-
1. 匿名 2025/03/15(土) 22:15:27
もともと浪費癖はありませんが、スーパーやドラッグストアなどの少額のお金はあまり気にすることはありませんでした。
でも最近の物価高騰で値段をすごく気にするようになり、少額の買い物時でも家に帰ってからでもお金のことばかり考えています。
いくら貯金しておけばOK、という基準が曖昧なのもありますが多分貯めても貯めても不安は消えない気がします。
皆さんはどうでしょうか。同じような方いるでしょうか。気持ちが落ち込んでしまってしんどいです。+1271
-13
-
2. 匿名 2025/03/15(土) 22:16:14
今は山本太郎議員が大人気だからね+29
-153
-
3. 匿名 2025/03/15(土) 22:16:15
スーパーいくたびにお会計が高くて内心悲鳴あげてる+1770
-6
-
5. 匿名 2025/03/15(土) 22:16:30
政府が悪いね+923
-9
-
6. 匿名 2025/03/15(土) 22:16:42
このままだと自民党と財務省に殺されるよね+1389
-16
-
7. 匿名 2025/03/15(土) 22:16:43
夫婦で5000万あれば大丈夫だと思ってる+36
-115
-
8. 匿名 2025/03/15(土) 22:16:46
高校進学で携帯料金、制服代・教科書代やらで大量にお金が飛んでいくので+783
-7
-
9. 匿名 2025/03/15(土) 22:16:49
+693
-12
-
10. 匿名 2025/03/15(土) 22:16:53
今なんでも高くて自分にかけるお金がない
ちょっと前まで変えてたデパコスももう買えないし、しまむらさえ滅多に買えない+892
-10
-
11. 匿名 2025/03/15(土) 22:16:56
>>1
たいした物買ってないのにすぐ5000円とかいくんだよね。
みんなどうやって生活してるの?+1555
-6
-
12. 匿名 2025/03/15(土) 22:16:59
半額目当てでお買い物する+321
-8
-
14. 匿名 2025/03/15(土) 22:17:14
税金のことばかり考えてる
どれだけ無駄に税金払わないかだから
社会保険料減らすために3〜5月残業減らしてる
+475
-11
-
15. 匿名 2025/03/15(土) 22:17:17
日本はいろいろ豊かじゃなくなったのかも+328
-4
-
16. 匿名 2025/03/15(土) 22:17:17
30年間も経済成長できてないのは日本だけだしね
+595
-11
-
17. 匿名 2025/03/15(土) 22:17:22
大丈夫みんなそうだよ
スーパーで籠2つ買うと以前は10000ぐらいだったのが14500とか
何か間違えているのかな!?と
びっくりするレベル+693
-9
-
18. 匿名 2025/03/15(土) 22:17:25
買いにくい世の中だよねー
色々吟味せねば+270
-4
-
19. 匿名 2025/03/15(土) 22:17:28
つまんないよね、人生。
やっぱ世の中お金だわ。+922
-7
-
20. 匿名 2025/03/15(土) 22:17:30
>>1
石破をはじめ議員が無駄な金ばら撒いてるから+614
-11
-
21. 匿名 2025/03/15(土) 22:17:39
>>1
毎月、使うよりプラスならOKとしてる。+41
-2
-
22. 匿名 2025/03/15(土) 22:17:44
最近は自殺や一家心中のニュースばかりで悲しくなる+345
-12
-
23. 匿名 2025/03/15(土) 22:18:05
今みんなそうだよ
私も毎日口座残高見るもん+394
-7
-
24. 匿名 2025/03/15(土) 22:18:06
はい。同じですね。まじでたいしたもん買ってないのにお金がポンポンなくなっていくし、娯楽もヒトカラとかサウナも値上がりしたから回数減らそうと思ってるし、ほんっとに楽しくないよね。
引きこもり趣味ばかり充実していく。+488
-5
-
25. 匿名 2025/03/15(土) 22:18:10
+14
-53
-
26. 匿名 2025/03/15(土) 22:18:23
選挙に行かない国民が悪い+334
-57
-
27. 匿名 2025/03/15(土) 22:18:33
>>12
ライバル多すぎて、最近半額商品買えない+274
-0
-
28. 匿名 2025/03/15(土) 22:18:36
>>9
わかる
今、大金振り込まれたら鬱も治りそう+548
-7
-
30. 匿名 2025/03/15(土) 22:18:49
経済政策に強いれいわ新選組が与党になれば間違いなく国民の笑顔が増えると思うけどね 売国自民とか二度と復活しないで欲しいね+11
-49
-
31. 匿名 2025/03/15(土) 22:18:54
>>1
これを買うならこれは止めておこうか?買い物は優先順位をつけ買うのを諦めることが増えたよ
常に頭の中お金がグルグル+464
-2
-
32. 匿名 2025/03/15(土) 22:18:58
金の心配すんのつかれた
日用品ですら最低限しか買ってねーのに思ったり金額いく
+555
-6
-
33. 匿名 2025/03/15(土) 22:19:04
主食も安定して供給できない
普通に働いてる人が常に衣食住に頭悩ませなきゃならない国とかヤバすぎる+693
-4
-
34. 匿名 2025/03/15(土) 22:19:25
スーパー行くのが辛い。+351
-1
-
35. 匿名 2025/03/15(土) 22:19:25
手取り35万じゃ何もできない。娯楽は基本無料のもので遊ぶしかない。+26
-73
-
36. 匿名 2025/03/15(土) 22:19:30
お金もちと議員以外はみんなじゃない?
10円単位を気にしなきゃいけない社会経済がくるなんて思わなかった+360
-6
-
37. 匿名 2025/03/15(土) 22:19:34
自分は中流だと思い込んでいたけどひょっとしてこのままいくと下流落ちする、いやもう下流なんじゃないかと不安になってる+566
-6
-
38. 匿名 2025/03/15(土) 22:19:44
うちの車が軽自動車なんだけれどガソリン満タンで4,000円越えてからようになった
軽自動車でだよ!大きい車はきっと1万円近いよね?+380
-8
-
39. 匿名 2025/03/15(土) 22:19:46
健康な身体を保っていれば貯金できる額が少なくても何とかなります.健康のために野菜や大豆製品をとるなどそこはケチケチし過ぎずに。+285
-2
-
41. 匿名 2025/03/15(土) 22:19:55
>>3
牛肉、だんだん上がってきてない?!外国産のものでさえ高い、
もう我が家は豚と鶏の二択なった。+383
-4
-
42. 匿名 2025/03/15(土) 22:20:03
むっちゃわかる‼️不安なるよね
こんなに物価高になるとさ。。
私も皆どうしてるんだろ?思うもん
貯金すら厳しい💰(´。・д人)シクシク…+310
-0
-
43. 匿名 2025/03/15(土) 22:20:16
選挙に行って自民党候補を落選させよう+382
-6
-
44. 匿名 2025/03/15(土) 22:20:17
逆に開き直ってきた。もともと収入も少ないし、もうなるようになるかなって感じ。+187
-0
-
45. 匿名 2025/03/15(土) 22:20:26
インデックス投資の存在を知ってからは不安はだいぶ軽減されたよ
敗者のゲームやランダムウォーカーなど名著を読んでみるといい+10
-30
-
46. 匿名 2025/03/15(土) 22:20:31
>>1
NISA(少額非課税投資制度)し始めました
20年待ちます+79
-27
-
47. 匿名 2025/03/15(土) 22:20:44
>>29
このコメントも削除されそう
+27
-2
-
48. 匿名 2025/03/15(土) 22:21:01
>>37
家持って子供2人育てながら、車も2台持って、たまに家族旅行できるぐらいの金がないと下流だよ。+214
-28
-
49. 匿名 2025/03/15(土) 22:21:03
毎月の残高気にするなんて前はなかった。使うから買うし行きたいから旅行行く、ちゃんと仕事してるし大丈夫ってスタンスだったのが、いかに使わないかになってる。+300
-4
-
50. 匿名 2025/03/15(土) 22:21:04
>>1
一昔前に比べると、お金の「敵」が増えたよね。
最近は、老後2000万円とか
NISAとか物価高とか
+133
-11
-
51. 匿名 2025/03/15(土) 22:21:14
親との同居を否定してる訳じゃないんです
同居する→大きな綺麗な家じゃないと相手に失礼
不便だと失礼だと言う概念だから無理強いしないでねということを言いたいだけ+2
-18
-
52. 匿名 2025/03/15(土) 22:21:22
10年前と給料ほぼ変わらないのに物価が高くて辛い
米だけじゃなく砂糖とか100円台前半だったのに後半になってるし卵も高いし…
パンもお菓子も何気に全体的に上がってる+347
-1
-
53. 匿名 2025/03/15(土) 22:21:27
ガソリンもクーポン使ったって高くて引いたよ
給料も伴って上がらないと無理なんだよ
もうお金の心配ばかりで楽しめなくなってる、疲れた…+269
-2
-
54. 匿名 2025/03/15(土) 22:21:28
>>1
それ、病気じゃないの?+5
-39
-
55. 匿名 2025/03/15(土) 22:21:38
携帯で10分までは何回電話しても定額プラン入ってるんだけど、母親と電話すると必ず10分超えちゃって結構追加で払ってた。先日10分砂時計買って、話し始めてから10分超えないようにしたら、むっちゃ携帯代下がったわ。早くこうすりゃ良かった。+197
-6
-
56. 匿名 2025/03/15(土) 22:21:57
贅沢は出来ないけど、普通に買い物したり、それなりの生活は送れてた。
節約も限界で、マジで貧乏になり、辛すぎる。+265
-0
-
57. 匿名 2025/03/15(土) 22:22:06
>>41
外国産のを買うようになるとはって感じ。+80
-1
-
58. 匿名 2025/03/15(土) 22:22:17
麦ご飯が普通で白米が贅沢に感じる日が来るなんてって時々悲しい+182
-2
-
60. 匿名 2025/03/15(土) 22:22:41
少し前はアメリカなどは給料も高いけどその分物価高いねって言ってたけど
大企業以外は給料大して変わってないのに物価は欧米以上に上昇率が上がってるのが今の日本+186
-1
-
61. 匿名 2025/03/15(土) 22:22:46
>>25これ今見たら男性、障害があるように見える…。
顔出しの詐欺広告ってモノの分別がつかないような人達を騙して写真撮らせたりしてたんじゃないのかなぁ。
+157
-5
-
62. 匿名 2025/03/15(土) 22:23:04
花粉症の症状がちょっとあるからドラッグストアで薬や目薬買ったら会計締めて5000円
+240
-3
-
63. 匿名 2025/03/15(土) 22:23:11
ほんとよね。
私も浪費家ではないけれど
食事はきちんとしたいから
今まで通りの消費は変わらず。
でも、外食はしないし遠出もなし。
服も今年は買わないと決めました。+278
-2
-
64. 匿名 2025/03/15(土) 22:24:39
あたいの近所のスーパー
最近やっと野菜の値段が下がって(戻って)きたかな?きゅうり58円小松菜100円ブロッコリー198円だった
たまたまかな+92
-10
-
65. 匿名 2025/03/15(土) 22:24:43
あったら便利だなと思うものが後回し後回しになっていつまで経っても買えない。+207
-1
-
66. 匿名 2025/03/15(土) 22:24:59
>>24
わかる
以前だったら遠くまでドライブ、温泉巡りとかヒトカラ、映画鑑賞とか娯楽も楽しかったのに今じゃ家で図書館で借りた本を読んだりアマプラで昔の映画を観るくらい…
ガソリン代も高すぎて引き篭もり生活が続きそう+299
-0
-
67. 匿名 2025/03/15(土) 22:25:16
>>26
絶対に選挙行かないとね。政治に無関心でいたら好き放題されるだけ。+286
-6
-
68. 匿名 2025/03/15(土) 22:25:22
>>1
給料日きて振り込まれたと思ったらすぐに支払いで消えてまた次の給料日待ち。本当に疲れるよね。
前は給料日やボーナスで一息つけたのに今はずっと息切れ状態。何もかも値上がりしてさらにこれからの値上がり考えると恐ろしい。+368
-0
-
69. 匿名 2025/03/15(土) 22:25:29
>>54
心療内科かな
鬱っぽくなると「お金がない、足りない」っていつも気になるらしい+133
-6
-
70. 匿名 2025/03/15(土) 22:25:38
>>1
強迫観念か何か?+10
-13
-
71. 匿名 2025/03/15(土) 22:25:43
最近ガルちゃんの次に使ってるアプリが電卓だよ…時間さえあれば電卓叩いてお給料や使った金額を計算してる。お金が増える訳でないのにね😮💨+134
-0
-
72. 匿名 2025/03/15(土) 22:25:49
>>35九州の某県ですが、女性で手取り30万以上あったら金持ちw
こっち20万さえいかない人がほとんど。
+217
-1
-
73. 匿名 2025/03/15(土) 22:25:54
86%チョコとオリーブオイルの高騰が本当にきつい
逆に前はなんであんなに安かったんだろうとか不思議になってきた+161
-2
-
74. 匿名 2025/03/15(土) 22:25:58
スーパーに行って携帯の電卓で計算しながら買ってる
みんな普通にカゴにバンバン入れてるから
計算してるの私ぐらいか
計算しても 前と違って1万5千円とかいくよ
+104
-4
-
75. 匿名 2025/03/15(土) 22:26:10
スーパーへ夜の8時ごろに買い物に行くと棚補充しているんだけど、Wワークで働いているだろうと思われる人達でやってる
私はWワークは最終手段だと思って残業時間の多い派遣先で働いている
明日は我が身だよ+117
-9
-
76. 匿名 2025/03/15(土) 22:26:15
何でも高過ぎてびくびく。
今歯医者に通ってて、歯医者の会計って5000円ぐらい覚悟してるけど、「本日のお会計は370円になります。」って言われて、びっくりして聞き返しちゃった(笑)+210
-3
-
77. 匿名 2025/03/15(土) 22:26:15
お祝い事、法要、犬の病院代、車検、掃除機が壊れる事態。全部3月、4月に重なってお金の事ばかり考えてます。+186
-4
-
78. 匿名 2025/03/15(土) 22:26:19
>>3
内心ではなく、え?って思わず声が出た事ある
前の感覚で買い物したら駄目だな+149
-1
-
79. 匿名 2025/03/15(土) 22:26:26
>>67
かと言って、どこの政党がいい?
どこもダメなんだよね+80
-15
-
80. 匿名 2025/03/15(土) 22:26:33
物価が上がり過ぎて老後の事を考えると鬱
+199
-0
-
81. 匿名 2025/03/15(土) 22:26:51
>>3
3000円くらいイメージしてたら5000円いくから目ん玉飛び出る+296
-1
-
82. 匿名 2025/03/15(土) 22:27:53
>>24
スパラクーアも久しぶりに行ったら、以前の2倍になっててびっくらこいた+25
-3
-
83. 匿名 2025/03/15(土) 22:27:59
>>9
うーん
その通りだな+116
-3
-
84. 匿名 2025/03/15(土) 22:28:54
>>19
うん。
前はたまに美味しい物食べに行って自分にご褒美と言う唯一の楽しみがあったけど、もうそんな事出来ない。+207
-1
-
85. 匿名 2025/03/15(土) 22:29:55
>>37
お金の恐怖の中身がつかめなかったけど、この[中流落ち]が皆の恐怖の最たるものだろうね
普通が大好きな国民性だから、自分が並以下になるのかが読めなくて不安なんだろうね 言葉にすると、まあそうかも知れないなあって考えてちょっと落ちつく+154
-3
-
86. 匿名 2025/03/15(土) 22:30:15
今まで買ってたものより安いプライベートブランドとか選ぶようになって悲しい。
プライベートブランドでもいいものあるんだけど、やっぱパチモン感が出るんだよね。+141
-5
-
87. 匿名 2025/03/15(土) 22:30:16
>>1
私もです。
以前は『ブランドショップじゃあるまいし、割高かどうかはあれどもスーパーで買えないものなんてないんだから』
って感じでいままで値段見ずに買い物してたんだけど
最近はめっちゃ値段見て買ってる+182
-3
-
88. 匿名 2025/03/15(土) 22:30:22
>>63
健康第一だよね
家の食事をちゃんとしなくては
黒毛和牛も買うし、フレッシュ野菜や果物も買うぞー+68
-13
-
89. 匿名 2025/03/15(土) 22:30:47
NISAやればいいじゃん30代、40代ならまだ間に合う
高齢ガル民は……まあ頑張って+17
-31
-
91. 匿名 2025/03/15(土) 22:31:25
>>68
給料日が全然楽しくないもんね+158
-1
-
92. 匿名 2025/03/15(土) 22:31:32
去年の秋、最低賃金の上昇にともなって求人の時給も上げるからと既存の従業員たちも少しだけど時給が上がった
月に1.5万ほど支給額が増えて喜んでいたら、社会保険料も今月から二段階上がった笑
社会保険料が2800円くらい上がって、所得税も増えて、雇用保険料も増えてた笑
そうそう日本てそういう制度だったよねー
今月はそういう人が多そう
いま算定の時期だから細々計算して働いてるけど、なんかもうずっとお金の計算してるよ‥+181
-0
-
93. 匿名 2025/03/15(土) 22:31:46
>>62
病院の薬のほうが効くし、安いよ。+136
-3
-
94. 匿名 2025/03/15(土) 22:31:55
扶養内の額あげてほしい+43
-12
-
95. 匿名 2025/03/15(土) 22:31:56
米が値上がったってレベルじゃないよね。+183
-0
-
96. 匿名 2025/03/15(土) 22:32:00
>>19
恋人と付き合ってた頃旅行に誘われたけど
それが原因で別れたわ
旅行嫌いじゃないんだけど毎週どっか行こうはキツ過ぎた
相手裕福でお坊ちゃんだし私は貧乏人
お金の切れ目は縁の切れ目って良く言ったね+94
-29
-
97. 匿名 2025/03/15(土) 22:32:04
最近、冒険買いやめた
いつものあれと、いつものこれだけ
前は新発売の商品をハズレてもいいから買ってみよう!って思ってた
いまはハズレたら痛いから、マイ定番商品しか買わない+189
-1
-
98. 匿名 2025/03/15(土) 22:32:06
>>80
ねぇ、アラフィフだけど物価上昇が毎年2.0%ずつだと仮定して計算すると憂鬱になるよ。
年金ハガキに記載されている通りに年金が受給できるのか?もちろん不安だし。
+114
-0
-
99. 匿名 2025/03/15(土) 22:32:52
お金無いから定年退職したら生活保護いただく予定
年金は払ってない+4
-26
-
100. 匿名 2025/03/15(土) 22:33:07
>>64
うちもそんな感じ@東京のはずれ
キャベツとか白菜はまだ高いけど+24
-3
-
101. 匿名 2025/03/15(土) 22:33:21
>>6
自分の身は自分で守ればいいじゃん+8
-78
-
102. 匿名 2025/03/15(土) 22:33:24
このトピは急上昇して、真っ赤なコメントで溢れる事でしょう。+9
-4
-
103. 匿名 2025/03/15(土) 22:33:34
>>86
なるべく安いメーカー買うようになった
プッチンプリンやおいしい牛乳高い
+44
-2
-
104. 匿名 2025/03/15(土) 22:33:34
無職になって貯金が減るのが怖くてしかたない これまで家計簿つけたことなくて、こないだ付けたら真っ青になった 服も欲しいと我慢せず買ってたしコンビニも毎日行ってた それからは固定費以外使ってないけどそれでもマイナス+126
-0
-
105. 匿名 2025/03/15(土) 22:33:37
>>3
近所の安いスーパー、冷食が週一で3割引きだったんだけどなくなって、今は10%引きって書かれてる。結局1割引だよね。
比較されないように表現変えたんだろうな。お得感がなくなった。+152
-3
-
106. 匿名 2025/03/15(土) 22:33:38
>>46
積立ニーサかな?
私も数年やってて、コロナとウクライナの戦争で二段階でやられたけど、そういう時に買うのがいいんだよね
今みたいな下げてる時も買い増しできるといい
20年もあればきっとプラスになるから、お互い頑張りましょう+137
-8
-
107. 匿名 2025/03/15(土) 22:34:28
…言い難いんだけど、もうじき支払いの嵐の春が来るね。+106
-0
-
108. 匿名 2025/03/15(土) 22:35:15
+8
-25
-
109. 匿名 2025/03/15(土) 22:35:15
>>97
確実なものだけ選ぶ生活って堅実なのはいいけどつまらないよね
たまには少し気になった物をえいって選んで、結果ハズレもあるけど当たりもあるみたいな、勘を試すような買い物したい+87
-2
-
110. 匿名 2025/03/15(土) 22:35:50
最近の物価上昇、ほんとにもう無理。
毎日のように「これ、もう高すぎじゃない?」って感じることばっかり。
スーパー行けば、食材が高くて買い物するのがストレスだし、外食なんて全然できない。
以前は普通に食べてたものが、今じゃ贅沢品みたいに感じる。
もっと厳しいのは、老後の資金とか考えると、どうやって生きていけばいいのか全然見えない。
今だってギリギリなのに、将来どうなるんだろうって思うと怖くて仕方ない。
年金だって頼りにできるか分からないし、貯金もろくにできてない。
こんな不安を抱えたまま歳を取っていくのかと思うと、ほんとに絶望的。
日々の生活で精一杯で、先のことを考えるのが辛すぎる。
+226
-3
-
111. 匿名 2025/03/15(土) 22:36:31
ただでさえ献立考えるの大変なのに、なんでも高すぎて買いたい材料が買えなくて、ほんっっっとストレス!!!+115
-3
-
112. 匿名 2025/03/15(土) 22:36:47
財務省 ×+7
-1
-
113. 匿名 2025/03/15(土) 22:36:50
王将すらセットメニューが1200円くらいだった
高校生の頃よく行ってたけど800円位だったのにな+83
-1
-
114. 匿名 2025/03/15(土) 22:36:56
だね。
この物価高だもん。
本当に子供一人っ子にしてよかった。+105
-31
-
115. 匿名 2025/03/15(土) 22:37:11
自動車税と固定資産税が来るシーズンかぁ+146
-1
-
116. 匿名 2025/03/15(土) 22:37:23
スーパー行って、食品の前で行ったり来たりウロウロして安いもの探してる自分が情けなくなる+125
-0
-
117. 匿名 2025/03/15(土) 22:37:28
>>7
それ以上あっても不安な人って何気に結構いる+109
-2
-
118. 匿名 2025/03/15(土) 22:37:33
電気代高くてびっくりした…+132
-1
-
119. 匿名 2025/03/15(土) 22:37:42
>>65
私のタブレット10年以上毎日動画見ても壊れないから、もうユーチューブもインストール出来ないバージョンだけど未だに愛用してるし、イヤフォンは片耳だけ生きてるからずっと片耳オンリー
なんて地球に優しいのわたし でも結局そういう事だよね もっと環境に優しくしろって事だと理解してるよ+98
-2
-
120. 匿名 2025/03/15(土) 22:38:25
>>29
こういう書き込みする人って日本人なのかなあ?+29
-2
-
121. 匿名 2025/03/15(土) 22:38:31
お金のことばかり考えるの嫌だから、今お金のこと考えまくって転職活動中
年収100万上げてネットスーパーで卵買えるようになりたい+100
-2
-
122. 匿名 2025/03/15(土) 22:39:02
>>52
10年で日経平均株価は二倍になってるのに賃金変わらず増税にインフレ。教育費や住宅費はどんどん上がる。そりゃみんな苦しいよね。+113
-2
-
123. 匿名 2025/03/15(土) 22:39:03
>>1
お米の値段が気になって仕方ないです
あと半月もすれば底をつくから、次は幾らで買えるのか、何処で買えば安く買えるか
いつも買うところは次々に一家族何キロまでとか制限かかってきてて、辛い+143
-3
-
125. 匿名 2025/03/15(土) 22:39:48
>>104
私も今無職
家計簿つけてるけど毎月結構出てくから震えが止まらない
節約したら予算でおさまるけど予想外の出費が多くて行く所まで働かなきゃと不安
+83
-0
-
126. 匿名 2025/03/15(土) 22:40:27
現金払いしか出来ない所へ買い物に行く際、
いくら財布に入ってるか
まず確認するようになった
以前は
まぁ大丈夫でしょ
だったのに+71
-2
-
127. 匿名 2025/03/15(土) 22:40:29
前は普通にシャケ一切れ100円だったのが、今2倍の200円!💦弁当にも入れられない!+128
-3
-
128. 匿名 2025/03/15(土) 22:41:00
2人子供いるママが最近バイト始めたけど余裕無しで悲壮感半端なくて常に不機嫌で正直腹立つ。お前の家庭事情表に出してくんな。挨拶くらい普通にしろ。+156
-19
-
129. 匿名 2025/03/15(土) 22:41:08
趣味の習い事やめましたー
毎月1.1万はでかい+99
-2
-
130. 匿名 2025/03/15(土) 22:41:09
>>81
わかるわ。
現金払いだとポイント付くスーパーで、ある程度ざっくり計算しながら、5000円でちょっとお釣り戻るくらいかな〜と思ったら最近は足りないことがある。
卵1パック200円で計算していたら実際は300円だったり。+72
-2
-
131. 匿名 2025/03/15(土) 22:41:11
>>8
本当に高いですよね
制服も3年着れるか分からないのに丈決まってて泣ける+99
-3
-
132. 匿名 2025/03/15(土) 22:41:56
>>52
菓子は前に比べて中身が少なくなってしまった!💦+103
-1
-
133. 匿名 2025/03/15(土) 22:42:02
また円安傾向になってきてるからね
やはり本当の意味で経済に国が強くならないと円はこれから先も弱くなっていくよね
そうすると物価は更に値上がっていく
この変なインフル世界+35
-4
-
134. 匿名 2025/03/15(土) 22:42:04
>>72
こちらも福岡ですけど、生活に必要なものをそれなりに揃えたらお金ありませんよ。生活レベルを貧困レベルに落とすまではいかない感じです。
車とかギリギリ一括で200万ぐらいのを買えるけど、それでお金無くなるし。+68
-2
-
135. 匿名 2025/03/15(土) 22:42:27
食品も1回の買い物の金額が高くなった。
牛肉は100g498円の切り落とししか買わなくなった😂+5
-13
-
136. 匿名 2025/03/15(土) 22:42:57
みなさま外食出来ないくらいカツカツなんですか?うちは4人家族だけど月に3回ファミレス程度のお店で外食、多いですかね?+3
-21
-
137. 匿名 2025/03/15(土) 22:43:04
>>8
4月から入園、入学やら新しい環境が始まるのは素晴らしいんだけど
まーお金吹っ飛んでくね+182
-2
-
138. 匿名 2025/03/15(土) 22:43:34
老後にいくら必要かわからない。慎ましく生活するならそこまでなのか。でも物価高そうだしかなり必要かな。
最近思うのは貯金ばかりして人生で1番若い今を謳歌しないの損だと思う。あの世にお金持っていけないし。元々倹約家な性格だけど年取るにつれてそう思ってきた。+112
-3
-
139. 匿名 2025/03/15(土) 22:43:34
なるべくお金に対してネガティブに考えないようにしてる
お金に振り回されたくないから
ちょっと高いけどまだなんとか生活出来てるという心の豊かさみたいのを忘れると恨み事みたいな感情になるから
これから固定資産税とか来るから大変なんだけど
心まで腐りたくないよね+121
-0
-
140. 匿名 2025/03/15(土) 22:43:56
突然無職になって早9ヶ月。やっと元気になっても採用されそうになくてお金の心配しかしてない。+92
-0
-
141. 匿名 2025/03/15(土) 22:44:04
遠出しなくなったな
毎週外食するの楽しみだったけど回数減らしたし、家で食べてから出かける事も増えた+98
-1
-
142. 匿名 2025/03/15(土) 22:44:30
>>136
うち専業主婦家庭だけど週三は外食。
今月は60万ぐらいは株で稼いでる
扶養内でできるし余裕あるわ+6
-32
-
143. 匿名 2025/03/15(土) 22:44:57
>>1
同じだよ〜。
私働いてるし、年収も950万あって会社員の女性にしては稼いでいる方だと思うけど、UNIQLOでワゴンのスウェット買うことや、必需品ではない雑貨を買うことにすら、めちゃくちゃ慎重になるよ。外食はほとんどせず3食自炊(在宅勤務です)。たまにランチを外食しても、「もったいないなー」って思っちゃう。物価が高すぎるよ。+13
-46
-
144. 匿名 2025/03/15(土) 22:45:02
>>8
高校卒業した後の方がはるかに莫大な金額かかるよ+177
-3
-
145. 匿名 2025/03/15(土) 22:45:17
>>84
いやいや、やっぱり何もなくても子どもの健康、自身の健康が一番大事!✨+41
-0
-
146. 匿名 2025/03/15(土) 22:45:45
>>108
簡単には受給出来ないから皆困ってんだけどね
アホやね
+65
-1
-
147. 匿名 2025/03/15(土) 22:45:49
>>6
冷笑主義の結果+7
-2
-
148. 匿名 2025/03/15(土) 22:45:58
>>19
本当。
何を楽しみに生きたら良いんだろう?+85
-2
-
149. 匿名 2025/03/15(土) 22:46:16
>>25
うっすら胸毛か気持ち悪すぎる+28
-1
-
150. 匿名 2025/03/15(土) 22:46:34
母子家庭です+24
-1
-
151. 匿名 2025/03/15(土) 22:46:36
子育て中だけど車は軽自動車買うのでやっと。子供はもっと広い車乗りたい!と抗議してくる。小学生になったら体も大きくなるし買い替えたいけどお金が無い。このまま壊れない事を祈る。+21
-6
-
152. 匿名 2025/03/15(土) 22:46:43
>>1
分かるよ。
私も浪費癖は無いんだけど、
ショッピングモール、ドラスト、100均、全ての店で金額を意識しちゃうよ。
必要なものだけしか買わないのに、結構な金額になっちゃうよね。+119
-1
-
153. 匿名 2025/03/15(土) 22:46:49
スーパー行くとため息出るよね。
一度手に取ってもまた戻したり。
高いわ〜!!+53
-1
-
154. 匿名 2025/03/15(土) 22:47:02
>>1
子供産まない人が増えると国は貧乏に国民も貧乏になって不安な社会になる+8
-21
-
155. 匿名 2025/03/15(土) 22:47:35
これって前からこんなに高かった?ってすぐ思っちゃう。
口には出さないけど。+57
-0
-
156. 匿名 2025/03/15(土) 22:47:38
>>128
またそうやって子持ち叩きに走る+19
-19
-
157. 匿名 2025/03/15(土) 22:47:44
>>35
手取り35万?生活できないから早く転職した方がいいよ!+5
-28
-
158. 匿名 2025/03/15(土) 22:48:46
>>145
うんそうだね
私はお金そこそこあるけど独身だからつまんないよ
お金が全然ないのはそりゃ困るけど、健康で仲良しの家族>お金だよ
横+20
-16
-
159. 匿名 2025/03/15(土) 22:49:11
>>11
用事のない時は、部屋にいる。
外食避けて、下手な自炊、手抜き自炊で過ごす。
暇なときはネットでもやっている。+288
-2
-
160. 匿名 2025/03/15(土) 22:50:03
物価高いっスね!そんな中でも子供の習い事皆さんどうですか、させてますか〜!?何もさせてあげられないのも今の時代置いていかれちゃいますよね。+3
-3
-
161. 匿名 2025/03/15(土) 22:51:10
>>151
軽自動車でもだいぶ高くなったよね
私なんて自転車だわw+67
-1
-
162. 匿名 2025/03/15(土) 22:51:35
>>3
分かるよ〜
いつもスーパーで買い物してもレシートはすぐ捨てたり見なかったけど、毎回え?!何がこんな高かったっけ?ってレシート見るようになった。+163
-2
-
163. 匿名 2025/03/15(土) 22:51:39
パート先変えて働く時間、増やして3万ぐらい多くなると思うけど、それでも辛いだろう+24
-0
-
164. 匿名 2025/03/15(土) 22:51:40
米いつになったら下がるのよ。命奪われてるみたいなものじゃん。+132
-5
-
165. 匿名 2025/03/15(土) 22:52:26
スーパーのレシート
前は店員さんから受け取ったら見ずに捨てていたけれど、最近はサッカー台で袋詰めしながらまじまじと確認してしまう。
合計金額が高すぎて、何かの間違いじゃないか見てしまう。これが続くどころか悪化していく一方だと思うと怖いよ。+97
-0
-
166. 匿名 2025/03/15(土) 22:52:28
プチプラの服やコスメなどもも買わないように気をつけてます。今持っているものが壊れたり使い切らない限り買わないと…。食品も安いものを意識しています。地味にしんどくなってきますよね。手取りが増えるわけでもないのに出ていく額ばかり増える…。+99
-1
-
168. 匿名 2025/03/15(土) 22:52:50
りりちゃんが攻略本作ってたよ+0
-5
-
169. 匿名 2025/03/15(土) 22:54:20
>>7
夫婦で1億ないと不安な時代+62
-24
-
170. 匿名 2025/03/15(土) 22:54:35
>>157
横だけど
35万なら、私なら2ヶ月過ごせる自身あるわ!+80
-2
-
171. 匿名 2025/03/15(土) 22:54:48
>>1
今日1人で出かけてて観光地のフードコートみたいなところに行ったらランチで1番安いのでも1300円以上してて(丼、ラーメン、ハンバーガー単品でも)ホットスナックのご当地コロッケ食べて帰ってきた‥+93
-0
-
172. 匿名 2025/03/15(土) 22:55:23
>>7
一人5000万でしょ+28
-18
-
173. 匿名 2025/03/15(土) 22:55:57
>>164
政府がわざとやってるらしい
アメリカの米を買わせるために+95
-5
-
174. 匿名 2025/03/15(土) 22:56:45
>>136
月3回は少ない方だと思う+7
-6
-
175. 匿名 2025/03/15(土) 22:57:23
>>107
うち車検被ってる5月怖い+34
-0
-
176. 匿名 2025/03/15(土) 22:58:19
>>7
年収?+5
-1
-
177. 匿名 2025/03/15(土) 22:58:50
>>176
よこ
老後資金でしょ+10
-3
-
178. 匿名 2025/03/15(土) 23:03:37
>>19
でもバブルの時よりお金無いのに娯楽や利便性はバブルの時より充実してるんだよね。結局周りと比べてどのくらい持ってるかなんだと思っちゃう+89
-1
-
179. 匿名 2025/03/15(土) 23:03:41
>>11
今日スーパーで高いなー、どうしようかなーって悩んでる横で、ポイポイとカゴに入れている人を見るとお金あるんだなーって羨ましくなった!+239
-3
-
180. 匿名 2025/03/15(土) 23:04:18
>>177
今なら年金まであるし大丈夫かもしれないけど、今後は年金もどうなるか分からないし5000万じゃ足りない気がするよね。でも実際5000万貯められる人も多くはないと思うしどうなっていけんだろう。+12
-4
-
181. 匿名 2025/03/15(土) 23:04:22
>>117
家も古くなって来た。建て替えは厳しいけど人間の寿命も長い+20
-0
-
182. 匿名 2025/03/15(土) 23:04:39
>>160
オシャレな家買ってて、車はファミリーカーと仕事用の2台持ち、
子供は2人いて習い事は公文とピアノ、もしくはスイミング、そんで犬か猫飼ってます。
っていう家庭、めっちゃ多いわ。
周りにこういう家庭が多いから、なんか自分もできそうと勘違いしそうになる
無理なのに…+141
-2
-
183. 匿名 2025/03/15(土) 23:05:02
>>153
分かる。ため息ばっかり
私は前まで結構ザルだったけどさすがに最近は何もかも高すぎて控えるようになった+57
-2
-
184. 匿名 2025/03/15(土) 23:05:21
>>151
軽自動車だけど維持費に月六万もかかる。手放そうか本気で考えてるよ 下痢しがちな猫飼っていてタクシーで病院はきついから困ってる
+16
-7
-
185. 匿名 2025/03/15(土) 23:05:27
>>1
まじで、娯楽がSNSしかない状態になってきた…+125
-2
-
186. 匿名 2025/03/15(土) 23:05:47
>>178
バブルの頃は不安はなかったよ。+14
-5
-
187. 匿名 2025/03/15(土) 23:05:54
お金がないない言うくせに
子ども手当は全額貯金してる人多そう+86
-0
-
188. 匿名 2025/03/15(土) 23:06:10
無駄な買い物を極力しなくして、貯蓄がんばってるわ、、やっぱ不安で
外食3回を2回にしたりおやつ買うのやめたり、些細な節約しつつ、月12万ずつ貯金しつつある
老後用の家買ってある程度放出したばかりなので、数字でわかる貯金がもう少しあってほしい
個人年金が1200万ほどあるからまあいいかと思いつつ+12
-28
-
189. 匿名 2025/03/15(土) 23:06:34
近所の奥さんがお金がなくて友達とのお茶にも行けず、交友関係を狭めてる、痔の手術も出来ないと言っていた。70後半じゃ早々働き口もないし、体の不安もあるよね。
老後にお金ないって大変なことだと思ったから、私も今後気を引き締めて働くつもり。+128
-3
-
190. 匿名 2025/03/15(土) 23:06:45
>>14
算定月以外でも2等級上がったら変更しますよ。
+73
-1
-
191. 匿名 2025/03/15(土) 23:06:49
>>11
働いてる
ガルもお金ないお金ないいう割にパートとか専業の低賃金の人多いじゃん
働けばいいのに、って言うと体が弱いだのなんだの言い訳してる
心身ともに丈夫じゃないのってかなりの損害なんだろうな+153
-89
-
192. 匿名 2025/03/15(土) 23:06:54
>>1
この日本が、デモだよ…
本当に日本は追い詰められてる+116
-4
-
193. 匿名 2025/03/15(土) 23:07:07
>>180
厚生年金は基本的に大丈夫
国民年金はヤバい
5000万円で足りるかどうかは年金の額による+13
-7
-
194. 匿名 2025/03/15(土) 23:07:18
>>184
軽自動車の割に維持費高いね。駐車場が高いの?+18
-1
-
195. 匿名 2025/03/15(土) 23:07:47
>>14
はは、給料だけの心配してる人は愚痴るほど取られてないよ
今度土地売るけど取られる税金の多いこと
ガッツリ何千万も取られるよこっちは+6
-27
-
196. 匿名 2025/03/15(土) 23:08:15
>>136
我が家は専業主婦だけど旦那の収入が多めなこともあり外食よくします。今週は家族では平日2回、今日は昼夜外食。時間の余裕がある時は健康面を考えてなるべく家で作りたいですがなかなか毎日は難しい。どこにお金をかけるかもら人それぞれですよね。+2
-19
-
197. 匿名 2025/03/15(土) 23:08:28
>>188
つまんなそうな人生+3
-16
-
198. 匿名 2025/03/15(土) 23:08:30
>>1
今まで気にしないで生活できてたことに驚いた
庶民は同じ感じじゃないかなあ
先のことは考えない享楽的な人は除いて+55
-0
-
199. 匿名 2025/03/15(土) 23:08:35
ランチ6000円ディナー8000円
安いチェーンなのにお金が飛んでいくお+11
-5
-
200. 匿名 2025/03/15(土) 23:09:00
>>193
夫婦共働きで2人とも厚生年金だと老後に差が出るよね
ガルでは共働き少ないからやたら共働き叩かれるけど+12
-9
-
201. 匿名 2025/03/15(土) 23:09:23
>>194
そうなの。三万もするのー涙+24
-1
-
202. 匿名 2025/03/15(土) 23:09:38
>>195
儲かってまんな+10
-1
-
203. 匿名 2025/03/15(土) 23:10:06
>>79
とりあえず自民、公明、維新以外に入れたらいいんじゃない?+43
-14
-
204. 匿名 2025/03/15(土) 23:10:48
何でこんなに給料に反映されず物価ばかり上がるのだろう?日本人の為にきちんと政治家は仕事してほしい。+151
-3
-
205. 匿名 2025/03/15(土) 23:11:09
>>204
みんな給料上がってるよー+2
-30
-
206. 匿名 2025/03/15(土) 23:11:31
>>1
5年前はイオンの火曜市で野菜やら弁当用の冷凍おかず沢山買っても2000円ぐらいだったのに今同じもの買っても余裕で3500円は超える。辛い。+115
-2
-
207. 匿名 2025/03/15(土) 23:12:16
>>197
僻むな僻むな+8
-5
-
208. 匿名 2025/03/15(土) 23:12:30
>>3
もうパン屋のパンも
ケーキ屋のケーキも贅沢品なんよ(泣)+205
-2
-
209. 匿名 2025/03/15(土) 23:13:46
>>125行くところまで働くってどういう意味?一人暮らしですか?(私は一人です)
+18
-0
-
210. 匿名 2025/03/15(土) 23:14:14
双子の大学授業料は用意しておいたけど、パソコンとかスーツとか学生保険とか、初期費用が予想以上。双子だから2倍。
大学に通わせてる親御さん達、素晴らしいよ…
+91
-0
-
211. 匿名 2025/03/15(土) 23:14:17
>>134
横ですが
車乗ってたら10年くらいで買い替えしなきゃだしね…
うちも次の車検は通さない予定なので、予算で300くらい見ておかないとだめかと考えてます
うち今月入ってエアコンも壊れて、近々取り付けに来てもらうんだけど、10年ちょうどで壊れたから家電もなんだかんだ10年目安だよね
テレビは去年買い替えたし、なんか貯まったと思っても
なぜかお金出ていくわ
これからどうすりゃいいんだろう
もう、『今日も頑張って働こう〜』って感じで仕事するくらいでは難しくなってきた
みんな掛け持ちとかしてるのかな+82
-0
-
212. 匿名 2025/03/15(土) 23:14:26
>>132
確かポテチがあと5グラム減るんじゃなかったかな+5
-1
-
213. 匿名 2025/03/15(土) 23:14:29
日頃の食品の買い物でお金飛んでってる。
またこの春に固定資産背やら車税が来ると思うと胃が痛い+26
-2
-
214. 匿名 2025/03/15(土) 23:14:34
>>200
45歳からフルタイム勤務予定だけど若い頃からずっと払ってる人には敵わない〜。旦那の厚生年金は大丈夫だとは思うけど。+20
-4
-
215. 匿名 2025/03/15(土) 23:15:43
>>12
今日初めて見切り品のカゴの中に入っている白菜1/4を買ってしまったよ
正規の値段は250円、見切り品は150円
随分悩んでどちらも一回は自分のカゴに入れた+5
-2
-
216. 匿名 2025/03/15(土) 23:16:11
>>208
そうそう!ケーキバカ高いよね!
そして小さいときたらもう買えたもんじゃないよ+83
-0
-
217. 匿名 2025/03/15(土) 23:16:42
>>106
今は積ニーではないよ+1
-8
-
218. 匿名 2025/03/15(土) 23:16:42
実家が部屋余ってるからってストック癖爆発させたことがあったんだけど、今になってそのストック達が生かされてて助かってる
トイレットペーパーも箱ティッシュも巻も多いし枚数も多い
時代を感じながら、あの時の実家のストック癖に今は感謝🥲+72
-0
-
219. 匿名 2025/03/15(土) 23:17:32
>>204
自公維は国民の給料を上げたくないらしい。(経団連の票目当て)
+32
-4
-
220. 匿名 2025/03/15(土) 23:17:43
>>1
早くたひにたい。昔は50代で定年だったのに。
物覚えもパフォーマンスも悪くなって
迷惑かけながら生きていくのは嫌だ。
誰もが独身短時間勤務で生きていかれるわけではない。+114
-4
-
221. 匿名 2025/03/15(土) 23:17:52
財務省に抗議!+31
-2
-
222. 匿名 2025/03/15(土) 23:18:16
>>219
給料上げたいなら会社に言いな+1
-1
-
223. 匿名 2025/03/15(土) 23:18:30
>>3
ドラッグストアでも必要な日用品を買っただけなのに、アレ?と会計後レシート確認することある。
来月くらいに製紙会社値上げするとこ多いから、泣く泣くトイペ、ティシュ、生理用品等、まとめ買いしてきた。+111
-1
-
224. 匿名 2025/03/15(土) 23:18:37
>>214
その年で専業主婦から離婚した人に喧嘩売ってるね?+3
-9
-
225. 匿名 2025/03/15(土) 23:18:56
ちょうど物価高騰のときに子どもが生まれて、子どもにお金がかかるから自分にはお金をかけられなくなった。まつエクや洋服、必需品以外のものは諦めて、おしゃれできなくなったのが辛い+7
-7
-
226. 匿名 2025/03/15(土) 23:19:02
>>26
国民が政治に興味を持たせないようにしてきたからだよ+78
-2
-
227. 匿名 2025/03/15(土) 23:19:23
>>221
無駄
自分の収入増やせば解決
っていうか4月に昇給するでしょ
+2
-13
-
228. 匿名 2025/03/15(土) 23:20:16
>>26
日本の選挙に行っても、物価高の原因のアメリカやロシアをどうこうすることは出来ないでしょ+10
-16
-
229. 匿名 2025/03/15(土) 23:20:20
>>224
よこ
専業主婦で離婚する人は計画性が無さすぎ+18
-14
-
230. 匿名 2025/03/15(土) 23:20:41
食費や生活費は仕方ないと割り切って使うけど、ゲーセンとかガチャガチャは控えるようになった
+34
-0
-
231. 匿名 2025/03/15(土) 23:21:12
>>216
極力自作するようになった+3
-0
-
232. 匿名 2025/03/15(土) 23:21:50
>>69
ナイナイの岡村もお金がないって言い出しておかしいってなって休業したらしいね。+74
-0
-
233. 匿名 2025/03/15(土) 23:21:59
>>229
よこ。がっぽり慰謝料パターンもあるかも+5
-2
-
234. 匿名 2025/03/15(土) 23:22:02
>>11
もやしめっちゃ食ってる+112
-1
-
235. 匿名 2025/03/15(土) 23:22:12
>>164
さっき、テレビてやってたけど、あまり下がらないぽいよ。5キロ3800円予想だったよ。+40
-0
-
236. 匿名 2025/03/15(土) 23:22:19
>>227
横
自分中心に世の中が回ってるって思ってそう+1
-0
-
237. 匿名 2025/03/15(土) 23:22:29
>>217
そういえばそうだね
私、未だに積立ニーサのイメージのままだわ
積み立て投資枠ってなったんだっけ+7
-1
-
238. 匿名 2025/03/15(土) 23:23:38
>>230
ゲーセン、ガチャガチャっていつもすごい人いるよね!?みんなお金あるなぁと思ってみてる。世の中の平均年収からは考えられない。+43
-0
-
239. 匿名 2025/03/15(土) 23:23:39
>>237
旧NISA+0
-7
-
240. 匿名 2025/03/15(土) 23:24:34
>>228
必ずしもそうだとも言えないと思う+14
-2
-
241. 匿名 2025/03/15(土) 23:24:42
>>6
税金地獄+126
-1
-
242. 匿名 2025/03/15(土) 23:25:48
>>29
ここまでくると逆に評判下げるためのアンチなのかな?って思ってしまう+12
-0
-
243. 匿名 2025/03/15(土) 23:25:50
>>11
正社員だけど週末バイト+60
-1
-
244. 匿名 2025/03/15(土) 23:26:53
節約するのが嫌になり、子供の学費も終わったから、今けっこう使ってる。
外食やら、日々美味しそうなものがあったら買っちゃう。
これでいいのか???その分老後のために貯金しなくていいのか???
と毎日思っているけど我慢出来ない。
今日も子供の洋服買ってあげて、
美味しそうなケーキ買って、
夕飯は外食。
さて、どうするかな….+101
-6
-
245. 匿名 2025/03/15(土) 23:27:33
>>204
賃金は政府あまり関係ないんじゃ
企業が頑張れば利益上がって社員に還元できる
それが日本中に広がれば良い
+2
-6
-
246. 匿名 2025/03/15(土) 23:28:11
>>244
幸せを感じるのも大事だと思う。貯める分と使う分は別物!+52
-1
-
247. 匿名 2025/03/15(土) 23:30:16
住宅ローンや食費やら学童の費用やらで私の給料から月に20万は飛んでく。
旦那と合わせると40万以上は生活費にかかってる。
↑マンションの住宅ローンが大きい
仕事辞めたら家売るしかない。+35
-5
-
248. 匿名 2025/03/15(土) 23:30:18
>>244
うん、それ、詰んでるね。今は楽しいかもしれないけど、老後になったら「あのとき節約しておけば…」って後悔する未来が見えるよ。貯金ゼロで年金暮らしになったら、美味しそうなケーキどころか、スーパーの値引き弁当を狙う生活になるかもね。最悪、医療費も払えなくて病院行けなくなるし、子供に頼ろうにも、自分で散財しといて「助けて」なんて言えないでしょ?今のうちに少しでも貯めとかないと、未来の自分が泣くことになるよ。だから、せめて「今日は外食したから、明日は家で食べよう」くらいのバランス感覚は持っておいたほうがいいと思うよ。+9
-33
-
249. 匿名 2025/03/15(土) 23:30:20
個人事業やってるから、税金がいかに高いかをひしひしと痛感してる。確定申告終わったばかりだから余計にバカバカしくて泣けてくるよ。+72
-1
-
250. 匿名 2025/03/15(土) 23:30:25
>>245
横
もしそれが正しいなら国の経済対策は不要になるよ
+11
-0
-
251. 匿名 2025/03/15(土) 23:31:10
>>133
トランプが円安を問題視してるから円高になるんじゃないの?+18
-7
-
252. 匿名 2025/03/15(土) 23:31:13
>>249
半分くらい持ってかれるの?+6
-0
-
253. 匿名 2025/03/15(土) 23:31:29
>>229
人生が計画通りに行くわけない+25
-4
-
254. 匿名 2025/03/15(土) 23:31:35
税金の支払いが春に待ってる
本当怖い+55
-0
-
255. 匿名 2025/03/15(土) 23:31:56
>>253
横
良いこと言うねえ+6
-3
-
256. 匿名 2025/03/15(土) 23:32:01
>>20
ムダ金をバラまくというか、庶民の生活に対する配慮とか思いやりに欠けてる
ガソリン代高騰に対応しないとか米価高騰を半年も放置したりとか…
将来にツケを回すわけにはいかないって言ってんの聞いて、最初は石破は言いにくいことも言うんだな、立派だなとも思ったこともあったけど、
こないだの10万円商品券配布問題で、石破が合法だとばっかり言ってて、この人やっぱり庶民の苦しみがわかってないんだな、感覚が狂ってんだなってなった+167
-3
-
257. 匿名 2025/03/15(土) 23:32:11
>>247
いやもう、それ完全に首回らなくなってるじゃん…。生活費に毎月40万以上かかってて、しかも住宅ローンがデカいってことは、この先もずっと圧迫され続けるわけでしょ?仕事辞めたら家売るしかないって、逆に言えば仕事続ける以外に選択肢がないってことじゃん。ローン抱えてる時点で逃げ道なし。しかも今後、税金も物価も上がる可能性高いし、収入が増える保証もなし。貯金できてる?もし貯める余裕もないなら、マジで詰んでるよ。いっそ固定費見直して、売るなら早めに動いた方がいいかもね。家手放して身軽になった方が、精神的にはまだ楽かもしれないよ…。+0
-24
-
258. 匿名 2025/03/15(土) 23:34:03
大好きな黒ゴマプリンとバナナクリームサンドが40円値上がってて店で声出た+4
-1
-
259. 匿名 2025/03/15(土) 23:34:03
>>3
行かないわけにいかないしね…
調味料とお菓子とストックとお弁当の冷食と2日分の食材と…あれ、2日分しか買ってないのにこの値段!?
他にも買ってるからなんだけど、全部必要な物で贅沢してるわけじゃない。
また明後日には3日分とかを買うからまた何千と消えるのか、とか思うといつもため息出る。
どこの家も同じなのかな。
私がやりくり下手なわけじゃないよね…+131
-6
-
260. 匿名 2025/03/15(土) 23:35:00
>>257
よこ
資産家でないなら給与所得者なんて仕事辞めたら生活回らないの誰しも当たり前だよ+62
-0
-
261. 匿名 2025/03/15(土) 23:35:02
>>259
お菓子は贅沢でしょ+11
-21
-
262. 匿名 2025/03/15(土) 23:35:04
トピずれだったらごめんなさい。
恥ずかしながら、アラフォー実家暮らしの者です。
家には月に15万ほど入れてるのですが、少ないでしょうか…。お金のことで親と喧嘩になったりしてしまうのです。
新卒で働き出した20代は、いくら家に入れてるとか、ネットで見るのですが、アラフォーになると基準も分からずで…。
どれくらい入れたら親の負担にならないか、基準?を知りたいです。+43
-0
-
263. 匿名 2025/03/15(土) 23:35:16
>>7
これマイナス多いけど定年後5000万用意できる夫婦は全国でどれぐらいいるのだろうか+152
-1
-
264. 匿名 2025/03/15(土) 23:35:35
>>1
私もです。高額な貯金なんて無理。
そんな中、今の日本全体見てやばいと思った。
さすがに日本の違和感を感じてて。
選挙に行って少し未来が良くなればよいなって思ってる。
自民公明維新は絶対だめ。
私達の未来が潰される。+143
-5
-
265. 匿名 2025/03/15(土) 23:36:23
このトピ見てたら気が滅入ってきた+63
-0
-
266. 匿名 2025/03/15(土) 23:36:27
>>229
他人に計画性ないとか強く言える主はどれくらい計画表通りの人生送れるんだろうね+12
-4
-
267. 匿名 2025/03/15(土) 23:36:44
>>262
正直に言うけど、アラフォーで実家暮らしなら「親の負担にならない額」じゃなくて、「親に頼らずに生きていける額」を考えるべきじゃない?月15万入れてるって言っても、食費・光熱費・家賃込みなら、実際はめっちゃ安上がりで暮らしてるわけでしょ?親の方だって、年金や老後資金が十分あるとは限らないし、下手したらこっちが支える側にならなきゃいけない未来がくるのに、喧嘩してる場合じゃないよね…。基準を知りたいって言うけど、世間的にはそもそもアラフォーなら独立してるのが普通だから、実家にいる時点で基準外。もう「いくら入れるか」じゃなくて「いつ出るか」を考えた方がいいんじゃない?+19
-39
-
268. 匿名 2025/03/15(土) 23:37:12
コスパばっかり追い求めてしまって、楽しく買い物が出来ない。
すぐ値段なりの対価を計算して損得勘定してしまう。こんな人間じゃなかったのにな…+59
-3
-
269. 匿名 2025/03/15(土) 23:38:12
>>266
アラフィフだけど十分な老後資金を確保済み+8
-9
-
270. 匿名 2025/03/15(土) 23:38:49
>>269
人生お金だけじゃないからね+5
-4
-
271. 匿名 2025/03/15(土) 23:39:36
>>270
ここはお金を語るトピ+19
-1
-
272. 匿名 2025/03/15(土) 23:39:48
>>134
福岡って住みやすいとかえらい上げられてるけど賃金低すぎる 街の発展のわりに
物価はそこまで安くないしなんだかな
福岡民です+28
-2
-
273. 匿名 2025/03/15(土) 23:40:23
>>188
はぁ
こんなコメントも自慢に聞こえてしまう
情けない自分+61
-0
-
274. 匿名 2025/03/15(土) 23:40:57
>>210
えー…
うちの双子もあと3年で大学受験だから、一体いくら用意すればいいの…?
怖くて聞きたくないけど聞きたい笑
+24
-0
-
275. 匿名 2025/03/15(土) 23:40:57
今日イオンに行ったらレジ近くの募金箱に千円が何枚も入ってて、こんな、ご時世でも金に余裕ある人って結構要るんだなって驚いた。+78
-0
-
276. 匿名 2025/03/15(土) 23:41:29
親が奢ってくれるとかじゃないと外食はあまりしなくなった。
というかしたくない。
してもラーメンとかサイゼ、すき家に促す私。
旦那が焼肉とか言うと殺意よ(笑)
そしてどこ行っても酒飲むからさらに腹立つ。
外食するかどうかの話になって旦那がどっちでも良いと言ったら迷わず家。
4人家族で外食すると一万近く行くこともあるし、それで何日分の夕飯作れるんだ…と思うと、面倒でもつまらなくてもスーパーに行く!
お惣菜は割高だけど、外食より絶対に安いから!
考えてることが貧乏で悲しくなってくる。+122
-2
-
277. 匿名 2025/03/15(土) 23:41:45
親の一戸建てがあるのにマンション買って後悔してる人いますか?
うちは親と祖父母宅の一軒家がそこそこ都会にあるのでそこに住むことは可能ですが、勢いでマンションを買いました。
修繕積立金と管理費が上がったり、特急停車駅の駅近なのに同マンションで売りに出されてる部屋はかなり値下げしても売れてない状態です。(リフォーム済み)
マンションなら資産になる!売れる!と言うことで買いましたが、こんなことなら賃貸にしておけば良かったと後悔しています。+9
-4
-
278. 匿名 2025/03/15(土) 23:42:16
無料のYouTubeやTVer、無料の図書館、無料の公園、無料の児童館や市の施設、有料だけどアマプラや家庭菜園。
休みの日に旅行に行かずに家か近所で過ごしてる+74
-0
-
279. 匿名 2025/03/15(土) 23:42:26
>>271
想定外のトラブルに見舞われたら計画で足りるはずだったお金も足りなくなるんだよ
他人をあざ笑っててどうなることでしょうね+15
-2
-
280. 匿名 2025/03/15(土) 23:42:40
貯めても安心できない
使うと罪悪感でてくる+25
-0
-
281. 匿名 2025/03/15(土) 23:42:56
>>1
わかる。
そんな長くないであろう祖父祖母に会いに行くための交通費2万円が惜しくてたまらない。
最後になるかもしれないし・・・とわかってて自ら会いに行くと決めて明日出発するんだけど、交通費が痛いなと思ってしまう自分の心が憎いわ。
+148
-0
-
282. 匿名 2025/03/15(土) 23:43:53
>>278
つまんない休日+4
-8
-
283. 匿名 2025/03/15(土) 23:44:54
>>279
その程度は想定内
大人なら当たり前+2
-3
-
284. 匿名 2025/03/15(土) 23:44:55
>>1
一人暮らし
4月に車検、5月に自動車保険?
車検25万と保険20万と税金やらで50万飛ぶ笑
神奈川住みでバスも電車もすぐあるけど、やっぱり車が好きで便利だから無いとやってられない!+50
-5
-
285. 匿名 2025/03/15(土) 23:45:58
>>280
うわぁ…これはもう「お金の呪い」にかかってるね。貯めても不安、使っても後悔、完全に詰みじゃん。お金って本来、生活を豊かにするためのツールなのに、これじゃただのストレス製造機だよ…。
きっと「貯金=安心」って思いたいけど、実際は何千万貯めても「老後足りるかな?」とか「もっと貯めなきゃ」とか、終わりのない不安に飲まれてるんじゃない?で、逆にちょっと贅沢すると「無駄遣いしちゃった…」って自己嫌悪。こんなメンタルじゃ、いくら稼いでも一生幸せになれないよね。
もういっそ、使うお金は「投資」だと思って割り切るしかないかも。全部貯め込んでも死んだら使えないし、今を楽しむのも大事じゃない?+70
-2
-
286. 匿名 2025/03/15(土) 23:46:14
>>19
そうだよ!
お金じゃない!とか言うけど、金ないと好きな物も食えないしやりたい事もできないんだわ。+94
-0
-
287. 匿名 2025/03/15(土) 23:46:37
>>282
よこ
YouTube先生に教わって趣味のあれこれ学んでるわ
全然退屈しないし新しいこと覚えたりできるようになったり充実してる
大金使って外遊びするよりこっちが向いてる人もいるよ+41
-0
-
288. 匿名 2025/03/15(土) 23:46:55
>>8
うちも今年子どもが高校生になるけど、制服代や体操服、教科書、カバン、靴など揃えたら20万くらいになりそうでヒーッてなってる。公立なのに。+123
-0
-
289. 匿名 2025/03/15(土) 23:47:03
>>281
祖父母にお小遣いもらったら?+2
-16
-
290. 匿名 2025/03/15(土) 23:47:16
>>284
都内在住だけど我が家は車手放したら資金的に余裕が生まれた+24
-0
-
291. 匿名 2025/03/15(土) 23:48:51
>>287
うんうん、YouTube先生ね。無料で学べるし、知識は増えるし、コスパ最強!…って思いたいよね。でもさ、それって「学んでる気分」になってるだけじゃない?
実際、動画見てるだけで人生豊かになるなら、みんな成功者になってるはずなんだけど…。現実はそう甘くなくて、結局は行動しないと何も変わらない。そりゃ外に出ればお金かかるけど、リアルな経験には価値があるんだよ。五感で感じる刺激とか、人との繋がりとか、画面越しじゃ得られないものっていっぱいあるし。
YouTubeで満足できるならそれもアリ。でも気づいたら「動画ばっか見て何もしてない…」って絶望しないようにね。+0
-27
-
292. 匿名 2025/03/15(土) 23:48:58
>>283
想定できないから想定外って言ってるのに笑
神にでもなったつもりで他人を貶める
その自信満々ってただの過信+12
-1
-
293. 匿名 2025/03/15(土) 23:51:51
>>1
何ならお金の悩みしかないかもしれない。お金の心配さえなければ自分のは悩みはすべてクリアすると言っても過言ではないのだが、クリア出来る気がしない。頭も悪ければ学歴もパッとしないから副業するぐらいしか頭に浮かばないのだが、さすがに休み返上で副業漬けではそれも続かないし、投資しようにも原資もない。終わっている。+47
-0
-
294. 匿名 2025/03/15(土) 23:52:00
>>284
高くない…?何の車乗ってるの?高級車?+22
-0
-
295. 匿名 2025/03/15(土) 23:52:04
>>292
リスク管理って知ってる?
想定外の事象をどのように扱えばいいかわかるから+4
-6
-
296. 匿名 2025/03/15(土) 23:52:39
>>41
元々安い鶏か豚しか買わないから牛肉のコーナー見ることがなくて値段わからなかったwww+173
-1
-
297. 匿名 2025/03/15(土) 23:53:30
>>288
私立ならもっとだもんね。授業料無償化にかっても私立は色々お金かかるって入学する人理解してればいいけど。+98
-0
-
298. 匿名 2025/03/15(土) 23:53:34
>>291
実際数学の問題が解けるようになったり実利ありますよ
学んでる気分って何?
学ぶ意欲あればそれは学べてるんです
人との繋がりとかに価値を持つかどうかは個人の価値観の差でしょ
他人の生き方をつまらないとかキメツケるのも価値観の差ですね
私はそんなつまらないことしたくない
+19
-3
-
299. 匿名 2025/03/15(土) 23:56:35
>>298
うーん、わかるけど、なんだかちょっと極端な気がするな…。確かに「学びたい」という気持ちがあれば、それは学んでいることになるかもしれないけど、現実問題として「学んだ結果」が何かに活かされていないと、モヤモヤすることってないかな?「学んでる気分」って、結局はその先に何か結果があるから意味があるわけで、ただやってるだけじゃ自己満足に終わっちゃう気がするんだよね。
それに、人との繋がりや価値観の違いを「つまらない」とか「意味がない」って切り捨てちゃうのもどうなんだろう? 人それぞれで、繋がりを大切にすることや価値観の交換が、結局は人生を豊かにしてくれるものだと思うよ。自分のやりたいことだけしても、どこかで寂しさや物足りなさを感じるんじゃないかな…。+1
-29
-
300. 匿名 2025/03/15(土) 23:56:52
さっきから煽ってるコメ書いてる人同じ人だよ。沢山いるように見えるけど実は1人じゃない?と思ってブロックしたら消えた。1分おきくらいに書いてる。
なんか心が貧乏そうでコメ見るの面白かったけど見られなくなって残念+38
-0
-
301. 匿名 2025/03/15(土) 23:56:57
>>28
実際そういう実験あったんだよね?結果鬱が改善したっていう+84
-0
-
302. 匿名 2025/03/15(土) 23:57:57
>>1
仕事始めたけど私服勤務で、コレまで服なんてほとんど買ってこなかったから安い服でも何枚か買わないとだし余計にお金かかる。いい年して安物ばかり着てるわ+68
-0
-
303. 匿名 2025/03/15(土) 23:58:29
>>43
分かる。今回ばかりは私自民党員だったけど他に入れる絶対。若手議員いい人も多いけど、結局上しか要職就かないし、上がまず腐りすぎてる+85
-2
-
304. 匿名 2025/03/15(土) 23:59:10
>>301
実験体になるから明日振り込み希望!+53
-5
-
305. 匿名 2025/03/15(土) 23:59:33
>>1
既に30年前から、そういう意識です
要するに、最近は中流階層の人たちまでもが
うちみたいに貧しくなってきてるのかもしれません+51
-1
-
306. 匿名 2025/03/15(土) 23:59:55
>>299
教養が何かわからない人なんだね
なんでも知識は世の中の役に立たないと不要なものなの?
知識欲を満たすだけで幸せな人もいるんです
私はあなたを否定しない
ただあなたが他人を否定して自分だけが正しいと言い張ってる+27
-0
-
307. 匿名 2025/03/16(日) 00:00:28
わかる。主さんの家族構成がわからないけど私は既婚子持ちでいくら節約しても学費は高いし食費や光熱費は家族分膨れ上がる。削れるとすれば自分の分…と頑張ってしまう。我慢我慢、そのせいで最近何の為に生きてるの?って気持ちが強くなってきて落ち込んできた。+64
-1
-
308. 匿名 2025/03/16(日) 00:01:02
お金の心配してたら、なんか旅行も、外食も行きたくなくなった、デパートも。食料と光熱費以外の出費がない、それでも貯金増えない。最近の娯楽はtverくらいって情けないよね+86
-2
-
309. 匿名 2025/03/16(日) 00:02:38
貯金が無いわけじゃないんだけど減るのがとにかく怖い+45
-1
-
310. 匿名 2025/03/16(日) 00:03:54
>>300
私も同じことしてみた。一斉に消えたよね。+10
-0
-
311. 匿名 2025/03/16(日) 00:03:57
>>306
あー、なんだかちょっと辛いよね…。知識って、確かにあるときは自分を満たしてくれるし、幸せな気分になれる。でも、結局その「知識」が他人にとってどうでもいいものだったら、なんだか虚しくなったりしない? 知識を得ることが目的になりすぎて、その後どう活かすかとか考えずにただ消化してるだけみたいな感じになっちゃうと、結局何も変わらないままで終わってしまうんだよね。
もちろん、他人を否定しちゃうと、その先にあるのは孤独感や無力感。自分が正しいと思い込むと、いつの間にか自分の世界だけに閉じ込められてしまう。でも、それって一番辛いと思うよ。他人と自分を比較しても意味がないし、ただ自分の心が満たされることだけを目指すのが一番だと思う。+0
-22
-
312. 匿名 2025/03/16(日) 00:05:21
>>288
うち双子で二人とも私立だから入学金やら教科書やら制服その他諸々で100万越える+87
-1
-
313. 匿名 2025/03/16(日) 00:05:59
>>281
もし、、、の時が来たら
会っておいて良かったってなるはず!
今はキツイかもだけど+88
-0
-
314. 匿名 2025/03/16(日) 00:07:02
ブロックすることをわざわざ宣言する人って、マジで頭おかしいんじゃない? 別にブロックは自由だけど、なんでわざわざみんなに言う必要があるわけ? そんなこと、いちいち公表して、自己満足でもしてるのかって思う。自分が気に入らないからブロックする、それでいいじゃん。わざわざ「ブロックします!」って言うことで、余計に目立ちたがりなだけだし、反応求めてるの丸分かり。どうせ誰も気にしてないし、むしろ「うわ、またこの人か」って思われるだけだよ。+10
-21
-
315. 匿名 2025/03/16(日) 00:07:12
>>294
ホンダのシビックです!
車検の中でも一部値上げしたようです+16
-0
-
316. 匿名 2025/03/16(日) 00:09:17
>>52
手取り300以下は税金取らないで欲しいくらい辛い+108
-8
-
317. 匿名 2025/03/16(日) 00:09:35
>>37
下流には下流の幸せがあるかもよ、贅沢さえ望まなければ
上を見るから辛いんであって
+46
-6
-
318. 匿名 2025/03/16(日) 00:10:04
>>296
私もそうだったんだけどね、たまに牛丼を手作りして食べたくなるのよね。でももうつくらないw+17
-0
-
319. 匿名 2025/03/16(日) 00:12:09
>>62
まさに今日それだった
薬2種類買って4,500円
びっくりだよ…+66
-0
-
320. 匿名 2025/03/16(日) 00:12:11
>>315
シビックってそんなに高いんだ。
ホンダ車乗ってるけど車検と点検合わせてもそんなにしなかったからびっくり。
ただ自動車税そんなにするのは流石に盛ってるよねw+22
-0
-
321. 匿名 2025/03/16(日) 00:16:52
>>123
頼むから3500円くらいまで下がって欲しい+40
-1
-
322. 匿名 2025/03/16(日) 00:17:10
>>118
いくらだった?
うち家族3人で先月28,000円
+39
-0
-
323. 匿名 2025/03/16(日) 00:18:07
今月誕生月で、お得なクーポンとかたくさんメールくるけど、憂鬱な気分。3月中にお得をなるべく使いたいし、でもそうしたら出費が嵩むし…。でも景気の煽りか以前よりもポイントつかなかったり、お得が減ったので、無理して買わなくても良くなって助かっている。+31
-3
-
324. 匿名 2025/03/16(日) 00:19:38
>>267
コメントありがとうございますm(._.)m
アラフォーで実家暮らしは基準外ですよね…。
持病があり、婚活もうまくいかなくて、今の状態になってしまいました。(苦笑)
親が、一人親なので、支えていく覚悟はしています。現在、親は年金のみです。年金のみでは生活出来ない金額なので、少しは支える事が出来ているのかな?とも思っていました。私の収入がもっと多ければもう少し入れれるのですが、手取りが20万ほどなんです。ちなみに田舎なので、家賃は7万位です。
+48
-2
-
325. 匿名 2025/03/16(日) 00:21:30
>>273
このトピならそのコメントは十分自慢だと思う+36
-1
-
326. 匿名 2025/03/16(日) 00:22:56
オリーブオイルが高すぎて、たっぷり使うペペロンチーノのですら、贅沢料理に感じてしまうようになった。+29
-0
-
327. 匿名 2025/03/16(日) 00:23:13
>>278
家庭菜園良いよね
楽しいし、上手く行くと食費も浮くし
+13
-0
-
328. 匿名 2025/03/16(日) 00:23:13
>>68
怖いのはこれからの増税と社会保険料の値上げ!+80
-1
-
329. 匿名 2025/03/16(日) 00:23:20
富裕層は増えてる。みんながみんな困ってない。+11
-0
-
330. 匿名 2025/03/16(日) 00:23:46
>>267
これから先、両親が年老いていくのでそのまま家にいて、ご両親の面倒を見ると言うか、一緒にいてくれたら親は心強いし、安心できるし、嬉しいと思う。
私はそうしてる。別に家出る必要なんてないでしょ。相続も大変なんだし、一緒に住んでればいざという時に税金もそんなにかからないのでは?+82
-1
-
331. 匿名 2025/03/16(日) 00:28:22
>>304
実験だから多分返したよきっと+18
-0
-
332. 匿名 2025/03/16(日) 00:32:43
>>195
マウント取りたかったのか残念だけど実家地主だから半分税金取られるよ
5年前おじいちゃん亡くなって土地売った+4
-7
-
333. 匿名 2025/03/16(日) 00:35:50
>>203
それ以外はよくわかんないし行かないと怒られるから自民に入れてる+0
-37
-
334. 匿名 2025/03/16(日) 00:39:06
>>7
無理だわ。賃貸だし。早く召されないと+21
-0
-
335. 匿名 2025/03/16(日) 00:41:26
>>313
死んじゃったらそれはそれで葬式行くのに夫婦で4万以上かかるんだよね。
なんか数年前まではこんなお金で卑しい感情沸かなかったのに、今は不安が強くて支出に異常にシビアになってしまう・・・
+49
-2
-
336. 匿名 2025/03/16(日) 00:44:21
子供が大学生で予想以上にお金がかかる
家の修理や車も買い替え時期で今までで一番きつい
米はカルローズにした+12
-0
-
337. 匿名 2025/03/16(日) 00:45:16
>>324
親御さん国民年金なのかな?
家賃が7万だと実質15万でふたりの生活費を賄わないといけないから確かに厳しいね
支えていく覚悟は立派だと思うけど、親が体壊して要介護になったら厳しい事になるから
持ち家無しなら、国民年金にプラスして生活保護を貰う事も視野に入れた方がいいと思う+29
-1
-
338. 匿名 2025/03/16(日) 00:45:26
>>1
老後資金を考えると夜も眠れなくなるよね+26
-0
-
339. 匿名 2025/03/16(日) 00:48:47
最近ブロッコリーが安くなってきた
ありがたい+51
-0
-
340. 匿名 2025/03/16(日) 00:48:59
>>1
塵も積もれば山となるだからねー
楽天ポイント、一度につくのはちまちました小さな額なのに一ヶ月単位で見ると1000円や2千円までいくことがあるのよね
だからちまちました小さな額もバカにできないなと思っています
ただ、日頃の小さな我慢の積み重ねのストレスのほうがたまにくる大きなストレスよりもダメージが大きいと心理学の本にもあったのよね
だから日頃の小さな我慢もあまり良くない
とりあえず一日や1週間の予算を決めてゆるくやってます
+27
-1
-
341. 匿名 2025/03/16(日) 00:50:07
>>128
あなたの前だから不機嫌なのでは+22
-17
-
342. 匿名 2025/03/16(日) 00:52:15
>>3
大して買ってないのに、お金がどんどん出て行くよ。
前は各店の底値を把握してたけど、今は値上げのスピードが速すぎて底値がわからない。
昨日と今日で数十円違うもんね。
+112
-1
-
343. 匿名 2025/03/16(日) 00:53:04
>>11
ミニマリストを参考にしてる。あの人たち固定観念に囚われてないから、意外とあれ無くていけるんだな、代用できるんだなっていう気づきがあって面白い。+143
-2
-
344. 匿名 2025/03/16(日) 00:56:09
>>118
家建て替えたら、前よりずっと小さい家なのに電気代が倍になってた。
省エネ住宅のはずなのに、何でこうなった!?
+23
-1
-
345. 匿名 2025/03/16(日) 00:57:55
>>7
持ち家かどうかで全然違う。
持ち家だとしても築何年かも影響する+35
-0
-
346. 匿名 2025/03/16(日) 01:01:04
今は節約したり我慢したりで何とかなってるけど老後が怖くて考えると眠れなくなる。+7
-0
-
347. 匿名 2025/03/16(日) 01:01:37
本当なんも贅沢できない
借金増えてくし生きてるの辛い+6
-0
-
348. 匿名 2025/03/16(日) 01:03:49
>>27
某商業施設で働いており仕事帰りで寄るスーパーがちょうど半額タイムの時間なので寄って半額になるのを横で控えめに待っているとどこから現れたのかいきなり手がニュっ!と出てきてお目当ての物が物の見事に一瞬で奪い取られてしまいます。こんな感じなので待っていても20%割のお惣菜買って帰ります。半額商品ゲットできるのは本当にたまにです。+70
-2
-
349. 匿名 2025/03/16(日) 01:06:23
まだ子ども小さいからこれからかかるわー
私、高校で色んな滞納者見てきたから
あぁはなりたくないなぁって思う
闇金ウシジマくんやナニワ金融道読んで共感する
あれはいい教科書よ+9
-0
-
350. 匿名 2025/03/16(日) 01:07:06
>>41
円安だから、
国内の牛を育てるための飼料が高いので国産の牛肉は高い。
円安だから、
アメリカ牛を安く買えなくなった。
よって、国産牛も外国産牛も両方高くなりました。+77
-2
-
351. 匿名 2025/03/16(日) 01:08:29
>>50
それは10年以上前の話ですよ。
その時からの物価高を考えると、
1人最低5千万は欲しいですね+14
-16
-
352. 匿名 2025/03/16(日) 01:12:16
西松屋でたまに子どもの服買うんだけど、値上げしたなと思った。
スーパー行くとお菓子も値上げ、米も野菜も高いしマックも値上げだし。+42
-1
-
353. 匿名 2025/03/16(日) 01:13:14
もうさ、会社の利益を株主優先に回すの止めるしかないよ。
会社の利益は社員、顧客、仕入先で最後に株主配当に戻せば良い。
昔の日本はそれをやっていたから敗戦国の小国でも経済大国になった過去があるんだから昔の制度(会社法)に戻せば国民の所得も絶対に上がる。+23
-5
-
354. 匿名 2025/03/16(日) 01:26:06
>>1
もうスーパーの半額の時間でしか買物できなくなった。
ひとかご全部半額品のときも珍しくなくなった。
それと同時に、半額品ばかりで恥ずかしい、、みたいな恥じらいも無くなった。
半額のお惣菜を買いあさるしか生き延びる道が無い
+102
-5
-
355. 匿名 2025/03/16(日) 01:28:35
>>1
もう自腹でぜいたくはできないから、年に1度のぜいたくは
ふるさと納税の返礼品だけですw+29
-1
-
356. 匿名 2025/03/16(日) 01:29:02
>>274
3人目産んだらどうかな、、?!大学無償化いつかはだっけ?+10
-0
-
357. 匿名 2025/03/16(日) 01:36:03
>>256
またでもちゃんと謝ってたね、感覚が違うって
うちの旦那はいい上司じゃんとか言ってたわ
10万円なぁ〜難しいところ+8
-21
-
358. 匿名 2025/03/16(日) 01:36:42
>>204
大企業はすぐ上がったけど中小まではまだかかりそうだよね+26
-0
-
359. 匿名 2025/03/16(日) 01:37:56
>>1
一人暮らしだからお米はずっとレンチンのにしていたけど、
最近はもう1パック100円では到底買えなくなり、
うどんとか、イオンのPBの冷凍パスタとかを取り入れて節約してる。
本当は白米を毎食食べたいなあ+51
-1
-
360. 匿名 2025/03/16(日) 01:46:35
>>351
横だけどその2000万の時の本来の意味は、夫婦で2000万ってことだったよ+46
-0
-
361. 匿名 2025/03/16(日) 01:48:02
>>244
普段節約してるからこそだよね、たまの息抜き大事だよ。私もずっと気になってた春物のストールポチったよ、昨日はうなぎ食べた+51
-1
-
362. 匿名 2025/03/16(日) 01:48:27
>>353
株主優先な感じもないけどな+17
-0
-
363. 匿名 2025/03/16(日) 01:49:19
>>1
GWとかお盆とかの大きな休みの度にニュースで
出国ラッシュです!みたいなニュースをしてるけど、
いったいどこの層の人たちなんだろう、と思う。
お金持ちの人には経済を回して欲しいけど、
この不況、円安の中でそんなにしょっちゅう海外旅行してたら
定年後に困らないの??としか思えなくなってきた。
+73
-2
-
364. 匿名 2025/03/16(日) 01:54:14
>>1
旦那がわたしが先に死んだら頭金3000万の老人ホーム入るからもっと貯金しないと!!!って言い出した
一応夫婦で年金月30万、65歳で退職金7000万近く資産がある予定なんですが
さらに注文住宅ローン完済してるのに
皆さんはどれくらい貯金してますか??
なんだか立派な自宅あるのにまた施設に大金はらって狭い部屋で集団生活で暮らすとか私はいや
+13
-35
-
365. 匿名 2025/03/16(日) 01:55:26
>>333
それなら怒らないから選挙行かなくていいわw+33
-5
-
366. 匿名 2025/03/16(日) 01:58:23
>>291
あなたはお金を使って五感を感じるアクティビティを沢山してるみたいだけど、実際何で成功したの?
そもそも成功者の確率知ってる?
世の中圧倒的に凡人ばかりなんだし、そもそもここはお金に関するトピだよ?
そこで無料の公園や無料の図書館利用してることについてのコメントに非難することがナンセンスだし、理解力が乏しいが成功してるとは到底思えないわw+26
-0
-
367. 匿名 2025/03/16(日) 01:58:45
>>263
そんなに無理だよ。のマイナス押してた+66
-0
-
368. 匿名 2025/03/16(日) 02:00:18
1回の買い物で大金(私には⋯)が
とんでいくから
金使いたくねーんだわ+18
-0
-
369. 匿名 2025/03/16(日) 02:00:58
>>263
うち無理
食品だけじゃなく公共料金もガソリンも一気に値上がりして出ていくばかり
マジで1000万も厳しい+91
-1
-
370. 匿名 2025/03/16(日) 02:17:22
>>360
それは60歳からすぐ年金が出る時代の話でしょう+4
-6
-
371. 匿名 2025/03/16(日) 02:19:55
>>364
人生なめてないですか?
いくら大きな家があったとしても
歳食ったら足腰弱くなって買物どころか
トイレですら一人でできなくなってくるというのに。
そうなったら大きな家なんて無用の長物でしかない+61
-3
-
372. 匿名 2025/03/16(日) 02:20:12
理想は◯歳以上になったら◯百万で安楽死できますがいいなぁ…
いつ死ぬかいくら貯めればいいかわからないのが1番苦痛+43
-0
-
373. 匿名 2025/03/16(日) 02:33:05
子どもの大学にかかる費用に比べたら、生活費なんて極々少ないよ+8
-0
-
374. 匿名 2025/03/16(日) 02:34:13
>>10
コスメは安いのばかりになってきたよ。
ドラストに今たくさんあるしね!
クレンジングも洗顔も化粧水とかも。+80
-1
-
375. 匿名 2025/03/16(日) 02:44:00
>>335
親族で不幸があると法事の度に香典、香典。形式だけの集まりなんて無くなればいいのにとまで思ってしまうようになった。自分が生きていくのに精一杯。+56
-0
-
376. 匿名 2025/03/16(日) 02:53:12
最低限のものしか買ってない。お菓子とかデザートとかアイスとか果物とか、全く買わないからその業界けっこう苦しくなっているのでは+44
-0
-
377. 匿名 2025/03/16(日) 03:06:47
ほんと何も買えないよ
そしてお金も厳しいよー
収入増えたけどその分遊びに使ったり
外食増えたので意味ありません+8
-8
-
378. 匿名 2025/03/16(日) 03:12:48
>>27
常に争奪戦だよ+22
-1
-
379. 匿名 2025/03/16(日) 03:16:59
>>331
結局うつ悪化してそう+42
-0
-
380. 匿名 2025/03/16(日) 03:19:54
>>34
分かるよー。生きるのに必要なものを買いに行くのにストレスになる。+50
-0
-
381. 匿名 2025/03/16(日) 04:51:42
スーパー行って鬱になるの皆同じなんだね…
考えてカゴに入れてても自分が思ってるプラス2~3000円ぐらいの会計になっちゃう+44
-0
-
382. 匿名 2025/03/16(日) 05:05:31
>>337
親のために自分の人生犠牲にすると虚しいよ
世帯を別にして まずは自活をそれぞれ出来るようにした方がいいよ
生保ならそれでもいいじゃない
あなたに万一のことがあったらお母さん生きていけないよ+45
-1
-
383. 匿名 2025/03/16(日) 05:50:44
>>256
一応配られた一期生全員自主的に返却したんだよね。その辺の感覚は石破よりまともと思った+45
-1
-
384. 匿名 2025/03/16(日) 05:53:14
>>74
いや、みんな頭の中フル回転させて計算してると思うよ。私もそうだもん。
適当にポンポンカゴに入れてたらすごい会計になる…+35
-0
-
385. 匿名 2025/03/16(日) 05:59:28
>>299
よこ
価値観の交換が、結局は人生を豊かにしてくれるものだと思うよ。
と言っておきながら他人の価値観否定してて草+17
-0
-
386. 匿名 2025/03/16(日) 06:03:52
男女平等後は女性もお金の心配してる人かなり増えてるんだろうね
犯罪でもお金の絡む事件多いし
昔は強盗殺人で無期懲役になるなんてほぼ男性だったけど
今は女性も普通に事件起こすしびっくり
北海道の女2人とか闇バイト実行犯の女とか
みんな20代から無期懲役なりそうだし
専業主婦に逃げれない世代は大変そう+15
-0
-
387. 匿名 2025/03/16(日) 06:13:20
>>1
お金の心配してる人多いだろうけど
犯罪はしない方が良いよ
あとお金借りるなら返した方が良いよ
今はお金関連の事件多いから+20
-0
-
388. 匿名 2025/03/16(日) 06:16:43
>>3
レジで「えっ」と声が出た事あるよ+27
-1
-
389. 匿名 2025/03/16(日) 06:20:44
>>387
強盗と窃盗は違うんだよね。
強盗は凶悪犯罪だから必ず刑務所入り。
盗んで逃げたら窃盗。
店員に捕まって抵抗したら強盗。+0
-0
-
390. 匿名 2025/03/16(日) 06:22:01
>>6
本当どこまで首絞めてくるんだろって思ってる。+144
-1
-
391. 匿名 2025/03/16(日) 06:29:36
>>19
「世の中お金じゃない」とか言うけどそんなの綺麗事だよね
お客様で自営で都内のタワマンに住んでるご夫婦がいるけどカードはプラスチックじゃない金属みたいな重いやつで車と旅行が趣味らしくて海外セレブが乗ってそうな車乗ってるし(それもよく新車買い替えてる)しょっちゅう旅行行ったりしてるけど会話してて何て言うか余裕があるんだよね
こう…上手く言えないけど人生に焦ってないの
今を存分に楽しんでるというか
金の余裕は心の余裕って正にそうだと思う
やっぱり金がなきゃ何も始められないしね+132
-1
-
392. 匿名 2025/03/16(日) 06:30:00
>>6
その前に外国人の運転する車に跳ねられる気がする。
外国人は不起訴。+134
-3
-
393. 匿名 2025/03/16(日) 06:33:18
>>173
それが本当なら許せない。
今の政府まじ最低+69
-1
-
394. 匿名 2025/03/16(日) 06:37:09
>>12
コンビニ割引き増えたよね?+6
-0
-
395. 匿名 2025/03/16(日) 06:47:36
スーパーでイライラしがち
子供連れてると特にあれこれ欲しがるし+8
-3
-
396. 匿名 2025/03/16(日) 06:48:41
休みの日はショッピングや映画行ってたのが,最近は家でTVer&昼寝コース+31
-0
-
397. 匿名 2025/03/16(日) 06:49:18
>>388
私もおかしい、と思ってレシート見ることがよくある
なんでそんないく?みたいな+30
-0
-
398. 匿名 2025/03/16(日) 06:51:15
>>1
老後4000万って言われると使いにくいよね+21
-0
-
399. 匿名 2025/03/16(日) 06:55:02
>>186
「バブルの時と同じくらいお金あげるけど、あなただけ生活水準もバブルと同じくらいね。即ちあなただけネット使用とかも禁止」ってなったら絶対幸せじゃないよなぁと思う。将来的な不安は無くても、周りは皆自分より便利な生活しとるわけだし+13
-2
-
400. 匿名 2025/03/16(日) 06:58:03
>>391
奇麗事を言える余裕があるかどうかだろうね
昔みたいな社会だと女性は余裕があったしお金の心配もあまりしてなかったけど
今の女性は自立が当たり前で余裕もなくお金に執着する人増えてるよね
最近のニュース見てても余裕のない人多いなと感じる事ばかりだし+49
-4
-
401. 匿名 2025/03/16(日) 06:58:58
>>333
自分で調べるとかしないの?+17
-2
-
402. 匿名 2025/03/16(日) 06:59:54
>>69
貯金してこなかったからだろうね。
そりゃ50も過ぎて貯金も無く
国民年金しか無いなら
不安でしょうよ
しかも働かないようなヤツ
働いてる人なら
そうはならない
最近こんなトピばっかり立ててんの
63歳の毎度のお婆さんだよね
働きなよ
と思う
+1
-31
-
403. 匿名 2025/03/16(日) 07:04:16
>>27
半額商品狙ってシール貼ったと同時に手を出し片っ端から半額になった商品をカゴに入れてるオバチャン2人組。「遠慮してたら持っていかれちゃう」だって。
あんなん勝てる気しないわ。+57
-1
-
404. 匿名 2025/03/16(日) 07:04:33
>>34
スーパーいかなきゃと思うだけで憂鬱
予算や献立決めてもオーバーしまくりだし+39
-2
-
405. 匿名 2025/03/16(日) 07:08:00
>>356
今年の春からだよ+2
-0
-
406. 匿名 2025/03/16(日) 07:08:37
>>204
給料が上がったら更にサービスや物の値段が上がるだけだよ
人件費を上げるには物やサービスの値段を上げるしかないから
意味ない
習い事も三箇所値上がりしたよ
+7
-0
-
407. 匿名 2025/03/16(日) 07:08:51
>>38
うちはハイオク満タンで11000円くらい。週1入れてるよー本当上がりすぎ。+44
-4
-
408. 匿名 2025/03/16(日) 07:09:01
国は女性も働いて世帯年収倍になってるから
商品が値上っても大丈夫と思ってるのかな
+23
-0
-
409. 匿名 2025/03/16(日) 07:11:26
>>381
それプラスコメ売り場で立ち尽くす、もプラスされたw
結構いるんだよね
米前で立ち尽くしてる人w+21
-1
-
410. 匿名 2025/03/16(日) 07:11:53
>>351
もう諦めがつく金額w+20
-0
-
411. 匿名 2025/03/16(日) 07:11:55
実家の70代の両親
銀行には普通預金、更には定期預金あり。
今後介護や認知症やらで費用が必要になる日が必ず来るので管理をしたいんですが、本人は
まだ大丈夫と任せてくれない。
せめて定期預金を解約して普通預金に戻して欲しい。
委任状で解約や出金は全ての銀行で可能なら
安心なんだけどな。
経験されてる家族の方はどう管理されてるのかな?
自分の家族の生活費で大変だから今はそれが心配の種です。
+3
-14
-
412. 匿名 2025/03/16(日) 07:12:09
>>33 働く意味が見出せないよ‥‥。
生活保護の方が余裕あるんじゃないかな+71
-3
-
413. 匿名 2025/03/16(日) 07:13:43
>>312
公立にしなかったの?
なんか自慢にしか聞こえない+8
-24
-
414. 匿名 2025/03/16(日) 07:14:18
>>144
150万なんぞザラだよね
入学金、教科書パソコン、第一期の引き落とし、一人暮らしの家賃や家具などの費用+61
-0
-
415. 匿名 2025/03/16(日) 07:14:54 ID:bub5ovaVsm
>>27
わかる。早く寝たいのに、シール貼られる時間に頑張って外出するのだるくなった。
行っても貼られてなかったり売り切れたりするし。
日によってシール貼る時間変えてたり、貼らなくても売れそうなときは20%オフ止まりだったり。
そういうのに振り回されて疲れた。+67
-2
-
416. 匿名 2025/03/16(日) 07:14:57
>>413
公立いけないレベルの学力の可能性もある+39
-1
-
417. 匿名 2025/03/16(日) 07:15:27
>>99
生活保護の申請通らなかったら、どうするの?貯金がないくらいの理由だけでは申請降りないよ+9
-0
-
418. 匿名 2025/03/16(日) 07:15:35
>>273
わたしも。
何しにきたんだろうと思ってしまった
+43
-1
-
419. 匿名 2025/03/16(日) 07:15:52
>>416
それなら仕方ないけど+11
-0
-
420. 匿名 2025/03/16(日) 07:18:14
>>363
年末年始に家族でアメリカに行ってきたけど、チケットはマイルで無料。ホテルも会員で無料。かかったのは食事代くらい。
こういうカラクリがある。
あと、二馬力なのでGWや年末年始しか休めないという事情もある。
+14
-22
-
421. 匿名 2025/03/16(日) 07:20:49
>>52
わかるー、白砂糖も卵も鯖缶も安いとき税抜100円ぐらいで買えたよね。
今とかそんな値段見ることないよ…+51
-1
-
422. 匿名 2025/03/16(日) 07:24:45
ゴールデンウィークの家族旅行予約してたけど、
キャンセルした。
楽しみだったけどお金無い( ; ; )+22
-4
-
423. 匿名 2025/03/16(日) 07:26:39
>>12
昨日開店すぐのスーパーでおつとめ品コーナーの菓子パンに人が沢山集まってた。すぐ横にパン屋さんのコーナーもあるけどガラガラ。+8
-0
-
424. 匿名 2025/03/16(日) 07:28:10
>>144
塾も行かず高卒で大手に就職して職場結婚した私は、実家の犬よりお金がかからなかったと言われた
自分の子供にどれだけお金かかるか震えている+107
-2
-
425. 匿名 2025/03/16(日) 07:31:28
>>424
うちは高卒だけどすごいお金かかるって言われてた
家を出た後であんたいなくなったらティッシュ代がかなり浮いたって言われたよ
鼻炎でスマンって感じだけどさ、+52
-0
-
426. 匿名 2025/03/16(日) 07:33:02
>>234
私平均より収入いいのにこの冬は鍋の野菜はもやししか買えなかった!!
白菜なし!ネギなし!たまに大根のみ!+32
-1
-
427. 匿名 2025/03/16(日) 07:44:59
>>408
大卒は確実に増えてるからね
団塊世代は大卒短大卒合わせて10%
しか居なかったから
90%の女性は、まともに稼げな
かった。
60代で短大卒入れて進学率30%
70%の女性が高卒以下で
まともに自立出来無い
今は半数が大卒だから
働く人口は増えたし大卒なら
それなりに年収も高い
今極貧なのは
バカな高卒以下のバブル世代女
実家裕福な短大や大卒の女性と
肩並べて買い物して見栄張って
貯金もしないで暮らしてきて
いざ老後目の前になったら
金は無いわスキル無いわ
周りは優雅ににのんびり裕福だわ
働くにも続かないわ
金も無いわ
って女
ガルにいるよね
笑
若い人は20代女性の平均年始が380万
だから25歳で380万平均であるから
そこまで困って無いし
50代60代の見栄張ってた
高卒以下オバサンが
散財してきて悲惨だと思う
パート続けろよ
と思う+2
-18
-
428. 匿名 2025/03/16(日) 07:46:09
老後資金2千万だ5千万だ聞いて諦めるから駄目なんだわ取り敢えず1千万目標に頑張ろうと思えんの?+8
-2
-
429. 匿名 2025/03/16(日) 07:53:05
その時安いものを買った方がいいかと思って、2日おきくらいに買い物に行くんだけど、家計簿をつける頻度が増えてその度にハァってなる
+5
-0
-
430. 匿名 2025/03/16(日) 07:56:35
>>55
そもそもLINEとかその他メッセージアプリで話せば24時間話しても無料じゃん…
シグナルなんかは情報漏洩しないし+60
-0
-
431. 匿名 2025/03/16(日) 07:56:36
>>19
当たり前よ…
それが資本主義国家なんだもの
お金が全てさ、悲しいけど+23
-1
-
432. 匿名 2025/03/16(日) 07:57:03
>>243
通知入るとすぐ締め切りになる。
だよね…って思ってる。+10
-1
-
433. 匿名 2025/03/16(日) 07:59:14
>>402
貧困妄想知らないの?
何億あってもお金が無くなる不安が尽きないんだよ。
主に鬱の症状。+24
-1
-
434. 匿名 2025/03/16(日) 08:04:04
>>234
もやし何度か買ったけどすすまないなーと思ったら
苦手なことがわかったわ
金を無駄にした…+32
-5
-
435. 匿名 2025/03/16(日) 08:05:23
>>291
無料YouTubeだけで国家資格合格したよ+12
-0
-
436. 匿名 2025/03/16(日) 08:07:04
>>127
安い鮭あって買ってみたら、もう向こうが透けるぐらいのペラペラの切り身だった…
焼いてたら穴空いた 笑+69
-0
-
437. 匿名 2025/03/16(日) 08:10:15
>>424
すごい親孝行者だわ+61
-1
-
438. 匿名 2025/03/16(日) 08:13:33
>>416
学力ある子やスポーツ推薦だと授業料、入学金全額免除になるとこ多いよね+10
-0
-
439. 匿名 2025/03/16(日) 08:15:03
>>14
3月がっつり繁忙期だから、そうも言ってられないな💦業務量は上から振られるから、自分ではコントロールできない。+59
-0
-
440. 匿名 2025/03/16(日) 08:28:01
最近、大谷翔平にさえイラつく自分が嫌になる+71
-0
-
441. 匿名 2025/03/16(日) 08:32:18
>>352
西松屋、ちょっと値上げしてるし今の時期にやってる値下げももう変な服しか残ってないよね
諦めて子供服は全部ユニクロにしたわ
しっかりしてるし+9
-0
-
442. 匿名 2025/03/16(日) 08:33:31
分かる。
不安になるから週5日働いてるのにタイミー開くの癖になってる。+2
-0
-
443. 匿名 2025/03/16(日) 08:33:58
>>80
年取って脳梗塞で倒れてもすぐ救急車よばないでほしい。生きかえってお金かかるだけ。朝見たら死んでたね、でいいんだけど。+60
-2
-
444. 匿名 2025/03/16(日) 08:34:31
>>237
今は、成長投資枠とつみたて投資枠の2種類+10
-1
-
445. 匿名 2025/03/16(日) 08:34:36
>>191同じく、お金がないなら働くしかないよね
パニック障害で〜、鬱で〜って言い訳のように書いてる人多いけど、
同じ状況でも、我慢して薬飲みながら働いてる人はたくさんいると思う+91
-42
-
446. 匿名 2025/03/16(日) 08:36:09
>>413
公立落ちて滑り止めの私立かもしれない+20
-0
-
447. 匿名 2025/03/16(日) 08:37:47
私も最近、あれ買いたいけど我慢しようかなーとか、この前食材高かったから辞めといたとか、このほうが安く済むよねとかそんな会話するようになった。
大体そんなこと話してる。
元々必要なら買うしかないっしょって思ってたし,コンビニとかガンガン行って買い物で散財しまくってたんですが、辞めた。
スーパー行って軽く自炊してる。
外食あんまりしなくなった。
何に使ってるわけでもないのにすごい勢いでお金減る。+9
-3
-
448. 匿名 2025/03/16(日) 08:39:37
昨日家族4人でスシローに行ったら1万円行ってびっくり。値段が上がりすぎていてやばいよね。+22
-1
-
449. 匿名 2025/03/16(日) 08:42:17
>>8
わかる。うちもよ。中学、高校入学、習い事の年間費二人分、習い事のユニフォームのデザインも今年から変わるみたいで、はー?ってなった。もう少ししたら車の税金もくるわ+19
-1
-
450. 匿名 2025/03/16(日) 08:43:16
>>363
金融資産億超えてる人は2%いるからね
少なくとも200万人はいる+41
-0
-
451. 匿名 2025/03/16(日) 08:50:37
>>95
楽天でよく買ってた米10kgは、2022年は4300円だったのに今みたら9300円超えてた
でも給料は2倍に増えてるわけもない
もうブランド米は諦めたから、ふるさと納税で少しでもお得そうなの買ってるよ+49
-0
-
452. 匿名 2025/03/16(日) 08:53:08
>>6
だけどどうしようもできないよね
デモしても無駄だし、今さら少子化も改善できない
なるようにしかならないよ+10
-12
-
453. 匿名 2025/03/16(日) 08:53:37
>>239
旧NISAはつみたてNISAか一般NISAの選択制。
今のNISAは積立投資枠と成長投資枠の両建て可。+10
-1
-
454. 匿名 2025/03/16(日) 08:54:30
>>451
お米価格だけで考えると
年収500万が年収250万になった感じ
だよね
+26
-0
-
455. 匿名 2025/03/16(日) 08:56:14
最近、都会のカフェが富裕層のお年寄りと
マダムしかいない
ガラガラしてる+36
-1
-
456. 匿名 2025/03/16(日) 09:04:17
>>22
もうこれは仕方ないと思う
当該者達もギリギリまで考え出した結果だと思う
必死に生きようと頑張っても、人それぞれ乗り越えてやっていく力は違うから、諦めて引くのもその人達の運命だと思う
自分もいつそうなるか分からないし、今だって本当にしんどい毎日で、そう遠くない日にそういうことになるかもしれない+64
-1
-
457. 匿名 2025/03/16(日) 09:08:41
>>20
私たちの税金を石破さんたちが使ったり、
税金運用してるからね
もっと税収上げたいんだろう。
物価高にしても税収目的+57
-1
-
458. 匿名 2025/03/16(日) 09:10:28
>>328
来年消費税上がるみたいだね、確か+28
-0
-
459. 匿名 2025/03/16(日) 09:11:35
うちの市、若者減ってて少子化で痩せこけたお年寄りが買い物してるんだけど
老人ばっかりで恐ろしい
少子化も悲しい
お金の心配は尽きない
買い物や外出、外食は控えてる。
+52
-0
-
460. 匿名 2025/03/16(日) 09:12:17
>>328
2026年に上がるんだよね?+18
-0
-
461. 匿名 2025/03/16(日) 09:14:10
>>333
共産党へ+2
-11
-
462. 匿名 2025/03/16(日) 09:28:09
>>441
西松屋よりUNIQLOの方が遥かに高くない?子供服はそうでもないのかな?+4
-0
-
463. 匿名 2025/03/16(日) 09:33:28
>>191
心身が丈夫じゃなくて働けない人は
それ言い訳じゃなくて事実。
働きたくても働けない人はたくさん居る。+167
-11
-
464. 匿名 2025/03/16(日) 09:34:04
質問。
今までの歴史的に一度上がった物価は基本的に戻らないらしい。
ただ、物価があがればいずれは給料も上がる(そこは現時点追い付いてない)
極端な話、国民の給料が平均年収5千万で、ラーメン一杯5千円の時代がくるかも。
となると今まで汗水たらしてためた数千万の貯金は数百万の価値になる?
老後は安泰と思っていたのに、数年で食い潰してしまうくらいの変動ある?
私は理由があってフルで働けないのですが、質素に生きていくくらいの貯金はあるのだけど、このまま物価が上がり続けたらもたないかもしれない。
実際そういうアドバイス?を最近受けたので。
どうなるんだろう。+15
-0
-
465. 匿名 2025/03/16(日) 09:34:26
公●党信者の人はこんなになってもまだ投票するの?
宗教にお金かけられるぐらいだから余裕なのかな+5
-0
-
466. 匿名 2025/03/16(日) 09:34:42
今度傷病手当金貰えると思うけど兄弟の結婚と固定資産税で20万以上飛ぶ。
毎月頑張って貯金してもあっと言う間に飛ぶ。+30
-0
-
467. 匿名 2025/03/16(日) 09:37:58
>>117
独身でそれ以上あるけど不安
理由は
・持家じゃない(できれば都内で暮らし続けたい)
・年金が約10万円/月(会社員→個人事業主)
なのがわかってるから+23
-0
-
468. 匿名 2025/03/16(日) 09:38:01
>>411
まっ、70代ならそうだよね。
うちなんてやっと義両親の年金額と貯金、生命保険等を聞き出したところよ。
介護が必要になってやっと聞き出せた。二人とも80代だよ。+8
-2
-
469. 匿名 2025/03/16(日) 09:39:15
みんなそうだと思うよ、、+2
-0
-
470. 匿名 2025/03/16(日) 09:41:05
昔は100均とかで買い物してもあまり考えてなかったけど、最近100均ですら我慢しよう、無駄に物買うのやめようって思って必要な時しか行かない。
お金使うことにシビアになった。
Amazonで何か買う時もずっとカートに入れて毎日値段チェックして値段が下がった時にこう購入。
買い物しまくってた頃が懐かしい。+34
-0
-
471. 匿名 2025/03/16(日) 09:41:06
>>467
何歳だよ+0
-5
-
472. 匿名 2025/03/16(日) 09:41:06
>>463
最近思うのですが みんな働けるならガンガン働きたいと思う なにかしら原因がある気がする
体調悪そうな方や身体弱いかたたくさん見る+97
-8
-
473. 匿名 2025/03/16(日) 09:42:22
>>470
なぜか おばさんになってから物欲が増した
若い時稼いでたのに使わなかったw
+12
-0
-
474. 匿名 2025/03/16(日) 09:44:00
>>293
マジレスで、金がないと節約で安いものを食べていたせいかわからんけど、健康を損ねたわ。 図書館で借りた本で食事と運動(youtubeなど)を参考にしてる。 病院代がかなりかかったわ。
丈夫な身体って何より大事だよ。+42
-0
-
475. 匿名 2025/03/16(日) 09:44:22
>>464
うん、歴史的に見ても、一回上がった物価って基本戻らないことが多いね。で、物価が上がればいずれ給料も上がるってのは理屈としてはそうなんだけど、問題はその「いずれ」がいつ来るかって話よね。
今みたいに物価だけガンガン上がって、給料はちょっとずつしか上がらない…ってなると、貯金の価値がどんどん目減りするのは確か。
で、極端な話、平均年収5000万でラーメン5000円の時代が来たら、昔コツコツ貯めた数千万の貯金が、今で言う数百万レベルの価値しかなくなるってこともあり得る。
でも、そこまで一気にインフレが進むなら、逆に日本円の信用がガタ落ちして、経済が崩壊するレベルだから、そう簡単には起こらない…とは思いたい。
ただ、現実問題として、物価は上がるのに収入が追いつかないって状況はしばらく続くかもしれない。
だから、今ある貯金をそのまま寝かせとくんじゃなくて、ちょっとでも価値を守る方法を考えたほうがいいかもね。例えば、投資とか資産分散とか。
フルで働けない状況なら、特に「今あるお金の価値を守る」ことを意識しないと、数十年後に「貯金してたのに足りない…」ってことになりかねないし。
最近そんなアドバイス受けたってことは、周りもそういう危機感持ち始めてるってことだよね。正直、今のまま物価が上がり続けるなら、今の貯金だけじゃキツくなる可能性はある。
でも、だからといって今すぐどうこうってわけじゃなくて、少しでもリスク分散できることを考えるのが大事かな。
+6
-1
-
476. 匿名 2025/03/16(日) 09:50:15
>>276
めっちゃ分かる!
うちの旦那も節約に協力的じゃないからまじ腹立つ!
私はお酒も辞めたし、服とか化粧品とか諸々自分にかけるお金を削りまくってるのに、旦那は何一つ変えてない。
何で私ばかり我慢してんの?って虚しくなるよ…+50
-0
-
477. 匿名 2025/03/16(日) 09:50:27
>>411
よこ 同じ年代です。
自分の金が狙われるって思ってんじゃない?
子供が自分よりお金持っていて、やばい状況にならなきゃ絶対教えたくないっていう母親だったよ(専業主婦なのに自分の夫にすら言わない)
せっせと預貯金を自分の口座に移してたので、父が亡くなった後に黙っていたら相続税がかかるところだった。
税理士にすらなかなか言わなかったよ。 税金がかかってお金が取られると分かったら渋々自分の通帳も見せたけどさ。
私のお金って言いまくってたよ。
義両親は90代でも何も言わない。
敷地内同居の長男夫婦がどうにかすると思う。 義父から生活費も払って貰ってるからね。
+2
-0
-
478. 匿名 2025/03/16(日) 09:55:23
>>33
ほんとその通りだね
真面目に働いて質素な生活をしているのに
さらにおかずの品数も量も減らさざるを得ない
議員たちはホクホク
おかしな国だよ+124
-0
-
479. 匿名 2025/03/16(日) 09:58:03
都心から15分、中央線のそこそこのところに住んでる。
昔から住んではいるわけではなくたまたま夫の実家。
3月で転校するお子さんがいて一緒に役員をやったお母さんにみんなでお金出しあい、寄せ書きとお別れのプレゼントを送ろうとなり、選んでくれた人がいて集金の連絡がきたんだけどなんと1人2000円ゴエ。
正気かよ。挨拶しかしたことない人なのに。
誘われるランチ会も一万弱だし。
仲良しでいくのではなく、役員の打ち上げなどで行くので断りにくい。
そこでも昼からさらにワインあけるし。
あと、ディズニーにいったお土産を子供が子供に配ってたんだけど調べたら1500円だった。(貰ったのはうちの子だけじゃなく7~8人いる)
役員終わりなのでこれからはかかわらないようにしたい。
+28
-2
-
480. 匿名 2025/03/16(日) 10:01:45
>>466
がんばってかんばってやっと繰り越したお金が税金で一気に持って行かれる
税金を払うために毎日節約しているのかと思うと悲しくなる+32
-0
-
481. 匿名 2025/03/16(日) 10:01:52
>>191
同じこと思う。
私も体丈夫じゃなくて持病あるし発達だけど誰にも言わず週6日勤務と副業してる。+74
-8
-
482. 匿名 2025/03/16(日) 10:04:47
>>480
いやいや、そもそも税金って、ある程度収入あるから持ってかれるわけでしょ?税金ゼロの世界なんて、逆にインフラも医療も全部自己負担になって、結局もっとキツくなるだけじゃない?
確かに頑張って貯めたお金が税金で消えるのは痛いけど、その税金がなかったら道路もボロボロ、救急車も有料、年金もなし、で結局自分の首締めることになる。節約しても社会が回らなかったら意味ないし、みんなで負担してるからこそ、いざって時に助けてもらえるんじゃん?
まあ、納得いかない気持ちは分かるけど、「税金がなかったらヤバい社会」って想像したら、今のほうがまだマシに思えてくるかもよ?+9
-0
-
483. 匿名 2025/03/16(日) 10:06:06
>>364
階段ある家が辛くなる年齢まで長生きすることも考えて。うちの両親も結局家を売ってマンションに引っ越しました+8
-0
-
484. 匿名 2025/03/16(日) 10:06:21
>>479
まあ、そんな風にお金の出し合いだけを文句にしてると、かえって自分だけが取り残されるんじゃない?寄せ書きやお別れプレゼント、ランチ会なんかは、みんなで集まって気持ちを共有するための大事なイベントだし、多少の出費もその交流の価値を表してると思うの。たとえ1人2000円とか、ランチが1万円弱って言われても、そこには仲間との絆があるんだから、無理して断るより、一度楽しんでみたらどうかしら。自分の好みが合わなければ関わらなくてもいいけど、文句ばかり言っていると、かえって自分だけ孤立しちゃうかもよ。+3
-16
-
485. 匿名 2025/03/16(日) 10:09:58
>>4
それとガル民、一部だと思うが!+4
-0
-
486. 匿名 2025/03/16(日) 10:14:10
ガス代がいきなり高くなってビックリした
電気代も高いしちょっとヤバイなぁ+21
-0
-
487. 匿名 2025/03/16(日) 10:17:34
ちょっと買い物したらすぐ3000円超える
何もかも高すぎ
+19
-0
-
488. 匿名 2025/03/16(日) 10:19:24
>>322
神戸市
家族3人、みんなリビングか寝室で固まって生活してるけど25000円
子供部屋使うようになったらどうなるんこれ…
オール電化だとこんなものなのかな+27
-1
-
489. 匿名 2025/03/16(日) 10:21:12
>>481
独身ですか?+9
-6
-
490. 匿名 2025/03/16(日) 10:22:36
>>41
牛肉買うのは半額シール貼ってあるときだけ+21
-0
-
491. 匿名 2025/03/16(日) 10:24:55
>>299
全部読んだけど、この人の文章受け付けない
あなたはそうなんだね。でもそれは違うんだよ、わかる?みたいな悟らせようとするとこ+13
-1
-
492. 匿名 2025/03/16(日) 10:27:04
ズボラを絵に描いたような人間だけど最近家計簿つけてる+9
-0
-
493. 匿名 2025/03/16(日) 10:29:03
>>8
大学進学はもっとかかる+26
-3
-
494. 匿名 2025/03/16(日) 10:29:48
お金がなくなったらさっさと死にたい
どれだけ働いても絶対老後資金なんて大して貯まらないだろうしさ…
生きるのは大変だし死ぬのは怖いし、何で生まれてきたんだろうとさえ思う時があるよ+36
-1
-
495. 匿名 2025/03/16(日) 10:32:54
>>484
仲良しではない。
今後関わりたいと思わない。
もちろん、集金は感じよく払うし「企画してくれてありがとう」「素敵なお店で嬉しい」言うし大人の対応する。
子供が同じクラスだからね。
自分の贈りたい人、過ごしたい人ならわかるし、会社でもそういう付き合いはつきものなのはわかる。
ただ、仲良しグループならともかく話した事もない役員で2000円て、この物価高にはぁ?やっぱりこの辺余裕ある人多いのね、って愚痴を吐き出しただけ。
しかもそれ以外にも卒園する他クラスの役員お母さんへの花束だ、なんだとまた高いの集金されるし。
そういうのって高くても500円以内じゃないの。。。
心狭い、金ないのは自覚してるわ。+51
-0
-
496. 匿名 2025/03/16(日) 10:33:33
>>464
基本的には戻らない、まぁそうだろうなぁと思う。
けれど、バブルからデフレ時代そして今物価上昇中だけども、絶対に物価が下がらない事もないように気もする。リアルに物価下がってた時代があった。
ただ、モノによるんだろうなと。例えば傘。例えば毎月の携帯料金。昔は高かったわ。技術の進化で工程が簡単になって生産性上がるとか、最初は高かったけども利用者が増えることでサービス向上や料金下がるとか。全部が全部上がるわけでもないのかなぁ、とも思ったり。
+16
-1
-
497. 匿名 2025/03/16(日) 10:36:04
>>6
夏の参院選は必ず行きましょうね。
お金以外にも、自公を落とさないと
10年後に日本のお米が食べられなくなるという
心配があります。
(自公が農家の戸別補償制に反対している為、
赤字で後継者が居ません)
そうなったら、食糧危機がやってきます…+205
-0
-
498. 匿名 2025/03/16(日) 10:36:10
ポイント、クーポン、チラシ…
利用するようにしてるけど
20円30円をチマチマ考えてるのが嫌になる
チリツモかもしれないけど…ほんとチリだなと
バカバカしくなる
こんな努力が報われる様な値上がりじゃ無い+30
-0
-
499. 匿名 2025/03/16(日) 10:38:03
>>479
わかるー
みんなどこにそんなお金あるの?と思う。
ランチ会に一万円だったら、私なら理由つけて不参加かな。
今度、職場で1年ぶりに送別会あるんだけど、食事代が1人4000円。
それは辞める人からも徴収w
送別の品代は1人1000円。
毎日一緒に仕事して来た仲間の送別会でも5000円かかるって、内心高いな、と思ってしまった。
お金ほしいわー+37
-2
-
500. 匿名 2025/03/16(日) 10:39:08
>>123
自分だけなら代用できるけど子供がいるとお米なしってわけにいかないからキツい。旦那も子供もめちゃくちゃ食べるし。
子供はいいけど旦那はお米の値上がり知ってるんだからちょっと考えて食べてほしいんだけど食い尽くし系の旦那だから言っても無駄。
なんだって子供に食べさせたくて出しても旦那が食べ切ろうとするからすごく食費がかかる。もちろん外食も旦那がいるだけで高くつく。+39
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する