-
1. 匿名 2025/03/09(日) 23:08:57
営業から事務に転職したのですが、正直すごく戸惑ってます。
前の会社では同僚同士でのコミュニケーションで不快と感じたことがほぼなく、ちょっと…と思う人は浮いていたのですが
転職したら事務の若手が距離感がおかしかったり、はっきり断ってもゴリ押ししてこようとしたり、思ったことをなんでも口に出すような人(面白いと思ってる感じがします)が多くて不快です。
正直、どうやって生きてきたのかなと思うくらい図々しかったり非常識な人が多いです
一応大手なんですが、年齢的に中堅以上の方や、営業含め総合職の方はそんなことないのですが…
もしかして事務はコミュ力が低くてもやっていけるのでしょうか?+10
-135
-
2. 匿名 2025/03/09(日) 23:09:23
会社によるでしょ+195
-3
-
3. 匿名 2025/03/09(日) 23:09:34
頑張って+8
-0
-
4. 匿名 2025/03/09(日) 23:09:46
愛想があればいけるよ
笑顔作っときゃいい+14
-12
-
5. 匿名 2025/03/09(日) 23:10:05
おかしいの事務だけですか?その会社がおかしい訳ではなくて?+151
-0
-
6. 匿名 2025/03/09(日) 23:10:15
逆にコミュ力なくてなんの事務ができるの?+178
-4
-
7. 匿名 2025/03/09(日) 23:10:19
転職した会社がおかしいだけじゃん?主語でかくするのやめな+125
-2
-
8. 匿名 2025/03/09(日) 23:10:19
がるなんてまさにそういう人の集まりじゃん+1
-5
-
9. 匿名 2025/03/09(日) 23:10:22
>>1
あなたが常識とは限らないからねえ
+112
-4
-
10. 匿名 2025/03/09(日) 23:10:33
それ職種がっていうより転職先の人間のレベルが下がってるだけじゃん?+68
-0
-
11. 匿名 2025/03/09(日) 23:10:40
個人的には事務こそコミュ力必要な気がしてる。あの閉鎖的な空間でどううまくみんなと人間関係築けるかはかなり重要たと思うけどな。+186
-4
-
12. 匿名 2025/03/09(日) 23:10:55
うちの職場の事務さんたちはみんなコミュニケーションうまく取れるから仕事が円滑に回るよ
ガチのコミュ障だったら仕事に支障出る。+52
-2
-
13. 匿名 2025/03/09(日) 23:11:01
+74
-6
-
14. 匿名 2025/03/09(日) 23:11:08
>>1
そこの会社はまともな人から営業に配属とかなのでは+3
-0
-
15. 匿名 2025/03/09(日) 23:11:24
たまたまそこの部署が吹き溜まりになってるだけでしょ
主語デカすぎる+38
-1
-
16. 匿名 2025/03/09(日) 23:11:27
+90
-1
-
17. 匿名 2025/03/09(日) 23:11:31
>>1
人のこと悪く言い過ぎてて引くわ笑+62
-2
-
18. 匿名 2025/03/09(日) 23:11:40
ある程度は必要だと思う
口数が少なくても、きっちりこなして気遣いがあればある程度カバーできる
+14
-0
-
19. 匿名 2025/03/09(日) 23:11:54
>>1
コミュ力は高くても低くてもどちらでもいいけど、“報・連・相”がきちんとできるか否かが求められると思う+48
-1
-
20. 匿名 2025/03/09(日) 23:11:55
私の部署は他部署との連携や行き来も多いし人との関わりも多いから、コミュ力ないと無理かも。
お客さんも多いし。
事務とはいえ、常に誰かとコミュニケーションをとりながら仕事する感じ。
でも部署によっては黙々と仕事をするようなところもあるし、内容次第かも。+12
-1
-
21. 匿名 2025/03/09(日) 23:12:01
そいつが嫌いなだけだしあなたが苦手な時点でやって行けてないじゃん。結論、コミュ力ないとやれません+9
-3
-
22. 匿名 2025/03/09(日) 23:12:03
>>9
自分がコミュ力なくてって話かと思ったらまさかの他の事務ディスりだったね+71
-3
-
23. 匿名 2025/03/09(日) 23:12:46
>>17
自分を軸に「常識」を考えてるからそこの枠から外れる人を「非常識」と呼んでるんだろうね+23
-0
-
24. 匿名 2025/03/09(日) 23:13:07
事務とか工場勤務とか、人に挨拶とか軽い愛想笑いもできなきような人間ばっかりだからその仕事なんでしょ
人が嫌な思いしようが知らない!みたいな?
少しでも話す相手に聞きやすくとか話しやすくとか配慮できる人はそれらの仕事キツそう
+1
-17
-
25. 匿名 2025/03/09(日) 23:13:09
>>11
事務で働いてる子、空いた時間におしゃべりしてお菓子食べるって言ってた。私はその時間が苦痛だから耐えられないな、黙々と仕事できる方がいい。+57
-1
-
26. 匿名 2025/03/09(日) 23:13:10
いや、総務とか営業事務とか普通にコミュ力いると思うけど。+17
-1
-
27. 匿名 2025/03/09(日) 23:13:28
>>1
あくまで私の経験ですが、事務職であまり頻繁なやりとりがないからこそ、たまにする雑談とかコミュニケーションで上手く返せないとだんだん話しかけられなくなっていきます。。。ふいの会話に上手く返せるコミュ力大事です。+28
-2
-
28. 匿名 2025/03/09(日) 23:13:36
>>1
他の職種でも同じだけど仕事というのは基本的に誰でもやっていける
日本は解雇規制厳しいし決定権を持ってる人が保守的なので
辞めさせるということはなかなかしないから
なのでやっていけるかどうかと仕事がちゃんと出来てるかどうかとは別問題+0
-0
-
29. 匿名 2025/03/09(日) 23:14:02
>>1
前の会社でも事務の人と関わってたんじゃないの?+21
-0
-
30. 匿名 2025/03/09(日) 23:14:34
>>16
あぁ、コミュ障の私には絶対無理だ。これ見ただけで発狂しそう。+28
-2
-
31. 匿名 2025/03/09(日) 23:14:55
>>13
これまた見たいと思ってたやつ!+41
-2
-
32. 匿名 2025/03/09(日) 23:14:58
>>6
ルーティンワークを黙々とやるだけの事務もあるんやで+30
-1
-
33. 匿名 2025/03/09(日) 23:15:07
ウメみたいに知的なら大丈夫+2
-8
-
34. 匿名 2025/03/09(日) 23:16:06
営業だとか事務だとかそこではなくて、会社違えば人は全然違うからね。
+8
-0
-
35. 匿名 2025/03/09(日) 23:17:10
営業って事務を下に見てるよね+37
-0
-
36. 匿名 2025/03/09(日) 23:17:24
>>33
庶務2課ね+3
-0
-
37. 匿名 2025/03/09(日) 23:17:30
コミュ力無い方が良いんだよ。
お金が絡むから無で対応しないとダメよ+8
-3
-
38. 匿名 2025/03/09(日) 23:17:41
>>33
あまりに古すぎてついていけない
もうちょっと場を弁えて遠慮の気持ち持って欲しい+3
-5
-
39. 匿名 2025/03/09(日) 23:17:49
むり+0
-0
-
40. 匿名 2025/03/09(日) 23:17:52
派遣の集まりならそういう事もあるかもね
民度って、ある程度は学歴に比例するよ+11
-7
-
41. 匿名 2025/03/09(日) 23:18:26
>>1
何が言いたいのか分かりにくい
コミュ力の問題でもないような+28
-0
-
42. 匿名 2025/03/09(日) 23:18:32
>>1
暗に事務職をバカにしてて不快w+44
-1
-
43. 匿名 2025/03/09(日) 23:18:54
>>24
受付事務や営業事務を知らん人?+17
-0
-
44. 匿名 2025/03/09(日) 23:21:33
>>16
郵便局とか銀行とかお茶菓子のおつかいもあった+41
-1
-
45. 匿名 2025/03/09(日) 23:23:08
>>1
事務こそコミュ力いるよ。
毎日同じ顔ぶれだからこそ、ちゃんとコミュニケーション取らないと詰む。
特にお局さまみたいな人がいたら、その人に嫌われるとその周りにも嫌われるし。
電話応対は相手の顔見えないから、言葉気をつけないとちょっと変なこと言うとキレるおじさんとかいるし。
営業と事務両方やった感覚で言うと、事務のほうがコミュ力いるなぁとは思った。営業は営業で、大変だったけどね。+46
-3
-
46. 匿名 2025/03/09(日) 23:23:58
>>1
事務だけどコミュ力とか考えたこと無かったなぁ。
うちは就業時間内は猛烈に仕事に集中するから、無駄話する人なんていない。
主さん違ったらごめんだけど、周りの人跳ね除けるくらい集中してる?+4
-7
-
47. 匿名 2025/03/09(日) 23:24:48
一応大手って書いてあるけど地方では有名な企業感がすごい+9
-1
-
48. 匿名 2025/03/09(日) 23:25:49
>>40
それはある+3
-3
-
49. 匿名 2025/03/09(日) 23:26:26
事務職として採用されてる人じゃなくて
営業や現場に行く技術職なのにずっと内勤の人は
まあいろいろある人が多い印象+1
-0
-
50. 匿名 2025/03/09(日) 23:28:08
>>1
その職場で馴染めてないなら、あなたがのほうがコミュ力低いってことにならない…?
まあ仮にその事務の人らがコミュ力低い人の集まりだとして、じゃああなたはご自慢のコミュ力活かして営業やってたら良かったんじゃない?
何故転職した。+32
-1
-
51. 匿名 2025/03/09(日) 23:28:27
事務はみんなでランチしたり、みんなと一緒に帰ることが多いので、コミュ症や雑談が苦手な人や人との距離感が近いのが苦手な人は向いてないと思う。
昼休憩もロクに取れないくらい激務な会社の事務は割と自分の席で昼ご飯を食べることが多いので、電話さえ大丈夫ならば雑談が苦手でもやっていけるかな。
+10
-6
-
52. 匿名 2025/03/09(日) 23:29:31
>>38
あんたがいなくなれば済む
バカじゃないの?
+3
-7
-
53. 匿名 2025/03/09(日) 23:30:26
>>11
事務の種類によるけど営業含め関連部署との関わりあるし、円滑にコミュニケーション取れる能力必要と思う+31
-0
-
54. 匿名 2025/03/09(日) 23:30:37
>>1
その職場のメンバーはハズレやで。
ご愁傷様です。
+7
-3
-
55. 匿名 2025/03/09(日) 23:33:19
>>9
現時点で同僚たちにとっては主が扱いずらい人になってそうだよね
+22
-2
-
56. 匿名 2025/03/09(日) 23:35:05
それは会社に問題があるんよ
でもその変な人らは一応そこでやっていけてるわけだから、変人なりのコミュ力あるにはあるんでは?
そういうのと仲良くなったり敵にならんようスルーしたりして上手く付き合うことこそがコミュ力だと思うから、壁作らないで対処法考えるべきなのでは+10
-0
-
57. 匿名 2025/03/09(日) 23:35:35
>>1
…営業やってたのにスルースキル身についてないの?+26
-1
-
58. 匿名 2025/03/09(日) 23:36:04
>>6
言われた雑務をハイハイとやってるだけですむ仕事とか+14
-1
-
59. 匿名 2025/03/09(日) 23:37:32
>>2
というか、人による+11
-0
-
60. 匿名 2025/03/09(日) 23:37:57
>>57
そっちだよね、こういうのってお互い様だよ+11
-1
-
61. 匿名 2025/03/09(日) 23:38:46
コミュ力なくてもスキル高い人もいるだろうに+5
-0
-
62. 匿名 2025/03/09(日) 23:41:49
ずーっと同じデスクで同じ人と顔合わせて仕事するんだからコミュ力というか、誰とでも仲良くする能力は必要でしょ
その人たちはそこで上手くやってるんだろうから問題ない
むしろ事務見下して距離取ろうとしてる主がコミュ力磨いた方がいいのでは
+25
-0
-
63. 匿名 2025/03/09(日) 23:43:37
>>33
また古いの貼ってオバサン叩かせる荒らしか
やり方がワンパターンすぎるわ+6
-1
-
64. 匿名 2025/03/09(日) 23:44:10
小さい企業は変な人が紛れ込んでる確率は高いと思う+1
-1
-
65. 匿名 2025/03/09(日) 23:45:33
>>1
事務だったけど電話応対あるし職場の人と仕事の話で円滑なコミュニケーションも必要だったと思う
話す機会はたくさんあったよ
黙って黙々と仕事するところもあるかもしれないけど職場によるよね+8
-0
-
66. 匿名 2025/03/09(日) 23:46:01
大丈夫?それ事務だからじゃなくて会社の問題だけど。+4
-0
-
67. 匿名 2025/03/09(日) 23:46:10
>>6
コミュ力無くても仕事が出来れば誰も文句言わないんじゃない?+15
-4
-
68. 匿名 2025/03/09(日) 23:48:14
事務って全般的にコミュ力必要でしょう
黙々やってる様に見えて、他部署と色々調整しなければいけない
データ入力等の単純作業はどんどんAIに任せられるようになってきてるから、たかが事務と舐めてると痛い目にあうよ+9
-1
-
69. 匿名 2025/03/09(日) 23:51:48
>>13
コミュ力高い営業とコミュ症の技術者
なんかわかるw+44
-1
-
70. 匿名 2025/03/09(日) 23:58:05
主さんの言ってることわかる気がする。
事務、営業関係なく女性グループ独特のコミュニケーションのことだと思う。
ウチらなかよし!と高校生みたいなベタベタ密着コミュニケーション求めてきて、お昼は輪になっておしゃべりしよー!一人?嘘でしょ?みたいな独特のノリあった。日曜日も誘われる。+10
-0
-
71. 匿名 2025/03/10(月) 00:05:08
>>11
事務職だけど、発注先との交渉・納期調整・制作現場との橋渡しやらもしてるからコミュ力というか「なんとか社内をスムーズに進めよう」っていう働きかけはしてるかも。+29
-0
-
72. 匿名 2025/03/10(月) 00:10:02
>>33
うちの会社の梅タイプの人(こんなに頭脳明晰ではないかもしれないけど)はコミュ力低過ぎてお客に対しても失礼な言い方してしまって事務から他の部署に移動になった。
社外の人と関わらないところに。+1
-1
-
73. 匿名 2025/03/10(月) 00:23:04
>>2
事務も広報とか秘書とかコミュ力いるよ+8
-0
-
74. 匿名 2025/03/10(月) 00:23:51
事務みたいに業務に連携があるものは報連相が欠かせず、円滑に動くためにはマニュアル化されていない気遣いも必要になる。
それを利用して教えないとか嘘を伝えるといったいじめも起きやすい。
逆に言えば、発言内容やサービスの出来る幅が最初から決まっている接客業の方が楽な場合もある。+0
-2
-
75. 匿名 2025/03/10(月) 00:28:32
