ガールズちゃんねる

新生活、アドバイスください!

122コメント2025/03/14(金) 08:13

  • 1. 匿名 2025/03/12(水) 20:12:31 

    18歳の娘が4月から大学進学となります。まだ最後まで決まっていませんが、おそらく東京になると思います。
    田舎住みなので、どういう物件を選べばいいのかアドバイス欲しいです!

    学校からの距離、セキュリティ、立地、間取り…。こうした方がいいよ!などあればぜひ参考にしたいので教えてください!

    +10

    -7

  • 2. 匿名 2025/03/12(水) 20:13:15 

    世田谷区の宇奈根がおすすめですよ!

    +2

    -12

  • 3. 匿名 2025/03/12(水) 20:13:20 

    女子寮

    +35

    -2

  • 4. 匿名 2025/03/12(水) 20:13:31 

    >>1
    オートロック
    2階以上
    駅近
    高いだろうけど安全に勝るものはない。

    +80

    -5

  • 5. 匿名 2025/03/12(水) 20:13:42 

    狭くても学校に近いほうが良いでしょ。

    +24

    -0

  • 6. 匿名 2025/03/12(水) 20:13:44 

    >>1
    娘の話かい!

    +10

    -2

  • 7. 匿名 2025/03/12(水) 20:13:45 

    >>1
    共同ポストは止めな

    +14

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/12(水) 20:14:06 

    >>1
    寮があるなら寮に入れる

    +49

    -3

  • 9. 匿名 2025/03/12(水) 20:14:07 

    これからアパートかりて引越し手配するの?
    間に合うの?

    +64

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/12(水) 20:14:08 

    間に合う?

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2025/03/12(水) 20:14:11 

    女の子なら2階以上オートロックだな

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2025/03/12(水) 20:14:13 

    まだ物件決めてないの?

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/12(水) 20:14:21 

    国分寺、立川、国立あたりが良いんじゃないかな?
    私は東京に住んだ事ないけど

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2025/03/12(水) 20:14:29 

    下着を外に干すのはやめさせた方がいいよ

    +15

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/12(水) 20:14:32 

    オートロックは信用してはいけません

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/12(水) 20:14:37 

    今から!?

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/12(水) 20:14:44 

    新生活、アドバイスください!

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/12(水) 20:14:45 

    友達が多いタイプだと学校の徒歩圏内に住んじゃうと溜まり場にされる危険性があるから注意

    +32

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/12(水) 20:14:53 

    アンアンが聞こえないように壁が厚いとこにしないとね😗

    +3

    -6

  • 20. 匿名 2025/03/12(水) 20:14:56 

    >>1
    セキュリティにはケチっちゃダメ
    あと物件までの帰り道の下見とゴミ捨て場の確認大事
    できれば時間を変えて何度か見てほしい

    +17

    -2

  • 21. 匿名 2025/03/12(水) 20:15:14 

    この時期に物件決めるともういい物件あんまり残ってなさそう

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/12(水) 20:15:16 

    学校の最寄り駅は、たまり場になるので避けるべし。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/12(水) 20:15:17 

    >>1
    遅すぎん??
    うちは2月には全部決めたよ。

    +20

    -2

  • 24. 匿名 2025/03/12(水) 20:15:23 

    >>1
    もう3月も中頃ですが突然入学が決まった訳ではないよね
    みんなも言ってるけど物件余ってるだろうか

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/12(水) 20:15:24 

    賃料🟰住民の質
    安すぎるところはやばいやつ多い

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/12(水) 20:15:33 

    都内マジで家賃高いから。今日everyで物件探しに密着!みたいなのやってたけど、みんな「その家賃でそんな条件あるわけねーだろ!!」て言いたくなるような人たちばかりでちょい呆れた

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/12(水) 20:15:41 

    昨日の配信の子じゃないけど、それもそうだけどリアルタイムでここにいるよ!とツイートや配信しないとかそういうのも教えたいね。

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/12(水) 20:15:41 

    オートロック
    バストイレ別
    角部屋
    バルコニー付き

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/12(水) 20:16:01 

    >>4
    東京でそれ満たすのなかなか難しそう
    家賃の予算にもよるけど

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/12(水) 20:16:08 

    絶対オートロックのある所にしてあげてください😭
    そして、一階には住まないようにしてください。
    学校が推奨してる物件とかないですかね。

    学生が多いところだと割と安全かもしれませんが、知人がストーカーに遭い大変な思いをしていました。

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/12(水) 20:16:23 

    >>9
    遅すぎない…??

    +40

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/12(水) 20:16:28 

    >>26
    私もそれ見てた
    ボンビーガール思い出したわw

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/12(水) 20:16:34 

    >>25
    ほんとそれ
    生活保護の物件なんてカオス

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/12(水) 20:16:40 

    >>4
    >>高いだろうけど安全に勝るものはない。

    現実としてお金どうすんのよ

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/12(水) 20:16:43 

    何人か書いてるけど女子寮一択よ
    大学から一人暮らししたけど、だからこそ思う

    もしくは県人会の寮
    今綺麗なところ多いよ?
    (私の出身地はなかった)

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/12(水) 20:16:58 

    >>23
    後期試験受けるんじゃね?

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/12(水) 20:17:12 

    カーテンは地味な色にしてね
    ピンクはだめだよ

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/12(水) 20:17:17 

    1番は立地
    私も大学まで1分だったけど、ギリギリまで寝ていられるから楽チンだった
    僻地でもない限り、買い物なんて何とでもなる

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/12(水) 20:17:29 

    >>1
    とりあえず家具家電は、寝具とかレンジとか最低限でいいよ
    買っても意外と使わなくて失敗したりするから最初からあれこれ揃えない方がいい
    本人がいざ暮らしてみて不便だなって思った時に買い足していく方がいいよ

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/12(水) 20:17:35 

    >>26
    東京が異次元に高いからな
    地方出身だと相場わからんよ

    +2

    -5

  • 43. 匿名 2025/03/12(水) 20:17:53 

    >>1
    今から物件探すの!?
    めっちゃ高い物件かクソみたいなのしか残ってないと思う

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/12(水) 20:17:56 

    >>1
    事前に周りの環境を知っておいたほうがいい
    内見に行った時間帯だけだとわからないことがある

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/12(水) 20:18:01 

    >>1
    私も田舎から上京したんだけど、初めの1年は東京に慣れるまで寮だったよ。2年目から普通のマンション。あと仕送りも10日と25日に分かれてた。全部渡すと一気に使うからって笑

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/12(水) 20:18:03 

    18から東京で一人暮らししてる女です

    2階以上は絶対です!!一階に住んでる友人の家に不審者入りました!
    ドアの覗き穴は塞ぐ、男物の下着を干す、男物の靴を玄関に置く、宅配は基本置いておいて下さいでオッケー👌

    家のこととは関係ないですが、
    近くのコンビニでアイスは買わない。
    お箸は二膳貰う
    夜はイヤホンして歩かない
    やりすぎかもしれませんが安全面に関してはこれくらいしてもいいと思います!


    +20

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/12(水) 20:18:26 

    高くても安全って言う人多いけどさ、お金あったら言われなくてもみんなそうするのよ。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/12(水) 20:18:32 

    後期日程の結果ってまだだっけ?

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/12(水) 20:18:46 

    >>1
    事前にアポ無く来訪する奴は全員不届きものなのでそれらしき社名を名乗ろうが取り合わないように娘さんに伝えといてくれ

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/12(水) 20:19:07 

    >>24
    ほぼ埋まってるはず

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/12(水) 20:19:10 

    >>25
    納得した家賃から数千円背伸びするだけで、ぐんと住民の質変わるよ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/12(水) 20:19:14 

    プロパンじゃなくて都市ガスが良い。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/12(水) 20:19:24 

    >>1
    大学の生協で相談

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/12(水) 20:19:40 

    住む周辺に吠える犬がいるかどうか
    夜中にワンワンワンワンやられるとストレス半端ない

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/12(水) 20:19:57 

    娘の物件の話とトピタイに書いて
    そしたら踏まないから

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/12(水) 20:20:05 

    >>34
    精神疾患、薬物依存症とかいるもんね

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/12(水) 20:20:07 

    >>4
    2階以上に騙されないほうがいいよ
    狙われるのは2階以上だし、一階だけに防犯シャッターが付いてる所もある

    +11

    -2

  • 58. 匿名 2025/03/12(水) 20:20:08 

    >>26
    相場を知らないんだからそんなに見下げなくても。
    我々日本人がNYとかロンドンとかで物件探したら同じように言われると思うよ

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/12(水) 20:20:16 

    >>50
    DA☆YO☆NE

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/12(水) 20:20:20 

    東京つっても広いから、場所により話が変わるよ。大学名だせないならせめて何駅か何区かくらいヒント頂戴。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/12(水) 20:20:26 

    >>42
    よこ
    それにしたって事前にネットで下調べとかするもんだと思ってた

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/12(水) 20:20:37 

    >>7
    勝手に開けられるからね。
    私は自転車の空気入れ安いやつだけどパクられたから、郵便物も勝手に見られちゃう、イタズラで取られちゃう可能性あるよね。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/12(水) 20:21:14 

    >>18
    近場だとちょっと送っていくよーとか言って男が気軽に来れちゃいそうだなーとは思う
    あと実家暮らしの男と半同棲化したり

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/12(水) 20:21:17 

    一番はその大学周辺沿線の不動産屋で、学生がどこに多いか聞くことかな
    通学は何駅か先の駅近がいい
    遠かったりラッシュすごいと通わなくなるから笑

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/12(水) 20:21:32 

    今から部屋探すの厳しいと思う
    不動産屋に足元見られて変な物件に決めないようにね

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/12(水) 20:21:33 

    今からなら、焦って決めるよりとりあえずマンスリーマンションにしといたほうが良いかも

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/12(水) 20:21:41 

    >>1
    住人の民度はゴミ捨て場に出る

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/12(水) 20:21:49 

    >>9
    アパートは見つかったとて、引越し業者大丈夫?しばらく物なし生活で凌ぐとか自力で…なら可能かもだけど。

    この時期家電買うにしても結構届くまでに時間かかったりするから早急に行動に移したほうがいいよ。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/12(水) 20:22:02 

    >>1
    学校の寮ってまだ余ってるの?
    余ってたら寮がいいかもね

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/12(水) 20:23:11 

    >>62
    私はポストに謎の石が入っていて怖かった!パクられるとかイタズラとかイヤだよね😭

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/12(水) 20:23:38 

    >>4
    オートロックなんて
    他の人に付いて入っちゃえば2階とか関係無い
    油断しやすい分、高層階の方が案外入られやすいらしいよ

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/12(水) 20:23:40 

    まず東京に住んでから家賃の安い千葉埼玉に引っ越す子もいるね

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/12(水) 20:23:49 

    >>4
    オートロックは共連れもあるから拘らなくてもいいと思うよ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/12(水) 20:24:00 

    >>23
    そりゃ私立専願なら早いよね

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/12(水) 20:24:05 

    カメラ付きのインターホンはあった方がいい。原則誰が来ても出なくていい(宅配もボックス等を使って直接受け取らない)けど、事前に約束した友達とかと同じタイミングで偶然怪しい人が来たらうっかり出てしまうかもしれない。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/12(水) 20:24:36 

    >>4
    個人的には駅近でなくても大学徒歩圏内で大学に近い方がいいな。大学の場所にもよるけどそっちのが家賃は安くなったりするし。大学から近いと溜まり場になるなんて言われるけどそれは本人の意思次第だし、田舎住まいならなおさら東京の通勤通学ラッシュはきついと思う。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/12(水) 20:24:37 

    オートロックは、まああるならあるでいいか程度

    2階以上
    木造と軽量鉄骨はうるさいから、おすすめしない
    日当たりは大事 できれば東南

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/12(水) 20:24:44 

    >>1
    まだ物件見つかってないの?!手遅れかもよ

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/12(水) 20:25:48 

    >>42
    大阪の端くれの田舎だとワンルーム2万とかで借りれる物件が7万とか10万とかザラだもんね

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/12(水) 20:26:34 

    >>60
    川崎とかから通うのもありなら話変わってくるべ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/12(水) 20:28:47 

    >>4
    あと駅から家までの人通りの多さと夜の明るさ
    マジでこれ大事

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/12(水) 20:30:39 

    >>1
    入り口玄関でオートロックを選ぶ
    あと夜も見て確認する

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/12(水) 20:32:05 

    >>60
    八王子方面だったらそんなに高くないよね。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/12(水) 20:32:33 

    私は2階以上の学校から徒歩10分のアパートだったけど、学校の近くは便利だった。昼休み家帰ったりできるし。友達多くなかったので、溜まり場にはならなかった

    あと、東京に行く日を決めて、学校の近くの駅の不動産で希望の家賃と2階以上で学校近くの物件で見繕ってもらってその日のうちに決めました
    この時期は激戦なので即決必須です

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/12(水) 20:34:02 

    オートロック。共連れは確かにあるけどないに比べたら遥かに安心。うちは元カレやNHK.毒親、酔っ払い、営業が覗き穴指で塞いでドアの前まできて、本当にこわい思いしたから

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/12(水) 20:34:30 

    >>24
    いやでも東大なんかは合格発表おとといでしょ、いま必死に探してるって親は多いんじゃないの?

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/12(水) 20:34:49 

    ベランダから侵入できないかは絶対にチェックして
    階段や電柱から侵入できそうな部屋もあるから

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/12(水) 20:36:20 

    >>86
    合格前予約とかあるよね?
    決まってなくても先に手は打ってる人が多いと思うけど

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/12(水) 20:36:35 

    >>5
    学校に近すぎると友達のたまり場になるよ。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/12(水) 20:38:57 

    カメラ付きインターホンがあれば、オートロックは不要

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/12(水) 20:41:29 

    体調不良セット(飲み慣れた風邪薬、解熱剤、胃腸薬、ゼリー系飲料、パウチのお粥)用意しておく

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/12(水) 20:41:55 

    >>9
    遅いね
    私の娘も同じ状況だけど、1月中に物件見に行って2月にはもう決めた。
    それでも遅いかなって、ちょっと焦ったくらいだし。

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/12(水) 20:42:46 

    木造と軽量鉄骨は、洗濯機の音、目覚まし時計、足音、くしゃみの音まで聞こえる
    RC構造は静か

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/12(水) 20:43:21 

    もういい部屋は残ってないよ。まじで

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/12(水) 20:45:31 

    >>32
    横。
    国立大学だと前期の合格発表、先週から今週がほとんどだと思いますので今の時期になるのは、そんなもんかなと。
    中期、後期だともっと遅いしかなりスケジュールタイトなイメージ

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/12(水) 20:49:43 

    >>89
    溜まり場にはならなかったよ
    大学から近い恩恵は大きい

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/12(水) 20:52:24 

    バストイレ別
    阪神淡路大震災の後に建築された物件は、耐震性が高い

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2025/03/12(水) 20:59:16 

    >>88
    それで、滑り止め私立大学の物件に、国公立大学の物件に、あっちもこっちも探して手付金支払って、クッタクタだわ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/12(水) 21:00:54 

    >>1
    >>9さんの言う通りこれからだと手配できたとしてとんでもないぐらい高いと思う ご家庭の車に、赤帽トラックをお願いして、自分たちで搬出搬入してなんとか安くできるのでは…
    ちなみに北関東→神奈川の川崎の引越しトラックを手配できなかったと、お子さんのいる同僚が嘆いてた
    だから家具と家電は全部現地で買うって。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2025/03/12(水) 21:01:57 

    >>52
    都市ガスの方が安いもんね
    でも災害時にはプロパンの方が強いから、4年間だけ住むならプロパンでも仕方なしかな

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/12(水) 21:09:55 

    >>1
    え????
    今?

    私もと賃貸管理やって今までこの系のトピにコメントしてきたけど
    いま安くて良い物件はもうありません
    早くてGWから住めると思ってください

    とりあえず大きな負担だけど
    ホテルでも1ケ月契約すれば安くなることあるから調べて交渉してください
    無理に探しても交通費も引越し代もくそ高いし
    トータルがトントンです
    あるなら寮一択

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2025/03/12(水) 21:10:29 

    女性であれば、
    入居の際、お隣さんに挨拶や差し入れドア掛けは不要
    というのを徹底してほしい
    私は律儀にやったけど今時はやらなくていいじゃなく「やるな」なんだよね、賃貸だとなおさら

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/12(水) 21:10:51 

    埼京線はやめとけ
    二度と住まない

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/12(水) 21:12:51 

    >>53
    横だけど、10年前の私も、この春進学する姪っ子も、生協から教えてもらって決めた!
    合格発表の時にその足で生協カウンターに行ってその日に家を回って決めたよ
    結構安いし学生が住むことに理解ある物件が多いから話が進むのが早いんだよね
    私のときも姪っ子も、学生なんだから賃料は4月からでいいと言われた

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/12(水) 21:20:04 

    春から大学生のうちの息子も来週北関東から神奈川のアパートへ引っ越し予定。
    私立だから物件は1月中に決めたけど、2月末まで入居してたから内見せず決めた。
    この間初めて家の中見られて写真通りだったからホッとした。
    家具家電は地元で買ったけど、神奈川まで無料で配送してくれるっていうし、家から持ってくのは服とかくらいなので引っ越し業者とかは頼まずマイカーに荷物積んで行く予定。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/12(水) 21:23:16 

    学生マンションの住み込み管理人(夫婦で)してます
    うちは朝晩食事付き(週6日)でオートロック管理人住み込みなので女の子にはおすすめです。
    ただ食事付きなので多少割高にはなるけど、いまの物価高のご時世できちんと食べる子ならむしろ安く上がるかも知れません。
    近くにあればぜひ検討してみてください

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/12(水) 21:29:27 

    治安の良い地域の物件を探す
    せっかく一人暮らしするなら、公共機関を使わなくても通学できるマンションがいい

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/12(水) 21:54:21 

    >>1
    大通りに面したセキュリティ付きマンション。
    脇道に入らないといけない物件は死角が増える。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/12(水) 21:57:34 

    >>104
    私も。生協と提携してるとこは毎年のことだからとにかく学生向けの物件に強いもんね。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/12(水) 22:10:23 

    >>9
    実家からの学生一人暮らしなら引越しなんてしなくない?
    現地で全部買ったよ

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/03/12(水) 22:12:12 

    >>53
    地方国立大だったけど、合格通知共に生協からアパート一覧表が送られてきたよ
    その中から電話して決めた
    内覧とかしなかったけど

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/12(水) 22:24:35 

    しばらくは、女子寮か、シェアハウスにしてみたら?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/12(水) 23:03:38 

    >>9
    3月末から4月始め入居なら
    家賃発生としては今週末に決めれば
    ベストだよ
    スーモとかである程度
    見る物件決めておいた方がいいよ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/12(水) 23:20:35 

    >>1
    とにかく冷凍庫が大きい冷蔵庫を買う!安い時にまとめ買いできるように!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/12(水) 23:22:52 

    >>1
    まずは大学から近い順に予算に合わせて見てくしかないんじゃないかな
    築年数古くても大丈夫なら広めで安い部屋もあるよ
    新しい方が狭いけど収納は備え付けになってたりする
    一見遠そうだけど、意外とすぐ歩いて行けるとかバスで行けるとかも東京あるあるだよ

    学生時代、生協が紹介してくれた女子学生向けのアパートと大学の学生マンションの2か所住んだけど、どちらも男連れ込む住民がいたわ…
    今からだと全然いい部屋ないと思うから、他に書いてる人もいるけど、変な所で何年も学生生活送るより、一旦家具付シェアハウスにでも決めて合わなかったら8月頃に引っ越した方が良いかも
    不動産会社の言いなりにならない様に色々調べてみてね

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/12(水) 23:27:48 

    >>52
    毎日湯船につからないと絶対ダメ!って人は本当に都市ガスの方がいい。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/13(木) 00:53:34 

    共用スペース・ゴミ捨て場が、きちんとマナーが守られている物件。
    周りの生活環境知る為に、日中だけでなく 夜も騒音や住居者を自身で確認した方が良いですよ。
    個人情報は教えてもらえないので、近隣トラブルに悩まされないように必須です。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/13(木) 01:23:39 

    >>1
    オートロックは必須だけど、自宅の鍵を開けるときは必ず周りに人がいないか確認してから開けること。これは習慣にした方がいい。不景気だし、外人だらけだし、都内の治安は想像より悪いと思って行動した方が良い。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/13(木) 03:53:07 

    >>100
    普通にカセットコンロ、ボンベ買っとけば良いと思う。普段の生活の方を重視したほうが良いよ。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/13(木) 16:40:26 

    皆レスしてるように時期が遅いね。
    今からだと、家賃が高いか古い物件しか残ってないよ。
    契約から完了まで約1か月くらいかかるよ。
    この時期、割増し料金払って最速でも2週間以上かかかるよ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/13(木) 18:22:52 

    >>25
    数年前、息子の上京の際に変な住人が居ない物件はどう判断したら良いか相談したのですが、東京の生活保護の家賃上限が55,000円なのでそれ以上の家賃だと受給者を避けられると基準の1つとしてアドバイスされました。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/14(金) 08:13:25 

    >>98
    遠方からの大学受験は大変だなあ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード