-
1. 匿名 2025/03/11(火) 10:19:06
賃貸住まいですが、小動物は飼ってもいい物件です。
ここ最近色々あり、癒してくれる存在がほしいです。
ペットは子どもの頃、犬、猫を飼っていましたが、大人になってからは初めてです。
在宅ワークなので、家を空けることは少ないです。
小動物を飼ってる方、癒しエピソードや飼うときの注意点など色々教えてください!!+29
-2
-
3. 匿名 2025/03/11(火) 10:20:37
ハリネズミとかいいじゃん
温度とか大変そうだけど+11
-4
-
4. 匿名 2025/03/11(火) 10:20:50
ハム太郎+30
-2
-
5. 匿名 2025/03/11(火) 10:20:56
チンチラかわいー+23
-2
-
6. 匿名 2025/03/11(火) 10:21:15
ハムスターかわいいよ。
手がかからないし。
寿命が短いからかなしいけど。+46
-3
-
7. 匿名 2025/03/11(火) 10:21:34
ムササビは可愛くておすすめ+48
-8
-
8. 匿名 2025/03/11(火) 10:21:34
うちのマルプーは本当に可愛い+1
-13
-
9. 匿名 2025/03/11(火) 10:21:38
ハムちゃんめちゃくちゃかわいいけど、夜行性だから昼間すっと寝てて滅多に会えない。そして夜は回し車かうるさくてワンルームに住んでた時不眠になった。かわいいから許せたけど、ダメな人もいると思う。+53
-1
-
10. 匿名 2025/03/11(火) 10:22:04
+32
-7
-
11. 匿名 2025/03/11(火) 10:22:05
リスを飼いたい。
賢いみたいです。+7
-1
-
12. 匿名 2025/03/11(火) 10:22:23
可愛いよね
犬、ネコ、鳥、ハム、ヤギ、ポニー飼いたい+8
-0
-
13. 匿名 2025/03/11(火) 10:22:26
うさぎ飼いたい+27
-0
-
14. 匿名 2025/03/11(火) 10:22:38
治療費を一気に30万円、ドンと出せますか?
犬猫はそういう時あるよ〜+44
-8
-
15. 匿名 2025/03/11(火) 10:22:45
ハリネズミとか齧歯類って、何かあった時に診てくれる病院探すの大変そう。+11
-1
-
16. 匿名 2025/03/11(火) 10:22:51
飼いたいなー。でも旅行行きたいから飼う事出来ずにいる。+16
-0
-
17. 匿名 2025/03/11(火) 10:23:21
インコかわいいよね
オカメインコと暮らしてみたい+29
-0
-
18. 匿名 2025/03/11(火) 10:23:21
>>9
静かな回し車ってあるのかなー?
あるといいよね+4
-0
-
19. 匿名 2025/03/11(火) 10:23:23
>>10
準備はやっ+4
-0
-
20. 匿名 2025/03/11(火) 10:24:04
インコも可愛いよ
鳴き声がデカいけど。
+16
-0
-
21. 匿名 2025/03/11(火) 10:24:07
一人暮らしなら、旅行や宿泊なんか滅多に出来なくなるけどその覚悟はあるの?+17
-2
-
22. 匿名 2025/03/11(火) 10:24:21
>>15
最近はすぐ見つかるよ+2
-1
-
23. 匿名 2025/03/11(火) 10:24:23
人間の欲望の為に利用される小動物がかわいそう😿+0
-12
-
24. 匿名 2025/03/11(火) 10:24:48
かわいい小動物でもご飯が虫とかだと大変そうだからハムスターとかウサギさんはどうかな?+5
-2
-
25. 匿名 2025/03/11(火) 10:24:52
>>1
亀飼ってる
甲羅干し姿は癒される+13
-1
-
26. 匿名 2025/03/11(火) 10:24:54
>>15
そうそう。エキゾチックアニマル得意な病院探しておいてほしい。かかりつけ大事
インコとかの鳥とかもね。
ペットショップで詳しい人に聞くのがいいと思う+28
-0
-
27. 匿名 2025/03/11(火) 10:24:54
オカメインコ可愛いけどうるさいって本当?+6
-2
-
28. 匿名 2025/03/11(火) 10:25:37
>>7
モモンガだよ ムササビはデカいよ+26
-0
-
29. 匿名 2025/03/11(火) 10:25:48
オカメインコを薦めようと思ったけど賃貸なら、、、
もしアパートだと確実にかん高い鳴き声は多少は響くから
ならばあまり声が響かない、あまり泣かない動物は?うさぎ、ハムスター、モルモット、爬虫類、とか
うちはマンションだから動物は不可でオカメインコを二羽飼ってます+8
-0
-
30. 匿名 2025/03/11(火) 10:25:49
>>23
太古の昔から人は飼育や家畜してんでしょ
馬やロバこそ人や荷物乗せられて可哀想だ+7
-1
-
31. 匿名 2025/03/11(火) 10:25:54
>>14
空調は一定温度のつけっぱなしだからお金はとにかくかかるね+20
-1
-
32. 匿名 2025/03/11(火) 10:25:55
デグー+33
-0
-
33. 匿名 2025/03/11(火) 10:26:53
>>10
なんかやだな+18
-2
-
34. 匿名 2025/03/11(火) 10:27:14
>>14
普段から貯金やね犬猫以外でも+17
-0
-
35. 匿名 2025/03/11(火) 10:27:27
インコは長命だからね。主さんは多分鳥は考えてないと思うけど…ハムは二年とかだけどうちのウサギは10年生きたからね。結婚したりして生活環境が変わっても連れて行くことを考えて+24
-0
-
36. 匿名 2025/03/11(火) 10:27:35
病院の近くに引っ越したよ
県外からも来ると言ってた
知り合いは6時間掛けて腕の良いところまで行ったらしい(近くに無いから)+6
-0
-
37. 匿名 2025/03/11(火) 10:28:21
オカメは臆病で繊細だし声も大きいから、鳥初心者にはあまりオススメしないよ!
セキセイインコの方が飼いやすい+19
-0
-
38. 匿名 2025/03/11(火) 10:29:12
ペットショップって、小動物のいるとこだけなんとなく臭かったりするけど、実際どうなの+2
-0
-
39. 匿名 2025/03/11(火) 10:29:48
>>18
>>9です。サイレントホイールっていうのがあって、回る部分は結構静かです!今はほとんどがこのタイプだと思います。ただ、完全に無音なわけじゃないのと、うちの場合は揺れたホイールがケージの壁部分にガンガン当たってました💦壁とホイールの間にクッションになる物を入れてやっと解消できました😅+10
-0
-
40. 匿名 2025/03/11(火) 10:29:48
>>1
防災対策きちんとできないとペットも飼い主も大変だよ
避難所行く事になったらとか、停電時のこととか、考えとかないと+3
-0
-
41. 匿名 2025/03/11(火) 10:30:04
>>37
オカメとセキセイでそんな違いがあるの知らなかった。+3
-0
-
42. 匿名 2025/03/11(火) 10:30:31
セキセイインコの雄 物真似上手で癒されると思う+8
-0
-
43. 匿名 2025/03/11(火) 10:30:54
>>16
それも動物を思うが故の愛情だと思います
私も飼うのは無理なので友達のところにいるデグーを時々愛でさせてもらってる
おみやげはチモシー+10
-1
-
44. 匿名 2025/03/11(火) 10:31:37
インコのメスは壁紙をボロボロにするよ+6
-0
-
45. 匿名 2025/03/11(火) 10:31:44
>>12
ヤギやポニーは小さくない!+12
-0
-
46. 匿名 2025/03/11(火) 10:32:03
インコは可愛いけど鳴き声がかなり響くから注意+8
-0
-
47. 匿名 2025/03/11(火) 10:32:06
>>7
28さんのコメント見て調べたら↓
「ムササビはモモンガより大きく、座布団ほどの大きさです」
そんなでかい動物が飛んでるのすごい+24
-0
-
48. 匿名 2025/03/11(火) 10:32:38
>>14
お金はかかるけど結婚もしたいし子供も欲しいし動物も飼いたいから働かなくちゃね!+4
-1
-
49. 匿名 2025/03/11(火) 10:32:57
小鳥(インコ、文鳥)オススメ
お世話も比較的楽だと思う
でもすごくなつくから愛情が薄い人はやめた方がいいかも
+7
-1
-
50. 匿名 2025/03/11(火) 10:33:18
>>38
藁をキチンと変えたら大丈夫じゃないかなあ
後、隠したエサも捨てる←結構臭い+1
-0
-
51. 匿名 2025/03/11(火) 10:33:42
>>45
つい夢が膨らんでしまいました+12
-0
-
52. 匿名 2025/03/11(火) 10:34:34
YouTubeでチンチラ見てかわいいなーって思った+3
-0
-
53. 匿名 2025/03/11(火) 10:35:05
>>10
マイナスあるけど、巨大食道症のワンコは立って食べると負担が減って食べやすいんだよね。+24
-0
-
54. 匿名 2025/03/11(火) 10:35:40
>>7
かわゆ+10
-1
-
55. 匿名 2025/03/11(火) 10:35:50
ハムスターどう?かわちいよ
好物を与えようとするとめっちゃ寄ってくる+15
-1
-
56. 匿名 2025/03/11(火) 10:36:01
シマリスはベビーの頃からお世話したら懐いてめっちゃ可愛かった
秋冬は凶暴になる、春の発情期は鳴き声はそれなりにうるさいなど飼いにくい面もあるので安易に手は出さないほうが良い+5
-0
-
57. 匿名 2025/03/11(火) 10:37:01
>>38
ペットショップは犬猫はお客さんの方はガラス面で糞尿は毎回すぐシーツを替えるようにしてる
小動物はケージだしおしっこやうんちは中のおがくずにポロポロ出すから替えられないし臭いもあるよ
一匹で飼うなら毎日床を綺麗にしてあげればそこまで臭わないと思う
臭いがひどく気になるときは病気を隠してたりするから臭いは大事だよ+11
-0
-
58. 匿名 2025/03/11(火) 10:38:01
>>1
通える範囲に動物病院があるか、そしてその病院の診療対象動物は何かを調べてからが決めるのがいいのでは。
うちは猫がいて近くの動物病院で健診等お世話になっていますが、対象は犬と猫のみです。
うさぎやフェレット、ハムスターなど可愛い動物はたくさんいますが、ケガや病気の時に対応してくれる病院が近くにないと大変だと思います。
+13
-0
-
59. 匿名 2025/03/11(火) 10:38:29
>>50
ハムさんは頬袋に入れて隠しに行くよね!かわいい…+6
-0
-
60. 匿名 2025/03/11(火) 10:39:39
ヤモリを飼ってた時、懐かないけど癒された。
結構手が焼けたが、一緒に暮らせて良かった。+4
-0
-
61. 匿名 2025/03/11(火) 10:40:40
>>41
全然違うよ
飼い主のくしゃみひとつでも、オカメは「………!?なに?なんなの!!?」なのに対しセキセイは「おっ、なんだ?」くらいに違う
もちろん個体差はあるけど割とこんな感じよ+17
-0
-
62. 匿名 2025/03/11(火) 10:41:38
>>7
動物のお医者さん読んだらおしっこうんち所構わずだったから大変だなと思った+28
-0
-
63. 匿名 2025/03/11(火) 10:41:54
>>51
かわいいw+9
-0
-
64. 匿名 2025/03/11(火) 10:42:41
ネコって衝動物にはいりますか?+1
-1
-
65. 匿名 2025/03/11(火) 10:42:46
>>56
シマリス飼育が難しいとは聞くけど憧れるー
売ってるところがなかなかないんだよね+5
-0
-
66. 匿名 2025/03/11(火) 10:43:01
>>1
近くにエキゾチックアニマル専門医はいる?
犬猫の獣医は専門外だから手術とか出来ない人が多いよ+10
-0
-
67. 匿名 2025/03/11(火) 10:43:34
>>41
ヨコだけど、オカメは厳密にはインコでなくオウムの仲間だからね
私はセキセイインコしか飼った経験はないけど、餌を買いに行く時に店にいるオカメやコザクラは身体が少し大きい分鳴き声が大きいなと思います+11
-0
-
68. 匿名 2025/03/11(火) 10:45:08
>>7
モモンガは多頭飼いじゃないと、ストレスで早死にするよ
+3
-1
-
69. 匿名 2025/03/11(火) 10:46:57
>>56
>>65
子シマリスを飼ったけど、懐かないまま亡くなったよ
+1
-0
-
70. 匿名 2025/03/11(火) 10:52:14
>>14
うちのフェレットは最後の数ヶ月で150万使ったよ
+13
-0
-
71. 匿名 2025/03/11(火) 10:53:56
>>23
わかるよ
責任持って愛情深く育ててくれる人ばっかりじゃないもんね
飼い主ガチャに外れると悲惨だもん+5
-0
-
72. 匿名 2025/03/11(火) 10:54:54
>>1
小動物は温度管理必須
殆どの子達は通年室温24〜26℃/湿度40%前後(60%以下)が理想だけど管理出来る?
砂漠地帯など乾燥した所に住んでた子達が多いから日本の気候は適さないので管理を怠ると冬眠夏眠してしまう=最悪死んじゃうから電気代はケチれないよ
あと病気したら犬猫より医療費が高額になる事もある+11
-0
-
73. 匿名 2025/03/11(火) 10:57:17
>>69
懐くかどうかも個体によるしまじで運
噛みまくるしケンカで兄弟の毛を抜きまくってた気性の荒いチンチラ(ショップの人の話)お迎えしたけど家族で可愛がっていたらすごく甘えん坊になったし
ほんとに個性だよね…
お迎えする前のペットショップの人も愛情深い人達だからそこでの生活で落ち着いたのかもしれない。
昔実家にいたウサギは最後まで祖母以外には脚ダンダンさせていた+6
-0
-
74. 匿名 2025/03/11(火) 10:57:53
>>3
ハリネズミ飼ってた
めちゃ可愛いけど犬猫みたいには懐かないよ
餌あげてれば慣れてくれるって感じ
うんこしながら周りぐるま乗るからその掃除が大変だった
夜行性なんで在宅の人よりも深夜に帰宅するようなブラック企業勤め向けかも+6
-0
-
75. 匿名 2025/03/11(火) 10:58:44
>>1
ハムスター飼ってます。
温度下がると冬眠する危険性もあるので、24時間エアコンフル稼働したら1月の光熱費が2万超えました…+1
-1
-
76. 匿名 2025/03/11(火) 11:00:38
>>24
ハムスターも虫好きよ
ひまわりの種は腫瘍が出来やすくなるからあげちゃダメ+8
-0
-
77. 匿名 2025/03/11(火) 11:00:50
>>1
鳥はどう?ヒナから飼えば凄い懐くよ!呼んだら来るし。長生きだから最後まで世話を出来るかどうかだけど+6
-0
-
78. 匿名 2025/03/11(火) 11:05:55
ハムスター飼いたくて、飼う前に準備するものリストまで作ってるけど
一人暮らしで家にいない間エアコンつけっぱにできないから室温管理が難しかったり、自分の世話もろくにできてないのにハムスターのお世話をちゃんとできるのかって不安もありまだ買わないでいる+9
-0
-
79. 匿名 2025/03/11(火) 11:06:18
鳥も可愛いけどさえずりがね…犬の無駄吠えよりはいいけどやはり気になる隣人とかいるかもしれないよね+4
-0
-
80. 匿名 2025/03/11(火) 11:10:26
>>5
チンチラ飼ってるけど、あまりおすすめできません。
砂浴び、部屋んぽするから部屋の中は砂っぽくなって掃除が大変。
ウ○チは歩きながらどこでもするからこれもまた掃除が大変(コロコロしてるけど)
部屋の温度管理が大変
そこらじゅう噛む
個体によるけどあまり懐かない
エキゾチックペットを診てくれる動物病院が少ない
部屋が牧場の匂いになる
いろいろ大変なことあるけどかわいいです。
でも覚悟ないまま買ってしまうと寿命13〜15年あるから大変だと思います。よく検討してほしい。+13
-0
-
81. 匿名 2025/03/11(火) 11:13:56
>>1
トイレのしつけができない動物はなんとなく大変そう
+4
-0
-
82. 匿名 2025/03/11(火) 11:20:53
うさぎさん可愛いですよ+14
-0
-
83. 匿名 2025/03/11(火) 11:23:51
文鳥は鳴いてもそんなうるさくないし、あまり鳴かないから鳥だったらオススメかな
めっちゃ懐くよ+9
-1
-
84. 匿名 2025/03/11(火) 11:26:15
>>60
ヤモリ可愛いよね~
実家の網戸に親子で現れるのを見るの楽しみだったなぁ+4
-0
-
85. 匿名 2025/03/11(火) 11:27:31
>>80
横だけど確かに一人暮らしとかだと難しいかも
うちはチンチラに空いた子供部屋一部屋与えてるくらい150センチくらいあるケージに入れて飼育しています
跳躍力すごいです
あと、どのげっ歯類にも言えるかもだけど与えるための野菜が高い…!+5
-0
-
86. 匿名 2025/03/11(火) 11:35:33
>>1
うさぎ可愛いよ。
なんでも噛むからコード類とか対策して、温度管理しっかりしてあげるのと、体調は崩しやすいから近くにエキゾチックアニマル専門の病院あるならおすすめ。
+2
-0
-
87. 匿名 2025/03/11(火) 11:40:01
主です。皆様、ありがとうございます!
夢が膨らみます!!
近所に動物病院あるから安心していましたが、専門があるのですね。(どんな種類の子でも診てもらえると思っていました)
基本在宅なので、温度管理についてはできると思います!
旅行のときも一緒に行けたらいいですが、基本はペットホテルでしょうか??
お掃除の頻度などお世話の面についても教えていただけると嬉しいです!+7
-2
-
88. 匿名 2025/03/11(火) 11:43:31
>>7
んかでこれにこんなにプラスなんだろ
糞尿を飛びながらとか一定の場所でする概念が無いから
物凄いことになるのに+5
-3
-
89. 匿名 2025/03/11(火) 11:51:17
>>87
主さん!私も皆さんの話で色々勉強になります
ハムを飼っていたのですが私は一泊二日の旅行くらいしか行きませんでした
そのくらいなら餌と水を多めに入れて温度管理してあれば大丈夫でした
小動物は気温の変化や移動時の揺れがストレスになるかもしれないので、旅行に連れて行くのはあまりお勧めしません
+6
-0
-
90. 匿名 2025/03/11(火) 11:52:15
>>17
オカメインコって広い家じゃないとオカメパニックというのを引き起こすと鳥カフェの店員に教えてもらって断念したことある。今はキンカチョウ2羽飼ってるけどその前がコザクラインコ、文鳥、十姉妹飼ったことがある。鳥が好き。+6
-0
-
91. 匿名 2025/03/11(火) 12:00:05
>>1#2 レオパードゲッコー ぷに&るん / Introducing my leopard geckos Puni & Loonyoutu.be今回紹介する家族は、レオパードゲッコーのぷに&るんです? スマイリーフェイスがかわいくて、毎日癒されています☺️ 魅力がいっぱいのレオパードゲッコー、ぜひチェックしてみてくださいね〜! #IZOOMIChannel #レオパ #レオパードゲッコー
+0
-0
-
92. 匿名 2025/03/11(火) 12:01:29
>>1
#4 フェレット ベイビー&パール / Interducing ferrets Baby & Pearlyoutu.be今回紹介するのは、フェレットのベイビー & パールです♡ 性格が全く違う2匹ですがすごく仲が良くて、それぞれに良さがあり、とっっってもかわいいです? そんな2匹のためにエンリッチメントなお家を新たに作りました! 思わぬハプニングもありましたが、少しでも...
フェレットも可愛いよ+0
-0
-
93. 匿名 2025/03/11(火) 12:02:21
キンカチョウです。雛から飼うと懐く場合もあります。+9
-0
-
94. 匿名 2025/03/11(火) 12:02:31
>>90
地震にも反応するよー
+4
-0
-
95. 匿名 2025/03/11(火) 12:13:26
>>87
まずは気になってる動物については自分で調べようよ
ネットに生態や習性、基本のお世話の事は全部出てくるから
それを踏まえた上で実際に飼ってる人のやり方も聞いた方が良い
飼いたい!教えて!じゃダメだよ+6
-0
-
96. 匿名 2025/03/11(火) 12:13:57
>>80
チンチラ飼いたいけど
温度管理がとにかく大変なんだよね…
涼しい気候の生き物だから…
わたしは北海道に住んでるから冬は
いいけど、やっぱり夏場は大変かなぁ…て思っちゃう+2
-0
-
97. 匿名 2025/03/11(火) 12:15:50
うさぎ飼っていました
吠えたりもなく、ふわふわで癒やされてましたが
割とお世話は必要です。ケージのね。
慣れてくるとそばにきて寝ます+4
-0
-
98. 匿名 2025/03/11(火) 12:17:01
>>38
うちは文鳥
毎日掃除して水浴びさせて餌も毎日換えてる
リビングにいるけど全然臭くないよ+5
-0
-
99. 匿名 2025/03/11(火) 12:20:09
>>26
よこ。
注意してほしいのが『エキゾチック診れます』て
言ってる割に、エキゾチックの知識があまりない
とこも結構あるから行ける範囲の病院は
全部把握してた方がいい。
うちはペットショップの往診もしてて
尚且つオススメもされた動物病院だけど
あまり知識のない先生で、モルモットを3匹亡くした。
結局いまは自分で探した車で20分くらい
かかるとこに知識豊富な病院をみつけてそこに通院してる。ここでモルモットの手術を2回して回復した。+8
-0
-
100. 匿名 2025/03/11(火) 12:20:33
>>51
いいやんwww
+6
-0
-
101. 匿名 2025/03/11(火) 12:21:04
>>25
亀懷くしかわいいよね。
昔いとこがゼニガメ?飼ってて、エサのペレットをふやかしたやつを爪楊枝に刺して差し出したら、あーんと口を開けて食べさせてくれるのを待ってて、めちゃくちゃかわいかった。+7
-0
-
102. 匿名 2025/03/11(火) 12:29:09
>>99
私もハリネズミだけど飼う前に通える範囲でエキゾも診れるとホームページなどに書いてある動物病院も含め全部(13軒)に電話して聞いたら「触診程度なら出来るけど血液検査や手術などは出来ません」が殆どで、専門医がいて手術も出来る所は1軒だけだった
エキゾも診療対象と書いてあっても実際は診れない所ばかりだったから、飼う前に問い合わせた方が良いと思う
いざ病気になって連れてったのに診れません・知識がないのに何となくで処置されたら動物が更に苦しむ事になるだけから+7
-0
-
103. 匿名 2025/03/11(火) 12:41:24
>>3
弟のところがハリネズミ飼ってるけど、懐かないし夜行性でほぼ姿見せないしでなんか動物と暮らしてるって感じはしないらしい
まだハムスターとかの方が飼い主を認識して懐くって言ってたよ+5
-0
-
104. 匿名 2025/03/11(火) 12:41:26
>>25
スケボーにも乗れるしいいよね+1
-0
-
105. 匿名 2025/03/11(火) 12:44:13
>>90
横からごめんなさい
広い家って、インコを入れておくケージのこと?
それとも人間が暮らす家自体のこと?
どちらにしてもどれくらいの広さが必要なんだろ+2
-0
-
106. 匿名 2025/03/11(火) 12:46:23
>>89
ありがとうございます!
一緒の方が良いと思っていましたが、逆にストレスになるんですね!
勉強になります(*^^*)+2
-2
-
107. 匿名 2025/03/11(火) 12:48:36
>>95
ごもっともです。
自分の知らない動物についても知りたくて、トピ申請してしまいました。
不快にさせてしまい申し訳ありません。
しかし、命を軽んじてるわけではありませんので、その点のみ強調させていただきます。+3
-0
-
108. 匿名 2025/03/11(火) 12:59:17
文鳥かわいいよ〜
ちっちゃいので放鳥中は気をつけないといけないけど+12
-0
-
109. 匿名 2025/03/11(火) 13:02:14
>>3
ミールワームおやつであげてね+2
-0
-
110. 匿名 2025/03/11(火) 13:17:55
>>105
放鳥する必要があるのでおそらく人間が住む家の事だと思います。飛び回るのに一定の広さが欲しいのかなと。+4
-1
-
111. 匿名 2025/03/11(火) 13:21:37
>>7
白いの空気が読める
黒いの来るからどけた+10
-0
-
112. 匿名 2025/03/11(火) 13:33:23
>>53
そうなんだ 知らなかった
教えてくれて、ありがとう‼️+9
-0
-
113. 匿名 2025/03/11(火) 13:33:33
>>108
この間のペット自慢のトピの方?
可愛いね。+6
-0
-
114. 匿名 2025/03/11(火) 13:39:14
>>105
オカメパニックといって音や揺れや光なんかに驚いて羽をバタバタしながらパニックを起こすんだけど鳥かごが小さいと羽をバタバタした時に網の隙間なんかに引っかかったりぶつかったりして危ないからかなと思った
オカメインコ用の鳥かごは羽が引っかかっても抜きやすいように網が横向けになってるのもあったりするぐらいだしね+5
-0
-
115. 匿名 2025/03/11(火) 13:54:35
>>105
すみません、>>114 さんが教えてれました。
鳥かごのことだったみたいです。勘違いしてました🙏+0
-0
-
116. 匿名 2025/03/11(火) 14:29:38
>>1
エキゾチックアニマル全般に言えますが、
特にウサギ
なついて来ると(懐いてくれるまでめちゃくちゃ時間が掛かりますが)、可愛いく思え、飼育にハマると
ウサギ以外は飼いたくないと思えるほど可愛いいです。
が飼育は小動物の中でもトップレベルに難しいので
飼う前にしっかり勉強しましょう
飼育はトップレベルで難しいので飼う前に凄い勉強しましょう。飼ってからもネット等で最新の飼育情報等を調べてる飼い主が殆どです+6
-0
-
117. 匿名 2025/03/11(火) 14:55:02
うさぎさん!
鼻がヒクヒクしてて可愛い+3
-0
-
118. 匿名 2025/03/11(火) 15:18:40
>>41
サイズがまず違う笑
鳥って繊細だしいろんな種類の子がいて特性も特質も違う、簡単に飼えそうだけど結構難しいと思うよ
鳴き声も煩いしトイレの躾も(たまに出来る個体もいる)ほとんど出来ない
けど愛情深くて賢い、鳥沼ならぬものもあるのでハマる人も多いみたいだけど笑+5
-0
-
119. 匿名 2025/03/11(火) 16:40:19
>>1
チンチラを最近飼ってる人増えてるよね
寿命が10年~15年とか猫や犬並みに長いみたいだし
保険入ったりとか小動物もやってる動物病院も探さないとだけど+5
-0
-
120. 匿名 2025/03/11(火) 16:44:23
トカゲとか可愛いよね+8
-0
-
121. 匿名 2025/03/11(火) 17:08:11
>>16
犬飼ってるけど神経質なコだから預けたり出来ないし水も自分から飲まないから1日に何度もこまめに水分補給させないと駄目で旅行とか無理。
今まで何度も手術してその度に数百万とかかかってるし可愛いけど世話もお金も大変。+1
-0
-
122. 匿名 2025/03/11(火) 17:49:41
災害時にどう対応するか、一緒に避難できるかなど考えてから飼わないと
うちは猫2匹で避難所にはいけないから自宅避難かそれが難しいなら車中避難になる
その準備もしてあるよ+3
-0
-
123. 匿名 2025/03/11(火) 18:16:17
>>1
ショウガラゴって可愛いよ
飼いたいけど
高くて無理でした+1
-0
-
124. 匿名 2025/03/11(火) 18:53:30
>>7
えっなんか怖いなんか嫌だ
断然ハムスターの方がいい+1
-3
-
125. 匿名 2025/03/11(火) 18:56:57
>>39
サイレントホイール
セーラーサターンの技かと思ったw+0
-0
-
126. 匿名 2025/03/11(火) 18:58:21
>>124
モモンガ「私はコウモリではありませんそんな恐れないで下さい」+2
-0
-
127. 匿名 2025/03/11(火) 19:12:54
>>113
そうです!ありがとう😊+1
-0
-
128. 匿名 2025/03/11(火) 19:19:46
小さいフグ飼いたい+0
-0
-
129. 匿名 2025/03/11(火) 19:55:49
>>80
デグーちゃんめちゃかわです
チンチラよりかいやすいかも
空調で一定温度必須ですが+2
-0
-
130. 匿名 2025/03/11(火) 19:56:27
>>9
デグーちゃんは昼起きてるよ!+1
-0
-
131. 匿名 2025/03/11(火) 20:23:43
>>14
正直いざという時の医療費は犬猫が1番安い。小動物やレアなペットはもっとかかるし、診てくれる病院も限られると思う。+6
-0
-
132. 匿名 2025/03/11(火) 21:33:59
>>17
脂粉ってフケみたいな粉が凄いよ。
片栗粉みたいに出てくるから気管が弱い人は飼えないかも。
オカメインコはミサイルみたいに飛ぶから放鳥で部屋の広さも必要。
ウチは見た目はめちゃ可愛いんだけど懐かず飛ぶのが下手でビビリな引きこもりだよ。+7
-1
-
133. 匿名 2025/03/11(火) 22:30:30
セキセイインコとデグー飼ってます!
どちらも同じくらい懐くし賢いのでとっても可愛いです。
お世話はセキセイインコの方が楽です。
デグーは尿が少し臭うのですがインコは無臭なのもオススメです。+1
-0
-
134. 匿名 2025/03/11(火) 22:37:46
>>80
スペースがとれて、部屋防御できてら冷暖房つけっぱにできれば比較的かいやすいと思うけどな〜静かだし匂いないし。何よりかわいい!+0
-1
-
135. 匿名 2025/03/11(火) 23:33:41
>>49
なつくと呼び鳴きが激しい場合もあるので
うるさいのが苦手な人はやめたほうがいい+6
-0
-
136. 匿名 2025/03/12(水) 00:00:57
AIペットのモフリンおすすめです+1
-0
-
137. 匿名 2025/03/12(水) 01:12:42
>>7
モモンガ飼おうと思ったらペットショップの展示で臭い嗅いでそれが平気かまずは確かめてね
狭い部屋で飼うと臭いきつすぎて苦しむとおもう+6
-0
-
138. 匿名 2025/03/12(水) 07:17:59
音がしない動物でないと賃貸は揉めるよ。特に木造。
ハムスターはケージカジカジするし、うさぎは足ダンするから気をつけて。+5
-1
-
139. 匿名 2025/03/12(水) 09:10:29
>>14
夜に急に具合悪くなったら(誤飲や落下とか)
犬猫は見てくれるところも少ないけどあるけど
小動物はあまり無いから大変なんじゃないかな+2
-0
-
140. 匿名 2025/03/12(水) 09:20:05
>>87
小動物を預けられるペットホテルや動物病院も少ないですがあります。
(飼う前にご近所の病院は見てもらえるかどうか聞いてみるのもいいかもしれません)
基本、予約制で預かりだと思うので旅行前は早めに問い合わせた方がいいと思います。
(GWや夏冬休みとか長期休みは混みやすいので)
+3
-0
-
141. 匿名 2025/03/12(水) 17:53:32
その前にペット不可相当増えてるよ。
鳥、猫は絶対駄目で、うさぎも最近は警戒されてる。
ハムと犬位だねすんなりいくの。
特に一人暮らしだと不可ばっかだよ。+2
-0
-
142. 匿名 2025/03/12(水) 17:55:29
>>141
自レス
ごめん途中で送ってしまった。
小動物でも、一応何の動物なら可なのかきちんと聞いた方がいいよ。+3
-0
-
143. 匿名 2025/03/13(木) 08:48:35
>>137
私小さい時からうさぎ、ハムスター、モルモット、デグーを飼っててある程度匂いには慣れてるつもりだったけどフクロモモンガだけは我慢できなかった。
モルモット4匹を飼ってて平気なのに、フクロモモンガ♀1匹がいる親戚宅に行ったら我慢できず退散しました。いや本当に可愛いけど匂いがね…。+2
-0
-
144. 匿名 2025/03/13(木) 13:59:20
フェレット可愛いてすよ!
多頭飼いの方が楽しそうです
近くに病院あるかは大事です
+1
-0
-
145. 匿名 2025/03/13(木) 14:27:12
色んな可愛い子がいるんですねー!!
今まで知らなかった子もいて、たくさんの情報嬉しいです!
ホテルや病院、そしてそもそも不動産屋さんへの確認が大切だと改めて分かりました。
みなさんからの情報をもとに検索してて、夢が膨らみます(^^*)+3
-0
-
146. 匿名 2025/03/20(木) 08:04:49
>>53
そっかそういうこともあるんだね
腰に負担じゃないのかと思ってマイナス押してしまったわ
+0
-0
-
147. 匿名 2025/03/20(木) 08:09:37
>>13
生きたぬいぐるみよ
懐くと追いかけてくる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する