-
1. 匿名 2025/03/13(木) 16:36:25
幼稚園児でカラスを1羽、2羽と数えてた+62
-79
-
2. 匿名 2025/03/13(木) 16:36:48
おしゃべりが上手+210
-17
-
3. 匿名 2025/03/13(木) 16:37:10
アッコが貼られるぞ!+28
-6
-
4. 匿名 2025/03/13(木) 16:37:11
本が好き📚+115
-5
-
5. 匿名 2025/03/13(木) 16:37:13
面白いことがすぐ言える+220
-5
-
6. 匿名 2025/03/13(木) 16:37:30
+24
-1
-
7. 匿名 2025/03/13(木) 16:37:32
2コメでちょっとひねったコメント出来る子+120
-8
-
8. 匿名 2025/03/13(木) 16:37:34
+114
-7
-
9. 匿名 2025/03/13(木) 16:37:54
年少さん
七夕の短冊に
『きしょうよほうしになりたい』
と書いてあった。
+197
-17
-
10. 匿名 2025/03/13(木) 16:37:57
余計なことを言わない+290
-2
-
11. 匿名 2025/03/13(木) 16:37:58
毒親じゃない+8
-8
-
12. 匿名 2025/03/13(木) 16:38:18
わたしが何回やっても計算が合わなくて、どこが間違ってるのかも分からないシステムを全部数字合ってる派遣の同僚+196
-5
-
13. 匿名 2025/03/13(木) 16:38:39
>>6
何をしてる方?+10
-2
-
14. 匿名 2025/03/13(木) 16:38:49
。+48
-6
-
15. 匿名 2025/03/13(木) 16:38:54
有名私立小学校へ受かっていた+8
-15
-
16. 匿名 2025/03/13(木) 16:40:12
>>10
人生二週目かってお子さんいるね+145
-2
-
17. 匿名 2025/03/13(木) 16:40:47
例えが上手い+98
-2
-
18. 匿名 2025/03/13(木) 16:41:42
小学生の時点で私より字が上手い+12
-6
-
19. 匿名 2025/03/13(木) 16:41:43
ユーチューバーで14カ国語しゃべれる日本人。英語だけでも難しいのに+146
-5
-
20. 匿名 2025/03/13(木) 16:42:04
私が長い間考えたり図に書いたりしながらやっと理解した話を隣で聞いてた友達は1発で理解してた時+113
-2
-
21. 匿名 2025/03/13(木) 16:42:09
水族館で、「大きいカニだねー」とお母さんが言い、子どもは「大きいタカアシガニだねー」+112
-5
-
22. 匿名 2025/03/13(木) 16:42:26
状況説明がうまい子
いつ、どこで、何があったのかを幼稚園児なのにすらすら説明できた子は、その後も国語の成績が圧倒的に良かった+241
-3
-
23. 匿名 2025/03/13(木) 16:42:39
姪っ子とお祭りに行ったとき、ポーチ落とした人がいて、その人気づかず、ずんずん歩いて行っちゃったんだけど、姪っ子が走って追いかけて「おねえさん、これ落としました!」って爽やかに言ってた。
落とした人、腰曲がった明らかなおばあちゃんなのに、さらりとおねえさんと言ってた小4の子、色々とすごいなって。+225
-16
-
24. 匿名 2025/03/13(木) 16:42:59
>>14
メガネかけてると頭よく見える
小学生でメガネ率高いけど+14
-3
-
25. 匿名 2025/03/13(木) 16:43:18
職場の男性陣が目がハートだったんだけど、全てうまくかわしていた+59
-2
-
26. 匿名 2025/03/13(木) 16:44:17
>>1
頭良いというか、その子のママさんが頭良いね。
その年でそれを教えるなんて偉い。
+79
-5
-
27. 匿名 2025/03/13(木) 16:44:34
一言(相手は全く知らなかったらしい事)で、こちらの意図も意味も理解出来た時。
+50
-2
-
28. 匿名 2025/03/13(木) 16:44:35
自分が3歳の頃に書いた手紙
文章も絵も5歳レベルのクオリティで我ながら賢い子だったんだなと思った+19
-7
-
29. 匿名 2025/03/13(木) 16:45:26
出しゃばらずなめられずがうまい人+97
-1
-
30. 匿名 2025/03/13(木) 16:45:45
同じ3歳だけどうちの子はタブレットでYouTubeばかり見てるのにお友達はタブレットでGoogleマップを見て「ここに◯◯(駅)があって、ここから電車が見えるよ」とうちの子が好きな電車が走っているところがよく見えるスポットを指差して教えてくれた+104
-4
-
31. 匿名 2025/03/13(木) 16:46:35
話を聞いてなさそうなのに、帰る間際に今までの締めのオチ?みたいなのをポロッといったのが面白くて、映画でいう数時間前の話題の伏線回収かのような爽快さがあったとき頭良いと思ったw+90
-1
-
32. 匿名 2025/03/13(木) 16:47:12
幼稚園の体験入園に行った時に紙芝居のお話しで雪が出て来て
先生 この辺は昔は降ったけど今は降らないなぁ〜
新園児A なんで〜?
新園児B 地球温暖化のせいかな〜
先生と保護者達 !!!!!+11
-7
-
33. 匿名 2025/03/13(木) 16:47:25
>>15
これは子どもの賢さというより親の努力もしくはコネ+31
-0
-
34. 匿名 2025/03/13(木) 16:48:11
親戚の子がYouTubeで色んな動画を見漁っていて、小学生時点で韓国語が読めるようになってた。頭良いなって思った。
それから数年経って、英語も韓国語もめちゃくちゃ話せるようになってた。+17
-10
-
35. 匿名 2025/03/13(木) 16:49:52
配られたものにすぐに名前を書いていた+25
-3
-
36. 匿名 2025/03/13(木) 16:50:21
ワイワイやってた時にふと訪れた変な空気を一瞬で和らげた子。
+51
-1
-
37. 匿名 2025/03/13(木) 16:50:32
>>22
私アラフォーだけどそういう子よりも説明下手くそな自信あるわ+88
-2
-
38. 匿名 2025/03/13(木) 16:50:37
>>1
いや教えられたら普通に数えられるでしょ+8
-10
-
39. 匿名 2025/03/13(木) 16:51:57
>>22
これほんと羨ましい。私はアラフォーで説明ヘタな自覚あるし、小3の息子も色々話してはくれるんだけど何言ってるか分からない。+79
-2
-
40. 匿名 2025/03/13(木) 16:52:00
>>10
うちの子だ
幼稚園の頃からそうなんだよね
人生何周目?と周りによく言われる+8
-7
-
41. 匿名 2025/03/13(木) 16:52:09
小1息子が担任が怖くて不登校になって、担任に伝わってほしくないし親にも介入してほしくないって言ったとき「じゃあ私(小2姉)が校長先生に心当たりないですかって先生たち全員に言ってもらうように話すよ。そしたら〇〇先生だけじゃなく先生全員が気をつけるんじゃない?」って案を出してた。私いっぱいいっぱいで全く閃かなかったから関心した+110
-5
-
42. 匿名 2025/03/13(木) 16:52:13
子役の頃の芦田愛菜
ちゃんと人の言ってることを理解しようとしてるの見てそんな年てできること自体すごいなと思った+32
-3
-
43. 匿名 2025/03/13(木) 16:52:17
>>14
一番目立つ子はちょっと頬を膨らませれば撮ってもらえ使ってもらえることを知ってるな+1
-16
-
44. 匿名 2025/03/13(木) 16:53:02
年少で水族館に遠足に行った時、
魚の長い名前を全部初見で一発で
スラスラ読めた
+9
-3
-
45. 匿名 2025/03/13(木) 16:53:20
誰も傷つかない笑い話ができる+66
-0
-
46. 匿名 2025/03/13(木) 16:54:24
映画見たりゲームしてる時に作中で特に解説されてない細かい情報に初見で気付ける人
私はそういう人に言われるか後からネットで考察読んで知る+21
-0
-
47. 匿名 2025/03/13(木) 16:54:41
>>16
大人は皆人生二週目だった時期があるよね+1
-0
-
48. 匿名 2025/03/13(木) 16:54:44
>>14
女子最高峰の中学の生徒さん達
そりゃ賢いわw+56
-2
-
49. 匿名 2025/03/13(木) 16:55:43
甥っ子4歳が遊んだ帰りに家が近くなって先に走って行ったと思ったら、門と玄関を開けて待ってた。こっちは2歳の甥っ子を乗せたベビーカー押してたから、また戻って一緒にそれも運んでくれた。優しくて賢い兄ちゃんに育ってる。+72
-0
-
50. 匿名 2025/03/13(木) 16:55:51
>>23
我が子、小2男子
下校時に落とし物をしてる人を見かけて拾って追いかけたけど、薬局に入ってくのを見て店前で出てくるのを待って「落としてましたよ」って差し出したらしい
薬局にランドセル背負った小学生が入っていくのも変だし迷惑がかかりそうだから
って言ってて、なんか凄いな!って思ったわ
頭のよしあしとはまた別なんだろうけど+44
-6
-
51. 匿名 2025/03/13(木) 16:58:13
難しい言葉がスラスラ出てくるのに、嫌味がない人+22
-1
-
52. 匿名 2025/03/13(木) 16:58:22
>>10
うちの子、
余計なこというんですよ〜って幼稚園の先生に言われた
びっくりして理由は聞けませんでした…+7
-6
-
53. 匿名 2025/03/13(木) 16:58:33
とあるスポーツを習う前
幼稚園生の頃からYoutubeでそれ関連の動画を見漁りながら自宅で練習してて小3の時に習い始めたと思ったらスカウトだらけで1年もしない内にアンダー〇〇で代表に選ばれた
技術云々もあるけどIQが高いみたいな感じでその競技をを熟知しているという感じでした
+3
-5
-
54. 匿名 2025/03/13(木) 16:59:45
嫁が両手にギリギリ納まる人数と不倫してて、全員と嫁から慰謝料(トータルで1000万超えたらしい)集めて、そのお金を全部投資に回したって話聞いてすごいなって思った。+9
-8
-
55. 匿名 2025/03/13(木) 16:59:57
>>1
あほかっ?w
2歳でもそう言ってたわ+5
-8
-
56. 匿名 2025/03/13(木) 17:00:18
>>16
保育園で先生が◯◯をやりましょうと言う前に予測して準備してる子がいた。
もちろんみんながワーワーやってる時も先生の前に座ってて人生何周目なんだろうと思った+36
-1
-
57. 匿名 2025/03/13(木) 17:01:35
自分の都合の悪い話になったら「いま仕事中だからまた後でね!」と席を離れていった同僚。
え……あなたから話しかけてきたんじゃん。とその時は思ったけど、なんでも真面目に対応してしまう自分としては(そういう風に逃げればいいのか)と勉強になりました。+37
-0
-
58. 匿名 2025/03/13(木) 17:02:19
>>1
カラスのパン屋さんが好きなのかも
私は好き+22
-0
-
59. 匿名 2025/03/13(木) 17:03:47
>>1
くもんとかやってて3年先とかやってる子はできそうって思っちゃった+3
-1
-
60. 匿名 2025/03/13(木) 17:05:33
碑の答えを間違えたか当たってたのか、1年以上前の事なのに覚えてた
英語以外は100点経験あり(中3ラストのテスト返しで、ピリオド忘れて99点で、英語だけ100点取ったこと無いーって言って、クラスをシーンとさせた)
+3
-3
-
61. 匿名 2025/03/13(木) 17:05:48
>>23
プラス押しちゃったけど、もし自分がそんな小さな子にお姉さん言われたら正直(普段から気を使う子なのかな…)とモヤモヤしてしまいそう。+43
-2
-
63. 匿名 2025/03/13(木) 17:11:04
>>59
横
年中で3年先と、小1で3年先は違うよね
小学生になったら理解力が上がるから余裕そう+5
-2
-
64. 匿名 2025/03/13(木) 17:14:00
ファミレスで見た未就学児の女の子。
料理が運ばれてきたら「はい」と手をあげて、料理を目の前に置かれたら頭を下げて、マスクをしてひとりでドリンクバーに行ってた。
騒がずに大人と同じトーンで話をしてた。+49
-1
-
65. 匿名 2025/03/13(木) 17:14:50
>>15
輝く✨素材をお持ちなのと親の財力💰で効力発揮するやつです+9
-0
-
66. 匿名 2025/03/13(木) 17:15:14
保育実習行って、野次飛ばしてきた男の子に対して「〇〇先生、一生懸命頑張ってるんだよ?一生懸命考えてきてくれたんだよ?」と注意してくれた女の子
最終日には、私はこれからもピアノ頑張ります!と、あなたも頑張ってみたいにエールをくれた🥹
年長さんだけど、小さくても女の子はやはり早熟なのね+65
-0
-
67. 匿名 2025/03/13(木) 17:15:40
>>7
>>2だけど面白くなくてごめんよう🥲+10
-2
-
68. 匿名 2025/03/13(木) 17:17:59
目線が地に足ついてる感じ。
だから初対面で大抵分かる。+7
-1
-
69. 匿名 2025/03/13(木) 17:18:09
ベビーの頃からロジカルシンキング+4
-1
-
70. 匿名 2025/03/13(木) 17:18:26
>>1
頭いいというか親が教えてるんだよ。3歳でも簡単な足し算くらいはできる子もいる+12
-0
-
71. 匿名 2025/03/13(木) 17:19:57
>>52
余計なことって誰にとってっていう問題があるからね
「ほんとに余計なこというね」って言われてた私が言ってたのは周りの大人の犯罪についてだけだから、大人に都合が悪いだけかもよ
不倫とかしてるのかもね+27
-1
-
72. 匿名 2025/03/13(木) 17:20:41
幼児なのに筋道立てて分かりやすく話せる。
難しい言葉を正しく使うことが出来る。
ただのおしゃべりな子は賢いとは思わないかな。+33
-0
-
73. 匿名 2025/03/13(木) 17:23:46
理解と察しが早い 1を聞いて10を知ってる
+30
-1
-
74. 匿名 2025/03/13(木) 17:24:07
友達の子どもが折り紙上手。まだ低学年なのに200回以上折るやつとか簡単にそして上手に折れる。+19
-1
-
75. 匿名 2025/03/13(木) 17:25:02
>>52
逆に幼くて確信をつくような事を言う子は頭いいなって思うな+33
-0
-
76. 匿名 2025/03/13(木) 17:26:05
>>23
お父さんが言ってるのかなと思ってしまった。+6
-1
-
77. 匿名 2025/03/13(木) 17:26:09
>>1
まぁ絵本でも出てくるし+3
-0
-
78. 匿名 2025/03/13(木) 17:27:48
>>2
さらば森田+1
-1
-
79. 匿名 2025/03/13(木) 17:29:23
小学生相手の仕事してるけど、頭のいい子は目つきが違う。
目が光って真っ直ぐこちらを見る。
頭が良くても性格の悪い子は目の奥が光っていない。
そして横目でじーっと何かを見ている仕草が多々ある。
ネット上でよく言われていることだけど本当なんだなと思った。+36
-9
-
80. 匿名 2025/03/13(木) 17:30:01
>>16
このトピなら特に 漢字は正確に使いましょう
2週目❌
2周目 ⭕+23
-0
-
81. 匿名 2025/03/13(木) 17:30:08
>>70
足し算引き算を教えても理解できない子はいるよ
うちは上の子は2歳半で理解して足し算引き算ができたけど、下の子は教えても引き算が理解できなかった+4
-0
-
82. 匿名 2025/03/13(木) 17:30:22
将来官僚になるって言ってた子供、世の中は官僚が動かしてるって小学生で言ってた
京大入ってた
+9
-1
-
83. 匿名 2025/03/13(木) 17:30:53
>>9
エリート街道まっしぐらだね
うちの息子なんぞ年長の時ですら先生の代筆で「きゅうきゅうしゃに なれますように」だったわ+73
-2
-
84. 匿名 2025/03/13(木) 17:34:23
将棋のルールを素人の私に分かりやすく教えてくれた小4女子、IQ130超えのギフテッドだった。
ちなみに私の子は凡人です。+0
-5
-
85. 匿名 2025/03/13(木) 17:34:37
>>1
学歴フィルターとか馬鹿なことを言わないで学歴の価値がきちんとわかってる+5
-0
-
86. 匿名 2025/03/13(木) 17:39:16
パパがドクターのお子さんは、年中さんで、自分で折り紙の本を読みながら集中して折ってた。
すべて完璧にできてた。
+2
-1
-
87. 匿名 2025/03/13(木) 17:39:28
ハーバード入りたいと言ってた子供
むちゃ言うなと周りの大人は思ったけど、伝え聞いたハーバード出身の人が家庭教師に来てくれた、ハーバードは無理だったけど東大に入ってた+38
-0
-
88. 匿名 2025/03/13(木) 17:40:05
>>23
みのもんた氏の後継者+24
-0
-
89. 匿名 2025/03/13(木) 17:42:43
こどもの同級生とかで場を仕切ったり、作品を仕上げている人の話を見聞きした時。+4
-0
-
90. 匿名 2025/03/13(木) 17:47:04
>>79
後半の目の奥が光ってないとかはなんか同意しないけど
(この子は性格悪い子…そう思うからそう見えるって気がする)
ただ、頭のいい子はやっぱり焦点がしっかりしてるよねってのはある
というか、目つきがしっかりしてても頭の悪い子はいるけど、少なくとも焦点が定まらない子は頭の悪い子って感じ、なにごとにもぼんやりしてる+28
-2
-
91. 匿名 2025/03/13(木) 17:47:40
教諭として感じるのは、人が喋ってる時は「待つ」事が出来る子。
ガチャガチャうるさいタイプの子に振り回されない子
親を良い意味で信じてる子。
最後のは、ベタベタ過保護バカ親でない親の素晴らしさもある。+25
-3
-
92. 匿名 2025/03/13(木) 17:47:41
>>1
しわしわメディアの嘘を全部見抜いてる+1
-0
-
93. 匿名 2025/03/13(木) 17:47:58
ルール説明が上手い+4
-0
-
94. 匿名 2025/03/13(木) 17:54:06
2歳で教えてないのに文字や本を自分で読めた+4
-0
-
95. 匿名 2025/03/13(木) 17:54:11
結論から言う人
分かりやすく噛み砕いて説明出来る人
一つの案がダメだった時の予備の案を考えてたり、先を見据えて行動出来る人
全部自分がしようとしても出来ないことだから余計にこういうことが出来る人いいなと思う
+9
-0
-
96. 匿名 2025/03/13(木) 17:56:14
子どもに何かを頼んだときに、余計なことを言わず、言われたことを忠実にやる子。
頭が悪いというかキレない子は、必要なことを説明してもちゃんと聞かずにすぐ逐一何でも聞いてくるか、やらなくてもいいことをやり出す。+2
-1
-
97. 匿名 2025/03/13(木) 17:56:25
年下ながらに空気よんで、欲しい答えを言ってくれる+10
-0
-
98. 匿名 2025/03/13(木) 18:02:56
賢いことを隠す子+13
-1
-
99. 匿名 2025/03/13(木) 18:03:41
>>1
大人でも鳥を一匹二匹って数える人いるよね
ガルでも見かける
+2
-1
-
100. 匿名 2025/03/13(木) 18:13:07
>>41
本当にそれさせたんじゃないよね?+2
-10
-
101. 匿名 2025/03/13(木) 18:13:56
お正月に5歳の姪っ子に会ったんだけど、昼食のあと大人がだべってる横で1人で一生懸命何かやってて、見に行ったらおはじきを色ごとに分けて、それぞれの数を紙に書いてた時
+3
-3
-
102. 匿名 2025/03/13(木) 18:14:27
>>23
お姉さんと言われても振り向けないわ+6
-1
-
103. 匿名 2025/03/13(木) 18:14:54
うちの娘は賢かった。
3歳の時に幼稚園の庭に猫がいたって言ったから、どんな色の猫なのって聞いたら、チャコールグレーって答えたからびっくりした。+9
-1
-
104. 匿名 2025/03/13(木) 18:16:33
>>52
そこは聞こうよ
+6
-0
-
105. 匿名 2025/03/13(木) 18:17:13
>>79
教員だったり小受塾勤務だったり保育士の親戚(現在60〜70代)がこれを言っていて、親戚の子供たちの進路も好き勝手予測してたけどある意味すごいなと思うくらい外してた
+12
-1
-
106. 匿名 2025/03/13(木) 18:17:55
幼稚園のころ物凄く消極的な子だった。
よく聞くとむっちゃくちゃ色んな事を考えてる。○かもしれない。○だと…
こんなにシュミレーションできるってことは賢いのかもしれないと思った。
そして賢かった。私も夫も普通だから突然変異。+11
-0
-
107. 匿名 2025/03/13(木) 18:18:37
>>32
マイナス付いてるけど、3、4歳で大勢の前でその発言が出来るってすごいと思う
どこまで理解してるのか、親が言ってるのを真似てるだけなのかは分からないけど、とっさに発言出来るのは素直に褒めてあげたい+19
-1
-
108. 匿名 2025/03/13(木) 18:20:14
保育園の女の子がおもちゃに書いてあるopenとかcloseとかをたどたどしくも読んでて凄いなと思った
その後、その子は有名私立中に進学してた+6
-0
-
109. 匿名 2025/03/13(木) 18:20:17
>>10
がるにいる人は見習うべき+7
-1
-
110. 匿名 2025/03/13(木) 18:21:36
>>101
ずっこけたw+2
-1
-
111. 匿名 2025/03/13(木) 18:21:40
>>8
愛菜ちゃんが小2の年齢の時にさんまの番組に出てて、お母さん何歳?→40歳です→はぁーけっこう年の時に生まれた子なんやなって失言がそのままオンエア
愛菜ちゃんは一瞬何の話かわからない感じで困った顔をしつつも場をシラけさせない為に笑顔でエヘヘと言いながら乗り切ってた
どっちがベテランよと思った
今でもハッキリ覚えてるわ+47
-2
-
112. 匿名 2025/03/13(木) 18:22:28
>>103
アホかっ!+0
-1
-
113. 匿名 2025/03/13(木) 18:25:43
漫画家さんのお子さんで、幼児の時に「何で花火が光ったあとにドンって音がするのかな」
お母さんがしどろもどろになって説明をした後に「そーか 光のそくどより音のそくどの方が遅いからか」と納得した子
読者からも賢い賢い言われていた+18
-0
-
114. 匿名 2025/03/13(木) 18:27:51
一部除いて親バカや全然賢いとは違うエピソードが多くない?+1
-0
-
115. 匿名 2025/03/13(木) 18:27:57
>>103
親バカに愛を感じる❤️+3
-2
-
116. 匿名 2025/03/13(木) 18:29:37
>>110
三枝みたい+2
-0
-
117. 匿名 2025/03/13(木) 18:29:46
>>1
話す時の単語が大人並の子+3
-0
-
118. 匿名 2025/03/13(木) 18:31:19
>>10
ただ何も言わない銅像みたいな人も魅力感じないけどね+3
-3
-
119. 匿名 2025/03/13(木) 18:32:13
>>117
親の影響なんだろうけど、3歳で「ちなみに」って言ってた子がいて笑ってしまったw+20
-0
-
120. 匿名 2025/03/13(木) 18:36:55
>>111
小2でお母さん40ってボリュームゾーンじゃない?+46
-1
-
121. 匿名 2025/03/13(木) 18:40:02
>>119
うちも、幼稚園の時(年中くらい)に色んな話してた途中で「ところで全然話変わるんやけどさー」って話始めたときは笑ったわ。+9
-0
-
122. 匿名 2025/03/13(木) 18:40:11
周りの状況みて何となく分かってそうな子+9
-0
-
123. 匿名 2025/03/13(木) 18:49:15
盗撮と言う発想 お金持ちなのかな?+0
-2
-
124. 匿名 2025/03/13(木) 18:49:18
>>103
チャコールグレーじゃ弱すぎる!+3
-1
-
125. 匿名 2025/03/13(木) 18:50:10
たまに親が馬鹿で子供がすごく賢い子いるよね
親が馬鹿で生きづらいから賢くならざるを得なかったのかもしれないけど
スーパーで通路を完全にふさいで人が通りたがってるのに全く気付いてない親に子供が「お母さん、端に避けないと人の邪魔になっているよ。よく周りを見てね。」と言って親を引っ張って避けさせて通りたがっている人に子供が頭を下げていた。
親は「え〜邪魔だった〜?」みたいにアホヅラしていた。+36
-0
-
126. 匿名 2025/03/13(木) 18:50:59
>>83
可愛いw+46
-0
-
127. 匿名 2025/03/13(木) 18:58:17
>>9
気象予報士なんて職業あることすらしらなかったわ
なんなら天気も雨も別に関係なかったわ!!!頭いいね+14
-0
-
128. 匿名 2025/03/13(木) 18:59:08
>>119
よこ
3歳の息子の同じクラスの子に「このおもちゃ使う?」って聞いたら「うーん、大丈夫!」って笑顔で断られたときは笑ったwww
要らないとか使わないだと失礼かと気を遣われたらしいwww+5
-0
-
129. 匿名 2025/03/13(木) 19:05:43
>>27
東大京大ゴロゴロいる職場なんだけど(少なくとも早慶レベル)会議が簡潔。全部話さないでもお互いに次に必要なアクションを理解するから1時間予定が20分で終わったりする。他人の時間の重要さも理解できていて足を引っ張られないからストレスフリー。+29
-0
-
130. 匿名 2025/03/13(木) 19:06:53
>>83
可愛いからオッケーです+45
-0
-
131. 匿名 2025/03/13(木) 19:07:07
1話すと10理解する+8
-0
-
132. 匿名 2025/03/13(木) 19:07:30
>>64
似たような子がいるけど学力的には普通なんだよね
ただしっかりしてる
反対に騒ぐ子がいるけど、幼児にしては学力が高い
知能と性格って比例しないんだなと思う+3
-4
-
133. 匿名 2025/03/13(木) 19:08:53
小さい頃の賢いは大体早熟
中学生くらいで普通になる
あわよくば不登校+1
-5
-
134. 匿名 2025/03/13(木) 19:09:01
年中でちょっと長めの絵本(ちいさいおうちとかももいろのきりん)を静かに1人で読んでた甥っ子は東大に行ったな
+4
-0
-
135. 匿名 2025/03/13(木) 19:10:07
>>1
先生よりも教え方が上手い友人
皆んな授業を真剣に聞かず後で○○に聞けば良いかって感じだったw
彼は博士号を取りノーベル賞も目指している
小難しいことを誰にでも理解できるレベルに落とし込める人は賢い+9
-1
-
136. 匿名 2025/03/13(木) 19:10:19
>>83
大きな乗り物あこがれちゃうよね+26
-0
-
137. 匿名 2025/03/13(木) 19:11:23
452×7とか言われてすぐ計算できる人。私が簡単な計算でも急に言われると出来ないので+5
-0
-
138. 匿名 2025/03/13(木) 19:16:17
>>133
ならないケースが大半
算数や語学なんて小さいときにモロ能力がでない?
やっぱり脳の特性ってあるんだよ
小さいときはわかりやすい+6
-0
-
139. 匿名 2025/03/13(木) 19:16:35
>>112
爺お前がな。+1
-0
-
140. 匿名 2025/03/13(木) 19:24:56
>>120
そうなんだけど小2の愛菜ちゃんに直接言ってどうすんのと思ったわ+20
-0
-
141. 匿名 2025/03/13(木) 19:33:29
>>90
前にテレビでもやってるのみました。
頭のいい人は黒目と白目の境がハッキリしているらしい。
+7
-0
-
142. 匿名 2025/03/13(木) 19:40:06
頭が良いなって思う例えですでに知能の差が見え隠れしてて切なくなる+9
-0
-
143. 匿名 2025/03/13(木) 19:41:12
>>66
頭いいというか、なんかちょっと苦手なタイプの子かも・・・
いじめっ子タイプの子がこういう子だったから「何何しちゃいけないんだよ!」みたいな
まぁそもそも、頭よくないと幼稚園でいじめしないのかな・・・?+0
-11
-
144. 匿名 2025/03/13(木) 19:45:35
>>128
質問に対して「大丈夫」って答える子は、賢くない子のイメージだけどな
大人でも子供でも。
「使う?」って聞いたら「使う」か「使わない」で答えるべきだよ
大丈夫って何に対して大丈夫なのか、日本語として適してないぞ
+1
-10
-
145. 匿名 2025/03/13(木) 19:50:36
>>135
これはあると思う!
聞いている相手が誰であれ分かりやすく話せるのが一番賢い人。池上彰さんの解説が分かりやすいのと同じ。
某子役出身タレントさんのことを、こんな言い方するなんて賢い!って言う人もいるけど、ちょっとした質問に回りくどく難しい言葉を使って難しいことを言う人は、あんまり賢いとは言えないと思うんだよな+1
-1
-
146. 匿名 2025/03/13(木) 20:03:54
>>21
ふ・普通では…+1
-5
-
147. 匿名 2025/03/13(木) 20:04:27
私立の小学校に通ってる子
あんなに小さいのにキチンと一人で電車に乗って…
絶対私より頭いいと思うw+11
-0
-
148. 匿名 2025/03/13(木) 20:16:27
>>144
たぶん家で親が大丈夫って何でも使っちゃうんだろうね+2
-0
-
149. 匿名 2025/03/13(木) 20:23:53
>>83
いやぁ、意外とその将来はきゅうきゅうしゃになりたい子の方が、大学は気象予報士っていってた子より難関大にいったりもするから、分からんのよ
男子はマジ逆転する
でも男子全員じゃないからね!+38
-1
-
150. 匿名 2025/03/13(木) 20:37:05
>>83
うちの息子も幼稚園児のとき
「ありんこに なれますように」
だったわ😂+23
-0
-
151. 匿名 2025/03/13(木) 20:38:51
>>111
よこ
さんまが愛菜ちゃんにノリツッコミを教える場面があったんだけど、見事にアドレブも入れてやってのけて賢いってなった
小学1年生だけどちっちゃい大人みたいだった+7
-0
-
152. 匿名 2025/03/13(木) 20:43:51
>>19
カズマ?+8
-0
-
153. 匿名 2025/03/13(木) 20:54:22
>>16
生後14日。+1
-0
-
154. 匿名 2025/03/13(木) 20:55:23
子供が小3の時、じゃんけんする時何を最初に出すことが多いか同級生や家族のを記憶してた
それで給食のおかわりを手に入れてきた+11
-0
-
155. 匿名 2025/03/13(木) 20:57:48
>>144
128だけど説明足らずだったね
先生に対しては「食べない」「やらない」「あとでする」とかちゃんと答えてる子なんだよ
保護者に対しては「大丈夫」って答えるから、もしかして気を遣ったのかな、賢いねって先生と話してたの笑+8
-0
-
156. 匿名 2025/03/13(木) 21:11:22
生まれた瞬間から落ち着き払っていたうちの子
明らかに人生経験は私より豊富な印象だった
賢い人は怒らないと私は思ってるけど、それを証明するかのように怒ったり癇癪は一度もない
穏やかな性格で自己主張はきちんとするけど優しい物言い、先生方やお友達からの信頼も厚く、荒れた学年でもうちの子のクラスは波風なかった
うちの子が発する一言が周りを和ませてると先生たちは語ってた
塾も公文も家庭教師も予備校も利用せず、東大生になったよ+28
-1
-
157. 匿名 2025/03/13(木) 21:25:49
>>82
それ、親もすごいのでは?
すごい子の親はやっぱり教え方や興味の引き方が上手な気がする+4
-0
-
158. 匿名 2025/03/13(木) 21:27:08
>>87
どうしてそう思ったんだろう!
何歳で、何がきっかけだったんだろう
そして運と環境もいいよね
どこからハーバードの人は家庭教師に来てくれたんだろう+6
-0
-
159. 匿名 2025/03/13(木) 21:29:04
>>52
くれよんしんちゃんみたいな感じなのかな笑+2
-0
-
160. 匿名 2025/03/13(木) 21:36:32
>>150
可愛すぎる+9
-0
-
161. 匿名 2025/03/13(木) 21:38:43
職場の同期や同僚
超氷河期の上場企業の採用試験を突破してきただけあって、恐ろしく理解力がある
みんな 1説明すると10から50くらいまで理解と応用ができる
そして何気なく間違ってる単語の読み方とかを指摘&修正してくれる
みんな賢くて頼もしい+11
-0
-
162. 匿名 2025/03/13(木) 21:40:30
>>21
子どもの方が頭良さそうな親子って結構いるよね+6
-0
-
163. 匿名 2025/03/13(木) 21:48:55
>>23
以前住んでたマンションで、私より一回り若い隣の奥さんが、2歳くらいの娘ちゃんに回覧板を渡して私の方を指し
「お姉さんに、回覧板渡して来て~」
と言ってた時のこと思い出した。
「はい、お姉ちゃん、回覧板でちゅ」
と娘ちゃんに渡された時は、よくできたお母さんだ…と感動すら覚えたよ(笑)。
+22
-0
-
164. 匿名 2025/03/13(木) 22:18:59
>>19
3つ目を喋りだしたところでだいたいの人は気付く。単語が出てこない時にとっさに他言語が混ざる。ヨーロッパ圏内は特にありそう+6
-0
-
165. 匿名 2025/03/13(木) 22:20:52
>>83
うちの旦那は子どもの頃消防車になりたかったらしい。仲間だ(笑)+10
-0
-
166. 匿名 2025/03/13(木) 23:36:48
>>83
かわいいー!年長さん!よく食べてよく遊んでよく寝れば良いじゃん!+14
-0
-
167. 匿名 2025/03/14(金) 00:40:51
うちの子が小学生の時、
ある日かなりムッとしながら帰宅し、玄関で「思った事を何でも口にするのは馬鹿だと思う」と一言
それで暫くひとりで遊んで(ひとりっ子)、機嫌直して何事もなかったかのように過ごしてた
元々そんなにお喋りなタイプでは無いけれど、以降、本当に口が堅い子に
大学生になって、友人が経営するバーにたまに飲みに行ったら、芸能人(有名ではないらしい)がよくお忍びで来てて、娘とお喋りする仲になったんだって
実は彼女はそこで不倫相手と会ってたらしいのだけど、そのバーの経営者(不倫の事知ってる)が「うちの店に○○が良く来る」って色んな人に言ってるのを見て「不倫の是非はともかく、状況的に○○さんにとってそこは誰にも知られたくない場所のはずで、そういうプライベート情報を漏らすのは駄目だと思う」ってその経営者に言って、そのバーに行かなくなった
あと、噂話もしないし、聞きたくないって+0
-2
-
168. 匿名 2025/03/14(金) 00:45:22
>>53
小学生でスカウトだらけな競技が気になる+1
-0
-
169. 匿名 2025/03/14(金) 05:21:29
>>79
大人に偏見と決め付けの目で見られる子供は気の毒+3
-0
-
170. 匿名 2025/03/14(金) 05:33:39
がるちゃんで、複数人で食事に行くのに店が決まらない時にルーレットアプリで決めるのを提案すると言ってた人
頭良いしコミュ力あると思った+2
-0
-
171. 匿名 2025/03/14(金) 06:37:37
>>56
うちは下の子が年少からそういうタイプだけど、効率的・合理的じゃないことが多いから人付き合いがだるいみたい
上の子の方がずっとノリで生きててパリピで楽しそう+3
-0
-
172. 匿名 2025/03/14(金) 06:41:40
>>146
なんでマイナス?
海好きな幼児ならわかるよね
他の生き物もガンガンわかる
電車好きと同じ
+1
-0
-
173. 匿名 2025/03/14(金) 06:47:16
>>119
息子に、
「息子くんのことは大好きなんだけど、そうやって勢いよく飛びつかれるのは痛いからママ嫌なの。だからもうしないで。」みたいな注意の仕方をよくしてたんだけど、
公園の砂場で初めてあった同じぐらいの女の子に
「ね。キミのことは好きだけど、それはこっちに砂がかかるからやめてほしい。」
って言ってて、
とんでもないキザ男みたいになっちゃってて笑った。
+20
-0
-
174. 匿名 2025/03/14(金) 07:49:20
>>31
自分のこと言ってそうだけど大抵あとから面白くないって言われてるパターン+1
-0
-
175. 匿名 2025/03/14(金) 08:26:16
>>13
和田アキ子+0
-0
-
176. 匿名 2025/03/14(金) 08:46:40
>>57
きもいね
自分から話しかけてきて、じゃ!って突然遮断する奴いる
ブス消えろ+1
-0
-
177. 匿名 2025/03/14(金) 09:42:04
>>174
どうした?なんか嫌なことあった?
なんでそこまで歪めるのか笑
とりあえず窓開けて陽の光でもあびな😂
+3
-0
-
178. 匿名 2025/03/14(金) 10:26:17
頭良いとは少し違うかもしれないけど、私が体調悪かった時、年中の子供が夕飯の食器さっと全部下げてくれたのすごいと思った。
今日なんだか体調悪いな〜って言ったら旦那は大丈夫〜?なんて言って座ってぼーっとしてたけど、子供は今日は〇〇が全部片付けるねって言って最後テーブルまで拭いてくれた。
自分がするべき事をすぐ判断したのかなと思って旦那より賢いと思った。+4
-0
-
179. 匿名 2025/03/14(金) 10:32:16
賢い姉は、小学生の頃早起きして読書してから学校行ってた。
小学生から父の難しそうな本を勝手に読んでた。
姉曰く勉強嫌いで勉強してるとこあまり見なかったけど、賢い大学に行ったよ。
話してると頭の回転良くて面白いし、どんな質問や相談しても的確な答えが返ってくるし尊敬してる。+5
-0
-
180. 匿名 2025/03/14(金) 10:44:09
>>14
おメガネちゃん達真面目そうで可愛いわ。大学生くらいになったら綺麗なお嬢さまになるんだろうな。+5
-0
-
181. 匿名 2025/03/14(金) 11:00:24
1歳で徹子の部屋で落ち着いて受け答えできてた誰かの子供+1
-0
-
182. 匿名 2025/03/14(金) 11:19:25
>>83
うちは「くつしたが ほしい」だったわ+3
-0
-
183. 匿名 2025/03/14(金) 13:24:24
>>178
賢くはないけど性格がいいね
うちも下の子がそんな感じ
2歳半から賢さはないけどとにかく性格がよくて優しい
相手の気持ちになって行動できる+1
-1
-
184. 匿名 2025/03/14(金) 15:56:55
>>120
アラフィフの自分だって小2だった時
おかんは39だったよ。+3
-0
-
185. 匿名 2025/03/14(金) 15:58:59
>>19
そういう人って各々の国の文法に
パターンがある事に気付くんでしょうね?+1
-0
-
186. 匿名 2025/03/14(金) 16:07:39
>>173
wwwwwwwwwwwwww+3
-0
-
187. 匿名 2025/03/14(金) 22:43:07
>>8
徹子の部屋にこのぐらいのときの芦田愛菜ちゃんが出てた。
ショップ店員ごっこ、すごく上手だった!
なんで7歳が「起毛」知ってるのw
あとポイントカードのくだりもすごく上手に真似してて、この子は小さい頃からどれだけ高い解像度でものごとを見てるのかと思った。
これ、子供なら普通なの?
もしこれが普通だったら世の中の子供恐ろしくすごいよ、、、+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する