-
1. 匿名 2025/03/17(月) 17:12:37
…ベビーカーを押して新幹線に乗ろうとしたところ、エレベーターがまったく見つからず、乗り遅れる寸前だった。時間的な余裕を持って家を出たにもかかわらず、なかなかホームにまで上がれなかったという。改札の案内表示を見たり、駅員に聞いたりしたもののよく分からず、結局ベビーカーを抱えてホームへのエスカレーターに乗った。車イスの利用者はもっと苦労しているはずだとして、JRに対して改善するように訴えていた。
(JR東海によると…)
「東京駅で、東海道新幹線ホームまでエレベーターをご利用される場合には、南のりかえ口、八重洲南口または八重洲中央南口をご利用いただく必要があるため、案内掲示のほか駅係員の声掛け等でもご案内しています」
八重洲南口、八重洲中央南口は、駅から直接新幹線に乗る改札で、南のりかえ口からの改札内空間につながっている。つまり、中央のりかえ口、日本橋口からの他の2つの空間では、エレベーターが現状ないため利用できないわけだ。+27
-195
-
2. 匿名 2025/03/17(月) 17:13:17
これだからベビカ女は+146
-302
-
3. 匿名 2025/03/17(月) 17:13:29
そもそもベビーカーで新幹線乗らないでほしい+227
-322
-
5. 匿名 2025/03/17(月) 17:13:37
>>2
男は黙ってろ+28
-76
-
6. 匿名 2025/03/17(月) 17:13:40
ベビーカー戦車怖い(´・ω・)+458
-89
-
7. 匿名 2025/03/17(月) 17:13:46
義姉は子供抱っこしてエスカレーターにベビーカー乗っけてる+51
-45
-
8. 匿名 2025/03/17(月) 17:13:54
初めての場所は下調べが大事ってことね+593
-7
-
9. 匿名 2025/03/17(月) 17:13:55
新幹線に乗る時は
抱っこ紐が良い+472
-12
-
10. 匿名 2025/03/17(月) 17:14:01
前もって調べて把握しとけよ+468
-78
-
11. 匿名 2025/03/17(月) 17:14:03
ベビーカーだけに限らず色々な人がいるからエレベーターはある程度必要だよね+547
-9
-
12. 匿名 2025/03/17(月) 17:14:04
ある程度時間余裕もって行くか
調べるけどなぁ+256
-17
-
13. 匿名 2025/03/17(月) 17:14:05
フェミニストこわい+29
-26
-
14. 匿名 2025/03/17(月) 17:14:21
今どきエレベーター無いってキツいなw+253
-42
-
15. 匿名 2025/03/17(月) 17:14:31
>>1
これベビーカーの母親がちゃんと調べておけばホームには上がれたんじゃない?+368
-41
-
16. 匿名 2025/03/17(月) 17:14:32
どけどけいっ!ベビーカー様のお通りでいっ!+223
-97
-
17. 匿名 2025/03/17(月) 17:14:44
>>1
エレベーターのことも調べておけば良かったね+144
-5
-
18. 匿名 2025/03/17(月) 17:14:57
車椅子とベビーカーを同列には出来ないな+265
-27
-
19. 匿名 2025/03/17(月) 17:15:03
使う駅のフロアマップで事前に場所調べとけばいいよ+107
-7
-
20. 匿名 2025/03/17(月) 17:15:04
たいした距離じゃないからエレベーターのある場所に移動すれば良いよ+116
-3
-
21. 匿名 2025/03/17(月) 17:15:05
>>1
改札の案内表示を見たり
駅員に聞いたりしたもののよく分からず
>>>>
頭が悪いだけなのでは?
普通聞いたらわかるだろ+309
-21
-
22. 匿名 2025/03/17(月) 17:15:30
改善まで要求すりんだねー
自分が早めに行動した方が早いよ+108
-13
-
23. 匿名 2025/03/17(月) 17:15:33
便利が過ぎるからそれが当たり前だと思っちゃうのね+82
-6
-
24. 匿名 2025/03/17(月) 17:15:38
新生児から使える前抱き用のスリング使ってたけど
今はないのかな+19
-1
-
25. 匿名 2025/03/17(月) 17:15:40
脚の悪い人もいるからエレベーターは作るべき+61
-18
-
26. 匿名 2025/03/17(月) 17:15:48
>>6
黄門様もびっくりな印籠だよ+111
-15
-
27. 匿名 2025/03/17(月) 17:15:50
車椅子の人とかも大変だね+63
-1
-
28. 匿名 2025/03/17(月) 17:16:24
準備不足でしょ。
私も今ベビーカー使ってるけど初めて行くとこは事前にエレベーターで全部行けるか調べてから行く。
ましてや新幹線なんて乗り遅れたら大変だから何回も頭の中でシュミレーションする。
YouTubeとかでも上げてくれてる人たくさんいるし+171
-22
-
29. 匿名 2025/03/17(月) 17:16:27
>>3
新幹線はむしろええやろ+102
-12
-
30. 匿名 2025/03/17(月) 17:16:33
>>1
品川から乗れば解決?+12
-0
-
31. 匿名 2025/03/17(月) 17:16:40
普通の駅なら時間の余裕を持っておくだけでなんとかなるけど、東京駅みたいなダンジョンのときはエレベーターの位置まで調べておくべきだね 今はネットがあるから便利でいいね+108
-2
-
32. 匿名 2025/03/17(月) 17:16:40
>>4
出羽守は欧米大好きね+9
-1
-
33. 匿名 2025/03/17(月) 17:16:51
ベビーカー押すなら予め調べるけどな
構内図とか見て
ベビーカー関係無いけど、カフェとか行くのでも電子マネーやバーコード決済使えるか事前に公式サイトGoogleマップなどで調べまくってから行くし+81
-2
-
34. 匿名 2025/03/17(月) 17:17:04
体力あるね
エレベーター必要ないんじゃない?+9
-3
-
35. 匿名 2025/03/17(月) 17:17:11
池袋にベビーカーおばさんいたのみんな知ってるかな?
若い男性に「すみません、手伝ってもらえますか?」と声をかけベビーカーを持ってもらい、女性やおじさんが手伝おうと声をかけるとキレてたらしい。+17
-2
-
36. 匿名 2025/03/17(月) 17:17:11
>駅員に聞いたりしたもののよく分からず
下調べ無しに突撃もありえないし
こんな人どうしようもないじゃん+94
-13
-
37. 匿名 2025/03/17(月) 17:17:34
相変わらず厳しいなあガル民は。
批判してるのは弱男と小梨かな?+17
-24
-
38. 匿名 2025/03/17(月) 17:17:34
>>4
日本ではあまり見ないせいもあるだろうけど、そんな申し出をしたら不審者扱いされそう
もしくは他人にベビーカーを触られるのが嫌なんだけど、とか言いそう+44
-6
-
39. 匿名 2025/03/17(月) 17:17:41
>>8
最近は検索すると、難しいところは写真付きで道案内してくれてるサイトもあるよ。
アプリでエレベーターや、授乳室の場所を教えてくれるのもあるみたい。+58
-2
-
40. 匿名 2025/03/17(月) 17:17:47
>>7
危ないからエスカレーターにベビーカーもスーツケースもやめたほうがい。+59
-14
-
41. 匿名 2025/03/17(月) 17:17:47
東京駅は構内案内が難解すぎる
矢印通りに進んでると突然案内が無くなったり
エレベーターの案内も分かりにくいんじゃないかな+49
-6
-
42. 匿名 2025/03/17(月) 17:17:55
駅はあると思うよ
それも新幹線て大きな駅だしさ
乗ったらたたむんだから乗り込むのは別にいいでしょ+4
-1
-
43. 匿名 2025/03/17(月) 17:18:10
>>1
悲鳴って「キエエエエエエ――――ッ」って?
東北新幹線で最寄り駅⇔目的駅までエレベーターがすべてあるけどなあ、便利になったわあ+12
-1
-
44. 匿名 2025/03/17(月) 17:18:14
東京駅だよ? 余裕って何時間前?
ベビーカーなんかでよくわからずに行くなら
2時間くらい前に行けばいいよ+30
-7
-
45. 匿名 2025/03/17(月) 17:18:22
なんだ、無いのかと思ったらあるんだ+16
-0
-
46. 匿名 2025/03/17(月) 17:18:26
天下の東京駅で無いのか+12
-7
-
47. 匿名 2025/03/17(月) 17:18:50
>>8
これは本当にそうだと思う。ベビーカーでも車椅子でもなく重ためのキャリーだったけど階段をどう避けるか調べて出向いてた+78
-1
-
48. 匿名 2025/03/17(月) 17:19:09
>>38
何回かサラリーマンの方が持ってくださったけど
嬉しかったよ+14
-0
-
49. 匿名 2025/03/17(月) 17:19:12
>>1
>2つの空間では、エレベーターが現状ないため利用できない
え、本当に無いの?単に遠いとかじゃなく?
そりゃまずいでしょ
さすがに車椅子の人は改札出ていいとか決まりを変えないとまた障害者団体から突き上げ食らうぞ+30
-5
-
50. 匿名 2025/03/17(月) 17:19:14
>>21
東京の駅員さんは結構冷たい
あっちって言われるだけとかで見えにくい場所にあると本当にわからない
毎日聞かれまくってうんざりなんだろうけどそれならでっかくエレベーターまでの案内板貼りつけとけばいいのに見た目ダサくなるからかそういうのはないのよね+33
-51
-
51. 匿名 2025/03/17(月) 17:19:23
京葉線のエレベーター乗れ無さすぎてやばい
前に松葉杖だった時にエスカレーター長いし不安定だから並んだけど30分かかった…+5
-0
-
52. 匿名 2025/03/17(月) 17:19:24
うちは階段降りるのが大変な子だったので
どこに行くにもエレベーターと出口は調べてました+6
-0
-
53. 匿名 2025/03/17(月) 17:19:32
>>36
駅員に聞いてわかんないくらいのレベルなら東京駅は迷宮だろね
ベビーカー無くても辿り着かなそう~+43
-0
-
54. 匿名 2025/03/17(月) 17:19:38
こういう人はごく一部だよ
ほとんどの子連れは、行き先の設備を前もって調べて時間に余裕を持って行きます。+20
-1
-
55. 匿名 2025/03/17(月) 17:19:41
みんなじゃないけど、ベビーカー押してる人の中には自分が1番偉い、王様が何かかって顔して歩いてるのが一定数いる
+32
-2
-
56. 匿名 2025/03/17(月) 17:19:52
>>1
エレベーターはある。
でもそこかしこにあるわけではない。
なんなら少ない。
これはどの駅でもそうでJRや東京駅に限らずだと思うよ
車椅子とかベビーカー移動で乗り換えとか乗車時間の制限もあるのなら
事前に調べることも大事かなと思うよ+47
-1
-
57. 匿名 2025/03/17(月) 17:19:58
>>1
構内図、お手持ちのスマホで見れるのだがそれも他者の責任か?+17
-0
-
58. 匿名 2025/03/17(月) 17:20:22
駅員さんにも聞いた上で行ったら案内図がなくて他の駅員さんにも聞いたらあっちって言われて分かりづらかったって+4
-0
-
59. 匿名 2025/03/17(月) 17:20:28
>>40
隣の列のエスカレーターの上からスーツケース落ちてきてめっちゃ危なかった
たまたま誰も乗ってなかったけどあんなん当たったらしぬわ+16
-1
-
60. 匿名 2025/03/17(月) 17:20:29
事前にルート確認した方がいいよ
親切な人は沢山いるけれど
最低限のことはやらないと+3
-0
-
61. 匿名 2025/03/17(月) 17:20:44
回り道したくないなら畳んでエスカレーターに乗るしかないね
品川駅も今工事中で、この前はエレベーターが故障していて駅員さんが数人出てきてベビーカーやトランクやキャーリーケースを客から預かって階段を何度も昇り降りして大変な重労働をされていた
車椅子の人は偶々見かけなかった
「サポートされて当たり前」て思いたくない
キャリーケース持ちの私も声掛けられたけど「ありがとうございます!大丈夫です!」て言って断った+11
-0
-
62. 匿名 2025/03/17(月) 17:21:00
>>1
昭和生まれの私は日本はだいたいそんなもんだった。
未だに?JRビックリだわ。
+12
-0
-
63. 匿名 2025/03/17(月) 17:21:09
東京駅でエレベターですぐどの改札にも行けるつくりになんて無理でしょーよ+7
-1
-
64. 匿名 2025/03/17(月) 17:21:27
>>4
地下鉄の階段でスーツケースなど重い荷物を持ってくれる男性が昔はいた+12
-0
-
65. 匿名 2025/03/17(月) 17:21:34
先月初めて埼玉から東京駅行って新幹線乗ったけどエレベーターどこにあるか分からないから私もそうなりそうと思って家からずっと抱っこ紐してベビーカー畳んでエスカレーター乗ってた。
ベビーカーに乗せて電車に乗る勇気もない。
+20
-2
-
66. 匿名 2025/03/17(月) 17:21:36
>>6
満員電車に突撃してくる人いるよね
赤ちゃんも危ないだろうに+113
-6
-
67. 匿名 2025/03/17(月) 17:21:39
>>53
確かにベビーカーなくても迷う自信あるから
エレベーター探しつつは大変そう+20
-0
-
68. 匿名 2025/03/17(月) 17:21:47
ベビーカーじゃないけど、脚を怪我して松葉杖の時に移動する時はある程度下調べしてから行ったよ
どうしても通常より時間もかかるし、体力も奪われるから予備知識は必要だった+2
-0
-
69. 匿名 2025/03/17(月) 17:21:52
>>14
あることはある
記事に書いてあるけど、駅員さんや周辺の人に聞いてもわからなく、見つからなかっただけ
エレベーターがない段差ある改札口にはデカい看板で、その改札口にはエレベーターがない旨書いてある
東京駅は人が多いし、乗り場も多くて広いから、純粋に迷っていたということだと思う+52
-2
-
70. 匿名 2025/03/17(月) 17:22:03
>>11
高齢の母もシルバーカー使ってるから、エレベーター🛗は必要。ベビーカーの人たちだけじゃないよね。+68
-1
-
71. 匿名 2025/03/17(月) 17:22:26
>>40
スーツケースもってなると、エレベーターますます混むね+42
-0
-
72. 匿名 2025/03/17(月) 17:22:47
可哀想と思うけどやたらベビーカーを叩くのも怖いしいちいちすぐネットに被害者面してなんでも書き込む人も苦手+2
-3
-
73. 匿名 2025/03/17(月) 17:23:00
>>38
声かけだけで通報される国だもん日本て+12
-1
-
74. 匿名 2025/03/17(月) 17:23:17
>>24
あるよ+1
-0
-
75. 匿名 2025/03/17(月) 17:23:38
新幹線に乗るときは時間に余裕持って行動しようね
特に小さい子連れてたらスムーズにいかないこともあるからね+1
-2
-
76. 匿名 2025/03/17(月) 17:23:40
>>41
東京を離れて20年だけど東京駅なら新幹線するときも在来線利用するときも
荷物+足が悪いので利用するけど全部エレベーターで移動したわよ+0
-2
-
77. 匿名 2025/03/17(月) 17:23:44
足の不自由な人が言うならわかるけどベビーカーなら自分でなんとかしろよって思っちゃうわ+3
-4
-
78. 匿名 2025/03/17(月) 17:23:52
>>46
あるよ+5
-0
-
79. 匿名 2025/03/17(月) 17:24:27
なんか丸の内口と八重洲口が遠いって文句いいそう+8
-0
-
80. 匿名 2025/03/17(月) 17:24:43
>>54
下調べしたかは不明だけど時間はめちゃくちゃ余裕持って行ったらしいよ
でもエレベーターの位置が分かりにくくて時間がかかった+10
-1
-
81. 匿名 2025/03/17(月) 17:24:57
>>28
シミュレーションね。+7
-8
-
82. 匿名 2025/03/17(月) 17:24:59
>>22
元バレー選手ママを思い出したw+10
-1
-
83. 匿名 2025/03/17(月) 17:25:16
>>11
旅行だとスーツケースになるからエレベーターないときつい+10
-8
-
84. 匿名 2025/03/17(月) 17:25:25
>>38
何回も声かけられたり手伝ってもらったことあるよ+2
-0
-
85. 匿名 2025/03/17(月) 17:25:34
>>1
未だにJRの新幹線でそんな事があるとは。
お城にエレベーターつけるつけないで論争してる場合じゃないね。
駅に優先してつけるべき。
+10
-1
-
86. 匿名 2025/03/17(月) 17:26:44
>>72
被害者面というか分かりづらくてやばいし車椅子の人なんてもっと大変じゃんってなってご意見メール送ったらしいよ
その人のベビーカー使用はあと何年かで終わるけど車椅子の人はずっとだから+7
-0
-
87. 匿名 2025/03/17(月) 17:26:59
>>65
事前に抱っこ紐を用意しておくのは凄く良いよ!
イレギュラーな事なんてあって普通くらいのが余裕持てる。+7
-1
-
88. 匿名 2025/03/17(月) 17:27:08
NO MORE 映画泥棒ならぬ
NO MORE 子持ち客
子持ちは外出しない。
公共交通機関全般、飲食店全般、混雑するスーパー。
家にいるのが一番安全。
周りも迷惑せずに済む。
外に出てくるな、以上。
子持ちさん、さようなら。+0
-15
-
89. 匿名 2025/03/17(月) 17:27:08
そもそも子持ちの分際で大移動すんなよ+3
-11
-
90. 匿名 2025/03/17(月) 17:27:35
なんでそんなにベビーカーを悪者にするんですか?
下調べしたとしても、初めての場所だと分からないこともあるし、+15
-6
-
91. 匿名 2025/03/17(月) 17:27:58
いちいち距離があって遠いのは仕方ないわ。東京駅だもの。+0
-2
-
92. 匿名 2025/03/17(月) 17:28:05
>>69
駅構内地図をスマホでしらべたら?今どきのお若い人はそっちのほうがお得意でしょ
ちょっと斜め上をキョロキョロすれば看板が出てるんだけどね、今どきはそっちを探す方が苦手そう+6
-17
-
93. 匿名 2025/03/17(月) 17:28:14
東京駅は動線があまり良くない上にお店を増やしたりして情報量が多くて初見殺しよ+31
-0
-
94. 匿名 2025/03/17(月) 17:29:16
東京の人間じゃない身としては、あの人混みでベビーカーを使うの勇気いるんだけど、利用者結構いるのかな?
そして使うとしてもやっぱり怖いから事前に調べまくるな
それくらいの感覚で解決しそうな話ではある+7
-1
-
95. 匿名 2025/03/17(月) 17:29:20
ベビーカーで乗ってもいいけど通路に出してるご家族って何って思う
普段乗り慣れてないと仕方ないけど…東海道新幹線だと、特大荷物スペース付き座席とか特大荷物コーナー付き座席とかあるけど、あれってネットだと予約できないの?+4
-0
-
96. 匿名 2025/03/17(月) 17:29:20
>>1
東京駅の新幹線改札のところにエレベーターありませんって書いてあるのよね、スロープの下に書いてくれてればいいのに。+14
-1
-
97. 匿名 2025/03/17(月) 17:29:42
なんで先に調べて行かないんだろ
東京に住んでて身軽な1人でも調べてから行くのに
エレベーター必須なら調べた方がいいよね+9
-1
-
98. 匿名 2025/03/17(月) 17:30:29
>>93
銀の鈴エリアにたどり着くまで迷った!笑
東京駅はもう通算だと14年使ってるけど年に2,3回だから毎回新しくなってる気がして難しい笑+13
-0
-
99. 匿名 2025/03/17(月) 17:30:29
>>85
なんか車椅子の姫様w臭がするのよねえ、>>1こういうの+0
-1
-
100. 匿名 2025/03/17(月) 17:30:46
>>95
出来るよー+0
-0
-
101. 匿名 2025/03/17(月) 17:31:27
それで工事となると
またまた迂回させられ
迷宮化・・・+3
-0
-
102. 匿名 2025/03/17(月) 17:31:32
新幹線のホームは長いから調べておかないとね
公式にバリアフリーの案内図もあるよね+3
-0
-
103. 匿名 2025/03/17(月) 17:31:40
+0
-0
-
104. 匿名 2025/03/17(月) 17:31:52
バリアフリー経路探すのが面倒臭いのでコロコロも使わない+1
-1
-
105. 匿名 2025/03/17(月) 17:31:52
>>8
都民だけど知らん駅に行く時必ず駅構内図確認してるわ
ベビーカーとか切実な理由あるならなおさらだし、ホームへの移動時間も余裕持つべき
普段の小さな最寄駅への通勤ですら電車が来る数分前に待つのが普通だから
東京駅みたいな大きいところは最短経路動画とか謎ブログの丁寧な経路案内が充実してるし
普段車ばかりで電車とか乗らない人だと色々気が回らないんだと思うけど、最低限時間に余裕持っての行動はできると思うから頑張ってくれ+34
-5
-
106. 匿名 2025/03/17(月) 17:31:59
>>11
一番大きい改札口に無いんだよね。改札に行くまでにスロープがあるからいかにもエレベーターありそうなのに改札まで行くとこちらにはエレベーターありませんって書いてある。あれなんなん。+38
-1
-
107. 匿名 2025/03/17(月) 17:32:02
>>2
ベビカ女ってのは喪女には強いけどボスママには弱いんだよ+13
-8
-
108. 匿名 2025/03/17(月) 17:32:42
>>1
東京駅に限らず、ホームの端から端にあったりするんだよね+13
-1
-
109. 匿名 2025/03/17(月) 17:32:51
>>4
もたねーよ。どんな妄想+6
-5
-
110. 匿名 2025/03/17(月) 17:33:08
>>94
ベビーカー多いよ
満員電車でもベビーカーそのままで乗ってくるから
博多に行ったときベビーカー少なかったな+2
-1
-
111. 匿名 2025/03/17(月) 17:33:12
そんなベービーカーに乗るような小さな子を新幹線に乗せて出かけようなんて人は昔はあんまりいなかったんだろうね+7
-6
-
112. 匿名 2025/03/17(月) 17:33:17
>>36
駅員に辿り着けて聞けてたんかw+18
-0
-
113. 匿名 2025/03/17(月) 17:33:18
>>106
スロープでいいじゃん+1
-14
-
114. 匿名 2025/03/17(月) 17:33:20
先月東京駅に初めてベビーカーで行って、大阪行ったけど、そんな当たり散らすような分かりづらさじゃなかったよ。
しかも、エレベーター脇には車椅子や体の不自由な人が休憩スペースもあって、誰もいないときに少しだけ休ませてもらった。
駅の構内図なんてスマホで検索したら出てくるし、こんなことを拡散されるから子持ち様って言われるの、本当にヤダ。+4
-7
-
115. 匿名 2025/03/17(月) 17:33:28
>>65
賢いね。>>1の記事の人は頭悪いだけ+12
-4
-
116. 匿名 2025/03/17(月) 17:34:11
>>18
少子化の今、ベビーは国の宝。
車椅子の方は、誰とは言わないけど、わざと車椅子の対応ができない施設に行って
マスコミを呼んで炎上させようとした活動家のせいで印象が悪くなった。
こんなのが1人や2人じゃないし。+7
-36
-
117. 匿名 2025/03/17(月) 17:34:12
>>105
転勤族で 名古屋在住だけど名古屋駅に行く時ですら 事前に詳しく検索しておくよ+8
-0
-
118. 匿名 2025/03/17(月) 17:34:38
>>11
エレベーターはあるんだけど、下調べもなく駅員に聞いてもわからなかったという人だからね…+19
-2
-
119. 匿名 2025/03/17(月) 17:34:40
>>51
しかもあのエレベーター動きが遅いよね、、
中2階も止まるし、、あそこから乗れる人見たことない+0
-0
-
120. 匿名 2025/03/17(月) 17:34:59
>>98
いつ行っても新しくなってる気がするよね 気になるけどホームまで道草しないって決めてるよw+4
-0
-
121. 匿名 2025/03/17(月) 17:35:11
>>2
ほーんと!まず電車に乗るなよ+7
-42
-
122. 匿名 2025/03/17(月) 17:35:15
クソガキ様🤪+1
-4
-
123. 匿名 2025/03/17(月) 17:36:32
>>1>>2>>3
邪魔なベビーカーは殴られて当然だろベビーカー論争再燃!1歳児を殴った64歳男の本性 | BRAVA(ブラーバ)brava-mama.jpこわっ! 「邪魔だった」と1歳児を殴る初老男性 9月28日、「『邪魔だった』ベビーカーの1歳男児殴る 暴行容
+7
-55
-
124. 匿名 2025/03/17(月) 17:36:41
>>113
スロープがあるのは改札への道で改札から中はスロープないよ+11
-0
-
125. 匿名 2025/03/17(月) 17:36:53
>>118
駅員が改札口はあっちって言って細かく教えてくれなかった
改札口の案内図も見つからなかった
やっと到着したが階段しかなかった
エレベーターやスロープの表示もなかった
結局はベビーカーを抱えてエスカレーターに乗った
時間は45分あったがギリギリになった+1
-4
-
126. 匿名 2025/03/17(月) 17:37:05
迷うまでは気の毒なんだけど、初めての都会でベビーカーでエレベーター必須という困難な旅なのわかってて、早めに駅に来るとかエレベーターの場所調べておくとか色々対策できたのにしてない、駅員が教えてあげても理解しない、その上クレームまでして人のせいにするのおかしいやろ…+5
-1
-
127. 匿名 2025/03/17(月) 17:37:07
>>1
改善するように訴えた??
他の改札に行けばエレベーターあるのに何を改善するの?
他の駅でも改札口によってエレベーターないとかあったりするの普通だよね。
自分が下調べしてないだけじゃん。
わたしはベビーカーの時は乗り換えとかも含めて必ずエレベーターの有無と場所と確認するようにしてた。+16
-4
-
128. 匿名 2025/03/17(月) 17:37:27
>>2から>>5が怒涛のクソコメマイナス祭で草+13
-4
-
129. 匿名 2025/03/17(月) 17:37:46
新幹線の場合、車椅子のユーザーさんはさらに車椅子席をネットで予約できないからもっと不便だというよね みどりの窓口に行くのが一苦労だと
その点ベビーカーは工夫次第で回避できるのではと思っちゃう 自分は基本は抱っこ紐だったり、降りる駅でベビーカーのレンタルサービスないか探したり。+5
-0
-
130. 匿名 2025/03/17(月) 17:38:06
>>92
私に言われても…
私はもうベビーカー処分したオバチャンですし+8
-0
-
131. 匿名 2025/03/17(月) 17:38:23
>>92
こうやって「今どきの若い人は」という文句で嫌味を言うような、自分が昔されて嫌だったことを若い人に言うことによってやり返した気になるオバさんにはなりたくないなと思いました。よこ。+14
-6
-
132. 匿名 2025/03/17(月) 17:38:59
>>94
東京住みだけど逆にあの人混みで歩かせる方が怖いし迷惑になるからベビーカーに乗っけてた方がラク。
東京駅、ベビーカー普通に多いよ+9
-1
-
133. 匿名 2025/03/17(月) 17:39:24
>>8
ちなみにベビーカーは東京より品川で乗り換えた方がいいかも
指定席に限るけど+15
-0
-
134. 匿名 2025/03/17(月) 17:39:29
>>125
私は>>1の話してるけど、それ誰の話なんですかね?😅
スマホ持ってるだろうし、45分あるなら別の駅員や売店の人とか警備員とかに聞き直す選択肢あったと思う+12
-3
-
135. 匿名 2025/03/17(月) 17:39:50
>>100
だよね、そしたらますます、通路に出す理由が分からん…!+2
-0
-
136. 匿名 2025/03/17(月) 17:39:57
>>40
スーツケースも駄目となると大きな駅はエレベーターの台数もっと増やさないと。それはむりだから、手を離さないようにと注意喚起している+17
-0
-
137. 匿名 2025/03/17(月) 17:40:27
>>1
職員そもそもいないやんけ+3
-2
-
138. 匿名 2025/03/17(月) 17:40:45
>>56
横浜駅利用者だけど、改札と時間帯によっては改札からホームへのエスカレーターすらない時もある
下調べ大事+6
-0
-
139. 匿名 2025/03/17(月) 17:40:56
>>92
同感だけどオバサンでも調べる時代にお若い人はとか不自然だし対立煽りの荒らしくさい+16
-0
-
140. 匿名 2025/03/17(月) 17:41:15
>>127
同じく。他のトピでクレーマーに関するコメントたくさん出てるんだけど、自分がやってない、分からなかったってだけで改善してくれ!は違うと思う
私も余裕持って行動してるし駅のせいとはあんまり思わない 調べれば分かる+7
-1
-
141. 匿名 2025/03/17(月) 17:41:19
>>111
そもそも新幹線乗り場までたどり着けなかったのでは?
バリアフリーなにそれだったし+8
-0
-
142. 匿名 2025/03/17(月) 17:41:28
>>134
改札口近辺に駅員は何人もいない+3
-3
-
143. 匿名 2025/03/17(月) 17:41:58
>>134
売店こそ人で混んでるからベビーカーで突撃は無理じゃないかな+3
-0
-
144. 匿名 2025/03/17(月) 17:42:39
改札口の駅員に外国人が群がってるけどアレは何聞いてんのかしら+0
-0
-
145. 匿名 2025/03/17(月) 17:43:29
>>142
改札口の駅員とは言ってないし、東京駅に何人もいないって絶対ないわ
1人でも少し並べば聞ける
+5
-3
-
146. 匿名 2025/03/17(月) 17:44:05
>>132
なるほど
歩かせるには危ないし抱っこ&荷物持ちには限界の年頃の子はそうなるか
親側も下調べ、JR側も構造上難しいならせめて駅員さんの案内が分かりやすくなると良いね+4
-0
-
147. 匿名 2025/03/17(月) 17:45:04
>>1
子供は成人
実家関西でこれまで数え切れない位往復してるけど、ベビーカーでエレベーター使えなくて乗り遅れそうになった事なんてない
それこそ昔と違ってエレベーターの位置も前もって確認できるよね
ベビーカーだから時間もかかるのもおりこみ済み
(途中ウンチするかもだから東京駅出発の1時間前位に着いておけば慌てなくて済む)
時間の余裕も取らず、どこにエレベーターあるかもチェックせずに来た自分の落ち度だと思う+3
-4
-
148. 匿名 2025/03/17(月) 17:45:12
>>143
東京駅、それも新幹線乗る人が集まるあたりなら人いない空いてる店いっぱいある
多分私とあなたで思い描いてるエリアが違うんだと思うが
それ以外にもインフォメーションもあるし色々いるけどね+5
-3
-
149. 匿名 2025/03/17(月) 17:45:15
調べろって人多いけど、東京駅でまさかエレベーターがそんなにレアって思わないよね+6
-3
-
150. 匿名 2025/03/17(月) 17:45:35
>>145
ホームから出て改札口付近でまず聞いたならその近辺で駅員探すんじゃない?+1
-3
-
151. 匿名 2025/03/17(月) 17:45:48
今って昔に比べたらエレベーターがある所増えたじゃん
昔の子育ての人どうしてたんだろう畳んで赤ちゃん抱っこに切り替えて階段が当たり前ってことだよね?+4
-2
-
152. 匿名 2025/03/17(月) 17:46:22
>>149
今の時代調べずに来る方がレアだと思う
ベビーカーママならアラサーとか若い人だよね?+7
-0
-
153. 匿名 2025/03/17(月) 17:46:33
>>40
じゃあ階段登ればいいの?
子どもとベビーカーと荷物抱えて+2
-7
-
154. 匿名 2025/03/17(月) 17:46:41
こんな意見を拾ってJRに問い合わせるのもどうかと思う 自分で調べて、こことここにエレベーターあるよって記事にしたらいいのでは?
小さい声をでかめに拡声させない方がいいと思う
トピ見ててもこの記事の人に同意してる人少ないじゃん、また叩かれる土壌をあえて作らないでください…+7
-0
-
155. 匿名 2025/03/17(月) 17:46:58
>>150
だとしても少し並べば聞けるよね?
東京駅だから無人なんてないし+4
-2
-
156. 匿名 2025/03/17(月) 17:47:38
>>149
え?
東京駅ならかなり歩いて移動するって普通に思うよ+3
-1
-
157. 匿名 2025/03/17(月) 17:47:44
>>16
おひとり様もかなりズケズケ来るけどね+32
-24
-
158. 匿名 2025/03/17(月) 17:48:02
>>110
満員電車どうやって乗るのw
それは流石に畳んで欲しいね+2
-1
-
159. 匿名 2025/03/17(月) 17:48:51
>>151
母に似たようなことを聞いたことがあるんだけど、出歩かなかったってw出歩くとなったら車だったって。新幹線とか飛行機とかは私が4歳とか5歳になるまで乗ったことがなかったと言ってた。帰省の時は関西から関東まで車で移動してたらしい+9
-0
-
160. 匿名 2025/03/17(月) 17:48:55
>>105
庇うわけじゃないけど東京駅ってただでさえダンジョンな上に下調べしても物凄い人混みで方向感覚がわからなくなったりするんだよ。
下手すると大手町や有楽町と繋がっていたりするし。+17
-3
-
161. 匿名 2025/03/17(月) 17:49:28
>>40
上から降ってきたベビーカーで大怪我したことあるよ
乗るなとは言わないから子は抱っこ紐できちんと抱えて、ベビーカースーツケースは両手で持って下りなら自分の後、上りなら前に置いてほしい+15
-0
-
162. 匿名 2025/03/17(月) 17:50:23
>>129
家族が車椅子ユーザーなんだけど、新幹線使って車椅子の家族と旅行するのを見合わせてる
みどりの窓口行かないとならないし、車椅子専用席も席を利用した人には不便で改善の余地があるみたい+5
-0
-
163. 匿名 2025/03/17(月) 17:51:17
>>157
ベビーカー様VSおひとり様
仁義なき戦い+1
-11
-
164. 匿名 2025/03/17(月) 17:51:18
>>155
並んで聞いたら案内が杜撰だったんじゃないの?
また他の人に聞くのに別の改札行かないと駅員いないし
+4
-2
-
165. 匿名 2025/03/17(月) 17:52:00
>>1
エレベーター難民になるのは東京駅に限らずよくある。
乗り換えしたくても一度地上に出てから迂回して〜って疲弊するから抱っこ紐の方が疲れないし時短。
新宿駅で小田急線乗り換える時も結構大変だったな。
エレベーター動いてない時間あったり数段の階段現れたり。+9
-0
-
166. 匿名 2025/03/17(月) 17:52:20
>>11
スーツケースの人も巨大なもの以外はエスカレーター使った方がいいと思う
特に東京駅なんかでは+6
-0
-
167. 匿名 2025/03/17(月) 17:53:25
>>24
今って抱っこひも使うっていう発想がないんだよね、混んでる所は抱っこして畳んだベビーカーで出掛けたもんだなんて言ったら老害って言われるんだろうな+15
-4
-
168. 匿名 2025/03/17(月) 17:53:27
>>163
おひとり様は生産性がないこと知ってるからコンプレックスえぐい+2
-9
-
169. 匿名 2025/03/17(月) 17:54:11
ベビーカー大嫌い+1
-1
-
170. 匿名 2025/03/17(月) 17:56:07
>>162
そっかぁ…。それこそ改善案件だよね。車椅子に乗ってる方にしてみたら自分の工夫でどうにかなる話じゃなくて、企業側で解決した方がいい、システムとか予約環境の話だから。いつかもっともっとスムーズになって、専用座席もアップデートされて、162さんのご家族が気持ちよく新幹線で旅に出れる日が来るといいな
エレベーターはとりあえずどっかにはあるのだからどうにかなる!+3
-0
-
171. 匿名 2025/03/17(月) 17:57:27
>>157
何でおひとり様だとわかるの?
たまたまソロなだけで別の日はベビーカーかもだし既婚者恋人ありかもなのに+15
-0
-
172. 匿名 2025/03/17(月) 17:57:43
>>149
そもそもJRの駅ってエレベーター端っこに付いてる事も多いよね
だからエレベーターの前の車両に乗るとか工夫すればそんなに大変でもない
スマホでガルちゃん出来る人はみんな簡単に調べる事出来る+3
-3
-
173. 匿名 2025/03/17(月) 17:57:44
この人は東京駅で新幹線乗るのが初めてなの?
今まで乗った事あるならエレベーター使った事無くてもだいたいわかるよね
初めてなら事前に調べないの?+1
-1
-
174. 匿名 2025/03/17(月) 17:57:45
>>4
我が子が7ヶ月〜2歳半までイギリスに住んでたけど、男性に限らず女性も総じて子連れに優しかったですよ。優先席じゃなくても子連れを見かけるとすぐに声をかけてくれたり、エレベーターも混んでたらわざわざ降りてまで乗せてくれる。ロンドンはエレベーターがない駅も多くて、ベビーカー担いで階段乗り降りするしかない時も毎回誰かしら手伝おうか?って気にかけてくれた。
バスだって、よっぽどじゃなければ2〜3台のベビーカーが畳まずに乗ってても誰も文句言わない。(満員の時は次のバスまで待たされるけど)
絶対マイナス食らうだろうけど、東京に戻ってからは、あまりにも子連れやベビーカーに冷たい人が多くてビックリしました。+11
-16
-
175. 匿名 2025/03/17(月) 17:57:49
男さんの産後うつよりも女!女!と喚く
産後は身体が云々と言いつつそんな遠出出来るの?🤪
赤子もいい迷惑だよ+0
-2
-
176. 匿名 2025/03/17(月) 17:58:08
>>8
ホームにあるエスカレーター・エレベーター・階段のマップは、子育て中の女性がベビーカーでの移動で苦労したので、全駅調べて作成したものがベースになっているそう。
偉大。+13
-0
-
177. 匿名 2025/03/17(月) 17:58:16
>>151
昔は里帰り出産で実家でしばらく過ごしたり、ご近所にお姉やんがいて出かける時は預けたりして赤ちゃん連れて移動がそんなになかったんでは+4
-0
-
178. 匿名 2025/03/17(月) 17:58:37
>>1
東京駅は広すぎるからね+5
-0
-
179. 匿名 2025/03/17(月) 17:58:51
>>174
郷に入っては郷に従え
快適な国に住めばいいと思うよ+10
-2
-
180. 匿名 2025/03/17(月) 17:59:24
>>129
まあシートがぎっしりのところに車椅子となると大変だからなあ…
気の毒だがそこは仕方ない気もする+3
-0
-
181. 匿名 2025/03/17(月) 17:59:30
>>172
駅作った後にエレベーター作るからそうなるんだろうな+4
-2
-
182. 匿名 2025/03/17(月) 18:00:04
>>116
宝?笑わせてくれてありがとうw+11
-1
-
183. 匿名 2025/03/17(月) 18:00:55
>>8
私なんて大学受験のときに池袋駅で迷子になったよ。都会の大きな駅は事前に調べないと赤ちゃん連れじゃなくても大変。+24
-0
-
184. 匿名 2025/03/17(月) 18:00:59
>>167
んな馬鹿な
5年前まで新生児いたけど遠距離移動(都内含む)も抱っこ紐民だったよ
東京の人がってこと??それとも今の今??+11
-0
-
185. 匿名 2025/03/17(月) 18:01:19
わたしもお子が産まれてからはそこまで交通機関使ってまで遠出しない
今はタクシーもあるしマイカー持ちだしね+1
-0
-
186. 匿名 2025/03/17(月) 18:01:21
普段気にも止めないこの程度の階段で詰むからね笑
まだ自立できない赤ちゃんで大人が自分1人だと。
公共交通機関使う時は抱っこ紐のほうが時短だし結果疲れないと思う。+5
-0
-
187. 匿名 2025/03/17(月) 18:01:28
>>55
避けないもんね。突進してくる。しかも背後からでも容赦ないから踵に直撃するんだよ
+6
-0
-
188. 匿名 2025/03/17(月) 18:01:50
>>174
わたしも7年住んでたよ。朝のラッシュじゃないでしょ?それにロンドンのチューブをベビーカー下ろしてって怖すぎない?あれめっちゃ急行じゃん+11
-1
-
189. 匿名 2025/03/17(月) 18:03:07
>>151
ベビーカーでバスに乗ろうとか、都心へ出かけようみたいな発想は無かったって叔母さんに聞いた。
同居も多かったから、誰かしらが赤ちゃんを見てくれてその間に母親だけ買い物行くって環境だったんじゃないかな。+6
-0
-
190. 匿名 2025/03/17(月) 18:03:26
>>186
歩けない歳の子供くらいベビーカーごと担げるだろ!
筋トレしてこいや+0
-1
-
191. 匿名 2025/03/17(月) 18:03:37
>>4
あの大量の荷物が乗ったベビーカー担ぐ人なんか、夫以外居ないのでは?+4
-0
-
192. 匿名 2025/03/17(月) 18:03:38
ドアが開いたらエレベーターの箱がないって事故でも起きた話かと思った+0
-0
-
193. 匿名 2025/03/17(月) 18:04:14
>>141
昔は県で1番大きい駅ですら階段しかなくてトイレは狭くて、旅行好きで年の割に元気だった祖母すら「電車に乗るまでが大変になってきた。もう少し足腰が弱ったらきっと乗れなくなる」って言ってたな
その後大規模改修工事であちこちにエスカレーターとエレベーターが付きトイレも広々になって、今は杖ついた高齢者も車イスの旅行者もたくさん見かけるようになったなあ
+1
-1
-
194. 匿名 2025/03/17(月) 18:04:57
>>190
危ないよ+2
-0
-
195. 匿名 2025/03/17(月) 18:05:23
大量の荷物入りベビーカー押してまで行く所って…
まさか自分たちのエゴの塊旅行?!+2
-3
-
196. 匿名 2025/03/17(月) 18:06:31
慣れない場所では寝ないしお昼寝も出来なくて可哀想だから遠出なんてしない+1
-1
-
197. 匿名 2025/03/17(月) 18:06:43
>>116
トピずれでマイナスされると思うけど
この活動家の方を庇うつもりはないけど、なんちゃってスロープとか本当に多い
家族に車椅子ユーザーがいるけど、車椅子になってから殆ど出掛けなくなったよ
電車を使っての旅行なんて皆無だし、行きつけのレストランも全部ダメになった
ミシュランとかに載ってるレストランもほぼバリアフリーになってないよ
バリアフリーを謳ってるところも、車椅子が通るところが狭くて通れなかったり
行くところが駐車場があってバリアフリーになっている美術館と病院、役所、駐車場のあるホテル、デパートだし、その美術館もホテルも事前に車椅子利用と駐車場利用の連絡入れてる
行動範囲が狭くなるよ+4
-2
-
198. 匿名 2025/03/17(月) 18:08:05
>>166
旅行者とか荷物凄いもんね
+0
-0
-
199. 匿名 2025/03/17(月) 18:08:14
>>1
エレベーターあったらあったで
スーツケースもった人が多いから
なかなか使えず
またなんか言いそう
エスカレーターで
問題ないやん
全て子持ち優先になってると思わないでほしい。
そして車椅子♿️の話持ち出すけど
車椅子の人って
障害者枠だから
事前にサポートたのむ
もしくは介助者がいる
車椅子とベビーカーは同等ではない。+7
-0
-
200. 匿名 2025/03/17(月) 18:08:46
>>4
逆にそういうのを利用したひったくり男も欧米の方に多いよ+4
-1
-
201. 匿名 2025/03/17(月) 18:09:41
>>4
イギリスに限らないけど欧米は多いよね
席譲るのも+2
-0
-
202. 匿名 2025/03/17(月) 18:10:58
>>38
ベビカ女は
自分の都合ばかりいう+6
-1
-
203. 匿名 2025/03/17(月) 18:11:34
>>4
ここ日本です+3
-0
-
204. 匿名 2025/03/17(月) 18:12:33
>>1
Googleマップで、車椅子対応のオプションにチェック入れるとスムーズだよ
事前に検索して不便そうなら、もうベビーカー持って行かないってのも一つの手
目的地に荷物は郵送+9
-0
-
205. 匿名 2025/03/17(月) 18:13:07
>>188
ラッシュ時は病院とかよっぽどの用事じゃないと避けてましたけど、土日とかで満員の時は流石にベビーカー畳んで抱っこ紐にするとか、空いてる早い時間を選んだり、ディストリクトラインやエリザベスラインのような広い車両の電車を選んで乗るとかしてましたね。
また、事前にリフトがある駅を調べて目的地に行くようにしてましたが、よく電車が停まるので、その時はリフトがなければエスカレーターや階段で頑張って移動してました。2年半くらいしか住んでませんでしたが、みなさん本当に優しかったです。+5
-3
-
206. 匿名 2025/03/17(月) 18:14:13
>>2
>>車イスの利用者はもっと苦労しているはずだとして、JRに対して改善するように訴えていた。+11
-2
-
207. 匿名 2025/03/17(月) 18:14:44
>>116
国の宝?
どう育つかわからないやん+7
-0
-
208. 匿名 2025/03/17(月) 18:15:22
>>123
自分も赤ちゃんの頃があったことをお忘れ??
残念な大人に育ってしまって親御さん大失敗だね子育て+19
-2
-
209. 匿名 2025/03/17(月) 18:15:26
>>8
都内の駐車場が高くて〇円も取られた!とかもだけど
昔みたいに家でパソコンを開いて~で的な面倒がなくて
今すぐスマホで検索すれば調べられるんだから
スマホ使えばいいのに、って思う
〇番出口を出て右に~とか画像付きで
詳しく教えてくれてるのもあるし
駐車場もどこが安いかスマホで検索できる+22
-0
-
210. 匿名 2025/03/17(月) 18:16:04
>>160
私も東京駅は何度か頑張ってもたどり着けない店がある+9
-2
-
211. 匿名 2025/03/17(月) 18:16:19
>>18
そうよ
車椅子は介助者やサポートが必要だけど
ベビーカーには必ず母親がいます。+23
-6
-
212. 匿名 2025/03/17(月) 18:16:42
>>171横
ファミレスであまりに騒いでる子供を放置してる親を子持ちだけど子供は学校に行っていて連れて来ていなかった友達が注意したら、子供がいない人にはわからないとかなんとか言ってた。
友達があなたたちより大きな子供いるしこんなに騒がせたことないわ!とキレたら黙ってた。
+12
-0
-
213. 匿名 2025/03/17(月) 18:17:42
>>50
案内表示もある
耳が聞こえない人は
案内表示でいく
+11
-3
-
214. 匿名 2025/03/17(月) 18:20:20
>>40
携帯見ながらのエスカレーターがこわいわ+5
-0
-
215. 匿名 2025/03/17(月) 18:20:50
>>7
子ども抱っこして、荷物も持って、
ベビーカーも持っては、危険すぎる。
誤ってベビーカー落下させたら、他の人に危害も及ぶし。+12
-5
-
216. 匿名 2025/03/17(月) 18:21:09
>>213
案内表示あるよね
これって表示の問題じゃなく、見る側の情報処理能力の問題じゃねと思った+6
-3
-
217. 匿名 2025/03/17(月) 18:24:12
>>4
英国にいたけどそんな紳士見たことない+7
-1
-
218. 匿名 2025/03/17(月) 18:25:01
私自身赤ちゃんいるけど、ベビーカーで混雑するところに行くの、怖くないのかな?
ベビーカーだと赤ちゃんが先頭になるから、とっさの時に守れないし、抱っこ(紐)の方が安全じゃない?+2
-0
-
219. 匿名 2025/03/17(月) 18:25:02
あちこちにエレベーターがあるわけじゃないし、スーツケースのお客さんもいてごった返してるから、抱っこでエスカレーターにも乗れるようにしといたほうがいいと思う+3
-0
-
220. 匿名 2025/03/17(月) 18:25:15
妄想上の英国紳士だからね
ディズニーの見過ぎ+2
-1
-
221. 匿名 2025/03/17(月) 18:25:19
東京駅ほどじゃないけど大阪の難波駅もベビーカーにはハードル高かったから次はエルゴで行ってた
エレベーターも中々乗れないし電車やバスの時はエルゴの方がストレスなかった+2
-0
-
222. 匿名 2025/03/17(月) 18:25:33
北海道から東京に出張で行くと階段ばかりで驚く
東京ってバリアフリー化が遅れてるし、エスカレーターやエレベーターも設備されてない駅が多いよね
回り道すればあるってことなの?
いやぁ不便だわぁ+5
-7
-
223. 匿名 2025/03/17(月) 18:27:04
>>1
今日バス乗っていたら
ベビーカーと幼児とバス乗っていたお母さん
幼児がベビーカーの兄弟にチャチャいれて
ぐぜり始めたのに
お母さんは子供放置して携帯弄り
そして素手で触ったお菓子を幼児に食べさせるし
公共機関中で子供放置して携帯いじりしてる母親みると
ベビーカー大変そうでも身勝手な母親は手伝いたくない。
+8
-1
-
224. 匿名 2025/03/17(月) 18:27:43
駅員に聞いても分からんってよっぽど説明ヘタだったの?何なの?エレベーターがないって言うけど実際はあるし何なんだろ+1
-0
-
225. 匿名 2025/03/17(月) 18:27:59
昔は無かった+0
-0
-
226. 匿名 2025/03/17(月) 18:31:17
>>224
改札の場所を聞いたらあっちと言われたらしい
+2
-0
-
227. 匿名 2025/03/17(月) 18:32:48
>>151
そうだよ
私が子育てしてた20年前はあんまりエレベーター無かったから全て抱えて階段上ってた
そのすぐ脇を駆け下りてくサラリーマンもいて本当に怖かったよ
都心に住んでるから都心で育てるしかなかったし+3
-0
-
228. 匿名 2025/03/17(月) 18:33:47
>>40
そのエレベーターが足りない話じゃないの?+7
-0
-
229. 匿名 2025/03/17(月) 18:36:32
>>11
もっと広いといいんだけどね。ちょっと歩けばエスカレーターもあるのに使いたがるお年寄りも多いし。+8
-1
-
230. 匿名 2025/03/17(月) 18:38:05
東京駅って難しくない?東京で30年生まれ育ってその後神奈川県民だけど東京駅でいつも遭難する
構内で「このお店また来よう」と思っても二度と辿り着けない
自分が今どこにいるのかわからない
地方の人や外国人観光客で普通に利用できる人尊敬するわ+8
-0
-
231. 匿名 2025/03/17(月) 18:38:07
>>167
外に出た事ないとか?+1
-0
-
232. 匿名 2025/03/17(月) 18:38:54
>>4
女性にええかっこしいの男が多いのかな?
子供だけで電車に乗ると危険なのに。+1
-7
-
233. 匿名 2025/03/17(月) 18:38:59
ベビーカーで移動するならどんなことがあっても大丈夫なように、新幹線の駅とかには20分以上前に着くようにするなあ+1
-1
-
234. 匿名 2025/03/17(月) 18:45:23
>>224
このXアカウントよね
「「事前に調べなくてもエレベーターの場所くらいすぐに分かるようにしてほしい」
これはそんなに厚かましい願いではないと思ってます。」
ってことでJR東海に意見したって
+3
-0
-
235. 匿名 2025/03/17(月) 18:46:55
>>1
お出かけする時は色々調べなきゃ
何でもかんでも配慮の世の中じゃないよ+5
-0
-
236. 匿名 2025/03/17(月) 18:49:36
>>228
このトピなら優先以外の人が乗ってエレベーターの数が足りないんじゃなくて東海道新幹線のエレベーター乗り換えが難しいって話じゃない?
八重洲南改札じゃないと詰むよね。+5
-0
-
237. 匿名 2025/03/17(月) 18:50:56
>>224
慣れてる人は分かるけど、初めて人は分からないのかも?
エレベーターの話と変わるけど新宿駅、渋谷駅の出口とか普段行ってれば分かるけど初見の人は難しいらしい。+3
-0
-
238. 匿名 2025/03/17(月) 18:51:32
>>36
調べる能力は無いが他人のせいにする能力はある。いやですねえ、自分の能力くらい把握しておきたいものです。+11
-1
-
239. 匿名 2025/03/17(月) 18:52:20
>>230
東京駅は週1使ってたから分かるかな。ただ慣れてないと分からないかも。+5
-0
-
240. 匿名 2025/03/17(月) 18:55:07
>>233
この人は東京駅には45分前に着いてるって+0
-0
-
241. 匿名 2025/03/17(月) 18:55:50
>>71
車椅子、ベビーカー、スーツケース、松葉杖だけならそうでもないけど、現状他にもいっぱい乗るから足りないね。+8
-0
-
242. 匿名 2025/03/17(月) 18:59:28
>>59
それで怪我したけどスーツケースの人ざ逃げてXで探してた人いたよね、最近。
のぼりはスーツケースの人前にいたら乗らないけど、くだりは後から乗ってきたら避けられないよね。+6
-0
-
243. 匿名 2025/03/17(月) 18:59:35
>>240
45分前についてるなら掲示板でも見てたら確実にわかると思うけど…45分間何してたんだろ。
元々地図読めないタイプの人なのかな?+2
-0
-
244. 匿名 2025/03/17(月) 19:00:36
ベビーカー押して新幹線?何処行く気だったんだろ?そんな小さい子新幹線に乗せて絶対に行かなきゃならない場所って何処だろ〜+2
-3
-
245. 匿名 2025/03/17(月) 19:01:41
>>6
戦車は操縦上手い人が乗ってるけどベビーカー戦車は総じてクソドライバーだもんね+13
-7
-
246. 匿名 2025/03/17(月) 19:02:54
東京って全然バリアフリーじゃないよね
駅構内は階段多いし、エレベーターめっちゃ遠かったりするし
キャリーでも不便なんだから赤ちゃん乗せてるベビーカーはもっと大変だろうね+2
-4
-
247. 匿名 2025/03/17(月) 19:03:46
>>3
そもそもその考えで生きないで欲しい+51
-4
-
248. 匿名 2025/03/17(月) 19:03:59
>>50
もちろん人によるんだろうけど結構冷たいよね
気持ちわからんでもないので普通にお礼して去るけどさ
仮に見た目ダサいって理由なら、もう散々ごちゃごちゃしてるんだから気にすんなと言いたい+7
-8
-
249. 匿名 2025/03/17(月) 19:05:41
住吉もないよね+0
-0
-
250. 匿名 2025/03/17(月) 19:09:30
>>184
よこ
実際ガルで老害扱いされて批判されてるの見たことあるw+2
-0
-
251. 匿名 2025/03/17(月) 19:10:41
>>50
ガルちゃんやれるなら調べられるやろ
案内の標識はホームとかあちこちにあるし駅は見た目なんかこだわっちゃいないだろw+11
-4
-
252. 匿名 2025/03/17(月) 19:12:07
>>160
割とシンプルだしダンジョンとは思わんけどなぁ
大手町とか有楽町は、慣れてない人は地上から行く方がわかりやすいよ+8
-6
-
253. 匿名 2025/03/17(月) 19:12:42
>>244
色々あると思うよ〜。
+1
-0
-
254. 匿名 2025/03/17(月) 19:15:25
>>38
新幹線じゃ無いけど,私は地下鉄駅でベビーカー持ってあげた事あったよ
私も小学生の子連れだったからなのか警戒せず受け入れてくれた
声を掛けて素直に甘えて貰えるとこちらも嬉しくなる
自分がワンオペ子育てしてる時は大変だったから優しくしてあげたいと思っちゃう+6
-0
-
255. 匿名 2025/03/17(月) 19:21:02
>>50
その手の板で調べとけよw
ガル婆は文句だけ垂れ流してるじゃんwwwww+4
-4
-
256. 匿名 2025/03/17(月) 19:21:22
>>123
↑↑
不幸せなんだろうねあなた。
心に余裕なさすぎて可哀想。+9
-1
-
257. 匿名 2025/03/17(月) 19:24:50
>>222
田舎もんが騒ぐなよw
都心は田舎よりずっと歩くんだわ+4
-3
-
258. 匿名 2025/03/17(月) 19:25:22
>>4
いるよ!!サラリーマン。多分30代とかで自身もお子さんいるんじゃ無いかな?って人。
私荷物もあって畳めない時、子供を先に踊り場まで下ろして、自分はダッシュで上がってまたベビーカー持ってダッシュで降りる!ってやってたら助けてもらったこと何度かある+3
-0
-
259. 匿名 2025/03/17(月) 19:25:40
ベビーカー面倒だから外出時は赤ちゃんを抱っこ紐に入れてリュック背負ってた
楽ではあったけど、肩凝りから激しい頭痛になるから歩くのは1時間が限度だったな
+2
-0
-
260. 匿名 2025/03/17(月) 19:26:49
>>6
そんな人見たことないけど・・・
貧乏ガル民が住んでる地域って民度低いんだねw+10
-24
-
261. 匿名 2025/03/17(月) 19:29:47
2000年ごろまで、新幹線の駅だろうと新宿駅だろうとエレベーターもエスカレーターも設置は進んでいなかったよ
2006年に車椅子や障がい者の団体が十年近くかけて国土交通省へ陳情を続けた結果でやっとバリアフリー法案が可決してから、設置されるようになった
それまでは車椅子もスーツケースもベビーカーも、駅の職員さんに赤帽を呼んでもらって1回1600円で階段を荷物運ぶの依頼する形式だったんだよ
エレベーターは長年そういった身体の不自由な方々が苦労して陳情してくれたお陰で、公共の施設を中心に設置されるようになっただけ
ベビーカーはそのおこぼれに預かっただけ+4
-2
-
262. 匿名 2025/03/17(月) 19:30:03
そんな頑なにどこの行き先もベビーカーで進まないといけない主義でもあるのかな
無理そうなら抱っこ紐とか柔軟に対応しようってならんの+2
-0
-
263. 匿名 2025/03/17(月) 19:34:34
>>216
よこ、 それだよね 駅員の態度が冷たいとかもどーでもいいし 話が通じないからイライラされてるんでは
本人は至って真面目に聞いてるんだろうけど人として能力低いのかもね+3
-2
-
264. 匿名 2025/03/17(月) 19:34:55
>>127
改善の要望出したところで東京駅は一度ぶっ壊さないとスペースの確保は無理だよね。利用者が工夫するしかない。
あの超狭いホームもベビーカーで突撃するのかな。+3
-0
-
265. 匿名 2025/03/17(月) 19:37:59
>>21
その場でスマホで検索すれば簡単に出てくるのに
+13
-6
-
266. 匿名 2025/03/17(月) 19:38:59
>>25
あるっつってんだろーが+23
-5
-
267. 匿名 2025/03/17(月) 19:41:24
>>18
自分(ベビーカー)が得するために、「私じゃなくてあの人ために!」って移動の難易度が明らかに1ランク上がる車椅子に擦り寄るの卑怯+3
-11
-
268. 匿名 2025/03/17(月) 19:43:06
東京駅を乗り換え利用してた夫が一時期松葉杖になって、ピーク時除いた時短勤務にしてもらったんだけど、エレベーターの真ん前の車両で降りてもそこのけそこのけキャリーカートに追いやられて、2.3本は見送らないと乗れなかったって言ってたよ。
ベビーカーや車椅子ならともかく、キャリーケースで我先に乗り込む人たちに追いやられるので危な過ぎて、結局自宅近くの営業所に急遽異動させてもらった。
乗り換えはそこ一回だけだったから決して遠いわけでもなかったんだけどね。
朝は私がパートの勤務時間遅らせて送迎した。
エスカレーターの場所知ってたとしてもそんなもんよ。+2
-0
-
269. 匿名 2025/03/17(月) 19:45:31
>>16
ちゃんと退かないとひかれるよ!+5
-5
-
270. 匿名 2025/03/17(月) 19:46:41
出かける時は抱っこひもも持っていく
ベビーカーは片手で畳めてひとりで持てるものを選ぶ
自衛?出来る部分は想定していかないと
+1
-0
-
271. 匿名 2025/03/17(月) 19:46:47
>>205
私も上の子が3歳くらいまでイギリスの地方都市に住んでいました。
ベビーカー畳まずにバスに乗れるのは快適でしたね。
確かにおじさんもおばさんも若者もみんな子供に優しかった。
最近2人目が生まれて地下鉄に乗ったりデパートのエレベーターに乗ったりすると、
マダムたちが『あら可愛いわねぇ』って話しかけてくれるので、いつも温かい気持ちになります。+4
-3
-
272. 匿名 2025/03/17(月) 19:49:09
日本は狭しジジババでバスは埋まってるんだ
子育てしたいなら海外に行くといい+1
-2
-
273. 匿名 2025/03/17(月) 19:52:02
駅の構内図をちょっと検索するだけでエレベーターマークある方の南のりかえ側に入ればいいのねってすぐわかる図でてくるじゃん
前日にそういう確認すらしないのかな…+7
-1
-
274. 匿名 2025/03/17(月) 19:53:01
>>21
その結果、改善を求めたって…+31
-2
-
275. 匿名 2025/03/17(月) 19:54:58
>>37
幸せな家庭には程遠い弱男と高齢独身と不妊様が嫉妬で発狂してるんでしょうねw+5
-7
-
276. 匿名 2025/03/17(月) 19:57:48
>>16
そんな感じで過去に何回か足轢かれたことある
サンダルの時とかふつうに痛いからやめてほしい+20
-8
-
277. 匿名 2025/03/17(月) 20:09:42
田舎ならまだしも、新宿にエレベーターが無いとは想像しないかも+2
-0
-
278. 匿名 2025/03/17(月) 20:10:21
>>49
この文章の日本語も変なのよ。
東京駅の新幹線改札はいくつもあって、その中にエレベーターがある改札と無い改札が存在するって事。エレベーターがない改札口が2箇所。単にエレベーターがある改札口を利用すれば良いだけの話。たいした移動距離ではないよ。
+7
-6
-
279. 匿名 2025/03/17(月) 20:10:31
>>50
分かる。東京人間は冷たい。
売店の売り子も態度悪い。
50へのレス、自分で調べて行けって多いね。
東京人は冷たいってまさにそのまんま。+5
-12
-
280. 匿名 2025/03/17(月) 20:17:02
>>71
エスカレーターがコストコとかにある坂道みたいなやつになればいいのにな+6
-0
-
281. 匿名 2025/03/17(月) 20:25:36
>>279
丁寧に自分の行きたい場所をハッキリと伝えて聞けば、教えてくれる人は少なくないよ。
時々道を聞かれるけど、すごく高飛車に聞いてくる人も少なくない。そして、自分の行き先をよくわからずに聞いてくる人すらいる。
地元の駅で大きい電気屋は何処だ?いうので、1番近い大型店を教えたら、「バカヤロウ、ちげえよ!」と怒られた事ある。いくつもあるんだから店名で聞けよ!と思った。+8
-2
-
282. 匿名 2025/03/17(月) 20:27:17
>>8
杖をついた母親の為に、出かける時はルートを必ず確認してる。難しい場合は乗り換え駅を変えたりしてルート変更したり、代替できる目的にしたり、タクシーを覚悟したりして移動してる。
駅やショッピングモールなどではない、外の道とかはグーグルストリートビュー見たりまでして確認してるよ。
車椅子介助の人とかは必ず確認してるらしいし、どうしてもベビーカーだけで行きたい人は確認した方が良いよ。
車椅子や足が不自由な身体障害者やその介助の人間、
ベビーカーを使用される方のためにバリアフリーされてる場所が増えるといいね。
でもその設備はお金があってこそできるものだから、あって当たり前と思っちゃいけないのよね。
日本はいま貧乏なんだから(涙)+7
-0
-
283. 匿名 2025/03/17(月) 20:29:11
>>275
「私はベビーカー使わないで苦労しました! あなたも苦労しなさい! 子育てはそういものですフンガー!」系のコメントの人は将来トメトメしい姑になりそうだなと思った。+6
-2
-
284. 匿名 2025/03/17(月) 20:32:21
>>10
この感想以外何もないわ
初めての場所へ行くとき駐車場の有無が不明なのに、自家用車で乗り込むのと何ら変わらん+33
-5
-
285. 匿名 2025/03/17(月) 20:35:10
>>6
この間ロータリーから蛇行小走りお母さんが、追い越す人の前にスって入り込んでよろけさせ、前から来る人を慌て避けさせ改札割り込み、エレベーター連打、すぐ横のエスカレーター割り込み乗って降りて行った。ベビーカーで塞いで上がってきた人達行き場失う…次の電車5分待てない為に迷惑かける特攻隊+27
-2
-
286. 匿名 2025/03/17(月) 20:37:45
あんな広い駅で乗換するんだから最短ルート検索するもんじゃないの?+1
-0
-
287. 匿名 2025/03/17(月) 20:50:56
>>4
愛知から東京に何度かベビーカーで行ってるけど、
東京の人は優しかったよ。
ベビーカー片手で持って、子どもと手をつないでたら
「お持ちしますよ!」って何度も声かけてもらった。
電車内でも降ろすときにささえようとしてくれて、名古屋ではそんな経験なかったから感動した。+0
-0
-
288. 匿名 2025/03/17(月) 20:52:09
>>1
全部読んでないけど、こういうのってはじめて東京駅利用したのかなって思う。東京駅だって昨日できたわけじゃないんだし、いまさら声高々に言うことか?+0
-0
-
289. 匿名 2025/03/17(月) 20:56:55
>>222
エレベーターない駅多くはないと思う。山の手だとエレベーターない駅はない。
ただ1つのホームに2ヶ所とか小さい駅だとホームに1つとか、乗り換え等違う路線だと乗り換え前の路線にまで案内図には書いてない事があると思う。
+1
-1
-
290. 匿名 2025/03/17(月) 21:02:58
>>1
そんな時こそスマホ利用すべきだと思う
乗り換え心配なときや時間通りに到着したいときは、事前に駅構内画像検索かけて保存しておくよ
電車の何両目に乗って、この階段降りて、ここ通ると最短とか、エレベーターありとかまで載ってるときあるよ
便利だよね
+0
-1
-
291. 匿名 2025/03/17(月) 21:09:31
>>160
東京駅複雑と思ったことなかった
都内の主要駅の中では割と分かりやすくない?
大手町はベビーカー乗り換え複雑だよねー+0
-8
-
292. 匿名 2025/03/17(月) 21:09:51
>>5
いいえ 黙まりま せん!+0
-1
-
293. 匿名 2025/03/17(月) 21:12:16
>>222
東京は古い駅も多いからエレベーターがかなり端っこにあったり、地下もかなり深いから例えば地上からB4のホームまで行くのに2〜3つエレベーター乗り継いだりとかはあるよね。
エレベーター使う人が意識してないと見つけられないというか、普段使わない人はエレベーターないねってなりそう。+6
-1
-
294. 匿名 2025/03/17(月) 21:13:14
>>288
その𝕏投稿者はプロフから東京住みみたい
っと思ったら鍵かけちゃったわ
+0
-0
-
295. 匿名 2025/03/17(月) 21:13:42
>>93
お店増えてて歩きにくくなってた+7
-0
-
296. 匿名 2025/03/17(月) 21:20:19
>>66
あれはほんと何を考えてるんだろう
みんなが場所空けてくれると思ってるんだろうか
目が逝ってて全く周り見えてない感じも怖い+25
-0
-
297. 匿名 2025/03/17(月) 21:22:14
>>2
>>121
おまえの母親もそれだったんだよ
そっくりそのままお前の母親に言ってやれよ
それに乗ってたお前もたいがいだよ
+16
-5
-
298. 匿名 2025/03/17(月) 21:23:10
>>224
どんだけ公共交通機関に求めるんだろう
こういう日本人ってかなり甘やかされてると思う+0
-2
-
299. 匿名 2025/03/17(月) 21:23:39
>>247
それはまた別の問題。エレベーターもエスカレーターもどちらもある前提の話。
せっかくだから言うけど、田舎の無人駅ならまだしも、東京駅のようなターミナル駅でエレベーターがないわけないよ。100%ある。駅員に聞いたけど分からないってことはあるって事だし、この人の理解力が足りないだけ。+4
-8
-
300. 匿名 2025/03/17(月) 21:24:31
>>247
ごめん間違えました+0
-0
-
301. 匿名 2025/03/17(月) 21:38:23
>>222
東京23区でエスカレーターとかエレベーターない駅なんてあるのかな?東京は人口多い分車両も長いから必然的にホームも長い。だからそう感じるだけなきがするけど+4
-1
-
302. 匿名 2025/03/17(月) 21:47:46
都心はエスカレーター整備も遅れてるよね
地方都市よりひどい+7
-0
-
303. 匿名 2025/03/17(月) 21:51:10
>>205
そもそもロンドンの病院10時からじゃん。ラッシュじゃなくない?ってかそこまで言うならイギリス帰れば?どうせ英語すら話せんだろう駐在員嫁だと思うけど+6
-1
-
304. 匿名 2025/03/17(月) 21:53:02
>>1
みんなエレベーター乗るなら下調べしとけよ、と言うけどさ
新宿駅詳しい私も、まさか
「埼京線だけはかなり遠回りしないとホームにたどり着くエレベーターを見つけられません」とか、
「南口からは小田急線には乗れるけど、京王線に乗るためには外に出て迂回しないとエレベーター自体がありません」とか
知らなかったよ
南口ではJRはもちろん、小田急線でさえ乗り換えを始めどのホームにも基本的にはエレベーターがあると知っていたし(※ただし京王線だけは除く)、
西口東口の方では各ホームにエレベーターがあるって知ってたよ(※ただし埼京線を除く)
この※ただし〜みたいな路線に乗りたいときに、詰むのよ………
だって特定のホームにだけ遠くにしかエレベーター無いなんて思いつかないじゃん……思いつかないじゃん……+17
-2
-
305. 匿名 2025/03/17(月) 21:53:05
>>252
横。出口の名前の付け方にセンスが無い
あれは混乱を招く+6
-1
-
306. 匿名 2025/03/17(月) 21:53:53
昨年末帰省する時、後ろからベビーカーガンガンぶつかってきて足痛かったからベビーカー嫌い+5
-3
-
307. 匿名 2025/03/17(月) 21:55:02
>>271
駐在員乙。田舎のイギリスなんて薬中だらけで人種差別半端ない。わたしの友達はノースに旅行に行ったら子供達に石投げられてショック受けてたよ+4
-1
-
308. 匿名 2025/03/17(月) 21:58:01
>>138
横浜駅に関しては自分もこれはないなって思うよ
エスカレーターがあるけど長ーいホームの両端とかさ
電車から降りた位置とか入った改札の位置によっては
どんだけ歩かせるんだよ??って思う
特に膝を悪くしてから大勢の人が行き来する階段は怖くなって
まぁ…仕方ないんだけどさ
エレベーターも少ないからお年寄りとベビーカーが並んでるし+8
-0
-
309. 匿名 2025/03/17(月) 22:02:34
>>50
でっかくかいてあるやろ+2
-2
-
310. 匿名 2025/03/17(月) 22:04:27
>>8
駅構内の図はネットでも見れるから事前に確認できるよね
降りるホームや改札の位置とか初めて行く場所は見ておくと乗り換えスムーズ+5
-0
-
311. 匿名 2025/03/17(月) 22:07:55
東京駅とか大阪駅とか人多すぎてほんとーに疲れる。
健常者でも疲れる環境でバリアフリーとはかけ離れてるし、もう少しなんとかならないのかなと思う+5
-0
-
312. 匿名 2025/03/17(月) 22:14:22
>>3
なんで?
スーツケースや車椅子と何が違うの?+50
-3
-
313. 匿名 2025/03/17(月) 22:25:31
>>302
JRの御茶ノ水駅にエレベーターできたの2018年だそうです。
駅の周りに有名な病院がたくさんあるのに、わりと最近までエレベーターなかったの意外。+6
-0
-
314. 匿名 2025/03/17(月) 22:27:18
>>205
あとさ。エリザベスラインってロンドン郊外じゃ?しかもディストリクトラインって地上じゃない?+2
-2
-
315. 匿名 2025/03/17(月) 22:33:06
>>205
あとわたしイギリスの国立大学卒業して働いてもいたんで、7年って書いたよね?+2
-0
-
316. 匿名 2025/03/17(月) 22:33:27
>>1
下調べすればって意見多いけど、東京駅なのにエレベーターが限られるなんて考えないよね笑
私車椅子だから駅使うときは乗り降りの案内頼んでその方がホームから改札まで送ってくれて不便ないけど、それを頼まなかったとしても都心の駅でしかも東京駅でエレベーター調べないと思う。+6
-1
-
317. 匿名 2025/03/17(月) 22:36:33
>>18
重さがまず違うから赤ちゃんと違って、動けない大人の障害者を1人ではなかなか抱えられないしね。
ベビーカーと大人が乗ってる車椅子押すだけでも雲泥の差があるだろうね。+21
-0
-
318. 匿名 2025/03/17(月) 22:43:31
>>7
えーそっちの方が怖くない?
一時的とはいえ、車体が斜めになるんでしょ?+8
-1
-
319. 匿名 2025/03/17(月) 22:51:13
>>3
新幹線とかあんまり乗らないし、地方暮らしだし、もうベビーカーに乗せる子もいないし、そもそも年の近い兄弟もいなくて、子供は抱っこだったからベビーカーあまり使ってなかったけど…
でも、ベビーカーを使いやすい世の中になったほうがいいとは思うよ
働きながら朝のラッシュも避けられなくて、育児して、大荷物持って、大変だよ、本当…。
+35
-6
-
320. 匿名 2025/03/17(月) 22:55:28
>>283
絶対ベビーカーを畳まない!ってのが楽する方法なのかな
臨機応変に対応できたらそれがいいんじゃないの+6
-0
-
321. 匿名 2025/03/17(月) 22:57:30
>>8
結局はそうだよね
そういうハンデがあるなら、今時ならスマホもあるし調べてから来ないの?って東京駅側も思っているよ+4
-2
-
322. 匿名 2025/03/17(月) 23:00:07
>>66
激混みの花火や祭会場とかにいる人も危ない
よく考えてほしい
皆が牛歩して押し合いながら進んでいるようなところにベビーカーの穴があったらどれだけ危ないか。+24
-1
-
323. 匿名 2025/03/17(月) 23:00:32
東京駅と大阪駅はベビーカーの時期は、よほど喫緊の用件がない限りは近寄らない方がいい場所だと思う…
どっちも子供向けのキャラグッズのお店はたくさんあるけどね…+2
-0
-
324. 匿名 2025/03/17(月) 23:01:39
親が老人用のカートを押しながらじゃないと歩けなくなってから、病院に連れていくのにもタクシーは高いから電車で行くのでエレベーターを必死で探してる。こういうパニックめっちゃ起こる。
先にYouTubeでベビーカーの人の歩き方みたいなのを見たりして参考にさせてもらってます。
エレベーターなんて、どこでもあると思いがちだけど、本当に遠回りしないといけないルートしかないですよね。+5
-1
-
325. 匿名 2025/03/17(月) 23:13:31
>>319
高齢化社会になるんだし、車椅子でも移動できるようになるべきだよ。
+5
-0
-
326. 匿名 2025/03/17(月) 23:26:49
>>315
わざわざ国立大学と書かなくてもイギリスの大学はほぼ国立だから…。
+1
-0
-
327. 匿名 2025/03/17(月) 23:31:28
>>153
疲労と安全どっちとるかなんじゃないの?+1
-2
-
328. 匿名 2025/03/17(月) 23:33:23
>>12
それをしたのに分からなかったらしいよ+6
-2
-
329. 匿名 2025/03/17(月) 23:35:53
>>14
大阪駅も改札によってはエレベーターないから困る、、+6
-0
-
330. 匿名 2025/03/17(月) 23:45:38
>>160
地下鉄丸の内線から大丸行こうとして30分以上ウロウロした事がある
私も東京駅ほんと苦手+8
-0
-
331. 匿名 2025/03/17(月) 23:53:45
>>1
東京駅は在来線でもエレベーター無い場所ある
前に駅員さんに聞いたら乗り換え並に遠くて、慣れた感じで階段で運びますのでエスカレーターで子供と登って待ってて下さいと言われた
断ったけど慣れてる感じだった
20年以上使ってるけど年々お店が増え、椅子撤去し通路が店で、買い物客も多いし人酔いする+4
-0
-
332. 匿名 2025/03/18(火) 00:07:25
>>11
何度か品川区へ投稿してるんだけどね、
品川駅の京急(羽田空港線)↔︎JR乗り換えで7段くらいの階段があるんだけど大混雑なのにそこエレベーター1つなのよ
階段スペース超広いんだからスロープ1つくらい作ってよと思う
そうしたら大量にいるスーツケース組はわざわざエレベーター使わないから車椅子ベビーカーで使えるのにと本当にいつも思う、、+12
-0
-
333. 匿名 2025/03/18(火) 00:11:00
>>160
わかる、東京駅は増改築の最終形で立体的な蟻の巣みたいな感じ、ビル感覚で縦に移動するだけじゃ着かない
どこかの階からしか南側に行けないとか、下がって上がらないと着かないとかお店まで距離歩く
連絡通路がたくさんあり集落的にお店がまとまってるけど、閉店開店移転の個人の情報が古くて辿り着けないのもザラ
200店舗近くあるし、駅の改札付近の食事処合わせたら星の数と言いたくなるほど+6
-0
-
334. 匿名 2025/03/18(火) 00:17:44
>>21
改善するとしたら
・下調べをしておく
・理解力を高める+18
-2
-
335. 匿名 2025/03/18(火) 00:22:28
>>1
中野駅で降りたらエレベーターなくてびっくりした!ベビーカーも車椅子も駅員さんが人力でしてて驚きました。中野駅だよ??中野って老人も子育て世代も多く住んでるだろうに、毎回駅員探して人力してるの??+2
-0
-
336. 匿名 2025/03/18(火) 00:27:51
>>19
ベビーカーで東京駅から新幹線よく使っていたけど、東京駅のフロアマップって全く用を足さないから見たことない。
物凄く複雑で広いから標識が頼りって感じ。
長く周辺で働いてたけど、それでも東京駅は慣れないと分からないよ。
日々改装してるし迷路みたいなもの。
ちなみに品川駅の方がエレベーター乗れなくて困るから東京駅利用してた+8
-0
-
337. 匿名 2025/03/18(火) 00:30:52
>>3
そんな考えのあなたは新幹線に乗らないでほしいです。+33
-4
-
338. 匿名 2025/03/18(火) 00:33:21
>>301
エレベーターない駅はあるよ+1
-0
-
339. 匿名 2025/03/18(火) 00:37:26
>>301
あるよ
下町の方とか都営線とかはある
+1
-0
-
340. 匿名 2025/03/18(火) 00:42:13
>>304
新宿三丁目駅の副都心線から都営新宿線乗り換えはいつも困ったな。
エスカレーターほぼ無いようなものだけど、みんなどうしてるんだろう。+1
-0
-
341. 匿名 2025/03/18(火) 00:48:13
>>3
乗ってもいいけど通路歩く時は畳んで欲しい。一回赤ちゃん乗せてないベビーカーを開いたまま通路歩いてきたお父さんがいて…すみませーんって言うだけで畳んでくれないからすれ違えず、みんなで入り口まで後退した経験ある。+9
-3
-
342. 匿名 2025/03/18(火) 00:54:25
>>299
見えてないのか?+1
-0
-
343. 匿名 2025/03/18(火) 01:06:46
>>1
なんでベビーカーの女って他責思考なんだろう
+1
-2
-
344. 匿名 2025/03/18(火) 01:10:23
>>341
子連れの自分は優先されるべきと思ってるんだな
図々しいし何様なんだろう。
所詮そんな傲慢な父親の遺伝子の子供だし。+11
-0
-
345. 匿名 2025/03/18(火) 01:15:00
>>120
全然知らない駅になりつつあるよね笑
私も帰り道以外では寄り道しないようにしてるから共感しました…笑 一度立ち寄ったら出られなくなりそう ガルで教えてもらったグランスタのお魚定食のお店にも辿り着けませんでした…笑+2
-0
-
346. 匿名 2025/03/18(火) 01:21:19
>>1
調べないの?
こんなのが親だからお里が知れるね+0
-3
-
347. 匿名 2025/03/18(火) 01:27:14
>>66
どこ行ってもいる
何でこっちが避ける前提で突進してくるんだろうね
危ないとか考えられないのか+14
-0
-
348. 匿名 2025/03/18(火) 01:51:32
>>10
それもそうなんだけど、せっかく余裕を持って出たなら、駅員さんに聞けば良くない?
案内されたルートがちょっとばかり遠回りになったとしても、ないー!って言ってギリギリまで駆け回るよりはずっと早いと思う+13
-2
-
349. 匿名 2025/03/18(火) 01:52:49
>>1
高い料金取ってんだから何とかしてあげればいいのに。+0
-0
-
350. 匿名 2025/03/18(火) 02:01:55
ベビーカーで迷惑撒き散らす人って
総じて要領や頭が悪い人が多い気がする
ベビーカーでも周囲に迷惑をかけない人もいるのに
一部のこういう頭の悪い人のおかげで
ベビーカー利用者全体が批判的に見られる理不尽+1
-1
-
351. 匿名 2025/03/18(火) 02:08:37
また出た子供ガーゴリ押し
どんどん嫌われ属性になっていく子連れ様+7
-3
-
352. 匿名 2025/03/18(火) 02:11:21
ベビカ時代は全て下調べして行動してたよ
持ち物とかも予想して
自分の落ち度棚に上げて他責ばかりの母親にはやっぱりムカつくのが人間+3
-2
-
353. 匿名 2025/03/18(火) 02:15:15
>>3
地下鉄等なら分かるけど新幹線は乗るやろw+8
-3
-
354. 匿名 2025/03/18(火) 02:16:28
>>17
1人で行くなら絶対調べるけどなー
旦那もいるときは、手分けしてベビーカー畳んで、片方が子供もってとかできるから調べないけど
1人の場合、トイレも大変だからめっちゃ準備して新幹線乗ったわ+2
-0
-
355. 匿名 2025/03/18(火) 02:25:23
>>352
オムツ替えのためにトイレの位置も確認するよね
子供が幼児になったら尚更トイレの位置確認は外せないし
トイレに要する時間も計算して予定を組み立てる+2
-0
-
356. 匿名 2025/03/18(火) 02:57:21
>>1
東京駅ってびっくりするほど不便で不親切だよね
この前旅行で利用してトイレの少なさと大行列に辟易したし、トイレも汚くて古びててテンション下がった。
エレベーターや綺麗なトイレくらいド田舎でも不自由ないくらいついてるのに東京って金ないのかな。
車椅子社会になったら大パニックでは。+5
-6
-
357. 匿名 2025/03/18(火) 02:59:48
>>351
言ったほうが良いよ
エレベーターだって車椅子団体が声上げてついたんだし。
声上げないと不便は伝わらないし、これからの高齢化社会で不便を残していっても何も良いことない。+6
-2
-
358. 匿名 2025/03/18(火) 06:17:18
>>234
この人鍵つけてて投稿見れない笑笑+1
-0
-
359. 匿名 2025/03/18(火) 06:22:38
JR東日本のサイトにある「東京駅の構内図・バリアフリー情報」を見ると、在来線から東海道・山陽新幹線に乗り換えるための「中央のりかえ口」の改札に入ると、エレベーターの表示が見当たらない。しかし、在来線から「南のりかえ口」の改札に入ると、新幹線の3つのホーム(14~19番線)に上がれるエレベーターがそれぞれ1台ずつ計3台あった。+3
-0
-
360. 匿名 2025/03/18(火) 07:05:54
駅の構内に一個しかないエレベーターが点検中だった時、妊娠してるからベビーカーで行ったことある
駅員さんにお詫びして運ぶの手伝ってもらった+1
-0
-
361. 匿名 2025/03/18(火) 07:09:53
私初めていくところは絶対調べていく
ベビーカーなかったら3分で乗り換え済むところも大回りしてエレベーターがある出口行ったりするから20分くらいかかるときもあるし無知で行くのは怖い
無理そうなら抱っこ紐持って行く+4
-0
-
362. 匿名 2025/03/18(火) 08:13:11
>>49
エレベーターが八重洲南口にあるんでしょそんなエレベーターがあるかい+1
-0
-
363. 匿名 2025/03/18(火) 10:03:36
>>127
車椅子ユーザーが大変!にすり替えてるけど、車椅子ユーザーはちゃんと調べてるよね。だから困ってないと思う。不便を感じることはあるだろうけど、100%快適は物理的に無理では?+0
-0
-
364. 匿名 2025/03/18(火) 10:06:38
>>1
電車移動は抱っこ紐に改良折りたたみベビーカーなんだよなぁ。。
車移動ばかりの人は想像つかないのかもね+2
-0
-
365. 匿名 2025/03/18(火) 10:12:10
>>334
マニュアルなんかと同じで
バカでも見ればわかるように表示しとけばいい+3
-2
-
366. 匿名 2025/03/18(火) 10:19:24
>>8
よこ
私は行き当たりばったりの発達なんだけど、こういうところに出るよなあと思う
慣れない場所は特に時間に余裕を持って行動しなきゃダメなのを身をもって実感してる
思い返せば学校での行事とか、時間に余裕持って行動させられたよね+2
-0
-
367. 匿名 2025/03/18(火) 10:19:56
車椅子の人の方が大変+4
-0
-
368. 匿名 2025/03/18(火) 10:39:18
声がけしてます。って聞くけど
聞かれたら案内してるってくらいだよね?見かけたら声かけてるの??
そんな手間かかる方法より、ドカンと表示すればいいのにね 構造はもう変えられないじゃん+2
-0
-
369. 匿名 2025/03/18(火) 11:01:35
>>8
ベビーカーのときも、骨折して松葉杖のときもだけど、そもそも知らない場所の公共機関関係はとてつもなく下調べしないと怖くて行けない
ストリートビューでみる、Googleフォトでみる、知恵袋で調べる、尋ねる、ありとあらゆる想定をしてかなり早く到着する…
1人でもそうするけど、子連れならなおさら入念に下調べしなきゃ、今の時代デジタル過ぎる複雑過ぎる混雑過ぎるでもうわけわからんw+2
-1
-
370. 匿名 2025/03/18(火) 11:08:29
>>10
本当それ
バリアフリーが裏目にでてクレクレが止まらない
どこまでも戦車で進めると思ってる+8
-6
-
371. 匿名 2025/03/18(火) 11:13:03
大袈裟なタイトルww+0
-0
-
372. 匿名 2025/03/18(火) 11:15:57
>>107
子ども守るために
+0
-0
-
373. 匿名 2025/03/18(火) 11:19:28
>>8
ベビカ女にその計画性を求めるのは酷かと+0
-1
-
374. 匿名 2025/03/18(火) 11:19:58
>>123
こういうコメント書く人って憤りをぶつけてるんだろうね。
頭では分かっていたけど、最近リアルでそういう人が身近にいて憤りを私にぶつけて来たからなんか実感できるようになった。+4
-1
-
375. 匿名 2025/03/18(火) 11:23:44
ベビーカー関連のトピって毎度ボコボコに叩かれるけど、さすがに異常に見える。人間性が怖いわ。
子供育てたことある人は、子育てがどんなに大変か、どんなに思い通りにいかないかわかるはずだから、ボコボコに叩いてる人は子供いない人たちなのかな。子連れ様みたいな親は論外だけど、みんながみんな子連れ様ではないよね。こんなんじゃ特に都会では子育て無理だなー怖すぎる。+8
-2
-
376. 匿名 2025/03/18(火) 11:37:56
きちんとリサーチしておかないと駄目
ヘビーカーで何処でも行けると思ったら大間違い。甘い!+2
-0
-
377. 匿名 2025/03/18(火) 12:04:23
最寄り駅のエレベーターが自分が入退院するタイミングで点検のため全部止まった時は困った。
(手術日の9カ月前に予約していたのでそういう想定はしていなかった)+1
-0
-
378. 匿名 2025/03/18(火) 12:18:35
私も昔JR乗り換える時いつもと違う改札から入ったらエレベーターもエスカレーターもなくて子供とベビーカー担いで長い階段登った。我ながらすごく逞しく力持ち母ちゃんになったと思った。ちゃんと調べないとね。+1
-0
-
379. 匿名 2025/03/18(火) 12:20:43
>>353
え、地下鉄のっちゃいかんの?+10
-0
-
380. 匿名 2025/03/18(火) 12:24:27
>>1
ベビーカー嫌い
子持ちは出歩かないほうがいい+0
-3
-
381. 匿名 2025/03/18(火) 12:24:36
>>11
利用者だとエレベーター多い方がいいけど、経営者だと少ない方を選ぶよね。メンテナンスも費用かかるし、災害時に閉じ込めが多発するから救出が大変だし。+2
-1
-
382. 匿名 2025/03/18(火) 12:54:46
>>10
調べるかよ
馬鹿かオマエ+1
-9
-
383. 匿名 2025/03/18(火) 12:55:07
>>284
全然違うだろドアホ+3
-2
-
384. 匿名 2025/03/18(火) 12:59:56
スマホいじりながらベビーカー引いてた人に私足轢かれたことある。
荷物積めるベビーカーあるじゃない?
それで轢かれたんだけど本当地獄w
友人の結婚式でパンプス履いてたから足の甲剥き出しだし本当痛かった。
謝ってきたけど、人の2倍場所とりながら歩いてるのにスマホいじりながらベビーカー引いてるってどう言う事ですか?って思わず怒鳴ってしまったわ。
本当痛過ぎて何日も腫れと痛み治らなかったから病院行ったっけ右薬指の中足骨って所折れてましたw+2
-1
-
385. 匿名 2025/03/18(火) 13:19:07
>>165
子持ちは下の話もどこでもするね+0
-1
-
386. 匿名 2025/03/18(火) 13:53:40
>>6
逆に、別に突進してないけど最初に乗ったババアのあとに私もエレベーターに乗り込もうとしたら
ババアに必死の形相で、
絶対入れてなるものかァァ!!!と「閉」連打された
私は通勤とかじゃないから時間に余裕を持ってベビカ移動だからいいけどその態度がムカついた+2
-1
-
387. 匿名 2025/03/18(火) 14:42:20
>>9
車両内の荷物置き場のラック1段をベビーカー1つが占領してて、他の人のスーツケース置けない状況で車掌さん来たけどベビーカーの持ち主は一切来なかった。人が乗り込んできたら気にしないのかな。ラックあたりで人が集まってたら自分たちのせいで他の人置けないていないかもって思わないのかな。って気にしてしまって何も関係ない私がはらはらした。+3
-0
-
388. 匿名 2025/03/18(火) 14:45:32
東京駅って住んでる私でも目的の場所下調べして行くくらい複雑だから…
大変だったね+2
-0
-
389. 匿名 2025/03/18(火) 14:51:11
>>304
東京大阪名古屋福岡みたいな中心地で駅が多い都市以外の人には単にピンと来ないだけかもしれない+1
-0
-
390. 匿名 2025/03/18(火) 14:52:06
>>1
駅員に聞いてわかんないじゃJR側はどうしようもないのでは?恐らくこの人が彷徨っていた中央口側にはエレベーターがなくて南口側にはあるってだけの話でしょ?+2
-0
-
391. 匿名 2025/03/18(火) 14:59:11
>>66
この前いたよ。池袋で。
私も1歳児抱っこでドア側まで人いっぱいだったから一本見送ったけどベビーカーで突進して行っててびっくりした。
乗ってる人は避けざるを得ないよね…
5分もせずきた次の電車はガラガラだったから見送ってよかったとおもった。+2
-0
-
392. 匿名 2025/03/18(火) 15:06:25
>>8
まじそれ鉄則よ。
ベビーカー使って(特に低月齢)電車乗る時はエレベーターの場所は絶対調べてある程度シミュレーションして出かけてたよ。
そうしないと自分が疲れちゃうからね。+4
-0
-
393. 匿名 2025/03/18(火) 15:07:58
子供がいる時は余裕を持って+1
-0
-
394. 匿名 2025/03/18(火) 15:13:12
近くにエレベーターなかったらエスカレーターに乗るためにベビーカー畳んで赤ちゃん抱っこ対応したりするから気にしたことなかった
どこまでもベビーカーで行ける!ってこともないし+0
-0
-
395. 匿名 2025/03/18(火) 15:13:15
電車は余裕をもつだけじゃなくて調べて行かないとだめだよ。
特にターミナル駅は難解なんだから。
田舎なら余裕をもつだけでOKだけどね。+1
-0
-
396. 匿名 2025/03/18(火) 15:17:33
>>7
すぐやめさせなよ
人殺すよ+3
-1
-
397. 匿名 2025/03/18(火) 15:18:14
>>348
聞いたけどよくわからなかったと書いてる+4
-0
-
398. 匿名 2025/03/18(火) 15:21:18
ベビーカーなら畳んでエスカレーターって手が使えるから、まだ良かったな。
積むのは車椅子だよ。車椅子の叔母と出かけたとき、ターミナル駅はほぼ全部はじっこのわかりにくいところにエレベーターがあったから、車椅子の人は本当に大変だと思ったよ。+1
-0
-
399. 匿名 2025/03/18(火) 15:22:29
>>7
危ないんだよ。赤ちゃんと周りの人が。
親は怪我でも何でも自業自得だけど。+2
-0
-
400. 匿名 2025/03/18(火) 15:25:00
>>66
意地悪とかではなく物理的に無理なんだよね
たまに東京行く時に電車使うけど、ラッシュは凄いよ+4
-0
-
401. 匿名 2025/03/18(火) 15:27:12
>>53
東京駅も新宿駅もわからない
駅員さんに聞いてもわからない+2
-2
-
402. 匿名 2025/03/18(火) 15:29:56
車椅子は悲惨。子供は抱っこできる。+3
-0
-
403. 匿名 2025/03/18(火) 15:33:16
>>1
なんで駅員の説明をちゃんと聞かないんだろう
口頭だけじゃなくて案内しろよと思ってそうw+4
-0
-
404. 匿名 2025/03/18(火) 15:41:14
>>297
貴方最高!モヤモヤが晴れました!+1
-1
-
405. 匿名 2025/03/18(火) 15:52:32
>>3
プラスの数だけ怖さ100倍+4
-0
-
406. 匿名 2025/03/18(火) 16:06:14
エスカレーターとエレベーターの間みたいななんか便利なもの開発されるといいね+0
-0
-
407. 匿名 2025/03/18(火) 16:14:58
まあここエレベーターないよって書いてあげてもいいかもね+3
-0
-
408. 匿名 2025/03/18(火) 16:15:37
>>21
自分で調べたり理解力を高めておかないとこのままいったらモンペ不可避だよね+3
-0
-
409. 匿名 2025/03/18(火) 16:23:15
>>402
車椅子は事前に連絡すれば駅員さんがついててくれる
+3
-0
-
410. 匿名 2025/03/18(火) 16:26:48
>>93
駅の構造が頭に入ってれば新宿駅よりはわかりやすいんだけど
シンプルに解説出来てるMAPが存在してなくて予習の方が難しいまであるからなあ
デパ地下みたいなグランスタを合体させたせいだと思う+5
-0
-
411. 匿名 2025/03/18(火) 16:29:39
>>40
スーツケースはステップに収まる大きさなら大丈夫でしょ
ベビーカーは四輪ではみ出るから危ない
外国だと普通に乗ってるみたいだけど+3
-0
-
412. 匿名 2025/03/18(火) 16:33:50
>>18
でも車椅子の人のトピになると今度は車椅子の人を袋叩きしてること多いよ、ガルちゃんは+0
-0
-
413. 匿名 2025/03/18(火) 16:46:46
>>398
1人で赤ちゃんと畳んだベビーカー持ってエスカレーターはやめてほしい+4
-1
-
414. 匿名 2025/03/18(火) 16:48:57
さすがに東京駅行く時は事前にエレベーターの場所調べてから行ってるよ
というか知らない駅は絶対事前に調べてる+0
-0
-
415. 匿名 2025/03/18(火) 16:55:10
>>1
もうこういう煽り記事やめてほしい
ベビーカーママの印象も悪くなる+1
-0
-
416. 匿名 2025/03/18(火) 16:56:20
>>36
嘘松
東京駅はしっかり道案内するように初めから教育される+3
-0
-
417. 匿名 2025/03/18(火) 17:04:12
時間に余裕を持って早めに家出るしかないよ。子供が赤ちゃんの時に新幹線乗った時は出発の時間よりわりと早めに行った気がする。+1
-0
-
418. 匿名 2025/03/18(火) 17:05:34
>>416
だよね。よく電車乗るし、すぐ聞いちゃうタイプだけど、駅員さんに道やエレベーターの位置聞いて答えてもらえなかったこと一度もない。+3
-0
-
419. 匿名 2025/03/18(火) 17:12:11
駅員に聞いてもわからないってどういうこと?
頼むからこういうクレーマー気質な人と他のベビーカー使うママさんを一緒にして叩かないで欲しい+1
-0
-
420. 匿名 2025/03/18(火) 17:20:08
>>406
たまに動く歩道坂道版みたいなカート押したまま乗れるやつあるよ。
時間かかって場所取るから日本に向いてないんだろうけど、エレベーター混む所は積極的に取り入れてもいいと思う。+0
-0
-
421. 匿名 2025/03/18(火) 17:40:35
>>25
あるぞ!+1
-0
-
422. 匿名 2025/03/18(火) 17:47:00
>>375
エスカレーターしかなく手荷物赤ちゃんベビーカーもちで困った人いたら、声はかけるかな。
東京は知らんけど大阪あたりならなんかしたら周りの人寄ってきてくれそう。
田舎の駅で階段しかなくて大変そうな老人は助けるよ。+2
-1
-
423. 匿名 2025/03/18(火) 18:17:39
>>422
海外と比較するとすぐに日本出てけば?とか言う人も多いし、ストレス発散なのか知らないけどとにかく何がなんでも批判できればオッケーって考えで、話し合いにすらならないもんね。考えが極端すぎて怖い。
+6
-0
-
424. 匿名 2025/03/18(火) 18:22:20
>>423
インバウンド外人に助けてもらうのもありかもw
+1
-2
-
425. 匿名 2025/03/18(火) 20:18:39
>>410
改札通らないと向こう側抜けられない?し、えげつないよあそこ+2
-0
-
426. 匿名 2025/03/18(火) 21:38:33
>>423
言ってるの絶対日本を占領したい在日だよね+1
-1
-
427. 匿名 2025/03/18(火) 23:49:57
>>307
お友達とお子さん辛かったですね。ロンドンのシティの方に住んでいましたが、都会でももちろん差別されたことありました。もはやアジア人なんて眼中にないんだろうなと感じますね。+0
-0
-
428. 匿名 2025/03/18(火) 23:54:07
>>303
GPはそうなんですかね?
プライベートクリニックや日系のクリニックを主に利用していましたが、健診や予防接種等で9時までに来院とか普通にありましたので。+0
-0
-
429. 匿名 2025/03/19(水) 00:00:32
>>314
?ヒースロー空港や、ロンドン郊外まで走ってますが、中心部も当たり前に走っていますよ。
また、先のコメントでもおっしゃっていた通りtubeでの移動はベビーカーでは危ない面も多いので、きちんと下調べして迷惑にならないよう・危なくないように乗り換えをうまく利用して移動していました。
子供がいるかいないかで見てる世界が違うと思うので、これ以上は不毛なので失礼しますね。+1
-0
-
430. 匿名 2025/03/19(水) 12:34:16
>>297
こういう奴、キーッてすごそうw+2
-1
-
431. 匿名 2025/03/19(水) 15:15:23
>>297
ベビカ女って偏見で語る側も他人をおまえ呼ばわりする側も等しく下劣ではある笑+0
-0
-
432. 匿名 2025/03/23(日) 03:36:17
>>3
お前が乗るな+0
-0
-
433. 匿名 2025/03/23(日) 03:41:43
>>426
私は生粋の日本人だけど、通勤電車やバスや近所は出歩かないでほしいと思ってる
子供いると近づいて欲しくないから睨む
目障りだし迷惑
新幹線は別にいいよ、私乗らないから+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
JR東京駅(東京都千代田区)の構内で、東海道新幹線にベビーカーを押して乗ろうとした母親が、エレベーターが見つからず乗り遅れそうになったとXで...