ガールズちゃんねる

大家の都合での退去について

153コメント2025/03/12(水) 22:01

  • 1. 匿名 2025/03/11(火) 11:17:59 

    大家にアパートを出ていってほしいと言われました
    理由は取り壊すらしいです
    この場合次の引っ越し費用などは全額大家に負担してもらえるのが普通ですよね?
    こんなこと初めてなので皆さんの意見をお聞きしたいです!

    +28

    -94

  • 2. 匿名 2025/03/11(火) 11:18:33 

    大家に聞け

    +150

    -5

  • 3. 匿名 2025/03/11(火) 11:18:43 

    そこまでは無理じゃない?

    +137

    -18

  • 4. 匿名 2025/03/11(火) 11:18:48 

    そのとおりです

    +12

    -20

  • 5. 匿名 2025/03/11(火) 11:18:53 

    契約更新のタイミングなら微妙

    +113

    -3

  • 6. 匿名 2025/03/11(火) 11:19:04 

    >>2
    本当だ笑
    ここで聞くのおかしい。

    +26

    -9

  • 7. 匿名 2025/03/11(火) 11:19:06 

    大家の都合での退去について

    +34

    -5

  • 8. 匿名 2025/03/11(火) 11:19:22 

    管理会社から事前に連絡なかったの?

    +89

    -2

  • 9. 匿名 2025/03/11(火) 11:19:36 

    大家に相談か管理会社に相談

    +54

    -2

  • 10. 匿名 2025/03/11(火) 11:20:19 

    急だったらともかく退去までかなり時間くれてるとかなら無理なのかな?

    +88

    -1

  • 11. 匿名 2025/03/11(火) 11:20:36 

    法的な定めはないみたいよ
    大谷都合の立ち退きなら家賃の6ヶ月分程度を払うことが多いらしいけど交渉次第

    +96

    -6

  • 12. 匿名 2025/03/11(火) 11:20:41 

    全額負担は無理じゃない?
    引越し代とか言われたら次の敷金礼金引越し業者まで足したら何十万もかかるし

    +32

    -3

  • 13. 匿名 2025/03/11(火) 11:20:45 

    引越し先の礼金敷金までは…

    +46

    -4

  • 14. 匿名 2025/03/11(火) 11:20:46 

    >>1
    いつ退去なの?
    期間がちゃんとあるなら全額負担はないんじゃない?

    +71

    -5

  • 15. 匿名 2025/03/11(火) 11:20:58 

    取り壊すなら掃除も修繕もしなくて良さそうだね

    +65

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/11(火) 11:21:02 

    >>1
    弁護士に相談

    +9

    -10

  • 17. 匿名 2025/03/11(火) 11:21:19 

    普通じゃねーよ

    +26

    -3

  • 18. 匿名 2025/03/11(火) 11:21:28 

    引っ越し費用と次に住む場所探してもらえそう

    +8

    -13

  • 19. 匿名 2025/03/11(火) 11:21:32 

    >>1
    そういった通知は半年以上前に行うのが借地借家法第27条で決められています。また退去費用として大家は賃借人に家賃の6~12ヶ月分程度を支払うことが相場です。引っ越し費用なども鑑みると100万円前後は請求してもいいと思いますよ。

    +44

    -47

  • 20. 匿名 2025/03/11(火) 11:21:39 

    >>1
    賃貸借契約の期間いっぱいまでいさせてくれるのなら無理

    +38

    -3

  • 21. 匿名 2025/03/11(火) 11:22:24 

    大家都合ならこっちに有利な条件になると思う
    引っ越し費用も出してくれたり 
    契約してる規約にもよると思うけど

    +9

    -16

  • 22. 匿名 2025/03/11(火) 11:22:26 

    >>1
    大家は次の場所探しもしてくれるよ!
    予算と場所言ったらいくつか提示してくれた。
    あと引っ越し代金と、引っ越し先の家賃一ヶ月負担と、
    取り壊しだからもういらないもの置きっぱなしOK、
    エアコンあるならもって行って良いよ〜と言ってくれました!

    +11

    -28

  • 23. 匿名 2025/03/11(火) 11:22:33 

    >>1
    借りてる側のくせに次の引越し代までタカろうなんてどんだけ貧乏根性?
    そんなんだから一生持ち家買えないんだよ
    大家はいろんなリスク抱えてやってるんだから今まで住まわせてもらってありがとうございますくらい言え。

    +22

    -48

  • 24. 匿名 2025/03/11(火) 11:22:34 

    >>1
    契約更新しないだけじゃなくて?
    会社の話だけど、契約の途中で退去を求められたときはオーナーに全額負担してもらったよ

    +29

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/11(火) 11:23:08 

    >>1
    私も更新料払ったあとに、いきなりマンション建てるからって言われたことあるわ。本来は6ヶ月前に言わないといけないんだよね。更新料と引っ越し代と引っ越し先の家賃数ヶ月分をもらったわ。

    +70

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/11(火) 11:23:11 

    なぜガルちゃんで…
    Yahoo!知恵袋かXで聞いたほうがマシそう
    それか法テラス?

    +11

    -3

  • 27. 匿名 2025/03/11(火) 11:23:15 

    突然すぐに出て行って!みたいな話じゃなくて、ある程度期間をとって説明されている場合そこまでは無理じゃないかな〜

    +35

    -2

  • 28. 匿名 2025/03/11(火) 11:23:58 

    >>19
    大家がひと世帯あたりに100万円支払うの?
    取り壊しもあるのに凄いね。
    大家って儲かると思ってたけど、こういう時大変なんだね。

    +54

    -4

  • 29. 匿名 2025/03/11(火) 11:24:00 

    >この場合次の引っ越し費用などは全額大家に負担してもらえるのが普通ですよね?

    この書き方が釣り臭いけど(もしくは大家側か)、マジレスするとガルちゃんで聞くよりGoogle検索した方がまだ正しい情報得られると思う

    +10

    -4

  • 30. 匿名 2025/03/11(火) 11:24:10 

    >>1
    正当な理由がない場合は立退料請求できるかもしれないけど

    向こうが老朽化による建物の安全性の考慮。とか言われて対抗できるの?

    あとは借りる時に交わした賃貸借契約書をよく読んでみるといいよ

    それ次第で取れるかもしれないしまったく取れないかもしれない

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/11(火) 11:24:24 

    >>19
    やったやん!むしろ引っ越してもおつりがくる!

    +5

    -16

  • 32. 匿名 2025/03/11(火) 11:24:32 

    日本は居住権というものが強くて無理やり追い出されはしないから、お金くれると言うまで居座ってみたら?

    +4

    -15

  • 33. 匿名 2025/03/11(火) 11:24:35 

    >>1
    賃貸契約書に書いてないですか?

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/11(火) 11:24:46 

    契約更新の時に退去なら敷金全額返金くらいじゃない?

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/11(火) 11:25:12 

    >>1
    いつ取り壊しでいつ退去でいつまでが契約期間なの?

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/11(火) 11:26:00 

    >>1
    消費生活センターとか法律相談できるところに聞きに行った方がいいよ

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2025/03/11(火) 11:26:25 

    明日出ていってだったら支払ってもらえる可能性がありそうだけど、1ヶ月とか猶予がありそうな事なら自分で支払っても不思議じゃない。
    あと、取り壊すなら敷金どれくらい返ってくるのかな。
    退去時の修繕費(原状復帰費用)に当たる部分は返して欲しいくらいは言うかな。

    +2

    -13

  • 38. 匿名 2025/03/11(火) 11:27:03 

    >>1
    賃貸契約の更新時期で更新しないと言われたらそれまでかと思う

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/11(火) 11:27:43 

    >>11
    ドジャースに移籍するからとか?

    +81

    -2

  • 40. 匿名 2025/03/11(火) 11:28:27 

    >>11
    大谷なら余裕で払うやろ

    +67

    -2

  • 41. 匿名 2025/03/11(火) 11:30:03 

    >>37
    さすがに1ヵ月って厳しくない?
    引越し業者の繁忙期だしさ

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/11(火) 11:30:04 

    1です
    「何故こんなところで聞くの?」と沢山ありますが自分では沢山調べました
    知恵袋は「大家都合の退去は普通はお金貰える」という意見が殆んどでした
    でもここを見るとそうでもないっぽいですね
    一体なにが本当なのでしょうか

    +2

    -14

  • 43. 匿名 2025/03/11(火) 11:30:45 

    >>11
    テレビ報道が原因だからなぁ

    +48

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/11(火) 11:30:57 

    大家って大変だね
    主さんはまだ若そうだから良いけど、高齢の入居者だったらとてつもなく面倒な事になりそう
    だからボロボロのアパートとかあるのかな

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/11(火) 11:31:09 

    >>1
    さすがに全額は無理なのでは...
    ある程度は大家さんとの交渉次第かもしれないけど

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/11(火) 11:31:25 

    >>19
    >>1にはすぐ出て行けと言われた感じがないし
    順次退去(まあ多分期限半年とか切られると思うけど)をお願いされる、とかだと
    その間の家賃は相殺みたいな扱いになるのかな?

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/11(火) 11:31:54 

    >>37
    明日出て行って笑笑

    なら文字通り札束で張り倒す必要がありますよバカじゃないの

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/11(火) 11:33:52 

    >>11
    一平が少ないとか言い出すよ

    +56

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/11(火) 11:34:06 

    >>42
    都合の種類による
    建て替えのために出ていけ、で通常金もらえないとかない
    オーナーが競売で変われば別

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/11(火) 11:35:21 

    >>2
    その前に色々と先輩方から予備知識を仕入れたいのよ

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/11(火) 11:36:04 

    >>1
    契約書が全て

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/11(火) 11:36:29 

    >>42
    不動産屋に聞いた?

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/11(火) 11:38:56 

    6ヶ月待ってもらうのと敷金全額返還が精一杯じゃね?

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/11(火) 11:40:03 

    5年前、老朽化によるアパート取り壊しの為に
    引っ越しをお願いしますと
    大家から丁寧な文書で依頼がありました。
    退去期限までは2カ月くらいで
    引っ越し費用は全額大家負担
    近隣で同条件の物件斡旋もありました。
    斡旋物件には入りませんでしたが
    トラブルなくスムーズに引っ越ししました。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/11(火) 11:41:11 

    >>7
    入れ歯のストックすごい👄

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/11(火) 11:42:32 

    知人は引越し代と初期費用と数ヶ月分の家賃払ってもらって、更に新居探しも管理会社が全部やってくれたって。
    ただその人の場合は、区画整理に引っかかって大家がウハウハだったからかもしれない。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/11(火) 11:43:28 

    大家都合で引越ししました
    何事も交渉です
    先ず賃貸契約とか関係ありませんでした
    交渉は管理会社とだけです
    引越し先も同じ管理会社にお世話になりました
    で、引越し代費用、家電等購入資金とし30万円、
    1ヶ月家賃免除を勝ち取りました

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2025/03/11(火) 11:43:53 

    大家や仲介会社が電話・メールしても返答しない、
    訪問しても居留守使って応答しない等の悪質性がある場合は、
    大幅に減額されることもあるので面倒でも必ずお返事はしようね。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/11(火) 11:44:06 

    >>7
    ネーミングのセンスが無い
    敷金なし(しきかねなし「エプロンおばさん」の名前)くらいでないと

    +0

    -15

  • 60. 匿名 2025/03/11(火) 11:45:30 

    半年前ぐらいに大人の問題で取り壊す事になったから新しい転居先を提案してくれた
    うちの家は素直に退去に応じたけど、他の家族で納得行かなかったのか腹いせにゴミやらなんやら全部置いて行った家があったよ…
    元々ゴミ屋敷みたいな感じだから後片付けが大変そうだった

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/11(火) 11:48:36 

    >>1
    不動産屋に相談しなよ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/11(火) 11:48:44 

    >>11
    熱狂的なファン???

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/11(火) 11:49:10 

    >>3
    珍しいの?
    私も主さんと同じ状況になったことあるけど、引越し費用全額負担してもらえたよ。
    おまかせパックにしてくださいって言われた。
    困ったことはその日までに急いで引っ越し先決めないといけないことくらいだった。

    +31

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/11(火) 11:51:43 

    >>42
    マジレスしちゃうけど、大家さんに「知恵袋で言ってたからお金ください、ガルちゃん民もそれが正しいって言ってました」は通用しないんよ。
    有利に進めたければ法律相談なりちゃんとしたとこ行きなよ。

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/11(火) 11:55:43 

    親戚が大家側だから又聞き知識だけど、更新のタイミングなら微妙。敷金は返ってくると思う。
    普通取り壊しで大家都合なら、半年とか遅くても二ヶ月前には出てけっていう

    いきなり来月出てけ、なら交渉すれば引越し費用が出るかも
    とりあえず交渉してみたら?って感じかな
    あんまりうるさくごねても嫌がられるし、下手に出過ぎても負けるから、上手いこと丁寧に交渉するのが吉だよ

    春は引っ越しシーズンだから引越し代高いし、良い物件はもう埋まってるからこれから探すなんて大変なんですとか丁寧に言ってみるといいよがんばれ!

    +3

    -3

  • 66. 匿名 2025/03/11(火) 11:56:28 

    立ち退き料は、引越し代・次の物件との家賃差額代などコミコミで支払われることが多く、管理会社に相談です
    今は借主の立場の方がかなり強くて、家賃の6カ月~1年分ぐらいが相場です

    賃貸物件を持ってるけど定期賃貸借契約で出してます(双方が合意すれば再契約)
    出て行って欲しくても借主がOKしなければ住み続けられる普通契約は怖くて

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/11(火) 11:56:53 

    >>64
    色々調べたけど法律は関係ないっぽいんですよ…
    交渉次第みたいで
    割と貰えてる人がいるので安心しました

    +0

    -7

  • 68. 匿名 2025/03/11(火) 12:01:37 

    >>42
    市役所などで短時間だけど無料で弁護士さんとかに相談できるところあるから行ってみては

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/11(火) 12:03:56 

    退去宣言が何ヶ月前かにもよる

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/11(火) 12:09:41 

    >>1
    借主の権利があるので言われても退去しないという人もいます。そういう経緯を経て、交渉しながら費用を負担してもらって転居を承諾する人もいます。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/11(火) 12:10:31 

    >>1
    言われたからって出て行かなくてもいいよ。
    今までどおり家賃を払って住み続けることは可能。

    +2

    -10

  • 72. 匿名 2025/03/11(火) 12:10:46 

    >>28
    土地を売る前提で、退去費用負担して取り壊してもお釣りが返ってくるなら契約途中で退去させるんじゃないかな?
    お釣りが出ないなら借り手側の退去を待って、人を減らしてからだよね

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/11(火) 12:11:09 

    借地借家法第28条

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/11(火) 12:11:48 

    >>1
    賃借権について調べてね

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/11(火) 12:12:26 

    普通の借家契約であれば借主の権利のほうが強いんだよ

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/11(火) 12:14:23 

    私は次の引越し先の物件も紹介するから無料で出てほしいと言われたけど、そこの立地が職場から遠かったので受け入れませんでした。結局自分の希望する所の物件へすべて費用負担してもらって引越しました。

    +0

    -3

  • 77. 匿名 2025/03/11(火) 12:15:51 

    自分ひとりで交渉するより宅建資格ある人に付き添ってもらうなど有効手段は使うといいかもね。せめて親や上司などそれなりの年齢で男性とか。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/11(火) 12:16:50 

    更新ない所にすんでるんだけど、急に立ち退き言われる事ある?もし急に言われたら、敷金礼金のお金ない

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/11(火) 12:17:14 

    内見時点で、5年後取り壊すことが決まってるけどそれで良ければって条件で入居したけど
    5年後に退去する時は10万くらい貰えたよ
    道路拡張の為だったから、もしかして大家さんからではなく役所の方からのお金だったのかもしれないけど

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/11(火) 12:18:13 

    次の場所を向こうが決めてくれて自動的に移動する場合、大家や管理会社はそれなりに自分たちの業界内での繋がりで決めてくるからそこまで費用の負担をしていないこともあります

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/11(火) 12:18:32 

    引越しの費用がないから退去できない、となったら退去しなくてもいいのかな?法的に、

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2025/03/11(火) 12:18:52 

    一度あるけど引っ越し費用は出なかった
    ガルさんの次の更新まではいてOK、って言われて(1年以上あった)ギリギリまでいた。6戸あるうち半年以上私1人で住んでた

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/11(火) 12:21:23 

    >>19
    父が大家でこれを主張してきた借り手に百万円払うまで出ていかないと主張されて、退去をお願いした半年の期間も過ぎて、取り壊し後のアパート建設もかなり遅れてしまったことがある。
    他の住人の方々は引っ越し代を負担するとか他に所有する物件への引っ越しで納得してくれたけれども…。

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2025/03/11(火) 12:24:01 

    >>23
    家賃欲しくて賃貸やってるんじゃないの?
    むしろ大家の方が住んでくれてありがとうだよ。
    今は店子の方が権利が強いから。
    私のマンションのオーナーは定期的に不備な点はありませんかと聞いてくれるよ。
    殿様商売はもうね時代遅れ、家余り部屋余りの時代だし。

    +5

    -13

  • 85. 匿名 2025/03/11(火) 12:26:36 

    いくら前に言われても、元々発生する予定のなかった次の部屋の初期費用、引越し代が発生するんだから大家が負担するのが当たり前じゃないの?!違うの?!

    +2

    -6

  • 86. 匿名 2025/03/11(火) 12:27:28 

    >>11
    翔平の関係ならさすがにお金たくさん貰えるだろー

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/11(火) 12:28:36 

    >>3
    大家だけど、引っ越し費用は負担してもらえるよ。
    大家さんによってどこまで負担するかとかも色々違うので、話し合った方が良いよ。

    老朽化での取り壊しの場合、身内が住むからとかの完全なる大家都合の場合よりは大家さんが負担してくれる割合少なくなる可能性あるし
    大家さんの性格や経済的余裕にも依るよ。

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/11(火) 12:29:46 

    >>44
    大家さんの温情で取り壊さずにいるっていうのを聞いたことがある。住んでいるのが年配の方ばかりで、ここを追い出したら新しく住む所探すの大変だろうからって。

    でも、大家さんの子どもが家をここに建てるから問答無用で出ていってね、多少はお金出すからさ、のパターンとかもあり得るよなと思った。若くて仕事あれば何とかなりそうだけど、年金暮しの場合は路頭に迷う。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/11(火) 12:30:12 

    >>32
    不動産屋の間でブラックリストに載りそう

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/11(火) 12:31:43 

    >>67
    よこ

    法律は関係ない
    交渉次第

    というのは法律を知った上で交渉するから取れる場合があるだけでは?
    無知が交渉しても言いくるめられて終わりよ

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/11(火) 12:33:09 

    >>28
    どこまで負担するかは大家によっても違うし、状況によっても違うから
    一概に百万とは言えないよ。

    どうしても立ち退いてもらいたいなら、多目に負担するからと話す事もあるし
    老朽化とかでどうしようもなくて、命の危険に関わるとかなら
    居座られても裁判に持ってけば安くつく事もあるから、早めに立ち退いて退去費用ちゃんともらっておけば良かった…って場合もあるし

    双方の話し合いで決めるしかありません。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/11(火) 12:33:40 

    >>1
    当たり前じゃないよ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/11(火) 12:35:28 

    法律はわからないけど、母親が2回経験していて引っ越し費用はどちらも全額負担だった。
    あと家賃免除はなく、代わりにいくらか立ち退き料的なものを上乗せ。
    すんなり退去してくれない住民がいるので、これだけお金払うから出ていってって感じだったな。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/11(火) 12:35:30 

    管理会社で働いてたけど、敷金全額返金➕次の部屋の礼金と引っ越し代を払う大家が多かったよ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/11(火) 12:36:17 

    >>23
    私、大家だけどそういう時の退去費用の事とかリスクも考えて運営してるからそんな事思った事無いよ。

    ちゃんと提示してるのに(半年以上前で引っ越し費用それなりに負担等)いちゃもんつけてふんだくろうとか居座ろうとかする人は厄介だなと辟易するけど。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/11(火) 12:36:43 

    >>42
    大家さんの話から退去期間までどれくらいの期間があるのか、解約更新時期はいつなのかとか肝心な事を書いていないし
    それによって話は変わるでしょ

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/11(火) 12:37:34 

    私の場合も建て替えで退去になりました。
    希望すれば大家さんが所持している他のマンションに移動になりました。
    部屋の掃除代などは免除でした。

    移動したけど、敷金礼金は前のマンションの分を持ち越しで、家賃は移動したマンションが古かったので、5千円安くなりました。

    希望すれば建て替えたマンションに移動も可能で、新しいマンションに移動の場合は引っ越しと同じで新たに敷金礼金を払う・家賃が15000円高くなりました。

    新築でオートロックなど設備が充実したので、新しいマンションに移動しました。

    私の場合は上記でした。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/11(火) 12:37:58 

    なんで相手や管理会社に直接聞かなくちゃ解決しないようなことを、ガルちゃんで聞くのか…?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/11(火) 12:47:00 

    ユーチューブの不動産の瀧島さん見た方が良いよ。確か出ていかすには何ヶ月分大家が払わなきゃいけなかったよ。自分でやらずに専門家に相談した方が良いよ。損しないように。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/11(火) 12:48:07 

    >>31
    その通りで築年数が古い賃貸なんかは下手に自分から退去するよりも大家都合での退去の方が賃借人にとってはメリットが大きいですから自分からは言い出さないことです

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/11(火) 12:49:52 

    >>1
    不動産会社勤務で立退き業務しますが基本賃料の12ヵ月分をお支払していますね

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/11(火) 12:51:30 

    >>7
    シロがまたずれ荘に来た
    時の大家が好き

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/11(火) 12:52:41 

    >>83
    そもそも賃借人から賃貸期間に信頼されている大家なら揉めることはそんなにありません。あなたの父親は大家としてやるべきことをやっておらず賃借人からの信用も無かったんでしょ。ちゃんと法律を守って当たり前ですけど普通は1年くらい前から通知するのが常識です。たった半年以内でいきなり物件を取り壊して新しくするとか決めないでしょ?正当化しないように。
    そしてしっかりと相場の金額+引っ越し費用など賃借人が必要とするものは全て払う。これが人として当たり前のことです。甘えないように。
    契約して毎月お金を取っているなら当たり前のことです。

    +3

    -20

  • 104. 匿名 2025/03/11(火) 12:53:30 

    >>1
    知り合いが同じような状況で引っ越した時には
    立退料家賃の半年分と引っ越し費用をもらったと言ってた

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/11(火) 12:55:56 

    >>28
    不動産賃貸なんて金持ちの道楽程度にやらないと地獄を見ますよ。転売するならまだしも本気で賃貸で利益を上げようと思ったらかなりの好物件でしかも造りもしっかりしてないと不可能です。
    それぞれの設備の修繕や更新の他にも貯水槽の清掃や防災設備の点検、その他にも10年毎に屋上の防水工事から外壁塗装、大規模修繕、トラブルなく営業しようと思ったらとてもじゃないけど高級賃貸で
    ない限り利益なんてほとんど出ないです。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/11(火) 13:01:03 

    >>28
    そう大家って意外といいもんじゃない
    借りる人の立場が強すぎるの

    1ヶ月後に立ち退きですなんてのはもちろん借り主は守られるべきだと思うけど、契約更新するかどうかくらい貸主に決めさせてほしい

    契約社員と同じで、素行が悪かったらクビにできる、契約を更新するか選択できるくらいさせて欲しい
    仕事だとクビになった時の備えは当たり前なのに、住宅だといつ契約切られるか引っ越し費用どうしようってなるの謎だよ

    +26

    -1

  • 107. 匿名 2025/03/11(火) 13:02:21 

    >>84
    住まわせてくれてありがとう、住んでくれてありがとうって互いに気持ち持たなきゃじゃないの?

    文句ばかりで別にわざわざそこに住みたく無いなら引っ越せば?って話。
    余程ボロじゃなきゃ次の借り手はいくらでも見つかるんだし。

    この前も事故物件他の階も価格交渉出来るか見たいなトピあったけど、嫌なら引越しなさいだよ。
    家賃下げろ引越し代払え、引越し先の敷金礼金払えとか殿様気分でいるのはどちらかねって第三者視点で読んでて思う。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/11(火) 13:03:17 

    >>67
    自分に都合のいいコメントしか拾わないんだね、それでうまくいけばいいね。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/11(火) 13:04:36 

    >>106
    横だけどそれを主張するのならまずは自分の行いの全てを反省しなさい。物件の詳細や過去のトラブル、不具合、修繕履歴とか全部隠して重説でも虚偽内容を記載して脳筋猿しかいない不動産屋へ丸投げ。まともに物件の管理もせずこれも丸投げ。善管注意義務から賃借人がちょっとしたことを伝えても無視。何か起こってもそこから何日も放置。こういったことを繰り返す大家ばかりだから賃借人が法律でしっかりと守られる必要があるんです。

    +1

    -14

  • 110. 匿名 2025/03/11(火) 13:08:53 

    >>70
    賃料大幅値上げすれば円満解決

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/11(火) 13:09:51 

    >>103
    酷い決めつけですね。

    元々その住人は風呂が調子悪いから設備を自分の親族の工事会社で修理しろとか無茶苦茶な要求をしてくることが多々あった。

    それに辟易して、住人と直接関わらない一括借上システムのところに新しいアパートの管理を委託した経緯もあります。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/11(火) 13:11:56 

    >>1
    賃料いくらのアパートで話している?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/11(火) 13:14:53 

    >>111
    そもそも調子の悪いお風呂の設備を修繕せずに何も知らない賃借人に押し付けてる時点であなたの親がゴミなんですよ。そりゃ賃借人からしたらふざけるな!最初から教えてくれないと困るだろ!ってなるのは当たり前。
    このトピは自分のことは棚に上げて文句ばかり言うゴミみたいな大家ばかりですね。だから賃借人が法律でしっかりと守られてるんですよ。
    自分がマンションやアパートを借りる側になってみなさい。入居して早々にお風呂が調子悪かったらどう思う?仕事が忙しいのにいちいち管理会社を通して大家とやり取り。業者手配から立ち合いまで含めたら精神的な苦痛は相当なものですよ?そんなことも理解できませんか?

    +0

    -5

  • 114. 匿名 2025/03/11(火) 13:17:16 

    主さんへ
    この時間帯はとにかく賃借人のことを全く考えない酷い大家ばかりがコメントしてるので気にしないようにね。法律でちゃんと守られてるし引っ越し費用も含めてしっかりとお金を出してもらってください。
    主さんの精神的負担が最小限で退去できるようにすることが大家の義務です。このトピで愚痴ってるゴミみたいな大家連中のコメントなんか気にしなくていいですよ。

    +1

    -8

  • 115. 匿名 2025/03/11(火) 13:19:46 

    >>113
    何故入居して早々と決めつけているのでしょう?
    入居後5年以上は経っていましたが。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/11(火) 13:26:52 

    >>28
    こういう話をよく聞くから大家家業も大変だよね
    一度貸したらあげるくらいの覚悟がないと厳しいと思う

    +4

    -6

  • 117. 匿名 2025/03/11(火) 13:38:07 

    >>11
    家賃6か月分とか微妙だな。次の物件の平均的な敷金礼金の合計額(50万)+引っ越し業者に支払う料金ぐらいは欲しい。

    +4

    -5

  • 118. 匿名 2025/03/11(火) 13:44:02 

    >>11
    ↑わろたw

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/11(火) 13:48:45 

    >>116
    長く借りても土地をくれる大家はいないよw

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/11(火) 13:56:02 

    >>42
    契約書次第だよ
    入居した時に退居について書いてあるはず

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/11(火) 14:07:42 

    >>109
    借りなきゃいいのではw

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/11(火) 14:18:43 

    >>84
    こういう人多いんだよね
    お金払ってるし、あなたもお金欲しいんでしょ?みたいな上からの人

    自分のお金で建てた家なら絶対できないだろうなってことも平気でするんだよね
    当たり前の生活が当たり前にできない人がいる

    例えば、『お風呂に入ったら換気扇を回す、掃除する』
    これができないと

    換気扇回さない→浴室脱衣所カビだらけ、フローリング壁紙がベコベコ
    掃除しない→髪の毛ヘドロで配管も詰まる、悪臭

    とかね

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/11(火) 14:45:58 

    管理会社で働いてたけど、敷金全額返金➕次の部屋の礼金と引っ越し代を払う大家が多かったよ。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/11(火) 14:50:17 

    >>67
    赤の他人が上手くいったからって自分の場合が上手くいくとは限らないのに安心しましたは草w
    リスクを考えて行動しなよw

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/11(火) 14:52:23 

    >>3
    引っ越し費用負担してもらえたよ〜
    もともとすごく優しい大家さんで地デジ化の時も無料でしてくれたテレビも新しいのくれた!

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/11(火) 15:17:15 

    >>1
    自分は全額負担はなかった
    老朽化の取り壊しだったからいらない家具とかゴミは置いていっていいと言われたので助かった
    引っ越しまで3ヶ月猶予もらったけど焦ったなぁ

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/11(火) 15:49:01 

    契約書読めばいいじゃん

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/11(火) 15:54:29 

    >>25
    あーそれはそのくらい払うわ。
    それはひどい。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/11(火) 16:21:54 

    >>25
    誰かが交渉したの?すんなりいったのかな?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/11(火) 16:41:21 

    >>23
    急に路頭に迷らないように慣例で大家が負担するのは入居者の権利だから
    文句があるなら国に言え

    +1

    -3

  • 131. 匿名 2025/03/11(火) 17:09:32 

    >>116
    流石にそんな覚悟は持たなくて良いと思うよ。
    手間や費用はかかるけど、裁判すれば大体片付くし。

    まぁ元々の土地持ちや金持ちの道楽でもない限り、不労所得の不動産あったくらいじゃ大した儲けにはならないと思うけどね。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/11(火) 17:14:51 

    >>19
    〉退去費用として大家は賃借人に家賃の6~12ヶ月分程度を支払うことが相場です。引っ越し費用なども鑑みると100万円前後は請求してもいいと思う

    退去費用の6〜12ヶ月分の中に引っ越し費用も含まれてるんだよ。
    だから6〜12ヶ月分+引っ越し費用ではないです。
    目安として家賃〇ヶ月分と言われてるだけで、引っ越し費用〇十万円、新居の敷金礼金〇十万円に相当程度を大家が負担って事で折り合いつける事が多いよ。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/11(火) 18:22:20 

    >>7
    サンドイッチマンの「おおかみ おかみ」って言うコント思い出した

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/11(火) 19:05:51 

    >>129
    すんなりいったんだけど、当時私が法律事務所に勤めていたからかもしれない

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/11(火) 19:45:51 

    >>19
    素晴らしい
    こういう書き込みが欲しかった

    +1

    -4

  • 136. 匿名 2025/03/11(火) 19:48:11 

    >>103
    あんたはガメツイ大家だな

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/11(火) 20:49:06 

    >>42
    私の場合は、最初から契約内容に「老朽化による退去の可能性あり」が含まれていたので(だから家賃が相場より多少安めだった)、お金とかは請求できなかった
    ただ、退去の猶予は1年ぐらいあったし、まあ仕方ないかなって思って、その間に婚活して結婚して新居に引越した
    ゴール決まってたからゼロから結婚できた気もする

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/11(火) 21:10:32 

    >>109
    何こいつ笑

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/11(火) 21:13:44 

    うちは取り壊しを理由にそれぞれの更新時の半年前から更新不可通達して退去して貰ったけど引っ越し費用だなんだとか一切払ってないよ
    敷金はもちろん全額返金したけどね
    弁護士つけてかなり前から準備したけど老朽化による取り壊しなら引っ越し費用とか払う必要ないってよ

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2025/03/11(火) 21:53:32 

    >>139
    それ定期借家?
    通常の賃貸契約なら珍しいと思う
    ゴネて出ていかないって人が居なかったなら民度が高かったんだろうな笑
    普通はお金出すから出ていってって感じだよ

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/11(火) 22:31:48 

    >>13
    それは無理でも今の所の敷金礼金は全額返金、交渉次第では返してもらえないかな
    敷金、取り壊しなら直す必要無し
    礼金、大家都合のタイミングで立ち退いてあげるんだからそのお礼の一部として

    あとは引越し業者代と次の家賃3-6ヶ月分くらいも交渉したい
    引っ越しって準備片付けもそうだけど、手続きとか面倒くさすぎるから

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/11(火) 22:57:30 

    >>11
    まぁ大谷さんにも色んな都合ってもんがあるから

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/11(火) 22:59:08 

    >>1
    全く同じことが以前ありました。
    家賃半年分返金と敷金返金と言われてましたが交渉後家賃10ヶ月分と敷金2ヶ月返金されました。

    次の物件が同じような広さ、家賃で見つかるとは限らないし必ず交渉するべきです。
    引越しだって大変だし 住民票移す手間もあるし。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/11(火) 23:08:14 

    >>117
    残念ながらそんなに貰えない

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/12(水) 02:07:16 

    これどのくらい前に言われるもんなの?
    1.2ヶ月前じゃ無理だよね

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/12(水) 02:13:53 

    >>117
    交渉がうまくいけばもっと貰える

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2025/03/12(水) 03:01:32 

    >>11
    一連のレスめっちゃ笑ったw
    はー、寝よう

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/12(水) 06:53:26 

    >>140
    最近はトラブルあった時とか、万一のために2年とかの賃貸契約にしておくのが普通ですよ。
    もちろん何の問題もなければ普通に更新更新です(更新料とか無い地域でも付けます)

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2025/03/12(水) 07:12:14 

    交渉は可能だよ。立ち退きの相場とかは管理会社に聞いたほうがいい。

    額が安いなら弁護士相談で。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/12(水) 09:57:57 

    >>106
    定期借家にすれば?

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/12(水) 10:01:20 

    >>1
    全く同じ経験しました!笑
    全額管理会社が負担してくれて新しいところへ引っ越しました^^

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/12(水) 10:21:31 

    >>148
    それは普通借家契約でごく一般的な契約だと思う

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/12(水) 22:01:37 

    >>3
    私の友達が住んでたアパートの取り壊し決まった時は向こうから
    引っ越し費用出しますと条件掲示されたと言ってたよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード