-
1. 匿名 2025/03/14(金) 21:03:54
40代独身一人暮らしです。
メインの口座の他に、ネット銀行の定期預金、NISA、生命保険、医療保険などがあります。
今私が急に他界した場合、家族は全く把握していないので、ほとんど気づかれない状態になります。
使ってないけど少しお金が入っている口座などは早めに解約して、なるべく一つに集約して家族にもきちんと伝えないとと思いながら数年が経ちました。+54
-3
-
2. 匿名 2025/03/14(金) 21:04:49
歯茎が臭い人は歯槽膿漏+1
-23
-
3. 匿名 2025/03/14(金) 21:05:29
+2
-1
-
4. 匿名 2025/03/14(金) 21:05:39
定期的に残高コピーしてるよ
通帳もないし+6
-0
-
5. 匿名 2025/03/14(金) 21:05:40
私だけが把握してるよ+27
-0
-
6. 匿名 2025/03/14(金) 21:05:50
宝くじ1000万当てたことは犬にしか言ってない。。。+70
-1
-
7. 匿名 2025/03/14(金) 21:05:51
把握して欲しいような金額じゃないし。+14
-0
-
8. 匿名 2025/03/14(金) 21:06:16
途中までしか読んでないけど
とりあえず離婚しな。+2
-21
-
9. 匿名 2025/03/14(金) 21:06:23
>>1
家族というのはご両親かい?
ご兄弟はいるの?+9
-1
-
10. 匿名 2025/03/14(金) 21:07:20
エンディングノートに書いてあるよ+7
-0
-
11. 匿名 2025/03/14(金) 21:07:27
改めてそういうこと考えると
年齢問わず終活ノートみたいなのにまとめてあったら
面倒見る人や残された人は楽なんだろうけどね
やらないとなー+27
-0
-
12. 匿名 2025/03/14(金) 21:07:28
独身で貯金あるなら生命保険入る必要なくない?+28
-4
-
13. 匿名 2025/03/14(金) 21:08:15
>>8
最初の1行も読んでないのか+2
-0
-
14. 匿名 2025/03/14(金) 21:08:27
+7
-2
-
15. 匿名 2025/03/14(金) 21:08:36
>>1
遺言信託とエンディングノート大事+8
-0
-
16. 匿名 2025/03/14(金) 21:08:40
>>6
犬界では広まってんじゃない?+90
-1
-
17. 匿名 2025/03/14(金) 21:08:41
ノートにまとめてるとは伝えている
火事で燃えたらすまん+3
-0
-
18. 匿名 2025/03/14(金) 21:08:43
取りあえず死亡保険は母親にしてあるからそれだけは伝えてある+1
-0
-
19. 匿名 2025/03/14(金) 21:08:57
通帳あるからそこから辿ってもらう
他に資産はないし
保険は微々たるやつだからわかってもらってなくていい
ネットで管理してるものはない
+2
-0
-
20. 匿名 2025/03/14(金) 21:08:58
銀行が一括してくれてる
手数料高めでもNISAは銀行経由+6
-0
-
21. 匿名 2025/03/14(金) 21:09:16
資産額と投資してることは両親に話してるよ+0
-0
-
22. 匿名 2025/03/14(金) 21:09:18
>>1
いうかなんでおばさんがガルちゃんしてるのよw🤣🤣🤣🤣+2
-12
-
23. 匿名 2025/03/14(金) 21:09:28
+4
-0
-
24. 匿名 2025/03/14(金) 21:09:31
資産はいいけど、携帯とかサブスクの解約とか心配してる。どれをどこに契約してるか親とお互い把握しなくちゃねぇ、と言って3年+9
-0
-
25. 匿名 2025/03/14(金) 21:09:42
一応ノートに纏めてる。面倒くさかったけどネット口座もあるし、スマホのロック解除はショップではやってくれないから。
死んでから家族に迷惑かけたくないので。+9
-0
-
26. 匿名 2025/03/14(金) 21:10:03
>>6
特別な部屋に通された?
あれってネットで買って口座に自動的に当選金振り込まれるけどそれでも手続きなんかあるのかな?
特別な部屋は売り場で買った人だけ?
今後高額当選する予定だから参考にしたくてっ+22
-1
-
27. 匿名 2025/03/14(金) 21:10:07
親より長生きするって決めてるから言ってない
とりあえず自分の部屋にわかるように纏めてあるから何かあった場合は家族が見つけるとは思うけど+2
-0
-
28. 匿名 2025/03/14(金) 21:10:29
>>8
ちがうちがう+3
-1
-
29. 匿名 2025/03/14(金) 21:10:33
加入してる保険会社と口座を持っている銀行だけ教えておくといいよね
私も主と同じ状況だけど、急に逝っちゃった場合やばいよね+3
-1
-
30. 匿名 2025/03/14(金) 21:10:44
>>14
しっかり振込手数料210円引かれてるのか、
スッキリしない着金額+7
-0
-
31. 匿名 2025/03/14(金) 21:10:56
私もアラフォー
資産残したい親族いないから保険は死亡保証なしで親族にニーサ、iDeCoも伝えてない。+1
-0
-
32. 匿名 2025/03/14(金) 21:11:01
>>1
とりあえず兄には言っといた。暗証番号も。でも忘れてそうだな+1
-0
-
33. 匿名 2025/03/14(金) 21:11:29
>>1
昔ながらの保険も請求しない人も多いと思う。ネットだと尚更。+2
-0
-
34. 匿名 2025/03/14(金) 21:12:27
たかられたら嫌なので言ってない
万一のことがあれば国庫行きでいいや+0
-0
-
35. 匿名 2025/03/14(金) 21:12:33
死んだら自動的に毎月の支払いが全部止まってくれたらいいのにな。
あとスマホも爆発してほしい。+21
-0
-
36. 匿名 2025/03/14(金) 21:12:33
家族は把握してない
簡易的な遺言書に書いてあるけど、向き合いたくないのか見てくれない、場所は教えてある、スマホのロック解除は出来るはず+0
-0
-
37. 匿名 2025/03/14(金) 21:12:51
保険や貯金もだけど、好きで買っている雑貨とかも高値で売って欲しいなw
興味ない人から見たらがらくたでも価値ある物あるのよー
妹とかに言っておこうかな+3
-0
-
38. 匿名 2025/03/14(金) 21:13:10
確かに急逝が絶対に無いってことないよね
独身でも書きとめして保管しといたほうがいいか
実家は父親は老衰ですでに鬼籍で母も高齢で母が死んだら私は天涯孤独だから
不動産とか預貯金は行政にと思ってたけど
母より先に死ぬこともあるよね+8
-0
-
39. 匿名 2025/03/14(金) 21:13:54
母が元銀行員で
定期預金や、積立、個人年金も母が私名義ではじめたものばかりだから把握はしてる
私に何かあったとしても
母としか関わりがなく家族は母だけだから+5
-0
-
40. 匿名 2025/03/14(金) 21:14:11
>>34
預金額まで言う必要なくない?+2
-0
-
41. 匿名 2025/03/14(金) 21:14:13
たまにペーパーレスのご案内あるけど、封書は毎年届いた方が本人にも家族にも便利だと思う+8
-1
-
42. 匿名 2025/03/14(金) 21:14:25
>>1
そんな人のために終活はあります。
急に自分が死んでも遺族が困らないように全て明確に記しておく、弁護士に依頼しておく、必要な事です。+0
-0
-
43. 匿名 2025/03/14(金) 21:15:20
保険は言ってないけど、貯金は知ってると思う。
半年に1回は今月の全財産あと6000円しかねー笑
みたいなLINEしてるから。+2
-0
-
44. 匿名 2025/03/14(金) 21:15:34
スマホのロックは解除しないで欲しい…
もうそのまま解約して…
+4
-0
-
45. 匿名 2025/03/14(金) 21:15:41
風で稼いだ分だけ知らせてない+0
-0
-
46. 匿名 2025/03/14(金) 21:16:19
未婚アラフォー、資産は1億弱あります。
姉の子に資産が行くにはどうしたら良いか調べています。養子縁組するしかないのか、、+1
-0
-
47. 匿名 2025/03/14(金) 21:16:22
>>8
どうしたの?つまらないよ?+4
-0
-
48. 匿名 2025/03/14(金) 21:16:57
親に私の金がいくようなことがあったところでどうせいずれはいけ好かない弟のものになるだけだから
そんなことになるなら口座があることにすら気付かずそのまま凍結でもなんでもしろって感じ+0
-0
-
49. 匿名 2025/03/14(金) 21:17:26
うちの兄、独身実家住まいだけどちゃんと両親が把握しててほしいわ。将来兄を施設に入れるお金あるのか?+0
-1
-
50. 匿名 2025/03/14(金) 21:17:39
>>12
一生生きていけるぐらいのお金があればいらないけど、怪我とか病気して働けなくなった場合を考えて入る人もいるよ。石橋を叩いて渡るタイプなんじゃないかな。+5
-1
-
51. 匿名 2025/03/14(金) 21:17:50
>>12
生命保険なんて書いてないじゃん、医療保険は必要だし。+6
-1
-
52. 匿名 2025/03/14(金) 21:18:11
>>1
親は先に亡くなる可能性が大きいから、兄弟姉妹や甥姪に分かるようにエンディングノートにしっかり書いておくといいと思う。遺品整理や火葬や葬儀もそうだし、賃貸解約や家財道具処分などお願いすることがたくさんあると思うので
迷惑かけないよう準備をしっかりしておくといいと思う+3
-0
-
53. 匿名 2025/03/14(金) 21:19:12
ネットバンク利用したのが20年近く前で色んなところで開設しちゃって残金1000円とかで放置してる
キャッシュカードあるのとか7店くらいあるんだけど全部電話で解約とかした方がいいよね?+3
-0
-
54. 匿名 2025/03/14(金) 21:19:33
全然把握してない
私しか把握してない
私に何かあった時のために、大事なことまとめて書いた遺言状とまではいかないけど、そんなようなメモ用意してる+3
-0
-
55. 匿名 2025/03/14(金) 21:19:49
してない。
例えば、親に伝えたとて「分からない」ってなりそう+2
-0
-
56. 匿名 2025/03/14(金) 21:21:12
身内が当てたとか言っても、券がなきゃ無理だからね。+2
-0
-
57. 匿名 2025/03/14(金) 21:22:03
心配ないよ、国があなたの財産みんな知っています!
その時、身内の方に全て教えますよ!+2
-7
-
58. 匿名 2025/03/14(金) 21:23:38
先月母が亡くなりその手続きでいまだに四苦八苦してますよ。名義変更とか保険とかいろいろ。+3
-0
-
59. 匿名 2025/03/14(金) 21:25:35
家族は知らない。少ない資産だけど出来る限り1円も渡したくないから法務局に遺言書預けようと思って早数年+2
-2
-
60. 匿名 2025/03/14(金) 21:30:44
>>26
よこ、ネットや口座から直接買って当選すると、数日後に勝手に入金になってるらしいよ
その後に、高額当選者が貰う本が郵送されてくるってよ
そして普通口座に大金を入れてそのままにしてると、行員から運用しませんかとか営業の電話がくるみたい
これって家族に内緒にしていたら家族にバレる可能性あるよね
+7
-0
-
61. 匿名 2025/03/14(金) 21:30:55
>>46
公証人たてて遺言書の作成で大丈夫だよ
行政書士が全部やってくれる
10万前後かかるけど
遺留分はあなたの場合だと両親が健在なら申し出すれば遺留分が出る
兄弟や姪・甥には遺留分の請求権は有りません
↑これ結構勘違いしている人が多いけど
養子縁組よりもよほど簡単ですよ+4
-0
-
62. 匿名 2025/03/14(金) 21:32:15
30の時から死んだら開ける箱を作ってる。そこには口座や保険と証券会社、携帯の契約先と、Wi-Fiとサブスクの契約状況などと、クレジットや何とかPayPayの詳細、車屋の担当と保険の連絡先、年金番号とマイナナンバーを書いてある。そこに連絡して欲しい人の電話番号を添えてある。
これさえはあば、家探ししなくても解決できるようにしてる。+9
-0
-
63. 匿名 2025/03/14(金) 21:34:12
独り暮らし40代だけど
エンディングノートに書いてる+3
-0
-
64. 匿名 2025/03/14(金) 21:35:51
>>23
待ってる☺️ダイソーさま+0
-0
-
65. 匿名 2025/03/14(金) 21:39:19
>>6
イヌ「誰かに話したくてたまらないワン!」+25
-0
-
66. 匿名 2025/03/14(金) 21:41:04
>>1
キャッシュカードは一箇所にまとめてあるからその場所にさえ気づいてもらえれば大丈夫かなと思ってる
しまい込まないで普段から目につく所に置いてある+0
-0
-
67. 匿名 2025/03/14(金) 21:46:24
まとめてる人はエンディングノートなりに口座番号や暗証番号、ログインID、パスワードなど全部書いていますか?
+2
-0
-
68. 匿名 2025/03/14(金) 21:47:11
>>1
こういうことを悩むのはかなり家庭環境に恵まれた独身だね。それ以外の独身はお金がどうなろうともはやどうでもいいのよ。+1
-2
-
69. 匿名 2025/03/14(金) 21:49:14
>>20
私も何かあった時のために貯金やNISAは銀行経由にしている
あと保険関係も割高になろうともいざとなれば担当が動いてくれる国内大手+5
-0
-
70. 匿名 2025/03/14(金) 21:53:13
>>60
郵送されてくるんだ!なるほど!
色々と便利になったね〜もうコソコソ移動するシミュレーションしなくていいんだ
営業の電話はまあそうだねそこまで配慮してくれたら嬉しいけど当選のうれしさでいっぱいかな!
教えてくれてありがとね+4
-0
-
71. 匿名 2025/03/14(金) 21:56:29
>>1
最近使ってない農協とゆうちょ銀行解約した!
休眠口座になったら手数料取られるとか10年動きないと国にとられるとかだったけど、分かりやすい様にしといた。+1
-0
-
72. 匿名 2025/03/14(金) 21:57:43
なんか先週かな行列のできる法律相談所でやってたよ。
メインが分かれば銀行のネットワークで照合をかけるって言ってた!+0
-0
-
73. 匿名 2025/03/14(金) 22:02:51
>>51
生命保険書いてあるよ。+1
-0
-
74. 匿名 2025/03/14(金) 22:07:24
>>16
こないだ近所の犬がその話してたから広まってるよ+26
-0
-
75. 匿名 2025/03/14(金) 22:09:00
>>53
私クレカの不正使用の被害にあってクレカ整理した。
イオンも使ってないから解約したら、イオン銀行の口座が開設した時のサービスかなにかで数百円入ってますと言われ架空口座で詐偽とかに使われても嫌だと思い面倒くさかったけど、解約した。
ネット口座が付属してた事自体忘れてた。
そしてこんな大手のカードは電話がつながらない…。
作る時はなんてことないのに解約手間かかるよね。+2
-0
-
76. 匿名 2025/03/14(金) 22:10:07
>>53
私もauの自分銀行どうなってるんだろう…。+1
-1
-
77. 匿名 2025/03/14(金) 22:13:22
入院したタイミングで兄弟には死亡保険と医療保険あるのは伝えてる。
普通預金については話したことないけど、大きめポーチに印鑑や通帳入ってる。
大事なものまとめてるコーナーあるから多分そこら辺探ってたら見つけられると思う。+2
-0
-
78. 匿名 2025/03/14(金) 22:15:04
>>36
スマホのロック解除って、自分の死後に、家族が解除する必要性ってあるかしら?誰にも見られたくないけど、メールとかLINEとか。
電話番号言ってスマホの解約だけして終わって欲しいなぁ+2
-0
-
79. 匿名 2025/03/14(金) 22:16:09
>>71
うちもした!
今の通帳は表に判子がないから忘れてたけど、私は名前の実印を銀行に届けてると思ってたら旦那の名字の銀行印だった。
2人で行ってて良かった。+0
-0
-
80. 匿名 2025/03/14(金) 22:19:01
私も40代一人暮らし。終活ノートとパスワードノートに色々記録、大事なものはファイルに入れて一箇所にまとめてる。泥棒に入られたら一巻の終わり。+2
-0
-
81. 匿名 2025/03/14(金) 22:37:35
>>26
高額当選の未来が見えてていいなー!
これからも人生楽しみだね(^^)+4
-0
-
82. 匿名 2025/03/14(金) 22:37:50
母親にまとめておけと言われたので一応保有してる銀行や証券口座、保険などはメモして渡してある
別居の妹にもコピー渡すと言われた
バイク乗るから事故って意識不明とかはわりとありうると思うので保険関連は必要かなーと+1
-0
-
83. 匿名 2025/03/14(金) 22:47:34
>>6
🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌+8
-0
-
84. 匿名 2025/03/14(金) 23:35:34
母の場合、
保険は通知が来るから分かったし、手続きが簡単だった。
問題は貯金やら債券やらは大変だった。
あれ、ネットで連絡ないやつなら全く受け取れなかったかもしれません。
もしかして?と連絡したら貯金あったとこもありました。+2
-0
-
85. 匿名 2025/03/14(金) 23:48:53
>>62
金庫とかに入れてますか?
+0
-0
-
86. 匿名 2025/03/15(土) 00:08:11
>>53
20年以上前に大学の近くで作った信用金庫の口座は店舗まで行って解約しなければいけなくてめんどくさかった
+4
-0
-
87. 匿名 2025/03/15(土) 00:11:13
>>81
ありがとう
81さんも一緒にバラ色の人生つかもう!+3
-0
-
88. 匿名 2025/03/15(土) 00:13:31
>>1
私は何かあったとき用に
銀行口座とかネット証券とか保険内容とかをファイルにまとめてる
暗証番号とかは書いてなくてもいいけど、どこの銀行口座があって、どこの証券会社があるのかくらいは書いておいたらどう?+4
-0
-
89. 匿名 2025/03/15(土) 00:26:25
>>85
金庫ごと盗んで持逃げする泥棒がいる+1
-0
-
90. 匿名 2025/03/15(土) 01:20:27
マイナンバーで調べることができませんか?+0
-0
-
91. 匿名 2025/03/15(土) 01:27:35
>>85
貴重品は入れてないです。これを見たら片付けするのに何とかなる程度の情報だけ書いてます。+0
-0
-
92. 匿名 2025/03/15(土) 01:57:23
>>85
銀行貸金庫+0
-1
-
93. 匿名 2025/03/15(土) 08:11:37
実両親(他界)から譲り受けた数千万がある
夫は自宅内別居だからもちろん知らない
離婚もしたいけど出来ない(預金の事を考えると)+0
-0
-
94. 匿名 2025/03/15(土) 10:50:45
>>12
積立型の保険もあるし貯蓄目的かもしれないよ
私も節税と貯蓄目的の保険は入ってる
+1
-0
-
95. 匿名 2025/03/15(土) 11:38:04
>>58
私も結局遠方で仕事しながらだと半年以上かかったよ。相続税を払うのが期限ギリギリになったわ+1
-0
-
96. 匿名 2025/03/15(土) 13:09:20
>>89
金庫てめちゃくちゃ重いんだよ!
この間、うちの親が「お前は金庫に入れる物は無いのか?家が火事になったら全部無くなるぞ!」と言ってきたから、「何いれる?」と考えたけど思いつかなくて、とりあえずスマホと身分証明が入った財布は持って逃げたら大丈夫そうと思った。
保険も銀行も証券もカードも全部スマホアプリで見れて取引できるから、命の次にスマホが大事かも。
私が死んだら終わりだけど、一応、それぞれ、どこと取引あるかは親や兄弟と会話してるから知ってるはず。+1
-1
-
97. 匿名 2025/03/15(土) 13:10:24
大学ノートに全部書いた
変更があったら横線で消してアップデート
これを見れば全部わかるって言ってある+2
-0
-
98. 匿名 2025/03/15(土) 14:00:10
私ときょうだいの代で家が絶えるので両親が把握していなくてもノープロブレム。+1
-0
-
99. 匿名 2025/03/16(日) 22:22:22
>>1
私の友人。
高校から留学して大学はICU。
通訳や翻訳の仕事をしていて1年の1/3は海外。
有名ブランドと契約していたり、国際映画歳の有名俳優(外国人)のアテンドをしたり。
報酬は¥ではなく$で貰うことも多く、外国の銀行口座も有り。
その友人は30歳から遺言書を作成してるよ。2〜3年毎に書き換えもしてるそう。
独身で家族は田舎に1人暮らしの母のみ。
本人は東京で彼氏はいるけど50歳になっても独身。兄弟なしの一人っ子。自分には結婚は合わないからしないと昔から言っていた。
遺言書の中身は
銀行口座など金融資産は何があるかは勿論だけど、家具や食器など高価なものは誰にあげるなど事細かに書いているそう。
自分にもし万が一の事が起きた時は◯◯さんのココへ連絡してくれれば、自分の後処理は引き受けて貰う約束はしてある。などなど
・海外渡航が多いから危険にさらされやすい
・もし万が一自分に何か起きて田舎の母が娘の後処理に極力困らない様にしておきたい
という想いから、30歳から遺言書を作ってるそうだよ。+1
-0
-
100. 匿名 2025/03/22(土) 07:11:20
>>12
自分の葬式代や後始末など、このお金はこの人に絶対残したいって場合は生命保険。+0
-0
-
101. 匿名 2025/04/11(金) 00:40:52
独身なのに生命保険いる?
ちょうどもうすぐ養老保険が満期になるんだけど終身勧められて迷ってる
独身子梨で死亡保険金いらないし保険自体要らないかなと思ってきた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する