-
1. 匿名 2025/03/18(火) 21:46:03
ではまず主から。
本当に必要なものはそこまで多くない。+562
-11
-
2. 匿名 2025/03/18(火) 21:46:53
全てのことにはお金が掛かっている。+401
-4
-
3. 匿名 2025/03/18(火) 21:47:03
+65
-31
-
4. 匿名 2025/03/18(火) 21:47:16
嗜好品を食べなくても死なない+401
-7
-
5. 匿名 2025/03/18(火) 21:47:21
>>1
便乗値上げの多いこと+470
-6
-
6. 匿名 2025/03/18(火) 21:47:24
物価高で購入価格が上がるから消費税も増える+284
-2
-
7. 匿名 2025/03/18(火) 21:47:25
都会も田舎も価格変わらない+198
-17
-
8. 匿名 2025/03/18(火) 21:47:27
レシピの工夫より激安スーパー+240
-8
-
9. 匿名 2025/03/18(火) 21:47:29
>>1
乗っかって暴利を貪るヤツは何処にでも居る+163
-2
-
10. 匿名 2025/03/18(火) 21:47:35
安い時に買うべし+200
-0
-
11. 匿名 2025/03/18(火) 21:47:36
貧乏人は自業自得+5
-50
-
12. 匿名 2025/03/18(火) 21:47:40
バナナチョコ、ヤンヤンつけぼーは高級品+231
-7
-
13. 匿名 2025/03/18(火) 21:47:46
自分で稼ぐ力をつける方が大切+128
-13
-
14. 匿名 2025/03/18(火) 21:48:02
節約大事+118
-1
-
15. 匿名 2025/03/18(火) 21:48:05
値下げのタイミングを待っているとどんどん値上がるから早く買うべし。+337
-7
-
16. 匿名 2025/03/18(火) 21:48:06
為替って大事。+18
-12
-
17. 匿名 2025/03/18(火) 21:48:14
貧乏人は憐れ+11
-33
-
18. 匿名 2025/03/18(火) 21:48:33
米はおかゆにして誤魔化す
お腹の弱い夫に、胃腸に良いからね、おかゆ+27
-22
-
19. 匿名 2025/03/18(火) 21:48:33
自分で野菜や米を育ててる人や、親戚に農家さんがいて分けて貰える人が最強
都会人は有事には高い金払って食料得るか、飢えるしかないな..ってつくづく思う+372
-1
-
20. 匿名 2025/03/18(火) 21:48:35
百均に行かないと節約になる+131
-8
-
21. 匿名 2025/03/18(火) 21:48:53
もやしがいつでもあると思うな、今の時代夕方には売り切れている+280
-2
-
22. 匿名 2025/03/18(火) 21:49:13
とにかく働くしかない
金を稼ぐ+104
-8
-
23. 匿名 2025/03/18(火) 21:49:23
テキトーに外食したくない
+256
-3
-
24. 匿名 2025/03/18(火) 21:49:38
今が1番安い
明日は今日の価格じゃないかもしれない+210
-3
-
25. 匿名 2025/03/18(火) 21:49:40
>>19
昔みたいにみんな農民に戻っていくのか
時代は繰り返すというけど+140
-1
-
26. 匿名 2025/03/18(火) 21:49:47
結局、冷凍うどんがコスパ最高+17
-23
-
27. 匿名 2025/03/18(火) 21:49:52
ある物で何とか出来る。+125
-2
-
28. 匿名 2025/03/18(火) 21:50:04
香味野菜は貴族の食べ物+123
-1
-
29. 匿名 2025/03/18(火) 21:50:06
明日買おうじゃなく
今日買おう!
米で学んだ
+210
-2
-
30. 匿名 2025/03/18(火) 21:50:08
それなりに値段するブランド子供服はメルカリで十分。
PayPayフリマだと1000円から使える500円クーポンが月に何回か発行されるからそのとき狙って買う!!+77
-15
-
31. 匿名 2025/03/18(火) 21:50:08
>>6
だから物価高対策はしたくないby政府+85
-0
-
32. 匿名 2025/03/18(火) 21:50:13
使えるものは使い倒す+97
-0
-
33. 匿名 2025/03/18(火) 21:50:20
ポイ活大事+20
-13
-
34. 匿名 2025/03/18(火) 21:50:22
去年から2度3度と値上げしている企業の決算報告書が見たいわ
+155
-0
-
35. 匿名 2025/03/18(火) 21:50:24
何事も自分でやれば原価で済む+89
-2
-
36. 匿名 2025/03/18(火) 21:50:28
それでも私はお酒を減らせないことが分かった。+89
-7
-
37. 匿名 2025/03/18(火) 21:50:34
デフレからの脱却をすると家計が苦しくなることを学びました+73
-1
-
38. 匿名 2025/03/18(火) 21:50:40
諸行無常
万物は移りゆく+41
-2
-
39. 匿名 2025/03/18(火) 21:50:45
節約するぐらいなら稼ぐ思考だったけど増税と物価高で
節約の価値が非課税の労働ぐらいになってる+165
-0
-
40. 匿名 2025/03/18(火) 21:50:47
>>15
そうそう。
期待は裏切る。+27
-4
-
41. 匿名 2025/03/18(火) 21:50:50
今までの自分の無駄遣いが明らかになった
ティッシュ使いすぎたり、賞味期限切れで捨てたり
歩けるところを車で行ったり…
物価高でそういう無駄遣いはなくなりました!+172
-1
-
42. 匿名 2025/03/18(火) 21:50:56
豆腐と卵、モヤシは使いよう+71
-1
-
43. 匿名 2025/03/18(火) 21:51:02
きょうの料理のテキストを見ても「あ、これ作ろ」ってならなくなった。だって材料高すぎる。+178
-3
-
44. 匿名 2025/03/18(火) 21:51:04
年収上がっても生活レベルを安易に上げなきゃよかった。
それに慣れてしまって、物価高で生活レベル下げるのが大変。
生活に困ってるわけではないけど、老後のために毎月20万貯金にまわしてるのに物価高で15万しか貯金できてない。+20
-31
-
45. 匿名 2025/03/18(火) 21:51:17
働かざる者食うべからず+5
-19
-
46. 匿名 2025/03/18(火) 21:51:23
生活レベルを出来るだけ上げない。一度上げると落とせない気持ちになり落とすと精神的にキツい。
特に固定費。家賃は30%と言われてたけど今は25%以下が安全。そこそこ稼いでカツカツと言う人は大抵家賃が原因。+154
-3
-
47. 匿名 2025/03/18(火) 21:51:23
>>1
半額品を制する者は
半額品を制する+41
-5
-
48. 匿名 2025/03/18(火) 21:51:28
>>19
うち知り合いからお米貰えるから買わなくても沢山ある
多すぎて余ってたから別の知人に売って儲かった+1
-33
-
49. 匿名 2025/03/18(火) 21:51:49
みんな購買力が落ちてるから掘り出し物が出るまで待つよ+67
-2
-
50. 匿名 2025/03/18(火) 21:51:56
>>16
これかな
食料も資源も自給できない国で通貨価値を落としたらそりゃ貧しくなるよ
アベノミクスの失敗
+111
-3
-
51. 匿名 2025/03/18(火) 21:52:04
菜の花は土手のを摘んできても美味しい+8
-10
-
52. 匿名 2025/03/18(火) 21:52:25
>>47
スンズローさん、今日もいちにちお疲れさま。+44
-1
-
53. 匿名 2025/03/18(火) 21:52:32
国を信用するな+146
-1
-
54. 匿名 2025/03/18(火) 21:52:49
嗜好品やら小麦、バター乳製品が高いのはまだ我慢できるけどお米は死活問題+166
-1
-
55. 匿名 2025/03/18(火) 21:53:42
>>53
信用してもしなくても、取る物(税金)は根こそぎとっていくのが日本って国だからね
+101
-0
-
56. 匿名 2025/03/18(火) 21:53:51
ゴールドは強し+41
-0
-
57. 匿名 2025/03/18(火) 21:54:02
物価高だからといって服をプチプラにするとやはり安かろう悪かろうなのである程度の値段するもの買って売れるうちに出品+48
-9
-
58. 匿名 2025/03/18(火) 21:54:04
本当に必要か?と何度も考える
売り切れになっても縁がなかったと割り切る+115
-0
-
59. 匿名 2025/03/18(火) 21:54:07
スーパー等アプリで広告の品・クーポン確認
ペイ払いでクレカよりも高いポイント還元狙う
キャリア携帯さようなら
+29
-0
-
60. 匿名 2025/03/18(火) 21:54:12
>>1
イオンPBのピラフは
450gで188円だから、レンチンの白米よりも安い。
味もまあまあ美味しくてお得なので
買い占めているw+54
-15
-
61. 匿名 2025/03/18(火) 21:55:09
みんな搾取されて我慢して諦める事は諦めている
みんなに幸せになってほしい+31
-1
-
62. 匿名 2025/03/18(火) 21:55:19
+19
-1
-
63. 匿名 2025/03/18(火) 21:55:38
お米はケチったらあかん。
妥協してブレンド米買ってたべたときの後悔。+100
-6
-
64. 匿名 2025/03/18(火) 21:55:53
>>60
これお安いけど結構美味しいよね!+17
-1
-
65. 匿名 2025/03/18(火) 21:55:58
>>1
買わなきゃゼロ円
セールなどでも
買わなきゃゼロ円+139
-0
-
66. 匿名 2025/03/18(火) 21:56:18
>>60
ありがとう
来週の火曜市には必ず行くことをここに宣言します+46
-2
-
67. 匿名 2025/03/18(火) 21:56:29
>>50
国力もだけど、金利の力を思い知った。
+33
-0
-
68. 匿名 2025/03/18(火) 21:56:36
卵のありがたみ
200円超えてるけど他のものより安い+109
-0
-
70. 匿名 2025/03/18(火) 21:56:53
豆苗そだてろ、って言うけれどそもそも豆苗そこまで好きではなかった+114
-0
-
71. 匿名 2025/03/18(火) 21:57:05
>>44
それは不安だね+9
-0
-
72. 匿名 2025/03/18(火) 21:58:06
眉サロンは無意味+50
-2
-
73. 匿名 2025/03/18(火) 21:58:17
スーパーで皆さん普通に大量買いしてる
まとめ買いなのか、家で食べるようにしたのか、両方なのか+31
-1
-
74. 匿名 2025/03/18(火) 21:58:34
>>3
ヌードルPBのをセールで買う
税抜き¥98くらい+18
-0
-
75. 匿名 2025/03/18(火) 21:58:40
>>63
家族が激安スーパーで一番安いお米買ってきた!と言っていて食べてみたら
まず色からしておかしいし、どれだけ水調整してもべちょべちょで
バカ舌の私も一口しか食べられませんでした
「家計応援米」というブレンド米です+93
-1
-
76. 匿名 2025/03/18(火) 21:58:41
>>3
スーパーの半額弁当って、昔と比べると少なくなったよね。
お店の側が管理が上手になって売れ残りが少なくなったんだって。+128
-1
-
77. 匿名 2025/03/18(火) 21:58:45
服を断捨離しようと思ったけど、やっぱりやめた。昔のに比べたら今の服って生地が薄く感じるし、捨てるよりも買わない生活をしようと思って。物を大切にしながら生活する。+192
-0
-
78. 匿名 2025/03/18(火) 21:58:45
>>28
確かに…
冷奴の薬味のネギとか、焼き魚の大根おろしとか、味噌汁の三つ葉とか、あったら美味しいけどなくても困らないものは用意しなくなった…
+115
-2
-
79. 匿名 2025/03/18(火) 21:59:18
欲しいものは買っておけ+82
-0
-
80. 匿名 2025/03/18(火) 21:59:38
>>12
私のような低所得者からしたら、お菓子全般、嗜好品だよ+47
-0
-
81. 匿名 2025/03/18(火) 22:00:03
家でご飯食べれば外食の1/5
週末とかも、お昼食べてから出かけるか、家からおにぎり持って行くことが増えました。+94
-1
-
82. 匿名 2025/03/18(火) 22:00:06
新年度4月からの値上げ値上げのラッシュに備える+41
-0
-
83. 匿名 2025/03/18(火) 22:00:06
〇〇が不足しているって煽るマスコミは国民の敵+90
-1
-
84. 匿名 2025/03/18(火) 22:00:14
>>44
老後のために毎月15万も貯金してるのか…
偉いけれど、もっと日本のセーフティーネットがちゃんとしてて老後はとりあえず年金で安心っていう感じならその15万が消費に回って景気が良くなるんだろうけれどね
先進国でも最低水準の年金じゃあ皆不安で使えないから景気も悪いまま+95
-0
-
85. 匿名 2025/03/18(火) 22:01:23
ヤオコーで買い物したほうが安い
ドラッグストアー寄らなくても欲しい物そろってたりする+3
-5
-
86. 匿名 2025/03/18(火) 22:01:48
>>4
心は荒むけどね+56
-2
-
87. 匿名 2025/03/18(火) 22:02:19
>>30
メルカリよりもお得に買えるのに出品数が少ないのは残念。
なんでみんな出品しないんだろう。特に500円の商品は200円クーポンが毎週でるから売れやすいのに。+25
-2
-
88. 匿名 2025/03/18(火) 22:02:23
>>86
今の日本が荒んでるのって節約のせいじゃない?と思ってるよ
+80
-0
-
89. 匿名 2025/03/18(火) 22:02:28
堅実かつ計画的に生きていれば実はそれほど痛手でもない+7
-8
-
90. 匿名 2025/03/18(火) 22:02:48
我慢した分だけ反動は大きい+38
-0
-
91. 匿名 2025/03/18(火) 22:03:23
>>39
本当にその通り!今までは そのどちらかをやっていれば良かったけれど、今はその両方をやらなければ追いつかない。働く&節約。働くのは当たり前であり 働いているだけでは追いつかない。 節約は当たり前であり節約しているだけでは追いつかない。 両方をやらなければいけない時代+118
-0
-
92. 匿名 2025/03/18(火) 22:03:40
>>3
残ったのは冷凍すればいいよ+33
-2
-
93. 匿名 2025/03/18(火) 22:04:11
お菓子を減らしても慣れる+25
-2
-
94. 匿名 2025/03/18(火) 22:04:15
>>8
激安スーパーと呼べるスーパーがない( ;∀;)+47
-0
-
95. 匿名 2025/03/18(火) 22:05:34
>>19
義理実家が田舎の米農家で、昔は気が重かったけど、今は心強い。
日本が食糧難気味になったら老後は農家だ。
農作業すると長生きするって言うし、稼げなくても食うには困らなさそう。
戦争になっても疎開できる。+115
-3
-
96. 匿名 2025/03/18(火) 22:05:47
>>1
同感 足るを知る+33
-0
-
97. 匿名 2025/03/18(火) 22:05:50
>>5
値上げもするし量も減る質も下がる
二重三重と上乗せしてる
原価高騰だけの問題じゃ無いと思うよね+109
-0
-
98. 匿名 2025/03/18(火) 22:06:08
レシートをよく見るようになったら食料品でも消費税10%かかるものがあるのを知った
例えばヤクルトも一部の商品は10%+31
-0
-
99. 匿名 2025/03/18(火) 22:06:12
>>65
激しく同意w
見切り品に手を出そうになるが
本当に必要か?と思い直して買わないようにしている
実際、見切り品シールに煽られているだけだった+52
-0
-
100. 匿名 2025/03/18(火) 22:06:15
>>3
絵上手いなぁ
+6
-22
-
101. 匿名 2025/03/18(火) 22:07:53
>>73
私はまとめ買いしだした
買い物の回数を減らしたよ
行くとついパンやお菓子買っちゃうんだよね+90
-1
-
102. 匿名 2025/03/18(火) 22:08:14
魚は業務用スーパーでまとめて買ってます。今買ってあるのは骨取り鯖とロシアの紅鮭。都度都度近所のスーパーで買うのは高く着くので。+4
-1
-
103. 匿名 2025/03/18(火) 22:08:23
>>23
外食のご利用は計画的にしないといけないよね。
コスパも考慮し、食費がどれくらいかかっているか
計算しておいた方がいい。
外食すると栄養偏りがちだから、しょっちゅう利用するようなら、
身体に必要な栄養素とは何かについて
初歩的な勉強ぐらいはしておくべきだよね。
外食によって陥りやすい、栄養バランスの崩れなど、
外食の欠点について認識しておくべきだ。
どのようなメニューを選べば、その欠点を補えるか
研究しておいた方がいいと思う。
+25
-4
-
104. 匿名 2025/03/18(火) 22:09:32
>>23
わかる。手の込んだ価格に見合う料理じゃないと、この価格で買える食材を買って家で作った方が美味しいと思っちゃう。+92
-1
-
105. 匿名 2025/03/18(火) 22:09:38
>>53
プラス マスコミ
+40
-0
-
106. 匿名 2025/03/18(火) 22:09:48
>>69
子どもいる身からしても、そんなこと考えたことないけど‥納得いかないのなら、あなたが処分したら?
+11
-0
-
107. 匿名 2025/03/18(火) 22:10:06
旦那の晩御飯は腹いっぱいじゃなくて腹八分目がいい+12
-1
-
108. 匿名 2025/03/18(火) 22:10:20
必要なものは早めに買っとけ+51
-0
-
109. 匿名 2025/03/18(火) 22:10:25
>>23
美味しいかわからないけど行ってみようかな。が出来なくなった。冒険できず安定の美味しさと金額が釣り合う所に行く+68
-0
-
110. 匿名 2025/03/18(火) 22:11:41
>>73
ガソリン代の節約でまとめ買いだよ
カゴ2ついっぱいになるけど値段見て安いものと必需品だけ
帰ってから必死に小分け冷凍+38
-1
-
111. 匿名 2025/03/18(火) 22:11:55
生フルーツの変わりに冷凍フルーツ買ってる🥺+24
-1
-
112. 匿名 2025/03/18(火) 22:12:05
>>19
うちの実家、畑借りて家庭菜園やってるんだけど自分らで食べる以外は近所に配ってるんだって
小さい子や食べ盛りの子がいる家にはたくさんあげちゃうって言ってた
あと愛想のいい奥さんの家にもついついたくさんあげちゃうって言ってた+64
-5
-
113. 匿名 2025/03/18(火) 22:12:06
>>42
いずれも必須の栄養素がたくさん含まれている良い食材だね。
価格が比較的安定していて、コスパがいいから。
絶対に利用すべき食材。+14
-0
-
114. 匿名 2025/03/18(火) 22:12:16
>>98
本みりんだけかとおもってた
ヤクルトは医薬品扱いのがあるの+5
-1
-
115. 匿名 2025/03/18(火) 22:12:52
うんざりするのが4月からもエグいほど値上がりするよ
酒のメーカー
マルハニチロ
プリマ
ネスカフェ
日清→二度と買えないレベルまで上がる
エリエールやネピア
テーブルマーク→二度買えないレベルまで上がる
食べ物以外ではLIXILがバクアゲする資材が多い
新築に跳ね返るたり
一番はリフォーム代が大変そう+92
-1
-
116. 匿名 2025/03/18(火) 22:13:57
おにぎり買うならコンビニ、て普通に思ってたんだけど、
久々に買おうとしたら170円もするのね今…。高い…
諦めて
丸亀製麺入ってうどん食べよ、と選んでたら
揚げ物の最後におにぎり売っててそれが150円なんだけど、温かいし美味しかった!
今度からここの買おうと思ったわー+78
-2
-
117. 匿名 2025/03/18(火) 22:14:18
米がなければパンを食べればいいじゃない+6
-7
-
118. 匿名 2025/03/18(火) 22:14:20
インフレってモノの価値>お金の価値な状態なのに価値の低いお金を貯金しようとする人がよく分からない
中学生で習ってるはずなのにインフレを全然理解してないよね
お金が手に入ったらすぐにモノに変えるのが大事なのに
+6
-12
-
119. 匿名 2025/03/18(火) 22:14:35
そういえば昭和の頃はファストファッションも100均もなく何を買うのにもある程度のお金を出していた。そのかわり必要なものを吟味して大切につかっていた。祖母は裁縫でなおしたり。最近敷き布団パッドのゴムが伸びたのだけど、買い直すのではなくゴムを付け替えたよ。祖母ならこうしていだろうなと思って+130
-0
-
120. 匿名 2025/03/18(火) 22:14:47
>>26
私は乾麺のそうめんがコスパ最高と思ってるな
冬なのに出番増えたわ。
あとはパスタかな。+21
-0
-
121. 匿名 2025/03/18(火) 22:15:35
断捨離はしない方がいい
今ある物を大事に使うの一番+126
-0
-
122. 匿名 2025/03/18(火) 22:16:11
>>19
それが余分にはないのよね
実家の米はすでに売ってしまってた。びっくりしたわ、今までそんな事は一度もなかった
もう年齢的に終わりよ。+35
-0
-
123. 匿名 2025/03/18(火) 22:16:46
マンションも高くなってる+27
-0
-
124. 匿名 2025/03/18(火) 22:19:16
>>5
中間業者にいたこがあるけど
すごいよww
呆れるほどマージンとって販売してる
100で仕入れて
300で売ってる感じ
+81
-4
-
125. 匿名 2025/03/18(火) 22:19:25
日本の政治がおかしい。選挙に行くことがどれだけ重要か。+89
-0
-
126. 匿名 2025/03/18(火) 22:19:30
チマチマ節約するより、思い切って転職して収入上げたほうがいい。+21
-0
-
127. 匿名 2025/03/18(火) 22:19:31
子供一人っ子にして本当によかった。
子供1人なのでまだ全然余裕ある!+8
-22
-
128. 匿名 2025/03/18(火) 22:20:13
>>4
嗜好品を食べない強い意志があるのならば、もうすこし良い大学でて良い給料もらえてたなw+10
-3
-
129. 匿名 2025/03/18(火) 22:20:27
>>1
金が全て+26
-0
-
130. 匿名 2025/03/18(火) 22:21:11
>>123
間取りによりけりだよね。これだと2LDKかな?+9
-0
-
131. 匿名 2025/03/18(火) 22:22:24
これを機に、砂糖断ちしてみようかと。まずいきなりはわからないので、お菓子断ちしてみようかと思う。あまい物は、フルーツやお芋もしくはハチミツで、対応しようと思ってる思ってるだけです。+65
-0
-
132. 匿名 2025/03/18(火) 22:22:57
全ての商品、食品、今が底値。+43
-3
-
133. 匿名 2025/03/18(火) 22:23:27
今年の冬洋服1枚も買わなかったけど全然大丈夫だった
+69
-0
-
134. 匿名 2025/03/18(火) 22:24:21
>>1
もやしは裏切らない
ずーーーっと同じ38円+13
-5
-
135. 匿名 2025/03/18(火) 22:24:22
>>1
案外お菓子は我慢できる+28
-2
-
136. 匿名 2025/03/18(火) 22:24:45
>>1
やっぱり日本人は無能だということ。+1
-17
-
137. 匿名 2025/03/18(火) 22:26:14
>>25
大昔と違うのは、それを外国人が盗んでいくこと。からの謎の不起訴。+90
-0
-
138. 匿名 2025/03/18(火) 22:26:53
>>39
専業主婦とかパートが主流の自体は、妻が働いて収入を増やすことが可能だったけど、フルタイムの共働きが主流になりつつある現在はこれ以上増やしようがない+63
-1
-
139. 匿名 2025/03/18(火) 22:27:32
>>23
ほっともっとで安く済ませる+10
-4
-
140. 匿名 2025/03/18(火) 22:27:53
>>89
物価高以前から外食や総菜などを買わなかったから特に変わりはない生活なんだけど
だからこそ節約するところがあまりなくて出費はジワリと増えてるのは事実
それでも我慢しているという感覚にならずに普通に楽しく生活できるのは
今まで堅実に暮らしてきたからかなとも思えるから続けるよ+63
-0
-
141. 匿名 2025/03/18(火) 22:28:41
>>28
スーパーで思い出して吹き出しそうw+35
-1
-
142. 匿名 2025/03/18(火) 22:28:52
米も野菜も高いけど、お菓子やデザートを買わなければギリギリなんとかなる+28
-0
-
143. 匿名 2025/03/18(火) 22:28:59
>>114
ヤクルト1000とか保健機能食品(機能性表示食品)だからかな+22
-0
-
144. 匿名 2025/03/18(火) 22:29:29
>>55
お金ガブガブ政権+27
-0
-
145. 匿名 2025/03/18(火) 22:29:43
今まで結構無駄な買い物しちゃってたな+44
-0
-
146. 匿名 2025/03/18(火) 22:30:31
数年前と同じ金銭感覚で物を買っていると痛い目見る
贅沢していないと思っていても生活レベルを下げないと家計が破綻する+85
-1
-
147. 匿名 2025/03/18(火) 22:30:53
>>20
最近お菓子とか100均の方が安い
ふりかけとかも常時100円+57
-1
-
148. 匿名 2025/03/18(火) 22:35:28
>>29
ねぇ、なんでこんなに米がないの?日本全国で米がないのに、はっきりした理由が分からないのおかしくない?しかもこの4月から食料関係のやばい法案が施行されるんでしょ?このためにわざと米不足にしてるんじゃないの?今の政治家ならやりそうじゃん?
とピずれごめんだけど本当に変じゃない?日本で米がないなんて不作以外にあり得ないもん+118
-1
-
149. 匿名 2025/03/18(火) 22:36:24
自民党は諸悪の根源
自民党は無能+40
-0
-
150. 匿名 2025/03/18(火) 22:38:05
>>135
八百屋で干し芋一袋買ってそれを食べている。腹持ちよし、体にもいい、一袋で何日ももつから経済的+7
-1
-
151. 匿名 2025/03/18(火) 22:39:58
>>6
実質 増税になってるよなあ+75
-0
-
152. 匿名 2025/03/18(火) 22:40:00
>>75
横、水分がべちょべちょってほんとの新米だからじゃないかな
水加減を1割減らしてみた?+1
-10
-
153. 匿名 2025/03/18(火) 22:40:16
だから現金の価値は下がるって言ったじゃん
投資しておいて良かったわ〜〜
+2
-15
-
154. 匿名 2025/03/18(火) 22:45:23
>>117
米もパンも高ければ自分がダイエットすればいいじゃない
って書いても反応して貰えない🥺
ガル子たち太ったとか太ってるって言ってる人がちらほらいるけど7号が9号になった程度しか増えてないんだと思う+2
-6
-
155. 匿名 2025/03/18(火) 22:45:31
無駄なものを買わないようにしているから買い物に対して逆に満足感が得られるように。今までは特売だから、セールだから、ちょっといいなと思ったからと買ったり、一つ足りないだけでスーパー行って他のものもかったり。今は安いからが理由ではかわない、一つ足りないなら代替できるものを考えて買い物にいかない。だから満足した買い方ができている+29
-3
-
156. 匿名 2025/03/18(火) 22:45:39
>>118
トルコみたいな超インフレなら食品とかに変えるのがいいんだけど
日本はそこまでのインフレにはなってないから投資にまわすといい+5
-7
-
157. 匿名 2025/03/18(火) 22:47:25
>>3
半額だからってケーキとか買っちゃうあたりが無駄遣いだよね。分かってるんだよ。分かってても半額だとモンテールのシュークリーム買っちゃうんだよ。+154
-0
-
158. 匿名 2025/03/18(火) 22:48:34
>>19
うちのご近所さん達、小規模農家さんですか?ってくらい庭で野菜育ててる高齢者さん多い
高齢者って足が悪かったり体壊して入院したりもするから町内会のお仕事代わりにやってあげたりゴミ出しはついでだから出してあげる代わりに「育てた野菜待ってる!」って図々しくお願いするからお裾分けのお野菜には困らない
でも去年辺りから夏は猛暑でまともに育つ野菜が少ないと嘆いてた
少ない収穫をクレクレするの申し訳ないからご近所さんに教えて貰って自分でも夏野菜の家庭菜園に挑戦するつもり+65
-3
-
159. 匿名 2025/03/18(火) 22:48:41
>>131
私も砂糖断ちしてフルーツや芋は食べてます
スイーツはほとんど食べなくなり痩せました
+26
-0
-
160. 匿名 2025/03/18(火) 22:54:43
今まで仕事して疲れたから外食したり弁当買ったりしてたけど、家で米炊いて鍋作った方が満足感も栄養価も高い!忙しい時期は鍋ばっかりになるけど暖かくて美味しいし汁の味を変えれば飽きない。+61
-0
-
161. 匿名 2025/03/18(火) 22:56:34
>>154
私もこの考え方!
食品がこぞって値上げだから食べる量を減らしてる。ダイエットにもなるしいいやと思ってる。+10
-1
-
162. 匿名 2025/03/18(火) 22:57:28
>>160
ほんとにしんどいとき用にパックご飯とレトルトカレーを
買い置きしてる、弁当買うより安い+40
-0
-
163. 匿名 2025/03/18(火) 22:58:19
安物ばかり買っていたら給料が上がるはずがない+6
-1
-
164. 匿名 2025/03/18(火) 22:59:38
>>153
現金の価値はじわじわ下がるけど
投資は爆サゲすることがある+29
-0
-
165. 匿名 2025/03/18(火) 22:59:45
我慢しすぎると爆発するってこと学んだ+36
-0
-
166. 匿名 2025/03/18(火) 23:00:28
>>6
それでGDPは上がっているから日本は景気が良いと政治家が言ってて、えー!と思った!そこじゃなくて、給料と税金など引かれるもの、物価、家賃などの上昇を見てないことに引いたわ!稼いだ金と消費する金額がトントンで国民がヒーヒー言ってるのに!+57
-0
-
167. 匿名 2025/03/18(火) 23:02:06
節約と思うより、健康管理やダイエットと思うようにした
厚揚げを豚バラで巻いて甘辛く焼いたやつ美味しかったよ
副菜はもやし和えと根菜の味噌汁
オヤツは減らすか手作り
プリンとかシフォンケーキだとコスパ良い
しらたきやコンニャクでかさ増しして満足感得るようにしてる
あとは近所に激安八百屋があるから毎日野菜料理をたくさん食べてる
+34
-0
-
168. 匿名 2025/03/18(火) 23:03:59
ここ見てると日本人は政治に文句を言うより、金が無いなら無いなりに工夫して何とかしようとする精神に溢れてるなぁと思うよ。良くも悪くも優しい国民性だよね。+108
-1
-
169. 匿名 2025/03/18(火) 23:09:14
数百円安いからと買ったお米が不味かったら最悪+22
-0
-
170. 匿名 2025/03/18(火) 23:12:05
ラーメン専門店のラーメンより、下町中華屋が出すラーメンの方が実はコスパが良い。
今日、近所にある下町中華屋で初めて普通のチャーシューワンタンメン1050円を頼んだら、古き良き王道あっさり醤油ベースのスープに大きくて分厚いチャーシューが沢山入っていて、かつ小松菜も入っていて滅茶苦茶美味しかった。
同じようなのをラーメン専門店で頼んだら薄過ぎてペラペラなチャーシューを盛って1300以上する。
最近のラーメン屋はスープやチャーシュー作りに芸が凝っているけれど分量少ないし値段が高い。+24
-0
-
171. 匿名 2025/03/18(火) 23:12:55
>>134
19円くらいだったのが38円
値上げ率から言えば200%
なかなかの数字+30
-1
-
172. 匿名 2025/03/18(火) 23:16:55
スーパー併設のパン屋のほうが早くから値引きシール貼られたりコスパは良い+12
-0
-
173. 匿名 2025/03/18(火) 23:17:27
>>1
円安だから、と値上げしたものは円高になっても安くならない+21
-1
-
174. 匿名 2025/03/18(火) 23:19:37
>>139
私がそうなのよ。仕事帰り、ライフによっかなんか買うより、ほっともっとのお弁当ののり弁一つの方が満足するし、420円。ありがたい。だいたい9時くらいだから、ライフで4割引きでちょっと買うよりのり弁おすすめ。+12
-0
-
175. 匿名 2025/03/18(火) 23:20:54
大盛り食べてた肉や揚げ物の量を減らして野菜のおかず一品増やすだけで中年夫婦には充分だった。濃くないからか自然と酒量も減った。塩分洗うためにアルコール飲んでたんだな。+9
-0
-
176. 匿名 2025/03/18(火) 23:24:47
>>155
わかる。
それに加えて、冷蔵庫もすっきりして見やすくなって満足。+9
-0
-
177. 匿名 2025/03/18(火) 23:28:01
基本的にムリ
親の財力を頼るのが一番ストレスなく生活出来る+7
-6
-
178. 匿名 2025/03/18(火) 23:33:34
>>1
買物に行くと、財布のひもが緩んで
菓子パンとか、本来無くてもいいものを色々買ってしまうから、
スーパーに行く回数を、以前は3日に1回だったけど、
今は5日に1回に減らしてる。
それでもあまり困らないくらいだから、いかに無駄なものを
買っていたのかなと、自分で勉強になった。+62
-2
-
179. 匿名 2025/03/18(火) 23:33:55
>>177
私ももう開き直った。
一端の大人として自立しなければなんてプライドは捨てた。
高い肉は実家で食べるw
国産牛を躊躇なく買える実家の金銭力に全力で頼る。
実家太くて&仲良くて本当良かった。+20
-5
-
180. 匿名 2025/03/18(火) 23:39:02
DIY押し入れにしまい込んでいる物たちが大活躍。家庭菜園その辺に転がっている石や棒でも役に立つ。お金をかけず何でも代用。SNS活用すればアイデアがどんどん浮かんでくる。+12
-0
-
181. 匿名 2025/03/18(火) 23:40:16
>>148
自民党が減反政策を進め過ぎたんだよ。
農家にも「作付面積に対して今年は60%に抑えてください」とか
制限を課しているから、田んぼの面積分の米を作らせないようにしている。
それによって、単に作付面積を減らしただけでなく、中長期的に
農家を継がない人が増えてしまい、農家の廃業も非常に多くなってしまった。
減反政策は、名目上は米の値崩れを防ぐためということになっているけれど、
やり過ぎたんだよ。
ただでさえ、作付け量が少なくなったのに、インバウンドで日本のお米が大人気に
なってしまい完全に需要と供給の関係が破綻してるの+76
-1
-
182. 匿名 2025/03/18(火) 23:40:37
衣食住全体的に高くなってるので
もう頑張れない+9
-0
-
183. 匿名 2025/03/18(火) 23:43:18
>>178
私も週一まとめ買い。在庫チェックするようになって期限切れる前に食べ切れるし、買い物もメモした物を優先することで買い忘れがなくなったし、無駄なものを買わなくなりました。+11
-1
-
184. 匿名 2025/03/18(火) 23:44:12
>>1
お米は高くなったけど、うどんとかは安い。
30円のうどんと、80円のレトルトカレーで、一食110円w
情けないけど、生きる知恵+38
-1
-
185. 匿名 2025/03/18(火) 23:46:36
>>1
人生って、
ケーキとか菓子パンとか
そういう無駄なものをどれだけ買ったかで
幸福度になると思っているから
私は負けないw+101
-6
-
186. 匿名 2025/03/18(火) 23:49:45
>>1
世の中の食材、食べ物は、
円高だと値上がりする、円安でも値上がりする。
でもそれが落ち着いても値下がりすることは無い。+15
-1
-
187. 匿名 2025/03/18(火) 23:53:22
>>1
中途半端に半額狙いの時間にスーパーに行って半額品争いに敗れて
対して欲しくないものを買って冷蔵庫の中でダメにするより、
はじめから割り切って、吉野家とかなか卯とかのファストフードに行った方が安く済む+56
-2
-
188. 匿名 2025/03/18(火) 23:58:57
>>176
「あーこれ無駄だったなあ」「あー使わないまま、着ないままだったわ」がなくなりますね+12
-0
-
189. 匿名 2025/03/19(水) 00:02:06
>>134
無理して廃業しないか心配です+12
-0
-
190. 匿名 2025/03/19(水) 00:08:09
>>20
なんというパラドックス+16
-0
-
191. 匿名 2025/03/19(水) 00:11:02
>>14
物価高の時こそ節約脳はやめた方が良い+1
-4
-
192. 匿名 2025/03/19(水) 00:14:47
お金を得ても税金
消費しても税金。
おかしくね?+50
-1
-
193. 匿名 2025/03/19(水) 00:16:02
時代は変わる+3
-0
-
194. 匿名 2025/03/19(水) 00:16:38
>>1
でも最低限の食費だけでも相当な出費だよ
+19
-0
-
195. 匿名 2025/03/19(水) 00:17:57
>>12
ヤンヤンもキットカットも値上げし過ぎ
ぜっっったい買ってやらない+41
-0
-
196. 匿名 2025/03/19(水) 00:20:23
>>1
物価高に節約で対抗しようとするのは無理がある。
それより、きちんと転職できるうちに、勉強したり資格取ったりして
きちんとした会社で稼げるようになることの方がずっと大事+12
-2
-
197. 匿名 2025/03/19(水) 00:21:36
ブランド品は今日が1番安い+13
-0
-
198. 匿名 2025/03/19(水) 00:25:37
>>20
食糧は今どきスーパー、コンビニで¥158とか〜¥200円超えで売ってるものが¥108であるからなぁ(カップ麺、乾麺、缶詰瓶詰、レトルト、調味料、乾物、まず飲料と菓子は2個百をチェック)
新商品、話題の人気商品、安定のド定番商品にこだわる人には(あるとは限らないから)向かないだろうけど
あとそれで買い過ぎるのを「無駄遣い」と言われるならそうですか、としか。+18
-0
-
199. 匿名 2025/03/19(水) 00:25:53
欲しくても買えなくなったのだからウインドウショッピングもしない見なきゃ我慢出来る
思い出よりも金昔の彼氏にプレゼントされたブランド品は売り払った
兎に角健康第一に気を付ける病気や怪我は出費がかさむ
だから腸活で野菜は食べる野菜にお金を使った分カフェで高い飲食はしなくなった+15
-0
-
200. 匿名 2025/03/19(水) 00:30:20
巨乳は服が傷みやすい+7
-2
-
201. 匿名 2025/03/19(水) 00:34:53
>>148
それはそうでも急すぎない?こんな一気にくるもん?
うちの地域それはまぁ米が盛んで米農家ばっかの田舎だけど一昨年も去年もめちゃくちゃたくさん作ってるよ。本当に不思議。+41
-0
-
202. 匿名 2025/03/19(水) 00:35:23
>>167
激安八百屋……自分とこからは何駅分か交通費掛けないとたどり着けないとこだ羨ましい、近所で買うのバカバカしくなるン倍レベルの差額だけど交通費上乗せするのはジレンマ😭
+4
-0
-
203. 匿名 2025/03/19(水) 00:47:06
>>148
テレビで見たんだけど、農家に直接、札束持って買い付けに来るんだって。見たこともない人や外国人も来るって。農協とか通すよりも高く現金で買ってくれるからだって。だから、これまで10を農協に渡してたけど、今回は8しか渡さないって。…米って必ず農協を通して流通しているものだと思い込んでたから仰天したよ。逆にこれまで農協や国は、米農家を守ってくれてなかったことがわかったよ。米はもう、決して元の値段には戻らないね。+67
-1
-
204. 匿名 2025/03/19(水) 00:47:12
>>67
アメリカはドル安にして内需を強くして輸入品には関税を高く上げ国民を飢えさせない政策方針あげているよね。
翻し日本
この現状でアメリカの指示に従い金利上げても緊縮財政しているから国民を飢えさせないどころか国民はもう死んじゃうよね。
個人的に選挙権持ってから今まで自民党には投票してこなかったけれど何かもう疲れた。なんで皆さん国民よりも富裕層や特権階級のみを優遇する党に入れるの?って毎回思う。
+34
-1
-
205. 匿名 2025/03/19(水) 00:50:15
>>204
無謀なゼロ金利政策のツケだね。
不況なのに金利上げるて…
せめて消費税減税とかなにかしらの減税措置必要だと思う。
本当に経済死ぬ。+34
-0
-
206. 匿名 2025/03/19(水) 00:56:16
どこまでも国会議員ファースト+30
-0
-
207. 匿名 2025/03/19(水) 01:03:21
>>181
いつも思うけど、もしそれをこっそり破って一杯お米を作ってる人達が居たら何かペナルティがあるの?
チェックしにきたりされるの??+0
-1
-
208. 匿名 2025/03/19(水) 01:11:58
>>196
皆が皆そう簡単に出来たら困ってないんじゃないー+9
-1
-
209. 匿名 2025/03/19(水) 01:12:20
>>207
減反補助金がもらえなくなる+14
-0
-
210. 匿名 2025/03/19(水) 01:14:22
>>208
誰も簡単にできるとは言ってない。
そもそも民主主義は弱肉強食の世界だよ。
みんな平等という思想は社会主義そのもの。+2
-12
-
211. 匿名 2025/03/19(水) 01:23:18
光熱費は抑えられない+7
-0
-
212. 匿名 2025/03/19(水) 01:34:08
嗜好品(酒)は値上げ前にまとめ買いすると、あっという間に飲み終わってしまう+12
-0
-
213. 匿名 2025/03/19(水) 01:35:13
>>5
最大80%オフ!ってやってる通販サイト覗いてみたけど、オフになった価格で3900円のサンダル
つくりは安っぽいしデザインだけ
3900円が本来付けたい価格で、仕入れ値は1000円くらい、セールって言葉は客を寄せるための単なる言葉なんだろうなと感じた
言い値は自由なのだから+49
-0
-
214. 匿名 2025/03/19(水) 01:38:19
>>20
私は生活に必要なものしか基本買わないから、それらをホムセンとかで買うと何倍の額にもなると思う 100均で済む物本当に多い+31
-0
-
215. 匿名 2025/03/19(水) 01:44:19
>>127
子ども2人で涙目
3人いる人は児童手当3人目月3万円に大幅アップして、羨ましい…+21
-6
-
216. 匿名 2025/03/19(水) 02:05:26
このまま値上がりはするだろってこと+6
-0
-
217. 匿名 2025/03/19(水) 02:07:17
>>210横から
文中の民主主義のとこ、資本主義って書き直すとしっくり来るんでは?+8
-0
-
218. 匿名 2025/03/19(水) 02:57:35
>>12
ガル民、ヤンヤンつけボー好き、たくさんいるね。+6
-2
-
219. 匿名 2025/03/19(水) 02:59:34
>>21
おとといはバナナが売り切れ。フルーツが軒並み高いからかな?+12
-0
-
220. 匿名 2025/03/19(水) 03:00:56
>>28
めちゃくちゃわらったw
長ネギが一本200円、つらい、、+37
-1
-
221. 匿名 2025/03/19(水) 03:09:26
美容費は賢く削らないと悲惨なことになる
取捨選択が大事+15
-0
-
222. 匿名 2025/03/19(水) 03:38:25
>>127
他のトピでもこのコメント見た
日本人なんかもしれないけど、少子化推進してる外国人のコメントなのでは?と疑うようになってきた+12
-2
-
223. 匿名 2025/03/19(水) 03:49:55
>>28
この間数年ぶりにクレソン(半額)買っちゃった~+5
-0
-
224. 匿名 2025/03/19(水) 04:20:17
>>148
急に日本人が米好きになったから。
日本の米の消費量って数年前までずっと減り続けてたんだよ。なのに今は1年前と比べて倍の価格になってるのに米の消費量が減ってない。食品とかが販売中止になるときに急に売れるようになる現象と一緒で食べれなくなるかもしれないってなると余計に欲しくなってるのかな?+9
-1
-
225. 匿名 2025/03/19(水) 04:24:01
>>159
お肌も綺麗になりました?+1
-0
-
226. 匿名 2025/03/19(水) 04:42:37
>>148
政府が無能だから、対策うててないんじゃない?農水省も、のほほんとしてたし。危機感がない、石破本当クソ+38
-1
-
227. 匿名 2025/03/19(水) 05:18:17
>>10
安くなる時を知るべし
米は梅雨の時期に安くなると思う
元々米を扱ってたプロはともかく中途半端な投機目的の業者が管理してたらカビが生える、そうなると台無しだからさっさと捌こうとする+9
-0
-
228. 匿名 2025/03/19(水) 05:52:48
お店が割引しぶる
前は2割→4割引なのに
今は1割→2割→3割→4割引
余裕もって半額してくれて助かってたのに
明日が期限じゃないと半額してくれない+16
-0
-
229. 匿名 2025/03/19(水) 05:57:01
>>80
所得関係なくお菓子は嗜好品の括りだよ+9
-1
-
230. 匿名 2025/03/19(水) 05:57:13
野菜を食べなくてもわりと平気+1
-11
-
231. 匿名 2025/03/19(水) 06:05:34
>>148
米屋の親戚がいるけど、米の絶対量が不足していると言っていたよ。数年前は米離れ、米離れとマスコミが煽っていたし廃業する農家さんも多かった。新規で若い人や大企業が米作りできるようにすればいいと思う。+37
-0
-
232. 匿名 2025/03/19(水) 07:21:45
今が一番安い+4
-1
-
233. 匿名 2025/03/19(水) 07:39:43
時代によって価格が変動すること
当たり前なんだけど気づけてなかった+6
-0
-
234. 匿名 2025/03/19(水) 07:44:16
>>148
海外に住んでる姉が言っていたけれど、日本の米が安く手に入るようになったらしいよ。
円安だから海外に売りまくってるんだろうな+45
-0
-
235. 匿名 2025/03/19(水) 08:16:00
>>168
古本好きでよく読むけれど、戦時中の主婦向け雑誌やクチコミもそんなのばっかりだったよ
いかに工夫して節制しつつ家族に食べさせるか
当時はお国のために戦う兵隊さんっていう存在があったからそんな我慢も成立してたけど今はなんのため?って思う
+38
-1
-
236. 匿名 2025/03/19(水) 08:22:22
>>185
コロナ禍の緊急事態宣言でどこもかしこも休業した時にしみじみ思ったよ
楽しいことは不要不急からできてるって
+41
-1
-
237. 匿名 2025/03/19(水) 08:32:14
>>3
最近、たまたまちょっと高めのスーパーに寄る用事があって、閉店間際の半額のお惣菜を買ったら美味しくてビックリした
また行く+20
-0
-
238. 匿名 2025/03/19(水) 08:34:20
>>18
ほぼ戦時中で草+12
-0
-
239. 匿名 2025/03/19(水) 09:10:50
運で意外と、出費が相殺されがち。+0
-0
-
240. 匿名 2025/03/19(水) 09:23:30
>>21
近所のスーパーもやし売り場の面積が増えてた!+8
-0
-
241. 匿名 2025/03/19(水) 09:25:32
>>210
貴方の言ってるのは民主主義じゃなくて資本主義では?+7
-0
-
242. 匿名 2025/03/19(水) 09:42:24
夫に買い物を頼まない
高い物、余計な物買ってくるから雨の日雪の日も自分で行く!+22
-0
-
243. 匿名 2025/03/19(水) 09:53:33
>>76
子供が産まれて半年後にコロナが始まったんだけど、旦那が帰ってきて子供預けて1人でゆっくり買い物できるから夜に買い物してたんだけど、その時は20時くらいって全然人いないし、割引シール三昧で最高って思ってた。外出自粛みたいになってからどんどん値引きシール貼られなくなったし、値引きシール待ってる買い物客本当増えたよ。+32
-0
-
244. 匿名 2025/03/19(水) 10:27:17
>>107
うちもついに卵禁止令(ご飯のおかずに勝手に使う分)出した。
ほっといたら1食で白米2合食べるから、今後 おかわり分の米は安いドラッグストアの米を買ってもらうかもと伝えた。+4
-0
-
245. 匿名 2025/03/19(水) 10:30:33
>>127
子供人にしたけど、これからのこと考えると1人でもすごい不安だよ…。1人にかかるお金は以前より高くなってるし、先々やってけるのか怖い。これじゃあ少子化になる訳だよと思ってる。+24
-0
-
246. 匿名 2025/03/19(水) 10:53:04
>>20
よこ 百均に買い物に行くときもメモを持ってから行く
目的の物以外見ないでとっとと帰る+23
-1
-
247. 匿名 2025/03/19(水) 10:53:46
>>123
家賃も便乗して上がってるよね。賃貸vs持ち家論争も、このインフレでは持ち家が勝ち。借金の額はインフレしてもしなくても一緒(変動金利は上がるかもしれないけど)+12
-2
-
248. 匿名 2025/03/19(水) 10:56:44
>>231
よこ 新規の大規模農業は輸出を考えての米作りらしいよ
海外の方が儲かるから+3
-0
-
249. 匿名 2025/03/19(水) 11:05:05
>>77
よこ ここまで景気が悪くなる前に着なくなった高めの服を捨てたけれど後悔している
現在の家計の状態じゃ買えないし…+40
-0
-
250. 匿名 2025/03/19(水) 11:05:31
食べ物も日用品も使い切る+12
-0
-
251. 匿名 2025/03/19(水) 11:12:06
>>63ブレンド米も美味しいのあるよ。この間買ったやつ美味しかったからまた買おうと思ったのに売り切れてた。
+6
-3
-
252. 匿名 2025/03/19(水) 11:13:43
お得な無人直売所は誰にも教えない。+11
-0
-
253. 匿名 2025/03/19(水) 12:27:38
皆が貧しくなるとルールも変わる。
葬式が簡素化して本当にありがたい。+48
-0
-
254. 匿名 2025/03/19(水) 12:42:54
400円はすぐに4万になる+2
-0
-
255. 匿名 2025/03/19(水) 12:52:11
待っていても値上がりするだけ
必要なものはさっさと買う+16
-0
-
256. 匿名 2025/03/19(水) 12:56:39
もともと思ってて実践してるけど、ますます長期的な視野で、
可能な限り、水、空気、土などの環境を汚染しない環境負荷の低い製品を使ったり、選択をする。
光熱費、食料品高騰によって変えたことに書かれてたけど、
ペットボトルやめて水道水を飲むとか、エアコン使わずなるべく窓を開けるとか、
野菜を庭で栽培するとか言っても、今の環境ではすでに厳しいよ。
+15
-0
-
257. 匿名 2025/03/19(水) 13:25:55
>>6
車や家など高額商品なんてとくに
どんどん税金分が上がって驚くよね。
+8
-0
-
258. 匿名 2025/03/19(水) 13:29:43
どうしてもデパ地下惣菜食べたいなら19時過ぎてから+10
-0
-
259. 匿名 2025/03/19(水) 14:41:01
>>5
小泉進次郎の買い物した際のビニール袋廃止から、こぞって便乗値上げが増えた気がする。
消費者に負担を掛けても仕方ない、みたいな流れ。+58
-0
-
260. 匿名 2025/03/19(水) 14:54:54
高い服買っても飽きるから、プチプラで大丈夫。+10
-0
-
261. 匿名 2025/03/19(水) 14:59:37
>>95
心強い?
自分はもらうだけ側で、アタナが義理家の農家を継いだり手伝ったりする気持ちに心変わりでもしたわけじゃないんでしょ?自分が農作業でこき使われるのは、真っ平ごめんなんでしょ?
義理家が農家で利用価値あってラッキー!の間違えじゃないの。+23
-4
-
262. 匿名 2025/03/19(水) 15:03:53
>>215
そのうち子供二人も大学無償とかになると思うよ
あと年金は、子どもの数に応じてにする案も既にでてるし
何より不安な社会に親が死んだら子供一人で生きていくって、ソッチの方が心配じゃない?結婚しない人多いし、兄弟いる人は何かと心強いもん+6
-9
-
263. 匿名 2025/03/19(水) 15:09:17
>>185
すげー!
マリー・アントワネットみたいでかっけー😀+13
-1
-
264. 匿名 2025/03/19(水) 15:21:16
>>224
後はおにぎりブームかな?
おにぎりなんて戦後からあるのに何で米離れした後の米がない時にブームになるのかなって不思議だった
限定、残り1個!だと買っちゃう心理だよね
無くなると思うと欲しくなるんだよね
国に押しても駄目なら引いてみな作戦実行されてる。
+8
-1
-
265. 匿名 2025/03/19(水) 15:29:31
もやしが安くてうめぇ!!!+10
-1
-
266. 匿名 2025/03/19(水) 15:48:44
>>25
外人を全部彼らの国に帰国させて、鎖国して、縄文時代から始めるのが一番幸せかもしれない
縄文が一番平和な時代と言われてるよね
野菜や木々や鳥や天気と会話し、時には踊り、神が傍にいて、女性を敬い、一日の労働しては寝るって日々
+27
-0
-
267. 匿名 2025/03/19(水) 16:06:02
葬式も結婚式も子供を持つことも贅沢なことだった+14
-0
-
268. 匿名 2025/03/19(水) 16:07:23
>>3
自分の中での賞味期限はのびた
賞味期限が近くて値引きされているものを買う時
例えば
「賞味期限切れて1日はまだいける」が
「賞味期限切れて3日はまだいける」になった
モノによって大丈夫そうなものは違うし、体調は人それぞれなのでおすすめはしないが…
教訓ではないね…+31
-0
-
269. 匿名 2025/03/19(水) 16:09:28
>>19
財前直見の生活が理想だよね
地方の実家の農業が芸能界での仕事にもなってて
ご両親、お子さんも健康で幸せそうで素敵な生活だな~って思って見てる+16
-0
-
270. 匿名 2025/03/19(水) 16:19:15
>>95
田舎にある祖父母の土地手放そうかと悩んでいたけど、ある程度相続しておいた
食糧難や外国人問題が酷くなった時に逃げる
もちろん貯蓄もがんばる+14
-0
-
271. 匿名 2025/03/19(水) 16:39:43
減反政策は廃止すべき
米不足は安全保障レベルの問題なのに
農水省も農協もロクでなし
国家運営のためのまともな政策も出来ないなんて
特に戦後のエリート育成は失敗だらけ
団塊前後からだ+16
-1
-
272. 匿名 2025/03/19(水) 17:01:37
>>1
「円の価値が変わるよ」
「100円で買えるものが変わるよ」
投資系のトピで、良く書かれてたこういうコメントの意味がわかった+12
-0
-
273. 匿名 2025/03/19(水) 17:03:45
>>19
有り難いけど、田舎は監視が酷いし、知り合いなだけで勝手に敷地内に入ってきたり嫌なことばっかりよ。私は食べ物よりプライベートを守りたい。+7
-5
-
274. 匿名 2025/03/19(水) 17:09:59
自給自足してる人強っっ!!です。+7
-0
-
275. 匿名 2025/03/19(水) 17:24:07
>>1
誰も円安に同意してないのに勝手に円の価値下げられるのは困る
そしてこれは世界中で起こってる+7
-2
-
276. 匿名 2025/03/19(水) 17:36:46
>>12
ヤンヤンつけボーで育った私
時代は変わったんだとまざまざと感じました。+8
-1
-
277. 匿名 2025/03/19(水) 17:49:08
お弁当持参。
お酒も飲めませんからジュースや烏龍茶とかなので
飲み会とかにほぼ誘われないし、
誘われたとしても飲み放題つけなくても1杯か2杯くらいしか飲めてない。
+7
-0
-
278. 匿名 2025/03/19(水) 18:30:51
スーパーで買うのとちょっと良い商品をお取り寄せしても金額変わらなくなったから
スーパー行かなくなった
+4
-0
-
279. 匿名 2025/03/19(水) 18:32:53
>>181
減反で儲けたのは農協だよ+3
-0
-
280. 匿名 2025/03/19(水) 18:45:41
>>95
昨今の天候不順すらなければね。
今までのやり方がなんか通用しなくなってきてる気はする。あと農業にかかるお金もやはり各種値上がりしているのでプラマイでプラスにはなってないと思う。+8
-1
-
281. 匿名 2025/03/19(水) 18:46:41
>>12
カプリコも追加で。+3
-1
-
282. 匿名 2025/03/19(水) 18:47:51
>>15
きっと値下げされることはないんだろうね。。今が最安値という覚悟みたいなもんが必要。+8
-0
-
283. 匿名 2025/03/19(水) 19:03:31
日本の食料安全保障を考える上で
まして米は安定供給してナンボじゃないの?
気候変動とか流動的なリスクを同時並行的に管理しなきゃいけない中で何やってんだろ?
無能なら農水省も農協も解体すれば+6
-0
-
284. 匿名 2025/03/19(水) 19:09:25
>>242
コンビニでスーパーやドラッグストアの値段の1.5倍〜2倍以上でも平気で買ってくることもない?
「この時間にスーパーやドラッグストアなんて開いてないだろ?💢」って、残量余裕な不急の物はその日その時間でなくて良くね?💢って脱力…
あと彼奴は飲料の自販機も大好き💢(あらかじめ買ったり作ったりを持ち歩くの大嫌いで)+8
-2
-
285. 匿名 2025/03/19(水) 19:24:33
>>5
原材料や輸送費の高騰を言い訳にして
あちこちで過去最高利益発表してるもんね+11
-0
-
286. 匿名 2025/03/19(水) 19:33:34
スーパーはしご!
しんどいけど、値段全然違う…+8
-0
-
287. 匿名 2025/03/19(水) 20:00:02
>>36
私はお菓子
安くて満足いくものを探し回る+2
-1
-
288. 匿名 2025/03/19(水) 20:06:12
>>65
在宅になって外に出なくなったらお金を使わなくなった
外食高いし会社で飲んでいたドリンク代(こちらも相当節約してたつもりだけど)も意外とバカにならないなと+5
-0
-
289. 匿名 2025/03/19(水) 20:20:40
いつも同じ服着てるけど意外と誰もツッコんでこない
気にしてたのは自分だけ+22
-0
-
290. 匿名 2025/03/19(水) 20:33:07
>>1
言えてる!
人に見られるから買ってるものも多いんだよな〜。
見栄を捨てると安上がりだわ。+12
-0
-
291. 匿名 2025/03/19(水) 21:11:11
一つあれば十分なのに化粧品メーカーの勧め?でクリームだけでも
ハンドクリーム、リップクリーム、アイクリーム、ボディクリーム、フェイスクリーム
そして美白用とかアンチエイジングとか種類沢山ある
でも全部買ってる方は多分居ないと思う
+11
-0
-
292. 匿名 2025/03/19(水) 21:17:03
>>264
おにぎりブームも、なんか不自然
おにぎり屋に行ってきた♪って話は周りでは聞かないのに、マスコミがやたら煽って言ってるだけの気がするなぁ+6
-0
-
293. 匿名 2025/03/19(水) 21:21:31
>>119 いままでの大量生産、大量消費が異常だったのかなと思うようになった。物が壊れたりしても、できる限り自分で直して使うようにしてる。
+22
-0
-
294. 匿名 2025/03/19(水) 21:22:55
>>19
ほんとだね。
私は江戸っ子で、親戚身内みんな都内出身。
亡くなった叔母達が生前よく、戦時中は食べる物がなくて大変だった。
だから家にある着物を田舎に持って行って、お米に代えてもらった。って言ってて。
まさに今、まんまそれだよ。
千葉県住みだけど、近所の農家のおばちゃんが週末限定で100円で野菜を売ってくれる。
長ネギやほうれん草、ブロッコリー等々。
ほんとに助かる。
都心じゃまずあり得ないから、恩恵に与ってるよ。
+14
-0
-
295. 匿名 2025/03/19(水) 21:24:45
>>21
夕方イオンでもやし売り切れてた、献立悩みながら店内回って戻ってきたら補充してくれててラッキーだった+4
-0
-
296. 匿名 2025/03/19(水) 21:32:31
貯蓄は美徳
マウントは悪+4
-0
-
297. 匿名 2025/03/19(水) 21:32:37
>>4
これはダイエットした時気付いた。
ダイエットって節約になる+5
-0
-
298. 匿名 2025/03/19(水) 21:39:26
>>60
プライベートだけど大手が作ってる?+3
-0
-
299. 匿名 2025/03/19(水) 21:40:41
>>7
それよ!
この前田舎に帰ってスーパー行ったけど
お米も野菜も都会と値段変わらなかったの!
少しでも安かったら買って帰ろうなんて思ってたのに甘かったわ
でもこれって本当に怖いことだよね…
+1
-2
-
300. 匿名 2025/03/19(水) 21:42:22
>>168
うん、そうなんだけど
優しいよりも
物事に抗うことは美学に反すると思っていそう
このままだともっと搾り取られそうだから
政治に興味を持ってほしいと個人的に思う+8
-0
-
301. 匿名 2025/03/19(水) 21:45:44
>>157
甘いものは心の栄養だよ
半額ケーキすらもったいなくて買えない、そんなお金がない、となったら、いよいよ終わりな気がする+17
-3
-
302. 匿名 2025/03/19(水) 21:58:19
>>55
でも配るのは外人限定。たまにオマケで入っちゃう日本人もいるけど、これを完全排除すると外人と同胞だけにお金をあげたいのが露骨になるから日本人は対象外ですってやらないだけだと思う
私立高校無償化なんて、結局9割外人の生徒しかいない(ほぼ全員中国人)学校を無償にしたかっただけだったよね
+7
-1
-
303. 匿名 2025/03/19(水) 22:00:58
>>16
本当そう思う。
なんでマイナス多い…?+2
-0
-
304. 匿名 2025/03/19(水) 22:07:24
>>75
どうせ高くなってるなら!と普段は買わないような高級なお米を買ったら もう美味し過ぎて
それ以上しか食べれなくなってしまった。。。
ある意味後悔…+20
-0
-
305. 匿名 2025/03/19(水) 22:22:42
>>75
備蓄米の怖いところはそこだわ
品質大丈夫なのかな…
袋の外側からはわからないしね
でもお米は食べなきゃ仕方ないし
私達、鶏や豚だと思われてんのかな?
+8
-0
-
306. 匿名 2025/03/20(木) 01:17:36
>>50
何を言ってるの?
バブル経済期は1ドル=258.43円の円安でアメリカが圧力をかけて円高になったせいでバブルが崩壊したんだよ
国内が低迷してるんだから輸出でお金儲けないでどこで儲けんだよ
経済分かってない頭悪いおばさんは黙ってな+2
-6
-
307. 匿名 2025/03/20(木) 11:12:30
>>28
昨日香味野菜食べたんだけど、私は貴族だったのか…+4
-0
-
308. 匿名 2025/03/20(木) 19:41:55
みんなで力を合わせて、減税を勝ち取ろう。オンライン署名 · 日本国民に対しての減税を求めます。 - 日本 · Change.orgwww.change.org日本人の皆様へ 昨今、日本の国民負担が大きく跳ね上がって、生活に支障がおきています。実際、すべての国民が体感できているのではないでしょうか? 世界で起きたパンデミック、それに伴う不景気で皆様の生活に大きな影を落としている中、日本国政府は国民に対し...
+1
-0
-
309. 匿名 2025/03/20(木) 19:46:33
オンライン署名 · 財務省解体賛成署名運動 - 日本 · Change.orgwww.change.orgステルス増税を繰り返して、国民の生活を破壊する諸悪の根源である財務省を潰す運動です! 賛成者の皆さん、署名で国民の意志を示しましょう! 上級国民の皆さん、国民を愚弄するのは終了です!
+2
-0
-
310. 匿名 2025/03/20(木) 19:49:25
>>309
声を上げよう。+0
-1
-
311. 匿名 2025/03/20(木) 20:03:39
>>75
その激安スーパー名で検索すると、評判悪ければわかるかも
お米って精米するとどんどん劣化していくので1ヶ月ぐらいまでが美味しく食べれるよね サンドラッグで「割引だ。安い」って思ったら1ヶ月超えてた。+4
-0
-
312. 匿名 2025/03/20(木) 23:36:40
お米十キロ買う方が少し割安だけど車じゃないと無理だわ
宅配だと送料必要だしね
五キロなら持ち帰れる
宅配だと送料必要だし色々考えてしまう
+3
-0
-
313. 匿名 2025/03/24(月) 01:03:22
>>3
上手に描けてるよね。ちょうどこの漫画のように、争奪戦でパシッと取ってた頃が懐かしい
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する