ガールズちゃんねる

増える無料ごみ戸別収集、広島市がごみ出し代行サポーター制度試行へ 高齢化や町内会脱退 年間1000カ所ペースで増加、市の家庭ごみ収集の半数近くに

108コメント2025/04/04(金) 00:27

  • 1. 匿名 2025/03/11(火) 14:19:43 

    市は県内23市町の中で唯一、やむを得ないと判断したケースに限り無料で戸別収集に応じている。その件数は年間千カ所ペースで増加。23年度は3万2330カ所に上っており、市が家庭ごみを収集する約7万カ所の半数近くを占める。

    増加の理由は、高齢化でごみステーションまで持ち出すのが難しくなったり、ステーションを管理する町内会から脱退したりしたケースが多い。市業務第一課は「町内会の脱退という課題は引き続き残っているが、モデル事業の進展を見ながら、よりよい改善策を考えたい」としている。
    増える無料ごみ戸別収集、広島市がごみ出し代行サポーター制度試行へ 高齢化や町内会脱退 年間1000カ所ペースで増加、市の家庭ごみ収集の半数近くに(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    増える無料ごみ戸別収集、広島市がごみ出し代行サポーター制度試行へ 高齢化や町内会脱退 年間1000カ所ペースで増加、市の家庭ごみ収集の半数近くに(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    広島市は新年度、ごみの戸別収集を減らすために、高齢などの理由で支援が必要な人のごみ出しを代行するサポーターを試験的に募る方針を決めた。双方が同じごみステーションを使っていることが条件。ごみステーションを介して地域のつながりを促す狙いもある。

    +27

    -4

  • 2. 匿名 2025/03/11(火) 14:20:40 

    ゴミ捨て場が遠いと高齢者や障害のある方は大変だよね

    +180

    -2

  • 3. 匿名 2025/03/11(火) 14:20:56 

    都内だけど、戸別で出してる人だらけ
    回収してる人たち大変そうだよ
    でも町内会も嫌がられてるし仕方ないのかな…

    +76

    -9

  • 4. 匿名 2025/03/11(火) 14:21:20 

    世界有数の大都市で普通ゴミ無料とか、東京って凄いんだな

    +14

    -9

  • 5. 匿名 2025/03/11(火) 14:21:23 

    ごみ捨てって高齢になると割と重労働で大変なんだよね。それでゴミ屋敷になってしまったりする。

    +109

    -2

  • 6. 匿名 2025/03/11(火) 14:22:03 

    自治会を脱退したってゴミは捨てられるでしよ?
    そんな理不尽な話 聞いたことない。

    +15

    -31

  • 7. 匿名 2025/03/11(火) 14:22:12 

    ゴミも捨てられない奴はさっさと死ねよ
    税金の無駄遣い

    +7

    -26

  • 8. 匿名 2025/03/11(火) 14:22:40 

    町内会脱退のケースで個別収集してくれるってすごいね

    +113

    -1

  • 9. 匿名 2025/03/11(火) 14:22:51 

    ゴミ屋敷になったまま住人死去でどうにもならなくなる前にってことかな
    こういうのに税金使うのは仕方ないと思う
    外国人にばらまくよりよっぽど有意義な使途

    +9

    -4

  • 10. 匿名 2025/03/11(火) 14:23:18 

    近所の高齢で一人暮らししてる方もこの個別回収のごみ箱設置してたな。不法投棄されそうで張り紙してたわ。

    +9

    -3

  • 11. 匿名 2025/03/11(火) 14:23:21 

    元から個別収集の地域もあるよね
    それなら楽でいいのにね

    +77

    -2

  • 12. 匿名 2025/03/11(火) 14:23:34 

    町内会が無くなって困ってる自治体を見たことない。町内会が無くなって廃れて廃墟みたいな雰囲気になってる自治体を見たことがない。町内会の無い武蔵野市(吉祥寺)はどんどん栄えて住みたい町№1を獲得してる。23区でもないのに。町内会無くしたほうが人が来るんじゃないの?

    +82

    -15

  • 13. 匿名 2025/03/11(火) 14:24:26 

    ゴミ出すのまでやってたら、今度は家のゴミまとめるのもやってくれって話になりそう…

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2025/03/11(火) 14:25:49 

    >>12
    どんだけ多くの自治体を見てきたの?

    +19

    -9

  • 15. 匿名 2025/03/11(火) 14:26:20 

    >>6
    聞いたことあるよ…
    掃除・管理を町内会がしてるから捨てるなて言われて揉めてた

    +36

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/11(火) 14:26:42 

    広島市ってまだ指定ゴミ袋は紙のままなんかな?
    それとも区によって違うの?
    あれ麻紐やガムテで閉じるのも手間だけど何よりすごい運びにくいんだよな

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/11(火) 14:26:47 

    ごみ捨てに関しては都会のマンション楽だったな。24時間いつでもOKで割となんでも捨ててよかったし。

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/11(火) 14:26:57 

    >>4
    税金で賄ってるだけじゃないの?

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/11(火) 14:27:04 

    >市業務第一課は
    >「町内会の脱退という課題は引き続き残っているが、
    >モデル事業の進展を見ながら、よりよい改善策を考えたい」
    >としている。

    町内会に丸投げ止めよう
    最初から役所がやればよかったんだよね

    +33

    -3

  • 20. 匿名 2025/03/11(火) 14:28:33 

    町内会入ってなくても出せるようにすればいいだけでは?
    そもそも町内会に入ってないと出せないってのがおかしい
    高齢者は戸別が一番良さそうではある

    +68

    -3

  • 21. 匿名 2025/03/11(火) 14:29:23 

    お人好しだね〜
    無料って何?無料はない
    どんなに正当に困っていても社会インフラにタダのりして生きながらえるとは、恥を知れ

    +0

    -11

  • 22. 匿名 2025/03/11(火) 14:29:32 

    リサイクルポイント制もっと広まるといいね
    イオンも衣服ゴミ出せばポイントもらえるけど
    店舗限定なんだよなあ

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/11(火) 14:29:54 

    町内会脱会したらごみステーション使えないんだよね?

    +2

    -7

  • 24. 匿名 2025/03/11(火) 14:30:18 

    >>21
    記事読んだら
    ゴミ出した人がポイントで50円もらえるんだってさ

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/11(火) 14:31:01 

    >>7
    生活保護になれば全て無料ですよ
    増える無料ごみ戸別収集、広島市がごみ出し代行サポーター制度試行へ 高齢化や町内会脱退 年間1000カ所ペースで増加、市の家庭ごみ収集の半数近くに

    +6

    -2

  • 26. 匿名 2025/03/11(火) 14:32:30 

    >>17
    歳取るほどマンションの方が楽かもね

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/11(火) 14:34:30 

    >>24
    家の前に出して置いてくれてて一件50円ならついでのボランティア感覚でお手軽にやれそう

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/11(火) 14:34:51 

    広島市内だけど戸別収集だわ…(町内会はあるけど、ゴミには関わってない)

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/11(火) 14:35:27 

    >>23
    そういうところがほとんどだろね。
    税金納めてる市民なんだから、って思うけど、ステーションの土地の権利とか鳥よけネット購入とか後の掃除とか町内輪番管理してたりするからね。
    ここで見たのはゴミ当番だけは回ってきたらする、で脱退出来たって人はいた。

    +10

    -3

  • 30. 匿名 2025/03/11(火) 14:35:57 

    >>6
    うちの近所一帯は、自治会に入ってないばあさんに、このゴミ捨て場は、私たちがブルーシートを買ったり、掃除してるから使うなって言われて、みんな自分の家にゴミ箱設置して回収してもらってるよ。

    みんな内心ブチ切れだけど、関わりたくないから大人しく言うこと聞いてる感じ

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2025/03/11(火) 14:36:19 

    >>11
    都内だけど、うちのところは個別収集。
    本当に楽。
    玄関から2メートルくらい歩いて通りに面した場所に置くだけなので。
    夜中でも外出るの怖くないし。
    マンションの時は夜ゴミ置き場に行くのが何気に怖かった。

    +20

    -2

  • 32. 匿名 2025/03/11(火) 14:36:54 

    私は脚が弱いから時々だけど、こういうキャスター付きのやつに乗せて捨てに行く
    エレベーターがあるから便利だけど短い距離でも重くなった時は便利
    増える無料ごみ戸別収集、広島市がごみ出し代行サポーター制度試行へ 高齢化や町内会脱退 年間1000カ所ペースで増加、市の家庭ごみ収集の半数近くに

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/11(火) 14:37:20 

    >>12
    吉祥寺に戸建ての持ち家を維持できる時点で、日本では富裕層の高齢者だからねー。都内でも上澄みである土地のやり方が他の地域でも通用するとは限らないと思うよ。

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/11(火) 14:37:41 

    >>17
    しかもタワマンなら各階にゴミステーションがあるからめっちゃ楽

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/11(火) 14:37:58 

    全戸個別となるとめちゃくちゃ時間かかるよね。町内会や自治会も否定されるけど

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/11(火) 14:39:21 

    都民
    うちの住む地域の戸建て燃えるごみと燃えないごみは個々の自宅前に出せば収集にくる
    ビン缶、古紙、ペットボトル回収は隔週で近くのごみ収集場に出す

    町内会関係ないの
    ただビン缶など出すごみ収集場の掃除は町内会入会してるお宅が順番に掃除してる

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/11(火) 14:39:26 

    >>12
    自治会がなくなるとして、自治会費で建てた公民館の維持は今後どうしていくんだろう。町内各地にいくつもあって、災害時に一次避難場所にも指定されてるんだけど。あと、消防団やら消防車。

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/11(火) 14:40:15 

    >>32
    防災用としてもあり
    配給の水や食料を運ぶのに利用できる
    一家に一つあれば便利

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/11(火) 14:40:38 

    >>35
    町内会と自治会はいらない

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/11(火) 14:41:07 

    >>36
    関係あるじゃん

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/11(火) 14:41:08 

    >>3
    うちも都内だけどもう町内会縛りはやめて区域ごとにゴミステーションを設けてその区域内でちゃんと管理してくれってかんじになってる。
    利用できなくなるのは嫌だからみんな管理に参加してるよ。
    だから利用者は町内会に入ってる人、入っていない人ごっちゃになってる。

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/11(火) 14:41:49 

    新興住宅で町内会ないけどエリア別でゴミ収集はしてもらえるし掃除管理は当番制
    昔は何かあった時に連絡がいかないとか言われたけど今は市広報もネットあるからね不自由は無いです

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/11(火) 14:42:00 

    >>2
    ちょっとした距離もしんどいんだよね。
    足を骨折した時に身に染みた。

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/11(火) 14:43:17 

    >>37
    役所に寄付すればいい
    市民税UPしてもかまわん

    これまで → 市民税100円 + 町内会自治会費100円

    これから → 市民税200円

    でいいだろ、どうせ同じ額取られるなら払込手続きは1回でいい
    それに当番になって集めて回るのもメンドクサイし
    集めた金を記録したり管理したりするものメンドクサイし

    +12

    -5

  • 45. 匿名 2025/03/11(火) 14:45:02 

    >>41
    中庸な考えはいいね
    誰も損をしない
    これからの方向であって欲しい

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/11(火) 14:45:44 

    たまにとんでもなくゴミ捨て場が遠いって人、ガルにいるよね
    歩いて5分とか
    老人にはキツイよね

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/11(火) 14:47:51 

    無料で収集っていうけど、誰かが払ってるんだよね。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/11(火) 14:49:08 

    ゴミ捨て場の管理は市区町村単位で一括してやって欲しい
    そのために住民税払っているんだしさ

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/11(火) 14:50:59 

    戸別の方が出しに行くの辛い人にも助かるだろうしちゃんと分別しない人とか誰かわかるし良さそう

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/11(火) 14:52:43 

    >>44
    だな、これまでの納税手続の額増やすのは嫌だ
    けれども町内会費自治会費払うのはいい
    ってのはわからんからな

    それに当番になって金集めて

    誰からいくら徴収した
    集めた金を管理する

    とか大変だからな、金額が合わないとか紛失したとか想定したら
    当番で回ってきた仕事をやらされているのに責任取らされるわけだし
    そんな役目最初から無くせばいい

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2025/03/11(火) 14:53:21 

    >>16
    広島市の隣の安芸高田市に住んでた時は紙のゴミ袋だったよ
    でも、委託業者さんに相談したら、ちゃんと分別できていれば中身が見える透明のビニールタイプのゴミ袋でもいいって言われた
    今は県外に引っ越してるからどうか分からないけど
    住んでたのは2018年から3年間くらいです

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/11(火) 14:55:12 

    大阪市は指定ゴミ袋無いんだろ?
    ゴミ出しに関しては神レベルだな

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/11(火) 14:55:46 

    >>11
    うちもそうだよ
    燃えないごみと燃えるごみだけだけど
    あとのごみはステーション

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/11(火) 14:57:47 

    >>8
    羨ましい。うちは市に電話して戸別回収して欲しいと電話で聞いてみたら6軒以上じゃないと新しいゴミステーションは認められないって断られた。

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/11(火) 14:58:21 

    ゴミ捨て場との距離て本当に大事だと思うよ
    車で捨てに来る人見かけるもの

    100メートル離れてたら歳とったらきついだろうね

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/11(火) 14:59:41 

    >>6
    自分の家の前にゴミ捨て場設定する連絡すれば捨てられるよ
    ゴミ捨ては出来るんだよ
    自治会が掃除して管理してるゴミ捨て場にフリーライドをするなというだけでゴミ捨て自体は出来るの
    そこを勘違いして怒る人多すぎ

    +15

    -7

  • 57. 匿名 2025/03/11(火) 15:00:48 

    >>37
    災害時の分配とか自治会の仕事だもんね
    数管理して分配するの

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/11(火) 15:02:05 

    >>56
    市区町村が管理すればいいのに
    そうすれば
    自治会費払う事も
    当番で自治会費集めて回る事も
    集めた金を管理する事も
    なくなるわけだから

    +4

    -5

  • 59. 匿名 2025/03/11(火) 15:07:11 

    >>6
    町内会にもよるみたい
    私も転勤で色んな所に住んできたけど、町内会未加入のちょっと面倒な人とか同じ班に何軒かは居たけどその辺は仕方ないから使っても何も言う事は無かった
    でもガルを見てると使わせないとかあるみたいなんだよ
    細かい事を言えばゴミステーションの維持管理は町内会費で購入して取り付けたり掃除したり誰だってやりたくないけど気持ちよく生活するためにやってる事だから
    仲間はずれとかしてもお互いに気持ちよく生活出来なくなるだけなんだけどね
    たかが一軒数百円で済む事だし仲間はずれになんかしたらそう言う人達って益々近所の人たちと関わりたくなくなるよね

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2025/03/11(火) 15:07:25 

    >>3
    道路の所にすると通りすがりの人が適当に出したり不法投棄があるんだよね
    それでなのかなって思ってる

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/11(火) 15:09:42 

    >>12
    家やマンション購入者の選ぶポイントは「町内会活動が少ないか」

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/11(火) 15:10:07 

    >>59
    >たかが一軒数百円で済む事だし

    市民税に+数百円でいいよ

    で町内会費という制度廃止しろと

    町内会費なら良くて市民税なら嫌だ

    という理屈がわからん

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/11(火) 15:11:13 

    >>58
    その分税金が沢山かかるって事でしょ?地域全体を考えたらかなりの税金負担だよ

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2025/03/11(火) 15:12:05 

    >>63
    >>62

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/11(火) 15:13:05 

    >>31
    うちも都内、戸別回収
    燃えるゴミはカラスに荒らされないように、蓋つきのゴミ箱に入れて出しておくのが暗黙の了解

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/11(火) 15:13:38 

    ちょっとトピズレるが
    横浜市磯子区で高校生数人が有志で町内会役員を担ってるのをテレビでみたよ
    お祭りやその他イベントに地区の草むしり掃除などを中心に行っている
    高齢化と脱退する住民多いからみたい

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/11(火) 15:14:21 

    >>11
    うちの自治体は個別収集
    敷地内の道路に近いところに置くだけ
    ゴミ捨て場の掃除当番とかないから最高に楽
    ただゴミ袋は有料

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/11(火) 15:14:42 

    >>63
    モデルケース

    (1)市民税100円+町内会費自治会費100円

    (2)市民税200円

    (1)の金額 = (2)の金額

    個別世帯の負担は同じ、ならメンドクサイ手間を省いた方が得

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2025/03/11(火) 15:23:46 

    私が住んでる地域はゴミステーションがものすごく少くて
    自転車に乗せもっていかなきゃいけない家庭だらけ。
    高齢者の方たちも自転車や手押し車にのせて遠くからきてる。
    駅前でゴミステーションの確保できないらしく一箇所しか作れないっていってたけど駅まで徒歩圏内だけど
    10分は歩くし飲食店やお店もなく寂れた住宅街で人通りも少ないから増やしても問題ないのに

    しかもゴミ回収が7時にくるから
    早朝にみんな自転車で出しに来てる

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/11(火) 15:24:38 

    >>5
    粗大ゴミとかは大変だけど、普通の可燃ごみとかも出せないようになったらそれはもう老人ホームに入るべきじゃないかな
    私うつで一時的に生活保護受けて一人暮らししてたけど、それでもゴミ出しはしてたし、それもできないレベルなら買い出しとかもできないはずだよ
    もちろん毎回ゴミ出しはできなかったからパスすることもあったけどね

    +0

    -10

  • 71. 匿名 2025/03/11(火) 15:28:39 

    >>12
    うちの地域でも自治会解体の話が出てるんだけど、そこら中にある街灯が自治会負担だったらしい
    自治会がなくなれば市が設置するんじゃないかと思いきや、実は道路も私有地がめちゃくちゃ多いらしく…
    そうなると市は設置できないらしい
    今後どうするか検討中

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/11(火) 15:39:15 

    今まで捨てていたゴミ箱があふれてカラスが荒らすようになったので
    個別収集になりました。
    ゴミは前日から捨てられなくて時間を過ぎればゴミが上の方になりカラスの被害にあうので
    朝一で捨てに行ってたのがある種ストレスだったので
    個別になってゴミを出す時間を気にしなくていいから随分楽になりましたよ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/11(火) 15:40:36 

    >>60
    うち戸別回収のところに30年以上住んでるけど、特にトラブルないよ。猫対策のネットはいるかなーくらいで。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/11(火) 15:41:27 

    >>23
    うちは町内会入ってないけどゴミステーションに出してる

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2025/03/11(火) 15:42:14 

    >>25
    霊園まで無料!
    死んでからもタダで面倒みてもらえるのスゴイ。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/11(火) 15:44:47 

    >>16
    市販のゴミ袋や新聞紙で包んでるのやショップの袋や色々だよー。ポリ袋でも良いから楽。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/11(火) 15:47:02 

    >>12
    町内会って避難用に食料とか水蓄えてるけど、ない場合は各自で見たいな感じなのかな?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/11(火) 15:50:10 

    >>76

    ショップの紙バックが重宝してるw
    燃えるごみを入れてガムテープで留めてる。
    お天気悪い時はそれをビニール袋の大きいのに入れて出すよ。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/11(火) 15:52:52 

    >>56
    >>54だけど、そう思って連絡したけど断られた。許可してくれるかどうかは市によって違うと思う。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/11(火) 15:57:29 

    うち名古屋だけど、燃えるゴミとプラは家前に出すシステム

    ゴミトラックがゆーっくり走って脇で小走りのスタッフさんが各家前に出されたポイポイゴミ回収して投げ込んでる
    たまたま近所のおばあちゃんが間に合わなかったの見たんだけど、そしたらあとで来るから置いといてーって声かけててゴミ出されたらまた小走りで戻って回収してくれてた
    名古屋に越して2年目だけどこのシステムすごくいいなって思ってる

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/11(火) 15:57:48 

    >>25

    夫婦二人と鬱シングルマザーさすがに貰いすぎ
    サラリーマンの平均年収と変わらないじゃん
    税金年金医療費水道代NHK無料なら生活保護の方がもらってるという

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/11(火) 16:01:45 

    >>79
    さらに横
    ゴミ収集は自治体の仕事で特定団体にだけ便宜は図れないから不許可は出来ないよ
    文書でやりとりしたらアホな自治体でなければ絶対通る

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/11(火) 16:03:46 

    浜松市なんて自治会抜けてゴミ捨て場使わないんだったら、個別回収なんてしてくれなくて民間の業者に自費で頼めだよ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/11(火) 16:06:11 

    >>5
    ゴミ屋敷を行政で片付けるってなったらそっちのが税金もかかるしね

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/11(火) 16:07:10 

    >>77
    東京
    うちの町内会は備蓄してるよ
    たいがいの町内会は備蓄してるけど十分ではない
    避難訓練で役所の係が話してたけど
    大震災きてもすぐに小中学校の大型避難所開設できないんだって
    人員不足もあって3日ほどかかるみたいだよ
    町内会の避難訓練に参加したことある人は皆知ってるけどね

    だから自宅に最低限3日間自力で生き抜く備蓄しておくように言われてる

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/11(火) 16:15:31 

    >>14
    私もこれ思ったwww

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/11(火) 16:16:37 

    >>80
    うちも名古屋だからゴミ捨て場が家から離れてるというのが
    今いちピンとこなかった

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2025/03/11(火) 16:16:44 

    >>82
    本当?なら調べて文章でもう一度チャレンジしてみようかな?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/11(火) 16:18:08 

    >>37
    がるか何かで見たのが引越しをしてきたら自治会を勧められて加入する段階で以前建てた公民館のローン分の支払い要求された話みた
    そんな酷いところだと本当嫌だよね

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/11(火) 16:20:04 

    >>55
    前に見かけたのは台車に乗せてゴミ出してた年配の方みたよ
    大変だと思った

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/11(火) 16:20:36 

    ゴミ出しについては大阪市が最強

    <引用開始>
    大阪市公式HP
    ごみの出し方

    大阪市が収集するすべてのごみ、
    許可業者が収集する家庭系ごみ及び袋により排出される事業系ごみ
    について、中身の見えるごみ袋(透明または半透明)でお出しください。
    (一部の古紙を除く。)

    中身の見えるごみ袋(透明または半透明)は、
    スーパーマーケットや小売店などでお買い求めください。
    (大阪市では、特定のごみ袋の製造や販売はしません。)

    青色や、黄色などの色がついていても、
    半透明で袋の中身が容易に識別できるものであれば使用していただいてもかまいません。
    <引用終了>

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/11(火) 16:30:57 

    >>87
    前は戸別じゃない集積所のとこに住んでたんだけど、遠く離れた場所にゴミ捨てるっていうのは名古屋で言うとペットボトルとかビン・カン捨てるゴミステーションみたいな感じ
    あれを燃えるゴミもプラもビン・カンも曜日ごとにそこまで出しに行かなきゃいけない
    雨の日なんてゴミが多い日は持って行くの大変だったよ
    その点ほんと名古屋はすばらしいよ

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/11(火) 16:48:48 

    >>6
    家の町内会は燃えるゴミは出せるけど燃えないゴミやダンボール、雑誌は出せない。事情があって入るタイミングを逃してしまってそのままだけどもういいかな

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/11(火) 17:09:17 

    >>8
    うちも脱会して戸別回収申し込むつもり
    まあまあ都市部だからうちの近所なんて本当にすごい短い間隔でそれぞれ自宅前道路脇にだしてるし


    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/11(火) 17:17:14 

    >>91
    大阪府の別のしだけど、袋は市販のもので燃えるゴミはシールをはるだけ。粗大ごみもシールはるだけ。そのシールは年度初めに家族の人数に応じて配られる。一年で足りないことはないかな

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/11(火) 18:14:48 

    ゴミ。これ。
    町内会抜けたらゴミ捨てができない、もの

    ウチの、ガチやば田舎じゃ
    ほんとヤバイから
    こ別ゴミ回収、永遠ないわ
    バスなんて空気運送

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/11(火) 18:15:05 

    >>12
    町内会のお祭りが賑やかだからなくなったら寂しい
    隣の市からも人が来るくらい
    子供達も毎年楽しみにしてる

    +2

    -3

  • 98. 匿名 2025/03/11(火) 18:16:33 

    >>91
    広島市もだよ
    半透明ならビニール袋でもいいし、紙袋でも良い
    新聞紙で作ってるお婆ちゃんもいるよ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/11(火) 18:20:15 

    >>2
    そう。
    私も障害者なので、玄関から敷地の入り口までが遠くて大変なので、ボランティアの人に運んでもらってる。
    30メートルくらいあるし。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/11(火) 18:26:12 

    かーぷぶーんwww4747474747

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/11(火) 18:35:43 

    >>16
    何年か前から紙袋以外でも出せるようになり楽になりました。
    でもレジ袋有料になってるからどちらにせよゴミの為に袋を買わなきゃいけないけど、高いゴミ専用袋を買わされる地域じゃないだけまだいいのかな…。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/11(火) 21:02:24 

    >>71
    街灯が切れたとき交換してくれる電気屋に連絡するのも自治会の役員の仕事ですね。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/12(水) 06:28:38 

    >>9
    ごみ捨てすら困難って事なんだよ
    もっと困ってることがある

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/12(水) 07:13:31 

    一都三県は戸別収集に踏み切ってるとこ増えたよ。
    自分も戸建てになってからずっと戸別なんで、
    いまさら収集所にゴミ持って行く暮しなんかできない。
    でも夜中から出すのは一応NGだよ。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/12(水) 09:55:08 

    >>96
    うちも自治会抜けたら村八分にされる

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/15(土) 10:53:43 

    >>105
    村八分って具体的にどういう?そんな連中と接点が無くなって良くない?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/04(金) 00:24:34 

    >>82
    うちの役場もアホだから普通に断られた。
    廃棄物処理法だと、家庭ゴミの処理の最終責任は市町村だもんね。アホ公務員は知らんのだろうな。
    私も文書でリトライしてみよう。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/04(金) 00:27:30 

    >>105
    私、これから移住だけど自分から村八分お願いしようと思ってる。集落中に顔が知れ渡るとかたまったもんじゃない。
    ゴミ捨て場は自分から拒否って車でツイーとゴミ処理場に持ち込む。
    村八分って言い方が良くないね。
    厄介者集団を自主的に損切りするんだよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。