-
1. 匿名 2025/03/16(日) 21:45:47
トピ主は東海地方出身なので、おでんと言えば味噌でした。
ちくわぶという食べ物も食べた事ないので、一度食べてみたいです。
意外と地域性のあるおでんを語りたいです。
よろしくお願いします。+46
-1
-
2. 匿名 2025/03/16(日) 21:46:44
ちくわぶ食べたこと無いとか人生半分損してるよ+9
-37
-
3. 匿名 2025/03/16(日) 21:46:49
おでんには茶飯って言うけど
何故茶飯って言うのかな
+10
-1
-
4. 匿名 2025/03/16(日) 21:46:54
おでんつんつん+2
-18
-
5. 匿名 2025/03/16(日) 21:46:59
牛すじ大好き+40
-4
-
6. 匿名 2025/03/16(日) 21:47:04
ロールキャベツは絶対入れる+12
-12
-
7. 匿名 2025/03/16(日) 21:47:18
家でちゃんと作ると結構な金額いってビビる+119
-0
-
8. 匿名 2025/03/16(日) 21:47:32
おでんの方→小池栄子さん+5
-3
-
9. 匿名 2025/03/16(日) 21:47:34
王道の大根とトマトが好き+9
-2
-
10. 匿名 2025/03/16(日) 21:47:34
東海地方ならおでんはチビ太のおでんでしょ+8
-1
-
11. 匿名 2025/03/16(日) 21:47:35
だしでうまさが決まると思う+48
-1
-
12. 匿名 2025/03/16(日) 21:47:51
>>4
今炎上しないための生き方アドバイザー?みたいな活動してるよねあの人。+0
-1
-
13. 匿名 2025/03/16(日) 21:47:58
もち巾着人気あるけど全然馴染みがない+7
-0
-
14. 匿名 2025/03/16(日) 21:48:14
>>2
食べたことないかも。
ちなみに主と同じ東海地方の三重県民。+7
-0
-
15. 匿名 2025/03/16(日) 21:48:16
ウィンナー入れるよ+23
-5
-
16. 匿名 2025/03/16(日) 21:48:41
関西の出汁は薄めだよね+13
-4
-
17. 匿名 2025/03/16(日) 21:48:56
子供はウインナー入れてあげると喜ぶ。+22
-1
-
18. 匿名 2025/03/16(日) 21:48:58
+12
-2
-
19. 匿名 2025/03/16(日) 21:48:59
>>12
えー何それ。
普通におとなしく生きていたら炎上しないのに。+9
-2
-
20. 匿名 2025/03/16(日) 21:49:03
じゃがいもと大豆入れてた+5
-4
-
21. 匿名 2025/03/16(日) 21:49:47
>>20
大豆…?+18
-1
-
22. 匿名 2025/03/16(日) 21:49:58
ちくわぶよりも、はんぺんの美味しさは知っておくべき+22
-3
-
23. 匿名 2025/03/16(日) 21:50:03
真冬におでんを食べる時だけ、日本酒を飲む。+8
-1
-
24. 匿名 2025/03/16(日) 21:50:06
おでんにじゃがいもって一般的なの?
社会人になってこら初めて知ったわ。+7
-0
-
25. 匿名 2025/03/16(日) 21:50:15
今すぐ食べたいのに大根がシミシミになるまで待つのが辛い…!+11
-1
-
26. 匿名 2025/03/16(日) 21:50:24
おでんにこれ入ってるのはどの地方?+8
-1
-
27. 匿名 2025/03/16(日) 21:51:00
静岡東部住み。ずっと普通のおでんが好きだったけど、最近静岡おでん食べたら美味しくてハマってる+6
-1
-
28. 匿名 2025/03/16(日) 21:51:25
最近の厚揚げとか焼き豆腐が物凄く美味しく感じる+19
-1
-
29. 匿名 2025/03/16(日) 21:51:48
お酒飲まないしご飯のおかずにもならないからおでん全然食べなくなったなぁ+2
-2
-
30. 匿名 2025/03/16(日) 21:51:49
関東民でちくわぶ大好き
あとこれも好き
フワフワで美味しい+39
-1
-
31. 匿名 2025/03/16(日) 21:51:56
こんにゃくって人気ないの?
味がしみたこんにゃく美味しいと思うんだけどな+42
-1
-
32. 匿名 2025/03/16(日) 21:51:56
🍢👆👆👨こんばんは〜+1
-1
-
33. 匿名 2025/03/16(日) 21:52:12
>>19
なんでその後の人生また干渉してんの?ほっといてやんなよ。+1
-7
-
34. 匿名 2025/03/16(日) 21:52:22
>>14
ちくわぶって関東が主だと思うわ
+17
-0
-
35. 匿名 2025/03/16(日) 21:53:23
>>2
ちくわぶ1度食べたことある
不味くはないけど私はもういいやって思った+19
-1
-
36. 匿名 2025/03/16(日) 21:53:37
日本酒におでんの出汁を入れて飲むの美味しいよ+8
-1
-
37. 匿名 2025/03/16(日) 21:53:42
地元が地方なんだけど生姜味噌おでんで食べると美味しい+4
-0
-
38. 匿名 2025/03/16(日) 21:53:45
辛子は必要+24
-1
-
39. 匿名 2025/03/16(日) 21:55:08
>>7
しかも結構てまもかかるよね
大根を米の研ぎ汁または米で下茹でして
卵ゆでて
練り物系は油抜きをするし
この間は餅巾着をたくさん食べたくて自作したら余計に時間がかかったわw+36
-0
-
40. 匿名 2025/03/16(日) 21:55:13
>>16
関東炊きってお醤油で真っ黒タイプもあるよ
私はカントダキ派+2
-5
-
41. 匿名 2025/03/16(日) 21:56:21
おでんにこの前初めて玉ねぎとじゃがいも入れたけどウマすぎた。+18
-1
-
42. 匿名 2025/03/16(日) 21:56:44
>>30
我が家も関東です
魚河岸あげは欠かせません!!
フワッフワでめちゃくちゃ美味しい〜
重めのちくわぶとのコントラストが最高+16
-0
-
43. 匿名 2025/03/16(日) 21:56:57
>>33
え、干渉してないけど何?+2
-0
-
44. 匿名 2025/03/16(日) 21:57:20
テレビでおでんにタコ入れてたのを見て食べたくなった。+11
-1
-
45. 匿名 2025/03/16(日) 21:57:47
ホットクックでヒガシマルのうどんスープを出し汁に使って作ります。この冬は何度食べたかわかりません。+6
-1
-
46. 匿名 2025/03/16(日) 21:58:16
>>5
ゼラチン質の多いトロトロなスジ肉はウマウマ+4
-1
-
47. 匿名 2025/03/16(日) 21:58:37
おでんには味噌とぶし粉をかけて食べる。
高校の帰り道、友達とおでんをよく食べに行ってた+2
-1
-
48. 匿名 2025/03/16(日) 21:58:57
>>14
岐阜出身の私も食べた事ない。
コンビニおでんにもあったかな?+3
-0
-
49. 匿名 2025/03/16(日) 21:58:59
日本酒とおでんの汁を半々に入れた出汁割りが美味しすぎる+4
-1
-
50. 匿名 2025/03/16(日) 21:59:26
>>44
タコ入れますよ〜
お出汁がしみてとても美味しいです🤤+8
-1
-
51. 匿名 2025/03/16(日) 22:00:30
>>16
昆布を鍋底に敷きつめると美味しいけど、ものすごく高くつく+5
-0
-
52. 匿名 2025/03/16(日) 22:00:36
>>27
東部のおでんは黒くないの?静岡広すぎだけどおでんは県内みんな同じだと思ってた+0
-0
-
53. 匿名 2025/03/16(日) 22:01:10
>>50
兵庫県の「明石原人」限定+0
-3
-
54. 匿名 2025/03/16(日) 22:01:22
おでん、おかずになる?
なる→➕
ならない→➖
ウチは私以外ならないです+29
-7
-
55. 匿名 2025/03/16(日) 22:02:08
>>7
購入時、その時に気付いた具のみ入れる+8
-1
-
56. 匿名 2025/03/16(日) 22:02:12
>>26
関西だけど私は入れるよ+5
-0
-
57. 匿名 2025/03/16(日) 22:03:09
>>31
からしこんにゃく
大根や卵も二日目以降がうまうま+3
-0
-
58. 匿名 2025/03/16(日) 22:03:34
>>31
普通のこんにゃくと結びこんにゃくとねじりこんにゃく入れてるわ+2
-0
-
59. 匿名 2025/03/16(日) 22:04:27
>>26
関西だとこれ売ってるけど弁当のおかずだとおもってた
おでんに入れたことはない+5
-0
-
60. 匿名 2025/03/16(日) 22:04:51
>>21
物心ついたときからおでんに大豆入ってた
意外とおいしい+0
-2
-
61. 匿名 2025/03/16(日) 22:07:25
>>52
家のおでんも黒くないし、セブンのおでんで育ったのでふつうのがすきでした。+0
-1
-
62. 匿名 2025/03/16(日) 22:07:34
>>60
横だけど、大豆って豆をそのまま入れるの?
初めて聞いたわ。+7
-0
-
63. 匿名 2025/03/16(日) 22:07:42
>>2
中国地方だけど食べた事ないよ+3
-0
-
64. 匿名 2025/03/16(日) 22:08:20
>>44
おでんのタコ大好き!
炊くといい出汁が出るし柔らかくなって美味しいのよ。高いのがちょっとネックだけど+7
-0
-
65. 匿名 2025/03/16(日) 22:10:57
>>12
結婚して子供までいてびっくりした。
相手は知ってて結婚してるんだよね?+2
-0
-
66. 匿名 2025/03/16(日) 22:12:45
>>65
あの炎上当時から既に既婚子持ちだったと思う。+1
-0
-
67. 匿名 2025/03/16(日) 22:12:54
静岡県です。いわしはんを入れます。
我が家はじゃがいもではなく、里芋を入れます。味染みで美味しいです。+2
-0
-
68. 匿名 2025/03/16(日) 22:12:57
>>1
今日、おでん作ったよ
牛すじを買ってきて下茹でして切って串に刺して15本くらい。めっちゃ面倒くさいのに家族は誰もそんな事は知らない。さっさと食べてご馳走様だからな〜
+10
-0
-
69. 匿名 2025/03/16(日) 22:13:02
転勤で香川の高松に住んでた時よく讃岐うどん屋さん行ってたけど、おでんも置いてある店が多くて幸せだったなー+3
-0
-
70. 匿名 2025/03/16(日) 22:13:33
>>53
タコ入れますと書いた50です
横浜住みですww
昔、銀座にある明石焼きの店で食べたおでんにタコが入っていて美味しかったから、それ以来入れてます+5
-0
-
71. 匿名 2025/03/16(日) 22:15:52
>>40
本来のおでんは黒かったらしいね
江戸の屋台で田楽からおでんが出来て、関西に伝わって昆布だしの今のおでんが出来た
関東大震災の炊き出しで関西の料理人が関西風のおでんを振る舞ったり、東京で店出して今のおでんが広まった+4
-0
-
72. 匿名 2025/03/16(日) 22:16:08
>>2
四国地方だけど私も食べたことない。+2
-0
-
73. 匿名 2025/03/16(日) 22:16:54
>>2
あなたの人生の半分はちくわぶでできているんですか?中身のない人生ですね
って言われるんでやめときな+8
-3
-
74. 匿名 2025/03/16(日) 22:17:51
>>7
外で好きなだけ食べると、回転寿司より高くてビビる+6
-2
-
75. 匿名 2025/03/16(日) 22:17:59
おでんの牛すじはコンビニで初めて食べた
美味しいので我が家の定番になってる+4
-0
-
76. 匿名 2025/03/16(日) 22:18:26
変化球気味だけど、餅巾着は3本の指に入るくらい好き+2
-0
-
77. 匿名 2025/03/16(日) 22:18:40
旦那がおでん嫌いだからはなまるうどんに行ったらたまに食べる!大根とこんにゃく、厚揚げ大好き!!+2
-0
-
78. 匿名 2025/03/16(日) 22:19:56
>>2
ちくわがあれば十分+3
-3
-
79. 匿名 2025/03/16(日) 22:21:09
>>38
柚子胡椒も合うよ+4
-0
-
80. 匿名 2025/03/16(日) 22:21:29
トピ画 食べたくてたまらん
とくに昆布+2
-0
-
81. 匿名 2025/03/16(日) 22:23:09
里芋派とジャガイモ派がいるので両方とも入れる+2
-0
-
82. 匿名 2025/03/16(日) 22:24:27
>>70
小さなイイダコを串に刺して入れても美味しいよ!+4
-0
-
83. 匿名 2025/03/16(日) 22:25:15
>>23
おでんの出汁で日本酒割ったりもしますか?+1
-0
-
84. 匿名 2025/03/16(日) 22:25:31
>>40
関東炊きって関西でのおでんの呼び方じゃなく?+0
-0
-
85. 匿名 2025/03/16(日) 22:26:10
>>7
分かります、こないだ色々な具材買ったら3000円いってビビった
まあ沢山食べられて大満足+16
-0
-
86. 匿名 2025/03/16(日) 22:28:07
>>1
ちくわぶ美味しいよ♪
(飛騨高山住み)+6
-1
-
87. 匿名 2025/03/16(日) 22:31:56
>>9
トマトが王道じゃないんだが?!+6
-0
-
88. 匿名 2025/03/16(日) 22:37:31
おでんの残り汁があまりにも美味しくて活用どうしたらと思って
冷蔵庫にあった蕎麦入れて食べたらすごく美味しかったw+5
-0
-
89. 匿名 2025/03/16(日) 22:41:16
コンニャクに甘い味噌をつける味噌󠄀おでん+1
-0
-
90. 匿名 2025/03/16(日) 22:41:19
>>7
スジの下処理が面倒くさい+1
-0
-
91. 匿名 2025/03/16(日) 22:41:57
>>11
ヒガシマルのうどん出汁がいい+5
-1
-
92. 匿名 2025/03/16(日) 22:44:07
>>7
最近ミニおでん作ったら材料価格抑えられたからおすすめ!具材のサイズも三分の二くらいにしてるからガス代も少しは違うはず+3
-0
-
93. 匿名 2025/03/16(日) 22:46:28
おでんのがんもどきが好き!+3
-0
-
94. 匿名 2025/03/16(日) 23:01:31
アキレスって全国区だと思ってた+0
-0
-
95. 匿名 2025/03/16(日) 23:04:13
>>60
串に刺した銀杏じゃなく大豆がポロポロ入ってるの?+4
-0
-
96. 匿名 2025/03/16(日) 23:08:45
>>62
そのまま入れちゃう
少し固めで味はあまりしみてないけどコリコリ?した食感でおいしい😋+1
-0
-
97. 匿名 2025/03/16(日) 23:11:12
>>3
なんでだろうね?
小さい頃、疑問に思ってたけど黙って食べてたわw
ちょっとお醤油で色付けするんだよね。+2
-1
-
98. 匿名 2025/03/16(日) 23:13:05
>>95
そう、そのままポロポロ入れちゃう
大豆って珍しいのかなよく驚かれる+2
-0
-
99. 匿名 2025/03/16(日) 23:13:05
>>87
王道の大根と!トマトって書いたやろ+3
-0
-
100. 匿名 2025/03/16(日) 23:14:24
この間、ちょっとだけ出汁にオイスターソース入れてみた。美味しかったけど結構甘かくなった、やっぱり私は薄味の出汁がきいてるおでんが好きだなって思った。
ソウルフード+1
-0
-
101. 匿名 2025/03/16(日) 23:18:46
>>99それからトマトと王道の大根て書けばよかったね+0
-1
-
102. 匿名 2025/03/16(日) 23:19:12
>>101
それなら。の誤字+0
-0
-
103. 匿名 2025/03/16(日) 23:20:52
>>101
気が向いたらそうするわ+0
-0
-
104. 匿名 2025/03/16(日) 23:21:47
>>103
草+4
-0
-
105. 匿名 2025/03/16(日) 23:30:48
>>11
我が家ではタコとよーく下拵えした牛筋が必須。それから昆布締めと黒はんぺん
いいお出汁を出してくれる。+1
-0
-
106. 匿名 2025/03/16(日) 23:51:44
30歳まで食わず嫌いしてた自分をぶん殴りたい
どの具材も美味しいじゃないか!
熱燗とも相性抜群!!+4
-1
-
107. 匿名 2025/03/16(日) 23:55:06
ちくわぶは良くしみ込んで
周りが柔らかくないと
美味しさ半減+2
-0
-
108. 匿名 2025/03/17(月) 00:15:55
>>1
一人暮らしだから、色々入れてだ日々が懐かしい。
母の「おでん残ってるよ。食べる?」とかも。
大根、こんにゃく、もちきん、はんぺん、ゴボ巻き+2
-0
-
109. 匿名 2025/03/17(月) 00:18:34
>>6
コンビニおでんだと、
大根、ロールキャベツ、だし巻き玉子、蒟蒻、
をよく買ってた。
なんとなく野菜とたんぱく質、繊維質意識で。
3月になったら店頭から卒業していてかなしい。
焼き芋は通年なのに。
+2
-0
-
110. 匿名 2025/03/17(月) 00:20:11
>>52
黒いってどゆこと?
因みに母が東部出身だけど。+0
-0
-
111. 匿名 2025/03/17(月) 00:27:15
最近、東京でも売ってる紅生姜が入ってるさつま揚げ、あれ美味しいね+1
-0
-
112. 匿名 2025/03/17(月) 00:29:49
牛すじが好きでないから、手羽元で作る
+4
-0
-
113. 匿名 2025/03/17(月) 00:31:23
私は子供の頃おでん嫌いだった(練り物、固茹で卵、煮た大根が嫌だったから)から全然食べてなかったけど夫がおでん大好きで夫の地元は海に近くて練り物が美味しかったから結婚してから好きになった
子供達もバクバク食べてたから冬はよく作ってたけど去年急に子供3人中2人から実はあんまりおでん好きじゃないと言われ衝撃+3
-1
-
114. 匿名 2025/03/17(月) 00:42:31
>>84
関西のは薄いよねに対するアンサーでは。+2
-0
-
115. 匿名 2025/03/17(月) 00:43:50
>>41
もはやカレー+5
-0
-
116. 匿名 2025/03/17(月) 00:48:30
ちくわ部+0
-0
-
117. 匿名 2025/03/17(月) 01:06:26
火加減強いとちくわが膨らんでしまう!+6
-0
-
118. 匿名 2025/03/17(月) 01:06:57
昆布が大好きなんだけど、トピ画の昆布みたいに上手く結べない。なんかコツとかってある?+0
-0
-
119. 匿名 2025/03/17(月) 01:12:21
>>12
誰?+0
-0
-
120. 匿名 2025/03/17(月) 01:20:51
>>26
大阪
母は入れてたけど、私はお弁当に入れる+1
-0
-
121. 匿名 2025/03/17(月) 01:21:44
>>117
具の種類少ないね
そんなに同じ物食べたく無いわwww+0
-4
-
122. 匿名 2025/03/17(月) 01:22:11
大根大好き!
鳥の手羽元入れます!+1
-0
-
123. 匿名 2025/03/17(月) 01:22:35
>>114
読解力ない人増えたね+1
-0
-
124. 匿名 2025/03/17(月) 01:23:32
>>121
たまごや白滝など沈んでるんです+2
-0
-
125. 匿名 2025/03/17(月) 01:25:20
>>121
料理したことないでしょ+3
-0
-
126. 匿名 2025/03/17(月) 02:19:36
オイスターソースを入れると美味しいと言うのでやったら美味しくなった。
ウインナーも邪道!絶対に入れない!と思ったけど入れたらうまかったw+0
-0
-
127. 匿名 2025/03/17(月) 02:51:23
>>1
魚河岸揚げ入れたい。+0
-0
-
128. 匿名 2025/03/17(月) 03:02:16
>>124
横、ステンレス製のおでんの仕切りとかネットで売っているからあると便利だよ。沈む防止と煮る時間別々に入れやすいから+1
-1
-
129. 匿名 2025/03/17(月) 03:08:53
>>117
うちはちくわぶは下茹でで膨らませてからお出汁にいれるよ+1
-0
-
130. 匿名 2025/03/17(月) 03:31:37
>>117
うちは竹輪にゴボウやにんじん詰めてやるよ。節約ごぼ天もどき笑 えのきやウインナーも楽しい。
+1
-0
-
131. 匿名 2025/03/17(月) 03:58:19
>>1
なりすましやめなわたしは東北だからね〜+0
-0
-
132. 匿名 2025/03/17(月) 04:03:00
愛知だけど、味噌おでんの玉子大好き+2
-0
-
133. 匿名 2025/03/17(月) 04:15:55
家で食べると最後は白い物体のはんぺんばかり残る
次いでちくわぶ
たまごとじゃがいも、大根が好き+1
-0
-
134. 匿名 2025/03/17(月) 11:18:40
九州
餃子が入ったさつま揚げがある
これ大好きだったのに東京にはない+1
-0
-
135. 匿名 2025/03/17(月) 14:02:46
黒いはんぺん食べてみたい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する