ガールズちゃんねる

なぜ東電が払うべき9.2兆円が国民に? 電気代に上乗せされた賠償金

163コメント2025/03/20(木) 16:05

  • 1. 匿名 2025/03/12(水) 20:33:19 


    事故の「加害者」である東電が払うべき費用を、なぜ電気の利用者が負担するのか。

    賠償費用は当初、東電と他の原発を持つ電気事業者が負担することになっていた。
    しかし、事故直後に5兆円と見積もられた費用の総額は倍近くまで拡大。そのため、国は新電力を含めて原発を持たない小売事業者にも負担を課す制度を導入し、2017年に省令を改正した。
    20年に新たな料金制度を認可し、送電線の利用料である「託送料金」に上乗せする形で賠償負担金を回収できるようにした。

    +282

    -10

  • 2. 匿名 2025/03/12(水) 20:33:58 

    東電に世話になったことないのに

    +571

    -6

  • 3. 匿名 2025/03/12(水) 20:33:59 

    原発なんか作るからこうなったんだよ

    +84

    -71

  • 4. 匿名 2025/03/12(水) 20:34:10 

    国民は何も悪くないのに

    +488

    -9

  • 5. 匿名 2025/03/12(水) 20:34:13 

    頭狂電力イズバーニング🔥

    +7

    -1

  • 6. 匿名 2025/03/12(水) 20:34:35 

    上乗せしてもわからないよ国民はアホだから
    多分こう思ってるかと

    +501

    -0

  • 7. 匿名 2025/03/12(水) 20:34:44 

    これ国も肩代わりしてたよね
    原発の事故を結局国や国民が助けるはめになる
    従業員の給料下げて欲しい

    +526

    -6

  • 8. 匿名 2025/03/12(水) 20:34:52 

    東電の社員て、どのくらいお給料もらってんだろ。
    めちゃくちゃエリートだよね。

    +332

    -2

  • 9. 匿名 2025/03/12(水) 20:35:00 

    >>国民に?
    んなわけないだろ

    +0

    -0

  • 10. 匿名 2025/03/12(水) 20:35:10 

    >>3
    しかし原発の恩恵も受けていたのもまた事実なんだよなぁ。

    +148

    -22

  • 11. 匿名 2025/03/12(水) 20:35:17 

    まあ東京都は負担しよう

    +166

    -10

  • 12. 匿名 2025/03/12(水) 20:35:53 

    >>3
    でもじゃなきゃ国の電気まかなえないってのが現実なんじゃないの
    なさけないけど

    +23

    -8

  • 13. 匿名 2025/03/12(水) 20:36:01 

    そんで電気会社の会社員は給料多くもらうの?

    +117

    -2

  • 14. 匿名 2025/03/12(水) 20:36:03 

    もうみんな、アズマカナコさんやアフロ稲垣さんのような暮らしに戻ろうよ❗️
    目指せ原発全廃‼️

    +7

    -6

  • 15. 匿名 2025/03/12(水) 20:36:05 

    東電が全力で賠償払って会社潰れたら、東電の電気使ってる人困るでしょ

    +9

    -5

  • 16. 匿名 2025/03/12(水) 20:36:25 

    すごいおかしい

    +33

    -2

  • 17. 匿名 2025/03/12(水) 20:36:30 

    とりあえず夜の商売やパチンコとかくだらないものから電気供給なくしてほしい

    +155

    -1

  • 18. 匿名 2025/03/12(水) 20:37:06 

    >>14
    中々難しいね。

    +1

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/12(水) 20:37:07 

    だからやたら料金高かったのか

    +48

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/12(水) 20:37:15 

    石破さんの娘も東電だよねー

    +87

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/12(水) 20:37:24 

    日本人は不満に思ってるだけで行動しないどころか仕方ないってすぐ受け入れるからなー
    良いカモだよ国内外から

    +115

    -2

  • 23. 匿名 2025/03/12(水) 20:37:36 

    >>8
    めっちゃ貰ってる!!!!!!!!!!!!
    若い時、東電の役員に沢山貢いでもらった!!!

    +101

    -19

  • 24. 匿名 2025/03/12(水) 20:37:43 

    原発受け入れた県民が負担しなよ

    +10

    -7

  • 25. 匿名 2025/03/12(水) 20:37:46 

    東電社員はボーナス満額出てるの?
    あの時期は無しだったりしたの?

    +42

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/12(水) 20:37:48 

    >>10
    受けてない
    何も還付金とかもらってない普通に電気代払ってる地区だったわい
    本当にただ腹が立つ

    +19

    -7

  • 27. 匿名 2025/03/12(水) 20:37:50 

    原発事故後数年間は身を潜めてたのにね

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/12(水) 20:38:16 

    一人暮らしなのに月に数万も請求してきてさ
    絶対インチキしてると思ってたわ

    +51

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/12(水) 20:38:22 

    >>3
    災害大国に原発ってね

    +16

    -6

  • 30. 匿名 2025/03/12(水) 20:38:26 

    電気食い虫の東京都民が払え

    +51

    -4

  • 31. 匿名 2025/03/12(水) 20:38:30 

    文句ある奴は電気なしで暮らせよ

    +3

    -12

  • 32. 匿名 2025/03/12(水) 20:38:36 

    石破の娘が東電だった気がする

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/12(水) 20:38:56 

    国のエネルギー基本計画で原発推進していたわけだから国に責任がないわけはないんだよね。それに則って電力会社は火力、石炭、LNG、原子力ってバランス考えて建設していたわけだし。
    なにかあったら電力会社が全て悪いってわけにはいかないでしょ。国が負担するのは当然。

    +29

    -3

  • 34. 匿名 2025/03/12(水) 20:38:57 

    被害者が加害者の賠償金を負担する
    新しい循環型社会ってやつだね!

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/12(水) 20:39:03 

    原発が電気を安く作れるなんて大嘘つきでした
    建設にも廃棄物処理にもこういう処理にも莫大な費用がかかる設備です

    +57

    -2

  • 36. 匿名 2025/03/12(水) 20:39:22 

    その癖に値上げしまくって過去最高収益出してたよね

    +53

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/12(水) 20:39:34 

    >>11
    東京以外にも東京電力の管轄内の都道府県(関東+山梨や静岡)も負担しなきゃじゃないの?

    +47

    -2

  • 38. 匿名 2025/03/12(水) 20:39:41 

    東電管内に払わせろよ
    他の地域は関係ないでしょ。
    特に東京がメインなんだから東京もんに重税を課せば良い
    他の地域より給与もらってて駅近なんだから納得するでしょ

    +64

    -4

  • 39. 匿名 2025/03/12(水) 20:40:01 

    >>6
    引き落とす側のやりたい放題だよね

    +35

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/12(水) 20:40:04 

    >>8
    各自の役職や査定ランクがあるだろうから全社員が高所得というわけではないはず

    +33

    -3

  • 41. 匿名 2025/03/12(水) 20:40:15 

    >>8
    東日本大震災までは、東電には社員専用病院があった。企業病院はいくつかあるが、そこの社員でなくても受診できる。
    でも東電病院は東電社員専用病院。だからいつもすいてて快適だった。もう廃止されたが。

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/12(水) 20:40:45 

    >>1
    太陽光発電つけた人たちが、しばらく高額な単価で電気を売電できる費用も、みんなで負担してるらしいね。請求されてるうち純粋に電気単体の値段ってどれくらいなのかな。

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/12(水) 20:41:05 

    >>35
    ただ原発は脱炭素社会には絶対に欠かせない存在だよ。
    原発なくしてカーボンニュートラルは無理でしょ。なにか代案あれば聞きたいぐらい。

    +1

    -7

  • 44. 匿名 2025/03/12(水) 20:41:24 

    停電時に一生懸命直したり工事してるのは東京電力の社員じゃないので間違えないように。
    東京電力正社員は基本的に危険な仕事はしてない。

    +35

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/12(水) 20:41:45 

    なんかなんでも国民に払わせてるね
    私立無償化とかさ
    潰れる私立は潰れて公立は多少国がサポートし、優秀な教員が公立に回ればいいのに

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/12(水) 20:42:45 

    >>1
    清水さん
    仙川に屋敷あるよね?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/12(水) 20:42:48 

    >>10
    それいうけど、何が恩恵なの?
    何を知ってるの?
    就職先が増えた以外何があるの?

    +4

    -7

  • 48. 匿名 2025/03/12(水) 20:43:00 

    >>1
    東電管内ならまだしも何で九州民が負担するの!?

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/12(水) 20:43:04 

    あれれー、東電は政府の補助金で今年も最高収益更新かなー

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/12(水) 20:43:22 

    >>8
    まぁエリートだけど単身赴任多いし知り合いは病んでたよ。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/12(水) 20:43:49 

    >>14
    イヤです

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2025/03/12(水) 20:44:22 

    >>17
    何かしら規制してほしいよね。駅前とか無駄に良い立地にあったりするしさー

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/12(水) 20:45:15 

    >>2
    東電の電気代に上乗せすれば良いのにね

    +51

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/12(水) 20:45:57 

    >>14
    C国、左翼等、はよ原発(核)なくせと言ってるやつは胡散臭いやつしかみたことない。

    まあ、実際核をなくしたらいっきに人民軍が日本を攻めて一瞬で侵略だろうな。

    ウイグル、チベット、東クリミア、核がない国は国防できずにあっという間に弾圧さ。

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2025/03/12(水) 20:46:04 

    >>7
    せめてボーナスは全カットしないとおかしいよ

    +106

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/12(水) 20:46:20 

    >>42
    再エネ賦課金のことでしょ。契約している電力会社のホームページとかみたら何割とかちゃんと明示されているよ。みんなそんなことわかっているものだと思ってた。気にしない人多いんだね、なんだかんだお金ある人多そう。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/12(水) 20:46:27 

    意味不明。電気を使ってるのは国民だよね?国民が払うのは当たり前では?

    +2

    -3

  • 58. 匿名 2025/03/12(水) 20:47:12 

    関東の恥は東電
    関西の恥は維新

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/12(水) 20:47:17 

    >>8
    一番良いのはもう定年した層だよ、年金も凄いし。
    今現役で働いてる人は福利厚生も削減されまくって良くないし批判浴びるばかりで良いことない。

    +83

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/12(水) 20:48:43 

    どおりで電気代が高くなってるのか!
    東電は許せん

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/12(水) 20:49:14 

    >>1
    加害者って言い方すると東電の電気使った人全員になっちゃうんじゃない……?

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/12(水) 20:49:29 

    当時の東電の幹部たちは退職金も貰って悠々自適の生活を送ってるよね

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/12(水) 20:50:03 

    >>21
    よく日本人は自分たちのことを民度高い高いと自画自賛しがちだけど、こんだけ上級たちから馬鹿にされてもネットでブツブツ言う程度でどんどん貧困化する国民が果たして民度高いのかねー

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/12(水) 20:52:57 

    法律でなんか決まってたと記憶してる
    原発の事故の補償金上限は1000億とか
    違ったかな

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/12(水) 20:53:02 

    >>7
    百歩譲ってインフラだからってのはあると思うけど、それならもう国営とかにしてかっちりやる方がまだましな気がする。
    インフラ運営の自由化って良くないと思うのよね。

    +64

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/12(水) 20:54:18 

    >>56
    それですそれです。
    電気代って高くなっては理由知ったところで選択肢が他にないから、調べる人も少ないんじゃないかな。
    私は極力電気買わないよう蓄電池つけたけど。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/12(水) 20:54:59 

    >>8
    優秀な人なら30代で1500弱。
    そうでなければ800くらい。
    800も充分もらってるけどね。

    +27

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/12(水) 20:56:30 

    >>3
    原発推進したのは田中角栄。その前にオイルショックという茶番があった。
    原発が出来る前はしょっちゅう停電してたし、火力発電に必要な石油の値段を米国にコントロールされて政治のカードにされていた。高度成長期で生産力が高かった日本にとって安定的な電力が必要だった。
    火力発電は事故が多く環境汚染が酷かったこと、プルトニウムを平和的利用できるとかなんとか…良いことだらけだと大喜びして受け入れたんだよ。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/12(水) 20:56:37 

    >>67
    そんなに実力勝負な会社だと思わなかった。
    年功序列がまだまだ残る古くさい会社かと思ってた。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/12(水) 20:58:21 

    >>63
    政治に興味ない大人ばっかで投票率も低いし平和ボケのお花畑ばっかでいまだにテレビの言ってること信用してるからね
    それに育てられてる子どもが突然賢くなるとは思えないし
    日本人は自国に興味も愛もないのかって外人が驚いてた

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/12(水) 21:00:34 

    >>69
    基本年功序列だけど、忙しい本社で残業しまくってれば優秀な人は稼げるよ。
    本社は病む人多いからオススメしないけど。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/12(水) 21:01:24 

    >>8
    祖父が東電社員だった、退職までずっといた古株
    私は詳しくないけど、地元じゃ天狗だった、まわりも持ち上げるし
    退職金がすごかったと聞いた
    さらに個人年金も積んでたから死ぬまで金持ちだったわ
    だけど東京行ったり地方行ったり毎日飛び回ってたって

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/12(水) 21:01:42 

    >>10
    恩恵受けていた以上は事故にあった時の損害を被るのも仕方ないよね

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/12(水) 21:02:41 

    >>66
    まあそうだね。知ってても知らなくても実害は別にないもんね。
    ちなみに2040年までに再生エネルギー(太陽光、風力、バイオマス)の全電力に占める割合を今の倍以上にする計画だから電気代もっと上がっていくと思うよ。
    脱炭素社会ってお金かかるんだよ。効率悪くてお金かかっても二酸化炭素を出さない発電をしないといけないから。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/12(水) 21:05:31 

    >>8
    20年ほど前豊島区の居酒屋でバイトしてた時に東電社員が毎日飲みに来てた。週一は大人数で他の日は数人。それはそれは高い食べ物ばかり頼んで楽しそうにしてたな。震災前だから震災後はどうなってるか知らないけど、若い社員もいて羽振り良さそうだったよ。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/12(水) 21:06:21 

    企業が損害賠償責任を負う場合、どこかで得た収益を賠償金に回すわけだからさ。
    電気利用者からの収入を賠償金に充てるのは当然でしょ。
    東電に対する怒りで放火殺人まで発展した過去があるんだから、マスコミは下手に煽らない方がいいと思うんだけど。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/12(水) 21:07:32 

    >>31
    まだ震災前の知識の人がいる
    震災後原発は停止し、現在は少しずつ再稼働してる状態

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/12(水) 21:09:34 

    >>2
    でもまあ
    大災害だしなあ

    +3

    -12

  • 79. 匿名 2025/03/12(水) 21:11:22 

    >>68
    それは良い側面でしょ
    大反対して原発立てるのを阻止した地域もある

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/12(水) 21:11:47 

    >>1
    嫌なら電気使わなければいいのに
    値上げされても大人しく使ってる人が悪いのでは?

    +2

    -6

  • 81. 匿名 2025/03/12(水) 21:11:58 

    >>8
    未だに毎日経費で夕飯代賄ってるよ
    知り合いが東電

    +6

    -8

  • 82. 匿名 2025/03/12(水) 21:12:47 

    東電使うとこが払えばいい、冗談じゃない。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/12(水) 21:17:23 

    >>47
    電気使わずに暮らしてるの?

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2025/03/12(水) 21:18:57 

    >>1
    東電社員は減給してないよ むしろ上がってるよ
    年収950万 50歳 監護遺棄して離婚しても養育費は10万払っていれば、離婚成立!
    独身貴族謳歌男が結構いる東電だよ

    +8

    -2

  • 85. 匿名 2025/03/12(水) 21:21:50 

    東北電力は安全対策をしっかりやっていて事故を起こさなかった。東電は人災だろう。なんで民営化してんのに国民に丸投げなんだよ。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/12(水) 21:22:04 

    >>79
    いつの時代も何に対してもそりゃ反対するプロ市民団体は存在したでしょう。
    少なくとも当時のマスコミも良いことしか書かず、与野党満場一致で受け入れが決定したはずだよ

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/12(水) 21:25:24 

    >>7
    お金ないとか言ってボーナスめっちゃ良かったよね。しかも銀座かどっかに社屋ビルあるよね。本当にお金ないなら売ればいいのでは。

    +72

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/12(水) 21:31:05 

    >>26
    >>47
    どう解釈するかは人それぞれだけど例えば電車が朝から晩まで走っている事、好きなアーティストがコンサートを開ける事、街が明るい事、あれもこれも電力に余力がなきゃ叶わないわけよ。
    3.11のない世界線だったら私も当たり前ぐらいに思ってたと思う。

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/12(水) 21:32:06 

    >>10
    原発による損害は払いきれたの?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/12(水) 21:32:07 

    原子力ムラの甘い汁をたくさん吸った人達はどこ行ったんでしょうね

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/12(水) 21:32:20 

    >>1
    東電は電気料金で儲けてるからでは?当たり前じゃんw

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/12(水) 21:32:37 

    近所の東電のご家族は海外旅行などに出掛けて羨ましいです

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/12(水) 21:37:48 

    >>1
    死ねよマジで
    関東の連中だけでやれよ
    大阪万博批判するだけしといて
    テメェら関東人は死ね!!!!!!

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2025/03/12(水) 21:39:04 

    >>10
    東電の社員さんのご登場です

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2025/03/12(水) 21:39:57 

    >>86
    そんなわけないでしょ
    原発立て始めた時期知ってる?

    都合の悪いことにはプロ市民とか言ってごまかすのはもうウンザリ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/12(水) 21:41:15 

    >>7
    東電エリートだらけだから給料は絶対下げないよ

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2025/03/12(水) 21:42:09 

    >>3
    シンセサイザーで電気をドカ食いして儲けたのに
    ガンでレントゲン放射線治療して反原発の坂本龍一の霊ですか?

    +0

    -5

  • 98. 匿名 2025/03/12(水) 21:45:05 

    >>96
    なぜか福一事故直前に東電社員が大勢民主党から衆院選立候補して当選したのが福島県の不思議

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/12(水) 21:45:29 

    >>6
    分かっても結局大人しく支払うからね日本人は。SNSで文句言うくらいしか出来ない。本当にいいカモだよ。

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/12(水) 21:50:20 

    >>7
    一般家庭よりいい給料貰ってるのおかしいよね

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/12(水) 21:53:30 

    >>95
    覚えてますよ。オイルショックも小学生だったし。
    マスコミが原子力発電を夢の原子力と言ってたのも覚えてるよ。
    もう良くないですか?あなたが反対派について語りたいことは分かりましたが、国が推進していたことは間違いないのだから。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/12(水) 21:59:33 

    >>3
    地盤の悪いところに作る許可を出した国の責任

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/12(水) 22:00:54 

    >>21
    だからって暴動起こしても逮捕されるよね
    声出すだけのデモならセーフだろうけど

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/12(水) 22:01:51 

    >>10
    原発事故は人災だけど?

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2025/03/12(水) 22:04:16 

    節電せえよ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/12(水) 22:05:43 

    >>1
    あれだけ酷い事故を起こしたのに、潰れないどころか社員は給料下がらずボーナス満額、事故処理は下請け
    賠償金も電気料金値上げで解決、一切腹は痛まない
    腐り過ぎだよこの会社

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/12(水) 22:06:10 

    日本人ネットで憂さ晴らしで実際には怒らないもんね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/12(水) 22:16:45 

    >>7
    元々そういう法律があったんじゃなかった?
    中学生の頃社会の先生がその法律に触れて、実際には事故は起こらないと言われているけど、起こった場合は電力会社だけでは対応できないから〜云々って説明してた記憶がある。

    その授業の十年後くらいに原発事故が起きて、その先生の言ってたこと思い出したな。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/12(水) 22:20:47 

    自分達の会社だけで払えや

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/12(水) 22:40:05 

    >>2
    東京オリンピックといい東京で起きたことって地方まで責任取らされること多すぎる

    +23

    -2

  • 111. 匿名 2025/03/12(水) 22:44:12 

    >>53
    税金のピンハネされてるんでしょ
    で政府の懐へ無駄遣いして結局国民にしわ寄せ!!!!

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/12(水) 22:44:36 

    >>74
    よこ
    ロウソクとカセットガスコンロで生活しようかな…

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2025/03/12(水) 22:45:45 

    >>21
    本当ならね爆竹くらいお見舞いしてあげたいんですがね〜

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/12(水) 22:52:43 

    >>106
    なんで知ってるの?
    当たってるよ!!
    あの事故後、給料下がってないよ
    むしろ残業で増えたよ
    43歳頃で750万(年収)だったよ

    美味い飯食えるよね くそ!

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/12(水) 22:52:46 

    >>2
    東電の会社員は普通に給料もらってるボーナスも国民だけ損するね? 

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/12(水) 22:58:57 

    普通の会社は自社の不祥事は会社で責任とって給料減らしたり人員削ったりするのに、
    消費者に責任転嫁丸投げっておかしいよね

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/12(水) 23:10:51 

    >>37
    その通り
    東京電力範囲内の地域は負担するべきだと思う

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2025/03/12(水) 23:14:28 

    東京電力って他の地域に原発押しつけて
    事故が起きてもノーダメージ
    賠償金は全国民が負担
    自分たちは何も責任負わなくていいと思ってるのがおかしい
    東京電力の管轄地域でより多く負担させるのが筋だと思うけど

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2025/03/12(水) 23:20:59 

    >>85
    そうそう
    東北電力はちゃんとしてた
    東京電力はあまりに事故隠しが多くて酷くてテキトーだったんだよ
    福島県知事が怒って稼働停止させたくらい事故隠ししてた
    関東にないから事故起きようがどうでもよかったんだろうね

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/12(水) 23:25:00 

    >>8
    石破の娘って東電だよね

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/12(水) 23:32:38 

    >>3
    最新の火力発電を有効活用しない政府が悪い

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2025/03/12(水) 23:33:57 

    >>1
    再エネ発電促進賦課金もね

    電力の買取りに要した費用を、電気をご使用の家庭から電気のご使用量に応じてご負担

    なぜに太陽光発電の買い取り分費用まで上乗せされてるのか疑問なんだけど

    それも10%ぐらい上乗せだよね

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/12(水) 23:36:10 

    >>1
    原発を持ってる関電や九電は、1kwhあたりの単価が持ってない北海道の半額ぐらいなんだよね。

    利用者が負担するにしても、それまで原発の安い電力の恩恵を受けてきた東京電力管内の利用者が負担するべきだと思う。
    東京都なんかめちゃくちゃお金あるんだよね?
    オイシイとこだけ利用しといて、費用は無関係のカツカツの地方民が負担させられるっておかしいよね。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2025/03/12(水) 23:47:08 

    >>3
    原発は必要だけど、当時の対応は杜撰。
    津波に耐えられるとか大嘘だったし、当時の○○所長の対応も合ってたのか?
    やたら、英雄視されてるが

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2025/03/12(水) 23:47:51 

    >>8
    東日本放射能おもらしして、国家の危機に陥らせても今は黒字だからな。変わらずたくさんもらってるよ。

    +13

    -1

  • 126. 匿名 2025/03/12(水) 23:52:25 

    >>124
    所長の対応は合ってたんだよ
    今すぐ海水使って冷却しなきゃ爆発するって言ってるのに、冷却やっぱ中止って言ったのが東電ね
    所長の独自判断で冷却やってなかったら東京も関東も滅びてるよ

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/13(木) 00:08:12 

    みんなで支払い拒否しようよ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/13(木) 00:12:37 

    >>47
    火力より効率的に発電できるので電気代が下がるよ

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2025/03/13(木) 00:23:34 

    >>17
    一番はデジタルサイネージ(電子広告)ここ1~2年でものすごい増えた
    あの周り暑いし温暖化を助長してそう
    あんなにピカピカさせることないのに
    紙のポスターでじゅうぶん

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/13(木) 00:36:20 

    フクシマ50ってノンフィクションを元にした映画あるんだけど
    指示出す東京にいる東京電力上層部社員らの対応が目が飛び出るほど酷かった
    何の役にも立たず、総理が現地に行くって言ってるから作業するな!とか、命かけてる現場の足だけ引っ張ってたよ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/13(木) 00:53:25 

    仕事で東電に勤めてるお客さんがいたんだけど、めっちゃお給料良さそうな振る舞いだったからなんだか嫌だわ

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2025/03/13(木) 01:46:32 

    >>8
    夫が震災以降入社組だけど、ボーナス貰ったこと一度もない。その分月給に上乗せされてるらしいけど普通のサラリーマンと変わらないくらいだし、住んでる社宅は嫌がらせでイタズラされまくるし、あんまりいいことないよ。ただ福利厚生は良い。

    +11

    -2

  • 133. 匿名 2025/03/13(木) 02:32:57 

    >>4
    国民にわかるような見積もりで説明しろって思う。
    福島の被災者の中には、東電が神奈川の新築マンションに移住させ生活費も面倒みたパターンもある。私の知り合い夫婦は、その後一度も働かず未だにそれで暮らしています。集団で移ってきていたし、14年間以上、相当な負担になっているはず。その損失分も乗っけてない?と疑っている。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/13(木) 04:47:56 

    >>115
    自分達だけ過去最高益だしね💢

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2025/03/13(木) 04:52:04 

    >>63
    「日本人は民度が高いから!」って、「お姉ちゃんなんだからそんなワガママ言う訳ないよね?!」って毒親のマインドコントロールみたいに国民が暴動起こすのを事前に牽制するための自民党の作戦でしょ?
    デモなんかやるのはヤバい共産主義者!みたいな
    言ったの麻生太郎じゃん

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/13(木) 04:53:29 

    >>30
    プロジェクションマッピング要らねえよ💢どうしてもやりたきゃ都庁の屋上にソーラーパネル置いて都庁の電気賄って、それでも余ったらやれよタヌキババア!

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/13(木) 04:56:05 

    >>1
    事故前から津波が来て事故が起こる可能性あるのを
    知っていたのに対策をしなかったのがバレてた
    離れたところに予備電源をつけたり無駄かもしれないけど 何かしらの対策をすればよかったのにね
    事故前の東電は配当金も良かったし儲かってたんだから
    今も業績はいいんだよね

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/13(木) 04:57:06 

    >>93
    大阪万博はひどいし維新も酷いのは変わらない事実

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/13(木) 05:01:32 

    >>38
    じゃあ東京に関連する企業とか全てボイコットしなよ
    食品から何から全てね

    +2

    -4

  • 140. 匿名 2025/03/13(木) 05:32:34 

    >>17
    打ったパチの玉の分だけミサイルになって返って来るし
    ナマポの金もだいぶ使われてる。
    あんな何の特にもならないもの未だにあるのがキチガイ

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/13(木) 07:07:45 

    >>110
    国から地方にまわってるお金だって首都圏からの税収が多いんだから、一方的な負担では無く持ちつ持たれつなんだよ。

    それに東京オリンピックなんて観客ゼロだったんだから、住んでる人へのメリットもほぼ無い。
    都民も迷惑だと思ってたよ。
    今時オリンピックや万博やっても経済は上向かないのに、政治家は自分達は潤うのでやりたがる。

    石原慎太郎がお台場でカジノやりたいって言い出した時にやらせてれば、オリンピックだなんだ言い出さなかったと思うよ。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2025/03/13(木) 07:12:29 

    >>12
    製造業が化石燃料だと高くつくから、原発を望んでるんだよ。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2025/03/13(木) 07:21:51 

    >>17
    パチ屋はコロナ自粛にも協力しなかったし、何かあれば「差別」だし、本当にゴミくそ居なくなれと思う。
    戦後のどさくさで汚い事して手にした駅前の一等地に居るけど、次に都心で大震災があって無法地帯になったら、別の移民(例えば中国人)とかに持ち主が入れ替わったりしてね。
    いや、狙われるのは結局 日本人の地主かな。 

    外国人が土地を買えない法律はよ。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/13(木) 07:26:49 

    >>93
    その論理でいくと、大阪万博に国からのお金はいらないと言う事になるけど?
    外務省職員にも大阪から日当払うの?

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/13(木) 07:46:33 

    某皇族がここの株たくさん持ってるから?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/13(木) 08:33:16 

    福島第一原発事故を描いた「THE DAYS」「Fukushima 50」を比較してみた ドラマ&映画の“描き方”の違いとは?【コラム/細野真宏の試写室日記:特別編】
    福島第一原発事故を描いた「THE DAYS」「Fukushima 50」を比較してみた ドラマ&映画の“描き方”の違いとは?【コラム/細野真宏の試写室日記:特別編】 : 映画ニュース - 映画.com
    福島第一原発事故を描いた「THE DAYS」「Fukushima 50」を比較してみた ドラマ&映画の“描き方”の違いとは?【コラム/細野真宏の試写室日記:特別編】 : 映画ニュース - 映画.comeiga.com

    映画はコケた、大ヒット、など、経済的な視点からも面白いコンテンツが少なくない。そこで「映画の経済的な意味を考えるコラム」を書く。それがこの日記の核です。また、クリエイター目線で「さすがだな~」と感心する映画も、毎日見ていれば1~2週間に1本

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/13(木) 08:44:00 

    >>7
    義妹の旦那が東電勤めてるけど、義妹悠々自適に専業主婦してるわ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/13(木) 09:48:26 

    >>23
    それってあなたの話だから明治でしょ?

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/13(木) 09:48:56 

    原発交付金を使わずにとっておけばよかった話だよね
    何も賠償のために新たな負担なんてする必要なんてないでしょ
    東電の管内の利用者だって今までちゃんと電気料金払ってるんだしね
    それも使わず取っておけば良い話
    利用者が新たに負担することもないでしょ
    今までどのぐらい交付金が支払われてたのかね?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/13(木) 10:52:28 

    >>1
    >事故の「加害者」である東電が払うべき費用を、なぜ電気の利用者が負担するのか。

    イヤイヤイヤイヤw
    そりゃもちろん私も「なぜ利用者が負担するのか?」という点は不満があるけど、どこかの企業が大きな問題を起こして賠償問題とか発生すれば、その賠償金分は当然のように価格に転嫁されてるでしょ?
    水俣病とかヒ素ミルク事件とかも

    なんで東電のことだけ「東電が払うべき費用をなぜ電気の利用者が負担するのか?」とか問題にされるのかが不思議、というか少し悪意さえ感じる

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2025/03/13(木) 11:23:43 

    >>1
    管内の人は電気使ってた訳で。その便利を当たり前と思ってはいけない!とは思う。南関東住み。使っていた使わせてもらっていた人間には負担は仕方無い、とは思ってる。東京方面にに住んでる人達はね。

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2025/03/13(木) 11:28:41 

    東電はもちろん賠償だろう。使っていた人達もね。電気無ければ生活が成り立たないのだよ。それが当たり前の時代。で何か起きれば自分は関係ない!は通用しないと思われ。元々は国の責任もある。電気を使って住んでいるみんなで考え無ければいけない事案。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/13(木) 11:29:13 

    電気は必要な時だけ使わせてもらっています

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/13(木) 11:33:53 

    電気を使ってる人達は1人1人に責任が有るように思えるね。だって電気ないと生活出来ないんだから。東京電力、国にも責任はある。当然。が、責任問題はそれだけではないのも確か。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/13(木) 11:46:13 

    みんな勘違いしているように思うけど、東電管内(関東)の電気って管内の利用者だけが使ってるんじゃないんだよ
    よそから関東に来た人だって使ってるんだけどね
    旅行・観光や仕事などで関東に来た人だって電気を使って滞在してるわけで・・・
    その逆も同じ
    だから管内の客だけが負担することでもないし今までの原発交付金や電気料金をとっておけば良い話
    新たに負担することもないはずだよね

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/13(木) 13:44:51 

    >>3
    東電が利益のうち「処理費用・廃炉費用」を別にしていなかったので
    自己を起こしたのは東電なのだから
    国民の金で補完するなら、企業や幹部や社員の資産没収などの罰則が必要だと思う

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/13(木) 15:24:12 

    >>67
    そんな貰えんわww

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/13(木) 18:46:57 

    >>3
    地産地消にしてくれ

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/13(木) 18:48:43 

    >>10
    都会の電気は都会で作ろう

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/13(木) 19:52:55 

    関電で何か大きいトラブルがあったら東電も被ってくれるんだね?
    こういうのは持ちつ持たれつなんだからさ。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/20(木) 13:17:45 

    電気とガス使いたいもんねえ笑高い金払って使ってくださいね!

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/20(木) 15:45:32 

    >>1
    潰れると
    損害を税金で払う事になるから(原発事故は民主政権、れいわとか立憲、共産と共闘)
    東京電力は残されている筈、だが

    環境活動家の所為で(ESG投資とか、原発を止めて火力を増設+再エネの料金)
    石油・石炭とかあれこれが高騰し
    EVとかは中国に取られて

    止めているだけで
    維持費用が掛かる
    柏崎刈羽原発7号機が動かせないので(反原発:石破派・野党連合、マスゴミ)
    更に負担が膨らんでいく

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/20(木) 16:05:28 

    >>1
    原発は動かないし
    火力発電所は全部やめるんでしょ

    北海道でブラックアウトがあったし

    中国産の太陽光とか風力だけで(EU・ドイツとか特に)
    維持してどうぞ
    JERA火力建設、4年で原発7基分でも不足 半導体需要で
    tps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC071AU0X01C24A0000000/
    環境・マスゴミ・野党連合の皆様へ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。