ガールズちゃんねる

聴覚障害の女児死亡事故、両親らが控訴「落ち度のない娘の賠償金減額は腑に落ちない」

247コメント2023/03/14(火) 23:10

  • 1. 匿名 2023/03/13(月) 16:44:28 

    聴覚障害女児の賠償訴訟 不服の両親が控訴|読売テレビニュース
    聴覚障害女児の賠償訴訟 不服の両親が控訴|読売テレビニュースwww.ytv.co.jp

    5年前、大阪市生野区で重機にはねられ死亡した女子児童の遺族が賠償を求めた裁判で、大阪地裁が聴覚障害を理由に「将来の年収」を全労働者の85%とした判決を不服として、両親らが控訴しました。


    父・井出努さんと母・さつ美さんらが運転手と会社におよそ6100万円の損害賠償を求めた裁判では、就労前で、聴覚障害のあった安優香さんの「将来の年収」が争点になりました。

    2月27日の判決で、大阪地裁は「安優香さんの学力に支障はない」としながらも聴覚障害を理由に全労働者の85%の年収で計算すべきとの判断を示し、運転手と会社にあわせて約3770万円の支払いを命じていました。

    ■関連トピ
    難聴11歳女児の逸失利益、「85%」と判断 死亡事故巡り大阪地裁
    難聴11歳女児の逸失利益、「85%」と判断 死亡事故巡り大阪地裁girlschannel.net

    難聴11歳女児の逸失利益、「85%」と判断 死亡事故巡り大阪地裁 原告側は、安優香さんが補聴器を使ってコミュニケーションができたことや、音声認識アプリなどの技術の発展により、聴覚障害者の就労環境の改善が見込まれると指摘。

    +18

    -194

  • 2. 匿名 2023/03/13(月) 16:45:23 

    見込みだからな
    難しいよ

    +543

    -10

  • 3. 匿名 2023/03/13(月) 16:45:40 

    妥当

    +203

    -81

  • 4. 匿名 2023/03/13(月) 16:45:47 

    親さぁ〜

    +162

    -153

  • 5. 匿名 2023/03/13(月) 16:46:04 

    この子普通の子以上に努力して頑張る子だったらしいよね

    +104

    -102

  • 6. 匿名 2023/03/13(月) 16:46:05 

    まぁ
    仕方ないんじゃない?

    +234

    -110

  • 7. 匿名 2023/03/13(月) 16:46:08 

    私も納得できない!

    絶対私より稼いでる子になってるはず!(`・ω・´)フンッ

    +26

    -68

  • 8. 匿名 2023/03/13(月) 16:46:12 

    過去の判例と現行の給与体系を鑑みて算出してるんだろうから仕方ないんじゃないかなと思う
    障碍の程度によっては就けない職業があるのは事実

    +583

    -20

  • 9. 匿名 2023/03/13(月) 16:46:23 

    学習能力に問題はなくても、今現在の日本の事情を考えると聴覚障害者が健常者と同じ様に就職できるかどうか・・・

    +439

    -26

  • 10. 匿名 2023/03/13(月) 16:46:26 

    親の気持ち分かるよ。

    +424

    -16

  • 11. 匿名 2023/03/13(月) 16:46:27 

    仕方ないと思う

    +82

    -35

  • 12. 匿名 2023/03/13(月) 16:46:27 

    ニートは轢かれてもお金出ないってこと?

    +207

    -3

  • 13. 匿名 2023/03/13(月) 16:46:28 

    お金のことでもめるのやだね

    +132

    -9

  • 14. 匿名 2023/03/13(月) 16:46:38 

    妥当だろうなぁ…もっと稼げたかもしれないけどわからないもん

    +121

    -13

  • 15. 匿名 2023/03/13(月) 16:46:46 

    損害保険会社なんかで働くもんか!

    +10

    -8

  • 16. 匿名 2023/03/13(月) 16:46:52 

    酷い話しよね
    極端な話、障害あるんだから将来たいして稼げもしないでしょうしこんなもんで良いでしょ?って事じゃん
    許せるわけないよこんなの

    +65

    -88

  • 17. 匿名 2023/03/13(月) 16:47:05 

    >>1
    難聴なだけで学力に支障がないなら減額しなくても…って思うけど、これから子育てにかかる費用もなくなるわけだし、子供に見てもらうはずだった老後費用の補填としてはこんなもんなのなぁ。

    +11

    -31

  • 18. 匿名 2023/03/13(月) 16:47:07 

    >>1もっとお金欲しいってこと?

    +58

    -50

  • 19. 匿名 2023/03/13(月) 16:47:09 

    ご両親の気持ちもわかる

    +117

    -15

  • 20. 匿名 2023/03/13(月) 16:47:17 

    これは酷いと思う。

    今は、、聴覚障害でも、PCで色々できる仕事も増えたし、ほんとに人の命をなんか差別してる。
    仕方ないという意見もあるけど、生涯年収とか、そういうことじゃなく、我が子の可愛さ、奪われた無念さ。
    そんなことからようこの会社、反論できるな?どの面下げてーって思うわ。ふてぶてしい。

    +125

    -120

  • 21. 匿名 2023/03/13(月) 16:47:41 

    特別扱いしたら過去の同じような遺族が納得できないと思う

    +261

    -16

  • 22. 匿名 2023/03/13(月) 16:47:49 

    五体満足でも意欲のない私みたいなのもいるんだから

    +12

    -6

  • 23. 匿名 2023/03/13(月) 16:47:54 

    >>18
    そういう話ではないのでは?

    +39

    -11

  • 24. 匿名 2023/03/13(月) 16:47:56 

    子供も殺されて、将来も低く見積もられて、救いの部分がないよね
    被害者はやられっぱなし
    味方もいない

    +199

    -23

  • 25. 匿名 2023/03/13(月) 16:48:04 

    >>13
    親御さんとしては自分の子の将来を否定されたような気持ちなんだろうけど、端から見たら娘の命とお金を天秤にかけてるがめつい親にしか見えないもんね。

    +48

    -43

  • 26. 匿名 2023/03/13(月) 16:48:06 

    命の重みが健常者の85%って言ってるんだったら腑に落ちないのもわかるんだけど、あくまで逸失利益の話だもんね。

    85%は遺族に寄り添った判決だと思う。裁判所頑張ったと思うけどなぁ。


    +318

    -13

  • 27. 匿名 2023/03/13(月) 16:48:07 

    親の気持ちも分かるよ。でも今は難しい。

    障害のある人が障害関係無しに活躍する世の中になれば賠償金も変わっていくと思う。

    +102

    -4

  • 28. 匿名 2023/03/13(月) 16:48:07 

    きっとできる子だったんでしょう。
    将来に期待してたからきっと親も納得しないんだろう。

    +17

    -9

  • 29. 匿名 2023/03/13(月) 16:48:10 

    >>被告側は聴覚障害者は「学力が劣る」などとして一般女性の4割(約153万円)が妥当だと主張。

    差別発言じゃない??

    +132

    -21

  • 30. 匿名 2023/03/13(月) 16:48:20 

    >>12
    この判例やとそうなるべきと言うことやんな?

    +136

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/13(月) 16:48:25 

    裁判費用が懸かるだろうな
    支援者がいるのかな
    健常者でも認められないのに、認められるかどうか

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/13(月) 16:48:30 

    >>5
    目の障害があっても東大入学したような子もいるし、人間、どうなるか分からんしね…。
    一番は親が気持ちの整理つかないんだろうな。こればっかは法律とかそんなのではカバーできんよなぁ。

    +207

    -1

  • 33. 匿名 2023/03/13(月) 16:48:40 

    この先も判例として残るわけだから、これまでと違う金額を算出するのはなかなか大変なんだろうなとも思う。

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2023/03/13(月) 16:48:50 

    >>5
    成績も良くて優秀な子だったみたいだよね

    +105

    -8

  • 35. 匿名 2023/03/13(月) 16:49:04 

    >>12
    専業主婦はどうなるの?

    +91

    -1

  • 36. 匿名 2023/03/13(月) 16:49:06 

    そもそも命が4,000万って安すぎでしょ。
    3億ぐらいとってもいいのでは?って思うわ。

    +8

    -34

  • 37. 匿名 2023/03/13(月) 16:49:11 

    加害者の弁護士よくそんなこと言えたもんだわ
    自分で自分のこと嫌にならないのかね?

    +13

    -4

  • 38. 匿名 2023/03/13(月) 16:49:22 

    >>18
    遺族になってみないとわからないことってあるよね
    あなたもきっと大人になったら色んな人の立場に立って考えられるようになるよ

    +52

    -4

  • 39. 匿名 2023/03/13(月) 16:49:25 

    生産性のない人は、保証して貰えないということか?
    もっと重度の障害者なら、もっと下がるのか?


    納得いかないよね。家族は。

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2023/03/13(月) 16:49:26 

    >>12
    こういうのって就職関係なく
    年齢と健康状態での判断じゃないっけ

    +87

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/13(月) 16:49:42 

    >>12
    むしろ感謝されるぐらいでしょ

    +9

    -23

  • 42. 匿名 2023/03/13(月) 16:49:45 

    男の子と女の子でも違うらしいね

    子供に差をつけるのってどうかと思う

    +60

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/13(月) 16:49:54 

    >>7
    それは希望であって、現実では無いニャア

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2023/03/13(月) 16:50:09 

    亡くなったことも辛いけど、娘さんの命が軽く扱われてる気持ちになってしまうよね

    +28

    -2

  • 45. 匿名 2023/03/13(月) 16:50:19 

    じゃあ高校生が2人亡くなったとして、進学校に通ってる子と、底辺高に通ってる子とで金額って変わってくるの?

    +57

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/13(月) 16:50:20 

    聴覚障害であろうが働きやすい社会であれば、年収見込みも健常者と同額だったはず
    本人の責任によらない差別を最高裁は肯定したことになる

    +10

    -15

  • 47. 匿名 2023/03/13(月) 16:50:23 

    >>22
    だからどう判断されたらいいと思う?

    やる気のない人達は?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/13(月) 16:50:24 

    >>12
    専業主婦や介護離職して介護してる人も無職の扱い?

    +55

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/13(月) 16:50:31 

    これ障害持ってる子だったから
    タイトル見てしょうがないんじゃ?的なこと書く人多いんだと思うけど、事故後の加害者側のあまりにも舐め腐った言い分で、もっとガッツリ責任追わせてしっかり賠償させろと思うよ。

    +28

    -8

  • 50. 匿名 2023/03/13(月) 16:50:32 

    遺族の気持ちはわかりますが、逸失利益とはそういうものなのですよね…
    医学部の学生と引きこもりニートでも全然違うので、その時点での可能性としか計算できないのが現状ですよね…
    残酷かもしれませんが…

    +85

    -3

  • 51. 匿名 2023/03/13(月) 16:50:57 

    難聴は他の障害より努力や手術でカバーできることが多いんじゃない?
    今後もっと優れた人口内耳も開発されるだろうし

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2023/03/13(月) 16:50:58 

    うちには知的障害児がいるけど、この原理でいくと賠償金はほぼないな

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/13(月) 16:51:16 

    >>12
    残念ながらそうですね
    残された家族がボコボコにされる
    逸失利益ゼロだから

    +16

    -3

  • 54. 匿名 2023/03/13(月) 16:51:26 

    >>5
    親が望む満額出すべきよね

    +10

    -33

  • 55. 匿名 2023/03/13(月) 16:51:46 

    >>1
    酷い話だわ。

    +2

    -4

  • 56. 匿名 2023/03/13(月) 16:51:46 

    >>36
    ヤマダ電機の社長令嬢の交通事故はもっと請求していたよね

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/13(月) 16:51:49 

    命をお金でしか表せられないってとても残酷だと思う
    だからこそ価値を決められて悔しさが襲うご両親の気持ちわかる
    本当はこんな嫌な状態にいつまでも身を置きたくないはず
    でもここで飲んだら娘の評価を受け入れてしまうことになる、辛いはず

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2023/03/13(月) 16:51:50 

    結局、五体満足の健常児の子なら価値があったって判決だもんね

    +14

    -2

  • 59. 匿名 2023/03/13(月) 16:51:55 

    >>36
    なんか安いよね?
    昔もっと高くなかったかな…なんか、え、数千万?安っみたいな判決ばっかり。

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2023/03/13(月) 16:51:56 

    親の気持ちはわかるけど、自分の死後親がこんな裁判してたらそれはそれで複雑

    +3

    -19

  • 61. 匿名 2023/03/13(月) 16:52:21 

    >>9
    全盲の弁護士さんもいますよ

    +6

    -15

  • 62. 匿名 2023/03/13(月) 16:52:36 

    >>10
    最初、加害者はお葬式代も出す全部出すって言ってたのに
    保険会社にいろいろ言われて全然払わなくなったらしい

    +99

    -2

  • 63. 匿名 2023/03/13(月) 16:52:49 

    >>12
    ある日突然ニート辞めて宇宙飛行士とかになるかもしれない。その可能性がゼロでない以上、ニートの遺失利益も無限大。

    +5

    -17

  • 64. 匿名 2023/03/13(月) 16:53:59 

    >>38
    私も子供の頃は「お金もらっても死んだもんは返らないのにお金お金って…」って思ってたわ。

    大人になって思ってたよりも老後のために子供産んでる人が多いんだなって思って「そりゃ老後のために子供産んだのに殺されたらその分介護職員に頼まなきゃいけないんだしそりゃ何千万ももらわないとペイしないですよね…」って思い直したわ。

    ガルでも独身楽しいトピや子無しトピにはすぐ老後は?介護は?ってコメントされるし。

    +7

    -27

  • 65. 匿名 2023/03/13(月) 16:54:24 

    >>5
    テレビで見たけど、とても耳が聞こえないと思えないくらい綺麗に「ありがとう」って発音してたよ。
    お子さん自身の努力も、ご両親の教育もすごくしっかりされていたんだなって分かった。
    ダイバーシティ、ダイバーシティ言われてる世の中なのに、結局国が差別してんじゃん

    +97

    -20

  • 66. 匿名 2023/03/13(月) 16:55:00 

    >>12
    子供の案件。
    まずは記事を読もう。

    +5

    -9

  • 67. 匿名 2023/03/13(月) 16:55:12 

    >>45
    世間知らずやね

    +4

    -5

  • 68. 匿名 2023/03/13(月) 16:55:53 

    >>60
    いや、反対に障害者だから価値がないんだとすんなり親が納得する方が子供は複雑だと思う

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2023/03/13(月) 16:56:22 

    信号待ちしてて車突っ込んできて亡くなってそれなのに普通の子より学力劣るとか言われたら納得いかないのわかるわ

    +57

    -3

  • 70. 匿名 2023/03/13(月) 16:56:23 

    >>51
    テクノロジーももっと発達していくだろうしね!

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/13(月) 16:56:48 

    >>1
    自転車と老人ぶつかって賠償金1億とか見たことあるけど
    あれはどういう計算なんだろ
    年寄りだとめちゃくちゃ下がるの?金額

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/13(月) 16:56:59 

    健常者と思われる人達も多く、健常者だと思われてた場合は100%なのよね。子供は期待されてる存在なので。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/13(月) 16:57:20 

    人間の価値に値段つけるのなんて難しいけど、そりゃやっぱり高い方がいいよね。まして減額の理由が障害だって言われたら親としては微妙かも。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/13(月) 16:57:44 

    でも生前、障害者手当てとかは貰っていたんだよね?
    就職する時だって、障害者雇用使っていたかもしれない
    自分が有利な時は障害者の権利を主張して、不利な時は平等にしろ、はおかしい

    +64

    -15

  • 75. 匿名 2023/03/13(月) 16:57:56 

    >>18
    お金じゃないんですってご両親が会見してた
    殺されて、表現悪いけどまあこんなもんでしょって生涯所得少な目に見積もられて気持ちの落とし所が見つからないんだと思う
    お金なんかいらない、返してって願っても叶えられないならせめて公的な生きた証は…と思う気持ちは痛い程わかる

    +74

    -9

  • 76. 匿名 2023/03/13(月) 16:58:17 

    >>60
    なんの落ち度もないのにはねられて、健常者じゃないだけで金額落とす方が納得いかないわ、私なら

    +8

    -3

  • 77. 匿名 2023/03/13(月) 16:58:18 

    主婦の方がそうなったら
    ニートがそうなったら、保護受給者が、なら、言い方悪いけど、無償ということになるんか?
    稼いでないから?

    それもおかしいやろ?

    その人の存在で生み出す生産性ってのは無いのか?
    その子がいるだけで生きれるとかメンタルチックな話になるけどさ。

    主婦なら家事育児もあるし、ボランティアとか、例えば...ニートとかは、わからんけど。なんかしらあるやん?

    障害、そこだけ切りとって生産性の望みのない人はってのは、残酷やわ。

    +5

    -5

  • 78. 匿名 2023/03/13(月) 16:59:26 

    >>69
    そうだよね
    信号待ちしてて車突っ込んできて亡くなってる事故なのに、そこで健常の子供か障害がある子供で区別されるのは親は納得できないよね‥

    +36

    -2

  • 79. 匿名 2023/03/13(月) 16:59:59 

    >>47
    五体満足なだけの私みたいな人間より障害あっても一生懸命生きてる人の方が多いべきだと思ってるよ

    +2

    -3

  • 80. 匿名 2023/03/13(月) 17:00:07 

    >>50
    医学部生ならまだしも
    小学生で判断されるのはおかしいと思う

    金持ちの親がいたら子供も金持ちになる可能性はもちろん高いけど、金持ちの私立小学校通いで教育費もかなりかけられて育てられた女の子と

    親無職の生活保護とかの男の子でも将来性はほぼ決まってるようなもんなのにどちらも健常者でも男の子のほうが高くなるっておかしい
    もちろんその男の子が人気ユーチューバーになって億稼いで高額納税者になる可能性もあるけど


    小中学生で義務教育のうちから格差が当たり前あるって国が言ってるようなもんじゃん

    +14

    -23

  • 81. 匿名 2023/03/13(月) 17:00:20 

    >>69
    本当だよね
    例えば障害のせいで過失があるならまだしも被害者という立場は同じなんだからさ
    障害者ってだけで減額されるのおかしいよね
    犯罪に対して支払うべきで、無職だろうがなんだろうが関係ないじゃんね

    +19

    -3

  • 82. 匿名 2023/03/13(月) 17:00:40 

    >>25
    そうじゃないと思います。

    お金の問題じゃなく、子供の存在を否定されたことになる。
    そんな気持ちでは?

    給料で対価をもらって生きてる私たちは、生きがい感じるのは、給料が上がって評価されて、それが成績表みたいなもんだし。

    +36

    -7

  • 83. 匿名 2023/03/13(月) 17:00:45 

    裕福な家庭に生まれるか貧困家庭に生まれるかで平均年収って大きく変わるんだけどそれは考慮せず、耳が聞こえるかどうかは考慮するのはなんでなん?
    どの項目を計算の因子にするかはどうやって決めるんだろう

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2023/03/13(月) 17:01:08 

    親御さんには娘さんの価値を下げたとか思わないで欲しい
    判例だからさ

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2023/03/13(月) 17:01:29 

    これはアメリカならあり得ない結果だけど、日本だと全然ありになってしまうみたいね。不思議。

    +2

    -8

  • 86. 匿名 2023/03/13(月) 17:01:44 

    >>16
    弁護士さん・・・こういう仕事したくて試験受けたのだろうか?

    +4

    -11

  • 87. 匿名 2023/03/13(月) 17:02:13 

    健常者の成人男性でも額に差が出るけど、今後努力すれば高収入になった可能性はあるなんて考慮されないもんね。どこかで基準を作らないと仕方ないのかも。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/13(月) 17:02:21 

    >>10
    見込みによる算出に関しては仕方ない部分もあるのかもしれないけど、被告人側から失った大切な我が子を侮辱されるような主張されたら胸が張り裂ける思いだよね
    許せない気持ちが一層強くなりそう

    +122

    -3

  • 89. 匿名 2023/03/13(月) 17:02:29 

    >>1
    つか運転手と会社はその分減額されるわけよ
    納得いかないよね、子供に値段つけたくないのにつけられて、健常者じゃないからその分加害者の背負う金額が安くなるなんてさ
    もう余命いくばくかの間際のがん患者轢いたら払わなくていいのか、みたいにならない?これ

    +31

    -2

  • 90. 匿名 2023/03/13(月) 17:02:47 

    >>9
    今、日本で聴覚障害者がついたことがない職種はパイロットだけらしいよ。

    +36

    -8

  • 91. 匿名 2023/03/13(月) 17:02:57 

    >>10
    本当にそう
    例えば小学生男女が同じ事故で亡くなって、我が子は女だからって男児より減額されたら親として悲しいし納得できないと思う
    障害があるからって他人事だと思いすぎ
    年齢で決まるなら納得できるのに

    +110

    -9

  • 92. 匿名 2023/03/13(月) 17:03:05 

    >>16
    極端も何も正にそういう事
    悔しいだろうけど、健常者と全く同じってわけにはいかんのやろ

    +28

    -8

  • 93. 匿名 2023/03/13(月) 17:03:24 

    >>84
    判例だから、で結論づけるのが一番無意味よ
    思考停止してるもの
    なんのために裁判員裁判制度入れてるのか

    +5

    -4

  • 94. 匿名 2023/03/13(月) 17:03:58 

    >>77
    命に値段はつけられないけど値段をつけるしかないので、その人がこれからの生涯でどのくらい稼げるかで賠償金を決めるしかない。
    納得できる遺族なんていないんじゃない?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/13(月) 17:03:58 

    信号待ちしていた小学生たちの列に暴走した重機が突っ込んでくる状況が怖い

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2023/03/13(月) 17:04:20 

    >>64
    ごめん、遺族の気持ちはそういうことじゃないと思うよ。

    +27

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/13(月) 17:04:21 

    将来の見込み収入ってなんでそんな賠償額の決め方したんだろう?
    かかった教育費じゃダメなの?
    なんか物みたいな扱いだよね。

    +0

    -7

  • 98. 匿名 2023/03/13(月) 17:05:25 

    >>15
    採用してくれんよ

    +11

    -2

  • 99. 匿名 2023/03/13(月) 17:05:32 

    >>91
    確か男と女でも賠償金違う。女の方が低い。

    +32

    -1

  • 100. 匿名 2023/03/13(月) 17:05:52 

    >>52
    うちも知的障害児いて同じ事思いました。
    恐らく作業所勤務になるだろうから、その工賃を考えると…。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/13(月) 17:07:20 

    >>80
    現状の格差や差別を肯定、追従することになるよね
    司法としてそれはどうなのと

    +4

    -4

  • 102. 匿名 2023/03/13(月) 17:07:30 

    見込みか…
    障害あっても、むしろ障害があるからこそ頑張って仕事して生きるみたいな人のが多そうだけどね。
    障害だけで見込みで減らされ、
    健常で、生きてたらダラダラ生活保護で生きてたような人だとしても健常だから100%ってなるってことか。
    せつねえな

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2023/03/13(月) 17:07:35 

    実際に聞こえなくても医師になっている人も居るし、
    もっと高収入が見込めたかもしれないって、可能性はゼロではない。
    親としたら、それだけじゃないもんね。
    親子共に、一緒に出来たはずのいろんなことが経たれてしまったのだから、
    多分高額が出たとしても納得は出来ないとは思うけど。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2023/03/13(月) 17:09:10 

    これが通るか通らないかは法的な判断だけど、我が子の価値は健康者に劣らないと訴訟を起こす権利はあるから、思う存分戦ったら良いんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2023/03/13(月) 17:10:00 

    >>102
    健常者の女の子なら男の子より低いしね。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/13(月) 17:11:21 

    >>90
    だけらしいってのはなんでなの?

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/13(月) 17:11:28 

    >>29
    子供が殺されて裁判所でこんな言葉を聞いたら、親御さんどれだけ傷付いたか‥

    +88

    -2

  • 108. 匿名 2023/03/13(月) 17:11:52 

    男の子と女の子が亡くなって男の子の方だけ金額高かったら、それはおかしいってみんな言うでしょ
    でも実際男女の年収格差はある

    聴覚障害が自分に関係ないから、仕方ないとかって言えるだけだよね

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/13(月) 17:13:01 

    >>46
    自レス訂正
    最高裁→地裁

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/13(月) 17:14:05 

    これお金じゃないと思うよ、娘への冒涜だと思ったんだと思う
    自分も気持ち分かるわ

    +27

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/13(月) 17:14:40 

    >>29
    一般「女性」ってのがひっかかる。
    一般「男性」ならもう少し高いんだよね。

    男と女でも差別して健常者と障害者でも差別する。それが日本。

    +49

    -2

  • 112. 匿名 2023/03/13(月) 17:14:57 

    >>13
    >>25
    憲法で「誰もが裁判を受ける権利」が認められているんだよ
    その姿がどう思われようが(私はお金にがめついなんて思わないけど)遺族は裁判を続ける意思があるだろうし、控訴が認められるかは私たちでもなく遺族側でもなく裁判所が決めるから。

    他のトピでも書いたんだけど、こういう裁判のトピって被害者や遺族を誹謗中傷するようなコメントがあるからあんまり立てないで欲しい
    前のトピでは「聴覚障害があるから車を避けられなかった」なんてコメントがあった。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/13(月) 17:15:10 

    今までの判例が何年前のものか知らないけど日々医療は進化していてこの子が社会人になるであろう頃には聴覚という障がいが何も問題なく社会に出て働けていたかもしれない
    親として障がい者という事で片付けられるのは納得いかないと思う
    ただ信号待ちしていただけなんだし

    +8

    -3

  • 114. 匿名 2023/03/13(月) 17:15:13 

    >>85
    日本は子供女弱者を下に見て来た文化だから。
    子供の虐待だって、欧米に比べたら凄い遅れてたくらい。
    親殺しは重罪、子殺しは軽罪だったのが、子殺しも重罪になって20年も経ってない。

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2023/03/13(月) 17:15:58 

    気持ちは分かるんだけどね

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/13(月) 17:18:41 

    >>25
    天秤にかけてるなんて全く思わないわ
    お金諦めたら娘の命が返ってくるわけじゃないんだから

    もし損害賠償請求か娘を生きて腕の中に返してもらえるか選べるなら、みんな後者を選ぶ

    +32

    -1

  • 117. 匿名 2023/03/13(月) 17:19:20 

    >>114
    子殺し重罪かな?まだまだな気がする。
    父親の性犯罪なんて軽すぎて怖い。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/13(月) 17:21:36 

    障がいの手当てとか受給してたりでも結果違ってくるのかな?

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/13(月) 17:24:22 

    可能性としてはば生きていれば高額所得者になっていたかもしれないけれど、賠償金額を算出する上では他の聴覚障害者を参考にするしかないから仕方ないね

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/13(月) 17:24:47 

    >>117
    まだまだだけど、以前の軽々な法が変わったよ。それまでは子供は親の所有物みたいなニュアンスだったから。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/13(月) 17:26:41 

    >>1
    IT企業で働いてるけど、うちの障害者枠の人は聴覚障害の人がとても多い(あと多いのは車椅子の方)。PC操作が出来れば良くて、コミュニケーションもチャットで出来るから。実際何人か業務上で接したことあるけど、多少の配慮(電話NGで要件はメールかチャット)さえすれば業務遂行は全く問題無かった。

    聴覚障害のある方でも採用枠は違えど健常者と何ら変わらない給与体系に基づいて働いてる人が実際に周囲にいるからこそ、私はこのご両親の主張分かるかな。

    +12

    -8

  • 122. 匿名 2023/03/13(月) 17:27:33 

    >>1
    「落ち度のない娘の賠償金減額は腑に落ちない」同感

    話変わって飛躍しすぎだけど障害の有だけで減額したら「障害者狙ったほうがバレた時賠償金安いらしいぜ」なんて犯罪者が出てくるかもしれない 

    +10

    -6

  • 123. 匿名 2023/03/13(月) 17:28:23 

    >>29
    こういうことがあるから地裁はトンデモ判決を出すって、嫌味を言われるのよね。

    +11

    -11

  • 124. 匿名 2023/03/13(月) 17:29:49 

    >>108
    配偶者に家事サービスを提供して配偶者から生活費を受け取る分は勘定に入らないものかね

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/13(月) 17:30:19 

    >>74
    求めてる相手は加害者と保険会社で税金じゃないしなあ

    +6

    -10

  • 126. 匿名 2023/03/13(月) 17:31:33 

    >>35
    家事も労働とみなされるから、平均賃金を元に遺失利益が算出される
    でもそうすると、平均賃金より稼いでいない人より高く算出されることにもなり、果たしてそれでいいのかという疑問は残る…

    +33

    -4

  • 127. 匿名 2023/03/13(月) 17:31:44 

    >>113
    だからそれを鑑みて85%にあがったんだよ
    前はもっと低かった

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/13(月) 17:35:17 

    今は昔と違って働く形態が変わってきたから、障がい者でも稼げるようになるかもしれない 子供に関しては将来どんな可能性もあるし、一律に同じ額でいいと思うんだけど…

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/13(月) 17:35:53 

    >>61
    原告側の大弁護士団には著作も出版しているような全盲の弁護士、聴覚障害の弁護士さんたちがいますね

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/13(月) 17:35:58 

    >>126
    兼業なら年収プラス家事労働分上乗せして欲しいね。

    +9

    -7

  • 131. 匿名 2023/03/13(月) 17:37:21 

    >>12
    ニートでも専業でも出るよ

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/13(月) 17:38:29 

    >>126
    家事を労働と見なすじゃなくて、今後仮に働きに出たとして稼げたであろう金額だよ

    +12

    -1

  • 133. 匿名 2023/03/13(月) 17:40:35 

    >>69
    加害者側が値切ってきたってのがね
    娘さん学校の成績も優秀で一生懸命頑張ってたのに一方的に命奪われ健常者並の価値がないって言われたらそりゃ親は納得しないと思うよ

    +28

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/13(月) 17:40:40 

    >>9
    有名大学出てもニートもいるし、病気で病んだりして2.3年闘病中の人もいるし、障害があっても無欠勤で働いてる人もいるしね…
    個人で判定して欲しいところもあるのも理解出来る。

    療養中に派遣の仕事に単発で行ったけど、障害者の方が箱詰めの単調作業を黙々と喋る事も無くハイスピードで作業していた。
    前からいるおばちゃんとか雑談してたりしてるけど、その子はテキパキ丁寧に作業してたよ。
    多分自分が障害者だからと思っているのが凄く謙遜してる感じだった。
    能力的には一番優秀なんじゃないか?と思ったよ。

    +29

    -1

  • 135. 匿名 2023/03/13(月) 17:41:34 

    >>123
    これは地裁の判決じゃなくて、被告側の主張だよ

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2023/03/13(月) 17:42:16 

    >>48
    専業主婦は、家事従事者として労働と認められてるから、基本的に女性の平均賃金が適用される
    一人暮らしだと、誰かのために家事をしてる訳ではないので、認められない

    +15

    -1

  • 137. 匿名 2023/03/13(月) 17:43:48 

    >>35
    むしろ加害者に払わないといけないんじゃない?
    税金分減るから。

    +2

    -21

  • 138. 匿名 2023/03/13(月) 17:47:18 

    >>10
    わかる。
    法律って冷たいよね。
    多様性が謳われる社会で人権を守るべき法律家が、「一般的に」「常識的に考えて」「通常は」
    ってよく使う。

    で、市民感覚取り入れるために裁判員制度作って国民に負担強いているけど、それで人の気持ちも痛みを受け止める世の中になったとは思えない。

    +10

    -9

  • 139. 匿名 2023/03/13(月) 17:51:12 

    この件、地裁だから85%って判決が出たって言われてるよね
    元に戻る可能性が高い

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/13(月) 17:51:55 

    >>80
    一個一個の例を上げて「こういうこともある」と言っても仕方ないよ
    じゃあそれをどうやって万人にあてはめるの?
    男女で生涯年収違うのは事実なんだし

    +24

    -5

  • 141. 匿名 2023/03/13(月) 17:52:35 

    >>139
    え、そんなことあんの

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/13(月) 17:55:55 

    >>102
    違うよ。生きてたらどれだけ稼げたか、だから、健常者でも生活保護やニートなら低い

    反対に障害者でも、有名大学に通ってて成績が良いなら上乗せされる事もあるから、そこまで差別的でもない。取り上げられ方に悪意を感じる。

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2023/03/13(月) 18:01:55 

    家族が可哀想だ。子供を奪われた上に、死後に侮辱されるなんて辛すぎる。
    法律だから仕方ないなんて自分だったら割り切れない。本音は加害者に死んで償って欲しいだろうに。

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2023/03/13(月) 18:02:39 

    >>75
    でも結局は金額
    そして言い値の判決が出ても虚しさはうまらないよ

    +15

    -4

  • 145. 匿名 2023/03/13(月) 18:06:50 

    >>132
    家事労働は金銭労働に価するから遺失利益とみなす、というのが最高裁の判例だよ(昭和49年7月19日他)
    もちろんケースにより適宜減額されたりはするけれど

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/13(月) 18:09:24 

    >>1
    障害者年金を差し引いた額じゃないかな?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/13(月) 18:14:10 

    >>29
    こんなこと被告側に主張されたら腸煮えくり返るわ…

    +66

    -1

  • 148. 匿名 2023/03/13(月) 18:16:07 

    稼いでる人だと算出しやすいけどむずいよね
    親だと子供の養育の事があるけど
    親は子供の給与が行くわけでないからね

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/13(月) 18:16:32 

    >>142
    そういう意味じゃない

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2023/03/13(月) 18:18:17 

    >>145
    めちゃくちゃ古い判例だね。最近だとどうなんだろう。

    +2

    -3

  • 151. 匿名 2023/03/13(月) 18:18:29 

    >>12
    ドラマとかにもなってるけど、
    社長の子供
    一般庶民
    が同じ亡くなりかたしても将来の収入という意味では社長の子供のほうが賠償金を多く貰えるという内容のドラマが多いはず。

    +29

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/13(月) 18:19:12 

    >>69
    加害者側が反省どころか値切ってきたらそりゃふざけんなってなるよ

    +20

    -1

  • 153. 匿名 2023/03/13(月) 18:25:47 

    これって健常児だと100%貰えるもんなの?それとも健常児でも何かと理由をつけて減額されるもの?

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/13(月) 18:31:34 

    貰いすぎ何が不服なんだよ

    +2

    -3

  • 155. 匿名 2023/03/13(月) 18:31:41 

    子供の障害児福祉手当補助金が
    1級 52,400円2級 34,900円らしい
    実際サポートされる立場ではあるんだよね

    +14

    -2

  • 156. 匿名 2023/03/13(月) 18:33:08 

    >>5>>34>>65
    きっとこの子は障害に負けずに頑張って働いて生きていったんだと思う
    何の障害も無く健康なのに働かずに生活保護で遊んで暮らしてるクズも沢山いるのに

    +95

    -6

  • 157. 匿名 2023/03/13(月) 18:34:29 

    旦那が亡くなったら生活費は必要だけど
    子供の場合は難しい

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/13(月) 18:37:42 

    電気自動車って静かだから低速だと
    ワザと音が出る様にしてるみたいだけど
    音が無い世界も危険で怖いよね

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/13(月) 18:40:00 

    子供が亡くなって言葉に言い表せないくらい悲しいのに
    何年も戦わなきゃ行けなくて
    ご両親の心労がすごいよ

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2023/03/13(月) 18:43:52 

    子供の稼いだお金は親には関係ない時代だし
    法自体の中身を変えた方がいいんじゃない?

    +2

    -3

  • 161. 匿名 2023/03/13(月) 18:52:53 

    >>87
    一律にしたらええんでないの?

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/13(月) 18:54:09 

    >>140
    なぜ一律ではダメなの?

    +5

    -10

  • 163. 匿名 2023/03/13(月) 18:59:03 

    賠償金減額がまるで我が子を軽んじられているように感じられるのだろう親の気持ちはわかるすごく
    だけど、この減は女児に落ち度があったからという判断で計算されたわけじゃないんでしょ。第三者としてはそのあたりは難しいなと思うよ

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2023/03/13(月) 19:00:12 

    >>1
    金金金

    +1

    -5

  • 165. 匿名 2023/03/13(月) 19:09:12 

    私も専業主婦の時に交通事故にあったのに端金しかもらえなかった
    右目がほぼ失明で切開の傷も一生残るのに
    価値がないと計算されたようで今でもつらい

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/13(月) 19:13:20 

    >>160
    確かに。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/13(月) 19:19:48 

    >>5
    私も聴覚障害があるんですが、有名大学に入って、資格取って障害者枠だけど有名企業で普通の人と同じ仕事して同じようにお給料もらってました。障害者で普通の人より能力が低いはずだから8割っていうのが納得いかないという気持ちは理解できるかな。

    +51

    -13

  • 168. 匿名 2023/03/13(月) 19:34:43 

    >>26
    被告側が4割が妥当と主張する中、85パーセントは被害者側を決して蔑ろにしてないと思う。今までの判例からしても決して低いわけでは無い。
    でも、親御さんからしたらそんな理屈じゃなくかけがえのないお嬢さんだから納得できないんだろうな。それぞれの視点が違うからなかなか難しいよね。

    +54

    -4

  • 169. 匿名 2023/03/13(月) 19:38:45 

    >>12
    わたしのじぃちゃん車に轢かれて亡くなったけど 安かったよ。
    若い子でも例えば高学歴とバカなら金額ちがってくると聞いたよー

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/13(月) 19:40:10 

    >>45
    かわるよ

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/13(月) 19:42:50 

    >>64
    老後のためにできるだけ多くお金が欲しいわけじゃなくて、娘さんの命を奪われたうえに、その人生が障害者だから健常者の人生より価値が低いって言われてるように感じて声を上げているんだと思います。

    +19

    -1

  • 172. 匿名 2023/03/13(月) 19:42:56 

    >>150
    地裁や高裁の裁判例と違って最高裁の判例だから、実質、以後の裁判に拘束力を持つ
    新たな判例変更はされてない

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/13(月) 19:50:44 

    >>165
    交通事故だと職種に関係なく障害の程度で賠償金額金額が設定されてるけれど相手が無保険だったとか?

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/13(月) 19:52:17 

    >>173
    それが目は片方の視力だけでは障害認定されない

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/13(月) 19:59:01 

    >>138
    その法律作ってるのは、国会。
    法律を使って判決出すのは裁判官。
    法律を使って依頼者の利益になるようにするのが弁護士。
    法律家は法律で決められたこと以上できないから冷たいのは法律家じゃなくて国会議員だよ。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2023/03/13(月) 19:59:06 

    国が命の価値をつけるんだ?吃驚
    奴隷売買が頻繁に行われてた大昔からちっとも変わらないんだな

    +0

    -3

  • 177. 匿名 2023/03/13(月) 20:13:37 

    >>2
    >>88これに尽きる

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/13(月) 20:14:42 

    >>64
    よくサイコパスって言われない?

    +3

    -5

  • 179. 匿名 2023/03/13(月) 20:18:37 

    大阪でメンタルクリニックが放火された事件でも、被害に合った患者さんも同じように賠償金の違いに悩まされていたね。
    被害者はそんな簡単には割り切れないよね。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/13(月) 20:28:37 

    >>64
    話がズレすぎてて草

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/13(月) 20:29:14 

    >>26
    まだ小学生で今後障害がどうなるかわからない状態での85%だしね
    親が将来は健常者と同じように働けたはずと思いたいのはわかるけど逸失利益と子供に落ち度が無いのは別

    +35

    -5

  • 182. 匿名 2023/03/13(月) 20:35:02 

    健常者の平均的な収入って役員や管理職を含めたそれじゃないの?
    聴覚障害者なら補助的な業務しか出来ないだろうから、平社員と非正規だけで出した平均値で判断すべきなんじゃ。

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2023/03/13(月) 20:37:53 

    >>121
    その採用枠が違うっていうのが大きいんじゃない?
    健常者と同じに!って言うなら障害者枠もいらないよね?健常者と同じように就職試験受けて下さいね!ってなった場合、健常者と同じようにふるいにかけられる中聴覚障害者が採用されるかな?
    障害があるからその会社に入れたのかもしれないよね?

    +17

    -3

  • 184. 匿名 2023/03/13(月) 20:37:58 

    >>171
    人生の価値の話じゃなくて逸失利益の話だから仕方ない気もするけどねぇ。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/13(月) 20:38:40 

    >>178
    現に子供がいないと老後や介護は?って聞いてくる人はめちゃくちゃいるわけで、間違った認識でもないと思う。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2023/03/13(月) 20:43:41 

    >>40
    旧帝大辺りに通ってる大学生だったりするとすごい額って聞いたけど、実際どうなんかな

    卒業して、あまり年収高くないとこで働いてたりしたら安く算定されちゃうとか…

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/13(月) 20:51:19 

    >>26
    全労働者の85%って年収にしたら500万近くだったよね
    正直女性で500万て健常者でも稼げない人いっぱいいるんだからこの判決自体はすごくご遺族の意思を汲んだ判決だと思うわ

    +70

    -3

  • 188. 匿名 2023/03/13(月) 21:02:01 

    >>5
    それはそうなのかもしれないし親御さんの悔しい気持ちは理解できる
    でもうちの娘は頑張って努力してた、優秀だったから健常者と同じ全労働者の平均で出せ!って言ってるけど、これって他の聴覚障害者は頑張ってない、うちの子は他の聴覚障害者より優れている!って言ってるようにも聞こえてしまう
    聴覚障害者の平均は6割で低いから納得いかないってことなんだろうけど、それだって聴覚障害者の方々が社会で懸命に努力して得ているものだよね
    それをうちの子は優秀だったから健常者と同じで!って、何だか他の聴覚障害者を下に見てる感じがするんだけど、それは差別ではないの?

    +8

    -22

  • 189. 匿名 2023/03/13(月) 21:09:34 

    >>29
    こういうクソみたいな言い分するやつ弁護士もろども死刑にしてくれ。
    あと払わない奴も。

    +27

    -5

  • 190. 匿名 2023/03/13(月) 21:10:24 

    >>126
    専業主婦でも高卒か大卒かで金額が変わる

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/13(月) 21:19:14 

    てか
    癲癇持ち隠して工事車両で女児に突っ込み

    反省するどころか
    ツ●ボの女の子は将来稼げないから
    賠償金減らせや‼って言ってるのよ


    この犯罪者は
    史上最悪のドクズじゃん

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2023/03/13(月) 21:19:31 

    >>139
    高裁の方が厳しい判決出やすいから下がる可能性が高いと思う
    ご遺族もそれわかってて戦うんじゃないかな

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/03/13(月) 21:25:43 

    >>168
    被告側が4割が妥当って主張したことが1番モヤモヤする

    +20

    -1

  • 194. 匿名 2023/03/13(月) 21:26:27 

    >>12
    昔見た行列の出来る法律相談所では、ベランダから鉢植え落として松井秀喜を○したら物凄い賠償金払わなければならないってなってた。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/13(月) 21:43:46 

    >>194
    ベランダの下を偶然オータニさんが歩いてないことだけを祈って生きていこう

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/13(月) 21:45:19 

    >>26
    逸失利益を調べてみました。
    「事故により被害者が死亡した場合には、被害者が生存していれば得ることができたはずの収入が得られなくなります。死亡の逸失利益は、この得られなくなった収入を補償するもの」とのことです。

    わたしは、裁判所は寄り添った判断をしたと感じました。



    +29

    -1

  • 197. 匿名 2023/03/13(月) 21:55:38 

    >>74
    それとは話が別
    税金ではないし

    +2

    -10

  • 198. 匿名 2023/03/13(月) 21:58:03 

    でも障害者保障は受けるんだよね?

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2023/03/13(月) 21:59:54 

    >>188
    障害にも程度があります
    そこをまず知った方がいいのでは

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2023/03/13(月) 22:03:03 

    気持ちはわかるんだが、見込みだからなぁ。
    どんなに学力あって真面目でもタイミングとか運で就職できないパターンもあるから難しい。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/13(月) 22:36:53 

    >>4
    心が貧しい

    +7

    -5

  • 202. 匿名 2023/03/13(月) 22:47:20 

    >>5
    子供の頃は優秀でも大人になる過程で転がり落ちていく人なんてざらにいるからね。

    +17

    -1

  • 203. 匿名 2023/03/13(月) 22:49:12 

    >>155
    個人の意見だけど健常者と全く同じ扱いにして欲しいなら補助金を貰うのは違う気がする

    +17

    -2

  • 204. 匿名 2023/03/13(月) 22:52:29 

    >>188
    聴覚障害があったけど、勉強もできて優秀だったからご両親は納得できないんだよ。
    何より努力家だったって。
    ドキュメンタリーで見た。

    聴覚障害の弁護士さんも出てた。弁護士なら平均年収より上だろうし、聴覚障害っていうだけで生涯賃金を低く見積もるのは納得いかないという話。

    勝手に大きなカテゴリーに入れられて、能力を低く見積もられたら嫌だと思う。自分に置き換えてみたら。

    +8

    -12

  • 205. 匿名 2023/03/13(月) 22:54:23 

    もう少し美形だったらねぇ

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2023/03/13(月) 22:55:24 

    >>40
    高校卒業間際、大学も決まってたのに亡くなってしまって、高校卒業してないから中卒として考えられてしまうって言ってるご両親がドキュメンタリーで答えてたよ

    +2

    -3

  • 207. 匿名 2023/03/13(月) 22:59:23 

    >>204
    だから努力家で優秀だったから他の聴覚障害者とは違うって言いたいんでしょ?
    でも障害者として税金控除や福祉サービスは受けてたんだよね?
    だったら障害者としてのカテゴリーで判断されるのは仕方ないと思うんだけど
    健常者だって小学校の成績が優秀でもビリでも同じカテゴリーに入れられるんだから

    +21

    -7

  • 208. 匿名 2023/03/13(月) 23:11:10 

    >>91
    本当にそう。障害者の平均じゃなくて全体にしてほしいと思うよ、親としては。可能性があるんだから。
    私だって、女だからなーで減額されるなんて冗談じゃない。判例としては男女同一で換算する「方向」になってるだけで、いまだにそのときによるもんね。
    一般的には高額と言われる収入の職についたり唯一無二の芸術家になったりする可能性も大いにあるのに、女子平均じゃ納得行かない。

    +22

    -2

  • 209. 匿名 2023/03/13(月) 23:20:17 

    >>20
    その無念さは金に変えないと測れないの?

    +10

    -4

  • 210. 匿名 2023/03/13(月) 23:22:46 

    >>207
    まぁでも事故で殺されてしまったわけだから。

    人生まで奪われて、それでいままでのことも全くないようにされたら悲しいとおもうよ。

    +4

    -10

  • 211. 匿名 2023/03/13(月) 23:26:36 

    >>207
    210だけど追記。

    あと他の聴覚障害とは違う、というのではなくて、いまの司法のやり方がおかしいってこと。

    そもそも聴覚障害っていうカテゴリーで生涯年収を測ること自体がおかしいと言いたいんだよ。

    +2

    -5

  • 212. 匿名 2023/03/13(月) 23:32:13 

    労働は同等に出来ると言っても、電話受信は出来ないでしょう?ってなる。
    近くのサービス業してる店員さんにも聴覚障害の人いて、お店に来店すれば筆談してくれるし、仕事は出来ていると思うけど、予約の連絡でその人が出た事は無いもん(当たり前だけど)
    そういうのも含め85%?なんじゃないの。
    それに特別児童扶養手当貰ったり障害者手帳で割引(身体だと介助者も割引なる)受けているのに、将来は同等です!は違うと思う。

    +11

    -5

  • 213. 匿名 2023/03/13(月) 23:50:06 

    >>21
    これから変わっていけばいいんじゃないか?

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/14(火) 00:05:13 

    >>211
    だったら健常者も障害者もみんな合わせた平均にするってこと?
    それは子供の場合だけ?
    寝たきりの重度障害者も健常者も同じ金額でってこと?

    +6

    -2

  • 215. 匿名 2023/03/14(火) 00:05:19 

    >>5
    それ関係ないから

    +5

    -2

  • 216. 匿名 2023/03/14(火) 00:10:48 

    >>210
    悲しいとかそういった感情の部分は慰謝料で争うものなんじゃないの?
    逸失利益はそういう感情で金額が上がったり下がったりすると均整とれなくなるよ

    +19

    -1

  • 217. 匿名 2023/03/14(火) 00:36:32 

    >>216
    感情論といえばそれまでかも。

    ドキュメンタリー見てみたらちょっとはご両親の気持ちわかるかもよ。

    +2

    -12

  • 218. 匿名 2023/03/14(火) 01:07:58 

    >>2
    そもそも将来の稼ぎを元に賠償金決める事自体命への冒涜だと思うよ。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/14(火) 01:19:30 

    聴覚障がいあっても、大企業に勤めた人もいたし、健常者と区別しなくて良いと思います。
    よく、無制限で一億円とか保険金でますけど、そういうのが裁判で決められるということですか?

    今、コロナ禍で保険会社もたいへんだからという理由ならわかるけど。
    健常者でも仕方ないか…とゆずることはあるからね。
    就業不能保険金もなかなかおりないの。
    もしもの時の生活費がうたい文句なのに、ぜんぜん役に立たないから、せちがらいのよ。今って。

    +2

    -9

  • 220. 匿名 2023/03/14(火) 03:05:41 

    落ち度があるかないかじゃなく生きていたらどれぐらいの収入になるかの試算だから遺族が納得がいかない結果になることはあると思う

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/14(火) 04:59:23 

    これ裁判より先に加害者側の弁護士から「障害者だからこんなもんでしょ」と言われたんじゃなかった?
    金額よりもその部分が許せなくて続けてるんじゃないのかな

    +1

    -4

  • 222. 匿名 2023/03/14(火) 05:03:20 

    >>3
    むしろ高い方だと思った

    +11

    -5

  • 223. 匿名 2023/03/14(火) 05:43:59 

    健常者と同じ逸失利益なら障害年金の意味は?
    どうしても健常者よりパフォーマンスが低かったり、仕事内容が簡単な作業に限られることで得られる収入が低くいから障害年金で手厚く保障されてるんでしょ。
    じゃあ障害年金なんて廃止して、健常者と同じレベルで求められる仕事をしたらいいんじゃない?

    +11

    -2

  • 224. 匿名 2023/03/14(火) 06:41:30 

    未来のことなんてわからないもんね。これ言ったら不登校引きニートと医師も同じになってしまうよ。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/03/14(火) 07:24:55 

    >>35
    家事を年収換算すると約1200万になるらしい
    しかも定年がないからすごい金額になりそう

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2023/03/14(火) 08:40:25 

    >>20
    どの子も可愛いのは納得。でも減額されたのはこの子の将来に対する部分。子供の命を奪われた慰謝料にプラスしてその子が将来稼ぐであろう金額の上乗せだから、それが少ないと見込まれるのは仕方ない。
    皆平等に…というなら障がい者雇用枠とか年金を全てなくしたらいいんじゃない?
    使える制度はつかう、でも他の人と同じにしないのは差別だ!はずうずうしいよ。

    +22

    -2

  • 227. 匿名 2023/03/14(火) 08:42:57 

    >>219
    障がいがあっても○○の仕事してる人もいる!って言うけど、そりゃいるだろwって感じ。
    でも大勢じゃない。
    そんなこと言ったら年収200万のおっさんが人が5年後年収3000万になってることもある。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/14(火) 09:00:51 

    >>90
    それはない
    医学適性検査で聴覚検査のある職種はたくさんある。
    医適の聴覚検査はかなり小さい音で検査されるよ。

    +10

    -3

  • 229. 匿名 2023/03/14(火) 10:17:46 

    耳が聞こえなくてもできる高収入の仕事ってたくさんあるのに
    今はメールがあるし仕事連絡もできる

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2023/03/14(火) 10:26:17 

    >>1
    落ち度のない被害者なら、障害関係なく加害者に払わせればいいんじゃない?と思うけど
    たまたま相手が障害者だったから普通より安く済んだぜーって、減額と言われてしまった被害者感情がってより、社会としてどうなんかなとは思う

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/14(火) 11:03:53 

    >>4
    リンク先から引用
    「井出さんは全労働者の平均年収(約497万円)で計算すべきと訴えたのに対し、当初、被告側は聴覚障害者は「学力が劣る」などとして一般女性の4割(約153万円)が妥当だと主張。その後、井出さんの求める額の6割にあたる聴覚障害者の平均(約294万円)で計算すべきだとしていました。」

    こんなことを被告側に言われてたらちょっとやるせないよね。結局学力に問題なしとして聴覚障害者である事を理由に全労働者の85%になったのだから優秀なお子さんだったんだろうし。まあ他人は障害者の平均より多いのだから納得しなよと思ってしまうけど、85%を獲得できるって本当に聴覚障害がなかったらどれだけ優秀だったんだろうかと思うので、その子を失ってせめて何かしら我が子が頑張ってた証は欲しいものなのでは?

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/14(火) 11:17:21 

    >>214
    まぁ、それでもいいんじゃない?
    人の命を奪ったことには変わりないんだし
    支払うのは国じゃなくて加害者であるなら、同じ金額払えばいいと思うが
    この先、医療が発達して障害を治せることもあるのかもしれんしね
    女も男も障害も全部引っくるめて同じにすりゃいいと思うが
    この人が被害者ならこれくらいでいいだろうって判断させるってのも、裁判官にとっても酷な話だなぁと思うよ

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/14(火) 11:56:07 

    >>15
    結構入るの大変よ

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/14(火) 12:32:03 

    最高裁まで争って最終的に希望通りに健常者と同じ扱いでも金額が凄く低かったら納得するのかな?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/03/14(火) 12:46:24 

    みんな同じでいいと思うんだけどね。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/14(火) 13:55:19 

    >>183
    会社は助成金をそれで貰っているのだよ。同じ能力、大して変わらない能力なら障害者を採用したほうが得なのよ。なので軽度の身体障害者は大手企業でとりあいになる。業務遂行能力も健常者と比べさして差が出ないし。企業のCSRもはたせるし。

    +3

    -2

  • 237. 匿名 2023/03/14(火) 14:03:18 

    >>155
    聴覚障害の軽度は貰えないよ。重度でも所得制限があるから貰えない家庭は多い。さらにいうなら聴覚障害はショートステイや放課後等デイサービスなども使わないことがほとんど。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/14(火) 14:09:30 

    >>223
    障害年金は障害者の3割しか貰えていない。また先天性や20歳未満で障害になった人は年収が約370万で半額停止、約472万で全額停止なので正社員で働いている身体障害者は貰えなくなることも多い。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/14(火) 14:24:52 

    >>228
    聴覚障害者の講演会での話なので、そういったとこまでの話しはありませんでした。じゃあ、講演会でのその話しは嘘だったんですね。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/03/14(火) 14:37:12 

    >>228
    主に鉄道会社ですね。検査があるのは。引っかかると運転手は難しい、鉄道会社でも運転手以外なら可能。バスは聴覚障害の運転手がいます。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/14(火) 15:04:13 

    >>232
    支払うのは保険会社だよ
    男も女も障害も全部同じで全労働者の平均で支払うってことになったら保険会社は保険料あげてくるだろうね
    保険料がばか高くなったら文句言う人もいるだろうし、医者も重度障害者も同じ金額ってどう考えても不平等だけどね

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2023/03/14(火) 15:04:47 

    >>21
    昭和時代の過去のセクハラパワハラ案件も全部さかのぼって裁判せんとな

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/14(火) 15:12:54 

    >>238
    障害者だと電車やバス、公共施設の割引サービスとか所得控除とか、そういったものは収入に関係なく利用できるものなの?

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/14(火) 15:58:03 

    >>243
    バスは半額(精神障害者の割引はないところがほとんど)、JRは1種という知的障害者と身体障害者のうち重度障害者が介護人とのる時は介護人と本人が半額、重度でも一人で乗るときは健常者と同額。軽度障害者と精神障害者も健常者と同額。101km以上の長距離は軽度障害者も半額、ただし普通料金のみで特急料金は重度、軽度ともになし。精神障害者は長距離もなし。私鉄もほぼ同じ。都営地下鉄は都民は障害種別問わず無料だが地下鉄が通ってない地域は意味がない。タクシー券は市町村事業なのでない地域もあるしあっても対象は重度障害者で所得制限ありです。枚数も初乗り月に2〜4枚程度。タクシー会社によっては大手の大部分は独自で1割引あり。公共施設は割引か無料が多いが普通、年に何回も利用はしないので年間普通はお得になるのは数千円くらいかな。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/03/14(火) 16:13:28 

    男と女でも差が出るんだから、健常者と障害者で差が出るのも当たり前じゃない??不憫だと思うけどたらればは当てにならん

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/14(火) 22:53:39 

    >>241
    それでも亡くなったら同じだよ
    可能性も、もしかしたらも、亡くなったら障害あろうが女だ男だも同じ
    残るのは、ただ亡くなった人間を大切に思ってた人だけだよ
    払うのはその人に対してで、亡くなった人に払うわけじゃないから、同じでいいと思うけどね
    産まれは不平等でも亡くなったら平等でもいいんじゃないかと思うけどね
    そもそも障害だのなんだのを望んで産まれた訳でもないし

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/14(火) 23:10:18 

    >>203
    亡くなった後くらい同じでも良くない?と思うけど
    きっとずっと障害なんて自分の希望でもなく背負って辛い思いしたのに、亡くなった後まで言われるのも辛いだろと思うよ
    家族も申し訳ない、自分も申し訳ないと思いながら生きてきたかも知れない人間に、突然命を奪われた後までこんなこと言うの?ってのはさすがにどうかと思う
    なんかさ、生きて図々しいこと言ってる人間に言うのと、亡くなって何も言えない人間に言うのとは流石に違うだろと思うよ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。