ガールズちゃんねる

動物関係の仕事につきたい!!

177コメント2025/03/29(土) 21:34

  • 1. 匿名 2025/03/11(火) 08:13:42 

    主は犬を飼っていて、最近、動物関係の仕事に就きたいと思っています。
    通信で動物関連の資格も取得しています。
    動物関係のお仕事に就いている方、目指している方
    情報を集めていきましょう。

    +28

    -26

  • 2. 匿名 2025/03/11(火) 08:14:58 

    2ゲットワンワン

    +10

    -2

  • 3. 匿名 2025/03/11(火) 08:15:03 

    動物好きなら辞めとけとしか

    +192

    -7

  • 4. 匿名 2025/03/11(火) 08:15:55 

    ペット関係だと飼い主のクレームが恐そうなイメージ

    +51

    -0

  • 5. 匿名 2025/03/11(火) 08:16:13 

    >>3
    動物関連の仕事してるの?

    +4

    -4

  • 6. 匿名 2025/03/11(火) 08:16:15 

    トリマーやってる
    犬好きだけじゃ続かない

    +93

    -0

  • 7. 匿名 2025/03/11(火) 08:16:20 

    蛇が大好き
    家族として迎えてるうちの蛇が大好きなんだけど
    色々知りたいって思う
    群馬か東京か移住も考えてるくらい

    +9

    -2

  • 8. 匿名 2025/03/11(火) 08:16:34 

    夫が獣医だけど大変そうよ。
    命に関わるしね。

    +81

    -5

  • 9. 匿名 2025/03/11(火) 08:16:35 

    >>4
    宝物だからね〜

    +9

    -3

  • 10. 匿名 2025/03/11(火) 08:16:39 

    野性動物写真家としてアフリカ行ってみる

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2025/03/11(火) 08:16:45 

    働き始めたら分かると思うけどオススメできない
    現実は厳しい

    +72

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/11(火) 08:17:00 

    動物が好きだけじゃ絶対に続かないし絶望すると思うからやめとけとしか

    +55

    -2

  • 13. 匿名 2025/03/11(火) 08:17:01 

    動物介護士の資格あるから取ろうか迷ってる

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2025/03/11(火) 08:17:12 

    動物関係の仕事につきたい!!

    +8

    -10

  • 15. 匿名 2025/03/11(火) 08:17:16 

    >>1
    人間も好きで動物好きな人は動物関係はつらいと思うよ。
    動物関係で働いてる人の多くは人間が嫌いで、裏でけっこう飼い主さんの悪口言ってるよ
    愛護団体って怖いなあと思ったきっかけになった

    +60

    -6

  • 16. 匿名 2025/03/11(火) 08:17:21 

    動物好きなら動物園はやめたほうがいい

    +24

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/11(火) 08:17:22 

    >>1
    ホームセンターとかのペットコーナーで働きたいなぁ〜思ってた。
    トリミングとかするのは資格無いから無理だけどね。

    +3

    -14

  • 18. 匿名 2025/03/11(火) 08:17:23 

    動物関係の仕事につきたい!!

    +3

    -7

  • 19. 匿名 2025/03/11(火) 08:17:27 

    動物関係の仕事につきたい!!

    +1

    -3

  • 20. 匿名 2025/03/11(火) 08:17:44 

    イルカ又はパンダの飼育員やりたい
    動物関係の仕事につきたい!!

    +22

    -4

  • 21. 匿名 2025/03/11(火) 08:17:56 

    >>1
    動物園

    +0

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/11(火) 08:18:01 

    マグロ漁船は給料良いみたいだよ

    +15

    -2

  • 23. 匿名 2025/03/11(火) 08:18:07 

    ドッグフードの出荷のお仕事してるよ!夏は暑くて大変

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/11(火) 08:18:25 

    動物の看護士さんもいつの間にか国家資格になってたのねびっくり。
    一昨年まで猫19年飼ってたけど知らなかった

    +28

    -2

  • 25. 匿名 2025/03/11(火) 08:18:33 

    >>1
    動物関連ならお肉屋さんはどうかしら?👸

    +2

    -11

  • 26. 匿名 2025/03/11(火) 08:18:39 

    >>7
    群馬は蛇関係の仕事多いのか気になる

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/11(火) 08:18:56 

    動物系の仕事って獣医以外は薄給なイメージ。やりがいだけで支えられらみたいな。獣医もハードワークと聞くし。実際どうなんだろう。

    +39

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/11(火) 08:19:08 

    安易な気持ちでペットショップでパートしたけどダメだった
    殺処分とかはなかったけど情が入っちゃって巣立っていくたびに失恋状態

    +64

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/11(火) 08:19:19 

    >>17
    かなりブラックな店あるよ
    働くなら気をつけな

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/11(火) 08:20:03 

    近所に市がやってる動物公園あるけど、そこでお世話してる人って公務員?
    どこで募集してるんだろ

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/11(火) 08:20:05 

    >>24
    更新料みたいな会費必要だったとおもう
    私は資格喪失した

    +8

    -3

  • 32. 匿名 2025/03/11(火) 08:20:06 

    動物看護師さんて、最初は初々しいんだけど、だんだんブスッと不満げに働き始めて
    そのうち居なくなることが多い。

    +5

    -5

  • 33. 匿名 2025/03/11(火) 08:20:25 

    動物看護師

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/11(火) 08:20:52 

    どの職種でもそうだけど、好きなことは絶対仕事にしない方が良い。

    +19

    -5

  • 35. 匿名 2025/03/11(火) 08:20:59 

    これやりたい
    一回でいいけど
    動物関係の仕事につきたい!!

    +30

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/11(火) 08:21:00 

    >>12
    実際に関わる仕事をしているの?

    +1

    -4

  • 37. 匿名 2025/03/11(火) 08:21:11 

    動物関係の仕事につきたい!!

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2025/03/11(火) 08:21:14 

    >>18
    これ本気の募集なら割合わないと思った

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/11(火) 08:21:16 

    紗栄子
    動物関係の仕事につきたい!!

    +5

    -6

  • 40. 匿名 2025/03/11(火) 08:21:27 

    >>29
    売れないウサギとか、ずっとケージにいれっぱなしで動物好きなら病むよね・・・

    +36

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/11(火) 08:21:46 

    >>16
    関わっている方ならその理由も教えて欲しい

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/11(火) 08:22:06 

    犬が好きだからそういう仕事目指してたけど就職厳しそうなのとあまり稼げないっぽいのでやめて普通の事務職してる
    そのかわり家で愛犬可愛がってる

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/11(火) 08:22:16 

    >>4
    動物相手に自分のことパパとかママとか言ってる人たち絶対クセ強いわ

    +13

    -7

  • 44. 匿名 2025/03/11(火) 08:22:19 

    >>13
    高級老犬ホームで働くの憧れ
    何の資格も持ってないけど

    +6

    -4

  • 45. 匿名 2025/03/11(火) 08:22:47 

    >>8
    獣医は時として動物を殺さなくてはならない。
    動物好きは辛いと思う。

    +52

    -3

  • 46. 匿名 2025/03/11(火) 08:22:54 

    >>3
    トリマー長くしてたけど辞めた
    周りにトリマーしたいって人いてもおすすめしない
    20歳くらいに戻れるとしても私ももうやらない。別の人生歩むかな

    +46

    -3

  • 47. 匿名 2025/03/11(火) 08:23:00 

    >>32
    病院の裏がヤバいんだよ
    言えないくらい色々ある
    まともなところは看護師辞めないから求人が出ない

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/11(火) 08:24:11 

    わりと元ヤン系が多くないですか?
    空港まで迎えにきてくれるペットホテルとか、結構良い歳で金髪とか多い。
    いやでも、すごいペットには優しくて、引き取りの時にうちの犬も
    尻尾ブンブン振ってお別れしてるから、良いんだけどね。

    人間同士だとどうなんだろうと。

    +5

    -3

  • 49. 匿名 2025/03/11(火) 08:24:19 

    >>26
    横だけどジャパンスネークセンターがあるからかも
    自分も蛇好きなので何度か行った

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/11(火) 08:24:56 

    >>26
    多くはない
    そもそも
    爬虫類は医者が少なすぎるわ

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/11(火) 08:24:59 

    >>4
    キチクレームより落としてしまったら、、とかガチの失態の方が怖い

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/11(火) 08:25:03 

    >>45
    安楽死の話とか辛いですね。
    飼い主さん泣いちゃったり。

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/11(火) 08:25:10 

    >>30
    辞める人がいなくて募集していないとか

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/11(火) 08:25:58 

    飼育に関わる仕事はブラック環境多そうで…
    ペット専門カメラマンとかはどうだろう?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/11(火) 08:26:05 

    動物病院の受付とか事務ならいいのでは?
    私もちょっとあこがれた

    私の行きつけの病院は人気でいつもいっぱいなので、要領が悪い飼い主さんが来るとピリピリしてるw

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/11(火) 08:26:29 

    >>31
    問7-1 愛玩動物看護師の免許は、資格維持のために免許更新が必要ですか。その際、更新費用はかかりますか。

    愛玩動物看護師の免許は、その更新を必要としません。このため、更新費用も不要です。→農水省のホームページに書いてた

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/11(火) 08:26:52 

    >>47
    うちが10年以上通ってるとこは、ベテラン看護師とトリマーと先生は仲良くて
    夜見ると全員で楽しそうに帰っているのを見かける。
    ただ、ハードワークに耐えれなかったであろう看護師が、今まで何人か
    消えていったかな。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/11(火) 08:27:15 

    >>16
    ペット関係ならなんとなくわかるけど、動物園もそうなんだ
    テレビでしか見たことないけど、動物の生態の研究とか保護とかも担っていて動物園は動物好きで働いてる人が多い印象だったけど違うのかな?

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/11(火) 08:27:21 

    >>44
    老ペットホームも色々あるよね

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/11(火) 08:27:25 

    >>1
    ハムテル呼んでくれる?
    動物関係の仕事につきたい!!

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/11(火) 08:29:07 

    ホムセンのペットコーナーに立ち入るのですら辛い
    もう大きく育ってる子を見ると複雑な気分になる
    前にちょっと覗いてみようとフラッと入ってしまって後悔した

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/11(火) 08:29:21 

    災害でペットの話聞くと吐きそうになるくらい何かしたいって思う
    山火事で避難所ペット受け入れしてないって聞いて
    うちなら来れなくはない距離だから
    どーにかしてやれないか?ってガチで考えてた

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/11(火) 08:32:12 

    ガルでこういうトピが立つとマイナスな意見ばっかりだよね
    つまらん

    主さんがんばって

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2025/03/11(火) 08:34:43 

    >>62
    行動しーや

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/11(火) 08:35:07 

    >>1
    情報を集めたいならガルちゃんはダメだろ(。 ー`ωー´)/バシッ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/11(火) 08:35:29 

    >>18
    これヤバいやつよ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/11(火) 08:36:07 

    ペットと泊まれるホテルのアルバイトした時あるけど、天国だった~。かわいいワンちゃんいっぱいみれて、場合によってはさわらせてくれて楽しかったな。

    +10

    -3

  • 68. 匿名 2025/03/11(火) 08:36:32 

    昔、北海道で酪農のアルバイトしてました。動物好きというより北海道に住みたくて働いてました。農協によっては一人暮らしできる寮もあるので「酪農実習生 北海道」と検索してみてください。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/11(火) 08:37:29 

    >>3
    他の職業でもそうだけどいちばん好きなことを仕事にすると現実との乖離でしんどい思いするよね
    それを含めて楽しいと思えるのならいいけど
    好きなことより得意なこと向いていることを仕事にするほうがいい
    それも他人から言われた自分の特性(自分では気づいてなかったこと)を活かせそうな仕事のほうが意外に長続きしたりする

    +29

    -2

  • 70. 匿名 2025/03/11(火) 08:38:54 

    >>3
    どうせ人手不足だろうから、やりたい人がやれば良いと思う。

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/11(火) 08:39:56 

    >>62
    この映画でそんな人の話があったなぁ
    居ても立っても居られず被災地に駆けつけたっての
    動物関係の仕事につきたい!!

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/11(火) 08:41:59 

    >>1
    動物が好きなら
    命に関わる系の仕事には就かない方が良いみたいよ

    私は近所の動物園内の売店&レストランに勤めていたから毎日動物観られて楽しかった
    お世話するわけでは無いからただ愛でるだけだしね

    飼育側に友達居たけれど日々葛藤だって言ってた
    例えば園内にニャンコの親子が住み着いていて、お客様側にわからない従業員の敷地内だったのでみんなで可愛がっていた
    ニャンコも礼儀正しくて建物内には決して入らないし声を掛けると返事もしてくれた

    でも飼育側には派閥があって『保護して可愛いがるのは良い事だ』と『他の動物に何かあったらどうする、直ぐ殺傷処分すべき』と分かれてた

    そのうちニャンコ達連れて行かれちゃうよ、と教えて貰って従業員がお家に引き取って行った

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/11(火) 08:42:08 

    業界は全体に変わった人が多い
    飼い主も最近はペットに対する愛情が異常でやばめな客が多い...癖の強い人も多い。

    好きなら外からみてるほうが幸せかも..

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/11(火) 08:42:13 

    >>28
    なかなか売れない子はいろんな店舗に行くのですか?
    プライスダウン!みたいに書かれてるの辛いです

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/11(火) 08:44:09 

    >>64
    行ったら迷惑だろうし
    物送っても役所は困るだろうし
    色々考えるんだよ
    何が最適か分かんねんだ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/11(火) 08:46:30 

    動物関係の仕事につきたい!!

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2025/03/11(火) 08:47:20 

    元トリマー
    10年以上してました。動物病院、ペットショップ、個人店など転々としたわ
    どこもかしこもブラックで待遇悪いし生活出来ない
    突然切られたこともあったし

    ペット業界はやめておけとしか...

    質問あれば答えます。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/11(火) 08:47:30 

    >>1
    獣医学部難しいやろ

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/11(火) 08:48:32 

    >>62

    受け入れてるところも物資募集してるところもある
    私はいまチャリティバザーに向けて準備中よ
    売り上げは全部寄付する

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/11(火) 08:48:49 

    ニューヨークではわんこのお散歩代行の仕事で年収1500万円とニュースで見た

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/11(火) 08:49:23 

    >>74
    コロナ禍真っ只中に働いてて、ワンちゃん、猫ちゃんしか扱ってなかったけど、裕福層が多いエリアのショップだったのでそこまで大きくなっちゃう仔はいなかったよ
    3ヶ月後半から4ヶ月になると、確かに大幅なプライスダウンはあったけど、そういう仔ほど優しそうな飼い主さんに出会えてた
    フードもおもちゃもいいものを買ってもらえてたし、保険もしっかり加入してた
    でも本当にエリアによると思います

    +16

    -2

  • 82. 匿名 2025/03/11(火) 08:53:06 

    >>8
    動物は症状を詳しく喋ってくれないもんね

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/11(火) 08:53:48 

    >>79
    お一人でされてるのですか?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/11(火) 08:55:23 

    >>45
    サイコパスも多いことを知った
    動物扱ってると感覚が麻痺しちゃうんだろうなーと

    +4

    -10

  • 85. 匿名 2025/03/11(火) 08:55:25 

    見たくない光景を見そうだからキツイかもよ…
    近所のペットショップで働いてた人が辞めちゃって
    その人の事うちの愛犬が大好きで
    たまたま散歩で再会したんだけど
    なんかあのペットショップの経営の仕方が犬猫を幸せにできるとは思えなくて辞めてしまったって聞いた…

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/11(火) 08:57:55 

    ペット業界は離職率高いよ

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/11(火) 09:00:22 

    長年勤めていたけど
    現実書いたら消されるし、訴えられそうなのでやめときます

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/11(火) 09:03:15 

    >>16
    知らんけど飼育員は激戦そうだし公立なんかはお金に余裕のある人が趣味でやってそうなイメージだな
    売店の売り子さんとかなら良さげだが

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/11(火) 09:03:32 

    ブリーダーやペットショップは売れ残った子たちの行く末が不憫で心壊れそう

    トリマーやペットシッターはペットより飼い主との商売だから、飼い主がややこしそう

    1番楽しく働けそうなのは動物園かな〜…

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/11(火) 09:03:39 

    >>77
    私も10年いろいろやったものです。
    本当生活できないですよね!
    福利厚生も健康保険だけはついてるくらいだった、
    健康診断、有給、残業代、まともな休憩時間なかった、もちろん大型連休も休めず…

    辞めて5年以上経つけど、いま労働環境どんな感じなんだろう?インスタライブとかで稼ぐ人もいるみたいだから以前よりはマシになってるのかな?

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/11(火) 09:04:18 

    >>8
    大変そう、と言うか実際大変でしょ。

    相手は言葉通じないし体が小さいからちょっとした怪我も命に関わるし

    +16

    -3

  • 92. 匿名 2025/03/11(火) 09:06:35 

    動物病院の受付とかいいなっていつもみてるけど求人全然出ない

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/11(火) 09:06:41 

    >>41
    お客さんとして遊びに行くには楽しいけど、職員となったら楽しいことだけじゃないから。報道されない動物の死がたくさんあって最初は可哀想だと思うんだけど、すぐにそんな心が消えちゃう。動物の死をなんとも思わなくなっちゃうんだよ。
    1番いいのはボランティアで適度に接するぐらいだと思う

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2025/03/11(火) 09:07:02 

    >>8
    大変じゃないわけないじゃん笑
    なにを言ってるの

    +1

    -17

  • 95. 匿名 2025/03/11(火) 09:09:00 

    >>88
    売店は地獄だよ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/11(火) 09:10:16 

    子供が動物学を大学で勉強してるけど、高校の時に今の大学のオーキャンに行った時に教授から
    動物がかわいいからやりたい、だとやっていけない
    って真顔で言われたよ。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/11(火) 09:10:40 

    >>58
    動物が好きで入って現実を知って割り切るか耐えられなくなるかだと思う

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/11(火) 09:10:56 

    >>90
    そうなんですね!トリマーですか?
    今仕事なにされてますか?
    差し支えなければ、、

    私仕事に困っていて(ほんとトリマーしか出来ないんだなと途方に暮れてて)求人たまに見てるんですけど、10年前と待遇たいして変化ないように感じます。
    時給は少し上がったくらいかなと。
    でもアラフォーでトリマーなんて見ないし、肩身狭いだろうし
    かといってやりたいこともなくて散々ですw

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/11(火) 09:11:24 

    >>3
    動物可愛いー好きーって人は現場のリアルを見たら心折れるよね
    そこを乗り越えてそれでも動物の為になにかしてあげたいって強い心がないと無理だと思う

    +29

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/11(火) 09:13:35 

    >>16
    サファリパーク系はちょっとあれよね

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/11(火) 09:13:56 

    >>78
    偏差値70くらいの高校から来てる子多数
    獣医学を置いてる大学が少ないから、併願する大学はみんな同じ

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/11(火) 09:14:38 

    >>84
    まさにうちのかかりつけの獣医さんはサイコ気質あると思う。
    動物にはこれでもかって優しいけど外で見かける態度とかとなかなかヤバめだよ

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/11(火) 09:17:16 

    >>1
    通信で取れる資格ってなんですか?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/11(火) 09:18:22 

    >>1
    近所で猫カフェの店員さん募集してたから、応募迷った時あったなぁー通勤的な問題で断念したけど。猫カフェとかどうなんだろうねぇー。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/11(火) 09:20:09 

    >>1
    動物関係で働いてたけど、正直やりがい搾取だよ。基本的に給料安い。だから私は関係ない業界で働いて、ペットを可愛がることにした…

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/11(火) 09:20:14 

    看護師してたよ
    病院に来る犬猫は、凶暴になり噛まれたり引っかかれたりで流血なんてのは日常。腕なんて傷だらけ。
    噛まなくて可愛いのは、家にいて嫌な事がないから。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/11(火) 09:20:49 

    >>102
    あんまり大きな声では言えないけど、獣医って変わった人多いよ
    二面性ある。
    仕事上、長時間労働、まとまった休みもないし、ストレスも溜まるからか捌け口が従業員に行ったりなんかする
    私がいた病院は5年で10人以上が院長のパワハラにより辞めました。

    +12

    -2

  • 108. 匿名 2025/03/11(火) 09:21:10 

    >>10
    人生10回くらいやり直せるなら、1回はそれやりたい

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/11(火) 09:22:16 

    >>106
    今国家資格に変わりましたよね

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/11(火) 09:24:05 

    >>95
    そうね、大変さはあると思うよ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/11(火) 09:31:00 

    >>83

    犬の散歩仲間たちと

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/11(火) 09:31:11 

    >>8
    獣医さんってすごい狭き門なんだよね!親御さん凄いね!

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/11(火) 09:31:42 

    子供が動物の看護師さんになりたいそうなんだけどどうなんだろう。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/11(火) 09:32:15 

    >>112
    北里です。
    中学から私立だったのでお金はかかりますね。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/11(火) 09:33:33 

    >>113
    資格があるから良さそう。
    あとは向き不向きと合う病院で働ければすごく良いと思うよ。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/11(火) 09:34:55 

    >>107
    どこの病院?

    +0

    -5

  • 117. 匿名 2025/03/11(火) 09:36:17 

    >>24
    国家資格になったことはなったけど、
    給与や労働条件が変わったかといえば特に何も…という話も聞く

    子どもが動物好きだから進路をいろいろ調べたけど、
    大学の学費高いわりにその後が
    給与低い、仕事キツい、で離職率高いんだよね

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/11(火) 09:38:54 

    >>1
    馬を飼ってる方がその関連の資格を取ったと言ってたな
    簡単ですと言ってたけど既に飼ってて知識はあったんだろうなと
    資格の名称は忘れました

    あと馬の動画を見てると、馬の獣医さんや蹄鉄師さんや調教師さんとか馬関連だけでも色々あるなと

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/11(火) 09:41:21 

    >>1
    ペット保険の会社に勤めてたけど、毎日犬猫の写真とか情報にあふれててデスクワークでまあまあ良かったよ。
    普通の保険会社よりは給料良くないし本物の犬猫に触れる機会はほぼないけどね。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/11(火) 09:44:20 

    >>105
    知らなくていいことまで知ってしまう辛さがありそう
    ペットを飼って可愛がるのが一番かもね

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/11(火) 09:46:46 

    >>30
    市の助成金調べてたら市内の図書館の受付とか公的施設の求人でてたから、調べれば出るかも
    派遣だけど

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/11(火) 09:53:52 

    無資格でも誰でも応募できる生体販売は毎月あと何頭あと何頭!とにかく声かけろ売れ!値下げしても良い!と辛いと思います。
    通信くらいじゃ無資格と同等。トリマーの通信とかもあるけど、持ってるからで?って感じ。学校でた新卒でもなかなか使えるようになるのは大変なのに。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2025/03/11(火) 09:54:51 

    >>18
    これ闇バイト
    わざわざこんな画像貼るの性格悪いわ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/11(火) 09:59:00 

    >>2
    そこはニャーニャーだろ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/11(火) 09:59:51 

    >>6
    あの事故を思うと…
    犬好きでやってたんだろうしね…

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/11(火) 10:01:34 

    >>56
    国家資格になる前の別の資格の話みたいだね

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/11(火) 10:24:29 

    >>8
    雇われですか?自営?
    年収もそこまで高くないと聞いたけど、人によるのかな。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/11(火) 10:35:17 

    >>127
    雇われです。
    50万ぐらいですね。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/11(火) 10:41:08 

    >>122
    昔職場に求人見て来た人が通信でトリマー資格取りました、犬のぬいぐるみのカットをして勉強してきたと言ってて、一同キョトン。

    不採算でした。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/11(火) 10:46:50 

    >>15
    裏で飼い主の悪口言いながら売れ残りの生き物どうしてるの

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/11(火) 10:51:07 

    >>32
    十年通った獣医さん
    スタッフ誰も変わってなかった
    みんなとても優しかったし、
    優しいままだった
    先生は蚊すら殺さずに外に逃す
    引っ越さずに、あのままあの獣医さんに通い続けたかったわ

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/11(火) 11:11:27 

    トリマーですが、最近求人を見て面接を受けました。(個人店ではないです)
    時給は1200円から2000円とあり、経験者の私は正直、高額時給予測していました。
    ちなみに出ていたのは大手の求人サイトです。

    面接時に本来用意されているであろう労働条件通知書がなく、時給や労働時間の説明もありませんでした。
    前職はいくらでしたか?残業出来ますか?と
    これくらいのザックリした内容の面接に違和感を感じていたところ、採用されましたが不信感だらけでした。
    採用連絡時に時給がわからない件や勤務時間も不明なことを話した所、あーガル子さんはねぇー時給は1075円ねと
    何故か求人より下げられ、愕然。理由を問うと、前職の時給を考慮しましたと。
    何を言ってるのかわからなかったです。
    こんな詐偽まがいなことをしている会社が令和の時代にまだあるのかと

    当然辞退しました。
    こんなことがまかり通ってしまうのがペット業界の闇なのかもしれません。

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/11(火) 11:11:37 

    トリマーは腰悪くしたり目の衰えで辞める人多い

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/11(火) 11:20:53 

    >>132
    試用期間中の時給ではなくて?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/11(火) 11:23:44 

    トピズレで本当申し訳ないんだけど、獣医さんって休みも取れないくらい忙しいって認識でいいのかな?
    好きな人が獣医さん(しかも犬猫とか小動物系ではない)なんだけど、かなり忙しいらしくめったに休み取れなくて会えないんだよね。。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/11(火) 11:33:34 

    >>98
    超レアなアラフィフのトリマーがここにいますよ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/11(火) 11:37:42 

    >>135
    うちの夫は獣医だけど休みは週に2日しっかりあるよ。
    他の先生も交代で休んでる。
    開業医で1人でやってる先生なら休み週1とかが多いかもね。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/11(火) 11:41:56 

    >>134
    違いました。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/11(火) 11:54:39  ID:wl1myDRk6k 

    給料安い、ケガする、勤務時間が長い、休日が少ないは絶対覚悟しないといけない。

    地方の動物病院は規模小さいから社会保険もかけてもらえないし、残業代もでない。
    それでも急患はくるから夜中までオペすることは多々あった。

    動物看護士やめて結構経つけどいまだに犬の歯型が手に残ってる。
    先輩は顔面噛まれて鼻の皮がめくれてた。

    給料安いのに責任ばかり重たくて離職率も高い仕事だと思う。

    今でも動物は大好きだし、噛まれても引っかかれても動物に対して腹立つことはなかったけど、もう戻らないと思う。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/11(火) 11:56:14 

    >>98
    私が勤めていたサロンは20代1人しか居なくてアラフォーだらけだったよ。
    ベテランで頼りになる人だらけだった。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/11(火) 12:47:32 

    >>117
    やりがい搾取みたいな感じですか?
    うちの子も動物関連の仕事につきたいみたいで、やりたい事をやって欲しいと思う反面つらい思いさせたくなくて…

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2025/03/11(火) 12:54:04 

    >>133
    やっぱり老眼は無理?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/11(火) 12:56:56 

    動物関係は人とのコミュニケーションも大事になってくる…

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/11(火) 13:00:59 

    >>141
    ここに書いてくれている経験者の意見や、ネット検索してもどうやらそういう感じみたいですね
    ネットの意見はマイナスに偏りがちだから、それが全てとは言いませんが…
    どうしてもやりたい!とお子さんが強い意志をお持ちなら、応援してあげてほしい気もします

    人ごとだから言うわけではなくて、何度も話し合った結果
    うちの子は、勉強頑張って何が何でも!というわけでなく
    ただのフンワリした動物好き~ってレベルだったのでやめました

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/11(火) 13:10:13 

    トリマーでした。やり甲斐はありました。
    犬や猫に噛まれようがひっかかれようが全然それでも良かったんだけど
    何が嫌だったかって
    飼い主と意志疎通が取れないとか
    注文通りなのにクレームつけてきたり
    またそれをフォローしてくれない会社の上司やシステムにもうんざり
    それプラスいくら頑張っても上がらない給料や人の功績を妬んだり僻んだりして嫌がらせする同僚の醜さを間近で見てきた

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/11(火) 13:12:50 

    >>36
    してるからこそ言えるんだけど、そこ気になるの?

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2025/03/11(火) 13:24:26 

    >>139
    動物にケガをさせてしまったら責任問題なのに
    ケガをさせられても黙っているしかないんですか?
    そういう場合、労災とかになるの?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/11(火) 13:26:42 

    >>140
    >>136
    すごいですね!
    自分が行くところは必ず自分が最年長になってしまいます。
    お客様からしてみたらベテランの方が安心感はあると思うけど
    雇う側からすると気難しいんでしょうか
    お荷物扱いをひしひしと感じてしました、、

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/11(火) 13:30:19 

    >>46
    私かと思った
    若い時の勢いで開業までしたけど、子供ができて30半ばになって色々きつくなってきた
    周りも40~50歳くらいで引退してるから、その後の為に早めに辞めて仕事探すべきか?とか考えてる
    犬は減ってるのに薄給だから店は増えるし、そろそろしんどい。

    トリマーするなら、高級路線で待遇の良い店で雇ってもらうのが一番後腐れなくてマシかなと思います

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2025/03/11(火) 13:36:16 

    >>46
    学費にかかった分
    全然元取れないままリタイアした。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/11(火) 14:23:42 

    >>148
    正直なところ、この歳まで続けられているのは自営でひとりで仕事をしているからだとは思います。
    雇われの身だと色々考えてしまう年頃ですよね。
    私も同じだったのでお気持ちは良く分かります。
    とはいえ個人的には頼れるベテラントリマーさんの存在ってとても心強いですし、むしろ一緒に仕事してくれる先輩トリマーさんが居てほしいくらいです。
    アラフィフなのにそう思っちゃいます。
    応援してます!

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/11(火) 15:04:57 

    >>11
    動物病院で働いたことあるけどスタッフの間で飼ってるペットの種類によってカーストあった。
    指導係の先輩は「生命は皆等しく平等です!人間が一番偉いわけじゃありません!それをしっかり念頭に置いといてください!」って言ってたけどその後私が鳥飼ってる事知ったら「鳥は生き物飼ってるうちには入らない」って言われた。
    色々大変ですぐ辞めたけど、別の動物病院の職場見学行った時はスタッフと医院長の仲が悪くて雇われてる獣医師も陰で患者さんの悪口言ってたりして自分にはこの業界向いてないなと思ってやめた。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/11(火) 15:19:02 

    >>90
    よこ
    15年この業界に居ますが、15年前と今だとSNSの力で有名なトリマーさんかなり増えましたよね
    シザーやバリカン、シャンプーのプロデュース、オンラインセミナーでトリマーの意識や技術が全体的に上がったと思います(地方なので余計に感じる)
    かといって、待遇が良くなったのは意識高い高級サロンや一握りの個人店くらいじゃないでしょうか…

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/11(火) 15:54:19 

    >>113
    オススメしないよ。精神的に強い?そうじゃ無いと潰れるよ。ドッグカフェとかが、良いんじゃ無い?

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/11(火) 16:30:00 

    >>107
    よこだけど
    私が勤めてた病院も院長の新人いびりで半年で8人くらい次々辞めてったわ

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/11(火) 16:35:15 

    >>102
    えええ~っ。
    私がお世話になっている動物病院の先生は患畜さん、飼い主さん、動物看護師さん達、何なら業者さんみんなにビックリするくらい優しいよ。
    多分、奥さん、子供さん達にも。

    外で見掛けた事はないけど、病院での態度と違ってたらショック受けるな。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/11(火) 16:47:48 

    >>1
    動物あまり興味なかったけど配属されたからペットショップの仕事してました
    5年くらいで総合職に戻ったけど結構大変なお客様もいらっしゃいます
    大きいホームセンターを経営する会社です

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/11(火) 17:04:50 

    高校生の娘が将来動物関係の仕事がしたいと言っています(動物病院でもトリマーでもなく飼育員になりたいみたいな)
    大学には行かず専門学校へ通って~と考えているみたいなんだけど、狭き門だし地方なので地元に就職先はないひ、色々難しいのでは、、と心配で
    親としては大学でも専門学校でも良いので何か資格をとって働いて欲しいものですが
    もし実際に飼育員の経験ある方がいらしたら何かアドバイスいただきたいです

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2025/03/11(火) 17:09:03 

    >>155
    それ新人で完全に憂さ晴らししてるよね

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/11(火) 17:15:02 

    >>155

    それはひどいね。
    新人さんを育てなきゃいけないのに。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/11(火) 17:19:20 

    >>113
    動物大好きで助けたいと思い獣医を目指してまずは動物科がある高校に行こうと思ったんだけど、体験入学でマウスの解剖の見学して諦めた
    解剖は勿論覚悟してたけど、その前に使うマウスを〇さなきゃいけないし、そのやり方がピンセットで首を押さえて尻尾を持ち上げて首の骨を折るというやり方だった
    ボキッと折れる音は未だに忘れられない
    当たり前だけど動物の医療に携わるならそういう事も見たりやらないといけないから「動物が好き」ってだけじゃ厳しいと思う
    あとお世話になってる動物病院の看護師さんは来院した猫に手を噛まれて脇の下まで腫れたと言ってたよ(パスツレラ症)
    私も飼い猫に噛まれてしばらく病院のお世話になった事あるけど、動物との関わりには感染症にかかるリスクもあるよね

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/11(火) 17:39:19 

    長年ペットショップで働いていますが接客業なので接客に苦手意識があると販売の仕事は辛いかもしれません
    あと基本的にペットの体調によって残業になることもあるので時間きっちりで帰りたいとかも難しいです
    お店で働いてるスタッフはペットが好きで1日でも早く家族を決めてあげたい思いで接客をしている人がほとんどです
    ペットを迎えることは人生が変わるのでその瞬間のお手伝いができてその後、遊びに来てくれた時に可愛がってもらっている様子が見られることが嬉しいです
    もちろんペットたちも可愛いです
    私的に常に人手不足のお店と1歳以上の犬猫がいるお店で働くのはあまりおすすめしません

    +2

    -4

  • 163. 匿名 2025/03/11(火) 18:35:30 

    >>135
    犬猫じゃないなら大動物か公務員かな?
    動物病院じゃなければ結構休みあるよ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/11(火) 18:37:33 

    獣医以外は基本的に糞掃除と餌やりだと思った方がいい
    決してきらびやかな業界ではないよ

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/11(火) 20:06:55 

    >>8
    死にそうだと、動物病院で夜勤もありえるよ。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/11(火) 21:29:23 

    インスタのせいでトリマーへの求められるレベルが上がった気がする。普通に可愛く上手にカットされてるのに晒して文句言ってる飼い主さんとか。。

    インスタで見るような、ピチッと揃えられたデザインカットの子はちゃんと大人しくしていられたり、時間かけて指名料何万円とかでやってたりするのよ。。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/11(火) 21:50:38 

    >>8
    私自身が獣医です。自分で言うのも何ですが、大変です。
    もちろん動物が好きなんだけど、
    好きなだけではやってられないし、
    好きなのに辛い場面にもいなければならない。
    みんな一回はメンタルやられたことがあると思います・・・

    +12

    -2

  • 168. 匿名 2025/03/11(火) 22:47:55 

    く現役トリマーで10年以上働いています。
    辛い事もありますが私は大好きな犬猫と接することができて楽しいです。
    どんな仕事でも辛いことはあると思います。
    やってみたいと思うなら働いて自分で体験してみるのも良いのではないでしょうか。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/12(水) 00:07:52 

    >>77
    娘が高2なんですが、犬を飼いだしたのもあり、犬好きでトリマーの学校に行きたいと言ってます。自分が選んだ道だから、応援したいと思っていたのですが、元トリマーさんの意見を読めば読むほど不安になってきました。金銭面的に厳しいのと他に辞めといた方がいい理由はありますか?

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2025/03/12(水) 00:24:20 

    >>169
    デメリットばかりつらつらと書いてしまいましたが、トリマーは天職だと思って働いてきました。
    汚れた子を美しく仕上げ、綺麗!可愛くなった!ありがとうございます!って感謝されるたびに、泣きそうになるくらい嬉しかったです。可愛くなった犬を更に飼い主に可愛がってもらえて犬も私も大喜びで
    なんて素敵な職業なんだろうと思えてこられたので
    10年以上続けられたんだと思います。
    やりたいと思うならやってみたらいいと思います。
    私は退職後は他にやりたい仕事も見つからず、途方に暮れています。。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/12(水) 00:36:13 

    >>161
    獣医だとビーグル犬が実験台になるからマウスの時点でリタイアでよかったかもしれないね。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/12(水) 00:40:32 

    >>169
    キレイなサロンでめちゃくちゃ大人しい犬が
    うっとりしながらまるで人間の美容院みたいに
    トリミングされてる動画をSNSで見かけたけど
    いい部分しか見せてないなと思う

    実際は時間との戦いだし
    暴れる子、噛み付く子もいて
    大怪我をさせるリスク、自分が大怪我をするリスクもあるし
    命を預かってるのに低賃金だし

    でもなりたいなら一回なってみればいいと思う
    私も大卒➡︎就職➡︎トリマー専門学校➡︎トリマー・看護師➡︎そして前職に戻ったw

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/12(水) 00:40:52 

    >>171
    その高校では豚の解剖などもやるらしいのでそれに慣れれば犬は平気でしょうね
    先輩達(高校生)も楽しそうに「あ、ここに腫瘍があるね〜」とか言ってました

    +0

    -2

  • 174. 匿名 2025/03/12(水) 04:01:14 

    >>89
    動物園?!
    動物園こそ野生動物狭いおりに閉じ込めて、季節も海外の動物に合わないし可哀想すぎて病むわ…

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/12(水) 04:09:20 

    >>174
    でも餌はもらえるし
    敵に襲われて死ぬリスクはないやん?

    サバンナでは立ったまま寝るキリンも
    動物園では安心して座って寝るらしいよ
    パンクさんが言ってた

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2025/03/12(水) 10:17:02 

    警察犬とか検疫犬のハンドラーとかはどう?
    サービス業としての動物に関わる仕事は人間の方が怖いよ。
    犬飼ってるけど、トリマーさん、獣医さん関連への要求度は高いから、悪気はなくてもクレーマー的になっちゃうかもと思ってる。
    自分のペットは可愛いからさ。

    +1

    -1

  • 177. 名無しの権兵衛 2025/03/29(土) 21:34:53 

    >>1 日本では高齢化社会の影響で、認知症の高齢者が行方不明になる事例が年々増加しており、捜索にあたる警察犬の数が足りていないそうなので、嘱託警察犬を育てる仕事は需要があると思います。


    従来は警察犬になれる犬種は限られていましたが、最近は上記のように警察犬の数が不足しているため、嘱託犬については犬種の制限を撤廃している都道府県があり、小型犬や中型犬も多数活躍しています。
    令和7年嘱託警察犬の紹介
    令和7年嘱託警察犬の紹介www.pref.ibaraki.jp

    画像は茨城県警察で活躍しているトイプードルのアンズちゃん



    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード