-
1. 匿名 2025/03/10(月) 17:09:09
「FRISK」
Friskとはノルウェー語でFreshという意味。この単語をそのまま商品名として採用した。
※会社名の由来では無く、商品名の由来ですのでお間違え無く^^+29
-0
-
2. 匿名 2025/03/10(月) 17:09:34
>>1
ノルウェーの会社なの?フリスクって+3
-6
-
3. 匿名 2025/03/10(月) 17:09:49
アンデスメロン=安心ですメロン+26
-0
-
4. 匿名 2025/03/10(月) 17:09:51
旅行雑誌るるぶ
見る食べる遊ぶ+31
-0
-
5. 匿名 2025/03/10(月) 17:09:52
消臭力→長州力+4
-1
-
6. 匿名 2025/03/10(月) 17:10:38
葛巻の道の駅「ほすなある」
・欲しい物がある
・干した菜っ葉がある
・葛巻の星になる+5
-0
-
7. 匿名 2025/03/10(月) 17:11:38
「サランラップ」は、サラという女性とアンという女性が一緒にピクニックに行った時にランチを包めるように、と考えて出来たもの+13
-0
-
8. 匿名 2025/03/10(月) 17:14:23
>>3
昔、アンデス文明とか関係あるんだと思ってたw
あんな標高高いところでメロンができるのかー、って感心してたw+5
-1
-
9. 匿名 2025/03/10(月) 17:14:53
サントリー→SUN(太陽)+鳥井(創業者の名前)+3
-10
-
10. 匿名 2025/03/10(月) 17:16:04
カルピス
カウ(牛)のピス(おしっこ)だっけ?+2
-16
-
11. 匿名 2025/03/10(月) 17:20:46
まりもっこり
阿寒湖の「まりも」と男性器の勃起状態「モッコリ」との掛け合わせ+5
-2
-
12. 匿名 2025/03/10(月) 17:22:06
正露丸 日露戦争の時に食あたりや水あたりを防ぐ胃腸薬として陸軍が全員に携行させていて、その時の名前は「征露丸」
第二次世界大戦後はその名前さすがにまずいってなって「正露丸」と変名+16
-0
-
13. 匿名 2025/03/10(月) 17:23:45
>>11
これよく世に出てこれたね🤣
説明がシュールすぎる+12
-0
-
14. 匿名 2025/03/10(月) 17:24:31
>>7
愛のラップじゃないんだ?+1
-2
-
15. 匿名 2025/03/10(月) 17:24:48
「カール」クルッと丸まっているところから“curl(巻く)”にするつもりだったが、商標登録の関係から“karl”という名前にした。+7
-1
-
16. 匿名 2025/03/10(月) 17:24:57
ヤバ!!このトピすごいためになるし面白い!!!+8
-1
-
17. 匿名 2025/03/10(月) 17:25:08
>>10
それ逆
英語にするとそんな意味になっちゃうよーって
本当の由来は
カルシウムの「カル」とサンスクリット語の「サルピス(熟酥)」の「ピス」を組み合わせた造語
だそうですよ+17
-0
-
18. 匿名 2025/03/10(月) 17:25:47
>>14
愛のラップだと思ってた+0
-5
-
19. 匿名 2025/03/10(月) 17:26:20
>>11
動物じゃないまりもになんでもっこりつけようとしたのかも謎
それかもっこりの部分こそが真のまりもってこと??+4
-1
-
20. 匿名 2025/03/10(月) 17:27:06
>>7
開発者2人の奥さんの名前が由来なんだよね
サラとアン+12
-0
-
21. 匿名 2025/03/10(月) 17:33:20
>>11
まりもって1個で1つの命?
それとも沢山の命の集合体?+2
-0
-
22. 匿名 2025/03/10(月) 17:33:30
タッパーウェアは、創業者がタッパーさんだから+9
-0
-
23. 匿名 2025/03/10(月) 17:36:46
本屋のジュンク堂
社長のお父さんが「くどう じゅん」さんなんだけど、
お父さんが病気か何かでひっくり返ったから「じゅん くどう」
+10
-6
-
24. 匿名 2025/03/10(月) 17:39:50
>>1
じゃがりこ
開発者の友人りかこさんが美味しそうに食べている姿を見て。
じゃがいも+りかこ
じゃがりかこ
"じゃがりこ" になったんだって。
+11
-1
-
25. 匿名 2025/03/10(月) 17:41:04
Coca-Cola
コカの葉とコーラの実を原材料してたのが由来で、
コーラの実って英語でKola nutらしいけど見た目気にして「K」を「C」にしたそうな
めでたしめでたし+8
-0
-
26. 匿名 2025/03/10(月) 17:43:19
>>4
近いのだと、じゃらん
インドネシア語でジャランジャランが
ぶらぶらでかける
旅行する の意味+10
-0
-
27. 匿名 2025/03/10(月) 17:44:38
>>23
会社名の由来になっちゃうけど、人名系は結構あるよね
それローマ字なんだって思ったのが
大学翻訳センター(Daigaku Honyaku Center)→DHC+5
-0
-
28. 匿名 2025/03/10(月) 17:59:46
お菓子のカール
髪がカールしてるような形だからカール。+0
-1
-
29. 匿名 2025/03/10(月) 18:13:38
>>25
『見た目気にして「K」を「C」にしたそうな』
なんで気にするの?
ググっても悪い意味出ないよ+0
-0
-
30. 匿名 2025/03/10(月) 18:30:18
>>18
なんで韓国語起用するんだよ+8
-1
-
31. 匿名 2025/03/10(月) 18:50:41
あかい
まるい
おおきい
うまい🍓+6
-0
-
32. 匿名 2025/03/10(月) 18:51:53
>>3
実はそれ私の案です+3
-1
-
33. 匿名 2025/03/10(月) 20:03:39
>>11
表情ww+2
-1
-
34. 匿名 2025/03/10(月) 20:33:07
メガネとか虫眼鏡でお馴染みの「レンズ」。
「レンズ」って言葉はレンズを開発した時に「レンズ豆みたいだね」ってセリフから「レンズ」って名前がつけられた。+0
-0
-
35. 匿名 2025/03/10(月) 20:48:30
ペヤング
ペア+ヤング
若いカップルに、仲良く2人でひとつのものを食べてほしいという願いを込めて名付けられたそうです+0
-0
-
36. 匿名 2025/03/10(月) 20:48:45
痛みが軽くなる→かるくなーる→カロナール+0
-0
-
37. 匿名 2025/03/10(月) 20:59:54
>>21
ある種の藻が阿寒湖の湖底で水流に揺られて丸く固まったのがマリモだよ
最初から丸いわけではないんだよ
大きなものは10年以上かかって成長する
大きくなる途中で崩れたり欠けたりもする
お土産で売っているマリモは人工(養殖)だけどね
+1
-0
-
38. 匿名 2025/03/10(月) 21:16:14
通勤快足
各路線の通勤快速から+0
-0
-
39. 匿名 2025/03/10(月) 21:30:24
>>11
なんでそんな名に
+1
-0
-
40. 匿名 2025/03/10(月) 22:08:47
エスビー
スパイス&ビネガー+0
-0
-
41. 匿名 2025/03/10(月) 23:15:58
>>1
フリスクといえばフランス行った時にサービスエリアで買ったんだけど、日本のものより甘くなくてミントがキツかったよ+0
-0
-
42. 匿名 2025/03/11(火) 03:34:59
>>29
コカ・コーラ本社に聞けw+1
-0
-
43. 名無しの権兵衛 2025/03/11(火) 08:04:21
+0
-0
-
44. 名無しの権兵衛 2025/03/11(火) 08:36:44
>>40 >>1さんは社名ではなくて商品名の由来と書いているのでトピずれなのですが、もともとは「太陽 Sun」と「鳥 Bird」の頭文字をとってS&Bで、エスビー食品となりました。
最近のロゴでは「スパイス Spice」と「ハーブ herB」となっていました。
ビネガー(酢)の綴りはVinegarなので、頭文字はVです。
+0
-0
-
45. 匿名 2025/03/12(水) 16:37:50
>>4
近鉄であみまクラブってありますよね。
遊ぶ見る学ぶでしたっけ?
以前正倉院展行った時、近鉄奈良駅にチラシがあった。+0
-0
-
46. 匿名 2025/04/10(木) 04:22:47
おわり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する