ガールズちゃんねる

すっきりした家にしたい

118コメント2025/03/17(月) 15:00

  • 1. 匿名 2025/03/16(日) 16:00:47 

    多分発達障害です。使わないけど何年も捨てられない物がたくさんあります。夫婦2人住まいなので散らかる要素もないのに、いつもぐちゃっとして整理整頓ができません。変わりたいとずっと思っています。断捨離系の本も何冊読んだかわかりません。どうすれば片付けできる様になりますか?

    +95

    -6

  • 2. 匿名 2025/03/16(日) 16:01:44 

    業者に頼む

    +53

    -0

  • 3. 匿名 2025/03/16(日) 16:01:58 

    >>1
    とりあえず今から物は買わない。
    今から10個、不用品を見つけて捨てる練習してみよう。

    +148

    -1

  • 4. 匿名 2025/03/16(日) 16:02:01 

    何も買わない

    +48

    -1

  • 5. 匿名 2025/03/16(日) 16:02:14 

    発達系なら、気狂なくらいにモノの数を減らすしかないですよ。
    あたしも診断済み。

    +23

    -5

  • 6. 匿名 2025/03/16(日) 16:02:17 

    すっきりした家にしたい

    +56

    -5

  • 7. 匿名 2025/03/16(日) 16:02:18 

    B'.zをかけよう!

    +21

    -18

  • 8. 匿名 2025/03/16(日) 16:02:35 

    単なるズボラで障害はありません。
    片付けられない理由を発達障害のせいにしているだけです。

    +104

    -9

  • 9. 匿名 2025/03/16(日) 16:02:36 

    発達障害とかあんまり関係無いと思う
    関係無くはないけど、そういう傾向があるってだけで「できない」ではないと思うし、頭で考えて「使わないものを家に置いてる意味無いな」と思ったら普通に捨てるじゃん
    捨て方がわからない、調べ方もわからない、とかなら知的障害があるんだろうけど

    +61

    -7

  • 10. 匿名 2025/03/16(日) 16:02:37 

    とにかく捨てるしかない

    +47

    -0

  • 11. 匿名 2025/03/16(日) 16:03:17 

    >>1
    外部の手を借りる
    まずはダス◯ンとかのお片付けサービスを頼んでみたら?
    掃除好き主婦みたいな人が来て片付けてくれるよ
    それを見るのも勉強になるw

    +12

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/16(日) 16:03:18 

    古堅順子を呼ぶ

    +16

    -2

  • 13. 匿名 2025/03/16(日) 16:03:20 

    >>7
    いらない〜何も〜

    +26

    -8

  • 14. 匿名 2025/03/16(日) 16:03:20 

    持ち物を全てリストにする
    リストにないものは増えたら捨てる

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/16(日) 16:04:21 

    すっきりした家にしたい

    +2

    -4

  • 16. 匿名 2025/03/16(日) 16:04:36 

    ものを捨てるのも大変だよね
    来月引っ越し予定で今から要らないもの捨てに入ってるんだけど
    これが何ゴミなのかイチイチ調べて
    粗大ゴミの業者に連絡してとかほんとめんどくさい

    +56

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/16(日) 16:04:43 

    >>1
    まずは断捨離系の本を処分する。

    +35

    -1

  • 18. 匿名 2025/03/16(日) 16:04:58 

    >>1
    1日1個捨てたら1年で365個物が減るよ。

    +79

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/16(日) 16:05:24 

    >>1
    物を減らすしかない

    +11

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/16(日) 16:05:48 

    とにかく物を増やさない。
    うちは今の家に住んで7年だけど、
    大きな物増やしてない。
    だから掃除しやすい。

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/16(日) 16:06:19 

    ここに書いてもらった事を全部やってみる。

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/16(日) 16:07:42 

    まず頭の中を整理整頓する。心の中も。
    生活もきちんとする。自分を律する。

    +6

    -4

  • 23. 匿名 2025/03/16(日) 16:08:29 

    >>1
    生活必需品以外買わない
    不要な物をとりあえず何個か捨ててみて

    +15

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/16(日) 16:08:38 

    見た目スッキリだけどクローゼットや棚の中がぐちゃぐちゃ
    見えないところもきちんとできる人すごい

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/16(日) 16:08:54 

    定期的に断捨離
    去年捨てられなかったものが今年にはもういいかも、と思うことがある
    数年かかることもあるけどそれでも少しずつ減るよ

    +35

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/16(日) 16:09:05 

    >>1
    ロボット掃除機買う。掃除機の動線確保のために掃除の度に片付ける習慣が付く。

    +8

    -6

  • 27. 匿名 2025/03/16(日) 16:09:11 

    まず発達を検査できる病院を探します
    診断されたら薬貰って飲んで下さい
    そんでまた来てください
    病院やだーってんなら解決する気ないんでしょうな

    +7

    -3

  • 28. 匿名 2025/03/16(日) 16:09:37 

    1年使ってない、触ってないものは捨てる

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/16(日) 16:10:03 

    本を読んだだけじゃ片付かないからね
    行動しなきゃ
    毎日一つずつでも良いから要らないと明確にわかっている物から捨てていく

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/16(日) 16:10:09 

    ちょうど私も断捨離したいと思ってた
    鬱っぽくて出来なかったけど、ごちゃごちゃしてる部屋にいるのがストレス
    書類系片付けるの疲れる

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/16(日) 16:10:10 

    今、今月、今年使うものだけ置く
    あとは捨てる!

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/16(日) 16:11:53 

    無理
    実家はうちの母が死ぬまで散らかってると思う
    父がいつも文句を言いながら片付けてた
    父の方が長生きすれば片付いただろう

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/16(日) 16:12:32 

    片付けられない人の家ってちゃんとした棚や収納グッズが少ない気がする。私も今少しずつやってて、一度しまう場所を作って決めてしまえば寝室以外はそんなに散らからないことに気付いた

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/16(日) 16:13:03 

    小林正寿さんの本読む
    しゃもじがあれば箸はいらない

    +2

    -3

  • 35. 匿名 2025/03/16(日) 16:13:34 

    >>18
    いいね!横だけど採用させてもらいます

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/16(日) 16:13:58 

    >>6
    ここまでとは言わないけど、スッキリさせたい

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/16(日) 16:14:42 

    >>12
    予約取れなそう

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/16(日) 16:15:06 

    >>12
    彼女は捨てない宗派だよ
    呼ぶならヤマシタさん

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/16(日) 16:15:16 

    >>1
    まずはね、日本の狭い空間でまともに片付けしてる人が異常くらいに考えよう
    普通に持つべきって物をまともに買ってたら、部屋なんて片付かない 常識を疑って、最低限で我が家はいいやって開き直る事、
    献立も最低限、服のレパートリーも、兎に角、売りたがりの企業の頼みをいちいち聞かない
    日本だけだよ、こんなに狭いのに、各国料理こさえて、調味料でキッチン溢れかえってる国は
    デフォが無理なんだよこの国は だから つまんないんじゃないってくらいまでなんでも選択肢狭めるのが手っ取り早いよ

    よく発達障害は片付けられないっていうけど、流されやすい傾向も片付けに不向きで皆が世間がやってる事をやらなくちゃと思わない方がいいよ

    +29

    -8

  • 40. 匿名 2025/03/16(日) 16:15:40 

    断捨離系の本は買わずに図書館で借りる

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/16(日) 16:15:45 

    >>6
    病みそう

    +23

    -2

  • 42. 匿名 2025/03/16(日) 16:15:45 

    まずゴミ袋を持って、散らかっている、物が溜まっている場所をよく見て下さい。

    そのほっっとんどが「ゴミ」だから。
    片っ端から捨てましょう。

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/16(日) 16:16:40 

    >>7
    そのまま聞き入って手が止まる・・・

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/16(日) 16:17:54 

    >>1
    片付け本は忌避だよー
    読んでる間体が動けないからね
    どーせなら、動画見ながら一緒に片付けるといいよ 長尺ならいつの間にか片付いてる

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/16(日) 16:18:47 

    >>7
    歌がきしょすぎてゲロで床が汚れまくるだけ

    +2

    -13

  • 46. 匿名 2025/03/16(日) 16:20:51 

    >>6
    布団ねえじゃん

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2025/03/16(日) 16:21:48 

    >>18
    おお…いいこと聞きました
    きっとサボる日や決断できない日もあるだろうけど、心に刻んで頑張ります

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/16(日) 16:22:09 

    このご時世なんでも捨てない方がいいよ

    買わないってのはいいけど

    持ってるものを活用して整理する

    +35

    -2

  • 49. 匿名 2025/03/16(日) 16:22:18 

    >>1
    わかります 
    私もたぶんそう

    今から20年以上前にある番組(世界仰天ニュースみたいなの)で、とある主婦の事やってて

    新婚で引っ越しして、奥さんは専業主婦だったから、片付けお願いねって旦那さんは仕事に行った
    でも帰宅すると朝とほぼ同じ、何ならさらに酷くぐちゃぐちゃの室内
    焦らなくていいから、と言ったもののこの状態が1週間続いた

    実はこの奥さん、AをBの位置に移動させ、BをCの位置に移動させ、CをAの位置に移動させてただけらしい
    これでは永遠に片付く訳がない
    当時はまだあまり知られてなかったけど、診断の結果軽度のADHDだったそう

    そういう人は物が多いのが駄目らしいので、とにかく捨てて物を減らす
    1年以内に使った事あるものだけ残してあとは捨ててOK
    くらいの判断でどんどん捨てる
    いつか使うかも…とか考えてはいけない
    そして、物の定位置(住所)を決め、都度必ず元に戻す

    これでその奥さんも何とかやれてて
    私も試したら初めて部屋が綺麗にできました
    自分の部屋だけでも、ゴミ袋特大9袋くらいになりました

    +25

    -2

  • 50. 匿名 2025/03/16(日) 16:22:46 

    >>1
    まず、同じ種類のものの山に分けよう。

    文房具はこのへんにザザーっと。

    服はあのへんにザザーっと。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/16(日) 16:23:03 

    >>6
    他人呼んだらめっちゃ気にしそう

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/16(日) 16:24:01 

    >>1
    私も似たような感じだったけど、一念発起してどんどん捨てた。メルカリ出品もしたよ。するとあんまり買わなくなるんだよね。欲しいものが出来ても、これホントに使う?と考えて断念することも増えた。壊れたりしたら遠慮無く捨てられるようにもなったし。今、更年期で体調崩していてあの時片付けてよかったと思ってる。

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/16(日) 16:28:10 

    >>18
    トピ主みたいな人は1日1個捨てたら2日で3個くらい新たにモノ増やしてる

    +27

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/16(日) 16:28:36 

    私は捨てるのが好きだけど家族が溜め込む派
    埃被った雑貨とかに埋もれてしんどい
    捨てたくはないんだって…

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/16(日) 16:28:42 

    >>52
    私もよくぎっくり腰になるんだけど、そういう緊急時に本当に捨てておいて良かったあってなるね
    少し動けなくっても片付いてるから気が楽だしまあまあ何とかなるんだよね

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/16(日) 16:28:58 

    >>1
    私も夫婦二人なのにぐちゃぐちゃにしてましたね。主に私の物で。
    思い切って、残したいと思える物以外全捨てして食器とかも好きな物だけになるように買い替えたらすごくすっきりして気持ちよく暮らせるようになったよ。

    子供産まれて物とか増えたけど定期的に部屋を同じようにいるものいらないとのとか見直すようにしてたら綺麗にできてるよ。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/16(日) 16:29:16 

    発達障害とかでちゃんと検査して自分の特性知るのはいいと思うんだけど、主のはただ自分たち夫婦の「片づけられない」の理由を「発達障害」という先天的で変えられないもののせいにしようとしてるだけだと思う

    もう本当に単純に、「めんどくさい」だけでしょ?
    それを「発達障害」とかの問題にすり替えて、これは努力じゃ変えられないものなんだーって自己正当化してる節があると思う

    「めんどくさい」の理由を明らかにしていけば解決するんだよ
    分別がめんどくさい?それは、分別すること自体がめんどくさいのか、分別を調べるのがめんどくさいのか?
    ゴミ出しするのがめんどくさい?それは、ゴミ出し場が遠いから?ゴミが重いから?24時間ゴミ出しOK物件じゃなくて朝早く起きないといけないから?
    要るか要らないか判断するのがめんどくさい?それは、買ったのに使わなかったものを見て「無駄遣いした」と自己嫌悪するのがしんどいから?

    みたいに、細かく考えてみたらいいんだよ

    +10

    -6

  • 58. 匿名 2025/03/16(日) 16:30:58 

    >>7
    掃除機かける方が現実的よ

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/16(日) 16:32:21 

    >>53
    すっきりした家にしたい

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/16(日) 16:33:54 

    >>53
    1日1個はエキスパートから言わせるとお勧めしない
    その場限りで捨てても自分の傾向を知らないと対策にならないから あまり意味がないんだよね
    捨てるときの学習が大事だよ 大枚はたいて不用品買ったんだから学習しなかったら勿体ないよ
    ある程度時間をかけて 今日は文具とかでいいから自分の買い癖とか分析したほうがいいよ
    その時にただダメな自分、じゃなくてこの可愛い小物買ったのは仕事が大変だったなあとか、なら今度は必要な○○にしようとか自分を否定せずに有益な方向へ考えればいいよ

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/16(日) 16:34:00 

    とりあえず不用品を捨てていく事じゃない
    断捨離で物の数を減らしてから整理整頓だよ

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/16(日) 16:35:51 

    >>1
    捨てれない
    ということがスッキリしない事の全て。
    とりあえず、いらない使わないなら捨てよ!
    話はそこからだ!

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/16(日) 16:36:48 

    自分は少ないけどパートナーが物を貯めるタイプだと疲れる…
    価値観ってそこも擦り合わせ必要なんだよね…自分のものを責任持って片付ける人かどうか、あるいは、自分が相手の物量を受け入れられる性格かどうか。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/16(日) 16:39:07 

    >>1
    > 使わないけど何年も捨てられない物

    を捨てる

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/16(日) 16:39:10 

    整理整頓が苦手なのかな?
    ①要らないものを捨てる
    ②段ボールや部屋にある空きケースでいいから種類で仕分ける
    ※服、書類、薬や洗剤とかドラスト系、文房具や工具とかそんな感じで
    ③それぞれ置く部屋を決めて収納する

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/16(日) 16:40:05 

    >>1
    YouTubeの週末ビフォーアフター見てるとやる気出る
    使わないものは捨てる、捨てるができないなら隠す

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2025/03/16(日) 16:40:11 

    >>57
    あなたのコメがいっちゃんめんどくさい、、、

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2025/03/16(日) 16:40:33 

    >>1
    >>2で出てるけど、一回業者さんに頼むといいよ。
    片付けの基本も教えてくれるから、そのあとはそこまで散らからない家になる。
    何を捨てるか、何を新しく家に入れていいかの考え方が今はまだ、わかってないのかと。

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/16(日) 16:43:22 

    物捨てるしかないんよね

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/16(日) 16:44:47 

    ずーっと使用してなくて次いつ使うか不明な物はリサイクルショップに売る

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/16(日) 16:47:31 

    >>1
    ルンバがいつでも始動できるを想定する

    すると床置きはNGになって意識するようになると思う
    何も考えずに(後でいるかなとか)1年使用しなきゃとにかく捨てる
    働いてたら捨てたものが実は必要でも買えるからね

    意外と本当に必要な物で少ないんだよね
    ソファもテーブルも無いけど必要性は感じたことがない
    これは一人暮らしだから参考にはならんかもだけど

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/16(日) 16:51:30 

    >>8
    私はいつか何かに使うかも?って貧乏性と、ただ面倒臭い!のズボラだから片付かないんだよね。片付かない理由は明確。でも中には目的も理由もなく物を溜め込む人っているのよ。そういう人は発達か何かあるんだろうなって思う。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/16(日) 16:52:39 

    トピズレっぽい文章になるけど、結論はちゃんと主さんのためになるはずだから読んでほしい

    私賃貸に住んでて、便座が割れたんだよね
    ユニットバスの安アパートだからちゃちい便座でさ
    調べたら基本的に管理会社に連絡しないといけないみたいなんだけど、この管理会社嫌いだから極力関わりたくない
    それで、もう自分で便座交換することにした
    便座も自費で買って、交換もする
    経年劣化なら管理会社持ちで交換してもらえる可能性があるとかも出てきたけど、片方に体重かけなかったとかも言えないし、そんなことするくらいなら自分でお金出すわ、と思った
    それで交換したんだけど、外した便座をどうするか悩んだ
    勝手に捨てていいのかな?と
    置いておくつもりで交換したんだけど、外したら結構邪魔で

    それで、「勝手に捨てた分弁償!」とか言われてもいいや!新しく買ったのも4000円くらいだし、それより高価とは思えないし、弁償請求されても4000円くらいだな!それくらいなら出すわ!と思って

    それで粗大ゴミで捨てた

    そんな感じで、主が捨てられないのって「決断力の無さ」もあると思うんだよね
    自分で決めて、自分で責任取る!という覚悟みたいなもの
    捨てることだけじゃなく人生のすべての選択において「自分の頭で考えで損してでも自分で責任取る覚悟で自分で決める」ってことを練習したら?

    +19

    -5

  • 74. 匿名 2025/03/16(日) 16:53:42 

    >>1
    私も同じだけど、片付けられない人は物を減らさなきゃいけない。捨てるしかないと思う。
    掃除はできるけど、片付け苦手だからミニマリストみたいに最小限の物で生活したい。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/16(日) 16:54:27 

    >>67
    長くて読む気しないのは別にいいんだけど、すべてのコメにレスしないといけないわけじゃないし、あなたを指名して返信されたコメでもないんだから、長くて嫌だなと思ったら読まなければ良いだけじゃない?
    いちいちなんで文句コメつけるの?

    +6

    -4

  • 76. 匿名 2025/03/16(日) 16:54:43 

    捨てられない…。ほんと散らかってる。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/16(日) 17:00:17 

    その捨てられない物を捨てりゃ良いんだよ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/16(日) 17:05:29 

    捨てるしかないよ!

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/16(日) 17:08:41 

    >>6
    床で食事?

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/16(日) 17:09:58 

    >>75
    だってさ 主がめんどくさがりな人だねって切り口で超面倒な仕訳要求してるからww
    それで主がわざわざ告白してる発達も否定してて、どんだけ主に寄り添わないアドバイスしたいのかと
    まるで空気読めないからさ

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2025/03/16(日) 17:10:36 

    汚部屋住人の人って「捨て方がわからない」って言ってる人多いけど、なんでなんだろ?調べたり、捨てる為の行動をするのがめんどくさいの?ここらへんが本当に理解できない。
    片付ける、捨てるって暮らしの基本的な部分だと思うんだけどな。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2025/03/16(日) 17:11:51 

    プロに指導して貰うのが一番の近道だと思います。
    私の母はADHDで片付けられない・捨てられない人で私がずっとやってましたが実家から独立したら大変な状況になりました。
    母はすぐ家政婦さんを雇いましたが自分でやらないからハサミ一つ見つからないと買って来てしまうの繰り返しで物で溢れてしまい、家政婦さんが疲弊してしまって。
    そこで収納アドバイザーや片付けのプロの方に指導して頂こうと思い、暮らしのマーケットで探し地域でNo.1の口コミの方に来て頂きました。
    明るく素敵な40代の女性でした。
    とにかく散乱したままにしておいて状況を見てもらうとプロアドバイザーは顧客の生活導線や何が苦手で何に執着があるか見抜くんですよね。
    母は一度にやるとパニックになるので週一回2時間ゆっくりその方と一緒に捨てる→収納ケースや家具等買う→テプラで品物名貼って収納する→元に戻す訓練を繰り返しました。
    因みに1時間7000円でしたがうちの母みたいな本当に駄目な人でない限りは皆さん大体1回でどうにかなると思います。
    今は信じられない位整理整頓出来てます。片付け方を教わり楽しく生きやすくなったと言ってるし、私も真似て勉強になりました。

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/16(日) 17:11:59 

    >>1
    スッキリモノを少なくするのは良いと思うけど、部屋を真っ白にするのは辞めたほうが良い
    真っ白は精神的に良くないから

    +4

    -3

  • 84. 匿名 2025/03/16(日) 17:16:34 

    >>12
    純子ね
    細かくてごめん
    好きなのだ

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/16(日) 17:32:09 

    >>8

    ここのところ、暴飲暴食気味
    買い直す余裕もなくて捨てらない
    取っておけば良かったーって事も多くて
    本当に使いたい所に使えず、小綺麗にする為に自分に使ってない分?食べちゃうようで…
    そうなると思考が良くない

    ここは愚痴です↓
    旦那が直さなきゃいけない所、大掃除が必要な所(高い場所)、使ってない捨ててほしい家電や大きい家具を捨ててくれないのでストレスもある
    (勝手に捨てるには2階にあって運ぶのがきびしいのと、出したのが旦那なのもあって勝手やって、もうお金出さないとなっても困るので)

    この1週間よく噛んで肉を控えめに米卵野菜中心の食事をしていたら、部屋もちょっとマシになってきた
    元々濃い味合わないようで、でも暴飲暴食期はインスタントがおいしくて食べちゃうんだよね
    食べる時間、ダラダラする時間を掃除に使いたい
    明日もどっか片付けたいので、いつもの家事を済ませて早く寝たいって気になってる

    +1

    -3

  • 86. 匿名 2025/03/16(日) 17:32:56 

    >>50
    そうそう、まず分類

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/16(日) 17:38:57 

    >>7
    いらない〜何も〜

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2025/03/16(日) 17:39:55 

    >>80
    >超面倒な仕訳
    あんな簡単なことを「超面倒」と思う時点でめんどくさがりじゃん
    頭の中で考えてることを詳らかに言葉にしたらそりゃ長くなるよ
    でも人間そのくらい物事考えてるもの

    空気読めないとかは寄り添ってないとかは主が決めることじゃなくて、あなたが自分に宛てられたわけでもないコメに文句つける正当性は無いと思うけどね

    +1

    -3

  • 89. 匿名 2025/03/16(日) 17:41:07 

    小さな場所からでいいから、使ってないものを捨てる。
    洗面所の下ととか、食器棚とか、文房具の整理とか。
    とにかく、使ってないものは捨てる。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/16(日) 17:41:36 

    >>1
    明日から私も捨てるから一緒に頑張ろ〜
    もう始めてても良いよー

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/16(日) 17:50:34 

    何年も使っていないものはとりあえず捨てる
    買った時いくらだったからとかは関係ない
    使っていないなら要らない
    捨てる、捨て続ける
    ゴミ袋はすぐ満杯になる、100袋くらい捨てれると思う、それでもまだ要らないものあると思う

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/16(日) 17:54:38 

    うちの片付け下手な長女の部屋は、同じカテゴリーのものがあちこちに散らばってたりもう使ってないものがずっと机の上にある。あと途中まで描いた絵とかやりっ放しのものが放置されてる。
    次女の部屋はこの逆で、散らかっても片付けに時間がかからないからいつもきれい

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/16(日) 18:01:15 

    >>88
    文章が固いね
    こだわり強そう

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2025/03/16(日) 18:08:20 

    >>72
    それだよね。全捨てすれば解決なのに、
    勿体無くて捨てられないってポイントが、私もいつまでも片付かない理由なの。
    よこ

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/16(日) 18:17:40 

    自分が死んだ時に荷物がダンボール箱ひとつくらいだったらかっこいいかも
    服とか下着は別で
    大事にしてたものがわかりやすいと残されても身内は困らないよね

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2025/03/16(日) 18:23:59 

    >>93
    なんか結局そういう人格否定みたいなところに論点ずらしてしか攻撃できなくなるよね
    それはもう負けなんだよ
    あなたが間違ってるという証拠
    ガルでプラスついても人として正しいとは限らないからね

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2025/03/16(日) 18:59:07 

    >>39
    ずいぶんマイナスついてるけど、私はすごく納得したよ。トピ主ではないけど。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2025/03/16(日) 19:00:24 

    >>46
    寝袋じゃないかな?
    ミニマリスト寝袋つかって寝るらしい。自分だったら考えられない。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/16(日) 19:24:43 

    >>77
    だからそれができないんだってばー。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/16(日) 19:27:43  ID:xRqkqeHSxX 

    >>99
    捨てる気ないのにどうやってスッキリさせるつもりなの笑

    +6

    -4

  • 101. 匿名 2025/03/16(日) 19:30:34 

    うちも、物がごちゃごちゃしすぎてます
    色もごちゃごちゃ
    カーテンも柄物

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/16(日) 19:41:35 

    >>96
    勝ち負けじゃなく楽しく、ふざけて、みんなでガルしましょう!

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2025/03/16(日) 19:42:34 

    >>39
    なんかわかる気がする。あと気候も四季しっかりある国だからそれだけでも衣服品も増えるしね。
    私は親が捨てられない人たちで、私が捨てたいと思ってゴミ袋にまとめた洋服類取り出して、「これはまだ着れる、これを捨てるのは勿体無い」って言って結局捨てようと思っても捨てられない?捨てさせてくれない親だったから、今でも捨てるの苦手だよ。でもやっぱり、日本の狭い家で捨てずに溜め続けるのはスペースの無駄だから反面教師で捨てるようにしてるけどね。ゴミ溜めとくスペース確保するために家賃払ってると思うことほど無駄なことないよね。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/16(日) 19:46:43 

    >>1
    収納するためのタンスだったり、入れ物だったりを買わない。
    納まらなくなってきたら捨てる
    私も苦手だけどこれをやり始めてからだいぶスッキリしてきたよー
    がんばって!

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2025/03/16(日) 19:47:31 

    私ももの多いけど見えない収納にしたらスッキリして見えるよ。扉付きの棚にしまって外から見えないようにしてる。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/16(日) 19:53:30 

    先ずは1年間使ってない物から処分だよ。それを今度は半年、ふた月…と短くしていく。
    日々の生活を送る上で使う物や身に付ける物って大して量ないもんだよ。毎日使う物さえあれば取り敢えず大丈夫。
    高かったから、もう手に入らないから、思い出があるから…は全て心を鬼にして無視する。
    インテリア目的で買った物や、季節物(浴衣とかツリーとか)を除いて「使わずただそこにあるだけ」の物は全部なくても大丈夫だよ。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2025/03/16(日) 19:56:02 

    >>105
    閉めたが最後、もう開けない

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/16(日) 19:57:37 

    3日おきくらいに、場所を決めて、そこから物を捨てるように決めてる。
    そして月に1回服の日と本の日を決めて、その週末に売りに行く。
    ちゃんとカレンダーに書き、家族にも言ってる。
    それでかなり物が減った。

    でも減った分、また物が増える。
    でもやらないよりマシ。
    きれいな家で過ごしたい。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/16(日) 22:29:55 

    意地悪姑って言われそうだけど息子夫婦の家がすっごく汚い。間取りや収納にすごくこだわって建てたはずなのに、いつお邪魔しても汚い。呼ばれて行くこともあるし、用があってこっちから行く時も電話して「○日の△時ごろに行くね」って連絡するんだけど片付いてた事がない。

    息子も何度も一緒に片付けたらしいけど、すぐに元に戻るから諦めてしまったと‥。もしかしてうちのお嫁さんも発達障害みたいなのがあるのかな?
    この間息子から「子供がいなかったら正直離婚を考える」って相談されて、私からお嫁さんに言うわけにもいかず、どうしたらいいものか考えさせられる。
    許されるなら断捨離を手伝ってあげたい、

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/16(日) 22:37:10 

    >>1
    私を召喚しなさい
    スッキリさせてあげよう

    とりあえず断捨離の本を処分しようか

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2025/03/16(日) 23:17:52 

    今日、本の整理をしました。1度目は一冊も捨てれなくて、2度目でやっと一冊。3度目に数冊処分したら、それから少しづつ、処分する事への抵抗が薄れてきました。まずは動いてみるって効果ある。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/17(月) 00:17:53 

    >>98
    この部屋はミニマリストしぶさんの部屋だけどクローゼットに掛け布団しまってる

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/17(月) 00:20:13 

    まずは何年も使ってない物は捨てよう
    今後も使わないから。
    服は一年着なかったら捨てよう。
    壊れた物、古い物、埃がかぶってる物は捨てよう。
    運気変わるよ!

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/17(月) 01:13:38 

    >>109
    もどかしいですね。気持ちわかります。
    お嫁さんに直接言ったりしたら、もし本当に離婚になってしまった時に息子さんに不利になると思うのでぐっと我慢ですね。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/17(月) 09:00:09 

    みなさん私物どのくらいあります?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/17(月) 11:17:06 

    >>109
    息子が片付けたらええやん

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/17(月) 12:54:45 

    スッキリしてると感じ始めるのは床の3分の2ぐらいが見えてきてかららしいよ
    とりあえず床に散乱してるものがあればそこから手をつけてみたらどうかな

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/17(月) 15:00:05 

    >>6

    よく見るけど
    壁に時刻表示するのがトレンド?w

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード