ガールズちゃんねる

子供の滑舌

74コメント2025/03/19(水) 17:15

  • 1. 匿名 2025/03/17(月) 12:32:36 

    3歳児検診を受けたところ、滑舌が悪いと指摘されました。現在3歳5ヶ月です。
    ガギグゲゴがダヂヅデドになっているそうです。
    3歳なんてそんなもんだと思っていたので、まさか指摘を受けるなんて驚いています。
    その時の保健師さんからは、気になるなら小児科で相談を。と言われました。


    子供の滑舌は早めに治してあげた方がいいのでしょうか??そもそも治るものなんでしょうか?

    +5

    -14

  • 2. 匿名 2025/03/17(月) 12:33:26 

    小学校にことばの教師ってのがあって小1から通ってたよ、知り合いの子供は。

    +36

    -3

  • 3. 匿名 2025/03/17(月) 12:33:40 

    豚タンもカレーにすると美味しい

    +0

    -10

  • 4. 匿名 2025/03/17(月) 12:33:41 

    後で後悔しない為にとりあえず受診するかも

    +37

    -1

  • 5. 匿名 2025/03/17(月) 12:33:41 

    歯並び関係してるとか

    +12

    -2

  • 6. 匿名 2025/03/17(月) 12:33:43 

    7歳だけどいまだに悪いよ
    でも特に指摘うけない
    3歳なんて喋りもしなかったわ

    +12

    -10

  • 7. 匿名 2025/03/17(月) 12:33:56 

    >>1
    成長につれてなんとでもなるがな

    +3

    -8

  • 8. 匿名 2025/03/17(月) 12:33:58 

    子供の滑舌

    +7

    -2

  • 9. 匿名 2025/03/17(月) 12:34:07 

    舌が長いとか短いとかで
    聞き取りにくい人も居るから。

    +32

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/17(月) 12:34:14 

    したったらずってマジで舌が短いパターンもある?

    +3

    -1

  • 11. 匿名 2025/03/17(月) 12:35:01 

    >>1
    まじでハムなんだけどこれ治るのかしら?

    +1

    -2

  • 12. 匿名 2025/03/17(月) 12:35:30 

    大人でも滑舌悪い人なんて沢山いるし何とも言えないよね

    +15

    -2

  • 13. 匿名 2025/03/17(月) 12:35:53 

    うちの子もうすぐ3歳だけど何言ってるのかわからない事が結構多いよ
    ショベルカーを「うしかー」って言うし
    何度聞いても「うしかー」なんだよね
    私の耳が悪いのか子供の発音が悪いのかわからなくなってくる

    +7

    -4

  • 14. 匿名 2025/03/17(月) 12:35:57 

    ひどくモゴモゴした話し方の場合は聴覚に問題がある場合もある

    +7

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/17(月) 12:36:18 

    >>1
    うちの3歳児娘

    カピバラ⇒かきばら
    おむすびまん⇒おにぎりぎりぎりまん
    プリキュア⇒ぶでぃきゅあ
    むさえちゃん⇒みさえちゃん
    からあげ⇒かりあげ
    こんな感じだけど今のところ指摘ないよ。
    幼稚園からも三歳児健診も何も言われてない。
    親から見ても大概滑舌悪いけどね。

    +5

    -5

  • 16. 匿名 2025/03/17(月) 12:36:26 

    40代だけど、子供の頃サ行とタ行が上手く言えなくて小学校低学年の頃に、学校内にあった言葉の教室(発音練習、ゆっくり(丁寧に)話す練習など)に一時的に通ってたよ

    大学生くらいになったら気付いたら治ってたけど、今でも人よりゆっくり話してると思う

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/17(月) 12:36:32 

    滑舌悪くてひをしってずっと言ってたけど10歳くらいになんか急に発音できるようになった
    周りも自然に言えるようになるよーってそんなに心配してなかった

    +2

    -2

  • 18. 匿名 2025/03/17(月) 12:36:53 

    >>1
    うちもそうだったけど、言語聴覚士さんに相談したら「歯並びのせいとか、言葉(発音の仕方)を間違って覚えてることもあるし、単に舌の使い方が下手な子もいる」って言われたよ。お口のストレッチとかもあるみたい。結局うちは何もしなかったけど小3の今は全く問題ないよ。

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/17(月) 12:37:19 

    >>15
    むさえちゃん⇒みさえちゃん

    ごめんかわいいなw

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/17(月) 12:37:21 

    クラスに舌が下あごにくっつきすぎているという理由で
    手術した子がいた
    その子は、手術したら発音が楽になったって喜んでた

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/17(月) 12:37:30 

    >>6
    うちの子も“い”行が苦手みたいで、シとキとチがほぼ同じ。多分家族以外はだれも気が付いてないから指摘はされたことないけど、やっぱり気になるし不安だよね

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/17(月) 12:38:50 

    >>19
    どっちもみさえなんだよねw
    みさえがねーって言っててもむさえだったりするから
    画面を見てないとマジでわからんww

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/17(月) 12:39:22 

    >>1
    子供1年生で、5才の時滑舌の指摘を受けて、町で運営していることばの教室に行ってました。小学校でも、地域によってはことばの教室あったりするみたい。自然と治る場合と、舌の使い方とかが間違っていると治らない場合があるって言われました。

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/17(月) 12:46:11 

    年長まで様子見になったよ
    問題はないから年長になるまでは訓練もできないみたい

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/17(月) 12:47:15 

    年少さんから言語聴覚士の訓練を月一で受けてます。良くはなってきたけど、まだ、た行さ行 がうまく言えない

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/17(月) 12:47:25 

    >>2
    ことばの教室じゃない?
    言語聴覚士さんに訓練してもらえるって知り合いが言ってた。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/17(月) 12:48:26 

    うちもずっとそんな感じで可愛いって呑気に思ってたら学校から指摘されてことばの教室通って治った
    学校でバカにされたりしたので早めの方が良かったかもだけど、素人が指導して矯正しようとすると吃音になってしまったりあるみたいだから言語聴覚士とか学校の指導員の専門の人にお願いしないと多分厳しい

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/17(月) 12:49:15 

    >>1
    指摘って言うより報告でしょ
    なんかモンペっぽいな
    健康診断で〇〇の数値高いですよと言われるのと同じでは?

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2025/03/17(月) 12:49:38 

    >>1
    相談はした方がいいよ
    そこからSTに繋がる待て1年待ちとかあるから、今から動いておいた方が絶対いい
    その間に治ればそれでいいし
    就学後は療育や病院でSTに診てもらえなくなる自治体がほとんどだから(学校の通級になる)

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/17(月) 12:50:08 

    耳鼻咽喉科で先ずは受診
    舌が短いとか長いとか耳の聴こえが悪いとか診て貰う
    構音指導を受ける必要があるなら言語聴覚士を紹介して貰う
    ことばの教室は学齢まで何もしてこなかったとか改善しなかった子たちが通う感じ?

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/17(月) 12:52:19 

    娘も3歳くらいで幼稚園で指摘され、市のことばの教室に通っていました。
    言語の先生には将来、仕事に就きたい時(例えばアナウンサーやCAのか)困らないように。って言われました。

    いまだに怪しい?ときもあると思いますが、行っててよかったと思います。

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/17(月) 12:52:32 

    >>26
    ことばの教室って基本は教職員免許持ってる学校の先生じゃない?
    言語聴覚士配置って初めて聞いた

    +1

    -4

  • 33. 匿名 2025/03/17(月) 12:52:46 

    >>25
    自費ですか?
    年長になるまでは、問題なく何もできないから様子見になった

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/17(月) 12:53:23 

    指摘されたけど、受診せず将来後悔するなら、念の為行っておくかな。
    プロから見たらなんともないって事もあるし。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/17(月) 12:54:20 

    >>1
    検診で指摘されたってことは他の3歳児と比べて滑舌が悪いんだと思う
    上手く発音出来ない理由も色々あるよ
    歯並びが悪い、舌癖がある、舌が短い、長い、口周りや舌の筋肉が弱いとか本当に色々ある
    うちの自治体は言語聴覚士の人が行ってることばの教室がある
    成長と共に治ることもあるけど、気になるならそのままにしないで一度相談した方が自分の気持ちも楽になると思う

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/17(月) 12:55:22 

    発達もそうだけど、指摘されて「子供なんだからこんなものでしょ」とか「成長範囲」みたいに反発する人いるけどさ、
    プロに指摘されてるんだから、そうなんだーって、とりあえず小児科とかで相談してみれば良いじゃん。
    それでトレーニングや療育に繋がれば後で後悔することもないかもよ。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/17(月) 13:02:52 

    >>1
    3歳ならまだ様子見て大丈夫じゃないかな?
    うちの子はカキクケコが言いにくくて、
    おとこのこ→おととのと
    みたいな感じで親しか伝わらなくて心配したけど、だんだんと言えるようになりました。
    今は成人しましたが普通ですよ!

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2025/03/17(月) 13:03:55 

    ニュース番組の解説で滑舌悪い人みると頭いいのにもったいないなと思う

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/17(月) 13:05:56 

    治るでしょ
    じゃなきゃ外国語絶望的じゃん

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/17(月) 13:07:44 

    >>25
    うちは年中の4歳から、週1ペースで現在進行系で通ってる。入学までには卒業したいけどなぁ。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/17(月) 13:08:48 

    >>36
    3歳で指摘されるってかなり問題がある場合だと思う
    うちも滑舌めちゃくちゃ悪いけど、年長までは問題ないとみなされているから、言葉の教室に入れない
    ないんだって

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/17(月) 13:22:02 

    >>33
    自治体でこども医療費助成制度があるので負担はなしです。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/17(月) 13:24:41 

    >>8
    ろーしょん!

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/17(月) 13:32:01 

    構音障害で3歳から病院に通ってるけど発音が改善されない
    STの訓練を続ける意味あるのかな

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/17(月) 13:38:55 

    我が子もカ行サ行がタ行になっちゃうから相談したら、また5歳になる前に見せに行って、練習した方がいいか判断するみたいに言われてる

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/17(月) 13:42:57 

    >>44
    ちなみに何ヶ月ぐらい通ってますか?
    うちはまだ1年しか通ってないけど、何も改善されてる気がしなくて先が見えない。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/17(月) 13:43:29 

    >>13
    それは発音の問題なの?
    3歳ならうまく言えなかったり、言い間違いとかあるけど、そうではないの?
    例えばゆうたろうくんをうーたおく、みたいに言うとか3歳ならあるけど

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/17(月) 13:47:50 

    保育園の間、3年間療育通ったけど直らなかった。でも言語聴覚士さんは、この子の滑舌は必ず直ると言ってくれた。
    入学後、しばらくは滑舌悪かったけど、小2頃には気にならなくなりました。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/17(月) 13:51:20 

    >>1
    滑舌悪すぎてあれこれ調べてもらった結果何も異常なしで舌使いが未熟なため?滑舌が悪かった子供がいます(現在は問題なし)
    うちは3歳くらいだと私以外の人は聴き取れないんじゃないかってくらい、発音が不明瞭でした。
    例・ぶどう→んどー(ぶはンに置き換え、うが発音出来ないため伸ばす等)

    4歳の時は本がひとりで読めるようになったので、子供の音読を録音して聞かせる事を頻繁にやってたのですが、自分の発音を客観的に聴くというのが良かったのか数ヶ月で効果が出て今現在はハキハキ話す大変なおしゃべりに進化してます・・・

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/17(月) 13:57:04 

    >>1

    うちの長男も入園前の3歳健診と年中の時に担任から言われたよ。

    でも入園前に言葉の専門の職員?と話した時
    『たちつてと』は難しいから7〜8歳ぐらいになっても治らない様なら心配かな?て言われたよ。
    3歳なら滑舌が悪いのは普通だって。

    だから幼稚園の先生にもそれを伝えた。
    いまは11歳だけど治ってるよ。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/17(月) 14:11:38 

    うちはツがチに聞こえてた
    しかも名前にツって字が入ってるから言いにくそうでかわいそうだった

    発音に関しては私からは指摘しないようにしていた。
    それと低学年から言葉の教室に通った。トレーニングしたわけじゃなくただ遊んでただけだけど卒業するころには全く問題なくなってた

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/17(月) 14:20:33 

    私も悪くてギョーザがギョーダになっちゃったりなんだけど小学生の時に担任にみんなの前で言わされて辛かったな。泣いちゃって担任は1人で爆笑してたけどクラスメイト達はみんなドン引きしてた。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/17(月) 14:21:32 

    >>5
    私歯並びめっちゃいいけど滑舌悪いよ

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/17(月) 14:22:45 

    >>10
    この間テレビでむしろ逆に大きい方が滑舌悪いって言ってたけどどうなんだろう?

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/17(月) 14:34:38 

    うちもカ行がタ行になったり、親でもなんて言ったか分からない時あったので年長さんからことばの教室に通ってます。
    大分良くなって新3年生、もうすぐ卒業できそうって言われました。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/17(月) 14:41:39 

    >>5
    舌の長さとか?

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/17(月) 14:42:47 

    3歳の子はタ行が苦手。ツがチュになってるけど3歳児健診では指摘されなかった。やっと文頭のツは発音できるようになってきたかな

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/17(月) 14:43:41 

    うちも歯科検診で、歯科衛生士さんに指摘されたました。舌をつなぐ筋?が短いからと。
    いまは様子見です。
    わたしも3歳なんてこんなもんかなぁと呑気に思っていましたが、いまは凄く心配です。
    「〜でしゅ」とかサ行がだめです。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/17(月) 14:57:36 

    >>1
    指摘され驚いたかもしれませんが、ただの成長過程なのかトレーニングが必要なものかは素人にはわからないので、一度専門家に相談してみたほうが安心かなと思いますよ。

    受診、または相談の結果、見守りで大丈夫と言われたら安心だし、ちょっと指導受けることになったなら早く治せるチャンスです。

    うちの子は吃音で年中から療育、就学してからはことばの教室に通ってたのですが、発音がうまくできない子もたくさん通級してて、そのお母さん達と色々話してたので、指導が必要な場合は早めのスタートの方が良いと感じてます。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/17(月) 15:04:55 

    >>1
    うちの5歳の娘は測音化(キがチに聞こえたりする)があると言われて、言語教室通ってるよ
    幼稚園の先生に普段のコミュニケーションでは全く困ってませんと言われるねど、私が気になってしまって
    何言ってるかはわかるけど、話し方に気になるところが多いから、言語聴覚士さんに訓練してもらって小1までには治したいところ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/17(月) 15:18:21 

    >>32
    横です。
    マイナスついてるってことは自治体によるってことなんですかね…?
    うちの県ではおっしゃる通り基本は教員が指導します。(支援学級の一部なので)
    STさんはたまーにきてアドバイスくれるくらいかと思いますよ。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/17(月) 15:53:39 

    >>5
    わたしの友達は耳がわるくて言葉がよく聞き取れないから発音もできないということでした

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/17(月) 16:57:42 

    >>46
    2年病院に通っています
    言語訓練の療育は週1を1年間通ってますが全然変わらなくて気が滅入ってます

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/17(月) 18:44:55 

    >>63
    返信ありがとうございます。
    うちも1年週1で通ってますが、変化ゼロで辛いです。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/17(月) 19:21:30 

    うちは4歳年少だけど保育園の先生に勧められて先日ことばの教室に行って来た
    見てもらったけど特に急いで矯正する必要はないって言われて経過観察になった
    また夏頃に行く予定

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/17(月) 19:26:01 

    アラフィフの私は、まさにフェフ姉さんのような発音で
    更に彼女より発音できない文字が多いけど、ある意味おおらかな親に育てられまして
    18歳で専門学生になった頃に、4駅先にある小学校で行われた発音教室に1年通った事があります。
    一応履修?できたけど、正直口が疲れるので、すぐにこれまでの発音に戻しちゃいました。

    恥ずかしいから直そう!って思えたら直るかもだけど、
    私みたいなめんどくさがりだと直らないかもw

    でも若ければ若い方が直しやすいとは思います。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/17(月) 20:20:54 

    >>64
    発声に目に見えた変化が現れなくても本人は変化してると思う
    例えば、ら行とだ行の聞き取りができるようになってるとか
    他の子と比べると辛くなるから本人の成長を見守りませんか…

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/17(月) 21:11:01 

    >>64
    気持ちよくわかります
    変化が全くないのに毎週療育に通うのも辛いですよね
    これがあと何年続くのか考えると…
    同じような子が周りにいないのでこういうことを話せて嬉しいです

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/17(月) 21:19:33 

    驚かれたと思います
    滑舌以外に気になるところはないですか?
    かかりつけの小児科から専門の所を紹介してもらって相談に行かれてもいいと思います
    何もなければ安心だし早期に動いて損はないと思う

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/17(月) 22:29:10 

    >>58
    舌小帯短縮症だと思います。俳優の土田太鳳さんは確か手術をされたと思います。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/17(月) 22:55:26 

    未就学の頃は、ら行がだ行みたいになったり、さ行が舌が出たりしてたけど、中学生の今は全く問題ない。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/17(月) 23:37:32 

    >>1
    早めに相談するに越した事ないです。
    うちの子も年少で保育園から指摘があり
    自分から区役所に連絡し
    そこから療育に繋げてもらいました。
    月に1.2回STとの訓練をし
    1年半通い卒業しました。

    うちの子はお友達にバカにされる事もあったので、
    お子さんが悩む前に相談に行ってあげて欲しいです。
    病気とかではなく、単純に舌の使い方が
    分かってないだけの可能性が高いので
    どうか気負わずに!

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/18(火) 13:57:58 

    年中ですがなんとなく気になって保育園の懇談で相談したら、ことばの教室紹介されて、4月から通うことになったよ。月1、もしくは2回。
    うちの市は年長の間しか通えないらしくて、ちょうどいいタイミングで相談出来てよかった。
    時々お友達に伝わらなかったり、
    ドレミファソラチ になったり、エービーチーになっててます。
    小学校入学までに治るといいなと思ってます。
    でも、滑舌悪い喋り方も可愛くて可愛くて。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/19(水) 17:15:52 

    うちもカ行がタ行になったり、親でもなんて言ったか分からない時あったので年長さんからことばの教室に通ってます。
    大分良くなって新3年生、もうすぐ卒業できそうって言われました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード