-
1. 匿名 2025/03/14(金) 13:37:51
夫の辞令で、4月から北海道に転勤になりました。
年少と小1になる子も一緒についていくので準備でバタバタしていますが、私も夫も北海道には一度も行ったことがなくて分からないことだらけなので、色々と教えて欲しいです!
今住んでいるのは海なし県で、雪もほぼ降らないので雪に不慣れで、結構不安です…。
ちなみに地域は道南で、函館近辺らしいです。
あとは車は1人1台あるので持っていく予定ですが、まだスタッドレスは必要ですか?
子供たちも急なことで戸惑っていますが、せっかくなら北海道での生活も楽しみたいので、いろいろな情報が知りたいです!+79
-7
-
2. 匿名 2025/03/14(金) 13:38:18
でっかいどう+23
-3
-
3. 匿名 2025/03/14(金) 13:38:21
でっかいどう+17
-3
-
4. 匿名 2025/03/14(金) 13:38:26
+54
-3
-
5. 匿名 2025/03/14(金) 13:38:31
車で1時間は「近所」+91
-7
-
7. 匿名 2025/03/14(金) 13:38:41
車がないと生活できない?+46
-4
-
8. 匿名 2025/03/14(金) 13:38:46
>>1
ラベンダー
とうもろこし
ジンギスカン
バター雨です。+2
-19
-
9. 匿名 2025/03/14(金) 13:38:49
でっかいどつ+3
-4
-
10. 匿名 2025/03/14(金) 13:38:55
自然が豊富で大泉洋がいる+5
-10
-
11. 匿名 2025/03/14(金) 13:38:55
ほっかいどう と読みます+3
-4
-
12. 匿名 2025/03/14(金) 13:38:57
いらっしゃーい
スタッドレスはだいたいGWくらいに替えるよー
まだ標高高いところとかで雪降ったりすることあるし
+108
-3
-
13. 匿名 2025/03/14(金) 13:39:02
>>1
わやなまらこわい+0
-12
-
14. 匿名 2025/03/14(金) 13:39:04
道南はヤバい w+4
-27
-
15. 匿名 2025/03/14(金) 13:39:05
スタッドレスは必須。殺人、もしくは自殺行為と一緒です
道南だからそこまで雪は多くないかな?
連休は車を使って北海道旅行楽しんでね~!+96
-4
-
16. 匿名 2025/03/14(金) 13:39:08
>>1
ヒグマがいる+20
-3
-
17. 匿名 2025/03/14(金) 13:39:11
+43
-4
-
18. 匿名 2025/03/14(金) 13:39:19
>>8
バター飴です、間違えましたごめんなさい。+12
-6
-
19. 匿名 2025/03/14(金) 13:39:21
函館の方はけっこう訛りがあるよ+73
-0
-
20. 匿名 2025/03/14(金) 13:39:43
転勤大変そうだけど少し羨ましい
北海道美味しいものいっぱいあるし+37
-6
-
21. 匿名 2025/03/14(金) 13:39:45
札幌の一部を除いて全部田舎+80
-5
-
22. 匿名 2025/03/14(金) 13:39:52
函館いいなぁ。あじさい食べたい+13
-9
-
23. 匿名 2025/03/14(金) 13:39:55
海鮮が旨い😋🦞🦀🐟️+20
-1
-
25. 匿名 2025/03/14(金) 13:40:08
>>1
函館ならミスタードーナツが他の地域より少し安く買えるよ!!+60
-2
-
26. 匿名 2025/03/14(金) 13:40:12
鹿児島まで新幹線でいけるよ+3
-2
-
27. 匿名 2025/03/14(金) 13:40:15
ムラ社会+0
-7
-
28. 匿名 2025/03/14(金) 13:40:46
函館ー札幌は車で高速使って4時間くらいだよー
+47
-2
-
29. 匿名 2025/03/14(金) 13:41:06
車って仕様が変わったりするものなの?+1
-4
-
30. 匿名 2025/03/14(金) 13:41:15
とんでもなく広いだよ🥺+12
-1
-
31. 匿名 2025/03/14(金) 13:41:21
>>10
人口の約10%が大泉洋+13
-7
-
32. 匿名 2025/03/14(金) 13:41:25
空気が美味しい。飛行機降りた瞬間から澄んだ空気に感動する
北海道の長閑な自然を見てると生きてるって感じがする+47
-3
-
33. 匿名 2025/03/14(金) 13:41:36
>>1
道南住みです!また寒気が流れて雪が降るとニュースでやっていたのでまだスタッドレスは必要かなと思います。+60
-2
-
34. 匿名 2025/03/14(金) 13:41:36
ラッキーピエロというなんでも食べれるチェーン店があります
チャイニーズチキンバーガーがめっちゃおいしいよ+84
-5
-
35. 匿名 2025/03/14(金) 13:41:38
>>18
バター雨なら降りだしたら鍋持って外に飛び出すわw+15
-6
-
36. 匿名 2025/03/14(金) 13:41:56
冬の光熱費高いよね+29
-0
-
37. 匿名 2025/03/14(金) 13:42:02
>>26
すごいよねえ
外国人が羨ましがってた+3
-2
-
38. 匿名 2025/03/14(金) 13:42:24
金塊があるかもしれない+0
-4
-
39. 匿名 2025/03/14(金) 13:42:25
>>4
なんでもあるのね+8
-2
-
40. 匿名 2025/03/14(金) 13:42:44
>>1
北海道は5月ぐらいに桜が咲きます。函館は見頃ですよー!+48
-1
-
41. 匿名 2025/03/14(金) 13:42:58
>>1
やるべしたら+2
-1
-
42. 匿名 2025/03/14(金) 13:43:04
>>2
>>3
シンクロし過ぎw
+3
-1
-
43. 匿名 2025/03/14(金) 13:43:45
行ってみたい!!
+3
-6
-
44. 匿名 2025/03/14(金) 13:43:57
函館じゃなく近辺なんだ
田舎すぎて不便そう+8
-8
-
45. 匿名 2025/03/14(金) 13:44:00
観光地や都心部はゴキブリが普通にいる+1
-20
-
46. 匿名 2025/03/14(金) 13:44:22
>>1
常に雪が降ってるところと雪はさほどでアイスバーンがひどいところと2タイプに別れてる印象+6
-1
-
47. 匿名 2025/03/14(金) 13:44:25
>>22
せめてラーメンを入れないとw+7
-1
-
48. 匿名 2025/03/14(金) 13:44:39
>>34
注意:支那人のお店+0
-22
-
49. 匿名 2025/03/14(金) 13:44:45
夏は朝3時ごろから明るいって本当ですか?+8
-1
-
50. 匿名 2025/03/14(金) 13:45:05
魚介がうまい+7
-1
-
51. 匿名 2025/03/14(金) 13:45:19
>>18
バター雨w
ベタ雪みたいな地域用語かなと納得しそうだったわ+8
-0
-
52. 匿名 2025/03/14(金) 13:45:34
羊蹄山という富士山にそっくりな山がある+16
-0
-
53. 匿名 2025/03/14(金) 13:45:59
北海道にはゴキがいない+32
-1
-
54. 匿名 2025/03/14(金) 13:46:27
+5
-0
-
55. 匿名 2025/03/14(金) 13:46:29
函館は知らないけどアイス屋がコンビニのようにたくさんある+1
-1
-
56. 匿名 2025/03/14(金) 13:46:32
>>1
道南ならそこまで雪は降らないと思いますがスタッドレスは今年の冬に必要になるので必須かな。
あと函館はめちゃくちゃ良いところです!車で6時間かかりますが大好きで北海道に来てから毎年行ってます。
私も転勤で北海道来ていますが広いから色んな所に行けるし食べ物が美味しすぎ!楽しんで下さいね!
+25
-2
-
57. 匿名 2025/03/14(金) 13:46:33
+9
-1
-
58. 匿名 2025/03/14(金) 13:46:37
>>1
叩きトピ?+3
-15
-
59. 匿名 2025/03/14(金) 13:46:50
>>1
道南はどうなんですか?と言いたかったのかな+17
-1
-
60. 匿名 2025/03/14(金) 13:47:30
とんでもない数のクスリのツルハがあるだよ🥺+26
-0
-
61. 匿名 2025/03/14(金) 13:47:34
>>1
札幌市に関しては 観光の現実はこんなものですけどね
【2019年度・各都市 年間観光客数】
名古屋市:7,299万人
横浜市 :3,634万人
福岡市 :2,141万人
札幌市 :1,526万人
名古屋市:7,299万人
名古屋市:令和元年名古屋市観光客・宿泊客動向調査(市政情報)www.city.nagoya.jp名古屋市:令和元年名古屋市観光客・宿泊客動向調査(市政情報)本文へLanguageやさしい日本語検索のヒントサイトマップこのウェブサイトの使い方ご意見・お問い合せ名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(...
横浜市:3,634万人
観光に関する調査・統計データ 横浜市www.city.yokohama.lg.jp観光に関する調査・統計データ 横浜市このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。区役所Languageコールセンターチャットボットキーワードで探す区役所検索メニュー...
福岡市:2,141万人
福岡市 観光統計www.city.fukuoka.lg.jp福岡市 観光統計本文へジャンプLanguageEnglish简体中文繁體中文한국어Tiếng Việtनेपाली भाषाCloseよくある質問(Q&A)LanguageEnglish简体中文繁體中文한국어Tiếng Việtनेपाली भाषाホームよくある質問(Q&A)スマホサイトへPCサイトへ音声読み上げふりがな 元に戻す 文...
札幌市:1526万4000人観光統計データ/札幌市www.city.sapporo.jp観光統計データ/札幌市JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。本文へスキップします。札幌市 お探しの情報は何ですか。検索 救急当番医 緊急時の連絡先 避難...
+2
-15
-
62. 匿名 2025/03/14(金) 13:47:36
函館山は世界三大夜景が見られる+6
-0
-
63. 匿名 2025/03/14(金) 13:47:40
北海道大好きだから羨ましい。
札幌付近は特に便利だよね、地下鉄とかたくさんあって。+24
-4
-
64. 匿名 2025/03/14(金) 13:47:47
>>49
それは道東のすみっこのほうだね、4時には明るい+8
-0
-
65. 匿名 2025/03/14(金) 13:47:52
>>6
そういうのいらないから。バカの一つ覚えみたいに修羅の国北海道だの、犯罪大国だの、旭川だの
いい加減にしてほしいわ+66
-3
-
66. 匿名 2025/03/14(金) 13:48:01
毎朝の車から雪おろしが本当にキツかった…+5
-0
-
67. 匿名 2025/03/14(金) 13:48:02
函館だったらラッキーピエロにいつでもいけるね+21
-0
-
68. 匿名 2025/03/14(金) 13:48:32
免許センターで雪道講習受けてね+8
-0
-
69. 匿名 2025/03/14(金) 13:48:42
モユクサッポロってどう?
楽しいところ?+2
-5
-
70. 匿名 2025/03/14(金) 13:48:50
地域で違うけど、閉鎖的では無いけど開けてはいない
価値観が「道」なんだよね
地続きで本州と繋がっていないので、良くも悪くも何事も「道」目線になってる
北海道離れるとヒシヒシと解る事だけど、主は逆に他所からだからしばらく馴染め無いかもよ+8
-12
-
72. 匿名 2025/03/14(金) 13:49:28
冬道講習受けた方がいいと思う+16
-0
-
73. 匿名 2025/03/14(金) 13:49:47
あなたの転勤地である函館付近からは少し離れているけど、旨い味噌ラーメンを食べたいならやはり札幌市に行きなさい。
お勧めは『信玄』
ここの味噌ラーメンは本当に旨いですよ。
自分は道民ではないけれど、2000年〜2005年までの5年間は札幌市に住んでおり、信玄にはよく食べに行きました。
あの頃は【ラーメンを食べて全国制覇を目指そう!】って書いてあるスタンプカードも貰い、スタンプ10個貯めてラーメン一杯無料で頂いた事もありました。
是非一度、足を運んでみてください😃
by.愛知県民+5
-9
-
74. 匿名 2025/03/14(金) 13:50:11
>>7
道民ですが、もっと鉄道充実させて欲しいです。
しかしなぜか、高速道路しか作りません。
鉄道は線路が古くて、雨雪風ですぐに止まります。
土建屋が強いから、すごい僻地にも高速道路作るのかな?+10
-4
-
75. 匿名 2025/03/14(金) 13:50:16
>>31
吹いたwww+5
-0
-
76. 匿名 2025/03/14(金) 13:51:08
>>19
札幌に転勤で来たけど若い人たちも訛りというかイントネーションが違う。方言ではないから使ってる人たちは気づいてないかも。
あと手袋を履く、ゴミを投げる、みたいに使い方が違う言葉もあるよー。来て1年くらいは投げると言うと放り投げるイメージだったり、履くと言うと足をイメージしたりと混乱したけどだいぶ慣れました。+32
-0
-
77. 匿名 2025/03/14(金) 13:51:10
>>29
北海道は寒冷地仕様の車だよ+23
-1
-
78. 匿名 2025/03/14(金) 13:51:36
>>53
それがちょっと居たりする
滅多に出会わないけど+1
-2
-
79. 匿名 2025/03/14(金) 13:51:39
>>1
まずは北海道へようこそ!
函館近辺なら道内でも雪解けが早い方ですが、道民はゴールデンウイークが終わるまで冬タイヤのままにしてる人もけっこう多いです。
その年によってはG Wぐらいまでは稀に雪がつもることもあるので。。
でも峠を越えたり遠出する予定がないなら夏タイヤでも大丈夫かな。。という気もします。
私はずっと道民ですが、道東の雪が少ない地域から豪雪地帯に引越してカルチャーショックを受けました。そのぐらい地域差あります。笑
でも何とかなっているので、慣れれば大丈夫!と思って是非北海道での生活を楽しんでください。
+28
-2
-
80. 匿名 2025/03/14(金) 13:52:07
函館の人は北海道の中でも地元愛が特に強い+8
-0
-
81. 匿名 2025/03/14(金) 13:52:11
>>73
よこ、少しどころか300kmは離れています+12
-0
-
82. 匿名 2025/03/14(金) 13:52:44
北海道民です。
ようこそ!楽しんで!+13
-0
-
83. 匿名 2025/03/14(金) 13:53:09
>>8
ジンギスカンが美味しいお店を知りたいです。+0
-0
-
84. 匿名 2025/03/14(金) 13:53:20
暖かくなって落ち着いたら洞爺湖や支笏湖方面にドライブでも行ってみてほしいな、昭和新山ロープウェイの頂上のテラスも素敵なんだよ+11
-0
-
85. 匿名 2025/03/14(金) 13:53:36
>>47
だからマイナスなのか!笑+5
-0
-
86. 匿名 2025/03/14(金) 13:53:37
札幌南高校の人達ってどこの塾・予備校に行ってるのが多い?+0
-3
-
87. 匿名 2025/03/14(金) 13:53:58
防滑スノーブーツは必須です!+12
-0
-
88. 匿名 2025/03/14(金) 13:54:20
>>73
函館と札幌って結構距離あるよね+22
-0
-
89. 匿名 2025/03/14(金) 13:54:21
>>61
なるほど、やはり【名古屋は何もない、観光する所も無いw】というのは悪質で意図的なネガキャンだったんだね。+2
-5
-
90. 匿名 2025/03/14(金) 13:54:24
>>77
ありがとう~
本州から持ってくより北海道で買うか、レンタカーの方が良いんかねぇ+4
-1
-
91. 匿名 2025/03/14(金) 13:55:17
>>59
なるほど!+3
-0
-
92. 匿名 2025/03/14(金) 13:55:21
函館なら札幌から近くて良かったかも+0
-13
-
93. 匿名 2025/03/14(金) 13:55:41
>>22
地元民はあんまり行かない気がする+8
-0
-
94. 匿名 2025/03/14(金) 13:55:51
>>2
>>1
せっかく北海道来たなら、スノーシュー履いて散策や、スキーなどウインタースポーツしたほうがいいよ。+4
-1
-
95. 匿名 2025/03/14(金) 13:55:55
スタッドレスは絶対必要だよ!
あと余裕があるならスターター付けたほうが便利かなと思う
+14
-0
-
96. 匿名 2025/03/14(金) 13:57:52
>>1
私は札幌住みだけど、今年は函館でも大雪になったね。それから昔は要らなかったけど、最近の夏はエアコン必須と言えるほど暑くなる。新函館北斗駅からなら新幹線で本州に行けるから羨ましい。+9
-2
-
97. 匿名 2025/03/14(金) 13:59:59
>>18
www
雨!?それはさぞ話題になりそうって検索しかけたわwww+3
-0
-
98. 匿名 2025/03/14(金) 14:00:34
>>86
妹は塾とか行ってなかったな。妹の友達も行ってないんじゃないかな
努力して行くところじゃないんだと思う
レベルがそこに合ってるから行くってだけなのかも
ぜんぜん勉強しないで北大行ってたけど自分ではドロップアウト組って言ってたし+4
-0
-
99. 匿名 2025/03/14(金) 14:01:22
>>83
やっぱり松尾ジンギスカン+1
-0
-
100. 匿名 2025/03/14(金) 14:01:53
苫小牧だよ〜
こっちはもうあまり降らないけど、スタッドレスは春先まで一応付けているよ
お子さんがいるなら、近くの小児科調べておいた方が良いと思う
あとゴミの分別が内地より細かいって聞くよ〜
四月ならまだまだ桜が見られれるよ、函館近くなら五稜郭!拾い画貼っておくね、夜のイルミネーションも綺麗よ〜
美味しいものは年中あるから、楽しんでね!+17
-0
-
101. 匿名 2025/03/14(金) 14:02:19
>>90
今どきの車なら大丈夫だと思う、冬はエンジン暖めてから動かしたら問題ないかと+3
-0
-
102. 匿名 2025/03/14(金) 14:03:17
>>22
地元民には人気ない+4
-1
-
103. 匿名 2025/03/14(金) 14:03:46
>>1
4月から函館から関東へ転勤の私が雪かきグッズ含む雪国セットを贈呈したいよ
北海道の不動産屋さんに最初びっくりしたのが、自分のところじゃない物件も他の不動産屋さんに鍵借りに行って見せてくれる
FF式ストーブが北海道のスタンダードだけど道内以外ではあまり使えない、高いから最初からついてる賃貸がおすすめ
北海道の食べ物と夏は最高!!
冬は頑張って!+27
-1
-
104. 匿名 2025/03/14(金) 14:04:07
>>19
私道東なんだけど、仕事で函館の人と電話すると何言ってるのかわからないこと多々ある
すごい癖の強い訛りだよね
やっぱり東北近いからかな+38
-2
-
105. 匿名 2025/03/14(金) 14:04:07
北海道観光は良いけど、住むのはしんどいな…+3
-12
-
106. 匿名 2025/03/14(金) 14:04:12
>>81
時間でいったら約3時間って感じよね、今愛知に住んでるなら神戸の
ラーメン屋さん紹介しているようなもの
美味しいお店教えてくれるのうれしいけどね+7
-4
-
107. 匿名 2025/03/14(金) 14:04:32
>>25
なぜ??+0
-0
-
108. 匿名 2025/03/14(金) 14:04:46
>>83
サッポロビール園 いろいろ行ったけどビールも美味しいしおすすめ+4
-0
-
109. 匿名 2025/03/14(金) 14:04:50
GW頃には松前で美しい桜が見られそうね
>>1さんにとって道南で過ごされる日々が楽しいものでありますように+8
-1
-
110. 匿名 2025/03/14(金) 14:05:04
>>26
行った人いるのかな?+0
-0
-
111. 匿名 2025/03/14(金) 14:05:10
>>21
最初は札幌に住んでたけど、なんだかんだ地方の田舎の方が住みやすくて戻ったわ+17
-1
-
112. 匿名 2025/03/14(金) 14:05:18
>>1
函館の近く
いいですね
イカソーメンが美味しい+3
-1
-
113. 匿名 2025/03/14(金) 14:06:18
>>90
道北で本州の車乗ってるけど、冷却水とエンジンオイルを寒冷地仕様に交換すれば全然乗れるよ
+8
-0
-
114. 匿名 2025/03/14(金) 14:06:26
>>107
横だけど
函館のミスドは函館のキングベークってパン屋さんがやってるから
+10
-1
-
115. 匿名 2025/03/14(金) 14:07:04
函館近辺なら札幌も遠いし、しばらくは函館観光楽しんでね。4月からなら良い季節だけどスタッドレスタイヤは一応履いといた方がいいと思うよ+5
-0
-
116. 匿名 2025/03/14(金) 14:07:29
今は雪は溶けてます
4月になる頃には車道はすっかり溶けてます
降ったとしても積もらないかな
スタットレスはその頃ちょうど変える時期ですよ
+0
-0
-
117. 匿名 2025/03/14(金) 14:10:11
一度も北海道来た事ないのに、住むのは大変だと思う…頑張ってね+5
-5
-
118. 匿名 2025/03/14(金) 14:10:58
>>19
函館は訛りが津軽弁に違いものがある。青森の北側の人達はフェリーで函館の大きい病院に来てたり、北海道限定商品も売ってたりするらしいので交流あるからなんだと思う。+16
-0
-
119. 匿名 2025/03/14(金) 14:11:21
>>28
遠すぎて草+18
-0
-
120. 匿名 2025/03/14(金) 14:13:27
>>1
札幌か函館以外なら単身赴任のが良いよって書こうと思ったら函館近辺みたいで安心しました。北海道のなかでもそこまで雪多くないし寒さも緩い方なので(と言っても寒いは寒い)北海道楽しんでください!旭山動物園行きたいなら涼しいうちに行ったほうが良いですよ。夏はめちゃ暑い!+8
-1
-
121. 匿名 2025/03/14(金) 14:13:31
ハセガワストアの焼き鳥弁当はオススメ+9
-1
-
122. 匿名 2025/03/14(金) 14:13:54
>>70
まあ、良くも悪くも独自の文化が発達してるよね+6
-2
-
123. 匿名 2025/03/14(金) 14:15:17
>>1
4月の道南なら夏タイヤでも大丈夫だと思う。遠出しなければ。
雪の無い県からだと、車は寒冷地仕様か確認しておいた方がいいかも。
初めての北海道が道南で良かったと思うよ〜
雪もそれほど降らないし、夏は意外と涼しいし。
いきなり旭川や釧路なら、冬寒くて泣くわ。
札幌に住んでいるけど、函館に住みたいもん。+11
-4
-
124. 匿名 2025/03/14(金) 14:16:08
>>40
花見といたらジンギスカン、その為に花見がある+6
-0
-
125. 匿名 2025/03/14(金) 14:16:18
>>1
道南民です
積雪はゼロ、道路も雪はないです
もうタイヤ交換してる人もわりといます
ただ雪は無くてもマイナス気温になったりは
するので4月頭ぐらいにタイヤ交換する人が
多い気がします
道南は北海道の中でも訛りがキツくて
年寄りとか何言ってんのかわからない人が多いです笑+12
-1
-
126. 匿名 2025/03/14(金) 14:16:49
>>90
ウォッシャー液を変えるの
忘れないでね
寒冷地用で、-30℃とかー50℃対応のが売ってる
普通の液を真冬の走行中に使うと、
フロントガラスに氷を塗り広げる羽目になるよ
一瞬で視界真っ白、危ないよ
+18
-0
-
127. 匿名 2025/03/14(金) 14:16:54
>>90
北国の車は下回りサビでやられてるから自分の車持って行った方が良いよ〜+0
-0
-
128. 匿名 2025/03/14(金) 14:16:55
>>43
牛の気持ちがわかるかい~♪+2
-0
-
129. 匿名 2025/03/14(金) 14:19:16
>>1
道南なら、ギリギリスタッドレスなくても日中は大丈夫かと思いますが橋の上や日陰とか凍結注意です。早朝や夜に車を使うならまだ必要ですね。
北海道楽しんで好きになってくれると嬉しいです。+5
-1
-
130. 匿名 2025/03/14(金) 14:19:42
>>113
冷却水だけじゃなくて??
エンジンオイルは寒冷地用とか無いと思うけど(冬に柔らかいオイル入れるとかはあると思うけど)+1
-1
-
131. 匿名 2025/03/14(金) 14:20:52
>>19
函館出身だけど進学で札幌引越しするまで、自分がこんなに訛ってるなんて気づかなかったよ笑+13
-0
-
132. 匿名 2025/03/14(金) 14:21:03
>>7
北海道で車無しで行けるのは札幌だけじゃない?+36
-2
-
133. 匿名 2025/03/14(金) 14:21:15
>>4
サザエ被ってるみたいに見える+1
-0
-
134. 匿名 2025/03/14(金) 14:21:47
冬は雪多いから大人は除雪や運転大変だけど、子どもは喜びそうだね〜!
4月5月でも結構寒かったりするので、風邪など引かないように気をつけて下さいね!+1
-0
-
135. 匿名 2025/03/14(金) 14:22:37
北海道道南地方なら暖房器まだ必要
当然ながら電気代やら灯油代かかります
+3
-0
-
136. 匿名 2025/03/14(金) 14:22:47
>>34
これだけで函館羨ましい🤤+12
-1
-
137. 匿名 2025/03/14(金) 14:22:56
>>3
結婚しろ+0
-0
-
138. 匿名 2025/03/14(金) 14:23:37
>>53
主さんが引っ越す道南には普通にいるらしいよ+2
-6
-
139. 匿名 2025/03/14(金) 14:24:09
>>18
悪意なき扇動は草+0
-0
-
140. 匿名 2025/03/14(金) 14:24:42
もしかしたら話し方がキツく感じる事あるかもしれないけどそれが普通の話し方で多分悪気は無いと思う+13
-0
-
141. 匿名 2025/03/14(金) 14:28:43
海ない所から来るなら是非海鮮もの食べてほしい
美味しいよ+2
-1
-
142. 匿名 2025/03/14(金) 14:30:12
>>122
そう
他所の人が幻想を抱くのは構わないが、そんなモノは現実的には無い
その現実的な所がイメージと違うと感じても、それが寒さに備える生き方だしって事
おおらかでも無いし、リアリストな面もある+7
-1
-
143. 匿名 2025/03/14(金) 14:31:43
>>74
昔は北海道かも電車がたくさんあったけど乗る人が少なくなって廃線しているからね…
↓廃線になった電車たち
相生線、胆振線、岩内線、歌志内線、江差線、興浜南線、興浜北線、根北線、札沼線〔一部:北海道医療大学駅 - 石狩沼田駅間〕、標津線、士幌線、渚滑線、白糠線、深名線、石勝線〔一部:登川支線、夕張支線〕、瀬棚線、手宮線、天北線、富内線、名寄本線、函館本線〔一部:上砂川支線、南美唄支線、大町支線〕、羽幌線(国鉄最後の廃止路線)、美幸線、日高本線〔一部:鵡川駅 - 様似駅間〕、広尾線、幌内線(JR最初の廃止路線)、松前線、万字線、湧網線、留萌本線〔一部:石狩沼田駅 - 増毛駅間〕、根室本線〔一部:富良野駅 - 新得駅間、貨物支線〕、旭川市街軌道(路面電車)、旭川電気軌道東旭川線・東川線(路面電車)、岩内馬車鉄道(馬車鉄道)、歌登町営軌道〔枝幸線、幌別線、本幌別支線〕(殖民軌道・簡易軌道)、江当軌道(軽便鉄道)、江別町営人車軌道(人車軌道)、王子軽便鉄道(専用鉄道)、大沼電鉄、渡島海岸鉄道、角田炭礦専用鉄道(専用鉄道)、上川馬車鉄道(馬車鉄道)、茅沼炭鉱軌道(鉱山鉄道)、軽石軌道(馬車鉄道)、北見鉄道、釧路開発埠頭西港線、釧路開発埠頭埠頭線、釧路鉄道、鴻紋軌道(軽便鉄道)、小清水軌道、札幌温泉電気軌道(路面電車)、札幌軌道、札幌市電〔1条線(一部:一条橋停留場 - 西4丁目停留場間、医大病院前停留場 - 円山公園停留場間)、豊平線、中島線、苗穂線、北5条線、西20丁目線、桑園線、鉄北線、西4丁目線〕(路面電車)、沙流鉄道(軽便鉄道)、標茶町営軌道(簡易軌道)、士別軌道(軽便鉄道)、定山渓鉄道線、殖民軌道(軽便鉄道)、寿都鉄道、太平洋石炭販売輸送臨港線(旧釧路臨港鉄道)、天塩炭砿鉄道、洞爺湖電気鉄道、十勝鉄道(軽便鉄道)、苫小牧港開発株式会社線(専用鉄道)、日曹炭鉱天塩砿業所専用鉄道(専用鉄道)、日本セメント上磯鉄道(専用鉄道)、根室拓殖鉄道(軽便鉄道)、登別温泉軌道(馬車鉄道→蒸気鉄道→路面電車)、函館市電〔一部:本線(五稜郭駅前 - 函館駅前間)、東雲線、宮前線〕(路面電車)、羽幌炭礦鉄道〔築別線、上羽幌線〕、浜中町営軌道(簡易軌道)、早来鉄道(軽便鉄道)、東藻琴村営軌道(簡易軌道)、美深町営軌道(簡易軌道)、別海村営軌道(簡易軌道)、北星炭礦美流渡礦専用鉄道(専用鉄道)、北海道拓殖鉄道、北海道炭礦汽船真谷地炭鉱専用鉄道(専用鉄道)、北海道炭礦汽船夕張鉄道線、北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線(旧JR池北線)、幌延町営軌道(簡易軌道)
、三井芦別鉄道、三井鉱山奈井江専用鉄道(専用鉄道)、三菱鉱業芦別鉱業所専用鉄道(専用鉄道)、三菱鉱業茶志内炭礦専用鉄道(専用鉄道)、三菱鉱業美唄鉄道線、三菱石炭鉱業大夕張鉄道線、雄別鉄道、雄別炭礦(専用鉄道)〔雄別本線、鶴野線、新釧路構外側線、鳥取側線、尺別鉄道線〕、湧別軌道(軽便鉄道)、余市臨港軌道、留萠鉄道〔炭鉱線、臨港貨物線(南岸線、北岸線。のちに留萠駅(後の留萌駅)の構内側線となる)〕+5
-11
-
144. 匿名 2025/03/14(金) 14:32:11
>>29
千葉からUターンした親戚は、バッテリー交換しましたよ。バッテリーを寒冷地仕様にしたら大丈夫みたい+1
-0
-
145. 匿名 2025/03/14(金) 14:32:50
>>61
上位3か所は分かりますよね。だから札幌市は実質7位でしょうね+2
-1
-
146. 匿名 2025/03/14(金) 14:38:55
みんな海鮮とか羨ましいとか言われるけど、実際住んだらお祝いの時ぐらいしか食べないかな、、+1
-2
-
147. 匿名 2025/03/14(金) 14:41:15
やるべしたら+0
-0
-
148. 匿名 2025/03/14(金) 14:41:30
>>1
新幹線2038年て
それまでずーっと札駅の北口あのまんま??+11
-1
-
149. 匿名 2025/03/14(金) 14:41:44
転勤で引っ越しする事をプラスに考える
旅行だけじゃ分からないその土地の良さが分かる
どの地方も東京も不満より良い思い出が多かった+4
-0
-
150. 匿名 2025/03/14(金) 14:44:55
道民だが、函館は東北だと思っている
夏は蒸し暑いし、訛りも東北寄り
函館を拠点とすると、道内観光は距離があって結構難しい
フェリー使って東北観光の方がいろいろあるね
ラッキーピエロがあるのが唯一の救い+3
-2
-
151. 匿名 2025/03/14(金) 14:45:24
>>71
いや、アンタのコメントの方がキモいよ。+18
-1
-
152. 匿名 2025/03/14(金) 14:46:03
>>44
かえってのびのび出来る環境があるから
子育て世帯には向いてる。
広い駐車場や大きな遊び場とかあるし+8
-1
-
153. 匿名 2025/03/14(金) 14:55:11
>>1
海なし県で、雪もほぼ降らない
◎ 埼玉県
○ 山梨県
▲ 佐賀県+0
-5
-
154. 匿名 2025/03/14(金) 14:55:56
>>140
確かに浜言葉もあるせいか結構キツく、素っ気なく聞こえるかも
年配の人とかは特に+7
-0
-
155. 匿名 2025/03/14(金) 14:56:01
ずーしーほっきーにびびる
運転のマナーが悪い
それ以外は花粉症も出にくいしGもいないし北海道の中では温暖で良いところです+5
-4
-
156. 匿名 2025/03/14(金) 14:59:58
>>1
函館なら4月ならスタッドレスじゃなくで大丈夫だと思う。まだ雪は降ると思うけどすぐ溶けるよ。ただ慣れてないと思うしその時は運転控えた方がいいかも。
あと車はできれば四駆がいいと思う。車の買い替えって簡単には出来ないけど。函館は少し暖かい方なので冬は雪が降ると日中溶けるけど、朝には固まって氷になる事多々あるよ。
函館はGW付近が花見のピーク。今は少し早まってると思うけど、五稜郭の桜は見ごたえあってオススメです。
+3
-6
-
157. 匿名 2025/03/14(金) 15:03:39
>>143
鉄オタの北海道たたきw+7
-1
-
158. 匿名 2025/03/14(金) 15:09:23
>>1
函館ならまぁまぁ住むに困らないけど、函館周辺となると一気にド田舎だけど、函館かそうじゃないかで暮らしもアドバイスも無茶苦茶変わる。+15
-1
-
159. 匿名 2025/03/14(金) 15:11:39
+7
-0
-
160. 匿名 2025/03/14(金) 15:12:52
札幌周辺なら良いよね。私は道東に住んでるけどマジで何もなさすぎてどさんこワイドに映る札幌が別世界の夢の国に見えるよ。+9
-2
-
161. 匿名 2025/03/14(金) 15:14:29
>>143
今、廃線になる路線に撮り鉄様が毎日います。霙降る中、頑張るね。でも、車路駐は、かなり邪魔。+3
-0
-
162. 匿名 2025/03/14(金) 15:14:29
>>83
雪だるま⛄️+0
-2
-
163. 匿名 2025/03/14(金) 15:21:03
ゴキブリいないんだっけ?+2
-2
-
164. 匿名 2025/03/14(金) 15:21:33
ヒグマ怖い+3
-0
-
165. 匿名 2025/03/14(金) 15:23:55
>>1
4月半ば頃までは念の為スタッドレスタイヤで+4
-2
-
166. 匿名 2025/03/14(金) 15:25:47
>>1
地震が怖いね+3
-1
-
167. 匿名 2025/03/14(金) 15:27:36
小学校事情も本州と違うところあるよね。
上履きがそこの白いスニーカーだったり、体操服なくて自前のジャージ登校したり。+10
-0
-
168. 匿名 2025/03/14(金) 15:28:11
>>45
なんでマイナス?
私道南だけどゴキブリはいるよ!
札幌も飲食店のゴミ捨て場にいるし+1
-8
-
169. 匿名 2025/03/14(金) 15:29:24
>>5
これはそう
2時間超える距離くらいから遠いなって思う+7
-2
-
170. 匿名 2025/03/14(金) 15:29:50
>>53
札幌駅近くに大きな植物園があるんだけど、そこの横を通りがかった時にGがカサカサと目の前を横切ってきたことがある+3
-0
-
171. 匿名 2025/03/14(金) 15:35:08
>>168
ガルでは絶対に認めないって人が多いけど事実だよね
北海道はいないって思い込んでるしタワーマンションとか高層階にもいないって言ってるけど普通に階数関係なくいるよ+4
-8
-
172. 匿名 2025/03/14(金) 15:38:59
>>161
線路に雪積んだりマジで迷惑だよね、人に迷惑かける趣味って最低+2
-0
-
173. 匿名 2025/03/14(金) 15:50:24
>>69
ぜんぜんだよ
スタンダードプロダクツくらいかな、行くのは+9
-0
-
174. 匿名 2025/03/14(金) 15:51:07
>>36
想像するだけで恐ろしい
北海道の中では暖かい方なんだろうけど+0
-0
-
175. 匿名 2025/03/14(金) 15:53:22
>>121
注文入ってから焼くスタイルだもんね!+1
-0
-
176. 匿名 2025/03/14(金) 15:53:45
>>34
バーガー以外とかサイドメニューもおいしいんだよね
次に行ったらバーガー以外頼んでみたい+1
-0
-
177. 匿名 2025/03/14(金) 15:54:19
>>1
函館は転勤族が二度と行きたくないという場所
札幌に移動できるといいね、札幌は転勤族でも住みやすいって+3
-13
-
178. 匿名 2025/03/14(金) 15:54:52
>>59
ダジャレかな+2
-0
-
179. 匿名 2025/03/14(金) 16:08:13
>>127
そうそう、道路が凍りつかないように冬は塩化カルシウムを撒いてるから車の下回りが錆びやすいんだよね
車を買ったら下回りの防錆加工と、冬シーズンはガソスタで下回り洗車をやるのが大事よね、錆びるので😢+1
-0
-
180. 匿名 2025/03/14(金) 16:14:04
>>19
数年函館に住んでたけど、「今日寝坊したっさー」みたいに、語尾にサー付けるよね。
あと、「とても、すごく、めちゃくちゃ」の意味で「なまら」を使ってた。
南茅部とか出身の同級生は漁師言葉の訛り?がすごかった。
各地の方言が好きで、私も真似して方言使ってたよ。懐かしい。
+16
-0
-
181. 匿名 2025/03/14(金) 16:16:24
道南に暮らしていたことあるけど、とにかく交通違反の取締が多いので運転は気を付けてねー
大きな道路なのに一方通行だったり、下り坂でスピード違反の測定していたりで警察の取締が悪質だったりするの
あと、交差点がキレイな十字路ではないので函館ルールがあります
赤で停止したらクラクション鳴らされたりするので驚くかと思うけど、これは習うより慣れろでした+4
-0
-
182. 匿名 2025/03/14(金) 16:19:41
>>34
去年転勤で都内に引っ越したけど、当時美原のラッキーピエロ近くに住んでて、ミストがなくなったのは悲しかったけど、ラッキーピエロになったのは嬉しかったわ。
観光シーズンになるとベイエリアのラッキーピエロは激混みで何時間待ちとか当たり前な中、美原のは殆どが地元客だから比較的待ち時間少なめ。
+6
-0
-
183. 匿名 2025/03/14(金) 16:25:14
>>17
北海道のウニやイクラは絶品だよね🤤+8
-0
-
184. 匿名 2025/03/14(金) 16:28:45
>>61
横だけど、札幌市章のマーク可愛いな⭐︎+4
-0
-
185. 匿名 2025/03/14(金) 16:29:01
>>28
今調べたら東京まで飛行機で1時間半だから東京の方が近いんだね+13
-0
-
186. 匿名 2025/03/14(金) 16:29:50
>>38
金塊は白石が…+1
-0
-
187. 匿名 2025/03/14(金) 16:30:40
セーコーマートの牛乳が美味しいのでよかったら買ってみてね+7
-1
-
188. 匿名 2025/03/14(金) 16:31:55
>>74
JR北海道は2015年に本当なら倒産しているのを、国から金をもらって何とか走らせていると聞きました。ほとんどの路線が赤字。+2
-0
-
189. 匿名 2025/03/14(金) 16:32:04
>>34
思い出したら、また行きたくなってきたよ〜
ラキポテ美味しいし弁当も美味しかった😋
+4
-0
-
190. 匿名 2025/03/14(金) 16:41:15
冬の間は体育の授業でスキーをやった。スキー道具一式買わされるので金がかかった。今はどうなんだろう。+4
-0
-
191. 匿名 2025/03/14(金) 16:49:27
〇〇でないっしょ!とか〇〇ないっしょ!って方言?+3
-0
-
192. 匿名 2025/03/14(金) 16:56:09
>>53
私が見た事あるのは茶色で小さい1センチ位のです
けど普通の家庭にはまず出ないと聞いたことあります
ゴキブリ遭遇したのはそれ1回だけだから詳しくないけど本州のとは違う種類なのかな
因みに函館です+3
-0
-
193. 匿名 2025/03/14(金) 16:56:23
>>148
ほんとよねぇ
まじで市長も知事も無能だわ
パセオとエスタなんてまだまだ営業できたよね
エスタの地下のホクレンと魚屋さん好きだったんだけどなー
+20
-0
-
194. 匿名 2025/03/14(金) 16:59:14
>>164
函館近郊の山付近は出る+0
-0
-
195. 匿名 2025/03/14(金) 17:07:13
函館近辺てのがどの辺かで全然変わる
僻地だと遊びや買い物の為に1時間や2時間車を走らせる+2
-0
-
196. 匿名 2025/03/14(金) 17:08:52
函館に東大沼キャンプ場という無料のキャンプ場があります。暖かくなったらご家族でバーベキューとかしても楽しいかも+10
-0
-
197. 匿名 2025/03/14(金) 17:10:44
道民なら車は寒冷地仕様車で4駆だろうけど、転勤族の方は何乗ってるんだろう?+0
-0
-
198. 匿名 2025/03/14(金) 17:19:32
>>190
函館はスキーの授業ないよ+3
-0
-
199. 匿名 2025/03/14(金) 17:25:31
【警告】
旭川とニセコには行くなw+1
-9
-
200. 匿名 2025/03/14(金) 17:29:58
>>171
ですよね!なんで認めないんだろう?w
何年か前のニュースで北海道神宮や円山公園のマンションにゴキブリが出るってやってたし、札幌だと見ることは少ないだろうけど道南は暖かいので普通にいます+0
-5
-
201. 匿名 2025/03/14(金) 17:32:20
>>102
どこが人気なの?+2
-0
-
202. 匿名 2025/03/14(金) 17:39:35
>>185
直行便あるから、道東の空港ある地域もそうだよ〜
お金の部分はどうなのかわからないけど、札幌行くより東京行く方が近いし楽って言うね
+7
-0
-
203. 匿名 2025/03/14(金) 17:40:03
>>199
旭川はあさひやま動物園があったりラーメンも美味しいし、ニセコは温泉、雪質のいいスキー場、夏はラフティングとか普通に楽しめますよ、あと羊蹄の景色やふきだし公園の所のお豆腐屋さんとかも美味しいし+6
-0
-
204. 匿名 2025/03/14(金) 17:43:20
>>19
松前藩の時代は壱岐対馬みたいな東北の離島だった+0
-0
-
205. 匿名 2025/03/14(金) 17:43:58
>>1
割と函館のトピあるから、検索して見てみてね
地元の方々もコメントしてくれてるから、観光に関してもより身近な情報があると思うよ
ラッキーピエロとハセガワストアの焼きとり弁当が気軽に買えるの本当にうらやましい!!!+2
-2
-
206. 匿名 2025/03/14(金) 17:44:11
>>201
好みがあるから人によるとしか…
でも、あじさいは地元民に人気ないのは確かです+2
-2
-
207. 匿名 2025/03/14(金) 17:46:20
>>200
旅行で何度か行きましたがススキノとか普通に見かけたし市場でもいましたよ 友人も暮らしてますが普通にいるから対策してるって言ってます+1
-5
-
208. 匿名 2025/03/14(金) 17:48:32
スタッドレスは必須。車があれば移動は大丈夫。+6
-0
-
209. 匿名 2025/03/14(金) 18:17:46
>>203
マジに受け取るなやw+0
-10
-
210. 匿名 2025/03/14(金) 18:26:31
>>34
自分はホワイトソースたっぷりのスノーバーガーが好き!美味しいよね。また函館行きたい。+1
-0
-
211. 匿名 2025/03/14(金) 18:37:57
道南ならもう雪も少ないけど、札幌はだいたい4月後半くらいから夏タイヤにする
冬の生活が一変するかもだけど、食べ物は美味しいし私は北海道民で良かったと思ってる+5
-0
-
212. 匿名 2025/03/14(金) 18:59:25
>>206
あなたの好きな所しりたい!+4
-0
-
213. 匿名 2025/03/14(金) 19:05:47
中川昭一さん亡き今の北海道はどんどん中国人に乗っ取られてきているので注意してくださいね拡大する「中国人」の《日本の土地買い占め》はどのぐらいヤバいのか…食料問題をめぐる「意外な現実」(市村 敏伸) | 現代ビジネス | 講談社gendai.media北海道で「中国人が水源地を買い漁っている」などの言説を目にしたことがある方も多いのではないだろうか。たしかに、北海道では外国人や外資による土地取得が徐々に拡大しており、外国人や外資による土地取得をめぐっては、「外国人が農地を買い占めることで日本の...
+3
-3
-
214. 匿名 2025/03/14(金) 19:21:21
函館か外国人ばっかりだよ+1
-1
-
215. 匿名 2025/03/14(金) 19:23:40
>>200
札幌市に40年住んでるけど見たことないよ
見たことないから見てもわからないかも
ゴキブリ知らない
でもすすきのにいるとは聞いたことはあるけど働いてる人しか見てないのかも
神宮の森の中も歩かないし+12
-0
-
216. 匿名 2025/03/14(金) 19:25:10
>>203
近所に旭川が実家だって言ってるじーさんがいるけど暑いし寒いし住むとこじゃないよって本人が言ってた+0
-6
-
217. 匿名 2025/03/14(金) 19:25:51
>>93
函館駅にあるから行きやすいんじゃない?観光の人は+1
-0
-
218. 匿名 2025/03/14(金) 19:26:09
>>1
函館なら4月なら夏タイヤでも大丈夫かもと思うけど、どこの地域でも季節外れにドカッと来ることがあるので
雪道運転に慣れてないなら最初はスタッドレスの方がいいのかな
うちの娘は修学旅行で函館行って、ラッキーピエロのポテトがとても気に入ってました+3
-2
-
219. 匿名 2025/03/14(金) 19:27:32
>>44
ななえ?みたいな名前のとこかな
昆布館もなくなってしまっていた
こないだ観光で道の駅行ってきた
広かったけど
周りになにもないね+3
-1
-
220. 匿名 2025/03/14(金) 19:28:51
>>218
外まで並んで混んでるし五稜郭前なんて観光バスが何十台も止まって全然近づけなかったよラキピ+2
-0
-
221. 匿名 2025/03/14(金) 19:40:13
>>241
函館近郊技能研修生増えたし函館は外国の旅行者多くなったよね+0
-0
-
222. 匿名 2025/03/14(金) 19:58:53
>>168
へぇ〜生まれてから40年近く北海道住んでるけどゴキブリ見たことない
北海道からでた弟がゴキブリはヤバい!!気持ち悪い!!って力説してて、へぇーどんなものか。と+10
-0
-
223. 匿名 2025/03/14(金) 20:03:10
>>215
って書き込みしたそばから同じ40年選手が
私も北海道で生まれ育って見たことないんだよね
見たことないから見てもわからないのかな
勝手にクワガタサイズを想像してるんだけどそういうものは家の中から出てきたことはない+8
-0
-
224. 匿名 2025/03/14(金) 20:12:21
>>1
函館に親類居る道民です。
バスの本数が減便すごくて極めて少ないから一家に車1台ではなく1人1台の方がいいです。函館近辺は路面電車各駅近辺じゃない限り、基本的に車がないと広いし移動がキツイ。車のタイヤはスタッドレスつけておく期間は基本的に11月からゴールデンウィークまで。
小学生は本州と違って体育着というものが存在しないのが北海道だから子供のジャージのセットアップは沢山買いましょう。冬は外に洗濯物干すと凍ります☃❄
+5
-1
-
225. 匿名 2025/03/14(金) 20:15:17
>>150
東北と思うのは結構だが不快だから心のなかにしまっておきなさい
あなたは知らないだろうがラッキーピエロは中国人が作った店
地元民は反日左翼しか行かない
+0
-6
-
226. 匿名 2025/03/14(金) 20:21:19
おじいちゃんおばあちゃんの本気の函館弁は、全く聞き取れない!+7
-0
-
227. 匿名 2025/03/14(金) 20:27:38
>>220
横だけど
観光客で混んでる店と地元の人ばかりで穴場な店とあるみたいよ+1
-0
-
228. 匿名 2025/03/14(金) 20:30:14
>>220
そうなんですね
娘が行ったお店はたまたま大丈夫だったのかな?
修学旅行だったから平日なのも良かったのかも+0
-0
-
229. 匿名 2025/03/14(金) 20:46:09
>>150
札幌市民だけど函館よく行くよ。東北も行ったことあるけど全然違うよ。+0
-0
-
230. 匿名 2025/03/14(金) 20:55:38
>>227
そーだけどだいたい観光地にあるんだよね
イルミネーションすごいとこはわりとはいれるけど車じゃないと行けないところだし+0
-2
-
231. 匿名 2025/03/14(金) 20:56:22
>>226
そんな世代もうそのへんの観光地なんて歩いてないよ+0
-3
-
232. 匿名 2025/03/14(金) 21:00:15
>>205
ハセガワストア
なんか騒ぐほど上手いか?って串鳥で焼きたての豚串食べたほうが美味しいような+3
-4
-
233. 匿名 2025/03/14(金) 21:05:13
>>232
ヘイトばかり連投レスコメントしててしつこいかな
ブロックしたら全部コメント消えるからばれるよ
+3
-0
-
234. 匿名 2025/03/14(金) 21:20:43
>>1
念のためGW過ぎるくらいまではスタッドレスを履いた方がいいかも
どうせまた今年の11月くらいから必要になるし、持ってないなら買っちゃった方がいいかなと
あと私は北海道の札幌付近出身だけど、函館は良い街だからせっかくだから楽しんで欲しい!
海あり山あり、異国情緒漂う景観で美味しい物もたくさん
フェリーに乗って4時間くらいで青森に行けるから東北観光もしやすくていいよ
私が住みたいくらいw+4
-1
-
235. 匿名 2025/03/14(金) 21:26:00
>>1
道南なら、ゴールデンウィーク明けまでその近辺から峠越えするようなお出かけしないならスタッドレスタイヤは要らないと思います。
秋に新たに購入で良いのでは。
四季がはっきりしている北海道を楽しんでくださいね。
道民より。+4
-1
-
236. 匿名 2025/03/14(金) 21:29:10
>>1
コツをつかむと結構
生シマエナガに遭遇できる+10
-1
-
237. 匿名 2025/03/14(金) 21:49:54
函館出身です!
近郊だったら北斗市とかかな?
イオンによく買い物に行っていました!
なごみ亭というお寿司屋さんがおいしいです!+4
-0
-
238. 匿名 2025/03/14(金) 21:53:37
夏も冬も年々生活してくのに体力いる
+1
-1
-
239. 匿名 2025/03/14(金) 22:08:33
>>36
北海道に2年住んでたけど冬場の光熱費全然高くなかった。
本州の人間は室内の寒さに慣れてるから北海道の暖かい部屋でストーブつけるとのぼせちゃうのよね。
だから結局ストーブあんまり使わなかったよ。+2
-4
-
240. 匿名 2025/03/14(金) 22:11:55
>>69
どうせ街中に新しい施設作るならもっと面白い施設作ったら良かったのに。ロフトとかLUSHしかない。+4
-0
-
241. 匿名 2025/03/14(金) 22:14:35
>>70
マイナス多いけどすごいわかる。
井の中の蛙多すぎる。
馴染めなくて地元帰っちゃったわ。+3
-6
-
242. 匿名 2025/03/14(金) 22:28:21
>>70
それ日本全国どこにでもいえない?
島国だから本州と繋がってない陸地なんて他にもあるよ
北海道に限らず、他の地域との人の出入りがほぼないところは風習や価値観が煮詰まっててキツイよ
トピ主さんは移住ではなく転勤族っぽいし、数年で次行くなら無理に馴染む必要性もないと思うけど+9
-1
-
243. 匿名 2025/03/14(金) 22:48:23
>>207
えー中央区に住んでるけど見たことないけどなあ
周りも見たことある人いない
めっちゃちっちゃいとか?+6
-1
-
244. 匿名 2025/03/14(金) 22:50:55
>>215
私も生まれてから30年札幌に住んでるけど見たことない
すすきのにいるらしいっていうことはネットとかで見たことあるけど
出たとしてもススキノか山の方だけじゃないのかなあ+5
-0
-
245. 匿名 2025/03/14(金) 22:51:27
>>36
冬の光熱費高い!
それに冬タイヤ代もかかる!
近年は夏も暑いからクーラー代も…+1
-0
-
246. 匿名 2025/03/14(金) 22:57:32
>>190
スキー授業あるよ
地域によってはスケートのところも+2
-0
-
247. 匿名 2025/03/14(金) 23:03:30
>>243
20年前にアピアと狸小路の飲食店で見た。
一緒に居た本州出身の友人が「北海道にチャバネG居るんだ」と言ってた。
飲食店には居るのでは。マンション内ではまだ見たことないけど。+1
-0
-
248. 匿名 2025/03/14(金) 23:06:43
長谷川ストアのやきとり弁当が美味しいよ!+1
-0
-
249. 匿名 2025/03/14(金) 23:21:43
>>247
横
カマドウマと見間違えた可能性も・・・?
どちらにしろ嫌だけどさ+0
-2
-
250. 匿名 2025/03/14(金) 23:26:18
>>243
めっちゃデカいよ昼間なのに歩道にゾロゾロしてた+0
-0
-
251. 匿名 2025/03/14(金) 23:41:10
>>249
茶色の小さめ3、4匹テーブルまわりチョロチョロしてた。
結局、私達は店を出た記憶。カマドウマもキツイよね~+3
-0
-
252. 匿名 2025/03/14(金) 23:57:04
>>1
函館近辺てことは函館ではないのか…+0
-0
-
253. 匿名 2025/03/14(金) 23:59:17
>>103
北海道だけなの?
賃貸はたいがい共有物件だよ
ただ仲介料取られるけど+2
-0
-
254. 匿名 2025/03/15(土) 00:25:06
>>219
道の駅の近くにラッキーピエロありますよ
有るのはそのくらいかな+0
-0
-
255. 匿名 2025/03/15(土) 00:25:49
>>254
七飯の道の駅の事です+0
-1
-
256. 匿名 2025/03/15(土) 00:40:56
函館山の夜景秋以降はロープウェイで登れないのよね+0
-0
-
257. 匿名 2025/03/15(土) 01:41:55
>>12
札幌から出ないから毎年4月初旬に換えてる
峠通って観光したいならGWまでは必須だよね+6
-0
-
258. 匿名 2025/03/15(土) 02:18:29
今月末に網走に流氷を見に行きます。
二泊三日で雪道に慣れてないのでレンタカーをつけなかったですが、車ないと不便ですか?
まだ車道には雪が残っていますか?+0
-0
-
259. 匿名 2025/03/15(土) 02:22:52
>>1
近郊との事なので市内ではないかもだけど
函館は便利だよ
空港近い
免許の更新所ある
その辺のお風呂屋さんがほとんど全部温泉
私は逆に道内だけの転勤族だけど
地元が函館で
戻りたい
運転マナーは最悪だけど+2
-1
-
260. 匿名 2025/03/15(土) 03:01:45
イオン120km先左折 の標識がある+1
-1
-
261. 匿名 2025/03/15(土) 04:03:22
第一ゴムという会社(小樽の会社)が作ってるスノーブーツの靴、めちゃくちゃお勧めです!
ちょっと高いけど、本当に雪道滑りにくい!
北海道の家族が履いているのを借りたんだけど、自分は道外住みなのにその靴が忘れられなくてとうとう買ったよ!+3
-0
-
262. 匿名 2025/03/15(土) 04:59:23
ウクライナ侵略が成功したら危ないと思う
「ロシアは3年前に日本(北海道)侵攻計画あった」とニュースで見た
北海道の人は政府に防衛をもっと頼んだ方がいい
住民が自分たちで何とかして…+0
-1
-
263. 匿名 2025/03/15(土) 05:12:06
>>258
どこの空港に降りるのかわかんないけど、車道はほぼ雪は無い所も増えてきてます(路肩にはあります)。でも3月末ならまだまだ普通の量で降る日はあります。
車はあったほうが便利だけど、雪の運転は怖いと思うのでタクシーとか使ったほうが安心かな。+6
-0
-
264. 匿名 2025/03/15(土) 05:16:08
>>216
動物園とか、厳密に言えば旭川では無いけどラベンダーや青い池とか、観光で行くならいい所だと思う。
私も旭川住みだけど、夏冬の寒暖差はエグいです。+3
-0
-
265. 匿名 2025/03/15(土) 06:32:01
>>185
実は札幌ー函館間の飛行機もあるというw
道内はわりと飛行機移動できる
旅行期間短い人は取り入れてもいいかもね
どちらにしろ高速でもお金かかるし…+4
-0
-
266. 匿名 2025/03/15(土) 07:09:02
夫の実家が北海道の室蘭の方ですが、地域は違えど昔に比べると夏の暑さがほぼ、本州首都圏とあまり変わらなくなって来ているので、エアコンか、それが無理ならサーキュレイターは買った方がいいかも知れません。
一昨年かな?洞爺湖のホテルに久々に泊まったのですが、以前は窓開けるだけで涼しかったのに、その時は暑くて眠れませんでした。着てた浴衣を脱ぎ捨てて、Tシャツと短パンで寝ました。今までは夏でも涼しかったから、ホテルの部屋もエアコンが付いてなくて空調しかなかったけど、これからはホテルもエアコン考えた方がいいんじゃないか?って位の、湿度と暑さでした。
+2
-0
-
267. 匿名 2025/03/15(土) 07:09:27
>>76
道外出身だけど分かる。使ってる単語とか文法は一緒なんだけどコー→ヒー↓みたいなね。あとゆっくり目だよね
ゴミ投げるって言葉をそのまま受け取って、止めた車の窓からゴミを投げ捨てたことあります+3
-0
-
268. 匿名 2025/03/15(土) 07:56:08
>>1
北海道あちこち住んでますが函館はもう一度住みたい位好きな場所です。
4月はまだ冬タイヤですね。
普段車使わないからそのままで様子みてもいいかも。
北海道の中では雪少ない方だし。GW前後がタイヤ交換するかどかのラインなので。
海に近いので車が潮風で錆びやすいと言われました。
3年しか住んでないのであまり実感しなかったかど、気になるなら車庫付き物件が良いかも。+3
-1
-
269. 匿名 2025/03/15(土) 08:01:19
>>177
住む場所によるかもだけど、転勤族が多く集まるからママ友がすぐできて楽しかった。
5人で仲良くなったけど、転勤族の集まりだから今も函館住んでるの1人だけ。今でも連絡とりあってるよ。
コミュ障だから他の地域ではママ友できてない。+4
-0
-
270. 匿名 2025/03/15(土) 08:01:42
>>265
札幌に空港あるの始めて知った!+2
-2
-
271. 匿名 2025/03/15(土) 08:32:16
>>260
それはもうとっくの昔に無くなりました+1
-0
-
272. 匿名 2025/03/15(土) 08:37:27
>>1
社宅じゃなく自分で選ぶ物件に住む場合は、暖房がLPガスじゃないところにしてくださいね
LPガス物件でガスストーブだったりすると冬場の暖房代で泣きます+4
-1
-
273. 匿名 2025/03/15(土) 09:06:51
>>19
懐かしすぎる!
道南(檜山)出身ですが、渡島檜山は大体訛ってます!+1
-0
-
274. 匿名 2025/03/15(土) 09:09:22
>>111
札幌は地下鉄が遠いと詰むよね
車があっても街に出るまで大変+1
-0
-
275. 匿名 2025/03/15(土) 09:12:38
>>1
>>272
LPのガスストーブでもガス代の上限が固定の賃貸はオススメ
かなり冬場のガス代が浮きます+2
-0
-
276. 匿名 2025/03/15(土) 09:52:28
>>167
違うことだらけだから、学校関連は確認した方がいいよね。
・上靴、いわゆるスニーカーを上靴にしてる!
・上靴持ち帰りは学期末。週末ごとの洗濯ない!
・体操服ナシ、学校でお着替えしたりしない
・水着指定ナシ、色とりどりに各自着てる
・通学帽子や防災頭巾ナシ
・登校班ナシ
・給食エプロン、三角巾は個人もちだったりする
・ランドセル6年間使わない事ある
・冬はスキーかスケート授業あり、各家庭で用意が必要だったりする
・夏休み冬休みの長さは本州と違う
・運動会は秋ではなく5.6月
・学校にはたいていエアコン無し
ざぁーっとこんなもんかな?
下の子が園なら、米ゾリとか冬場要るかもね。あとジャンプスーツにスノーカバー(脚絆)など。
園児(年中か年長くらいまで?)は上下繋がったジャンプスーツ、小学生はスキーウェアの上を着て登校してる子が多いね。
冬は公園は雪に埋もれるから遊具は使えない。ソリは買ったらいいかも。
基本指定なく、自由な北海道、だねーー。+6
-0
-
277. 匿名 2025/03/15(土) 09:59:04
>>270
ヨコだけど、丘珠空港は道内便の他に、静岡と愛知と新潟の便もあるから、そこらへんから札幌来る人は丘珠が便利なんだよね。
地下鉄までもタクシーで5分くらいだし、そこから地下鉄乗ったら札幌駅まで15分。
意外と穴場の空港なのだよ。+6
-0
-
278. 匿名 2025/03/15(土) 10:12:52
>>36
2人暮らしで灯油代150,000円です
(超節約してだよ)+1
-2
-
279. 匿名 2025/03/15(土) 10:28:43
函館出身だけど、函館近辺はどこもど田舎だと思っていいよー。
寒いけど他の地域に比べたらまだマシ。
雪も北海道の中では少ない方。
温泉たくさんあるし食べ物が特に美味しい。
市内はお洒落なお店もわりとあるし最初は楽しいと思うよ!
人は図々しいから気を付けてねww+4
-0
-
280. 匿名 2025/03/15(土) 10:53:13
>>1
私は北海道内の転勤族経験があり、現在は全国転勤族ですが、北海道は広いので地域によって全然違います。
・道南は道内では暖かい方ではあるので、比較的東北に気候が近いように思います。
・ストーブは必須ですし、多分どの賃貸物件にも設置されてると思います。
・除雪は大変なのでロードヒーティング付き物件を選ぶと、除雪の心配はありません。
・車を複数台お持ちとのことですが、スタッドレスは必須です。スタッドレスでも車が路面で滑ってハンドルが取られる時がありますし、個人的には初年度の冬は雪道の訓練と思って遠出を控えた方が良いくらい雪道走行は難しいです。(特に峠は本当に怖いです)
・函館はラッキーピエロ・ハセストのやきとり弁当が有名ですが、海鮮も美味しく温泉もとても良く、街並みがとても綺麗です。
・五稜郭の桜はとても美しいのでおすすめです。
・道南だと他に「ハーベスター八雲」「長万部のカニめし」「今金男爵」「江差からフェリーで行ける奥尻島」「松前町の街並み」なんかも印象的でおすすめです。+1
-1
-
281. 匿名 2025/03/15(土) 11:26:51
>>70
それ日本全国どこにでもいえるってコメントついてるけどさ、田舎ならわかるけど200万人都市の札幌ですら「道」って感じだよね。
+0
-2
-
282. 匿名 2025/03/15(土) 11:27:16
>>132
札幌も地下鉄JR近くならいいけど駅までバスとかなら今かなり減便されてるしどんどん不便になりそう。普段の買い物てかならなんとかなるけど週末家族で遊びに行くってなったら車ないときついよね。+3
-0
-
283. 匿名 2025/03/15(土) 11:58:38
>>263
お返事ありがとうございます!!
女満別空港つかって、網走市のホテルに二泊します。
朝早く着くので1日目に流氷見れるおーろら号に乗船し、網走観光しようかと思いますが、2、3日目どこに行こうかと悩み。。ガイドブックみるとやはり車があった方が楽しいかと思い質問しました。
天気予報確認しながら予定組みたいと思います!
+1
-0
-
284. 匿名 2025/03/15(土) 12:00:04
最近函館旅行行ってきたよ
函館にでっかい綺麗な蔦屋書店あって買い物には困らないと思う
あとおたふく堂というシフォンケーキ専門店がおすすめ+1
-0
-
285. 匿名 2025/03/15(土) 12:19:05
>>274
清田区民と手稲区民を敵に回したな+0
-0
-
286. 匿名 2025/03/15(土) 12:26:32
>>1
まだまだスタッドレスタイヤは必要です、4月くらいからタイヤ交換をする方が多いですが、峠道や山道などは4月でも積雪してるので通行する予定があるなら5月ぐらいで大丈夫です、まだまだ朝の気温とかも低く寒いと感じますが、冬を超えた道民は暖かいと思ってるので驚かないで下さいね、落ち着いたら道内いろんな所回ってみてもいいですよ!はじめての土地で不安かもしれないですが、美味しい食べ物も多いので気に入りますよ!+0
-0
-
287. 匿名 2025/03/15(土) 12:27:40
>>5
20キロ圏内はすぐそこ!+0
-0
-
288. 匿名 2025/03/15(土) 12:32:14
>>10
大泉洋は東京の高級住宅街に住んでて北海道にはいないよ+2
-0
-
289. 匿名 2025/03/15(土) 12:39:19
>>185
上空を飛ぶ飛行機と高速道路を走る車を比較してもなあ・・・+2
-0
-
290. 匿名 2025/03/15(土) 13:09:52
>>276
札幌近郊在住だけど、子どもの学校全部当てはまってる🤣
冬場に遊べる屋内施設もっとほしいですよね〜。
雪遊びは荒天だとできないですからね💦+1
-0
-
291. 匿名 2025/03/15(土) 13:13:03
>>236
特徴的な鳴き声を覚えておくと
身近な公園とかでも時々飛んでることに気が付く時がある+2
-0
-
292. 匿名 2025/03/15(土) 13:25:05
>>21
また出た都会か田舎かの論争みたいなやつ
どうでもいい+2
-0
-
293. 匿名 2025/03/15(土) 13:25:24
>>1
ロシアが怖い!+0
-1
-
294. 匿名 2025/03/15(土) 13:27:54
>>58
マイナスいっぱいだけど、そんな感じのコメがちらほら+2
-0
-
295. 匿名 2025/03/15(土) 13:30:26
>>105
もう住むことが決まってる人にそれを言っても仕方ない+1
-1
-
296. 匿名 2025/03/15(土) 13:47:07
>>288
鈴井さんは北海道の田舎に住んでるよね
まだ居るのかな+2
-0
-
297. 匿名 2025/03/15(土) 14:21:10
>>288
しょっちゅう実家には帰って来ているほど地元愛は強いみたいだけどね。
ローカルレギュラーを切らないのも地元に戻る口実なのかも。+0
-0
-
298. 匿名 2025/03/15(土) 14:24:44
>>211
首都圏から戻ってくると、食べ物だけでなく水も空気も美味しいと実感するよ。
あとパーソナルスペースが広くてゆったりしている。+0
-0
-
299. 匿名 2025/03/15(土) 14:32:59
>>294
イヤミくさいクソ姑なのかなみたいなコメント多いよね
トピがたったらここぞとばかりに悪いことコメントしにくるとか、楽しいのかね+1
-0
-
300. 匿名 2025/03/16(日) 06:42:48
>>220
中国人に人気があるんだよ
元は中国のお店だからさ+0
-1
-
301. 匿名 2025/03/16(日) 10:27:29
>>1
転居先による
札幌市とその近郊なら公共交通機関があるので車は家に1台あれば生きていける+1
-1
-
302. 匿名 2025/04/14(月) 11:33:57
おわり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する