ガールズちゃんねる

縦型洗濯機とドラム式洗濯機、結局どっちがいい?

969コメント2025/03/18(火) 11:59

  • 1. 匿名 2025/03/12(水) 11:46:37 

    縦型洗濯機しか買ったことがないのですが、

    「ドラム式洗濯機なら乾燥機の役割もあるのかな?」と思い
    次に買う洗濯機を迷っています。

    みなさんはどっち派ですか?

    +207

    -15

  • 2. 匿名 2025/03/12(水) 11:47:13 

    専業だったら縦型、共働きならドラム

    +75

    -194

  • 3. 匿名 2025/03/12(水) 11:47:22 

    横型

    +22

    -54

  • 4. 匿名 2025/03/12(水) 11:47:25 

    うちはドラムから縦型に買い直した
    ドラムめっちゃ故障する

    +1159

    -78

  • 5. 匿名 2025/03/12(水) 11:47:34 

    縦型洗濯機とドラム式洗濯機、結局どっちがいい?

    +323

    -36

  • 6. 匿名 2025/03/12(水) 11:47:36 

    ドラムなしじゃ生きていけねえよ

    +665

    -74

  • 7. 匿名 2025/03/12(水) 11:47:41 

    丸型

    +9

    -16

  • 8. 匿名 2025/03/12(水) 11:47:51 

    ずぼらで乾燥機使いたいからドラム式
    縦型の方が綺麗に洗えるらしいけど
    洗濯好きなら縦型がいいと思う

    +498

    -7

  • 9. 匿名 2025/03/12(水) 11:47:57 

    ガタガタ

    +7

    -3

  • 10. 匿名 2025/03/12(水) 11:47:58 

    ドラムに決まってるでしょw

    +23

    -95

  • 11. 匿名 2025/03/12(水) 11:48:00 

    私はドラム向きの生活と性格だった
    適度な乾燥機能が欲しいかどうかに尽きる

    +299

    -8

  • 12. 匿名 2025/03/12(水) 11:48:21 

    縦型
    ドラムは便利だけど、少ない水で叩き洗いだから衣類の傷みが早い😭

    +561

    -20

  • 13. 匿名 2025/03/12(水) 11:48:24 

    縦型という結論がでてる

    +549

    -24

  • 14. 匿名 2025/03/12(水) 11:48:25 

    縦型は洗濯物が痛むよ

    +10

    -161

  • 15. 匿名 2025/03/12(水) 11:48:30 

    ガルは縦型に乾太くんばっかすすめてくるよ

    +545

    -16

  • 16. 匿名 2025/03/12(水) 11:48:35 

    予算とスペースあるならドラム式かな。私は乾燥機使わないで干したい派だから縦型にしてる

    +303

    -5

  • 17. 匿名 2025/03/12(水) 11:48:35 

    ドラム式に憧れはあるけど、乾燥後すぐに取り出さないと発火の可能性があるって聞いてズボラには向かないなーって思ってる。
    いちいち外に干したり浴室乾燥とかする手間はあるけど、衣類が縮むとかそんなのもないし、洗濯後しばらく置いておいても平気なのは助かるし。

    +15

    -46

  • 18. 匿名 2025/03/12(水) 11:48:43 

    結局はタライと洗濯板

    +13

    -27

  • 19. 匿名 2025/03/12(水) 11:48:46 

    天日干し出来る環境なら縦型
    そうでないならドラム式

    +192

    -8

  • 20. 匿名 2025/03/12(水) 11:49:12 

    断然縦型。ドラムは黒ずむ、取り出しにくいでかい

    +283

    -20

  • 21. 匿名 2025/03/12(水) 11:49:12 

    ドラム汚れ落ちにくいしその割には衣類傷みやすくない?

    +213

    -16

  • 22. 匿名 2025/03/12(水) 11:49:33 

    干すのめんどくさいからドラム一択
    3年前に買ったパナの最上機種一度も壊れたことない
    洗剤も自動投入、すべてが自動で最高

    +291

    -23

  • 23. 匿名 2025/03/12(水) 11:49:34 

    >>2
    意味がわからない パートしてるけど縦型が良いよわたしゃ

    +177

    -21

  • 24. 匿名 2025/03/12(水) 11:49:38 

    ドラム買った知り合い(四人家族)がやっぱり容量が少ない。乾燥できる洗濯物はもっと少なくやるって言っていて
    縦型にした。でもバスタオルがふわふわに乾燥できるらしくて羨ましい!
    縦型の方が容量は多くて、汚れ落ちはいいみたいだよね。

    +104

    -7

  • 25. 匿名 2025/03/12(水) 11:49:58 

    >>4
    うちも買い替えた
    ドラムは腰も痛くなるよね
    散々調べた挙句縦型がいいということで、ドラム式を捨てて縦型に買い替えた

    +387

    -25

  • 26. 匿名 2025/03/12(水) 11:49:58 

    +50

    -5

  • 27. 匿名 2025/03/12(水) 11:50:06 

    縦型
    浴室乾燥機あるから、タオルと下着だけ乾燥機使ってるけどちゃんと乾く

    +52

    -4

  • 28. 匿名 2025/03/12(水) 11:50:12 

    ズレ承知で縦型に乾太くんがよさげな気がする

    +54

    -10

  • 29. 匿名 2025/03/12(水) 11:50:14 

    >>15
    マンション住まいでなければ縦型とかんたくん生活をしたいんだけどなあ
    洗濯全般のクオリティーで考えたらこれが1番だよね

    +258

    -10

  • 30. 匿名 2025/03/12(水) 11:50:27 

    縦型でも簡易乾燥じゃなくてちゃんとしっかり乾かす乾燥機能つきのやつあるからそれ
    うちの実家の日立の縦型乾燥機能つきの使ってた

    +70

    -5

  • 31. 匿名 2025/03/12(水) 11:50:39 

    >>24
    縦型洗濯機+かんたくん


    この組み合わせが最強

    +119

    -11

  • 32. 匿名 2025/03/12(水) 11:50:53 

    二槽式が良いよ 
    縦型洗濯機とドラム式洗濯機、結局どっちがいい?

    +132

    -35

  • 33. 匿名 2025/03/12(水) 11:51:00 

    「乾燥までやったら電気代すごいし生地痛むから雨の日だけフルコースにしよう」
    と買ったドラム式

    干さなくても良い便利さを知ってしまっ手からはいつでもフルコースとなり、もう縦型には戻れなくなってしまった…

    シワにしたくないワイシャツだけは乾燥前に取り出すけど、
    ボタン1つであと畳むだけなんて便利すぎる

    +218

    -7

  • 34. 匿名 2025/03/12(水) 11:51:10 

    >>14
    反対よ。ドラムは無理して斜め設計してるから傷むよ。

    +64

    -7

  • 35. 匿名 2025/03/12(水) 11:51:12 

    >>15
    わかる!絶対乾太くん信者がくるよねw

    +222

    -13

  • 36. 匿名 2025/03/12(水) 11:51:20 

    実家はドラムで結婚して家を出てから縦型なんだけどめっちゃ毛玉がつく 実家に居た時はこんなことなかったのになんでだろ

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/12(水) 11:51:21 

    縦型ブラス乾燥機が最強らしい。
    特にガス型乾燥機のパワーは凄い。
    我が家は乾燥機はたまにしか使わないので乾燥機付きの縦型の洗濯機です。

    +58

    -8

  • 38. 匿名 2025/03/12(水) 11:51:31 

    縦型でもドラムでも揺れがすごい
    壁に伝わる

    +1

    -7

  • 39. 匿名 2025/03/12(水) 11:51:48 

    >>1
    ドラム式は乾燥機を使う事が前提だよ
    逆に乾燥機使わない人がドラム式を買うのはただのアホ

    +229

    -12

  • 40. 匿名 2025/03/12(水) 11:52:05 

    男家族多いから水でジャバジャバ洗いたいのと量も多いので縦型です
    ドラムの方が楽そうなんだけどねー

    +40

    -3

  • 41. 匿名 2025/03/12(水) 11:52:11 

    ドラム型使ってるけど節水し過ぎていてなんか嫌だなと思う
    まだ元気だから使うけど次は節水タイブじゃないやつにしたい

    +31

    -2

  • 42. 匿名 2025/03/12(水) 11:52:22 

    >>35
    早速たくさん来てて笑う

    +74

    -7

  • 43. 匿名 2025/03/12(水) 11:52:27 

    乾燥機付き縦型ってどうなんだろう
    狭いからドラム置くスペースがないや

    +6

    -10

  • 44. 匿名 2025/03/12(水) 11:52:29 

    縦型。手入れとか値段とか汚れ落ち具合とか色々考えると縦型。ただ洗濯干すの面倒

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/12(水) 11:52:30 

    >>21
    無理して、斜めに設計されてるからって見たよ。

    +7

    -3

  • 46. 匿名 2025/03/12(水) 11:52:30 

    >>15
    便利なんだろうけどプロパンの地域にはキツいのよ…

    +142

    -3

  • 47. 匿名 2025/03/12(水) 11:52:49 

    >>35
    だって電気乾燥機より、かんたの方がフワフワになるし早い
    全然違うし、両方使うと一目瞭然

    +83

    -16

  • 48. 匿名 2025/03/12(水) 11:52:56 

    結婚してからずっとドラム式!!

    +9

    -10

  • 49. 匿名 2025/03/12(水) 11:53:12 

    >>43
    あまり乾かない。乾燥機に期待はしないほうがいい。

    +39

    -11

  • 50. 匿名 2025/03/12(水) 11:53:19 

    縦型にもどした!洗濯物痛むのましになったきがする。ホコリも取りやすいし、ドラムもう使わないと思う

    +67

    -8

  • 51. 匿名 2025/03/12(水) 11:53:50 

    >>24
    バスタオルは多少固いくらいが水の吸いが良くて好きなんだよなぁ。共感してくれる人多いと思う

    +106

    -16

  • 52. 匿名 2025/03/12(水) 11:54:00 

    >>47

    移し替える手間が面倒すぎ

    +38

    -23

  • 53. 匿名 2025/03/12(水) 11:54:02 

    >>43
    乾きにくいしシワシワになるよ

    +24

    -3

  • 54. 匿名 2025/03/12(水) 11:55:01 

    >>1
    猫型派です

    +7

    -11

  • 55. 匿名 2025/03/12(水) 11:55:06 

    ドラム式に憧れてるけど、家電屋さんの話を聞いて毎回縦型に買い替えてしまう

    +23

    -2

  • 56. 匿名 2025/03/12(水) 11:55:07 

    >>17
    乾燥後に定期的にクルクル回るから大丈夫よ

    +40

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/12(水) 11:55:10 

    ドラム式は洗濯物を干すのが大変な人にはいいでしょうけど
    コスパが悪そう、本体も高いし容量も少ない

    +8

    -5

  • 58. 匿名 2025/03/12(水) 11:55:14 

    >>41
    縦型でも節水タイプは汚れ落ち悪い。

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/12(水) 11:55:29 

    >>15
    実際乾太様有能だしな〜

    +187

    -3

  • 60. 匿名 2025/03/12(水) 11:55:33 

    >>1

    うちは洗濯量が多いのと
    子どもたちの汚れ物が多いから縦型一択。

    洗濯物は夏は外干しするけど
    冬は過湿も兼ねて部屋干しだから乾燥機
    使わないし…。てか、ドラムから縦型に買い換えた。

    ちなみに洗濯物は畳まないから尚更
    縦型一択。

    +87

    -2

  • 61. 匿名 2025/03/12(水) 11:55:38 

    >>17
    発火するのは洗濯物に残った油分のせいだから縦型もドラム式も関係ない話だよ

    +28

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/12(水) 11:56:12 

    うちは雪国でサンルーム作らなかったのでドラム一択
    一番大きいサイズ買って毛布も洗うぜ

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2025/03/12(水) 11:56:13 

    >>43
    めちゃくちゃ乾くのに時間かかる
    しかも若干湿った状態で完了する

    +37

    -4

  • 64. 匿名 2025/03/12(水) 11:56:15 

    >>52
    つけられない人は仕方ないけど、うちはお金もあるし、戸建でつけられる設定だし、前はマンションだったからドラム式乾燥機だったけど、あまりにも差がある

    +8

    -30

  • 65. 匿名 2025/03/12(水) 11:56:32 

    おスキニー

    +2

    -10

  • 66. 匿名 2025/03/12(水) 11:57:17 

    >>21
    少ない水で叩き洗いしてるから…
    汚れは落ちないし生地は痛んじゃう

    +47

    -4

  • 67. 匿名 2025/03/12(水) 11:57:45 

    >>17
    かなりズボラだけど、火事になったことないよ
    家事になる場合ってベンジンをいれるとか余程変な使い方した場合のみだと思う

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/12(水) 11:57:54 

    雨が続くときは俺便利だぜ
    縦型洗濯機とドラム式洗濯機、結局どっちがいい?

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/12(水) 11:58:07 

    >>64
    ずれた答えしてこないで

    +32

    -3

  • 70. 匿名 2025/03/12(水) 11:58:11 

    >>43
    完全には乾かない
    大物を干す場合の時間短縮程度に捉えて使うと幸せになれる

    +34

    -2

  • 71. 匿名 2025/03/12(水) 11:58:28 

    >>4
    うちも
    節水過ぎてなんとなく洗剤が残っているような気がして。そんなこと無いんだろうけど。
    あと、洗濯物入れすぎなのか、脱水の時に「偏ってるので直してください」って
    ピーピーしょっちゅう呼ばれるのがストレスだった。
    5年くらい前だからもうそんなことは無いのかな?

    +239

    -13

  • 72. 匿名 2025/03/12(水) 11:58:30 

    >>43
    タオルと下着だけで2時間で乾く

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/12(水) 11:59:00 

    日本の水道水は軟水だから
    ”洗濯”だけならドラム式は不要
    海外がドラム式なのは水道水が硬水で叩き洗いのドラム式じゃないと繊維に水が入らないから

    日本でドラム式を使うのは洗濯から乾燥まで一気に出来る事に価値を見出す人じゃないと意味がない

    +39

    -2

  • 74. 匿名 2025/03/12(水) 11:59:22 

    >>1
    縦型で洗濯して衣類乾燥機で乾かす

    +55

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/12(水) 11:59:23 

    >>35
    何?かんた君信者とかいるの?笑

    +7

    -10

  • 76. 匿名 2025/03/12(水) 12:00:45 

    ドラム式一択。
    ボタン1つでふわふわに乾いてる
    ハンガーや竿などは不要

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/12(水) 12:03:12 

    バスタオルふわふわ&衣類乾燥に需要ゼロの我が家は縦型一択
    やっすいフェイスタオルしか使わないし、それをどんどんおろして捨てて交換する
    夫の服は乾燥機に弱い化繊新素材ばかりだし、私の服は一着3万円とかのおしゃれ着洗いばかりだし

    +9

    -4

  • 78. 匿名 2025/03/12(水) 12:03:21 

    >>2
    専業だけどドラムがいい

    +60

    -5

  • 79. 匿名 2025/03/12(水) 12:03:27 

    乾燥使いたいからドラムに変えたけど汚れ落ちとか匂いが落ちにくくてストレス。
    縦型でバッチリ乾燥してくれるやつないかな

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/12(水) 12:04:00 

    >>4
    10年近く使ってるけど故障したことないよ…

    +335

    -20

  • 81. 匿名 2025/03/12(水) 12:04:35 

    エレベーターのないアパートの2階とかならドラム式は引越し屋に心の中で舌打ちされる

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2025/03/12(水) 12:04:36 

    大きな敷物やコタツ布団とか頻繁に家で洗うなら縦型かな
    洗える容量が大きいから
    よく脱水して外干しか浴室乾燥

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/12(水) 12:04:53 

    外干し出来ないタワマンとかならドラマの方がいいのか?

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2025/03/12(水) 12:05:56 

    >>1
    夫が脱いだパジャマを途中投入よくやるから縦だわ
    ドラムもできるの??

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2025/03/12(水) 12:06:20 

    >>43だけど貴重な使用感想レスをたくさん有難うございます
    昔より高機能そうな縦型の値段上がってきてるから期待したけど、乾燥機能は微妙って感じなのね…

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/12(水) 12:07:05 

    結局縦型に戻した
    前壊れた時中に水が入ったまま扉開けることも出来なくて参った
    今は縦型でも性能あがってるしね

    +20

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/12(水) 12:07:11 

    >>83
    ドラム式はしっかり洗えない

    +3

    -7

  • 88. 匿名 2025/03/12(水) 12:07:13 

    服が好きでまあまあ良い物ばかりだから縦型
    ドラムは服の痛みが怖くて使えない

    +4

    -4

  • 89. 匿名 2025/03/12(水) 12:08:26 

    ドラムで結局タオルしか乾燥させないと聞くけどどうですか?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/12(水) 12:08:40 

    干す収納してるから縦。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/12(水) 12:09:21 

    汚れ物が少なくて、外干しでアレルギー発症する家族がいる我が家はドラム。
    乾燥機フル回転してる

    しっかり洗いたいなら縦型がおすすめ

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2025/03/12(水) 12:11:30 

    >>88
    クリーニングはドラム式なんだけどね
    ドライも水洗いも

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/12(水) 12:11:45 

    >>80
    同じく。メーカーはパナソニック。

    +109

    -5

  • 94. 匿名 2025/03/12(水) 12:11:57 

    >>4
    そのめっちゃ故障したメーカーはどこでした?
    何年で故障?
    うちは自分はパナ、実家は日立のドラムを使ってるけど、10年経ってもまだ問題なく使えてるよ

    +218

    -10

  • 95. 匿名 2025/03/12(水) 12:11:58 

    無排気乾燥システムの洗濯機にしないと、蒸気でえらいことになる

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/12(水) 12:12:46 

    >>4
    わかる!掃除機も結局昔ながらの紙パックのに戻した
    バッテリー消耗早いし

    ちゃんとお手入れが逆にめんどくさいし
    紙パックは吸引力も最強だし

    +260

    -12

  • 97. 匿名 2025/03/12(水) 12:12:55 

    >>12
    習い事の頻度が全く同じ子同士のユニフォーム一式がドラム型と縦型で全然違ってて気付いた
    3ヶ月で色も薄くなるし生地も薄くなってた

    +109

    -7

  • 98. 匿名 2025/03/12(水) 12:14:02 

    >>86
    どこのメーカーよ
    ドアより水が上に来るわけないじゃん
    エアプ?

    +1

    -10

  • 99. 匿名 2025/03/12(水) 12:14:51 

    ネットでよく言われるドラムは腰が痛くなるってわからない
    元々腰痛持ちの人なんだろうか

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/12(水) 12:15:16 

    >>17
    寝る時に洗濯機回して朝取り出すけど平気だよ

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/12(水) 12:16:04 

    ドラム式って脱水だけしたい時、量が少ないと途中で止まってできないことない?
    今のはそんなことないのかな?

    子どもがおしっこ失敗してズボンにかかったときとか、学校で体操服が汚れて次の日に持っていくときとか。

    洗濯物少量だし、手洗いで脱水だけしたいのに、できなくてイライラ。
    今は縦型だからどんなに少なくても脱水できるし快適。

    +2

    -8

  • 102. 匿名 2025/03/12(水) 12:16:12 

    >>1
    家事に労力を使いたい人は縦型使ってるよね

    +7

    -19

  • 103. 匿名 2025/03/12(水) 12:16:33 

    >>43
    前に購入したのについてたけど、いくら回しても半乾きみたいな感じ。バスタオルとか厚手のやつはまったく乾かないし、少し干す時間の短縮になるかな?って感じだから期待しない方がいい。
    買い替えでシンプルな縦型にして、洗濯乾燥用の除湿機とサーキュラー使って乾かしてるよ。

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2025/03/12(水) 12:16:34 

    幹太が設置出来れば縦型。
    だめならドラム。
    我が家は幹太後付けできなかったからドラム。

    ドラムは家で洗えるダウンを洗えるから良い。
    縦型だとダウンが浮いちゃうんだよね。

    欠点は大物洗う時洗えてない感じがすること。
    あとドラム式だめなマット類がけっこうある。
    私は洗っちゃうけど。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/12(水) 12:16:44 

    >>1
    乾燥機付き 縦型。

    夫婦だけで、洗濯は週一か二だと、最適解だった。

    ・縦型のメリット→つけおきできる。
    洗濯途中で追加で入れられる。
    ・乾燥機付きのメリット→シワや傷みを気にしなくていいタオルとか旦那の仕事用靴下を乾燥にかけられるのが便利。
    洗濯頻度が少ないと、洗い物が多くて干す場所が限られるから、干さなくていいものがあると助かる。
    あと、タオルが臭わなくなるから、漂白剤つけおきがいらなくなる。

    +24

    -6

  • 106. 匿名 2025/03/12(水) 12:16:45 

    >>41
    節水も良し悪しだよね
    トイレも節水タイプは詰まるらしいね
    お店とか大で流して下さい!とか良く書いてある

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/12(水) 12:18:03 

    >>101
    タオル1枚の脱水だけでも普通にできるよ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/12(水) 12:18:43 

    >>101
    子供がスイミング行ってたとき、水着とプール帽だけ脱水したけどいつも大丈夫だったよ。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/12(水) 12:19:16 

    うちは分けてる。
    どっちかが故障してもどっちかは残せるし、縦型も乾燥機もそれぞれ5〜7万程度で安いから。
    ドラム式は高い!20万以上するし、どこかが壊れたらそれで終わりっていうのが勿体なくて。
    ドラム式で洗面室の面積空くのはいいな〜と思うけどね。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/12(水) 12:19:17 

    >>98
    アホはコメントしない方がいいよ

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2025/03/12(水) 12:19:22 

    >>26
    お急ぎコースかな?

    +32

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/12(水) 12:19:40 

    >>99
    低身長だとドラム式のほうが洗濯物出しやすいけど、高身長だとしゃがむか中腰で出し入れするから腰に来るんじゃなかろうか。

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2025/03/12(水) 12:20:10 

    >>92
    クリーニングのことなんか誰も言ってない、アスペ?

    +1

    -14

  • 114. 匿名 2025/03/12(水) 12:20:11 

    >>102
    ドラム式は労力を金で解決したい人の為の物だからね
    お金がない人が無理にドラム式を買って電気代気にして乾燥機能使わないのは本末転倒

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/12(水) 12:20:12 

    >>105
    洗濯の途中で追加で入れることはドラムでも可能だよ
    一時停止ボタンを押してロックが解除されたらドアを開けて追加して、再スタートでOK
    洗おうと思ってたタオルの入れ忘れなどで私ちょくちょくやる

    +26

    -1

  • 116. 匿名 2025/03/12(水) 12:20:13 

    >>94
    横、ハイアールとかのドラム式買うくらいなら、同価格で高性能の縦型の日立やパナのが良いだろうなと思う
    まあ日立やパナのドラムでも価格コムとか見ると早めに壊れた話もあるっちゃ有るけどね

    +50

    -2

  • 117. 匿名 2025/03/12(水) 12:20:15 

    >>6
    わたしも
    毎日感謝している
    今はもう洗濯物を干す日々には戻れない

    +173

    -4

  • 118. 匿名 2025/03/12(水) 12:20:27 

    縦型
    ドラムの水が少ない洗いはちょっと。
    うちの冬の安い服が皆ケバケバになりそう。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2025/03/12(水) 12:20:49 

    >>4
    もともと、40万くらいのやつ買ったから
    壊れたことないや

    +7

    -26

  • 120. 匿名 2025/03/12(水) 12:21:34 

    >>112
    そんなにずっとかがまなくない?

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2025/03/12(水) 12:21:40 

    >>112
    168cmでドラム式を使って10年ちょっとの30代
    ドラムのせいで腰痛になったことがないなぁ

    +5

    -4

  • 122. 匿名 2025/03/12(水) 12:21:52 

    明らかに寿命が短いのはドラム式洗濯機
    なんなら故障も多い
    節水というけどその分汚れ落ちが縦型より劣るし電気代も縦型よりかかる
    唯一の利点は乾燥まで出来る点だけど乾太くんとか別でつければ縦型でも解決するんだよね
    あと屈まなきゃいけないのもドラム式洗濯機の欠点だし置く場所もとる更には価格も大幅に跳ね上がる

    +11

    -2

  • 123. 匿名 2025/03/12(水) 12:21:58 

    乾燥機能ないと今は無理だな
    干すのがだるくないなら縦型のが傷まないと思う

    ドラムにかえてからボロかった服に穴あきまくりだもん本当薄くなるよ
    タオルも薄くなるし
    縦型の時は特に薄くなるとかなかった

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/12(水) 12:22:33 

    腰が痛いから縦の方がいい

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2025/03/12(水) 12:22:35 

    >>15
    実際一番いいと思う

    +145

    -12

  • 126. 匿名 2025/03/12(水) 12:23:25 

    >>117
    わたしも同じく
    ドラム式が便利すぎてもう縦型には戻れない

    +77

    -1

  • 127. 匿名 2025/03/12(水) 12:23:35 

    >>118
    あー、確かに。
    縦型からドラムにした当初、毛玉できやすいと思った。
    あとバスタオルは乾燥までかけるせいか端がボロボロになるのが早い。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/12(水) 12:23:39 

    >>112
    それはあるね。175センチあるけど結構しんどいから立膝ついてるから意味ない笑

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/12(水) 12:24:09 

    家庭の乾燥機ってほぼ使わない
    浴室乾燥にかけるかコインランドリーの方がスッキリ乾くよ
    縦型の洗濯機は乾燥機能があっても乾きが悪いし時間がかかるから使ってない

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/12(水) 12:24:12 

    回し始めてから、あ!これも洗いたい!と入れることあるから、縦型がいい

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2025/03/12(水) 12:24:16 

    >>125
    移し替える手間がだるいについてスルーするのはなぜ

    +31

    -5

  • 132. 匿名 2025/03/12(水) 12:24:27 

    >>16
    乾燥機能付きの縦型使ってるけど

    仕上げ乾燥に使うとバスタオルがふわっと仕上がるよ。

    私も天日干し、自然乾燥派だけど梅雨に仕方なく使ったらシャルレのバスタオルがちょっと生き返ってビックリ。まぁ未だにくたばってないんだけど。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/12(水) 12:24:35 

    >>110
    やっぱり使ったことないエアプだったのね笑

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/12(水) 12:24:36 

    >>130
    ドラムもできる

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/12(水) 12:25:32 

    >>134
    水、飛び出ないの?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/12(水) 12:25:32 

    ドラム式の乾燥機能と縦型の乾燥機能は違うの?
    うち縦型だけど乾燥機能できっちり乾くよ

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/12(水) 12:26:30 

    >>135
    でません

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/12(水) 12:26:55 

    >>43
    これだけは絶対やめといた方がいいと断言できる。
    縦型&乾燥機えらぶのも、ドラムにするのも長所はそれぞれある、でも乾燥設備付き縦型だけはメリットぜったい見つからない。
    本当に乾かないから!

    +14

    -3

  • 139. 匿名 2025/03/12(水) 12:27:17 

    >>131
    移し替える元気があるなら干す。

    +6

    -11

  • 140. 匿名 2025/03/12(水) 12:27:23 

    >>135
    出ないよ
    途中で一旦止めてドアを開けて追加で入れても大丈夫

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/12(水) 12:28:03 

    ドラム式、洗濯途中で一時停止して蓋開けられるけど、洗濯物少ない時に洗い時間の洗剤が泡立ち過ぎてて、蓋開けたらアワアワがビャーって出ちゃった時ある。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/12(水) 12:28:12 

    >>114
    わかる、知り合いが30万ぐらいのドラム買ったって聞いて羨ましいな、使い勝手教えてよ➖話してたんだけど結局電気代が高いからほぼ部屋干しで乾かしてどうしてもって時使うだけってきいてなんでドラム式買ったねんって思った

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2025/03/12(水) 12:28:16 

    >>71
    うちも初期の頃のドラム式は偏りで何度もエラーになったり乾燥だけで4時間とかかかってたけど、数年前に買い替えたら劇的に進化してた。もう乾燥無しには戻れないくらい
    洗剤の自動投入も楽すぎる

    +79

    -2

  • 144. 匿名 2025/03/12(水) 12:29:06 

    >>135
    ドラム式使ったことないエアプ連中が必死になってるだけ

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2025/03/12(水) 12:29:34 

    >>138
    ホントそう
    洗濯物はなかなか乾かないけど、洗濯槽内の乾燥には使えるからいいってお店で言われたけど
    洗濯槽の乾燥すらちゃんと出来てる気がしない

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/12(水) 12:29:36 

    >>64
    日本語苦手かな?

    +14

    -1

  • 147. 匿名 2025/03/12(水) 12:30:17 

    縦型と乾燥機ふたつ買ったよ。
    縦型に専用台を取り付けて、丈夫に衣類乾燥機を備え付けてる。

    家族の布団カバーやシーツを洗いまくるとき、どっちも稼働できるから効率はいい。

    あと、ドラム式買うよりふたつ買った方が遥かに安かった。

    欠点は、乾燥機が上にあるせいでちょうど窓が隠れて日当たりが悪くなったことかな。

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/12(水) 12:30:35 

    >>12
    そもそも少ない水で洗うって不潔だよね
    ドラムってすぐにドラムの外側カビるらしいし

    +69

    -26

  • 149. 匿名 2025/03/12(水) 12:30:37 

    >>93
    わぁ、同じくパナです。良いですよね!

    +61

    -7

  • 150. 匿名 2025/03/12(水) 12:30:49 

    ドラム一択だな
    便利すぎて…

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/12(水) 12:31:13 

    >>132
    バスタオルとかタオル系は乾燥かけるとふわふわになって全然違う
    自然乾燥だとちょっと古いタオルなんか硬い

    +7

    -2

  • 152. 匿名 2025/03/12(水) 12:31:13 

    >>142
    電気代もヒートポンプだから実際は思ってるほど高くはないんだけどね
    一回あたり数十円

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/12(水) 12:31:41 

    >>125
    ドラム式ってカンタくんよりは
    カラッと乾かないよね?
    そこなのかな?それか時間?

    +23

    -3

  • 154. 匿名 2025/03/12(水) 12:31:51 

    >>52
    移し替えるのは確かに面倒。
    でもドラム式だったとしても、乾燥機にはかけられない洗濯物を途中で取り出す必要が生じるから、分けてもいいかなって思って乾燥機を別途にした。

    +22

    -3

  • 155. 匿名 2025/03/12(水) 12:32:27 

    >>101
    少量なら尚更乾燥までやれば楽だし時間もかからない

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2025/03/12(水) 12:33:06 

    >>154
    毎回と時々、全部と一部じゃ負担が全然違う

    +9

    -5

  • 157. 匿名 2025/03/12(水) 12:33:22 

    >>35
    かんたは縮むんだよ
    生地も痛むし
    実家にあるけど使ってない

    +7

    -14

  • 158. 匿名 2025/03/12(水) 12:33:35 

    >>47
    毎日3回洗濯します。
    ドラムだと乾燥まで次の洗濯またないとだけど、乾太くんは乾燥の間に洗濯できるのが良い
    プロパンだとガス代高いから都市ガスじゃないと無理だけどさ
    懐かしいなあ

    +42

    -2

  • 159. 匿名 2025/03/12(水) 12:34:06 

    >>148
    毎回乾燥までやるならカビんよ
    むしろ縦型のほうがカビカビ

    +59

    -11

  • 160. 匿名 2025/03/12(水) 12:34:27 

    >>156
    うちは毎回乾燥機にかけたくないものを取り出すし、洗濯機の上に乾燥機があるから、入れ替える手間はそんなに掛からない。すぐ終わるし。

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2025/03/12(水) 12:35:03 

    >>116
    うちはハズレ引いて日立がダメだった
    ドアエラーばっかりでまともに洗濯できない乾燥機能はまともたから
    捨てるにしても〜って抵抗してたけど直して壊れるなら新品!!と
    お金出す人の意見が優先されまして
    明日東芝の縦型に変わる予定
    乾燥が簡易だから外干し一択になるのが不便極まりないけど
    もうエラーは嫌だったのでドラムは買わない

    +16

    -1

  • 162. 匿名 2025/03/12(水) 12:35:21 

    いまカンタくんってのが人気なの?
    数年前に乾燥機を買ったけど、選択肢になかった。

    普通のパナソニックのNH-D603ってやつにした

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/12(水) 12:35:38 

    >>160
    すぐ終わるにしても自分には負担だわ
    洗濯終わったの見計らってまた洗濯場に行くのもめんどくさい

    +5

    -10

  • 164. 匿名 2025/03/12(水) 12:35:41 

    ドラムで洗濯して、乾燥機かけれない服だけ浴室乾燥機使ってる
    それ以外はドラムの乾燥機使用
    タオルがふわふわになるよ。

    長年縦型だったけど、もう戻れません、、、

    ちなみにパナソニックのドラム式です。
    4年前に買ってまだ一度も故障はしてないかな。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/12(水) 12:35:51 

    >>4
    ドラムって寿命短いんだよね
    パナも日立も6〜7年で壊れた
    そりゃ縦型より動いてる時間長いから当然だよね
    誇張無しで一日中まわってるときがある(笑)

    +169

    -10

  • 166. 匿名 2025/03/12(水) 12:36:28 

    ドラム式って今30万以上するよね
    高くて買えないわ

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/12(水) 12:37:18 

    >>163
    私はこうだったって話をしたのに、いちいち否定してきてしんどい…

    +26

    -1

  • 168. 匿名 2025/03/12(水) 12:37:27 

    >>1
    コスパで考えるなら縦型、コスパに家事も少し減らしたいなら縦型+乾燥機
    コスパはどうでもいい、ズボラならドラム式
    ドラム式今使っているけど電気毛布洗えないし、白いシャツが薄汚れてくる(ドラムの宿命)だから次は絶対に縦型買うよ。けど乾燥機もめちゃくちゃ便利でQOL上がったから縦型+乾燥機にしたい。場所ないけど

    +23

    -1

  • 169. 匿名 2025/03/12(水) 12:37:30 

    >>4
    うち東芝のザブーンやったかな買ってすぐ、修理だした

    それ以外にも頻繁に排水口のエラーがでるようになって、スコッスコッてなったら絶対エラーになるからちゃんと使えるか毎回不安な気持ちでやってた。
    最終的に動くまで手動で水を入れないと回ってくれなくなったので縦型に買い替えました。

    縦型だと途中でも入れられるし便利だわ

    +44

    -2

  • 170. 匿名 2025/03/12(水) 12:37:46 

    >>4
    長持ちするのは圧倒的に縦だよね。ドラム式は乾燥が魅力的だけど、乾燥を1日2回使うなら寿命は4年くらいだとか。

    しかも、知り合いは長期保証つけて、調子悪くなって業者を何度も呼んでギリギリ4年持つくらいって言ってた。

    洗濯機の調子悪いと困るしストレス、業者呼ぶのに時間も取らないといけないし、買い替えの手間やコスト考えたらうちは縦かなと思ってる。

    +144

    -10

  • 171. 匿名 2025/03/12(水) 12:37:48 

    ドラムから縦型に変えました。


    乾燥できるって言っても、入れる量考えたり(洗える量と乾燥できる量が違う)
    これは干すやつ、これは乾燥かけるやつとか分けたりするし
    結局、干すのと手間暇そこまで変わらないと言うのが実感だった。
    それにかなり値段上がったし、たまに使うし付いてても良いかな?程度では買えない。

    人によって使い方が違うから、ドラム式じゃないと!って人もいるだろうけど
    私には合いませんでした。

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2025/03/12(水) 12:37:58 

    >>167
    こちらも同じく私はこうって言ってるだけだよ

    +3

    -15

  • 173. 匿名 2025/03/12(水) 12:38:38 

    >>99
    年齢じゃない?
    ガルちゃんって高齢者多いし

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/12(水) 12:39:57 

    >>163
    それな
    ドラム式のいいところは
    洗濯物ぶっ込んでスイッチポンで気づいたら終わってる気楽さ
    洗濯に命でもかけてるの?って人いるよね
    縦型とか、乾太とか

    +4

    -14

  • 175. 匿名 2025/03/12(水) 12:40:29 

    >>1
    乾燥機付きのドラム式は乾燥までやると時間がかかる。共働きの夫婦二人とかなら便利。

    家族がスポーツをしてたら縦型がいい。ドラム式だときれいにならず臭い。多めの水でしっかり洗ってしっかりすすぎたい。同様にお漏らしする年齢も。

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/12(水) 12:40:32 

    >>12
    あと汚れの落ちも悪いしね
    実家に古い縦型と後から購入したドラムの二台使いしてたんだけど、
    ドラムで落ちなかった汚れを縦型に入れたらちゃんと落ちた、みたいなことがしばしばあって
    母は二度とドラムは買わないと怒ってた

    +96

    -7

  • 177. 匿名 2025/03/12(水) 12:41:28 

    縦型の乾燥機能付でしっかり乾燥できるなら
    それが一番良いんだけど、

    縦型は、乾燥機能弱いの?

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2025/03/12(水) 12:41:51 

    >>174
    ドラム式買うか迷ってる時にどこかで見た「今着てる服がボタンひとつで3時間後には洗い終わって乾いてる」って言葉見ておーこれだ!ってなって即買ったわ

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/12(水) 12:41:52 

    最近の家電って単価アップを狙って、便利なようでそうでない、従来製品より高価でなおかつ寿命も短い製品にどんどん変えさせようとしてる。
    洗濯機、掃除機。
    ドラムは引っ越し先で設置できると限らないし、スティック掃除機はバッテリー寿命=製品寿命だし。
    ここまで物価高で食品まで爆上がりしてる状況だともう騙されてる場合ではない。

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2025/03/12(水) 12:43:06 

    >>176
    そこまで盛大に汚す家庭じゃなきゃドラムで十分

    +17

    -15

  • 181. 匿名 2025/03/12(水) 12:43:11 

    >>166
    貧乏が多いガルで縦型支持される理由わかるね

    +3

    -4

  • 182. 匿名 2025/03/12(水) 12:44:09 

    縦型
    ドラム使った事ないけど服が痛んだり縮むの嫌だし、縦型のが安いし長持ちするしトイレ掃除とかほど洗濯他の嫌じゃないという事からコスパがタイパを上回ってるので。

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2025/03/12(水) 12:44:10 

    ドラム式って、カーテンはシワにならずちゃんと洗えるのかな?
    しょっちゅう洗うものではないけどきちんと洗えないと困る、っていうもの結構多いので縦型から変えるのに踏み切れない。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/12(水) 12:44:10 

    >>1
    二槽式洗濯機です😸

    +11

    -2

  • 185. 匿名 2025/03/12(水) 12:44:49 

    >>4
    ドラムを使ってる知り合いが
    電気代とかを考えて?
    洗いだけして普通に干してるらしいですが
    乾燥機能を使わないと本体が臭くなると
    以前言ってました。

    いま縦型を使っていて
    次はドラムがいいかなあと考えてますが
    故障やメンテを考えると
    悩みます。

    +68

    -4

  • 186. 匿名 2025/03/12(水) 12:44:50 

    >>180
    年寄って緩くなるからパンツにウンコ付いてるのかもね

    +2

    -36

  • 187. 匿名 2025/03/12(水) 12:44:53 

    >>174
    洗濯に命かけてる訳じゃないけど、縦とカンタくんにしたい。

    何でってドラムがすぐ壊れるから、めちゃくちゃイライラする。カンタくんはシワになりにくいし早い、縦はしっかり洗えるし長持ち。

    +9

    -5

  • 188. 匿名 2025/03/12(水) 12:45:18 

    縦型しか使ったことないんですが、乾燥機能使うと衣類が縮むって聞いたけど、どうですか?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/12(水) 12:45:53 

    >>183
    縦型の方がシワは酷いと思うよ
    ほぐしてくれるしシワになんかならない

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2025/03/12(水) 12:46:14 

    >>187
    ハズレ個体なだけでしょ

    +2

    -3

  • 191. 匿名 2025/03/12(水) 12:46:41 

    >>32
    私これ使ってますよ!😸

    +22

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/12(水) 12:47:23 

    >>190
    ハズレ個体があることが問題。30万とかするのに。

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/12(水) 12:47:56 

    >>192
    縦でもあるでしょうよ

    +0

    -8

  • 194. 匿名 2025/03/12(水) 12:48:34 

    >>15
    乾太くん欲しいけど、マンションで洗濯機置き場の上に物入れが設置されているから置けないんだよね
    浴室乾燥機だと使ってる間はお風呂入れないし

    +50

    -3

  • 195. 匿名 2025/03/12(水) 12:48:40 

    >>185
    電気屋の無料保証が10年付いてくるし
    今はそこまで壊れんよ
    10年前くらいのモデルは毛玉、黒ずみ、臭い発生したけど
    今は皆無
    その代わり値段も倍になってるけど

    +34

    -3

  • 196. 匿名 2025/03/12(水) 12:48:41 

    >>174
    ドラム式に命かけてるの?って人もいるよね
    わざわざ高齢だから、貧乏だから〜って妄想コメまでして。
    どっちがいいかの話でここまでバトルするんかって

    +13

    -1

  • 197. 匿名 2025/03/12(水) 12:49:04 

    >>193
    ドラム式よりかなり少ないよ。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/12(水) 12:49:40 

    >>197
    はいはい好きなの使えばいいじゃん

    +0

    -6

  • 199. 匿名 2025/03/12(水) 12:50:15 

    >>188
    それはドラム関係なく乾燥機、乾燥機能使えば同じ

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/12(水) 12:50:28 

    >>196
    両方使った上で言ってるならわかるけど使ったことないのにドラム下げるからじゃない?

    +3

    -2

  • 201. 匿名 2025/03/12(水) 12:51:45 

    縦型
    ドラムは服傷む

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2025/03/12(水) 12:51:47 

    ドラム式は楽だと思うけど、30-40万もして壊れたら交換ってなるのが怖い。

    乾燥機と洗濯機を別で買えば、計10-15万で済む上にどちらかが壊れてもどちらかの交換だけで済む。

    パソコンも同じ理由でデスクトップにしてる。安いのはノートでいいけどメインのはデスクトップ。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/12(水) 12:52:20 

    ドラム式使ってた方何年待ちましたか?うち3年で壊れて以来買ってません。寿命が長くなれば買いたいです。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/03/12(水) 12:52:34 

    縦型が好き
    ドラムのあの必要スペースが広い感じが苦手

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2025/03/12(水) 12:53:29 

    >>198
    そうだよ、皆好きなの使えばいい。命でもかけてるの?って馬鹿にした言い方するからさ。感じ方なんてそれぞれ違うのに。

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/12(水) 12:53:48 

    >>177
    縦型と衣類乾燥機を別で買うっていう話を、もしかして乾燥機能付き縦型洗濯機の話と思ってる??

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/12(水) 12:53:58 

    縦型洗濯機+乾燥機が最強ですよ
    乾燥機も戸建てならガス式乾燥機がベスト

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/12(水) 12:54:16 

    >>202
    ガスは工事とか厳しいから、電気の乾燥機気になってる。どうなんだろう。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/12(水) 12:54:25 

    家族で花粉症だしドラムで乾燥までしてくれないと辛い

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/03/12(水) 12:54:48 

    >>1
    ドラム式洗濯機で洗濯だけすると、タオルめちゃくちゃガサガサでかたくなる
    乾燥まですればふわふわ&うつしかえる手間なしでめちゃくちゃ使い勝手はいい

    うつしかえるの嫌じゃない&乾燥機別に置く場所あるなら
    縦型洗濯機がいいよ

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/12(水) 12:55:35 

    >>205
    ね。1人か2人、異様にバカにした冷たい書き方してる人いるよね。
    私はこうだよ〜って話してるだけなのに、「命かけてるの?ぜったい〇だろ」みたいな。書き方に特徴あるけどこういう人がいるだけで殺伐としてくるよね

    +23

    -1

  • 212. 匿名 2025/03/12(水) 12:56:46 

    >>2
    正社員共働きだけど縦型+乾太くん使ってるよ。
    身長高いからドラムだと腰曲げないといけなくて。

    +40

    -1

  • 213. 匿名 2025/03/12(水) 12:57:05 

    >>1
    洗濯のスペシャリストみたいな人が「〝洗い〟機能で洗剤を服全体に伸ばして〝すすぎ〟機能で洗い&すすぎをしている、だからすすぎ1回でOKと謳っている洗剤でもすすぎは2回した方がいい」って言ってた。
    少ない水で叩き洗いのドラムが何故汚れ落ちが悪いのか理屈が分かったからうちはずっと縦型にしてる。
    ドラムの方が見た目はカッコよくていいんだけどね。

    +22

    -3

  • 214. 匿名 2025/03/12(水) 12:57:21 

    >>211
    そうそう。それぞれのメリットとか聞きたいだけなのに、何で喧嘩腰なの?って思う。楽しく話したいよねー。

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/12(水) 12:57:24 

    >>208
    ふつうに電気の衣類乾燥機使ってるよ。
    ガスも良いって聞くけど、電気で不自由したことない。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/12(水) 12:58:44 

    縦型+乾燥機が結局1番いいと思う

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2025/03/12(水) 12:58:58 

    >>196
    日本語理解できてます?
    洗濯という無駄な行為に時間も労力も使いたくない人がドラム式使うんですが

    +0

    -9

  • 218. 匿名 2025/03/12(水) 12:59:34 

    実家はまだ二層式w
    時代錯誤な、愛妻号というネーミングセンスから分かる通り、かなり昔のやつ。
    昔の物はモチがいい。

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/12(水) 12:59:44 

    >>200
    ドラム下げとかそんなある?ドラムより私は縦型だな〜って縦のメリット書いただけで突っかかってるのはそちらだよ。もしかしてドラム本人なの?ってぐらい。怖いよ

    +6

    -4

  • 220. 匿名 2025/03/12(水) 12:59:57 

    >>1
    ドラム式を使ったけれど、乾燥機能がだめになってしまって(タオル類のみ乾燥使っていました)洗濯機能のみ使っていて、新しい洗濯機は縦型を選びました。
    乾燥機なくても全く問題なかったし、洗浄力は縦型の方がいいとのことで今後も縦型でいきます。

    +7

    -2

  • 221. 匿名 2025/03/12(水) 13:00:18 

    >>215
    そうなんだ!じゃあ次買う時は電気乾燥機にしてみます、それならうちでも取り入れられる。ありがとう。

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2025/03/12(水) 13:01:35 

    >>15
    がるでしか乾太くん聞かない

    +11

    -35

  • 223. 匿名 2025/03/12(水) 13:02:01 

    >>214
    リアルで集まって会話したら、縦とドラムぐらいでこんな殺伐としないよね(笑) そんな感じでそれぞれのメリットデメリットを話せるかな〜って思ったら、一人(?)めちゃくちゃ怒ってる人いて怖いよね。
    こんなんだからガルちゃんが誘ってしまう…

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/12(水) 13:02:27 

    >>223
    過疎ってしまう の間違い💧

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/12(水) 13:02:38 

    >>189
    私、縦型だけどドレープもレースカーテンも全くシワにならないよ?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/12(水) 13:03:38 

    >>216
    私も。両方同時に使えるのもいい。
    お安くすむし

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/12(水) 13:04:05 

    必要以上に縦型下げしたいドラム派がいるみたいだけどいったい何なんだろうね

    +7

    -6

  • 228. 匿名 2025/03/12(水) 13:04:21 

    かんたくん置けるなら縦型と併用が良いけど、ないからドラム式!子供2人産まれて洗濯物の量の多さで乾かないから、一回目は干して2回目のタオル類は乾燥機してる。じゃないと間に合わない。洗濯物がよく乾く広いベランダとか庭があったら縦型でもいいかなー

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2025/03/12(水) 13:04:49 

    乾燥機能つきの縦型で満足してる。
    乾燥はドラムには劣るけど、基本は干しててたまに使いたいだけだから問題なし。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/12(水) 13:06:04 

    >>1
    たまに毛布やシーツをコインランドリーでお願いするけど、ガス乾燥って早くてフカフカになるんだね

    フワッフワで気持ちいい

    縦型でカンタ君って確かに最強なんだろうなぁって思う

    +27

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/12(水) 13:07:01 

    >>84
    ドラム式も途中で衣類を入れられますよ
    私は良くやります笑
    蓋を開けても水がビシャってことはありません。
    (ドラム式は少量の水で洗うため)
    でも〝洗い〟が終わってから衣類を入れてもすすぎ、脱水しかやらないのは洗濯の意味がないので開始3分くらいで入れていない洗濯物に気がついた時だけにしています

    +3

    -4

  • 232. 匿名 2025/03/12(水) 13:07:10 

    >>230
    水を吸って重い洗濯物を移し替える手間がある時点で最強には思えない

    +3

    -5

  • 233. 匿名 2025/03/12(水) 13:07:19 

    >>227
    ここまでの流れみると逆だけどねw

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2025/03/12(水) 13:09:08 

    >>4
    私も今度は縦型に変える。
    ドラム式に買い替えて2年くらいは満足だけどその後は乾燥のパフォーマンスが落ちて乾燥が終わらずイライラするだけ。
    修理呼んでもすぐに伸びる乾燥時間、生乾き臭だよ。
    こまめに埃掃除しててもヒートポンプに細かい繊維が絡まってつまってくるんだよね。

    +102

    -2

  • 235. 匿名 2025/03/12(水) 13:09:32 

    >>4
    ドラム13年くらい経ってるけど故障してないよ。乾燥は週1〜2回使ってる。何の問題も起こってないよ。
    もし壊れたら次もドラムがいいけど高いから迷ってる。

    +53

    -4

  • 236. 匿名 2025/03/12(水) 13:09:38 

    >>227
    あなたが縦型使っててコンプレックスに感じてるだけで敏感になってるだけでは?

    +3

    -11

  • 237. 匿名 2025/03/12(水) 13:10:22 

    >>236
    そういうところがwww

    +4

    -2

  • 238. 匿名 2025/03/12(水) 13:11:09 

    >>1
    乾燥機は乾燥機だけにするべき。
    パワーも耐用年数も時間も全然違う。
    台を組み立てて洗濯機の上に置けます。
    乾太くん以外だとパナソニックか日立の2択で、どちらも良いです

    +20

    -1

  • 239. 匿名 2025/03/12(水) 13:12:42 

    うちは縦型
    乾燥はついてない

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/12(水) 13:13:34 

    途中でハンカチや靴下入れ忘れる事があるから縦だと開けられていいかなって
    あと乾燥機は別にしてます

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/12(水) 13:13:35 

    >>227
    いるいる。

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2025/03/12(水) 13:14:14 

    殺伐としてるので⭐️
    2槽式洗濯機がいいと思いま〜〜す🧺👕🧦🌞🌷

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/12(水) 13:15:46 

    >>236
    なんで縦型だとコンプレックス扱いになるの?どちらも一長一短じゃない?

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/12(水) 13:18:42 

    価格、汚れ落ち、洗濯機の清潔さ、故障リスク、等々を鑑みるとホントに2槽式最強じゃね…?とつくづく思う。
    ドラムの隣に2槽式あったら意味分かんないよな、って我慢してるけど、間を取って縦型が一番バランス良くてコスパ良いと思うよ。乾燥機は別にしたほうがリスクヘッジできるし。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/12(水) 13:18:43 

    >>94
    東芝は華やかさは無いけど、長くよく働いてくれる印象。

    +74

    -4

  • 246. 匿名 2025/03/12(水) 13:19:25 

    >>8
    これ聞いて次は絶対縦型にしようと思う!
    洗濯大好きだし乾燥ほぼ使わなかった

    +62

    -2

  • 247. 匿名 2025/03/12(水) 13:20:01 

    反ドラムでずっと縦型使ってきました。
    先日壊れたもんだから購入することになり容量も大きくしたくて探していましたが容量大きくするとうちでは縦型はどうしても入らず悩みに悩んで仕方なくドラムにしました。
    使用して3ヶ月。
    やっぱ縦型がいいなぁ、、、
    どったんばったん服が痛まないのか気になるし容量大きくしたけど前の方が入ったんじゃないかなとも思う
    とりあえず可もなく不可もなくだけどやっぱ縦型が好き。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/12(水) 13:20:22 

    >>234
    私20年以上ドラム式洗濯機を使用してて、引越し先の都合で半年前に縦型に変えざるえをなかったんだけど

    縦型もよいよー

    洗濯物が取り出しやすい、タオルが黒ずまない、ドラムより汚れが落ちてる

    価格は30万ぐらいするのに、ドラム式の乾燥機能って5年以内には落ちてくるんだよね
    2時間でシーツとか乾かなくなって乾燥時間がどんどん長くなるのにイライラしてたなー

    +22

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/12(水) 13:20:41 

    電気衣類乾燥機、12年毎日使ってるけど壊れない。
    回すだけの単純な機械だからだと思う。

    メーカー勤務してたけど、あれこれ機能付いてる複雑なのは壊れやすくてクレームが多い。

    だから乾燥機に限らずエアコンでも何でもシンプルなのを買うようにしてるし(たとえばだけど加湿機能がついた清浄機は買わない、とか。)

    洗濯機は洗うだけのもの、乾燥機は乾かすだけのもの。別々で買う方が壊れにくい

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/12(水) 13:21:30 

    >>243
    知らんけど

    まあ縦型はほとんどの人が使ったことあるのに対してドラムは使ったことない人の方が多いでしょ、価格も手が出し辛いし

    ドラム式使ったこと無い人らしき間違ったコメントが多数あるしね

    +2

    -7

  • 251. 匿名 2025/03/12(水) 13:22:03 

    >>238
    パワーが落ちないのはすごいよね。耐用年数も同意

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2025/03/12(水) 13:22:08 

    縦型と、干せない時または急ぎの時用にガス乾燥機のコンビが最強だと思う。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/12(水) 13:22:24 

    転勤族だから乾燥機を別に持つのは難しいかなと思ってる。洗面所が狭いところも多くて乾燥機置くスペースがないんだよね。
    どんな部屋に引越すか分からないから。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/12(水) 13:22:39 

    >>248
    縦型にして乾燥機だけ別に買ったら最強になったよ!

    +23

    -1

  • 255. 匿名 2025/03/12(水) 13:22:46 

    >>250
    まだいたんかい

    +6

    -2

  • 256. 匿名 2025/03/12(水) 13:23:35 

    やっぱり>>15の内容を言う人って最強最強言うね笑

    +1

    -4

  • 257. 匿名 2025/03/12(水) 13:25:56 

    >>256
    洗濯に命かけてんだよ!
    ドラムで楽してる奴は憎いのよ

    +1

    -8

  • 258. 匿名 2025/03/12(水) 13:28:14 

    >>136
    どこのメーカーのものでしょうか?

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/12(水) 13:30:34 

    >>4
    うちも何度もフィルターが壊れ、その度に買うことになって…付けないと動かないしさ〜
    それに洗濯物少量だと受付なくてバスタオル追加する事になったり、傾きを直すために勝手に何度も濯ぎを追加されたり、挙句やっぱ無理〰️ってブザー音が鳴る。。
    濯ぎ3回も増やす前にエラー音で人を呼べ!💢と思った。

    +15

    -11

  • 260. 匿名 2025/03/12(水) 13:31:51 

    >>222
    職場でガス乾燥機使ってるけど、かなりいいよ。業務用だからってのもあるだろうけど、乾き早いしシワもない。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/12(水) 13:33:05 

    >>258
    シャープだよ

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/03/12(水) 13:33:44 

    >>1
    縦型で乾燥機能ついてるのを買ったよ

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2025/03/12(水) 13:34:17 

    毎日乾燥機を使うなら断然ドラム式!使わないなら縦型でいいと思う。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/03/12(水) 13:34:50 

    縦型しか使った事の無い人はドラム式をイメージでしか語れない

    ドラム式を使ってる人は縦型の経験もあるから両方を語れる

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2025/03/12(水) 13:35:08 

    >>43
    みんな縦型は乾かないって言うけどウチのちゃんと乾くんだよなぁシワもつかないし
    洗濯から乾燥終了まで3時間くらいはかかるけどさ
    ちなシャープ

    +17

    -5

  • 266. 匿名 2025/03/12(水) 13:38:17 

    >>125
    衣類の傷み具合とかはどうですか?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/03/12(水) 13:38:29 

    >>262
    私もそれ買った、タオルだけ乾燥するから縦でも大丈夫だった。でも縦型乾燥洗濯機は生産終了の流れで悲しい。

    +3

    -2

  • 268. 匿名 2025/03/12(水) 13:40:43 

    >>1
    虫が嫌いだからドラム式!外干ししてカメムシがくっついてきちゃった時の絶望よ。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/12(水) 13:41:21 

    >>1
    縦型の方が汚れが落ちるって言われていたけど
    縦型まではいかないけど、今はドラム型も結構汚れが落ちるらしいよ

    私、汗かきだから縦型乾燥機付き買おうと思ってるけど

    +10

    -1

  • 270. 匿名 2025/03/12(水) 13:41:42 

    >>1
    縦型。
    だいたい室内干しなので乾燥はハイブリッド除湿機かガスの浴室乾燥。
    夏だったら扇風機で十分乾くの早い。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2025/03/12(水) 13:44:41 

    >>131
    スルー?なんのこっちゃ。移し変えるの手間ならドラムでいいんじゃない?
    私はそれくらい手間に思わない。
    ドラムずっと使ってたけど故障多くて費用対効果考えて縦に戻したってだけです。
    人それぞれやな。

    +35

    -5

  • 272. 匿名 2025/03/12(水) 13:44:52 

    >>8
    縦使ってたけどそんな大したことなかったよw
    汚れてたら結局手洗いしてから洗濯機に入れてた
    乾燥付きだったけど時間掛かりまくりだったし
    うちはドラム式に変えたよ

    +36

    -23

  • 273. 匿名 2025/03/12(水) 13:45:05 

    猫がいるから縦型。
    多めの水で洗う方がペットの毛が落ちやすい

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/12(水) 13:45:27 

    ドラム式が良い人
    ・一人暮らし
    ・高齢者
    ・賃貸
    ・面倒くさがり

    縦型+乾太くんが良い人
    ・持ち家
    ・子育て世帯
    ・綺麗好き

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/03/12(水) 13:45:54 

    >>4
    うちもドラムから縦に。確かに乾燥とかは魅力的なんだけど、シーツとか一枚だと永遠に脱水始まらないし、メーカー品だったのに故障を繰り返し7年持たなかった。

    +47

    -0

  • 276. 匿名 2025/03/12(水) 13:46:57 

    >>260
    そりゃそうだそれがコインランドリーなんだから笑

    +0

    -11

  • 277. 匿名 2025/03/12(水) 13:48:44 

    >>206
    乾燥機能が付いてる縦型の話です
    他のコメントでチラッと
    乾き方がドラム式より弱いとコメントを見かけて
    他の意見も聞きたくて

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2025/03/12(水) 13:55:12 

    >>276
    なぜコインランドリーがガス乾燥機を使うかって話よ。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/12(水) 13:58:35 

    >>264
    ドラム式の使い方のコツがあると思うのだけど、違う使い方で不満を言ってる人もいるように感じるんだよね。私も専門家なわけじゃないから断言できないんだけど。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/03/12(水) 13:59:14 

    >>236
    縦型コンプレックスw何それ
    自由に買う選択肢あるのにコンプレックスはおかしいわ

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/12(水) 14:01:10 

    >>274
    綺麗好きは関係ないと思うよ。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/12(水) 14:02:33 

    >>201
    ドラムは摩擦が少ないから服傷みにくいよ

    +2

    -6

  • 283. 匿名 2025/03/12(水) 14:09:20 

    >>8
    私もズボラだからドラム式一択
    壊れる人はなんでなんだろう?
    規定を超える量入れてるのでは?て思う
    洗濯と乾燥の最大容量違うしね
    わたしはズボラで、さっさと終わらせたいから洗濯は最大で回して乾燥の時に簡単に干せるものはいくつか出して軽くして、バスタオル入れて乾燥続けたら早い

    +47

    -5

  • 284. 匿名 2025/03/12(水) 14:09:22 

    家を建てたタイミングで縦型に買いなおした。
    ランドリールーム作って除湿機+サーキュレーター設置で梅雨の時期でも一晩で余裕で乾く。
    何よりドラム型の時に屈んで取り出すのが腰痛持ちの私には苦痛だった。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2025/03/12(水) 14:10:56 

    縦一択。ドラム式の故障の多さがこんなに言われてるのにドラム式選ぶ人がいることに驚き

    +1

    -5

  • 286. 匿名 2025/03/12(水) 14:15:51 

    ドラム式は外出前にボタン押すだけで終わってるから楽でいいよ
    ってコメントよくあるけど

    タオルとか下着は良いけど、洋服って乾燥までするとシワだらけになるけど皆んなどうしてるの?って質問には

    洗濯終わって服だけ取り出して干してる
    服は別に洗ってる

    とか返ってきてるの見て察した

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2025/03/12(水) 14:18:27 

    >>286
    そんなに詰め込まなきゃシワにならないよ

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2025/03/12(水) 14:23:58 

    縦型と乾燥機は幹太くんが最強

    +7

    -1

  • 289. 匿名 2025/03/12(水) 14:30:45 

    やっぱり>>15の方向に持っていかれるね

    +2

    -5

  • 290. 匿名 2025/03/12(水) 14:33:58 

    着るもの洗うものによる!
    ちょっとでもデリケートなのは結局そのまま乾燥にできない。
    おしゃれ着は最初から入れないでクリーニング出せるなら、全自動乾燥OKなのガラガラやれば楽チン。
    大雑把に洗ってOKなら楽だけど途中で取り出したりしたいならメリット少なくなっちゃう。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/12(水) 14:36:22 

    >>154
    乾燥機にかけられる基準で服を選ぶようになると、もうラフな格好ばかりになる(笑)

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2025/03/12(水) 14:36:33 

    >>1
    私もめっちゃ悩んで結局、東芝縦型洗濯機(10kg)+パナソニック電気衣類乾燥機6kgにしたよ。乾燥機を乗せるラック代とか色々込みで17万くらいだった。候補にあったドラム式や縦型洗濯乾燥機を買うより安く済んでよかった。

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/12(水) 14:39:28 

    ドラムは乾燥を頻繁に使う人は故障しやすい
    どうしても詰まる構造になってるんだってね
    なので乾燥を頻繁使う人は2~3年に1回分解清掃のメンテナンスが必須なんだそうだ

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/12(水) 14:41:31 

    ニトリから激安ドラム出たけどあまり良くないらしいね

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2025/03/12(水) 14:45:23 

    >>215
    どちらの電気式乾燥機を使用していますか?
    今ドラム式を使用していて次は縦型+電気乾燥機を検討しています。
    使用年数も教えてくださると助かります!

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/03/12(水) 14:47:19 

    >>131
    大した手間と思ってないからスルー

    +22

    -2

  • 297. 匿名 2025/03/12(水) 14:50:42 

    >>185
    それは洗濯槽が乾いてないのにドア閉めるからでは?
    縦型の洗濯機の蓋は開けっ放しに出来るけどね。
    乾燥させないならドア閉じないが正解でしょ。
    ドア開けてられないなら乾燥機能まで使った方がいい、カビちゃうよね?

    +36

    -0

  • 298. 匿名 2025/03/12(水) 14:55:16 

    >>264
    当たり前のことをどうした?

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2025/03/12(水) 14:55:23 

    >>43
    乾かないってコメントしてる人って簡易乾燥機能の送風のしかない縦型洗濯機を乾燥機能つきだと勘違いしてるね
    あんなの乾燥機じゃないよ送風だけだもん乾かなくて当然
    縦型でも熱、ヒーターでちゃんと乾かす衣類乾燥機能つきの洗濯機が売ってる

    +20

    -3

  • 300. 匿名 2025/03/12(水) 14:57:34 

    >>64
    うつしかえるのは?

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2025/03/12(水) 14:59:00 

    >>71
    ドラムは節水すぎて白いタオルの洗い上がりがいまいちだった
    縦型に変えて快適
    ザブザブ洗いたい

    +51

    -7

  • 302. 匿名 2025/03/12(水) 15:01:25 

    >>117
    天気や花粉、黄砂、虫に怯える日々がなくなってめちゃくちゃ快適
    そしてやっすいタオルもふわふわ

    +70

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/12(水) 15:02:39 

    >>1
    縦型一択
    ドラムがなぜあんなに高いのかわからない。
    腰屈むし、途中開けられないし、埃溜まりやすいし、壊れやすいし。

    +13

    -4

  • 304. 匿名 2025/03/12(水) 15:04:03 

    >>4

    うちもドラムから、縦型に買い換えた。

    AQUAの14キロ縦型なんだけど、

    AQUAは中国メーカーだけど、旧三洋電機のノウハウを継承
    してるので、使用していて何の不満もない。

    良く落ちるし、家族4人の嵩張る洗濯物を1回で処理できる
    ので助かってる。

    蓋が透明なので、洗濯中の様子が見えるのも
    購入の決め手だった。

    +41

    -11

  • 305. 匿名 2025/03/12(水) 15:05:59 

    干すの面倒くさい
    花粉の時期は部屋干しだけど夜から干さないと乾かないから、家族の風呂が終わってからだと遅くなる。乾燥機でとっとと乾かしたい。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2025/03/12(水) 15:07:30 

    >>1
    ドラムの便利さを知ったらもう戻れない!

    仮に30万で買って5年で壊れたとしても月々5000円
    私的には全然アリ!
    むしろそれ以上の働きをしてくれてる!笑

    +14

    -2

  • 307. 匿名 2025/03/12(水) 15:07:58 

    >>4
    うちもパナ3回故障してそう思ってたけど、重い更年期障害経験してドラムでほんと良かったと思ったのでこの先ずっとドラムにする事にした
    それがなければ次は縦+乾燥機にしてたと思うけどこの先もう年取る一方だし楽な方を選択しようと思う
    あともうダメだろうを繰り返して10年目突入したから一応10年はもった
    今も不具合ありを騙し騙し使ってる感で致命傷の故障きたら流石に修理10万超えそうだし買い替えだろうなと思ってる

    +42

    -1

  • 308. 匿名 2025/03/12(水) 15:08:06 

    >>200
    逆(笑)それこそガス乾燥機使ったことない人が下げてるよ。
    洗濯乾燥ってのを電気だけでやったら時間かかるじゃん。
    仕上がりもだし、乾燥はガスのパワーが上なの事実なんだから。
    ただその代わり移しかえる手間。
    メリットデメリットはっきりしてるんだから自分に合う方でいい。
    なのに信者とか命かけてるとか揶揄してるのもおかしいじゃん。

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2025/03/12(水) 15:10:39 

    >>302
    梅雨も台風(これはまぁ停電が怖い時もあるけど)も関係なく洗濯できるのいい

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2025/03/12(水) 15:19:05 

    >>94
    横だけどシャープのドラム買って4年経つけど、購入して1年経ってから毎年のように修理お願いしてる
    だいたいは乾燥のエラー
    乾燥エラー表示出るとだんだん乾燥力落ちてきて、乾燥終わっても生乾きで再度乾燥かけるのようになるんだよね
    今年はすすぎができなくなって修理呼んで、すすぎ修理した数日後に今度は乾燥エラーでまた修理来てもらう
    うちのドラム式の個体がハズレだったのか、シャープ自体が故障しやすいのか。。
    ほんとヤレヤレだよ😢

    +55

    -0

  • 311. 匿名 2025/03/12(水) 15:22:46 

    >>44
    ここ見てると、洗濯物干すのが好きな私って少数派なんだな…

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2025/03/12(水) 15:23:33 

    >>306
    知り合いもそれ言ってた、5年で壊れても利便性の方が勝つって。でも月5000円と考えたらすごい金額だね。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2025/03/12(水) 15:23:57 

    ドラム式なんだけど、乾燥機使うと黒ずむ
    乾燥機にかけてないやつは黒ずんでない
    何でなんだろう?

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2025/03/12(水) 15:24:15 

    >>312
    横だけどたった5000円であの便利さと思うとほんとにありがたい

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2025/03/12(水) 15:24:54 

    >>6
    腰痛もちは助かる。縦型は濡れた衣類を前のめりで引っ張り出すからキツイ。

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2025/03/12(水) 15:24:59 

    >>4
    縦型に乾燥機別の方が故障したとしても痛手がすくないよね

    +45

    -0

  • 317. 匿名 2025/03/12(水) 15:25:51 

    >>314
    どこに5000円使うか、人によるね。私はウォーターサーバー3500円の方を優先してる。勿体無いとか言われるけど。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2025/03/12(水) 15:28:07 

    >>305
    干すのめんどくさいけど、畳む方が嫌いで。ハンガーかけたまま収納だから浴室乾燥使ってる。でもその間お風呂入れないのがデメリット。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2025/03/12(水) 15:28:29 

    >>152
    そんなに安いんですか🤩、彼女は何故その数十円をケチるのかそれぞれの家庭の事情があるだろうけど、そんな安いならウチも欲しくなってきた

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2025/03/12(水) 15:29:26 

    梅雨時期だけ乾燥機使えばいいやと思ってドラム式買ったら、洗剤は自動で入れてくれるし次開ける時には乾いてるし便利過ぎて毎日乾燥までやってる。心配してた電気代も全然変わらなかった。

    衣類の傷みやフェイスタオルのシワは確かにあるけど私は気にならない性格なので。

    私もこどもも2パターンの服とパジャマをローテしてるので、洗濯機から出したらそのまま着る。畳むのはタオルだけ。めっちゃ楽!

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2025/03/12(水) 15:30:39 

    一体型の乾燥機ってシワできません?それが嫌で衣類乾燥機してないけど、本当は全て乾燥かけたい。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2025/03/12(水) 15:32:11 

    >>310
    横、ドラム式はだいたいそうだよ。内部に埃が溜まってしまうから、定期的に業者呼んで直してもらって使うらしい。

    +9

    -9

  • 323. 匿名 2025/03/12(水) 15:32:15 

    私は機能よりも節水目的でドラム式に買い換えました。乾燥機能は得意なメーカーではないのでお風呂場の乾燥機能を使用しています。水道代は減りました。このほかにそのあと食洗機を購入したのでもっと水道代は減り、満足です。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/03/12(水) 15:32:16 

    >>94

    日立のフィルターレスは乾燥機の故障がめっちゃ多い。

    多すぎて、同製品購入者全員に「故障したら修理しに行くので連絡ください」ってハガキが来るくらい。

    肝心のフィルターレス部分がうまく機能できてないらしい。

    うちも使い始めて1年で急に乾燥機能が使えなくなって、修理してもらった。同僚も同じモデル使ってて、見事に同じように故障してた。

    ちなみに今から2年くらい前に発売されてたモデル。最近のはどうか分からないけど、次買う時はもうフィルターレスは選ばない。

    +13

    -3

  • 325. 匿名 2025/03/12(水) 15:37:10 

    >>324
    修理費は無料ですか?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/03/12(水) 15:38:12 

    >>322
    ドラム式10年以上使ってるけど、乾燥時間変わってないし、修理も内部掃除もしたことない。なんでだろ。

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2025/03/12(水) 15:39:23 

    >>15
    色々使ったけど、最後は縦型➕乾太くんが一番良かったよ。
    お金と場所があればこれが最高よ。

    +92

    -3

  • 328. 匿名 2025/03/12(水) 15:39:59 

    >>327
    水吸って重いのを移し替えるのが面倒

    +8

    -14

  • 329. 匿名 2025/03/12(水) 15:42:23 

    >>326
    よこ、どこのメーカーですか?◯立のは3年目で4時間乾燥しても乾かなくなりました。8年前の機種なので、今は変わってるかもしれませんが。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2025/03/12(水) 15:42:54 

    >>318
    浴室乾燥機は入浴と重なるときあるね。うちは部屋干しラックに避難させてる。浴室乾燥は2時間くらいで乾くから計画的にすればいいんだけどね。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/03/12(水) 15:43:52 

    >>93
    うちはパナは乾燥機能だけすぐ潰れたよ。修理呼んで直してもまた潰れた。

    +27

    -3

  • 332. 匿名 2025/03/12(水) 15:47:09 

    >>15
    お金と場所あっても洗濯物移し替える手間考えたらドラム式がいいかな楽過ぎて。
    今時服なんてワンシーズンしか着ないし頭の早さとかそこまで気にしない。

    +6

    -6

  • 333. 匿名 2025/03/12(水) 15:48:22 

    縦型洗濯機に乾太くんで、洗濯無双するのが夢。

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2025/03/12(水) 15:48:44 

    >>323
    うちも節水も気にしてドラムと食洗機使ってますが、1ヶ月水道代どのくらいですか?
    うちは7500円です。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/03/12(水) 15:49:05 

    20年くらい壊れずドラム式使ってるけど、次買うなら絶対縦型にする。本当にドラム式は汚れが落ちない。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2025/03/12(水) 15:53:34 

    >>335
    20年前の機種だからでしょ

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2025/03/12(水) 15:57:44 

    安い縦型の上に乾燥機設置
    最強です

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2025/03/12(水) 15:58:01 

    家電は色々機能がついてると壊れやすいんだよ
    ドラムすぐ壊れて縦型に戻った

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2025/03/12(水) 15:58:10 

    >>12
    うち縦型のが傷むと聞いた。というか実際実家縦型なんだけど、そっちで洗うとすぐ毛玉できるし、色落ちも酷い。
    メーカーに聞いたら縦型の方が水も使うしよく落ちるから仕方ないって言ってたけど。メーカーさんが間違ってるの?
    体感的にも子供服のプリントとかも縦型のが剥がれ落ちる。横型って汚れ落ちないとか聞くから服も痛み少ないと思うけどな

    +9

    -31

  • 340. 匿名 2025/03/12(水) 16:00:42 

    >>20
    取り出しやすさはドラム式じゃないの?持ち上げないで引っ張ってそのままカゴだよ。
    縦型は本当に大変。母が家に来るとドラム式だと洗濯出しやすいねって言うけどな。

    +20

    -11

  • 341. 匿名 2025/03/12(水) 16:00:45 

    >>328
    脱水してるから全然重くないよ。
    それよりもドラムはしょっちゅうエラー出るし、掃除が面倒だし、乾燥に時間がかかるから、ドラムの方がずっと大変よ。
    乾太くん使ったことがある人はドラムでの乾燥には戻れないわよ。

    +23

    -4

  • 342. 匿名 2025/03/12(水) 16:01:05 

    >>330
    うちは旦那が朝晩お風呂入るし、不規則勤務で私が家出てから出勤とか、夜は遅くにお風呂入ることもあって。

    だから生活的に浴室乾燥向いてないんですよね。コロコロついたハンガーラックなら、脱衣場で干して部屋まで移動できて良さそうですね!

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/03/12(水) 16:01:56 

    ドラム式に買い替えたらQOL上がったよ
    乾燥が本当に助かってる
    2時間もあれば乾くから洗い替え用のタオルや衣類を過剰に持たなくても良くなった

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2025/03/12(水) 16:05:09 

    圧倒的にドラム式!
    乾燥機能あるのは大きい。
    洗濯物干してる時間が嫌いだったから、めちゃくちゃ楽になった

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2025/03/12(水) 16:09:35 

    >>341
    重いよ
    エラー出るドラムと比べる意味、、笑

    +2

    -9

  • 346. 匿名 2025/03/12(水) 16:12:58 

    縦型のが洗浄力あるのは分かってるけど、ドラムが楽過ぎてもう元に戻れない
    干す手間がないって最高

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2025/03/12(水) 16:15:13 

    >>248
    うち縦からドラムに変えたんだけど
    洗濯物の黒ずみがやばい。
    こまめに掃除しても、白いタオルや、白い服が汚れていく。
    なんでなんでしょう?
    うちだけかと思ってました

    +20

    -0

  • 348. 匿名 2025/03/12(水) 16:16:03 

    ここ見てると古いドラム式しか使ってないとか、間違った知識で下げてる人多くない?
    縦型は汚れもよく落ちる代わりに服の痛みや色落ちが早いはずなのに、逆を言っててプラス着いてたり。

    ドラム式は泥汚れに弱いからそれ系のスポーツの人には向かない。
    変わりに服の絡みも少なく、水も減るから傷みにくい。ただし色移りするような濃いものと洗うとうつりやすくなる。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2025/03/12(水) 16:17:16 

    >>22
    3年で壊れないって当たり前じゃない?

    +90

    -7

  • 350. 匿名 2025/03/12(水) 16:21:01 

    >>117
    >>6
    夜洗濯機に入れておけば朝には乾いてる。最高。

    +90

    -0

  • 351. 匿名 2025/03/12(水) 16:23:05 

    >>12
    逆じゃない?調べても逆の答え出てくるよ

    ダンスのユニフォーム、ママ達の中で色落ち酷くてプリント剥がれたーっていう人みんな縦型洗濯機だったし。
    性能的に縦型は水と擦り洗いで汚れを本当に綺麗に取ってくれるからその分服も傷んで当たり前。

    ドラム式のママ達、やっぱりドラム式は汚れ落とさないからダメってことなんだろうねーって笑って話してた。
    叩き洗いがって言うけど、昔から手洗いは叩いて落とす方が落ちやすく、服も傷まないと言われてるよね。
    擦ると一番良くないって。洋服のメーカーもそこは一致してる。だから叩くから痛むは間違った認識ね

    +56

    -36

  • 352. 匿名 2025/03/12(水) 16:23:36 

    >>348
    縦派だけど、衣類の痛みや色褪せがマシなのはドラム式だね。縦はどうしても捻れてしまうから。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2025/03/12(水) 16:29:45 

    >>22
    3年で壊れたらヤバいしそれを得意げに言うこの人も相当ヤバい

    +42

    -15

  • 354. 匿名 2025/03/12(水) 16:31:42 

    >>353
    3年でほんとに壊れる事あるからかな、うちのは壊れた。10年持つドラム式開発してくれたら買うのに。

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2025/03/12(水) 16:33:15 

    >>352
    そうなんだよね。そもそもメーカーがそうやって説明してるのに、ドラム式のが傷みやすい!ってコメに大量のプラス。
    ガルだから仕方ないけど、汚れが落ちるのは縦型ってわかってるんだから、擦り洗いでそれだけ生地も傷むの当たり前なのに。

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2025/03/12(水) 16:34:44 

    >>349
    ドラム式「すぐ」壊れるって下げる人がいるから
    3年てすぐにはいらないの?ならいいけど

    +24

    -8

  • 357. 匿名 2025/03/12(水) 16:34:56 

    >>4
    やはりみなさんそうなんだね。
    うちは日立のヒーター式使ってて、週7~8回乾燥使ってたけど、途中二回修理(1回は音がうるさくなってモーターかなにか交換3万円2回目は水漏れしてホース交換1~2万円)して、10年目にして温風のユニットが壊れて乾燥できなくなった。
    洗濯はできるから干してるけど、うちベランダ小さいし今花粉もすごい&雨だし、浴室乾燥機ないから毎日洗濯に追われてる気がするので、買おうか悩んでる。
    それか縦型にして乾燥機別にするか。悩むわ。

    +17

    -0

  • 358. 匿名 2025/03/12(水) 16:36:10 

    >>12
    縦型の方が衣類は痛むよ。だからドラムは洗濯ネットに原則いれなくていいらしいよ

    +38

    -4

  • 359. 匿名 2025/03/12(水) 16:39:11 

    >>15
    最強の布陣だと思う

    +12

    -3

  • 360. 匿名 2025/03/12(水) 16:39:45 

    縦型。腰痛い時はキツい

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2025/03/12(水) 16:40:06 

    ガル見てたら逆に乾太くんには絶対したくなくなるw

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2025/03/12(水) 16:40:37 

    >>360
    腰痛いなら乾燥までワンストップのドラムのがいいと思うよ~

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2025/03/12(水) 16:42:52 

    洗濯機と乾燥機別々が理想なんだろうけど、そんなスペース我が家にはないw

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2025/03/12(水) 16:43:06 

    >>11
    適度とは?

    ドラム式の乾燥機能は、
    コインランドリー並みに完全に乾くの?

    あと、そうするとしたら
    何時間かかりますか?

    +5

    -2

  • 365. 匿名 2025/03/12(水) 16:46:57 

    >>12
    いやいや、逆だって。

    +22

    -5

  • 366. 匿名 2025/03/12(水) 16:47:30 

    洗濯物を干すのが好きだからまず縦型に不満を持ったことがない。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2025/03/12(水) 16:49:52 

    >>15
    ちくしょう!乾太くん欲しいよ!憧れてやまないよ!

    +75

    -4

  • 368. 匿名 2025/03/12(水) 16:50:38 

    シャープの縦型で乾燥機能付きのを使ってる
    去年の夏に安くなってたから買い替えたよ
    次買い換えるなら絶対ドラム式!と思ってたんだけど
    ドラム式だと浴室の扉開けたとき干渉しそうだったから諦めた

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2025/03/12(水) 16:51:00 

    >>1
    ウチの母親にドラム式をプレゼントしたんですが、乾燥機使わないで毎日外干ししてるのを見てるとなんか悲しくなります

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2025/03/12(水) 16:52:09 

    この時期シーツとか絶対外に干したくない。
    ドラム一択。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2025/03/12(水) 16:52:34 

    >>32
    洗濯物をガンガン回して汚れに染まった水を見ると、耳クソがゴッソリ取れたときと同じような喜びが込み上げてくるのよ。
    全自動やドラムでは体感できないだろうね。

    +35

    -2

  • 372. 匿名 2025/03/12(水) 16:53:14 

    >>369
    優しい娘さんだー
    母親世代ってちゃんと日光に干すのが好きなんだよねw

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2025/03/12(水) 16:54:24 

    >>369
    年寄りは新しいもの苦手だからさ。うちもドラムは腰が痛くなるとかそんな都市伝説みたいなこと信じてるし、食洗機とかも毛嫌いする。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2025/03/12(水) 16:54:43 

    >>1
    縦型すぐ壊れた人っている??

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/03/12(水) 16:55:18 

    >>4
    ホントこれ
    40万近くしたのに3年で故障した
    安い縦型に変えてからはずっと好調

    +15

    -6

  • 376. 匿名 2025/03/12(水) 16:56:51 

    電器屋の店員ってパナの全自動ドラム式を強く勧めてくるけど自分では絶対買わないんだよね
    大抵縦型のビートウォッシュってやつ使ってる
    加湿器やエアコンも勧めるやつと家にあるやつ全然違う

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2025/03/12(水) 17:01:12 

    ドラム式ってそんなすぐ壊れるんですか?
    縦型から買い替え検討中なんだけど…

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2025/03/12(水) 17:05:33 

    >>4
    故障したことない

    +12

    -1

  • 379. 匿名 2025/03/12(水) 17:07:12 

    >>1
    汚れをしっかり落とす縦型+乾燥バッチリの乾太くん

    この組み合わせしかない。

    3人子持ち主婦より

    +11

    -3

  • 380. 匿名 2025/03/12(水) 17:09:57 

    >>22
    ドラムすぐ壊れるっているよね…
    私も8年使ってるけど壊れたことないし
    ここは縦型至上主義!みたいな人たまにいる

    +56

    -3

  • 381. 匿名 2025/03/12(水) 17:10:46 

    >>303
    今のは途中で開けれますよ

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2025/03/12(水) 17:13:39 

    >>119
    ドラムって高いよね。
    パナの縦型と乾太くんの総額より高い。
    それで仕上がりは劣るし、時間かかるし、壊れやすいとか、メンテナンスや修理面倒だしなぁ。

    +12

    -5

  • 383. 匿名 2025/03/12(水) 17:13:48 

    >>341
    横だけど全然重くない。
    重いって言ってる人は筋力ないんじゃないかな。
    だって下から上に上がるだけやんね?
    あのコインランドリーで乾かしたようなふわふわタオルは乾太くんでないと無理だわ

    +17

    -5

  • 384. 匿名 2025/03/12(水) 17:16:09 

    外でするスポーツやる家族がいたりして土や砂ぼこりが付きやすい場合は、縦の方が良いかも。
    これは沢山の水ですすがないと取れないので。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2025/03/12(水) 17:16:31 

    >>382
    経験していってる?
    イメージで言ってるんじゃないよね?

    +5

    -5

  • 386. 匿名 2025/03/12(水) 17:17:43 

    1人乾太くん嫌いがいるよね
    ずっとマイナス押してる

    +4

    -3

  • 387. 匿名 2025/03/12(水) 17:18:22 

    >>383
    筋力どうこうの話ではない

    +3

    -6

  • 388. 匿名 2025/03/12(水) 17:18:24 

    >>306
    耐久年数ってどのくらいですか?
    初めてドラム式購入して早3年目突入。
    ただ、毎日最低3回さ洗濯回しているので故障が怖いです

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2025/03/12(水) 17:19:13 

    >>1
    楽ちん羨ましいなあと思いつつ乾燥機で乾かしたものの独特のにおい?が苦手で縦型にしてる。
    コインランドリーのにおいも苦手なんだよね…自分だけなのかな。

    +9

    -1

  • 390. 匿名 2025/03/12(水) 17:19:56 

    >>380
    うちも10年ぐらい使ってるけど全然壊れないよ
    たまたま壊れた人が「ドラムだから壊れた」と言ってるだけの気がする
    ドラムと縦型で修理率とか比較したデータあるのかな?

    +19

    -1

  • 391. 匿名 2025/03/12(水) 17:20:19 

    >>32
    二槽式もぶっ壊れにくい

    +48

    -0

  • 392. 匿名 2025/03/12(水) 17:20:21 

    >>387
    ご老人?

    +7

    -3

  • 393. 匿名 2025/03/12(水) 17:23:20 

    >>392
    だからそういう話じゃないっての

    +3

    -11

  • 394. 匿名 2025/03/12(水) 17:23:51 

    >>4
    ドラムから同じ容量の縦型にしたら地味に手が届かず洗濯物を取るのが大変
    それ以外は気に入ってる

    +18

    -0

  • 395. 匿名 2025/03/12(水) 17:25:14 

    金持ちそうなのに縦型使ってる人見ると謎の親近感わくw

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2025/03/12(水) 17:26:02 

    >>43
    縦型乾燥で使えるのはタオルぐらい。

    +0

    -2

  • 397. 匿名 2025/03/12(水) 17:26:31 

    >>185
    乾燥使わないことが多いなら縦型がいいと思う

    +36

    -1

  • 398. 匿名 2025/03/12(水) 17:28:48 

    >>1
    コインランドリーはドラム式だからランニングコストや汚れ落ちが優れてるとか?

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/03/12(水) 17:28:55 

    縦型➕電気乾燥機ってどうなんでしょうか?
    シーツなどを洗う時は、ドラムだと次の洗濯するまでに時間がかかるかなーと思い、かといってかんたくんは高いので、縦型の洗濯機に電気乾燥機を導入しようと考えています。使ってる方いますか?

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2025/03/12(水) 17:33:32 

    周りに畑が多くて、土埃や落ち葉がすごいからドラム以外の選択肢がない
    寿命は短いしお金かかるけど仕方ない

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2025/03/12(水) 17:36:14 

    >>186
    横だけど性格悪すぎて引くわ

    +27

    -0

  • 402. 匿名 2025/03/12(水) 17:38:15 

    >>390
    毎日乾燥使ってて、ドラム式なのに10年もってるならすごい。メーカー教えて欲しい。

    私はドラム式から縦型洗濯乾燥機に変えたんだけど、毎回埃がたくさんフィルターに入ってて。ドラムの時はそんなに埃集まらなかったら、それが内部に溜まってだんだろうなと。

    構造的にどうしてもドラムの方が壊れやすいと思う、修理の人も言ってたし。せめて8年くらい故障しなければ買うんだけど。

    +11

    -0

  • 403. 匿名 2025/03/12(水) 17:47:34 

    >>8
    ズボラでドラム式って、可能なの?
    私もズボラだからドラムにしたけど、毎日めっちゃ埃が詰まるから、あんまり楽になった気がしないや。汚れも落ちにくいし、洗える量も少ないし、大型のものや繊細なものは結局外干ししてる。

    +34

    -3

  • 404. 匿名 2025/03/12(水) 17:48:16 

    >>377
    ちゃんと日常メンテしたら大丈夫だよ
    乾燥フィルターのホコリ取り排水フィルターのゴミ取りとか
    洗濯終わってから蛇口開けっ放しにしないとか
    定期的に槽洗浄

    本当は年一回メーカー専門業者にメンテ依頼が理想らしいけど(必要なら分解清掃)一回数万だからそこまでできない

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2025/03/12(水) 17:49:58 

    >>12
    洗いで傷んでいるのではなく、乾燥で傷んでいるんじゃない?

    +26

    -0

  • 406. 匿名 2025/03/12(水) 17:50:10 

    アメリカの都市部だと乾燥機使わない持ってないで外干しするのは下層階級扱い方されるらしい

    治安や水の違いの影響もあったりガンガン洗う厚手で丈夫な服が良いとされて日本みたいに繊細な衣類は少ないからかも

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2025/03/12(水) 17:52:13 

    >>382
    何㌔かとか年式次第じゃない?
    1年2年の型落ち狙うと乾燥機+縦型+乾燥機置くラックのが高いこともあるよ?

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2025/03/12(水) 17:52:53 

    干すという作業が面倒くさいのでドラムです

    畳むだけで家事時短できるし、仕事行ってる間に雨降ってきて濡れたとか、部屋干しして臭うとかのストレスなくなった。

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2025/03/12(水) 17:54:21 

    >>403
    同じ!
    去年買い替えたドラム式は
    乾燥フィルター毎回ゴミ取りしないといけないやつだわ
    電気代気になるからすぐ乾く少ない量だけ省エネモード乾燥して
    大物は外干ししてる

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2025/03/12(水) 17:55:12 

    >>408
    それ大きいよね
    QOL上がった感ある

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2025/03/12(水) 17:56:31 

    >>382
    普通に寝る前に洗濯して起きたら乾燥できてるから、それでいい
    今のドラムって乾燥40分ぐらいじゃない?

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2025/03/12(水) 17:57:54 

    >>148
    その代わり水道代少し安い
    電気代との兼ね合いかも

    まあ既出だけど
    スペース予算あるなら縦型+ガス乾燥機最強、次点が
    共働き夫婦ならドラム式お薦めで

    お子さんや介護で汚れ物多い洗濯量多いなら縦型がお薦めかなあ

    +11

    -0

  • 413. 匿名 2025/03/12(水) 17:57:59 

    >>334
    水道代は自治体で結構違うので参考にならなかったらごめんなさい、神奈川で2ヶ月6000円切りました。以前は7500円ほどでした^^

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2025/03/12(水) 17:58:56 

    >>382
    最近の機種ならドラムでも洗濯40分以内、乾燥40分とかだよ

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2025/03/12(水) 18:00:01 

    >>334
    うちは2ヶ月八千円ぐらいです
    食洗機+ドラム
    地方です

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2025/03/12(水) 18:00:12 

    >>1
    ドラム使ってだけど乾燥の所の掃除が綺麗に取れない、糸くずの所もすぐぬるぬるして掃除が面倒くさかった

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2025/03/12(水) 18:00:50 

    ずっと縦型使っててドラム式に変えたけどガルちゃんでしきりに言うほど黒ずみや傷みはない。乾燥かけると縮む素材はあるから途中で取り出して干すくらいかな
    次もドラム式にするよ

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2025/03/12(水) 18:01:54 

    縦型!!
    ドラム2台使ったことあるけど、故障もしやすかったし
    何より衣類の量で偏りが出来ると止まってしまってた。
    また衣類を散らして止まっての繰り返しでストレスやったーー

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2025/03/12(水) 18:02:49 

    >>117
    縦型の乾燥機付き使ってる、ドラムだと腰悪くする

    +7

    -2

  • 420. 匿名 2025/03/12(水) 18:03:46 

    >>22
    え?縦型も乾燥機付きあるよ、、

    +8

    -6

  • 421. 匿名 2025/03/12(水) 18:03:57 

    >>32
    二槽式愛用してる!

    ネタじゃなく本気でいいよ、二槽式。
    縦型もドラムも使ってたけど二槽式が一番好き。
    使い勝手がめちゃくちゃ良い上に汚れ落ちも良い。
    単独の脱水槽がこれまた優秀。

    +66

    -1

  • 422. 匿名 2025/03/12(水) 18:04:05 

    >>23
    パートって専業でも世間一般で言う共働きでもないよね

    +14

    -18

  • 423. 匿名 2025/03/12(水) 18:04:28 

    ドラム2代目なんだけど
    最初のは当時の最新式で6年目ぐらいに一回故障で分解清掃依頼したけどトータル13年もった
    ペットの毛だらけ毛布とか洗ったりしてたからかも
    (もちろん)毎回、手洗いの毛取り予洗いと槽洗浄して人間衣類とは分けてた

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2025/03/12(水) 18:04:29 

    >>178
    寝込んでる時はこれ本当に助かる

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2025/03/12(水) 18:05:34 

    雨が多く外干しに向かない地域なのでドラム式様々。天気が良いと朝早くからドタバタと干したり雨が降って慌てて取り込んだり面倒だし今の時期は花粉がつく。天気が良くて空気のきれいな地域なら干すのも苦じゃないだろうね

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2025/03/12(水) 18:05:58 

    >>327
    縮むやん…

    +3

    -8

  • 427. 匿名 2025/03/12(水) 18:06:22 

    >>411
    早いよね!

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2025/03/12(水) 18:07:18 

    懐かしのサンヨーのドラム式16年使ってるけど一回も壊れてない

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2025/03/12(水) 18:07:40 

    家庭用のドラム式って容量小さいし乾かすの時間かかるよね

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2025/03/12(水) 18:07:44 

    >>71
    偏り直して下さいと脱水できませんのエラー頻発してめっちゃイライラした時期あった。
    ホース外して排水口の掃除したらエラー減ったけど、気軽に掃除できる場所じゃないしまたゴミ溜まってきたらエラー増えて掃除か、と思ったらげんなり…。

    +43

    -2

  • 431. 匿名 2025/03/12(水) 18:10:07 

    >>414
    えっそうなの?買い替えようかな
    7年くらい前に買ったドラムは洗濯と乾燥に4時間くらいかかってしんどい

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2025/03/12(水) 18:13:08 

    >>428
    AQUA?

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/03/12(水) 18:13:25 

    吸湿発熱インナーは乾燥機禁止
    縦型の方が長持ちする

    よって縦型。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2025/03/12(水) 18:13:39 

    >>33
    全く同じです笑

    +32

    -0

  • 435. 匿名 2025/03/12(水) 18:15:30 

    >>390
    パナと日立のドラム式洗濯機使用してました
    乾燥機の使用頻度にもよるけど、4〜5年以内で乾燥機能はかなり落ちたよ

    分厚いブランケットとか4時間掛かってようやく乾くとか

    洗うだけの。洗濯機としては10年は使用可能だけどね

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2025/03/12(水) 18:17:08 

    >>403
    自他共に認めるズボラだけど、ドラム式の掃除が苦痛だった。パッキンに溜まったゴミ、フィルターのゴミ、一番嫌だったのが糸屑フィルターの掃除。綺麗にならないからイライラしてさ。

    +18

    -0

  • 437. 匿名 2025/03/12(水) 18:18:53 

    ドラム(大分前になるから今のはもっと性能良いはずとは思うが)だと洗いがイマイチだった
    叩き洗いよりやっぱりジャバジャバ洗いたい
    よって縦型、あるいは二槽式最強って思う
    干す手間かけたくないならドラムで洗いから乾燥までやりたいってのは分かるので、どう洗濯ライフをやっていきたいかで選択肢は変わると思うわ

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2025/03/12(水) 18:19:45 

    >>1
    23区民だけど、コインランドリーが続々とオープンしてる

    需要あるんだろうな
    私もたまに利用してるけど、賑わってる

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2025/03/12(水) 18:22:30 

    縦型の方が綺麗に洗えている

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2025/03/12(水) 18:22:57 

    >>422
    じゃ、斜め式で

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2025/03/12(水) 18:23:56 

    北海道なのですが、寒い日はよく乾燥がエラーになります。(ヒートポンプの異常)。うちだけかな?

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2025/03/12(水) 18:23:59 

    >>266
    カンタくんはワンサイズ縮むと言うよね
    ドラムもやや縮む

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2025/03/12(水) 18:26:48 

    >>432
    そう!

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/03/12(水) 18:27:43 

    ドラム式のメリットが分からない。洗ってるのを眺められるくらい?私は断然縦派。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2025/03/12(水) 18:29:41 

    低電力で乾燥できる乾燥機が出て欲しい〜

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2025/03/12(水) 18:31:11 

    ドラム式欲しくて調べると3年位使用すると、どこのメーカーの機種選んでも避けて通れず、乾燥しなくなったりと故障がデフォと知り止めようかと思ったけど、YouTubeで専門クリーニング業者のチャンネルを見て¥33000位だったから¥10000/年だったら安い物と思った。そこでメンテし安い機種・メーカーが重要と認識。パナが良いらしい。ニトリ安いけどメンテし辛く料金高くつくとあった。

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2025/03/12(水) 18:35:15 

    >>96
    よこ お手入れあまりしない人には紙パックがいいよね
    サイクロン、コードレス掃除機サイクロンお手入れが大変
    ズボラな義母が掃除機帰る時に紙パックを進めたけれど サイクロン
    購入後一回もお手入れはしていない 

    +33

    -1

  • 448. 匿名 2025/03/12(水) 18:39:48 

    >>1
    理想は縦型洗濯機+乾燥機
    ドラム式の洗濯乾燥機だと乾燥している間、次の洗濯できない。
    乾燥に時間かかるから乾燥機能使わないとかになる

    +6

    -1

  • 449. 匿名 2025/03/12(水) 18:40:46 

    >>328
    脱水するから重くないよ

    +5

    -2

  • 450. 匿名 2025/03/12(水) 18:45:19 

    >>22
    私もドラム
    快適に尽きる
    雨天続きでも乾燥機使えて全く困らない

    +35

    -0

  • 451. 匿名 2025/03/12(水) 18:49:23 

    >>4
    犬とか猫とか飼ってると毛が詰まって故障するみたいですね。

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2025/03/12(水) 18:52:16 

    縦型からドラム式に買い替えました。私はドラム式の方が圧倒的に便利です。戸建に一人暮らしなので仕事をしている日中は外に干せないから浴室に干してた。母が施設のお世話になっているので洗濯物を取りに行く日はコインランドリーの乾燥機を使っていて洗濯は本当に不便だった。浴室は干すスペース限られているから洗いたい物を考えながら洗ってたので乾燥までできるドラム式は凄く助かります。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2025/03/12(水) 18:56:40 

    ドラム使ってみたいけど、そもそもスペースがない

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2025/03/12(水) 19:01:20 

    >>93
    うちは日立だけど何度も修理の人に来てもらったよ

    +22

    -0

  • 455. 匿名 2025/03/12(水) 19:02:47 

    >>1
    縦型使ってる母がうちに来た時ドラムの方が汚れが落ちると言っていた
    靴下を洗って分かったんだって

    +2

    -8

  • 456. 匿名 2025/03/12(水) 19:03:49 

    >>454
    日立のそれでドラム嫌いになったのよ。他メーカーで故障少ないのあるかな、やっぱりPanasonic?

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2025/03/12(水) 19:05:09 

    ドラム派だけど、色移りするのが難点。
    色移りさせたくない白物と、色落ちしそうな黒物は分けて洗ってる。
    結果1日2回は洗濯機回してる。
    それでも干すの面倒だからドラム派。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2025/03/12(水) 19:05:57 

    >>4
    Panasonicの最上位モデルだけど1回も壊れたことない。
    Panasonicは壊れにくいと思う。

    +12

    -15

  • 459. 匿名 2025/03/12(水) 19:05:59 

    >>1
    ドラムは長年乾燥の調子が悪くて、新しくする時に縦型の洗濯機と乾燥機を別々に購入した。
    昔実家で使っていた乾太くんは本当に良かった。
    我が家はオール電化の家だから、乾太くんには出来なかったけど、それでも凄く満足してる。
    思ったより乾燥の時間も早かった。少量で薄手とかなら1時間かからない。
    ドラムの頃と違って一々移さなきゃならない手間があるけど、その手間により絡んでいたのも直せるから、ワイシャツとかも綺麗に乾燥出来るから本当に助かってる。乾燥機使っている間に別の物を洗濯出来るのも良い。

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2025/03/12(水) 19:06:59 

    昨年ビッグドラム勝ったら乾きが良くて、洗濯干さなくなってしまった、、、メチャクチャ楽で、、電気代もったいないけど楽すぎて、、

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2025/03/12(水) 19:07:56 

    >>382
    どんだけ安いドラム使ってたの

    +1

    -4

  • 462. 匿名 2025/03/12(水) 19:09:15 

    >>402
    >>435
    パナソニック使ってます
    干すのが面倒なので普通に乾燥機使っているけど、マメにお掃除ブラシで奥まで掃除したりパナソニックの洗濯機洗浄洗剤使ってるからかも?
    たまたまかも知れませんが

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2025/03/12(水) 19:12:12 

    ドラムは最初の数年は快適なんだけど、しばらくしたら乾燥終えて取り出したら厚手の服とかシーツとかの大物の一部がまだじんわりと湿ってる事が多くなってきた。
    次は縦型で良いかな。

    +3

    -1

  • 464. 匿名 2025/03/12(水) 19:12:31 

    >>1
    絶対たて
    もうドラムは買わない

    +16

    -1

  • 465. 匿名 2025/03/12(水) 19:15:15 

    >>451
    うち犬4匹いるけど、もう毎日のように洗濯機の掃除してるわ…
    毎日毛が取れるよw

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2025/03/12(水) 19:15:58 

    >>389
    逆に乾燥機で乾かした匂いが好きだわ。

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2025/03/12(水) 19:17:01 

    私は腰痛でドラム式から縦型にしました。
    中腰で辛かった

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2025/03/12(水) 19:18:58 

    うちはサンルームに縦型洗濯機置いてます
    洗濯が終わったらそのままサンルームの物干し竿に干して除湿機かけてあとは着るまで干しっぱなしというズボラスタイル
    昔はドラム式欲しかったんだけどドラム式で乾燥させたらたたまないとシワになるときいて買うのやめました
    洗濯めんどくさくなる

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2025/03/12(水) 19:20:14 

    >>4
    うちもドラムだけど10年目くらい。一度も故障ない。うち2回引越しもしてる。
    でももうドラムはいいかな。次は縦型にしたい。ドラム式引越し大変だし、とにかくデカくて場所とる

    +21

    -0

  • 470. 匿名 2025/03/12(水) 19:23:03 

    >>6
    干す時間ととりこむ時間ないし下着ドロの心配はなくなるよね

    +13

    -0

  • 471. 匿名 2025/03/12(水) 19:27:57 

    今、家を建築中で家電も色々買い換えるんだけど、洗濯機はドラム式から縦型に変えるよ。
    ・メンテナンスが面倒
    ・寿命短い
    ・縦型の方が洗浄力ある
    ・匂いも縦型の方がしっかり落としてくれる

    この辺が理由。
    見た目はドラム式の方がオシャレだけど、性能は縦型の方が全然いい。
    掃除機もダイソンフルセット→マキタに変える。個人的にはドラム式の洗濯機より、ダイソンの掃除機の方が後悔してる。

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2025/03/12(水) 19:29:15 

    猫がいて毛がどうしても洗濯物にも付くので、買い替えしやすいように縦型。別で乾燥機を買っていて、面倒な日は乾燥機。お天気良くて外干しのが良さそうな日は外干しです。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2025/03/12(水) 19:30:29 

    >>4
    汚れが落ちきれてないような長らく使ってたら白いタオルがくすむような感じがしたのが気になって縦型に買い直したわ

    +16

    -0

  • 474. 匿名 2025/03/12(水) 19:31:36 

    洗濯機どれが良いのか買う時に調べまくったら二層式最強って結論だった

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2025/03/12(水) 19:34:01 

    >>329
    前に日立の10年以上使っても一度も修理しなくて済んだよ
    とにかくフィルターの埃掃除するのが大事
    あと樽洗浄も専用の洗剤で洗ってみて

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2025/03/12(水) 19:36:27 

    縦型派
    乾燥機付きは小まめに掃除しなきゃいけない部分が多いのが苦手

    服の収納は基本ハンガーで下着類は畳まず引き出しへポイ派だから、干してそのまま収納するしそんなに苦じゃない

    こればっかりはどっちが良いとかじゃなくて好みだよね〜

    ドラム乾燥のタオルがふわふわになるのは羨ましい!

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2025/03/12(水) 19:39:22 

    >>117
    ドラム様様だわ
    干しても花粉つくわ、冬だと乾き切らないこと考えたら圧倒的にドラム式で乾燥まで使うことなんだよね
    お気に入りの服は途中で取り出して陰干しとか工夫はしてる
    ほんとはガス式のかんたくん導入したいけど、工事が面倒でドラム式にしてる

    +20

    -0

  • 478. 匿名 2025/03/12(水) 19:39:39 

    >>316
    うちはそう
    乾燥機だけなんて6万とかだから両方でもめちゃ安い

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2025/03/12(水) 19:39:45 

    >>15
    ズボラの我が家は、ドラム式+乾太くん
    幹太くんは短時間でカラッと乾かしてくれるのが魅力だし、
    ドラム式はボタン一つ押して放置で乾燥までOKなのが助かる。
    朝洗濯機回して1日外出するときとか、寝る前に回す時はドラム式が便利だし、
    洗濯ものの量が多く、1日に数回回したい時や、急いで乾かしたいときは乾太が便利だよ。
    シーンによって使い分けてる。
    ドラム式の洗浄能力はまあ普通だと思う。縦型のが優れてるのかもしれないけど、ドラム式でもとくに不便はない。

    +31

    -0

  • 480. 匿名 2025/03/12(水) 19:41:51 

    うちの実家、乾太くんを25年前に買って、毎日ガンガン回してるけど、全く壊れないし今も現役だよ。
    あんなコスパいい家電ないと思う。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2025/03/12(水) 19:42:15 

    >>93
    私もパナの最上位機種だけど五年で3回修理した。
    運が悪かったんだろうね

    +20

    -0

  • 482. 匿名 2025/03/12(水) 19:44:35 

    >>170
    うちの縦型洗濯機、夫の独身時代から引き継いで、19年目で買い替えた。全く故障無しでまだ使えたんだけど、なんとなく洗濯槽裏の汚れが落ち切っていない気がして変えました。縦型洗濯機、すごい。

    +14

    -0

  • 483. 匿名 2025/03/12(水) 19:47:14 

    >>481
    最終的に何年使えましたか?5年で買い替え?

    他のメーカーでもっと短期間で修理必要だったので、5年で3回ならマシに思えてしまいます。

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2025/03/12(水) 19:47:44 

    >>33
    同じく!!

    +22

    -0

  • 485. 匿名 2025/03/12(水) 19:49:31 

    >>23
    縦型は汚れが良く落ちるらしいからでは

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2025/03/12(水) 19:49:39 

    >>282
    ドラムのほうが節水してるからその分傷むよ

    +3

    -2

  • 487. 匿名 2025/03/12(水) 19:51:14 

    縦型が好き
    ドラム式って叩き付けて洗うから
    生地が傷む
    泥汚れとか洗うには良いけど!

    +2

    -3

  • 488. 匿名 2025/03/12(水) 19:52:05 

    縦型乾燥機が一番気になるわ。あまり乾かないんかな?

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2025/03/12(水) 19:52:19 

    >>1
    子供いてマンションならドラム
    一人暮らしやカップルなら縦型

    一軒家は縦型洗濯機にガス乾燥機が最強。浴室乾燥機あれば更に良い。

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2025/03/12(水) 19:53:13 

    >>131
    乾燥機に入れたくないものもあるから全く手間ではないな

    +21

    -0

  • 491. 匿名 2025/03/12(水) 19:55:01 

    >>131
    ガス乾燥機乾くの早いし、ブラとかドラムだと取り出さなきゃいけないから結局ガスの方が楽だよ

    +18

    -1

  • 492. 匿名 2025/03/12(水) 19:55:33 

    >>4
    カンタくんを装備したから、うちも縦型に買い替えた
    ドラム式は痛みが早いのと、乾燥に入ると長時間洗濯出来ないのがネックだったかな

    +21

    -0

  • 493. 匿名 2025/03/12(水) 19:56:52 

    縦型、ドラム、電気乾燥機、乾太くん、全部使った事あるけど、縦型と乾太くん9キロセットが一番私には合ってた。
    ドラムもいいけど、パーカーのフードが乾いてなかったり、フィルター掃除が地味に邪魔くさかった。
    あと業者呼んでたまにクリーニングしてもらうんだけど縦型より値段も高いし縦型の方が掃除しやすい構造と言われた。

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2025/03/12(水) 19:58:39 

    >>431
    4時間はながすぎでしょ 買い替え時だよ

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2025/03/12(水) 19:59:01 

    縦型
    大量の水で洗濯したいから。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2025/03/12(水) 19:59:54 

    >>131
    移し替えるのなんて全然手間じゃないよ
    上に放り込むだけだもん

    +16

    -2

  • 497. 匿名 2025/03/12(水) 20:00:22 

    >>105
    ドラムだけど、つけおきも途中追加もうちできるよ。

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2025/03/12(水) 20:01:41 

    うちはドラム式一択!4人家族で洗い物が多いし、共働きなので干してる時間もない!干す分と乾燥かける分とわけて毎日2回は回してます。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2025/03/12(水) 20:01:55 

    >>471
    我が家
    ドラムから縦型→後悔なし

    掃除機
    ダイソンから日立→軽量で最高

    我が家も洗濯機よりダイソン購入して後悔してます
    猫の毛思ったより吸い取らないし、何より重くて自立しないし(コードレスじゃなかったのもあるけど)
    マキタも良さそうですね!

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2025/03/12(水) 20:02:24 

    縦型+乾燥機
    単機能のものを買ったほうが長持ちする

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード