-
1. 匿名 2025/03/16(日) 20:39:49
よくドラマで、サプライズで誕生日お祝いしてもらうシチュエーションありますよね。
お祝いされた人は必ずと言っていいほど、
「今日が誕生日って忘れてたー!」って言ってるけど
これってドラマの世界だけですかね?
ヌシは自分の誕生日は忘れてたことなんてありません。
子供の頃はすごく楽しみだったし、今は歳をとるのは嫌だから逆に意識してしまうし。
旦那や子供が何かプレゼントしてくれるのかな〜って、気付かないフリしながら勝手にソワソワしていて、相変わらずお子様です。
忙しかったり、興味がなかったりで、自分の誕生日を忘れていた方っていらっしゃいますか?
+36
-14
-
2. 匿名 2025/03/16(日) 20:39:59
ありません+78
-5
-
3. 匿名 2025/03/16(日) 20:40:20
ヌシ+17
-2
-
4. 匿名 2025/03/16(日) 20:40:25
ない+16
-2
-
5. 匿名 2025/03/16(日) 20:40:26
44歳だけど2回ぐらいある+33
-6
-
6. 匿名 2025/03/16(日) 20:40:44
忘れてた、ってそれはちょっとヤバいと思う+13
-12
-
7. 匿名 2025/03/16(日) 20:40:46
やだー中山なんかと一緒にしないでー
陸の孤島大学の下手くそゴミブスチビ+2
-8
-
8. 匿名 2025/03/16(日) 20:40:48
誕生日どころかすべて忘れたい+15
-2
-
9. 匿名 2025/03/16(日) 20:40:52
ないよ
家族のだって忘れないよ+17
-4
-
10. 匿名 2025/03/16(日) 20:41:02
ない。私も絶対嘘だろって思ってるわ+39
-4
-
11. 匿名 2025/03/16(日) 20:41:07
家族のは忘れたことあったけど自分のはない+31
-1
-
12. 匿名 2025/03/16(日) 20:41:13
自民党の悪政で毎日辛くて誕生日を祝う心の余裕なんてありません+5
-3
-
13. 匿名 2025/03/16(日) 20:41:15
私は結構忘れる
+45
-1
-
14. 匿名 2025/03/16(日) 20:41:37
誕生日にかぎって運の悪い出来事が起きるっていうのが若い頃何年か続いたからあえて何もない日常を過ごすことにしてる+2
-2
-
15. 匿名 2025/03/16(日) 20:41:46
前日まで意識してるんだけど、当日になって忘れる事はある。誰の誕生日でも、記念日でも。+32
-0
-
16. 匿名 2025/03/16(日) 20:41:49
普通ないよね
大人で社会人やっていれば書類に自分の生年月日を書くこと多いし、誕生日当日まで忘れるとかまず無い+4
-10
-
17. 匿名 2025/03/16(日) 20:41:53
そんな人いるかな?
もうアラフォーなのに、1ヶ月前からプレゼント意識してソワソワしちゃうよ笑+10
-9
-
18. 匿名 2025/03/16(日) 20:42:08
>>1
ヌシ+2
-1
-
19. 匿名 2025/03/16(日) 20:42:16
去年忘れてた。
仕事めちゃくちゃ忙しくて。友達からのラインで気付いた+16
-0
-
20. 匿名 2025/03/16(日) 20:42:18
仕事が忙しすぎて、あ、そう言えば今日誕生日ってのはある+20
-0
-
21. 匿名 2025/03/16(日) 20:42:31
今日が何日かを忘れることはあると思う+5
-0
-
22. 匿名 2025/03/16(日) 20:42:37
>>1
忘れます。たまに生年月日書く時も一瞬迷う。今自分何歳だっけ?ってなる。そして絶望する。+20
-0
-
23. 匿名 2025/03/16(日) 20:42:48
この間誕生日だったけど休みの日だったし忘れてたよ
友達からLINE来て思い出した+6
-0
-
24. 匿名 2025/03/16(日) 20:43:08
>>11
私は逆で家族や友人のは覚えてるけど自分のはどうでもいい感じで毎年は覚えてない+4
-1
-
25. 匿名 2025/03/16(日) 20:43:33
+1
-0
-
26. 匿名 2025/03/16(日) 20:43:36
忘れるようになったのは40過ぎてからかな。
あっ誕生日過ぎてる、みたいに。
子供のはケーキ買うけど自分の時は節約で買わなくなったからね。+4
-0
-
27. 匿名 2025/03/16(日) 20:43:58
誕生日は忘れた事ないけど、いくつになったんだっけと一瞬わからなくなるときはあります
すみませんアラフィフです+6
-0
-
28. 匿名 2025/03/16(日) 20:44:07
前の日から気づきます+0
-0
-
29. 匿名 2025/03/16(日) 20:44:18
ヌシさんと同じく私も忘れたことないしソワソワして過ごします+2
-0
-
30. 匿名 2025/03/16(日) 20:44:42
まあまあ忘れる。次の日気づくこともある。
30後半にもなればそんなもんだよ。+3
-0
-
31. 匿名 2025/03/16(日) 20:44:44
誕生日が1日だから忘れたことないな。
今月も始まったな、あ誕生日だわって毎回なる。+1
-0
-
32. 匿名 2025/03/16(日) 20:45:01
先月、ちょうど50歳になったんだけど、
誕生日数日前に家族から「18日は何か予定ある?」と聞かれて「普通に仕事だけど何か?」と答えたら「誕生日でしょう?」と言われ、そう言えばそうだったなと
↑みたいな感じで忘れる事はある
自分の誕生日がいつか思い出せないという忘れ方はした事ない+5
-0
-
33. 匿名 2025/03/16(日) 20:45:05
忘れているのは家族です+1
-0
-
34. 匿名 2025/03/16(日) 20:45:05
あまりにも忙しすぎて忘れてたことならある
もう今日が何日の何曜日かわからないまま過ぎてたから+2
-0
-
35. 匿名 2025/03/16(日) 20:45:11
誕生日は忘れないけど、今日が何日か頓着してなくて、そういや今日だったって時はある+4
-0
-
36. 匿名 2025/03/16(日) 20:45:20
>>17
夜中にX開いて風船飛んで、あれ?今日じゃん……ってある
+4
-0
-
37. 匿名 2025/03/16(日) 20:45:28
>>1
誕生日どころか年齢忘れて年上に言って周りから「女性で歳を上に言う人いませんよ」とか突っ込まれる+1
-0
-
38. 匿名 2025/03/16(日) 20:45:31
>>12
田舎の年寄りが消え去るまで続くかもしれん。
自民党に入れる金持ちだと錯覚している貧乏庶民が目を醒ませばいいな。
あなたは真面目で賢い人です。+0
-1
-
39. 匿名 2025/03/16(日) 20:45:37
>>14
あえて…ってもう意識しまくりだよね+0
-1
-
40. 匿名 2025/03/16(日) 20:45:54
誕生日なんて関係ないね+0
-0
-
41. 匿名 2025/03/16(日) 20:46:02
私は忘れてないけど親は忘れてるみたいだ+0
-0
-
42. 匿名 2025/03/16(日) 20:46:18
>>6
1日過ぎてたってのはないけど、誰かに言われたりして思い出したりすることあるよ!+0
-1
-
43. 匿名 2025/03/16(日) 20:47:06
今日、50歳の誕生日です。
仕事してる最中は誕生日のこと忘れてたけど、誰も居ない部屋に帰ってきて「あ、誕生日だった」って思いだした
本来なら3歳の孫が居て「ばぁば、お誕生日おめでとう」って似顔絵付きのメッセージカードを貰う予定だったが、かすりもしねぇ人生だった+6
-0
-
44. 匿名 2025/03/16(日) 20:47:26
>>13
私も。恥ずかしいけど頭の中で仕事の事を考えていると忘れてる。
なんなら誕生日以外な日付すら忘れてる。
+7
-0
-
45. 匿名 2025/03/16(日) 20:47:31
>>1
仕事が多忙だったところへもって海外出張になって時差もありで
忘れたことなら4.5回ある
社会人になって誕生日が楽しみとか嬉しいとか待ち遠しいって気持ちが
殆どないわ
彼氏がいてもいなくても+0
-0
-
46. 匿名 2025/03/16(日) 20:47:36
忘れてることある
祝われて初めて気づく時もある
誕生日前ならカレンダーとか見てもうすぐだなって思うこともあるけど当日ソワソワするようなことはない+3
-0
-
47. 匿名 2025/03/16(日) 20:47:59
ない
誰かしらが「そろそろ誕生日だね」みたいなこと言うから必然的に気にしちゃう+0
-0
-
48. 匿名 2025/03/16(日) 20:48:10
>>5
同じくアラフォーですが
私もあります
日付け変わってから、
あ!って気付くみたいな
誕生日が仕事の繁忙期のピークなのもあって、とにかく業務を遂行する事に全集中していて、残業&睡眠不足で、もう仕事以外の事は頭に入れてない、みたいな時期があります+9
-0
-
49. 匿名 2025/03/16(日) 20:48:40
明日誕生日だけど平日だし普通に過ごして忘れるというか意識しないから思い出さないまま1日を終えそう+2
-0
-
50. 匿名 2025/03/16(日) 20:49:21
自分の誕生日と愛猫の誕生日は絶対覚えてる。誰も祝ってくれる人いないから自分で好きな物買って好きな時間過ごすよ。愛猫の誕生日は休めたら仕事休んで1日パーティーしてる+1
-0
-
51. 匿名 2025/03/16(日) 20:49:44
3日後誕生日です!!ってくらい忘れた事無い
3月になったら今月誕生日だーって感じだし
2月19日になったら後1ヶ月だーって感じ
気持ちは3日後誕生日かー⤵︎
今月誕生日かー⤵︎⤵︎
後1ヶ月で誕生日かー⤵︎⤵︎⤵︎だけど+3
-0
-
52. 匿名 2025/03/16(日) 20:50:22
仕事忙し過ぎて友達からおめでとうメール貰って初めて気がついた時ならあったな。+1
-0
-
53. 匿名 2025/03/16(日) 20:50:35
1月1日が誕生日で、年末から正月の準備して年越して…ってしてたら結構夕方まで忘れてることあった笑
独身の頃は家族もあけましておめでとうの挨拶はするけど誕生日おめでとうは忘れてるのか言われなくなった…
今は旦那がさすがに言ってくれるけど。+1
-0
-
54. 匿名 2025/03/16(日) 20:51:13
>>49
後3時間じゃん(*゚∀゚*)
少し早いけど多分0時には寝てるかもだから先に言わせて。
誕生日おめでとう🎂素敵な一年になりますように+1
-0
-
55. 匿名 2025/03/16(日) 20:51:17
>>1
自分のは忘れない
仲良い友達の覚えやすい日の誕生日で、いつもは覚えてるのを仕事が忙しすぎて忘れちゃってて日にち経ってから気づいたことはある+1
-0
-
56. 匿名 2025/03/16(日) 20:51:24
>>1
あるよ、おばさんだからね。仕事の事で頭がいっぱいで数日前に意識していても当日はスコーンと抜けて忘れてた
そんな感じで夫の誕生日や結婚記念日も忘れる事は数回ありました+1
-0
-
57. 匿名 2025/03/16(日) 20:51:58
>>49
おめでとう🎂🎉+1
-0
-
58. 匿名 2025/03/16(日) 20:52:02
誕生日はお雛祭りだから忘れることはまずないな。
小さい頃から ひな祭りケーキは食べたことがない。
いつもバースデーケーキ だった。
今はもうホールのケーキはとても食べられないから 好きなショートケーキを買ってくる。+1
-0
-
59. 匿名 2025/03/16(日) 20:52:31
忘れた事は無いけど、自分の誕生日なんてどうでも良くなりました。+0
-0
-
60. 匿名 2025/03/16(日) 20:53:51
ある。お盆明けて3日後あたりが誕生日で、お盆にお祝いしてもらうと当日は大概忘れる。しかもお盆明けで周りのみんなもぐったりぼんやりしてるからか、数日遅れでお祝いLINEしてくるパターンが常です。+0
-0
-
61. 匿名 2025/03/16(日) 20:54:06
>>1
私は子どもが3人になってから日にちを意識して生活する余裕がなくなり、自分の誕生日、夫の誕生日、結婚記念日は絶対覚えてない。子どもの誕生日を忘れないのはプレゼント一緒に考えるからです。
行事もギリギリに思い出してバタバタ準備してしまいます。+0
-0
-
62. 匿名 2025/03/16(日) 20:54:39
>>16
誕生日自体は覚えてるけど、忙しく日々が過ぎていって今日が何日かわからなくなる時はある。で、気がついたら誕生日だったっていうことは1回あったよ。+3
-0
-
63. 匿名 2025/03/16(日) 20:56:04
大人になってからは気にしたことがないし、なんなら年齢すらわからなくなる。
美容室に行って「今日お誕生日なんですね!」って言われてハッとした記憶がある+1
-0
-
64. 匿名 2025/03/16(日) 20:56:58
自分の誕生日くらいは覚えてるけど
世の中が盛り上がってる祝日にならないイベントの日とかは全然忘れてる。
なんか駅周辺いつもより余計に混んでるなって思ってたらクリスマスだったり。
+1
-0
-
65. 匿名 2025/03/16(日) 20:57:16
あら明日だったわ
でもわざわざケーキ買うのもなんだし今特にお金出してまで欲しいものないな+1
-0
-
66. 匿名 2025/03/16(日) 20:57:32
仕事忙しくなってからは
1週間前くらいに思い出してても
当日忘れたりとかある
人から連絡あったりしたら
あ!そうやった!と思い出す
兄の誕生日(12月31日)と
じいちゃんの誕生日(1月1日)は
忘れた事ない+1
-0
-
67. 匿名 2025/03/16(日) 20:57:46
忘れたことないよw
でも漫画と小説の登場人物はみんな忘れてるよね。謎かつ無理がありすぎる設定だと思う
高校生なんか誕生月近づいたときからそわそわし出すし0時10分前から何度も時計見てカウントダウンするしおたおめLINE待ちするし学校着いたらおめでと待ちするし放課後は誕生日カラオケだし帰ったら家族がケーキ用意してるしインスタでストーリーあげるしXの風船飛ぶの見てやったーてなるから忘れるなんてこと絶対にあるわけがないw+2
-0
-
68. 匿名 2025/03/16(日) 20:57:49
>>1
ない。
とある祝日で、世間がお祝いムードになってるからいやがおうにも意識することになる。
子どもの頃は学校が休みで当日お祝いしてもらえなくてさみしかった。+2
-0
-
69. 匿名 2025/03/16(日) 20:58:27
>>44
いつが誕生日って覚えてるし来月だな~とか思ってるけど日々なんだかんだ他の事考えてて、いざ当日にはいコレってプレゼント渡されても、え?何これ?って一瞬なる
+1
-0
-
70. 匿名 2025/03/16(日) 20:59:32
自分は誕生日は覚えていても年齢は毎年忘れるの+0
-0
-
71. 匿名 2025/03/16(日) 20:59:39
>>13
忘れるって言うのはさ、数日前とかは「もうすぐだなー」とか思ってるけどいざ当日になると忘れてる、とかそう言うこと?
それか、もうそろそろとかも思うの忘れてるの?+4
-0
-
72. 匿名 2025/03/16(日) 21:01:36
無い
誰よりも自分の誕生日を楽しみにしてる+2
-0
-
73. 匿名 2025/03/16(日) 21:03:52
>>1
忘れたことはないけど、酷いつわり中だった時は忘れかけてたな。それどころじゃなくて…+0
-0
-
74. 匿名 2025/03/16(日) 21:05:31
正月早々誕生日だから絶対忘れない+3
-0
-
75. 匿名 2025/03/16(日) 21:06:24
>>71
一ヶ月前とかにはなんとなくそろそろだなくらいであと一週間だなあと何日だなって考えるのはなく、誕生日意識してないで日々過ごしてる内に当日迎えてる+8
-0
-
76. 匿名 2025/03/16(日) 21:11:40
計算しないと微妙に何歳になったのか分からなかったことはあるが、その日を忘れたりはしない。+1
-0
-
77. 匿名 2025/03/16(日) 21:12:51
ない
年末だから+1
-0
-
78. 匿名 2025/03/16(日) 21:18:52
>>1
ある
唯一の身内が余命宣告されて、自分にも大病が見つかって自分の通院先と身内の入院してる病院への行き来ばかりの日々で、人生に絶望してたとき
たまたま私の誕生日が通院日で、主治医に「おお、今日お誕生日ですか、おめでとうございます。早く元気にならないとね」って言ってもらった時、誕生日だったのかと気づいたよw+1
-0
-
79. 匿名 2025/03/16(日) 21:21:16
>>1
誕生日は覚えてるけど、歳を忘れる。前、だいたい自分で40くらいの気がしてたら43だった。💦
+1
-0
-
80. 匿名 2025/03/16(日) 21:21:36
>>1
私、誕生日が20日
当時、給料日が20日の会社で働いてて「給料日」って事が先に頭に浮かんでて明細見て、あ今日誕生日だったわってなった事ならある+0
-0
-
81. 匿名 2025/03/16(日) 21:21:43
ないです。
3月11日だし+0
-0
-
82. 匿名 2025/03/16(日) 21:23:33
>>13
男前だな+0
-0
-
83. 匿名 2025/03/16(日) 21:24:41
>>65
一日早いけどおめでとう!+1
-0
-
84. 匿名 2025/03/16(日) 21:28:56
ある。娘に指摘されて気付いたわ。+1
-0
-
85. 匿名 2025/03/16(日) 21:29:39
>>22
私も誕生日も忘れてるし、年齢は毎回電卓で計算してる。+0
-0
-
86. 匿名 2025/03/16(日) 21:29:39
ない!
自分の誕生月に入った時から1ヶ月間誕生日気分で過ごすから。+1
-0
-
87. 匿名 2025/03/16(日) 21:37:14
>>7
何の話や?+3
-0
-
88. 匿名 2025/03/16(日) 21:39:18
>>86
そうだったのが今や
月半ばになって「あっ誕生月じゃん」ってなる
当日はさすがに憶えてる
+1
-0
-
89. 匿名 2025/03/16(日) 21:43:07
世の中のイベントの日と同じ日だから否応なしに思い出す+0
-0
-
90. 匿名 2025/03/16(日) 21:45:16
明日誕生日だ!あれ、何歳になるんだっけ
は30歳超えてからあるある
で、思い出しても書類とかに書くときにはまた忘れてる
+0
-0
-
91. 匿名 2025/03/16(日) 21:47:45
人のは覚えてるのに自分のは忘れてたはある。 人のは会った時に誕生日おめでとうって言わなきゃって思ってるから気を張ってるのかもな。特に家族や親戚、親友は。
+1
-0
-
92. 匿名 2025/03/16(日) 21:58:24
出産したばっかりの時とか、専業で子育てしてた期間は本当に忘れてた
今日が何日かなんて意識してなかったから旦那とか友達に言われるまでマジで忘れてた
復職してからは職場で誕生日月になったらお祝いしてもらえるから覚えてる+0
-0
-
93. 匿名 2025/03/16(日) 22:10:31
毎年忘れてる
意識して生きてきた事が無い
親に祝って貰ったのは1度だけ
夫にも付き合った頃から祝って貰った事は1度も無い
(誕生日後に付き合いだして一年経たずに結婚した)
祝って貰おうとも思った事がないし正直こういう事が面倒なのでアニバーサリー的な事も
夫婦間で1度もした事が無い
お祝いメールとか寄越す友人も面倒
子供の誕生日も忘れがちでケーキとかあまり買った事がない
子供も甘い物が好きでは無いので喜ばない
クリスマスとおせち料理は好きなので毎年キチンと作る
祖父母が亡くなってからは子供にプレゼント(お金)を渡す人も居ない+0
-0
-
94. 匿名 2025/03/16(日) 22:21:41
>>93
お子さんの誕生日も忘れがち…?
甘いもの好きじゃなくても好きなご飯作ってプレゼント渡すくらいなんてことないような+0
-0
-
95. 匿名 2025/03/16(日) 22:25:06
前日覚えてるけど、当日忙しかったりで忘れて仕事終わってホッとした時とかたまたまスマホの日付見て気づいたことある。+0
-0
-
96. 匿名 2025/03/16(日) 22:26:34
>>1
あるよ。
しょっちゅう。
親がもともと誕生日祝うタイプでもないし、今は物欲も食欲もないからお祝いして欲しいとかもない。
+0
-0
-
97. 匿名 2025/03/16(日) 22:37:41
>>1
忘れますよ。子供の頃から誕生日を祝うという習慣が無かったので、他人の誕生日はもちろん自分の誕生日も忘れる事あります。親兄弟の誕生日も覚えてないです。
逆にサプライズで祝ってもらったとしても、どうやって反応すればいいのか考えてしまいますね。+0
-0
-
98. 匿名 2025/03/16(日) 22:48:57
ない
なんでもない日でも自分の誕生日と同じ日に発売するものを見つけたら勝手に親近感がわく
自分の誕生日付近で忙殺されることが今までなかった+0
-0
-
99. 匿名 2025/03/16(日) 22:49:01
>>52
仕事忙しい時って忘れるよねw
友人からのLINEとかで「あ、そういえば」みたいなw+0
-0
-
100. 匿名 2025/03/16(日) 22:51:35
子供が0歳の時はまだ新生児で忘れてたことはある
+0
-0
-
101. 匿名 2025/03/17(月) 00:37:34
だいたい忘れています。
前日や当日朝までは覚えていたこともありますが、仕事に追われて忘れます。
+0
-0
-
102. 匿名 2025/03/17(月) 01:15:53
>>71
あ〜来月誕生日だ〜とかは思うけど、当日なったら忘れてる+1
-0
-
103. 匿名 2025/03/17(月) 01:17:43
>>17
プレンゼントくれる人がいるんだね🥹+1
-0
-
104. 匿名 2025/03/17(月) 01:18:12
>>3
オッコトヌシ+0
-1
-
105. 匿名 2025/03/17(月) 06:21:35
2月末。
PTA役員、子ども卒業入学、転職活動。
忙し過ぎて忘れてました。+0
-0
-
106. 匿名 2025/03/17(月) 07:20:48
>>13
当日におめでとうって言われて気がつくこともあるね+1
-0
-
107. 匿名 2025/03/17(月) 07:37:54
>>94
うーん
夫と子供の好物がまるっきり違うので。
普段から子供の好物、夫の好物とわけて作ってるから
誕生日の料理は何が良い?って聞いても普段の料理で良いって感じ。
夫が外食嫌いだし偏食なんだけど一年に一回位はと
子供が好きそうな店で外食してみたけど夫が食べられる物が無いから。
だから私と子供だけでは別日に外食してみたけど男の子って事もあって
周囲の目も気にしてあまり喜ばなかった
誕生日プレゼントも全くでは無いけどほぼ渡さないかな
子供も自分の誕生日に興味が無い。
仕方ないから服とか送った事も有るけどおざなりに袋開けてそのままの時もあった
物欲が無くてお金渡されてた時もそのまま放置していて様子見てたら
少し大きくなってからは銀行行って貯金してた(300万以上貯まってた)
色々考えて欲しい物が出来たら誕生日以外でも買おうと誘っても結局要らないって感じ
結局アルバイトする年齢になって更にプレゼントなんか要らない状況になった
物欲は無い上に双方の祖父母達から
(義実家にとっては長男跡取りの唯一の男児。実家にとっては唯一の孫)
最初の頃は好み関係なく押し付けられる感じで、途中からは結構な金額のお金に変わったから
もう充分って感じだったんだと思う
+0
-0
-
108. 匿名 2025/03/17(月) 08:13:45
子どもが産まれて4ヶ月後の自分の誕生日忘れてた
父がケーキを持ってきてくれて思い出して、そんなことするような人じゃなかったから、感動して泣いてしまったな+0
-0
-
109. 匿名 2025/03/17(月) 09:14:04
ないね
近くなると人にアピールするぐらいだから忘れたことなんてないよ
+0
-0
-
110. 匿名 2025/03/17(月) 09:30:52
>>1
誕生日1ヶ月前「来月誕生日だな」
誕生日一週間前「来週誕生日だな」
誕生日2日前 「あさって誕生日だな」
誕生日当日 「…あぁ今日誕生日だった忘れてたわ」
ってなる。子供の誕生日は張り切って準備するんだけどね。+1
-0
-
111. 匿名 2025/03/17(月) 12:00:16
子供産まれてからそんな感じ
それまでは毎年誕生日旅行とか食事とか行っていたけど今はいつもと変わらない日常+1
-0
-
112. 匿名 2025/03/18(火) 17:33:19
オバさん可哀想〜(´Д` )(´Д` )(´Д` )(´Д` )(´Д` )+0
-0
-
113. 匿名 2025/03/18(火) 23:47:13
誕生日までの半年間の方が若くいられてお得感あるのは気の所為?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する