-
1. 匿名 2015/12/17(木) 00:19:37
いらっしゃいますか?
私は動物関係の仕事につきたいと思っているのですが、やはり専門学校に行かなければなれませんか?
またこの業界のいい所、大変なことを教えてください!+81
-3
-
2. 匿名 2015/12/17(木) 00:22:07
いま動物に関するTVやってるけど.もしかして...+5
-6
-
3. 匿名 2015/12/17(木) 00:22:11
なにになりたいの?
別に専門なんていかなくていいよ+23
-26
-
4. 匿名 2015/12/17(木) 00:22:35
動物関係の仕事って何?ゴリラとか?+7
-43
-
5. 匿名 2015/12/17(木) 00:25:24 ID:OYHGFdIact
>>1
動物看護師になりたいと思って3回ぐらい色んな病院に見学1日行ったけど、ダメだと思った。
動物看護師は国家資格じゃなくいから誰でもなれて、激務薄給。休憩入れないで9時間立ちっぱなし手取り15万いくかいかないか。
しかも汚い病院だと素手でウンチの処理したり、手術中に電話してたり、色々衝撃的だった。
目指すなら獣医にした方が良いよ。
動物看護師の専門学校あるけど、長年勤める職業じゃないから行くだけ無駄。
+118
-12
-
6. 匿名 2015/12/17(木) 00:25:37
可愛いだけじゃできません。+128
-2
-
7. 匿名 2015/12/17(木) 00:27:17
保健所に勤めればw
資格要らないと思うよw+5
-63
-
8. 匿名 2015/12/17(木) 00:29:07
ボランティアがいいと思います。+162
-8
-
9. 匿名 2015/12/17(木) 00:30:08
動物看護士からの転身で、サロン経営しています(ヒトリマーです)
専門も良い所に入らないと実技が少なかったりするので、使い物になりません。が、資格を取れば就職には有利です。見習いで入れて資格も取れる店があれば、そっちの方が力付きます。
業界はご存知の通り5Kなので「私は大丈夫!」と思っても折れる日が必ず来ます。絶対です。
また、高い対人スキルが必要です。
十年以上前から国家資格の話は出ていますが、未だに実現されないような業界です。+106
-3
-
10. 匿名 2015/12/17(木) 00:32:25
動物病院の看護師をしています!
私は高校卒業後、動物関係の専門学校に行き
2年間勉強し就職しました
本当大変な事だらけですし覚えなければならな事が沢山あります
仕事内容は獣医さんのサポート的な感じです
動物大好きでこの職業に就きましたが死とも向き合っていかなくてはならないのでとても辛いです+118
-3
-
11. 匿名 2015/12/17(木) 00:32:40
動物関係でも幅広いからどんなのになりたいのかによると思います!
トリマーだったり、動物看護士だったら専門学校もありますし 動物病院の受付事務なら 専門学校行かなくても雇用してもらえます。(小さい病院だと動物看護士がする場合もあります)
動物関係の専門学校でも細かく科が分かれているから 自分がどの分野に進みたいのか明確にしたほうがいいのかもしれませんよ!
動物看護士でも専門学校行かなくて働きながら覚えていくことも出来ます。因みに私は専門学校に行かずに動物病院で働いてます。働きながら仕事を覚えさせてもらってます!+44
-2
-
12. 匿名 2015/12/17(木) 00:37:11
ペットショップ店員とかはないよね
まさかね
ペット産業の現実知ってからにしてくださいね
+109
-13
-
13. 匿名 2015/12/17(木) 00:41:41
ムツゴロウさんとこ行ってみたら+10
-13
-
14. 匿名 2015/12/17(木) 00:42:10
動物関係って一言でいっても幅が広い
主は何になりたいの?+37
-0
-
15. 匿名 2015/12/17(木) 00:45:09
辛い事もあるけど、やっぱ動物好きだからできる事もある。私は動物の仕事できて良かった。
+32
-1
-
16. 匿名 2015/12/17(木) 00:47:26
獣医さんになれば???
悪徳獣医師ほんっっと多いみたいだから、動物に愛情いっぱいの優秀な獣医師たくさんいてほしい
ペットって医療ミスだらけで、死んじゃっても証拠がつかめないし実態もつかめないし。
うちのわんこも入院させた途端に死んじゃったし・・・ぜんっぜん死ぬような状態じゃなかったのに!!
あれはぜったい殺されたと思ってる。そういう事例は本当に多いらしい!
+110
-9
-
17. 匿名 2015/12/17(木) 00:52:51
動物病院で働いてます。
よっぽど好きじゃないと無理ですよ。
具合の悪い子ばかりくるのが病院なので
ほとんどはお世話です。
命を扱ってるので「うっかり」は通りません。
病気で気性が荒くなってる子、ずっと嘔吐、下痢などの子の入院のお世話が多いです。
あとは受付と獣医のサポートなどかな。
新卒で来てもキツイのと理想と違ったのか辞めていく人は多いですが、そういうのが好きな人はやりがいがある仕事です。
+63
-3
-
18. 匿名 2015/12/17(木) 00:56:38
黒毛和牛の子牛を育てています!
大変なことは、休みがないこと。
大切に育てて、いのちをいただく。
そんな仕事です。+102
-9
-
19. 匿名 2015/12/17(木) 00:58:50
まだ高校生なら何になりたいの?と唐突に聞かれても明確な答えは出ないよね。直接獣医さんに聞いてみたり専門学校のパンフレットを取り寄せてみたり…あとは即出だけどボランティアも良いと思う。動物たちの命と向き合ってきた大人たちの意見も
ためになるんじゃないかな?業界の
人間じゃないから的確なアドバイスは
出来ないけど、夢が見つかるといいね(^ ^)+60
-2
-
20. 匿名 2015/12/17(木) 00:59:19
命をもてあそぶ罪深き人とお見受けする+6
-30
-
21. 匿名 2015/12/17(木) 01:00:26
ペットショップブリーダーは悪の組織+74
-8
-
22. 匿名 2015/12/17(木) 01:01:10
専門学校行かずに動物看護師になりました。
なので就職してから覚える事は多々あったし、動物の保定も大変でした。
そして、3年か4年前に、認定動物看護師の資格を取得しました。
資格取得しても、仕事内容も給料も変わらないし、テストも実際の現場で使うような内容でもなかったから、この資格に何の意味もないと思ってしまいます。
そして、勤務歴9年目に入ってしまいました。
動物看護師になるなら、専門学校卒が多いですが、探せば不要な所もありますよ。
9年も働いてると色んな後輩見てきましたが、専門卒って言っても、未経験の人とそんなにスタートライン変わらない。
むしろ、未経験の人の方が他を知らないから育てやすい。+35
-3
-
23. 匿名 2015/12/17(木) 01:01:20
>>16
悪徳じゃないと潰れるよ
家賃安い田舎は別だけど+0
-18
-
24. 匿名 2015/12/17(木) 01:06:21
トリマーですか?
噛まれるのが日常ですよ。
+30
-9
-
25. 匿名 2015/12/17(木) 01:10:41
動物好きじゃないと無理って言う意見もわかるけど、実際の獣医は、動物好きでやり始めたけど、咬まれたりを経験して、動物怖くなってしまう人もいるのが現実だよ。
動物怖くなってしまっても、仕事辞める訳にはいかないから、生きていくために獣医をしてるの。
ボッタクリなんて言われたりするけど、慈善事業じゃないから儲けがあって当たり前。
獣医で大金持ちになれる人なんて、ほんの一部。
その一部が当たり前と思われると嫌だよ。
だからこそ動物好きが見た目から溢れ出てる獣医に出会えたら、ものすごく信用しちゃうし、頼りにします。+59
-6
-
26. 匿名 2015/12/17(木) 01:19:40
獣医です。
言葉による意志の疎通ができない以上、
自分のしていることが本当に患畜にとって正しいのかわからないのが永遠の悩みです。
ただただ病気や怪我の動物を少しでも救いたいという気持ちで働いています。
噛まれるわ汚物はあるわ、皮膚病や精神疾患もあり、怖い飼い主さんもいるし
「動物カワイイ」だけでは全く勤まらない仕事ですが
弱っている動物が元気になっていくのを見ると励みになります。
きつくつらく汚れる仕事ですが、自分の仕事に誇りは持っています。
患畜には全く感謝されず威嚇されるだけですが。
自分は獣医になっていなかったら動物園や水族館の飼育員になってたと思います。+125
-2
-
27. 匿名 2015/12/17(木) 01:20:24
〉〉25
すごくわかる
噛み犬猫を押さえつけて注射したり、安楽死させたり、ドライにならないといけない時ってある
動物病院もペット産業の一つで、ペット売ってくれないと儲けもないのよ+12
-8
-
28. 匿名 2015/12/17(木) 01:31:32
>>23
悪徳って、高額な医療費請求するぼったくりのこと言ってるのではなく、
無能な獣医師の医療ミス頻発のことを言ってます+16
-3
-
29. 匿名 2015/12/17(木) 01:34:24
動物看護師してますが、動物が大好きで優しすぎる人には向かない職業ですよ。
長年働いてると『もうこの症状が出てきたら、永くはない』と分かることがあります。
でもオーナーは助けて欲しいと言い、獣医はそれに精一杯答えるしかない。
結果、苦しむ時間が長くなるばかりで、そのまま亡くなっていきます。
飼い主の気持ちもわかる。獣医の気持ちもわかる。(何もしなければ、獣医が殺したと言われる)
中途半端に知識がある私からしたら、何もせずそのまま見守ってあげたいもん。
でもそれは、見殺しになるんだよね。飼い主からしたら。
だから自分の子と、患者は別だと考えれないと病むよ。
私は動物大好きだけど、自分の子が1番!と割り切ってるつもりです。
でも仲良くしてた子が亡くなると泣いちゃうことあるけどね。+72
-0
-
30. 匿名 2015/12/17(木) 01:38:53
トリマー挫折者です
お金とかに興味無いならオススメ
自分の力だけで生きていく!開業する!とかならまだいいかな
基本的にはやめとけとしか言えない+53
-2
-
31. 匿名 2015/12/17(木) 01:39:59
現役動物看護士です。
12年目になりました。相変わらずお給料安いし激務。やってること、人間の看護師さんと変わらないんだけどな。
誰にでもできる仕事ではないと思ってますし、やりがいはあります。私の勤めてる病院は野鳥も診療してますので、変わった鳥が見れて楽しい。ユリカモメの看護とかやりましたよ。今はコノハズクのお世話してます。
どんな仕事でも、いい面も悪い面もあります。+55
-3
-
32. 匿名 2015/12/17(木) 01:42:33
動物好き=優しい は嘘です
確かに動物には優しいかもしれないけどかなり癖のある人が多すぎるます。
+45
-8
-
33. 匿名 2015/12/17(木) 01:47:08
本当に動物好きならボランティアにしときな+41
-5
-
34. 匿名 2015/12/17(木) 01:47:56
悪徳悪徳って言うけど、人間は医療設備が整っていて、内科・外科・眼科・耳鼻科・等と個別に分かれてるの頭に入れてね。
それに比べて動物病院となれば、1人で基本全般を診なければなりません。
中には眼科を得意としている獣医、骨折を得意としている獣医、などありますので、そこは飼い主が知識を持って情報集めて見極めないと、どこの動物病院も悪徳悪徳ってなりますよ。
飼い主からしたら、
動物病院内で亡くなった=獣医が殺した
と思ってしまう気持ちも分からんではないが、助けれない場合だって多々あるんですよ。
本当に本当に悪徳獣医でない限り、動物を殺したいなんて思わないです。
生きてくれてたほうが、今後も通ってもらえる訳だし。+68
-2
-
35. 匿名 2015/12/17(木) 02:10:40
私は宗教法人母体の動物霊園で働いています。
大切な家族を亡くされた飼主の方の気持ちに寄り添う心構えで仕事をしていますが、
やはり最期という事実に関わる以上、こちらも精神的に辛い時も多々あります。
それでも飼主の方や、命日などに訪れる方に感謝の言葉をいただくと、この仕事を選んで良かったと思います。 給料は安いし土日も年末年始も休めませんが、スタッフ一同気持ちが通じているのでやり甲斐はありますよ。+36
-0
-
36. 匿名 2015/12/17(木) 02:14:52
動物好きな人にペットショップはすすめない。+56
-1
-
37. 匿名 2015/12/17(木) 02:17:53
>>8
ゴールデンとか甲斐犬とか純血犬種が居るね
甲斐犬なんて希少な和犬なのに
真ん中のワンちゃん弱ってるのかな?
みんな悲しい目をしてる
こういう現実を知らない人が多すぎ+31
-0
-
38. 匿名 2015/12/17(木) 02:18:55
元動物看護士です。
動物の資格持ってても転職時なんの役にも立たないので大変です。
今は辞めちゃったけど、やりがいはあったと思います^^
+26
-0
-
39. 匿名 2015/12/17(木) 02:20:09
今年は、いろんなペットショップが次々にオープンしてる。
生き物の売買やめてほしい。
+63
-0
-
40. 匿名 2015/12/17(木) 02:20:27
高校卒業後、動物看護の専門学校に2年間通い、動物病院に就職しました。
しかし、勤務先での対人関係(とにかくほとんどまったく仕事を教えてもらえず、いじめのようなこともありました)や、あまりにも激務な日々が続き、心も体もボロボロになりすぐに辞めました…。
もう二度とあの業界には関わりたくありません。+30
-1
-
41. 匿名 2015/12/17(木) 02:22:41
あと獣医は癖のある人が多い。
それに女ばかりの職場だからめんどくさいトラブルは多いかも。+22
-6
-
42. 匿名 2015/12/17(木) 02:25:41
動物が好きでペットショップで働いてました。
ノルマがあって気づいた時には好きより商品と思ってしまっていた自分が嫌になり、すぐ辞めました。
本当に動物が好きなら仕事には出来ない。+53
-0
-
43. 匿名 2015/12/17(木) 02:46:18
後輩が訓練士の専門学校を卒業したけど、就職するには狭き門だし、給料めちゃめちゃ低いらしくて、諦めて看護士の方にきたよ。
動物看護士も給料高くないのに。
それ以上に安いんだって。
個人的にはトリマーが1番きついと思う。(仕事内容と給料が吊り合っていない)
開業する気ならいいと思うけど、雇われで一生やっていくにはしんどすぎるし、安すぎる。
もっと給料上げるべきだよね。+32
-1
-
44. 匿名 2015/12/17(木) 02:58:44
うちの病院は、院長と看護士が仲悪いお陰か、看護士同士は仲が良い。
円満な職場なんて中々ないよ。
他の病院の看護士さんと話す機会がたまにあるんだけど、1件だけ獣医も看護士も仲良い病院を知ってる。
休みの日に先生の家にお邪魔して鍋パしたりするらしい。
けど、そんなの稀。まれ。マレ!
獣医師は変わり者多すぎる!
うちの病院辞めてった人らは、仕事内容に不満ではなく、この獣医師が嫌い。という理由で辞めてくんだもん。+18
-4
-
45. 匿名 2015/12/17(木) 03:08:53
介護と変わらない
老人が犬に変わったようなもんだよ+6
-0
-
46. 匿名 2015/12/17(木) 06:20:04
頭が良いなら獣医になるべき。
他は本当に本当に世間的には底辺の仕事だから。
私は専門出てVT12年目ですが
認定資格までやっと来たけどまだまだ認知度の低さに悲しくなります。
+19
-2
-
47. 匿名 2015/12/17(木) 06:24:37
トリマー兼務看護士です。
命に寄り添う毎日は、とてもやりがいのある仕事です!
けど…長くは出来ない。
福利厚生なんかないしサービス残業当たり前。
+23
-0
-
48. 匿名 2015/12/17(木) 06:43:48
専門って時点で辞めた方がいい
学校側は、就職率が高い事をアピールするけど
実際は優秀な子がとった複数の内定をずるい方法で計算していたり
バイト・有期契約も就職に数えていたりする
ハッキリ言って、専門から正規の飼育員とかに行けるのは潜水とかの資格をどっさり持ってるトップの子だけです。ごまかされないで。
農学部や水産、工学、生物系の大学出た優秀な子が、さらにバイトやインターンで動物関係の施設で経験詰んで就活に挑んできます
勝てますか?+16
-2
-
49. 匿名 2015/12/17(木) 06:49:22
元トリマーです。
夢を否定するようで申し訳ないけど、本当に大変の一言。
私は頬を噛まれて100針縫いました。
傷跡も悲惨です。
その後犬が怖くなりトリマーをやめました。
相当な覚悟がないと出来ないです。
私自身が犬好きだし〜って甘い考えだったので。+37
-1
-
50. 匿名 2015/12/17(木) 07:09:02
最近猫を腎臓病で亡くしました
特別に優しいお医者さんではなかったですが
食べなさすぎる猫に点滴打って貰ってたし
病状説明はちゃんとしていただいたので
感謝してます+11
-0
-
51. 匿名 2015/12/17(木) 07:10:59
24
毎日噛まれるって…
それ単純に扱い方の問題じゃなくてw?
+8
-18
-
52. 匿名 2015/12/17(木) 07:16:07
私は動物の専門学校へ行き、その職につきましたが、正直後悔しました。学校の先生が言っていた「好きだけじゃやっていけない」って言葉の意味を痛感しました。+20
-1
-
53. 匿名 2015/12/17(木) 07:21:27
トリマー10年目ですが、学校を出てても使えない子は山ほどいます。そういう子に限って無駄にプライドが高く扱いにくい。高い学費を払って技術が身につかないなら高校生のうちに無資格でも1から教えてもらえるところを探しておくのは良いと思います。+13
-4
-
54. 匿名 2015/12/17(木) 07:30:13
この業界に限ってではないですがペットショップ、トリマーはほぼ女社会です。(男性もちらほらいますが)もちろん良い人もいますが何歳になってもねちっこい女はいます。理不尽な事を言ってくる飼い主さんもたくさんいます。
どんなにやる気、技術があっても人間関係やクレームの多さを理由に辞めていった子をたくさん見てきました。メンタルの強い子じゃないと絶対に生き残れません。+30
-0
-
55. 匿名 2015/12/17(木) 07:57:45
動物を助けたくて医療行ったけど
治療で助けられる動物は飼い主次第。
お金のある無しではなく飼い主が
どれだけ動物を大切にしてるかで命の選別が行われる。
治療して治る病気でも飼い主が拒否すればできない。
動物が好きで本当に助けてあげたいなら
ボランティアでやるのが一番だと思う。+17
-2
-
56. 匿名 2015/12/17(木) 08:06:37
トリマーしてますが、良いところはやっぱりお客様が笑顔になってくれるとこですね。
可愛くしてもらってありがとうございますと言って頂いたり、人見知りなワンちゃんがスタッフには懐いてくれたりするとやっぱり嬉しいです。
悪いところ、というか嫌だなーと思うのは噛みグセのある子、特に猫ちゃんはヒドい子は2、3人体制でやる程で本当ーーに怖く、興奮MAXになった子ははっきり言ってもはや化け物レベルです。それでも理解のある飼い主さんだったら少しでも慣れさせようと一緒になだめてくれたり、いつもすみません…と言ってくれますがやり方が悪いからだ等と言ってくる飼い主さんもいます。もちろんそんな子ばかりではなく半分以上が大人しくやらせてくれて、飼い主さんも良い方ばかりですし、私はこれからも続けていきたいなーと思っています。+17
-1
-
57. 匿名 2015/12/17(木) 08:27:10
最近猫を腎臓病で亡くしました
特別に優しいお医者さんではなかったですが
食べなさすぎる猫に点滴打って貰ってたし
病状説明はちゃんとしていただいたので
感謝してます+4
-4
-
58. 匿名 2015/12/17(木) 08:29:36
>>46
底辺の仕事なんて言わないでほしいな。
私も同じ12年目。確かに認知度低いし認定とったけど、それでも好きでやってるし、看護婦さんって頼りにしてくれる飼い主さんもたくさんい、っしゃいます。
+19
-2
-
59. 匿名 2015/12/17(木) 08:41:05
元動物看護師です。動物病院も結局はブリーダーやペットショップと変わらない世界ですよ。動物病院はペット業界とは関係ないしーって顔している人がたまにいますが、売られた子達が病院を利用する訳で、繋がっていることを理解しないとね。今時ペットショップも獣医と提携していますし。【ブリーダーとペットショップの人間は病院利用するな】なんて獣医いませんから。+10
-3
-
60. 匿名 2015/12/17(木) 08:43:52
>>55
金も関係あるよ
保険が効かない世界だからだけど
一回一万の検査
皮下点滴は五千円未満
点滴は六千円以上
通える距離あれば
毎日通えるのが理想とか
言われた事ある
もう介護レベルだったけど
飼い主だって出来ること限度あるんだよ
一人暮らしで動物飼ってたり
幼児いたら世話だって出来ること減るんだよ
+16
-3
-
61. 匿名 2015/12/17(木) 09:00:01
ペットグッズと雑貨のお店やりたい〜
オーガニックのおやつとかお洒落なグッズや雑貨おきたい+11
-5
-
62. 匿名 2015/12/17(木) 09:36:04
私もどうしても動物関係の仕事に就きたくて色々沢山調べたけど、獣医以外は本当に薄給激務でバイト並み、生活していけないよ…
獣医学部も今や偏差値が上がりに上がって、63〜65くらいあるしね。
訓練士やトリマーなら独立すれば人それぞれだろうけど、ペットショップや看護師なんてそれこそ社会保険にも加入してないとこが大半でしょ。
で、月総額15〜18万とか。
動物関係なら獣医を目指してください!!
私は一浪しても無理でした(泣)+18
-1
-
63. 匿名 2015/12/17(木) 09:38:17
ペットショップで10年近く働いています。トリマーの専門学校に通い基本はトリマーとして働いていますが、小動物や鑑賞魚や子犬、子猫の販売など飼育もすべてやらなくてはいけません。イオンなどの大きなところでは専門の人が各担当になるってると思いますが小さなペットショップではスタッフも限られてくるので全てを覚えなくてはいけないので大変です。専門外のことを聞かれ答えられないとお客さんに飽きられたり怒られたりもしばしば。精神的にも体力的にも大変ですよ。+9
-0
-
64. 匿名 2015/12/17(木) 09:48:16
+6
-0
-
65. 匿名 2015/12/17(木) 10:16:20
トピずれですが、ウチの息子は知的障害を伴う自閉症児です。
1〜2歳の頃から動物に関するこだわりや関心がものすごくて、動物の名前だけはスラスラと覚えました(スローロリスやトムソンガゼルも知っています)。
こんなに動物好きなら、例えば、頑張れば動物園や水族館の清掃員とかになれないかな〜?と親の欲目で考えてしまいます。
そうした職場では、自閉症者の受け入れは現実として難しいのでしょうか?実現するためには、どのような努力が必要でしょうか?
特別支援学校に通っていて、知的な遅れがあっても、真面目で几帳面な性格の子です。
+7
-13
-
66. 匿名 2015/12/17(木) 10:37:14
ドッグトレーナーです。
専門卒で訓練所に入るか最初から訓練所に入って修行するかの2パターンが多いかな。
犬業界の中でもトレーナーは特に待遇最悪なので、専門行っても全然違う職業についたり、トレーナーになってもすぐに辞めていく人が多いです。
仕事内容もとにかく大変。
犬が好き、かわいいだけではやっぱりできない仕事です。
そして給料は安いってレベルじゃないところがほとんどなので、一生の仕事にするなら独立して成功するしかありません。
今は私も独立しています。
トレーナーの良さは犬と一緒に楽しみながら成長できることだと思います。
犬の成長を見ることができると何より嬉しいですよ。+8
-0
-
67. 匿名 2015/12/17(木) 10:45:37
皆さん書かれてるけど本当に可愛いから!とか動物が好きだから!だけで続けるのは辛いと思います。田舎の小さい動物病院で働いていたことがありますが、やはり命に関する仕事なので辛いこともあります。動物のことを本当に大事に思っている飼い主さんばかりではないですしね。+10
-1
-
68. 匿名 2015/12/17(木) 10:50:08
獣医です。
好きなだけではやっていかれないけど、
やっぱり好きでないと勤まりません。
生き死にに面しているので辛いことも多いし
怪我も絶えないけど、
獣医で良かったと思うことは多いです。
しかし労働内容に対して収入は高いとはいえないです。
看護師さんも激務なのに薄給で、
動物病院関係は総じて賃金が低い気がします。
+15
-2
-
69. 匿名 2015/12/17(木) 10:50:29
>>65
書いてる事はわかるけど
まず親の欲目だなと思ったほうがいい
確かに就職は一生ものな状況下だけど
就活自体まず難しいよ
作業所しかないと考えるより
作業所でも受かればいい続けばいいって
考えたほうがお互いに楽
ペットショップ併設の
ホームセンターの清掃とか
動物公園の清掃ボランティアとか
ハードル下げたほうがいい
自閉傾向ある発達障害児育ててるけど
特性であっても一般の人からしたら
融通の効かないサボり魔にしか見えないんだよ
軌道修正する役の人けっこう疲れると思う
自分は逆に子供の流れで
動物はもう飼えないってなったよ
可愛がるどころか追い回すし
幼児レベルでも人とのやり取り含め
自閉は訓練ないと思いやりなんて出来ないよ
可哀想だったから部屋にガードつけて
飼ってたけど
病院に通って餌と水とトイレくらいしか
世話もろくに見れずに死んだよ
うちの旦那もあなたみたいな怖い見解で
新しくまた飼おうなんて馬鹿な事言ってる
動物園なんて手帳あれば付き添いはタダで見れる
子供だって割引で入れるのに+12
-3
-
70. 匿名 2015/12/17(木) 11:17:35
動物病院がコメ多いけど、
水族館、動物園の飼育員や、
盲導犬を育てる仕事、
警察犬と寄り添う仕事、
ペットショップ、ペットホテル、
幅広いと思うよ。+6
-0
-
71. 匿名 2015/12/17(木) 11:39:37
動物関係の仕事に就きたいならこれ読んでて損はない+6
-0
-
72. 匿名 2015/12/17(木) 11:40:34
って>>64ですでに貼られてましたねσ(^_^;)+2
-0
-
73. 匿名 2015/12/17(木) 11:51:48
ペットショップ、水族館なら専門学校に行かなくても就けるけど
動物園は競争率高いから専門学校に行った方が良いかも+5
-0
-
74. 匿名 2015/12/17(木) 12:06:36
ペットと泊まれるホテルで働いています♪( ´▽`)
お給料は安く、色んなところでおしっこやらされちゃって大変なこともありますが、毎日色んなわんちゃんがお泊りにきて癒されます(^ ^)
+14
-0
-
75. 匿名 2015/12/17(木) 12:41:23
>>60みたいな人が動物病院の患者に多い
動物をペットと割り切って治療する人
同じ命なら子供を育てるのと同じ様に育ててあげてほしい
動物だからと割り切る飼い主には冷たい獣医は多いよー?
よくセミナーで話題になる+4
-0
-
76. 匿名 2015/12/17(木) 12:54:11
元動物看護士です。
動物とはいえ医療現場ですから、そりゃ大変です。死を目の前にすることもあるけど、回復して元気に帰っていくことのが多い。
4月から6月は超ーーーー忙しい。怖い思いや痛い思いもする。でもやりがいは凄くあります。
動物は喋らないので、飼い主からうまく話を聞きださないといけないため、コミュニケーション能力は必要です。
看護士は病院によって仕事内容異なります。保定、検査、入院の世話、薬を作ったり会計したり、手術の助手や麻酔管理をしたり。
手取り15くらいで超薄給だなーと思っていたけど、保育士でも手取り15前後だと聞いて今の世の中、仕方ないのかな〜と思いました…。
出産を機にやめてしまったけど、私は誇りをもってやれる仕事でしたよ。+9
-1
-
77. 匿名 2015/12/17(木) 12:57:09
>>73
動物園は公務員が多くない?
私の友達、県内トップ進学校のトップの成績だった子が倍率80倍を突破して高卒で動物園の飼育員になってたわ…
大変みたいだったけど。
民間の動物園は入りやすいのかな?+13
-2
-
78. 匿名 2015/12/17(木) 13:32:10
好きだけじゃ出来ない仕事だろうし
好きじゃないと出来ないだろうなと思う
可哀想な飼われ方している動物も沢山いるしそれを見るのは辛いと思う
飼い主に怒りも沸くだろうし
+6
-0
-
79. 匿名 2015/12/17(木) 13:40:28
>>75
実の親や子供でも限度はあるよ
介護経験したことない人はこれだからなあ
他人と自分の身内って違うんだよ
なんでデイサービスあるのか
入所施設がいっぱいなのか考えないと
嫁に自分の親を自宅介護させる家庭が批判されるか
考えたほうがいい
てか余程酷い医者に行かなければ
最低限の世話すらしない飼い主でなければ
ペットのほうがマシな状況だよ
+4
-1
-
80. 匿名 2015/12/17(木) 14:27:07
元トリマー、専門行って少し働いて辞めました。
トリマーなら基本女の世界だから馬鹿みたいにギスギスしてるよ
縦社会だから先輩トリマーの言う事は絶対。意見さえも許されない。
学校で「先輩が黒い犬の事を白い犬と言ったらその犬は白だといいなさい」って言われて、何のこっちゃ?と思ったけどいざ現場出るとそれが身に染みてわかった。
要は上にも書いたとおり、先輩方の意見は絶対で意見は許されない。
新人のうちはイエスマン(イエスレディ?)になりなさいってこと。
それと表面上はものすごく大らかに振舞ってる&やさしそうに見える人は、裏では物凄く気性が荒いよ。
客には媚びへつらい、裏では新人イジメ、犬イジメは当たり前って人が多い。
だって当たり前だよね?客の機嫌損ねたら儲けにならないもん。
馬鹿正直に「あなたの犬は躾ができていません」って言ったらその人は来なくなって、その人が触れ回るから客が来なくなって売上が落ちるもの。
意味不明な飼い主のたわ言に付き合って、しつけのされていない暴れまくる犬をトリミングして・・・すっごく疲れるんですよ。
それ+トリミングには時間制限があるから神経すり減らすんだよねー
私も新人時代いじめられて、薄給すぎて辞めた。
ブラック企業が多いからね、トリマー以外は知らないけども。
毎日12時間近く働いて月給10~12万。
ひどい所だと上記の時間働いて月給7万とかも聞いたことあるよ。
トリマーになったらずっと雇われは厳しいよ。開業しないと。
でも日頃が博給&疲労困ぱいで開業資金なんか貯まらない笑
それどころか自立して、一人暮らしさえもままならないからね。
まぁこれは○木県の話なので都会はどうかはわからないけど・・・
都会に出て行って、先輩トリマーに苛め抜かれて帰ってきた子を知ってますけどね。
+5
-2
-
81. 匿名 2015/12/17(木) 14:34:54
>>77
公立の動物園(王子動物園など)なら公務員試験を受けないとなれなかったと思う+6
-1
-
82. 匿名 2015/12/17(木) 14:40:37
ペットショップは動物好きには無理
「ペットショップにいくまえに」bikke.jp「ペットショップにいくまえに」はじめに | 絵本ダウンロード | ペットの現状 | 自治体・ボランティア連絡先ニュース&トピックス(展覧会情報/寄付のご報告)「ペットショップにいくまえに」展のご案内@pet_ikumaeさんをフォロー ツイート 「ペットショップに...
+9
-0
-
83. 匿名 2015/12/17(木) 14:49:16
動物園の飼育員してました。
憧れる人はすごく多い職種ですけど、給料も少ないし、生半可な気持ちじゃできません。
給料の割に仕事内容がすごく多いですし、工具も男性並みに使えないといけません。重たいものを持つのは日常茶飯事。
それに、肉食動物のエサになる動物もいるんです。安楽死ももちろんあります。担当動物の解剖の手伝いもします。精神的にも体力的にもスタミナがある人じゃないとできないですね。
でも、飼育員じゃなければ経験できないことも山ほどあるので、毎日楽しかったです。
+9
-0
-
84. 匿名 2015/12/17(木) 15:52:39
ペットホテルで働いてる方いますか?
+0
-0
-
85. 匿名 2015/12/17(木) 15:55:23
動物園の飼育員の方いますか?
小学生の時から飼育員になりたくて色々動物について調べてて高校は農業高校か畜産科にするんですがやっぱり大変ですか?+3
-0
-
86. 匿名 2015/12/17(木) 16:25:28
>>84
ペット用のホテルですよね?
私>>80ですが、勤めていたサロンにペットホテル併設されていました。
大体がトリミングサロンと併設ではないですかね?
ホテル単体もあるのかな?+3
-0
-
87. 匿名 2015/12/17(木) 18:16:38
畜産の専攻科のある学校を出て、黒毛和牛の子牛を太らせて出荷する仕事に就いてます。
買われたての300kgの子から出荷前の1t近い子までいますので、怪我の危険との隣り合わせ。重い物(エサ袋20kgなど)が持てる、トラクター等の機械に乗れるのが最低条件です。牛が好きすぎる+ガテン系の私にとっては充実した職場なんですがね(笑)
辛いのは、お肉にするために仲良しの子をトラックに乗せなければならないこと、元気なのに怪我で回復の見込みがないからと安楽殺されることです。その度に産業動物である現実を思い出させられます…。
今日もトラックに丸々とした牛達を乗せましたが、美味しく食べてもらえたらなと願ってます。
+4
-3
-
88. 匿名 2015/12/17(木) 18:49:55
ボランティアしたいのですが、ボランティアの方って生活費とかってどうしているのですか?
+2
-0
-
89. 匿名 2015/12/17(木) 18:56:36
トリマー、VTは使い捨て
と東大卒の院長に言われました。
専門卒がくやしくて28歳で大学入り直したよ。
結婚しないなら長くは出来ない仕事です。
底辺の仕事、割りきらないと無理。
しかし、やりがいはある。+7
-0
-
90. 匿名 2015/12/17(木) 19:08:54
姉が動物看護士です。
専門学校出てトリマー兼てやってます。
給料は上がらないし残業代や夜の呼び出しなど手当なし、時々噛まれたりひっかかれたりするから傷つくることもしばしば、あとはうんちやおしっこが手に付いたり服についたりなど…
あとは院長先生との相性も凄くあるみたい
長年やってると手術してももう無理だろうとかわかるらしく辛いって言ってました。
好きだけじゃなく覚悟も必要みたいです。
専門学校行かないより行った方が知識はつくからいいらしいが就職は宛にしないで自分で探したりすることも考えた方がいいですよ
+5
-1
-
91. 匿名 2015/12/17(木) 19:19:14
>>88
働く必要のない人(主婦など)や動物関係の仕事をしながら(トリマーやトレーナーなど)本業の技術を生かしてボランティアしてる人もいるけど動物に関係のない仕事をしながら空いた時間にボランティアしてる人が多い
「犬に名前をつける日」って映画には薬剤師として働く傍ら保護活動してる人が出てた+3
-0
-
92. 匿名 2015/12/17(木) 20:22:53
>>62 実験動物の養殖業なら、賃金面では普通のサラリーマンでは?
そこに就職したほとんど口をきいたことない知り合いは、どんな仕事や生活だったんだろう。我々の地方を捨ててまで。+0
-0
-
93. 匿名 2015/12/17(木) 20:35:37
トピ主じゃないんですけど、
保健所の動物を助ける仕事がしたいです。
どうすればいいんでしょう?
+3
-0
-
94. 匿名 2015/12/17(木) 21:09:00
>>93
地域のセンターから動物引き出してる保護団体でボランティア
地域によるけどセンターでのボランティアを募集してるところもある(散歩やシャンプーや掃除など)
仕事でないと駄目なら
獣医やトリマーやトレーナーなどになって保護団体に協力
(センターによっては譲渡対象に選ばれた収容動物のトリミングボランティアを募集してるところもあり)
自営業者になって店舗に保護団体のポスターを貼ったりチラシを置いたり売り上げの一部を寄付
とこんな感じで本業の傍ら協力という形でないとなさそう
センターの職員はセンターに配属されるとは限らないし数年で移動だし+2
-0
-
95. 匿名 2015/12/17(木) 21:49:21
トリマーは資格いらないから見習いに入れるとこ見つけたほうが上達が早いと思う
+2
-2
-
96. 匿名 2015/12/17(木) 22:15:15
野生動物の研究をしています。
ハンパなく面白いですよ。
続けるためには、ハンパない好奇心が必要ですが。+2
-1
-
97. 匿名 2015/12/17(木) 22:31:21
>>95
その通りなんだよね
国家資格じゃないから資格なくても器量とセンスで仕事はできる
専門校なんて殆ど遊んでるようなモノよ。中には力を入れてやってる所もあるだろうけど。
私が出た所は資格を取るってショークリップ(ショー用のカット)ばっかりやらされて、でも就職先はペットサロン、ペットショップでショークリップなんて役に立たないこと。
口や足先バリカンなんて滅多に客に言われないから。あんまりかわいくないし。
ベアカットがペットクリップでは主流だからそっちメインでやって欲しかったよ。+1
-1
-
98. 匿名 2015/12/18(金) 00:15:17
働いている関西の病院の院長はすごく有名な人だけど、女癖が悪くバツ3、4回目結婚して子供まだ小さいけど、患者と不倫。
外ではすごく良い先生と思われてるけど、プライベートが最悪すぎて、人として尊敬できない+3
-0
-
99. 匿名 2015/12/18(金) 00:43:49
80
犬イジメ!?
酷い、、
そんなことする人がなんでトリマーに!?
どんなことを犬にしてたんですか?
+1
-0
-
100. 匿名 2015/12/18(金) 11:09:52
>>99
いわゆる心に余裕がなくなるんですよね
一番多いのは日々のストレスから過剰な静止だと思います。
トリミング中は必ず保体と言って犬を静止させる為に押えます。
保体には種類があり、カットの時、爪切の時、耳掃除の時の保体の仕方は違います。
私が一番経験した中で酷いと思ったのは、落ち着きのない小型犬をオーナー(男性)が抱えるように保体をしていたのですが、抱えても暴れ続けていました。
本来なら抱きかかえると言う保体は犬にとって一番安心する保体なのですが、そのわんこは余程嫌なのか、男性嫌いでパニックだったのかは分かりませんが暫くそのオーナーが抱えていると、鼻血を噴出しました。
他のスタッフ(私含め)は飛び散った血に大慌てになりましたが、チーフトリマーに早く持ち場に戻るよう促され見るな、触るなと無言の圧力。
その後オーナーはそそくさと退散してしまい、そのワンコはチーフがトリミングをしていました。
確かにそのワンコは長時間暴れていました。
でもあんなに暴れているなら、もっと早い段階で保体を離すべきだったのにそれに気づかずただのワガママだと思い込み、力任せに保体を行ったオーナーは最低極まりないです。
他にも、落ち着かないからといってわざと怯えさせたり、雑に扱うなど、小さいものも含めればキリがありません。
+2
-1
-
101. 匿名 2015/12/18(金) 19:27:39
100
悲しいですね。
言葉が出ません。
最初は動物が好きで始めた仕事だろうに、
ストレスで言葉が喋れない動物に当たるなんて、、
そんなことをしていたら本人が、
いつか苦しみに苛まれると思います。
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する