ガールズちゃんねる

都市部で格安スマホ使えていますか?

70コメント2025/03/18(火) 07:28

  • 1. 匿名 2025/03/17(月) 12:05:45 

    ずっとソフトバンクキャリアを使用しています
    毎月高いので格安SIMに移行しようか悩んでいます
    一番ネックなのは都内勤務で都内近辺に住んでいるので電波が入るのかどうか分かりません
    一見、都市部の方が電波良さそうですが口コミを見ると人が多い場所の方が繋がらない印象でした 
    あと建物が多い、地下など
    仕事で東京駅や秋葉原、地下鉄を使うので通信エリア内ですが、そもそも使えるのかどうか分かりません
    一応考えているのは楽天モバイルです
    皆さん使えていますか?

    +19

    -1

  • 2. 匿名 2025/03/17(月) 12:06:38 

    楽天は使えてるよ

    +40

    -5

  • 3. 匿名 2025/03/17(月) 12:07:03 

    iij docomo回線
    何不自由なく使えてます

    +19

    -0

  • 4. 匿名 2025/03/17(月) 12:07:05 

    災害時が心配

    +27

    -3

  • 5. 匿名 2025/03/17(月) 12:07:11 

    格安か分からないけど、ahamoは使えてるよ

    +19

    -0

  • 6. 匿名 2025/03/17(月) 12:07:21 

    >>1
    田舎だからモバイル使ってる

    +2

    -4

  • 7. 匿名 2025/03/17(月) 12:07:40 

    昔は昼休みの時間帯が繋がりにくかった

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/17(月) 12:08:33 

    1週間前にソフトバンクから楽天にかえました

    ソフトバンクの繋がりやすさは凄かったんだな感じています

    でもまあ今のところは困ってはいないかな

    +19

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/17(月) 12:08:43 

    ラッシュ時の電車内ってどうなんだろう?
    人が多すぎる遅いとか

    +2

    -0

  • 10. 匿名 2025/03/17(月) 12:08:46 

    UQモバイル問題なし
    高層階住んでるけど夫のドコモより電波良かったりする

    +27

    -1

  • 11. 匿名 2025/03/17(月) 12:09:02 

    >>1
    楽天モバイルって
    格安Simに入るの?

    +16

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/17(月) 12:09:30 

    UQは問題なく使えてます。

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/17(月) 12:10:30 

    杉並区在住
    ソフトバンクから楽天にした
    まっっったく問題ない

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2025/03/17(月) 12:10:32 

    都内 IIJmio(simカードはdocomo)
    問題なく使えてる

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/17(月) 12:10:51 

    楽天モバイル使ってるよ
    ネットは特に不便なく使えてる
    電話アプリは更に改悪されて不便

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/17(月) 12:11:28 

    povoだけどたまに繋がらんことある
    au系列だから仕方ないのかねー
    基本家でWiFi繋いでるからあんまり不都合感じないけどたまに外で繋がらないと怖い

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/17(月) 12:13:01 

    格安simにせずとも、ahamoとかワイモバイルみたいなのにすれば、そこまで不便さは感じないんじゃない?

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/17(月) 12:13:03 

    ほんと皆んな三木谷社長に感謝すべき。

    +1

    -9

  • 19. 匿名 2025/03/17(月) 12:13:18 

    ワイモバイル問題なし

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/17(月) 12:13:25 

    私も電波だけネックです!楽天モバイル初期に移行した友人はあまりの電波の繋がらなさにすぐに大手に戻ったと言ってたけど数年経ってるし今は改善されてるのかな?

    世田谷区〜渋谷区辺りの移動が多いのだけどどうなんだろう

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/17(月) 12:13:54 

    都市部で格安スマホ使えていますか?

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/17(月) 12:15:21 

    災害の時とか繋がるのかな

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/17(月) 12:15:25 

    実店舗があるからワイモバ使ってる。Wi-Fiはない。スマホって急に壊れるから、Wi-Fiもなくて店舗もない会社だと詰むのでは…と思ってるんだけど、みんなどうしてるんだろう?

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/17(月) 12:16:25 

    ワイモバとアハモにしてた時繋がってたよ

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/17(月) 12:17:49 

    現在SBユーザーならLINEMOにすればよいのでは

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/17(月) 12:21:30 

    >>11
    入らないよ
    楽天モバイルは自社回線を持つキャリアだからいわゆる格安SIMとは違う

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/17(月) 12:22:14 

    >>1
    普通に入る
    他に使ってる人見たことないTONEモバイルです

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/17(月) 12:24:49 

    楽天モバイル使ってるけど都内で圏外はあまりないかなー
    どちらかというと地方の方が微妙

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/17(月) 12:25:01 

    UQ、地下とかめちゃくちゃ混んでるモールではたまに繋がらない
    そういう時はauとかドコモも繋がらないのか?格安長くなりすぎて忘れてしまった

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/17(月) 12:26:27 

    mineo
    時間で繋がらなくなる
    エレベーターは繋がらない

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/17(月) 12:28:10 

    >>1
    貧乏な人多いんだね。格安SIMとか絶対むり笑

    +4

    -15

  • 32. 匿名 2025/03/17(月) 12:28:52 

    都内だけどUQ使えるよ。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/17(月) 12:43:07 

    >>2
    地方都市でも余裕で楽天使えてる

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/17(月) 12:44:14 

    >>31
    よこ
    うちは世帯年収「〇〇万円(とってもお高い)ですけど、無駄なお金は払いたくないので格安sim、もしくはサブブランドです」という人が寄ってきそうなコメント

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/17(月) 12:48:34 

    楽天モバイル→UQモバイル→日本通信と乗り換えてきたけど、全部通勤時間とお昼休憩の時間は遅くなるよ
    遅っ!ってストレスになる程度に遅い

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/17(月) 12:49:45 

    >>2
    楽天が地下で繋がるの?auローミングないのに?

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/17(月) 12:57:27 

    >>2
    楽天モバイル出たばっかりの頃梅田で全く通じなかったんだけど今はそうでもない?

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/17(月) 13:01:51 

    UQモバイル、問題なく支えます。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/17(月) 13:08:46 

    マイネオだけど普通に使えてるよ
    12〜13時のお昼は重いけど

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/17(月) 13:10:03 

    >>2
    楽天LINKがポンコツで相手と通話できない。学生でもよく通話する人は使えないのが楽天

    +0

    -3

  • 41. 匿名 2025/03/17(月) 13:29:48 

    >>23
    Wi-Fiない場合は確かに実店舗あるほうがいいのかもね
    うちは固定回線引いてるから、いざとなればパソコンやタブレットで対応端末調べてネット購入なりゲオみたいなとこで中古品購入するなりすればいっか、と思ってる

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/17(月) 13:40:15 

    >>8
    楽天はauのプラチナバンドじゃなかったっけ?
    だから繋がりやすくなったって結構聞くけど。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/17(月) 13:41:02 

    >>1
    楽天モバイルは格安simじゃなくてキャリアだよ?

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/17(月) 13:42:22 

    >>22
    災害時はキャリアでも微妙な時あるよ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/17(月) 13:43:20 

    >>11
    日本4キャリアのひとつよね~

    ドコモ、ソフトバンク、AU、楽天

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/17(月) 13:51:47 

    昔は格安SIM使ってたけど昼休みの時間帯だけ遅すぎてストレスたまったからUQに変えた
    快適です

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/17(月) 13:55:03 

    >>9
    私UQだけど都心で電車乗ってると路線によっては繋がらないことある
    実際UQは電車内に弱いとヨドバシの店員さんに教えてもらったことがある

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/17(月) 13:55:19 

    >>2
    楽天ユーザーだけど名古屋駅の駅ビルの中で使えなくなる

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/17(月) 14:23:54 

    モバイルone使ってる人いるかな?そろそろ移行を考えてるけど、どこにする?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/17(月) 14:32:56 

    >>42
    基地局がないのよ
    わかりやすく言うと日本国内の99%で信号がないの
    どうやって使うの?

    +0

    -3

  • 51. 匿名 2025/03/17(月) 14:35:40 

    都心部じゃないと使えないイメージ 

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/17(月) 14:45:47 

    楽天モバイル、名古屋の栄、名駅、金山近辺は使えますか?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/17(月) 14:59:59 

    >>1
    都内住み。丁度おっしゃる近辺で去年末に楽天使ってる子が地下にあるお店で買い物しようとしてアプリ開こうとしたら電波すら入って無かった。楽天は地下は電波入らないよ。プラチナバンドという電波が行き渡ってないから。
    ソフトバンクならまずは同じ系列でサブキャリアのワイモバイルに変えて様子見たら良いかと。移行もスムーズだと思います。
    ワイモバイルは家族が使ってるけど、特にそのような事は無い。格安simのソフトバンク系列はLINEMOです。ただ格安slmは昼間は速度が遅くなるデメリットがあります。特に12時過ぎから13時くらいまで。
    そこが安い理由。アプリ開いて買い物しか使わないなら問題無いかと。
    会社のWi-Fi使うなど別の手段でネットサーフィンが出来るならLINEMOでも良いかと思います!

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/17(月) 15:04:35 

    >>2
    本人は気付いてなさそうだけど
    こっちは相手が楽天だと本当にいらいらする
    メール届かない、電話繋がらない、しょっちゅう

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/17(月) 15:09:20 

    >>2
    東京だけど、人が多いところ行くとダメじゃない?
    ディズニーとかライブ会場は圏外だし
    ただの繁華街でも瀕死
    オフィス街の昼休みも瀕死
    デパートや飲食店の地下なども瀕死

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/17(月) 15:30:56 

    >>49
    OCN ONEは貴重な10分無料通話付き。サブ回線に最適

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/17(月) 15:33:40 

    格安SIMでも回線は同じだから、docomo回線ならdocomoの基地局を使っている。(はず。)つながりやすさに違いはない。(と思う。)

    今調べたら、5Gの基地局数はソフトバンクがダントツみたいだから、ソフトバンク回線を使ってる格安SIMを選べばいいのでは?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/17(月) 15:45:15 

    私は各キャリアの通信エリアマップで調べたり、みんそくというサイトで速度載ってるので見てから買った方がいいと思います。
    自分がドコモの格安買ったらソフトバンクエリアだったので。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/17(月) 15:50:17 

    電話予約があるお店の従業員してるけどたまにめちゃくちゃ電波悪いお客さんがいてどこの通信会社か気になる。
    出先でよくかけてくるみたいなんだけどね。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/17(月) 15:50:18 

    速度は田舎都会関係なさそうです。田舎に住んでいて回りは田んぼですが、昼間や夕方以後は遅くなります。
    都内ならフリーWiFi使えそうですね。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/17(月) 17:02:57 

    >>1
    何か色々と突っ込み所ばかりだね
    格安スマホと格安simがゴチャ混ぜだし
    楽天が格安扱いとか
    電波を気にするのに楽天って

    てか、知識が無いなら素直にワイモバイルなりLINEモバイルにすれば?今ソフトバンク使ってるならね
    その代わり同じグループでのダウングレードだからキャッシュバック特典は無いよ

    iphone使ってるならUQなりドコモのirumoなりに乗り換えてキャッシュバック2万円、3万円貰えばいいし(週末の家電量販店、ショッピングセンターの出張店イベントで貰えるよ)

    なぜiphoneならって?ソフトバンクで購入したアンドロイドだとスマホ側が拾える電波の周波数がソフトバンクに限定されてるチューニング(嫌がらせ)がされてる可能性が高いから

    ソフトバンク、ワイモバイルが販売したアンドロイドは電波の届きにくい場所をカバーするプラチナバンドがソフトバンク専用のバンド8しか拾えない
    つまり、ドコモやau系の回線で使うと、ドコモのプラチナバンドであるバンド19、auのプラチナバンドであるバンド18,26を拾えないって訳(そのエリアに電波が飛んでても)
    同じようにドコモ(アハモ)、au,UQが販売したアンドロイドも他社のプラチナバンドを削除されてる可能性が高い
    iphoneは日本国内で正規販売されてるモデルは全て同一モデルだから心配しなくてよい

    ワイモバイル、UQ、アハモみたいなキャリアサブブランド以外の格安SIMも通信エリアは貸し出し元のキャリアと同様だよ
    街中のアンテナから回線のバックボーンまでキャリアと同じ物を使ってんだから
    逆になぜ違いが出ると思う人が現れるのかが不思議

    ただし、格安SIMは契約者全員分の回線の帯域(回線の太さ)を用意してる訳では無いので混雑時には個々の速度調整をする場合もある
    ただ今は一番込み合う昼時ですらyoutubeみたいな動画も普通に見れるから心配しなくて大丈夫

    この手の話になると「災害時にはキャリア回線が優先される」とか言う人いるけど嘘だからね
    格安SIMの仕組み上、勝手にキャリアが貸し出してる回線をコントロールする事なんて契約上不可能だから
    そもそも大手キャリアでボッタクリ契約してるからと言って、混雑時や災害時に必ず回線や帯域が保障される訳でも無いんだけどね(今のドコモが良い例)

    いまどき大手キャリアに拘ったり、同じ通信会社を何年も使い続ける人は頭悪いよ
    キャリアだろうがサブブランドだろうが、格安だろうがドンドン乗り換えるのが当たり前の時代なんだから
    前みたいに契約縛りや違約金も無いんだからさ


    +3

    -11

  • 62. 匿名 2025/03/17(月) 17:14:15 

    >>52
    栄は最近行ってないのでわからないですが、名駅、金山あたりなら圏外になったことないですよー

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/17(月) 18:46:35 

    OCNの1番安いコースだけど、ライブ会場や夜の繁華街でネットが繋がりにくい
    音声通話はたぶん大丈夫

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/17(月) 19:17:11 

    人が何万とかの大きいイベントでは繋がりにくい
    でもそんなときもどうしても繋ぎたいってないから別に問題ない

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/17(月) 20:05:56 

    大阪市内 LINEMO普通に使えてます。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/17(月) 21:06:08 

    >>62
    返信ありがとうございますm(_ _)m
    キャリア変えようか悩んでたので助かります!

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/18(火) 00:50:53 

    >>2
    タワマンの上の方では使えないことが多いよ
    この前通信障害あったんかってくらい電波ダメだったわ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/18(火) 01:32:26 

    >>23
    前のスマホにsim入れてネットで修理依頼。修理出している間は前のスマホを使う。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/18(火) 03:43:22 

    >>54
    これ、本人は楽天問題ないよとか言っててさらに腹が立つ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/18(火) 07:28:25 

    >>68
    使える予備スマホ一家に一台はあった方がいいですよね。
    私はスマホが初期不良、調べてみると代替え機は送ってくれず、修理は2週間かかるそう。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード