ガールズちゃんねる

恋愛はあまり幼い頃からしない方がいい?

95コメント2025/03/21(金) 22:45

  • 1. 匿名 2025/03/18(火) 21:34:48 

    小学生でも彼氏彼女がいる子もいますし、それは今の子に限らず今のアラサーが小学生の頃からそういう子はいましたよね。恋愛を若すぎる頃からする弊害みたいなのはありますか?無いですか?ご意見お願い申し上げます

    +1

    -29

  • 2. 匿名 2025/03/18(火) 21:35:29 

    恋愛はあまり幼い頃からしない方がいい?

    +1

    -19

  • 3. 匿名 2025/03/18(火) 21:35:33 

    恋愛はあまり幼い頃からしない方がいい?

    +13

    -1

  • 4. 匿名 2025/03/18(火) 21:35:34 

    恋愛はあまり幼い頃からしない方がいい?

    +9

    -2

  • 5. 匿名 2025/03/18(火) 21:35:45 

    >>1
    娘の恋愛に否定的で30過ぎると結婚と孫要求する毒親より良くない?

    +112

    -3

  • 6. 匿名 2025/03/18(火) 21:35:52 

    チー牛君のチンコは無駄にデカい

    あると思います

    +2

    -14

  • 7. 匿名 2025/03/18(火) 21:35:53 

    幼い頃に経験しないと大人になって拗れるよ

    +48

    -11

  • 8. 匿名 2025/03/18(火) 21:35:57 

    小学生だから恋愛しちゃダメとか無理だよね

    +60

    -6

  • 9. 匿名 2025/03/18(火) 21:36:02 

    避妊してればOKだと思う。

    割と本気で。

    +56

    -11

  • 10. 匿名 2025/03/18(火) 21:36:08 

    恋愛は自分で稼げるようになって責任が取れるようになってから

    +16

    -13

  • 11. 匿名 2025/03/18(火) 21:36:10 

    セックスはしなくていいが、恋愛はした方がいい。

    +60

    -9

  • 12. 匿名 2025/03/18(火) 21:36:25 

    小学生の付き合う付き合わんなんか遊びやん
    真剣に恋愛なんてしとらんて

    +65

    -2

  • 13. 匿名 2025/03/18(火) 21:36:26 

    そう思います
    なので恋愛は小学生からにした方が良い

    +9

    -5

  • 14. 匿名 2025/03/18(火) 21:36:46 

    子供同士ならいいと思う
    私は小学生の頃から先生がすきで、30歳以上年上の男性にばかり恋してきたから後悔してる

    +12

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/18(火) 21:36:50 

    そんなのわからないうちに落ちるのが恋

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/18(火) 21:37:24 

    >>1
    けど保育園・幼稚園が初恋って多くない?

    チューしたとかさ

    +11

    -3

  • 17. 匿名 2025/03/18(火) 21:38:02 

    >>1
    恋愛に伴う行為が問題じゃないの?

    セックスのことだけど

    あとは勉強がおろそかになるのは100%だわね

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2025/03/18(火) 21:38:06 

    小学生だろうが幼稚園児だろうが本人たちは本人たちなりに真剣に恋するよ
    しないほうがいいとか、他人が決められないでしょ

    +6

    -3

  • 19. 匿名 2025/03/18(火) 21:38:07 

    恋愛はあまり幼い頃からしない方がいい?

    +0

    -5

  • 20. 匿名 2025/03/18(火) 21:38:21 

    小学生で付き合う子いるけど、彼氏だの彼女だの、何言ってんのって思う
    おままごとでしょ

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2025/03/18(火) 21:38:29 

    逆に健全にすら感じる
    Vチューバーみたいな絵の異性が好きな子増えてるし

    +11

    -2

  • 22. 匿名 2025/03/18(火) 21:38:43 

    地元が田舎なんで
    10代や20歳そこらで妊娠してしまい結婚した人が何人かいるけど
    みーんな30代後半の今、シングルマザー

    +20

    -2

  • 23. 匿名 2025/03/18(火) 21:38:45 

    >>5
    確かにね
    知恵袋とか発言小町は恋愛や結婚は悪って意見が蔓延っている

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/18(火) 21:39:33 

    >>16
    保育園とか幼稚園で、謎にキス流行る現象あるよね
    あれ何でなんだろう

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2025/03/18(火) 21:40:03 

    >>6
    牛なみにデカいらしいですね

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/18(火) 21:40:15 

    >>8
    良いか悪いかを問うトピ内容から逸れるけど、人を好きになる気持ちって制限したりコントロール出来るものでもないよね
    私は小1から好きな男の子いたわ

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/18(火) 21:40:18 

    男だと大人になったとき盗撮犯とかになりそうだから恋愛していい

    +1

    -2

  • 28. 匿名 2025/03/18(火) 21:40:34 

    体の関係は20歳超えてからの方が、頸がんにかかるリスクを下げたり発症時期を遅らせることができる

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2025/03/18(火) 21:40:44 

    あまり無菌環境で育てようとしないほうがいいと思うな。親が先回りしすぎると思春期以降おかしくなる。

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/18(火) 21:41:13 

    >>1
    ないんじゃない?
    2人とも学生としてまともで常識的な範囲での人付き合いを充実する価値観を保てていれば、問題ないかと。

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/18(火) 21:41:16 

    わかんないな
    初めて付き合った人と幸せな家庭築いてる人も多い
    中高から恋愛しまくってきて20代ですでに出涸らしというかなんかくたびれ感出てる雰囲気の人もたまにいる 恋愛に飽きたのかなんなのかわからないけど

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/18(火) 21:41:22 

    私なんかねぇ、いない歴年齢(33)だからねぇ!
    私みたいに大人になって青春コンプ拗らせたり、精神的に幼くなるよりもマシだと思うよ!

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/18(火) 21:41:51 

    >>14父親に愛情を求めるような感じ?

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/18(火) 21:43:18 

    >>1
    人を好きになるという気持ちが、人を大切にする・お世話する・気遣えるココロに繋がる場合もあるから

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/18(火) 21:43:31 

    恋愛はいっぱいしといたほうが楽しいし、見る目も養われると思う。いろんな経験してから結婚したら落ち着くような気がする。妊娠と病気には気をつけないとダメだけど。

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/18(火) 21:44:04 

    人と向き合う事を学べるし、いい年して恋愛経験ゼロで見る目ないまま、どんな人が自分に合うか分からないままオバさんになるより良い。早めにいろんな人を見極めるべき。変な男に捕まって人生が台無しになる。
    ホストと付き合えてると勘違いして貢いでしまうとかね…。
    あと自立してない年齢で妊娠だけは無しで。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/18(火) 21:44:19 

    >>14
    母子家庭?

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/18(火) 21:44:23 

    >>1
    程度による。

    誰々がカッコイイ、好きくらいは小学生からあっても良いけど、セッ◯スとかは流石にある程度の年齢を重ねてからにして欲しいわ。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/18(火) 21:44:30 

    幼いかどうかは各家庭だけど
    10〜20代の若いうちにある程度の恋はして欲しい

    でないと…ね

    勉強だけして大人になった優秀であろう官僚や政治家の
    やり残した青春の拗らせ具合を見て強くそう思う。。。

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/18(火) 21:44:47 

    >>6 トピタイと微妙にマッチはしてなくて草

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/18(火) 21:45:36 

    私保育園児の頃から恋愛脳だった
    家庭環境に難があったりちょっと発達障害入ってるとこうらしいよ

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/18(火) 21:45:39 

    大学以降が理想かなぁ。
    大学受験までは勉強に集中して欲しい。

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2025/03/18(火) 21:45:40 

    しなさ過ぎても問題よ(いない歴=年34の私は思う)

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/18(火) 21:45:49 

    別に良い悪いは無いんじゃない?
    そもそも恋愛する人は他人といる方が自然って人でそういう人は幼い頃から恋愛して大人になったらすぐ結婚して子ども産んでって感じ
    でも別に必ず幸せってわけでもないし、人といるからこその苦労もある

    恋愛に縁がない人は魅力が無いとかに限らず他人といるより一人でいるのが自然って人で、それも幸せもあれば不幸もある

    うどん派かそば派かみたいな話で、どっちもそれぞれ「そういうもの」だよ

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/18(火) 21:47:28 

    好き。とか自分の好みで素直に恋愛出来るのも高校生くらいまでかな?と思ってる。社会人になると打算や、社会性や金銭面的な部分とかも見たりするから。素直に好きと言う気持ちだけで突っ走れる恋愛を1度はしといた方が良い

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/18(火) 21:47:39 

    >>32
    まだまだ若い☺️
    自己分析できているから、あなた自身の気持ちが整ったら恋のひとつやふたつはイケると思う

    うちの御局様は客観的に自分を見られなくてコンプレックス山の頂上を目指しているように見えて仕方ない

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/18(火) 21:47:44 

    そもそも親が子供の恋愛解禁する年齢決めるのキモすぎる。生きてて好きになったら恋だろ。

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/18(火) 21:47:55 

    >>26
    私は保育園からいたよ(笑)
    お互い好き!って言い合って毎日遊んでた。
    小学生になったら気まずくなって距離ができたけどね。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/18(火) 21:49:16 

    >>19
    これ本当なの?
    左に面影ないんだけど

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/18(火) 21:50:41 

    小学生の恋愛に否定的ではないのですが娘のことを好きだと言ってる男の子がかなり面倒な子みたいで付き合いさせていいものなのか悩んでいます。
    親がヤクザ系でその男の子も気に入らないと暴力振るう学級崩壊させるなど…。
    娘はその男の子のことを好きでも嫌いでもないけど好きって言われたら嬉しいし付き合うって経験してみたいらしい。

    +0

    -2

  • 51. 匿名 2025/03/18(火) 21:51:21 

    >>1
    ある程度の年齢以上の『彼氏作りたい』とか『結婚したい』とかと違って、子供時代の好きとかって「しないほうがいい」とか「したほうがいい」とかいう話じゃなくない?
    気づいたら好きになってるとかそういう感じでしょ。

    それに小学生の付き合いは漫画とかドラマのマネをしてみたいだけってケースもあるから『恋愛』かどうかも分からんよ。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/18(火) 21:52:26 

    >>42こういうのが親だとキツイな

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2025/03/18(火) 21:52:52 

    >>5
    それは極端。
    さすがに小学生は早過ぎだと思う。

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2025/03/18(火) 21:54:04 

    早熟か遅咲きかは人によるからどうでもいい。避妊と後先考えてればいい。学校側は妊婦を迫害する傾向だからそこら辺も考えて

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/18(火) 21:54:14 

    >>31
    恋愛にくたびれてきたら結婚向きの異性と付き合ってサラッと結婚するんじゃない?
    20代になって恋愛に夢中になってたら結婚向きじゃない人でも盲目になってしまったりするよ。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/18(火) 21:55:36 

    >>9
    「避妊していれば」って失敗する可能性あるよ。
    それに男女交際に厳しくない親を持つ娘だと周りに思われるのは危険。

    +7

    -3

  • 57. 匿名 2025/03/18(火) 21:56:10 

    好きなもんは好きだから止められないでしょ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/18(火) 21:56:44 

    よく貼られてる漫画
    姉は親の言い付けを守って喪女
    妹は奔放な性格
    妹は両親を悩ませ姉は聞き分けのいい子だと褒められてた
    でも男の所へ泊まり歩いてた妹が出来婚
    当然激怒すると思ってた
    ところが両親は孫が生まれて大変喜ぶ
    それからは「いい歳して嫁に行かない娘がいるなんてみっともない!」「立派に子育をしている妹を見習え!」みたいに姉への風当たりが強くなる
    あれの姉みたいになる
    厳しく育てる親と言い付けを守る娘だと

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2025/03/18(火) 21:58:05 

    >>52
    中高一貫に入れる親は、こんな考え多いよ?

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/18(火) 21:59:44 

    >>58
    なんか見たことあるのに思い出せない

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/18(火) 22:00:08 

    >>1
    グループ交際はいいけど一対一は嫌だな。偏見かも知れないが女の子にとっては良いこと1つもないと思う。はけぐちにされてもなと思っちゃう

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/18(火) 22:04:12 

    >>10
    すごいね

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/18(火) 22:04:42 

    >>1
    小中学生の頃の恋愛と
    高校生になっての恋愛
    大学での恋愛

    全部大事で、成長する為にも必要だったと思ってるよ
    そのお陰で、変な男に引っ掛からず、大学時代からちゃんと話し合える温厚で優しい人と付き合えて結婚できたと思ってる。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/18(火) 22:07:05 

    >>55
    恋愛とか興味ないから結婚さえできればいいやって人ならいいけどね
    若い時恋愛経験が少なかったり、傷付くことが怖くて本気でぶつかれなくて不完全燃焼な恋愛しかしてこなかったら拗らせる人も少なくないから
    そういうのは十代二十代前半で卒業しないと
    恋愛経験少なかったことが不満な人は結婚相手に何よりもときめきを求めたりするから
    もちろんときめきを求めるのは悪くないけど、もうその頃にはときめく人はあまりいないんだよ
    それで悪くない相手と出会っても「何か好きって思えないから」って断ったりしてチャンスを逃して残ってしまう人もいるから

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2025/03/18(火) 22:09:41 

    >>1
    避妊してたら何歳からでもしたらいいと思う
    早く経験したらその分経験も積めるから自分と相性が合う人もわかりやすくなると思うし恋愛におけるコミュニケーションの取り方も分かってくる

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2025/03/18(火) 22:09:56 

    >>11
    セックスなしの付き合いなんて、小学生以外するか?
    みんなやりたいから付き合ってんだろ?

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2025/03/18(火) 22:25:14 

    >>5
    意外といるよね。色気付くな、チャラチャラするな見たいに細かに監視して、男がよりつかないようにしていて、経験不足のまま大人になり、とんでもなく騙されてしまうか、折角の若い魅力を全く使わずに老けていってモテなくなってきたあたりで、親は180度かわりさっさと結婚したら?みたいに変わるパターン。

    これ自由の身だった第三者がみたら、バカみたいな話にみえるから、そんなのさっさと18くらいで親と縁を切るなりしたらいいんじゃない?とかサラっと言ってしまうけど、共依存やアダルトチルドレンの問題も関係していて、なかなか精神的支配から逃げるのは難しい。

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/18(火) 22:25:30 

    お付き合いは高校生くらいからで十分

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/18(火) 22:27:01 

    >>38
    親の見て真似する子供もいるからね
    実際、私も幼稚園の時におままごとしてたら「お父さんとお母さんが夜してたから」とキスだけでなく胸、下半身を触られた
    当時は気持ち悪いし怖かったけど誰にも言えなかったし、言っちゃダメなんだとも思った
    部屋別でも子供は見てるよ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/18(火) 22:30:10 

    >>9
    小学生ではキス止まりにしてほしい

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/18(火) 22:33:47 

    >>5
    いるいるそんな親。
    友達のお父さんが、娘の女友達にまで厳しい人で、男女交際なんて!って感じだったけど、娘が30歳過ぎたら「結婚はまだか」「孫が見たい」って言ってたみたい。
    友達のお父さんだけど「なんだそいつ」って思ったわ。勝手すぎるだろ。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/18(火) 22:33:50 

    子供じゃなくても恋愛を何回かすると相手が変わっても慣れが出てくる
    それがいいのかはわからない

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/18(火) 22:36:43 

    >>55
    くたびれた時の判断を誤る可能性もない?
    惰性と言うか

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/18(火) 22:36:53 

    >>31
    けっこういるよね。意外に中高生から彼氏いる子の方が結婚ゆっくり。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/18(火) 22:40:48 

    >>58
    妹の旦那親の視点だと全然違うよね。遊び歩いて男の家渡り歩いた女とデキ婚なんてして欲しくない。娘の親だから結婚出来て良かった〜となる。

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2025/03/18(火) 22:44:03 

    >>1
    勉強がおろそかになったり妊娠させたりしたりってことがないならいいんじゃない?
    性欲はともかく精神的な恋は小学生でもする自然なことだと思う

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/18(火) 22:45:16 

    >>75
    そんな女性と付き合って妊娠させたんだから息子だって女性と同じレベルじゃないの?

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2025/03/18(火) 22:45:32 

    >>1
    まれーーーーに中学高校時代から付き合って結婚することもあるかもしれないけど、たいてい別れてもう2度と会いたくもないくらいになると思うから、
    青春時代に友達より彼氏彼女ばかりにべったりするのって勿体無いなぁと思う。友達との思い出の方がよほど大事だと思う。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/18(火) 22:45:54 

    恋愛に早すぎるなんてことはないと思う
    それに付随するものが早いとどうなの?って言われるぐらいで

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/18(火) 22:50:47 

    私30代半ばまで付き合ったことなくて、相談所で見合いして結婚して子供産んだ
    でも、不倫や他所の男はどうなんだろうとか興味ない
    今の旦那が格別でもないしむしろ全然ない

    そもそも恋愛に興味ないけど、結婚や子供には興味あった
    旦那も同じような考えだと思う

    私は多分、アセクシャルかまたはノーマルとアセクシャルの間?みたいな診断名付きにくい位置にいる変わり者と思うし私みたいなのもいる

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/18(火) 22:59:06 

    >>77
    同じレベルでも娘の子なら確実に自分たちの孫、そこが全く違う。
    男女は平等だけど父親がわからない妊娠するのは女。同じレベルで異性と遊んでも見る目が男女で違うのはそれが理由。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/18(火) 23:06:14 

    >>1
    大人になってセックス込みの恋愛から始めるよりも手を繋ぐだけで大騒ぎな子供のうちに駆け引きやトキメキに慣れて欲しい

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/18(火) 23:19:35 

    >>3
    🍠はぶつけないんだね
    うるさがってないし

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/18(火) 23:30:46 

    でも、子どもの頃ってよっぽどコミュ強以外は人との距離感まだわかってないから、好きな子に近づきすぎて嫌われて、本人が悪いのは間違いないんだけど、思いのほかすごく傷ついたりするよね。
    そういうとき、親と恋愛について気軽に話せるといいよね。失敗しても、帰れる場所があるのとないのでは全然違う。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/18(火) 23:40:44 

    >>6
    男の方がある程度恋愛ならしておいた方がいいとは思う。
    あまり慣れないとそれこそチー牛って呼ばれる人になってしまう。
    恋愛も結婚もアプローチは男からだからね、口説く側がある程度慣れてる方がいい。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/19(水) 00:09:43 

    私幼稚園から小学校低学年まで仲良しな男の子いたけど、それによる弊害は別に無かったよ。遊びに行くとかもなくて、手を繋いで歩くくらい。学校では割と有名だった。
    引っ越して以降のストーカーとイジメ、家庭環境の方が多大な悪影響を及ぼした。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/19(水) 00:12:26 

    私はしてくれたら嬉しいかな。年長の子がいるけど○君がお手紙くれて結婚しようねとか書かれてるとすごく嬉しそうにしてて可愛いよ
    行事でも一緒に見たり遊んだりしてて子供にとって良い思い出になるだろうなと思ってる。学生で妊娠しなければいい
    自分が中学の時の彼氏の事を思い出すと友達との思い出も含めて青春だったなー!と思うし高校の時は色んな事あったけどやっぱ楽しい思い出にもなったしとんでもなくムカつく事もあったけど良い経験にもなった
    子供が彼氏とデートするからと言われたら思いっきり可愛くしてあげたいなとずっと思ってる。息子もね

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/19(水) 04:35:30 

    >>1
    恋愛やときめきって要は性欲なので
    高学年で恋愛感情を異性に持つのは動物として健全ですよ

    片想いだけなら全く問題ないし
    彼氏彼女作るタイプの子なら
    性教育をしっかり受けさせるのが大切です

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/19(水) 09:25:49 

    バレンタインにチョコあげる、ホワイトデーにクッキーもらった、卒業式に一緒に写真とった、小学生の彼氏彼女ってその程度では?休日2人でお出かけしたり家に行き来するのは禁止されてる家庭が多い、でも放置子みたいな自由奔放な環境の子と付き合うと小学生でも何するかわからない

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/19(水) 09:44:50 

    >>1
    これに関しては良い悪いじゃなくて、本当に個性だから止められないよ
    まあ家庭が悪すぎて男に走るのはあまり良い結果にはならないと思うけど

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/19(水) 11:55:18 

    >>19
    いつも貼ってくるけど、「で?」って感じ
    ふたりとも幸せそうだし子どもの時と顔が違うの当たり前。
    芸能人なんだからきれいにするのは当たり前でしょ。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/21(金) 22:32:33 

    >>29
    女より、男のママの方が男子校に入れてホクホク大満足している人多くない?
    勉強さえ出来ればいい、みたいな人とか
    とにかく女の子は敵みたい

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/21(金) 22:34:11 

    >>85
    恋愛、っていうのは大げさだけど
    小学生や中学生、いや幼稚園でも、バレンタインに女の子からチョコもらったとか、そういうのはあった方がむしろいいと思う
    人生長いけど、そういう経験が出来るのって、実はそんなに長い期間じゃないから、楽しめるうちに嬉しいと純粋に思ううちに経験して損はない

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/21(金) 22:42:59 

    >>72
    同じパターンを繰り返す人もけっこういるけどねw

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/21(金) 22:45:16 

    >>41
    幼稚園くらいから好きな子いたり、昔はアニメでもちょっとエッチだったり恋愛っぽいアニメって沢山やってたから、そういうのでドキドキするのは発達障害なの?違うと思うけどなぁ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード