ガールズちゃんねる

帰宅恐怖症(帰宅拒否症)の人いますか?

129コメント2025/03/14(金) 01:00

  • 1. 匿名 2025/03/10(月) 23:16:16 

    家に帰るのが嫌で、寄り道したりわざとゆっくり歩いたりしてしまいます。
    旦那がリモートワークなので子供のことはお任せしてしまっています。
    残業とは伝えていますが、旦那にももう少し早く帰って来られないかと言われています。
    ダメなのはわかっているけど、どうしても帰りたくなくてダラダラとしてしまいます。
    同じようなことで悩んでいる方いますか?

    +72

    -100

  • 2. 匿名 2025/03/10(月) 23:17:04 

    別れなさい

    +41

    -14

  • 3. 匿名 2025/03/10(月) 23:17:07 

    帰宅恐怖症(帰宅拒否症)の人いますか?

    +32

    -10

  • 4. 匿名 2025/03/10(月) 23:17:08 

    離婚するしかないね
    旦那くんとお子がかわいそう

    +158

    -21

  • 5. 匿名 2025/03/10(月) 23:17:15 

    >>1
    子どもが可愛くないんだね

    +122

    -37

  • 6. 匿名 2025/03/10(月) 23:17:38 

    今夜は帰らない
    帰りたくない

    +23

    -3

  • 7. 匿名 2025/03/10(月) 23:17:41 

    そんなのあるんだね私は一刻も早く帰りたい症

    +217

    -5

  • 8. 匿名 2025/03/10(月) 23:17:47 

    >>1
    その理由を書いてよ

    +106

    -2

  • 9. 匿名 2025/03/10(月) 23:17:59 

    帰宅恐怖症(帰宅拒否症)の人いますか?

    +6

    -39

  • 10. 匿名 2025/03/10(月) 23:18:39 

    男のくせにリモートワークとか…
    外出て働けよ
    そもそも本当に家で仕事してるの?

    +7

    -69

  • 11. 匿名 2025/03/10(月) 23:18:48 

    離婚しな

    +10

    -3

  • 12. 匿名 2025/03/10(月) 23:19:33 

    >>1
    育児したくないから?

    +73

    -2

  • 13. 匿名 2025/03/10(月) 23:19:50 

    そういうのもあるんだね
    夫がそうならないように気をつけたい

    +77

    -3

  • 14. 匿名 2025/03/10(月) 23:20:18 

    >>1
    どうして子供産んだの?

    +63

    -17

  • 15. 匿名 2025/03/10(月) 23:20:48 

    お子さん何歳くらいかな

    +16

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/10(月) 23:20:50 

    >>1
    男女逆ならけっこうありそう

    +162

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/10(月) 23:20:52 

    >>1
    精神的な病気だと思う。

    +19

    -10

  • 18. 匿名 2025/03/10(月) 23:21:18 

    >>1
    職場の人間関係がつらかったときすぐには家に入れなくて、いつも駐車場に停めた車の中で5分か10分ぐらいぼーっとしてた。

    あなたも心が疲れてるのかも。

    +132

    -9

  • 19. 匿名 2025/03/10(月) 23:21:23 

    子供が嫌なのか
    夫が嫌なのか

    +62

    -3

  • 20. 匿名 2025/03/10(月) 23:21:56 

    恐怖症って言葉、軽くなったね
    鬱と同じで真に受けて心配すると損だ

    +44

    -6

  • 21. 匿名 2025/03/10(月) 23:22:02 

    学校とか仕事にいきたくないって気持ちならすごくわかる。
    それの家バージョンみたいな感じ?
    やること多くて気が重いのかな。

    +12

    -4

  • 22. 匿名 2025/03/10(月) 23:22:08 

    帰りたくない理由を書いて欲しかった

    +45

    -2

  • 23. 匿名 2025/03/10(月) 23:22:22 

    >>1
    何故帰りたくなくなってしまうのか、わかりますか?

    +15

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/10(月) 23:22:24 

    帰宅が嫌なんじゃなくて旦那が嫌なんでしょ

    +41

    -2

  • 25. 匿名 2025/03/10(月) 23:22:25 

    >>1
    元々ひとりが好きなんだろうな。
    今の生活に不満で家に帰ると現実に戻される気がするんじゃない?結婚向いてなかったんだと思う。

    ちなみに私も結婚して子供2人いるけど
    ひとり時間無いと無理なタイプです。

    +96

    -4

  • 26. 匿名 2025/03/10(月) 23:22:42 

    育児中は色々あるよね。主が帰らなくても夫が育児やるなら子供は安全だし良いんじゃない?

    +10

    -5

  • 27. 匿名 2025/03/10(月) 23:22:45 

    >>1
    旦那が嫌いなのかな?
    それは仕方ないけど子供への愛情もないんだね
    これ男女逆ならめちゃくちゃ叩かれる相談だよ

    +35

    -7

  • 28. 匿名 2025/03/10(月) 23:23:15 

    私も今の家と土地が何だか合わなくて、引っ越してから家帰りたいって思ったことは一度もない
    昔のアパートには一刻も早く帰りたかったし、本来はインドアでお家大好きなのに
    主さんの原因は何なんだろうね

    +31

    -2

  • 29. 匿名 2025/03/10(月) 23:23:51 

    >>1
    私は自宅の明かりが見えると動悸がしてきて足が重くなるかな。
    先に帰宅した旦那の車が見えるとさらに動悸が激しくなって気分がひどく落ち込みます。
    原因は家事をしない(しようという気もない)旦那の存在による強いストレス。

    +61

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/10(月) 23:24:37 

    別にいいかと。思い詰めないほうがいいよ。

    +9

    -6

  • 31. 匿名 2025/03/10(月) 23:24:42 

    考え方の合わない家族と暮らしてた時は憂鬱だったなあ
    家で憂鬱だから学校でも人間関係上手くいかなかったし
    毎日全てに耐えていた、、

    +9

    -3

  • 32. 匿名 2025/03/10(月) 23:24:45 

    >>1
    お子さんはいくつ?

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/10(月) 23:25:07 

    理由が書いてないと何とも言えない
    私は家が大好きで外出した瞬間からはやく家に帰ろうって思ってるわ自宅ほど良いものはない

    +9

    -4

  • 34. 匿名 2025/03/10(月) 23:26:15 

    高校生のころ、親と上手くいかないし、みんなギスギスしてて、毎日ほんと家に帰りたくなかったな。
    帰りが遅いと怒鳴られるし、帰ると家にいるのも辛いし。

    +31

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/10(月) 23:26:39 

    主は寄り道してる訳だけどさ、本当に残業なら「もう少し早く帰れない?」の言葉はキツイな。

    別に先に夫が家にいるなら、夕飯の準備と子供の世話したら良いだけなのに。

    +9

    -7

  • 36. 匿名 2025/03/10(月) 23:27:02 

    >>16
    フラリーマンとかいう言葉もあったよね

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/10(月) 23:27:20 

    >>5
    それを責めてどうなる?

    +26

    -20

  • 38. 匿名 2025/03/10(月) 23:27:22 

    >>1
    何か子育てとかに悩みがあるの?うちの母も主の言う帰宅拒否症だったのか「1杯だけ飲んで帰る」って数時間帰ってこないことよくあったよ。
    当時反抗期真っ只中だった私と仲悪かったのもあるかもしれないけど本来安らげるはずの我が家に帰りたくないのは家庭に問題がありそうだなっておもった

    +52

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/10(月) 23:27:25 

    何年か前に夫がなった。私と子ども達が和気藹々と楽しそうにしているのを見るのが辛いと。
    激務であまり家にいない人だったから、疎外感からかなと思ったけど…まあ結局は激務による鬱症状だったんだろうな。転職して良くなった。

    +42

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/10(月) 23:28:08 

    >>1
    理由は?理由を主が語ってくれないと
    共感する事もできない。

    主語抜けてるタイプで家族とコミュニケーションとれてないのかな。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/10(月) 23:28:28 

    >>24
    家事や育児が嫌なんだと思う

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/10(月) 23:28:57 

    主さんは原因が分かってるの?
    仕事がストレスで1人になりたいとかもあるかも?

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/10(月) 23:29:08 

    >>1
    ワカホリ?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/10(月) 23:29:16 

    >>41
    家事や育児って好きな人いるのかな…私は大嫌いで苦痛だったな。

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/10(月) 23:29:33 

    家に帰ったら、また家事育児で忙しいからじゃない?
    帰らなくても夫がしてくれて、遅く帰るほど自分の家でのタスクは減るなら、帰らず楽したいって日もあると思うよ。
    男女逆はよくある。

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/10(月) 23:30:13 

    >>42
    原因て分からないことの方が多くない?主に分かるのは帰りたくないことだけ。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/10(月) 23:31:43 

    >>39
    疎外感ていうか、自分がこんなに苦労してるのに自分以外の家族が自分の犠牲のお陰でノーストレスで笑ってたらそりゃ卑屈にもなるでしょ。孤独だったんだよ。

    +10

    -8

  • 48. 匿名 2025/03/10(月) 23:32:22 

    >>44
    ガルには専業主婦いっぱいいるじゃん
    好きなんじゃない?そういう人は

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/10(月) 23:32:37 

    >>45
    夫側がこれやると育児も家事も手伝わないクズ夫扱いされる

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/10(月) 23:33:07 

    >>37
    旦那さんが同じ事言ってたら責めそう

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/10(月) 23:33:49 

    >>37
    責めてるっていうか、気づいてほしいなと。
    お子さんはママ早く帰ってこないかなって思ってるかもしれないから。

    +23

    -8

  • 52. 匿名 2025/03/10(月) 23:34:04 

    >>47
    仕事ってそんなに辛いのかな。昭和の頃とか男は大黒柱で外で戦ってて辛いって言ってたけど、今は共働きの時代だし私は家より仕事の方が楽しいけどな。

    +3

    -13

  • 53. 匿名 2025/03/10(月) 23:35:07 

    実家暮らしの時はそうだったわ
    母親がヒステリックですぐ泣いたり怒鳴ったりするから、仕事帰りにカフェで食事して時間潰してから帰ってた
    家の居心地が悪いとそうなる

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/10(月) 23:35:38 

    >>48
    そっか。得意分野が違うんだね。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/10(月) 23:35:45 

    >>16
    めっちゃあると思う。飲み会とかもそれ。

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/10(月) 23:36:58 

    >>1
    私もです
    家にいると暗い気持ちになってしまって
    そのまま会社に行くとすごくリラックスしてて楽しんでる
    周りの人と笑顔で会話できていることに気づくんですよね。
    そして、家に帰ろうとすると気が重くなりまた暗くなります。
    家族にも悪影響ですよね
    でも、今は家がきついです。
    仕事があって良かった

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/10(月) 23:37:41 

    昔のモスグリーン色が
    今のカーキでいいの?
    前のカーキって違う色指してたような

    +0

    -4

  • 58. 匿名 2025/03/10(月) 23:37:41 

    わかる、私もあった。病んでたよ私は、主さんも疲れてるんでは?母親だってリフレッシュは大事だよ。
    ここも心ないコメ多いけど気にしないで!!

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/10(月) 23:38:59 

    >>52
    私も仕事楽しい
    周りが仲良い女性か優しい男性ばかりだからか

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/10(月) 23:40:24 

    子供の相手と家事が待ってるから1人で過ごす時間ほしいなーと思って家に帰る前にスーパー寄ったりするよ
    スーパーの駐車場でちょっとゲームする時間が癒し

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/10(月) 23:41:24 

    >>52
    仕事内容や職場環境にもよるかと。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/10(月) 23:42:02 

    >>5
    お、ちょっとそれは意地悪なコメントではないか?

    +47

    -6

  • 63. 匿名 2025/03/10(月) 23:46:30 

    >>16
    よく聞くよね
    家に帰る前に車で一旦リセットする時間が必要と言ってる人もいた

    +40

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/10(月) 23:46:47 

    家が安住の場所でなくなったら改善をはかる必要があるね

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/10(月) 23:47:37 

    ビジホに避難しよう!

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/10(月) 23:48:18 

    昔の上司がこれで、めちゃくちゃ迷惑を被った。

    自分が帰りたくないからって、やたらと飲み会や部下を巻き込んだ出張案件を入れたがる。
    こちらはへとへと。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/10(月) 23:49:06 

    一人暮らししてた時でもそういう症状あった
    仕事のストレスが凄すぎて
    何なんでしょうね、あれ
    スーパーに行っても献立も買うものも決まらずただウロウロしてしまうあの感じに似てる

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/10(月) 23:50:32 

    >>62
    私は主がしていることこそ、お子さんには意地悪だと思うよ

    +4

    -19

  • 69. 匿名 2025/03/10(月) 23:51:51 

    >>1
    独身トピになぜいつも既婚者が現れて独身叩きに勤しんでいるのかなんとなくわかった気がする

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2025/03/10(月) 23:54:44 

    >>56
    家とは親ではなく旦那さんやお子さんのいる家?なにがどうなって暗くなるのだろう

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/10(月) 23:55:14 

    >>57
    カーキが似合わないトピと間違えた?

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/11(火) 00:00:22 

    >>1
    分かります。
    それは自分の時間、体力が奪われて無意識のうちに拒否反応出てるんだと思います。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/11(火) 00:06:59 

    >>1
    既婚男は帰宅恐怖症の人がかなり多いみたいね

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/11(火) 00:07:19 

    >>7
    ドラッグストア寄らなきゃと思って帰路に着くのに、一刻も早く家に帰りたくて店スルーしちゃう

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/11(火) 00:09:52 

    >>47
    39です。コメントありがとう。
    一緒に受診したんだけど「子ども達が赤ちゃんの頃のことを覚えてない。どんな声だったか分からない。結婚してから夫らしいこと父親らしいことをできなかったことに罪悪感があって自分には家族の資格が無い気がする。自分以外の3人だけが家族に思えて苦しい。」って。
    頑張って働いてくれてたことに私も子ども達も感謝してたし、それを伝えていたし、もちろん心身の心配もしてたんだけどね。

    あとノーストレスどころか完全ワンオペで、大病や学校トラブル、受験を乗り越えて私も結構辛かったな。

    +26

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/11(火) 00:17:13 

    >>1
    現在進行じゃなくてゴメンだけど、学生時代のいじめられてた時期は家に帰りたくなかったな。毎日どんな顔して帰ろうか考えてた。学校のこと訊かれたらどう答えようとか、とにかく惨めで家族と顔を合わすのが怖かった。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/11(火) 00:18:44 

    >>72
    毎日ではないけどわかりますよ。
    帰宅したらゆっくり過ごせるわけでもなく、家事が待っていると思うとたまに現実逃避で寄り道しています。
    思春期の子供2人いて、その点でもストレス抱えてるので。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/11(火) 00:22:06 

    うちも旦那がリモートワークからの休職でもうずっと家に居るから、私は仕事帰り必ずどこかでギリギリまで時間潰す。帰りたくない

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/11(火) 00:22:14 

    実家にいた時は父が嫌いで寝た時くらいに帰ろうとして、仕事終わってからコンビに寄ったり時間潰して帰ってたから気持ちは分かる。
    結婚してからは一刻も早く家に帰ってゆっくりしたいと思ってる。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/11(火) 00:28:35 

    >>16
    7時ごろターミナル駅ビルのベンチにいっぱいいる
    居眠りしてたりスマホ見てたり

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/11(火) 00:40:04 

    家に帰るのが憂鬱で駐車場に車止めてから2時間くらいそのまま時間潰すのがザラだったことある
    親と同居してた頃の話だけど

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/11(火) 00:51:01 

    わかる〜
    お金に余裕があったり、職場が1人の時は絶対帰らないね
    外有難すぎる
    実家もそんなだったよ
    両親毒親だったから私が学生の頃から塾で帰り遅くなったり部活で遅くなったりでサイコーだった
    母がサイコヒスタイプだったから父親はパチ行って時間潰してたしね〜

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/11(火) 01:12:55 

    >>1
    ただ単に逃げるのが恐怖症なの?
    具合悪くなって帰れないとかじゃないんだ。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/11(火) 01:52:12 

    >>1
    例えば旦那さんがリモートじゃなくて出社してるとして、先に帰えるのは平気なのかな?

    私は子供は居ないし、旦那は出社の勤務だけど、
    旦那が居ると早くに帰るのは嫌。なるべくずらす、でも猫居るから早く帰ってあげたいってのもある。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/11(火) 02:27:54 

    >>8
    家事育児したくないからでしょ
    あと旦那と子供の相手が面倒くさい
    疲れたからそっとしてほしい

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/11(火) 02:34:08 

    >>16
    うちの旦那は妊娠中〜下の子が小2までふらりーまん
    それ以降は早く帰るようになった
    でもみんなから邪魔者扱いされてる
    帰って来た途端、子供達が「ウゲーーー🤮」って顔する

    +9

    -5

  • 87. 匿名 2025/03/11(火) 02:37:15 

    >>1
    実家暮らしの時それだったな。
    どうしてもまっすぐ帰りたくなくてダラダラ歩いて終電に乗って帰るという毎日。

    外にいることは現実逃避

    家に帰ると口うるさい親、面倒臭いお風呂、汚い自分の部屋しかないから、その現実から逃げてたんだな〜

    ということで
    主は現実逃避なのだよ。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/11(火) 02:43:03 

    >>5

    可愛くない子もいるから仕方ないよ
    親が溺愛したってそっぽ向く子だっているんだし
    血縁あっても相性あるし、どうしても苦手な容姿ってこともあるでしょう

    +3

    -7

  • 89. 匿名 2025/03/11(火) 02:51:25 

    >>1
    「会社で朝から晩までいい人のふりして疲れてるのに、家に帰ったらいい妻+いい母親のふりしなきゃいけないの?
    給料出ないのにやりたくない!!
    土日も二人で実家帰ってよ、一人でのんびりしたい」

    って思ってるんでしょ?

    +5

    -3

  • 90. 匿名 2025/03/11(火) 05:15:35 

    恐怖とかじゃないけど退勤後は帰るための体力を回復させる時間が欲しいので、ほんとは2〜3時間動きたくない。
    でも今終電ギリギリで退勤のバイトしてるから全然無理。地元着いてから10分で家に着くところを1時間ぐらいかかる時もある。
    数年前にランチバイトの日に5〜6時間ぐらい店のクロークに居座って呆れられたことがあるし、夕方までの日は大体カフェ寄って一人で飲みに行ってから帰ってた。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/11(火) 05:22:41 

    >>63
    それうちの事だ
    マンションの駐車場に停めてる車の中でずっと携帯いじって時間潰してる旦那を偶然見てしまって、見た時はちょっと落ち込んだ
    でも考えたら狭いマンションで旦那の個室もないから1人の時間は必要だなって
    子供はもう大きくて手もかからないからこのままでいいやと思って見た事は本人には言ってない

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/11(火) 05:39:31 

    育児休業から復帰して遅出で仕事してた頃、会社が片道1時間、家に着くのが19:30、それから夕ご飯作ってお風呂の準備して明日の用意して…って考えると、憂鬱で家に帰りたくなくて、夜布団に入ると、明日が来ないといいのにとか、どうやったら楽に◯ねるのかなとか考えながら泣いてた。
    休日は掃除や洗濯に追われて、私には家事育児仕事の全てをこなすのは無理だった。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/11(火) 05:43:50 

    >>1
    私も過去に帰宅恐怖症で、実家で時間を潰したり車の中でスマホ見たり、無駄に遠回りをしたりしてなかなか明かりのついている家に入れませんでした。
    結局、彼を受け付けなかったんだと思う。子どももいなかったので離婚した。
    再婚した今は全くそんな事思いません。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/11(火) 07:14:58 

    >>34
    思春期は割と家帰りたくない人多いんじゃない?

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/11(火) 07:29:38 

    昔は早く家に帰りたいって思ってたけど
    最近は、家に帰ってもどうせ家事に追われて休めないんだと思うと、帰りたくなくなる。
    闘病中の旦那がいつも家に居るから。
    食欲旺盛なのはいいけど、ずっとゴロゴロしてるからたまにイラッとする。
    上げ膳据え膳でたくさん食べて、一切の家事はしなくて
    まわりの人にはたくさん心配されて労られててうらやましい。
    旦那は王様で私は召使いなんだと思い込むようにしてる。
    じゃないとやってられない。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/11(火) 07:33:47 

    >>72
    私も主の気持ち分かる。
    子供が可愛くないとかそんな単純な問題じゃないのよね。
    仕事終わって少しでもいいから自分だけの時間が欲しいんだよ。
    もうね、色々疲れてるんだと思う。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/11(火) 07:39:56 

    職場の人の勤怠管理しつつ上司が、明らかに主さんのような人がいるとこぼしてた
    データ集計して業務内容に対する比率を分析できるグラフ化したことあるんだけど「帰りたくない人」は数字に出るんだよね
    同じ仕事でも時間かけてやって拘束時間を長引かせてるから
    逆に早く帰りたい人は効率よく、それも明確に数字に出てくる

    どういう家庭だと帰りたくなくなるんだろう?と不思議だったのよね
    何か問題がありそうなわけじゃなく、ごく普通のご家庭っぽくても帰りたがらない人が2割近く居そうなので

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/11(火) 07:43:57 

    >>5
    彼氏の事好きだったら毎日会いたい?毎日連絡とって片時も離れたく無かった派?
    一仕事終わって一息つきたいのにまた人間の相手するのって疲れん?そこに愛情の有無は関係ないかな…そして主は多分子供じゃなくて旦那にも対応しなきゃならんのが怠いんだと思う

    +3

    -5

  • 99. 匿名 2025/03/11(火) 07:45:26 

    >>39
    鬱だと一人になりたくなる人もいるんだよね。
    職場で気を遣って家でも気を遣いたくないんだろう。話しかけられたくなかったり、家でのテレビの音が神経に触れたり…

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/11(火) 08:03:24 

    >>69
    独身叩いていないと居る場所が無くて手持ちぶさたなんだね
    なのに謎の既婚マウント

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/11(火) 08:06:16 

    >>18
    なんか分かるかも
    職場であった嫌な気持ちをそのまま家に持って帰りたくなくて家に直帰する前に外でブラブラするのやった

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/11(火) 08:10:35 

    >>75
    そうだよね、子育てがノンストレスな訳無いよね。
    でも母親が子供の前で暗くなる訳にいかないから頑張って笑顔でいるようにするもんね。
    むしろ仕事の方が楽っていう人たくさんいる。
    子育ては専業だろうとワーママだろうと本当にしんどいよ。
    仕事と違って休みなんてないもの。

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2025/03/11(火) 08:15:55 

    >>12
    旦那がそう 腹立つ

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2025/03/11(火) 08:28:35 

    >>63
    うちの旦那帰ってからも毎日車に行ってる

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/11(火) 08:33:15 

    >>18
    今まさに人間関係で食欲なくなるほど悩んでて、
    帰宅しても家事も集中出来ず、
    一人になってぼーっとする時間が欲しいなと思う
    子供の送迎、帰宅してからの怒濤の家事に心が追いつかないみたいな

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2025/03/11(火) 08:41:25 

    あるよ。帰りたくない時。
    自分が帰宅すると家族の笑い声がピタッと止まってた。
    家族の中で自分ひとりぼっちの感覚だったよ。
    少しの寄り道で気持ちが落ち着くならそれでいいと思う。
    長く続くようなら離れて暮らすことも視野にいれていいと思うよ。
    心が壊れる前にね。

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2025/03/11(火) 08:45:21 

    残業代すくなすぎてばれてそう

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/11(火) 09:03:40 

    >>95
    旦那の闘病生活終わりが見えてる?
    たまには私も上げ膳据え膳してみたいからって、食事付きのビジホとかにリフレッシュで泊まりにいっちゃいなよ。
    いつもお疲れ様です。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/11(火) 09:40:42 

    >>1
    まずいね、それ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/11(火) 09:40:57 

    >>88
    それ本気で言ってるなら人間としておかしいけどな

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/11(火) 09:48:17 

    >>102
    だったら産むなよ

    +0

    -5

  • 112. 匿名 2025/03/11(火) 10:04:20 

    >>91
    子供が大きいなら深夜まで車にいてもいいわ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/11(火) 10:08:44 

    >>1
    主さんとは状況が違うかもしれませんが、私も家にいるのがしんどくなって仕事の日は主さんと同じく残業と言って公園でボーッとしたり、よく飲み行ったりとにかく外を出歩いていました。
    去年母が亡くなったんですがその事で本当は悲しくて心にぽっかり穴が空いたみたいなんだけど、夫や子供には心配かけたくなくて泣いたりできないので家にいるのがしんどくなっていました。
    とにかく一人になりたくて、心に余裕がなかったです。

    母も私もお酒が大好きだったので生前ふたりでよく飲んでたんですが、母の行きつけのお店に行ったり母の話ができることで満たされてた。

    夫も子供も大切だし、もちろん愛してるんだけど家だとしっかりしなきゃ!って母親モードになっちゃうから帰るのがしんどかったんだと思います。
    夫に聞いてもらえばいいんだろうなと思うんだけど、悲しいって話したところで相手を困らせるだけだし母が戻ってくるわけじゃないし…と思っていつも溜め込んでしまう。
    そろそろ1年になるので前を向いて強く行きなきゃいけないのに、難しいなぁ。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/11(火) 10:26:46 

    >>99
    39です。コメントありがとう。
    やっぱり激務での鬱が根本ですよね。
    転職してからは症状も落ちつき家族と共に過ごせています。でも「時間を戻して家族としてやり直したい」という思いがどうしても消えないようです。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/11(火) 10:44:05 

    >>112
    そのまま朝になって出勤してくれてもいいや

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/11(火) 13:30:48 

    >>74
    よこ
    分かる
    ドラスト寄らなきゃいけないのに帰りたい気持ちが勝って寄るの忘れること多々ある
    毎日お仕事行くのに家出た瞬間から帰りたいって思ってる

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/11(火) 14:12:08 

    >>5
    人生経験浅そう

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2025/03/11(火) 14:13:29 

    >>1
    たまには早く帰る日を作ろ。

    全部遅くするとだれて余計しんどくなるよ。

    うちは子供の世話もろくに見ないだんななんだけど旦那が休みの日なかなか帰る気になれなくてすごく気持ちわかる。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/11(火) 15:02:40 

    >>102
    75です。コメントありがとう。
    そうなんですよね。辛い時期でも夫のために明るい雰囲気を心がけていたのですが、それが逆に追い詰めていたようで、複雑な心境でした。
    もっと早くから話し合っていれば良かったのかな。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/11(火) 15:11:53 

    >>16
    男女逆バージョンは昔からよく聞いたよね

    そもそも、自分が選んだ相手と結婚してて、しかも子作り出産も自分が選んでやってるのに、なんで帰りたくなくなるんだろうね?
    不思議で仕方ない

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/03/11(火) 16:01:35 

    >>16
    うちがそうで結局離婚したよ
    毎日家に帰ってくるのが早くて夜11時半とかで、しかも寄り道先も私的に許せない場所だった
    「子どもをかわいいと思えない」という一言もありもう無理だった

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2025/03/11(火) 16:45:34 

    >>108
    どうもありがとう。
    「いつもお疲れ様です」この一言だけで癒されました、
    上げ膳据え膳いいですよねー
    あー家事したくない

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/11(火) 17:29:51 

    >>1
    独り身寂しい私としては家に帰ったら、好きで結婚した旦那と可愛い子供がいるなんてうらやましい悩みだよ
    もちろん好きでもその気持ちがいつでも永続的なものではないことも、子供がいつでも可愛い訳じゃないことなんてわかってるけど、そんなこと結婚出産するとき考えることじゃないの?
    やっぱり贅沢な悩みだなって思ってしまう

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/11(火) 17:52:41 

    >>86
    そんな家族イヤだな

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/11(火) 18:22:20 

    >>124
    遠慮せずふらりーまんしてていいのに

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/11(火) 20:35:16 

    >>1
    私もです。
    家がボロアパート一人暮らしなので帰りたくないです。
    残業代も付かない会社なので、ギリギリまで会社にいます。
    家で過ごすのが好きではないです。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/11(火) 21:20:31 

    実家にいた時はなんとなく帰りたくない日は車の中で1時間過ごしたりとかもしてた
    結婚して子供いる今は1秒でも早く帰宅してやること始めないと今日が終わらない
    ふらふらするのが許される環境ならともかく、その状況は流石に早く帰ってあげてほしい
    ちなみに夫が毎日当たり前のようにコンビニやDS寄って帰ってくるってだけで結構イラつくよ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/11(火) 21:35:24 

    >>7
    わかるわかる!
    チャイム鳴ったら誰よりも一番早く帰る準備してるよ!特に忙しくないのに残ってる人とか、雑談とか始める人はなんで?って思う笑
    もう病気かってくらい気持ちがせかせかしてしまう。子どもいなくて夫婦二人暮らしなのに早く帰ってご飯の支度しなきゃってなる。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/14(金) 01:00:32 

    >>105
    心が疲れてても動けなくなるよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード