らし
ずっと「子供の世話にはならない」と自慢気に言ってたが母が亡くなった途端「誰が俺と住んでくれるんだ?」
兄嫁と父は大変に折り合い悪いし、私も妹も「旦那は長男だから」と逃げてごめん
でも口を開けば長男長男言ってたのは父自身だし、お母さん以外に父の面倒見られる人間はいないわ
初めはショボショボしてたが今は独り暮らしにも慣れたようだ
父が独り暮らしになった当初は死んで腐乱してたら困るのでこまめに電話したり実家覗きに行ったりしてたが、市役所が毎日生存確認してくれるようになった
65歳以上だったかの独居老人には業者が毎日電話してくれて有難い
今は月に1度母の月命日に実家に集まってる
+12
-2
-
108. 匿名 2025/03/19(水) 17:31:31
自営業だったので父は癌が進行するまで結構働いてました
仕事辞めたのは身体がきつくなってきてから
今は兄が継いで通ってるので、未亡人になった母はせっせと昼ごはんを作って、経理と駐車場とかの掃除をしつつ、施設にいる祖母のところに毎日行ってる
ホテルの会員?みたいなので1人でちょくちょく温泉宿に泊まってるみたい+8
-1
-
109. 匿名 2025/03/19(水) 17:34:20
>>30
現役の世帯年収より老後の世帯年収の方が大事じゃない?
月50万ってそんな多くなくない?+2
-3
-
110. 匿名 2025/03/19(水) 17:37:28
>>1
未婚毒母73歳
借金まみれ
スピ(これは結構前から)
娘が欲しいという理由で高齢出産で私を産んだけど毒なので娘には距離置かれて金銭援助もほぼなし(たまに生活に関わるものだけ助けてる)
体調はよくまだ元気ではある。
性にだらしない系父63歳
一応2番目の本妻と長らく仲良くしてるけど(うちの母はお互い利害関係一致の短期不倫)その妻もだいぶクセがあるタイプで、40過ぎくらいまでは何度も離婚危機。多分まだお互い内心いろいろあると思う。
年上妻(70)の体調が悪くなってきて寿命を感じるのか最近は甲斐甲斐しく世話してる。
義父母共に76歳
義父はまだまだ趣味で仕事してたり孫の面倒見たり元気。義母は家で自主的にほぼ寝たきり、オープン鬱で薬漬け(医者には減らしてもいいと言われてるけど飲みたいタイプ)、睡眠障害。孫にもほとんど関わらないし正直生きる気力が感じられなくて家族心配してる。+6
-1
-
111. 匿名 2025/03/19(水) 17:39:03
父81
母79
2人で農業関係の自営で元旦以外は休みなく働いてて元気 親戚やご近所、仕事関係やお客さんなど人とのやりとりも常にしてて頭の働きも悪くない よく食べよく笑う
+9
-0
-
112. 匿名 2025/03/19(水) 17:39:04
もう両親は亡くなった
父親は認知症で施設暮らしで寂しい老後だった
母親は病気で亡くなるまで入院してた+5
-2
-
113. 匿名 2025/03/19(水) 17:41:07
>>1
私の親も主さんの親御さんと同世代です。
父はまだ働いていますが、残業はなくなったのでゴルフの打ちっぱなしやジムに行っています。
母は2年前にリタイア。いまは週一でパートをしているので、平日は孫の送り迎えや美術館めぐりに忙しいようです。
週末には、夫婦で映画を見に行ったり、おいしいものを食べに出かけたり…。
旅行先から子どもたちにお肉を送ってくれます。
夫婦仲良く健康でいてくれるのがなによりの子ども孝行です。+5
-1
-
114. 匿名 2025/03/19(水) 17:46:32
>>48
高齢者なら充分なんじゃない?
家事してたらそれなりに体を動かすだろうし…。
ちの義父は定年したあとパソコンの前とトイレしか行かないので、一気に体重が落ちて老け込んだよ。
髪も伸びっぱなし、爪も長いし、ヒゲも毎日剃らない。
外に出て人に会うって大事。
+9
-0
-
115. 匿名 2025/03/19(水) 18:03:20
>>8
体力あるよね
私は片道4時間の異動でも躊躇してるのに…+0
-0
-
116. 匿名 2025/03/19(水) 18:09:20
>>15
90代で毎日ジムも聞いたことあります
飽きないのかね、、
+1
-0
-
117. 匿名 2025/03/19(水) 18:11:13
大好きだった父は亡くなった。
大嫌いな毒母はボケてる。早く〇んでほしい、マジで。+5
-0
-
118. 匿名 2025/03/19(水) 18:20:01
体が動いて働いてた時は旅行三昧。無職になり貯金を使い果たして少ない生活費でカツカツの生活してる。可哀想だけど人生消化試合見てるようで嫌になる+4
-0
-
119. 匿名 2025/03/19(水) 18:38:50
経済的には裕福な部類なので夫婦や友人達と旅行に良く行ってた
父が体調を崩してからは父は趣味の俳句や吟いを習って海外旅行は控えては居るけど
国内旅行は行っている
母は観劇と趣味の料理や華道をしている
食い道楽でも有るのでタクシー使って会席料理を良く食べに行ってる
+5
-0
-
120. 匿名 2025/03/19(水) 18:39:25
>>46
施設にいれてみては?+6
-0
-
121. 匿名 2025/03/19(水) 18:42:49
10年くらい前に自営業を廃業して認知症の祖母(父の母)の介護、7年前に祖母が他界してからは父も母も趣味を楽しんで過ごす。
しばらくして父に認知症の疑いが出て外来受診予約までしたのにコロナ禍で流れてしまい、外出できない期間に認知症が進み診断がつく。まだ自宅で見られるけれど暴れるとしんどい。母は読書が趣味なのもあってアクティブではないけれど認知症とは無縁。どちらも70代後半。+4
-0
-
122. 匿名 2025/03/19(水) 18:52:48
父親は老後どころか下の卒業も見られなかった。
母親は病気を抱えても、毎日同じように家事をこなし一人できちきちと質素な生活を送った後に病気で亡くなってしまった。+4
-0
-
123. 匿名 2025/03/19(水) 18:55:47
>>1
92歳と84歳まで生きて死にました。年金生活になってからもそこそこ好きなことして、かわいい時期の孫ともたっぷり過ごしたので人生を満喫できたのではないかと思います。それでも最後は病気で大変そうでしたが。+7
-0
-
124. 匿名 2025/03/19(水) 19:05:36
>>1
先月どちらも71歳になった両親
自営業なのでまだまだ元気に働いています。
当初の予定としては70歳で引退しようと思っていたそうですが、自分の仕事(職人)が大好きで仕事辞めたら毎日がつまらなくなると思ったそうで、とりあえずは75歳までやると言ってます。
(母も父の仕事を手伝っています)
休みの日は家庭菜園したり夫婦で美味しい物を食べに行ったりしているようです。
本当に元気でパワフル、体も足腰も丈夫な両親を見ていると、きちんと体を動かし、しっかりと食べて日々ストレス無く楽しく生きることの尊さを痛感しているので、私も見習いたいなと思っています。+7
-0
-
125. 匿名 2025/03/19(水) 19:12:22
>>46
よこ 身内を高サ住の施設に入れてるけど、60代っていないみたい。
一番若くて70代後半ぐらい。
同じ年代の人がいないと辛いかもね。
うちの実家の近所に介護予防施設っていうものがあって、喫茶とお風呂と談話室がついてる施設があるんだけど、そこは老人の憩いでおしゃべりする相手もいて楽しそうだったよ。
老人以外もその施設は利用okなんだけど、あーいうのが全国にあったら助かる人も多いだろうな。
+7
-0
-
126. 匿名 2025/03/19(水) 19:19:03
>>117
うちも父が亡くなった。
毒祖母、葬儀の見積もりは何度も取ってるけど復活してくる。
そこの集中治療室に入ると、90代は生きて病院を出られないという噂の場所だったけど復活。看護師さんが退院した人って初めてかもって言われたわ。
90代でも自費で購入のよくわからないメーカーサプリも大量に飲んでいるのに健康診断は悪いところなし。性格だけが悪すぎるらしい。
高サ住でも嫌われていて10年を突破。
+3
-0
-
127. 匿名 2025/03/19(水) 19:21:25
父82歳、毎朝ウォーキング、隔日ジム、図書館、朝昼晩の食事作り、一人旅行、病院
母81歳、習い事三昧、サウナ、刺子、病院、庭いじり
二人でも頻繁にコンサートや旅行に行ってる。ランチ食べに行ったり飲みに行ったり喧嘩もするけど仲良しだな〜と思ってる。父は耳が遠くなり母は膝が痛いなどあるけれど動けるうちに色々楽しんで欲しいなと思ってるよ
+7
-0
-
128. 匿名 2025/03/19(水) 19:35:59
父親は60代で他界、母親は70前半で認知症。
なんか意外と短い気もするから、やれる時にやりたいことやらなければ、と思っている。+3
-1
-
129. 匿名 2025/03/19(水) 20:22:32
>>1
定年退職後に小さな会社を作って働き合唱や水彩画のサークルにも入ってた父が去年の1月79歳で転倒して頭を打って亡くなり
母(77歳)は週3日近所の学童施設で働いてて明日は旦那と私と妹と母と4人で外食に行く。
余談だけど私は元訪問介護パートで10年近く働いた事があるけど
実親の介護はまだした事がない。
+6
-0
-
130. 匿名 2025/03/19(水) 20:29:46
>>96
BS代くらい
今ってどうだったけか+1
-0
-
131. 匿名 2025/03/19(水) 20:34:33
>>126
レ・ミゼラブルでも、最終的に1番元気に生きてるのは悪党のテナルディエ夫妻だもんね。憎まれっ子世にはばかると言うし、少し位他人に迷惑かけても自由に生きたほうが長生きできるのかもね。+3
-0
-
132. 匿名 2025/03/19(水) 20:55:19
72歳だけど、両親ともまだ働いてる。+0
-0
-
133. 匿名 2025/03/19(水) 21:21:06
72歳の父は小遣い程度に毎朝2時間働いてる。
あとは父母互いの畑にそれぞれ異なる野菜を育て、山も持ってるので仲良く軽トラに乗って春は山菜、秋は松茸を採りに出かけてる。
夕方は相撲やニュースを観て、毎晩晩酌して早々と寝るよ。
口喧嘩もするけど、基本的に仲はいい。+6
-0
-
134. 匿名 2025/03/19(水) 21:28:53
父は亡くなって、母は元気でランチしたり旅行してたのに突然大病にかかってしまってもう介護無しじゃ生きていけなくなってしまった。
本当に人生何があるかわからない。今まで病気なんかしたことなかった人だから残念です+7
-0
-
135. 匿名 2025/03/19(水) 22:03:22
>>82
お年玉300万円は冠婚葬祭時の常識的金額を超えてると思う。
贈与税の対象になるんじゃないかな。+8
-1
-
136. 匿名 2025/03/19(水) 22:31:36
緩くパートして
スピリチュアル系みる方になったから
ほどほどにしなよっていってる
自分は信じないから+2
-0
-
137. 匿名 2025/03/19(水) 22:36:59
>>1
父は定年直後に癌が見つかり、しかもステージ4だったので、定年後楽しみにしていたことを何も出来ず、1年も経たずに逝ってしまった。
母は教育虐待しまくりだったので、老後それなりに年金はあるけど、子供は誰も連絡せず、父の死後ずっと1人で暮らしてる。
義父母はとても仲の良い夫婦なので、義父の定年後も毎日一緒に散歩をしたり、料理をしたり、たまには旅行をしたり楽しそう。片方が体調を崩した時は介護が大変だと思うけど、嫌だという感じは微塵もなく、互いに献身的に尽くしていてすごいなと思う。
老後って、どう生きてきたかが顕著に表れるよね。
お金が無さすぎたら流石に苦しいと思うけど、あればあるほど幸せなわけでもなく、結婚していてもしていなくても、子供がいてもいなくても、結局周りと良い人間関係を築けて、1人でも良いから心底大事にしてくれる人が幸せなんだなって思う。+8
-0
-
138. 匿名 2025/03/19(水) 22:43:59
>>12
うちも
80前後なのに元気でありがたいよ
国内はもとより海外も行くし友達とも行ったり子供よりよほどリア充
家賃収入あるし悠々自適で羨ましい+2
-0
-
139. 匿名 2025/03/19(水) 22:54:55
>>1
結婚した時は義父68歳。義母は他界してた。
義父68歳。月1回ゴルフ、週2回スポーツジム・週1回浪曲・陶芸・絵画教室。年数回海外や国内旅行。70代前半、海外旅行は行かなくなったけど60代後半とほぼ変わらず。70代後半、週2回のスポーツジムは週1回のデイサービス、週1浪曲教室・旅行は年1回に。
現在82歳。数年前から認知症症状が始まり、現在はお金の計算・曜日や時間の観念もなく、食事も食べたのかも分からない、失禁を繰り返す、自分が健康で医者いらずだと断言(糖尿・心臓病持ち)し服薬拒否、孫の存在も忘れてきた。有料老人ホームに入ってる。
70代半ばまでは本当にしっかりしてて多趣味で活動的だったのに、2~3年で認知症でこんなになるとは。65歳までバリバリ働いてたし「俺は出来る男」のプライドがあるから、認知症を認めないというかその話題には触れさせない。財産はそれなりにあっても一人ぼっちの後期高齢者、自身のプライドがそうさせているんだと思う。
+2
-0
-
140. 匿名 2025/03/19(水) 23:04:35
バリバリ仕事してます。
60で定年退職して非常勤になっても、仕事は同じ。
非常に忙しそうだけど、たまーに休みをあわせて旅行してます。+0
-0
-
141. 匿名 2025/03/19(水) 23:05:38
2人でいろんなところに旅行に行ってる。そこで撮った写真を家族のグループLINEに送ってくる。+0
-0
-
142. 匿名 2025/03/19(水) 23:31:11
実家の母は昔から自然食が趣味で家庭菜園で野菜を作り、レトルト食品を毛嫌いして
手作りの食事にこだわった生活を続けてた。70代になって、父も母も認知症に。
母は糖尿病も。
主人の家では義母が忙しくて、インスタントが当たり前の食事だったけど
80代になっても二人とも元気で病気してない。
毎日甘いものを山のように食べてる。
+7
-0
-
143. 匿名 2025/03/20(木) 01:57:43
>>25
ご両親おいくつ位ですか?+0
-0
-
144. 匿名 2025/03/20(木) 02:07:39
>>34
子供が手が離れたらボーダーコリー飼いたいと思ってる
ご両親何歳から飼い始めて今おいくつ位ですか?
フリスビー🥏良いなぁ 体力付けとかなきゃ+1
-0
-
145. 匿名 2025/03/20(木) 03:24:04
毒親。
月6万くらいの年金で暮らしてるはず。
ちなみに賃貸。
全力で逃げて10年。+7
-0
-
146. 匿名 2025/03/20(木) 03:36:23
80過ぎてる
父がもうろくしてて大声で悪態ついてて母がかわいそう+2
-0
-
147. 匿名 2025/03/20(木) 05:36:38
>>1
富裕層世代だから羨ましい
普通に貯金して働けば生きられた世代
私はNISAでもやらないと最後まで生きられそうにないわ+2
-0
-
148. 匿名 2025/03/20(木) 07:17:15
>>30
どんな老後を暮らしてますか?のトピにトピズレだし、自慢だし
会話できないタイプの方かな?
お金あるかたはどのような老後を暮らされてるのかの話が聞きたかったわ+9
-0
-
149. 匿名 2025/03/20(木) 08:16:28
>>1
父は株やってる
母は変わらず家事してる
2人とも孫ら大好きで週3あれ買ったこれ買いに行こうで呼び出されるから15-18の3時間くらい顔出してお風呂入れさせて貰う+0
-0
-
150. 匿名 2025/03/20(木) 10:34:58
父の定年前は仲が悪く、離婚寸前だった
定年後、2人で田舎に移住したら2人とも丸くなって仲良くなった。夫婦ってわからないなぁと両親を見ていて思います。+2
-0
-
151. 匿名 2025/03/20(木) 10:46:06
両親の老後だけど
父は農業(花卉栽培)で販売も少ししててずっと仕事してました
昨年冬にけがをして体力落ちて、私が介護認定の手続きとったりしましたが数か月後に老衰で亡くなりました
母は「家を守った」と言いますが家事もいい加減(私がしてた時期もある)だし家の経済がピンチと言いながら自分の貯金を使う事もなく外で働くでもなかった人・・今も実家で「家を守ってる」らしい
姑と同居で大変だった事情も分からないでもないんだけど何もしない人+5
-0
-
152. 匿名 2025/03/20(木) 12:42:03
>>7
一瞬🤣相撲したりに見えた!+2
-1
-
153. 匿名 2025/03/20(木) 13:41:10
>>144
はじめて飼ったのは50歳くらいのときで、その後増やして3匹飼ってました!
今親は66~7歳で1匹亡くなり、2匹飼ってます
とっても可愛いですよ+1
-0
-
154. 匿名 2025/03/20(木) 15:49:30
父→69歳、現在も同じ職場で仕事、趣味は温泉とYouTube鑑賞
母→3年前に他界(65歳)+1
-0
-
155. 匿名 2025/03/21(金) 09:18:26
>>33
良い+0
-0
-
156. 匿名 2025/03/21(金) 10:31:34
>>68
ありがとう。
しかも「隣に座ってた男子中学生たちが、限られた予算で何頼むかみんなで悩んでいてかわいかった〜」と楽しそうに話す両親。あなたたちもかわいいわ。+0
-0
-
157. 匿名 2025/03/21(金) 11:05:47
父親67歳母親63歳だけど、夫婦仲最悪で20年以上別居。
昔は「子どもの就職に不利になるから」とか世間体気にしてたみたいだけど、その子どももアラフォー近いのに何で未だに離婚しないのか意味不明。+1
-0
-
158. 匿名 2025/03/22(土) 06:48:40
>>4
いいなー
お互いそれぞれ好きなことをして、たまに一緒に旅行したりする老後憧れます
私たちがその年齢になった時はずっと働かないといけなくて、そんな生活送れるのかしら?+0
-0
-
159. 匿名 2025/03/22(土) 23:46:16
>>153
ありがとうございます!
ボーダーコリーの運動量に50代からで対応出来るかしらと不安だったんですが、なんと3匹!
勇気が出ました ありがとう+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する