営業職はコミュ力高いと言いたそうな気がするけど、むしろ営業職には我が強くて相手(客)の意向を無視して押し通して成績に繋げる人が多い印象+11
-1
-
76. 匿名 2025/03/10(月) 00:33:39
>>11
おっさんからのパワハラセクハラ
お局からの嫌がらせ
仕事しない同僚
興味のない世間話
そんなのをうまく交わしていかないといけないから
事務大変よ
営業さんは外部とのコミュニケーションだから
先方もビジネスとして最低限配慮してやり取りしてくれるでしょ
事務同士、社内で毎日顔合わせる同士じゃそうはいかない
どんどん遠慮がなくなって所謂アットホームという地獄の住人になる
+20
-2
-
77. 匿名 2025/03/10(月) 00:33:41
>>40
そういう派遣しか知らないとか自分の会社も民度高くないって言ってるようなものだよ。
大卒しかとらない大手に派遣で行ったことあるけど正規の方がヤバかったで。+2
-7
-
78. 匿名 2025/03/10(月) 00:35:18
>>75
誠実な営業スタイルの人でも
客と深くは付き合わない
浅く広くだから対人トラブルになりにくい+1
-1
-
79. 匿名 2025/03/10(月) 00:35:52
>>75
うちは営業の無理めな受注を事務がなんとかしてる。
事務は生産性ないとか言われるけど、仕事取ってきたってそれをうまくお客様まで届けることができなきゃ意味ないのよね。+14
-1
-
80. 匿名 2025/03/10(月) 00:38:11
>>77
私が派遣で行ったある大手メーカー
ゴミクズしかいなかったよ社員
マジで発達障害かと思うほど仕事できないバカの集まり
あれじゃ派遣登録すらできないレベル
学歴だけで入社して無能だから仕事任せてもらえず長年居座り続けるタイプ+4
-8
-
81. 匿名 2025/03/10(月) 00:38:53
>>77
横
基本、総合職は早慶以上しかいない大手勤務だけど、派遣の方がレベル低いの当たり前だと思う
レベル低い派遣しかいないなんて〜とかいう人いるけど、大手って仕事細分化されてるから、事務の派遣さんは最低限のルーチンワークしか求められてない場合が多いんよね
特に産休大体とかだと「うーん・・・」って人多い印象+4
-3
-
82. 匿名 2025/03/10(月) 00:49:42
>>78
不誠実な営業スタイルの人でトラブルにならない場合は、客が大人げない騒ぎ方しないようにと我慢するから+2
-0
-
83. 匿名 2025/03/10(月) 00:50:16
>>1
主の性格が悪いのは分かった+6
-1
-
84. 匿名 2025/03/10(月) 00:51:39
>>16
現場猫の事務猫さんには共感しかない
まさにこんな感じだよw+37
-0
-
85. 匿名 2025/03/10(月) 00:53:04
>>44
果物もらってきたから切って、とかケーキ切ってって言われた時は頭おかしくなりそうだった。+26
-1
-
86. 匿名 2025/03/10(月) 00:56:05
>>6
ゆるい会社だとコミュ力や仕事の能力が低くてもクビにならないし、周りもそんな人ばかりだったりする+11
-1
-
87. 匿名 2025/03/10(月) 00:56:34
>>1
同じ事務同士だから図々しくされるんだよ。
バカにされてんの。
たぶんその事務の人も営業や上司に対しては
図々しくしないでしょ?+4
-4
-
88. 匿名 2025/03/10(月) 00:57:32
>>45
これだわ+5
-0
-
89. 匿名 2025/03/10(月) 02:14:46
職種のせいじゃなくて会社に集まってる人の種類のせいだよね。だからうちの会社の事務所も空気が澱んでるんだよ。病む人多いし、変わってる人沢山だもん。現場も大概だけどね。そんな会社にずっといる私も大概だけどさ。+9
-0
-
90. 匿名 2025/03/10(月) 02:45:19
>>1
なんか、主の「コミュ力」の定義、おかしくない?
敢えて言うなら、若手事務の人の民度の問題では。。
+9
-1
-
91. 匿名 2025/03/10(月) 02:49:01
それくらいじゃなきゃ、
こなせないのかもしれないよ。
アタオカ取引先とか、仕事溜め込む営業とか。
若くても気の弱い人は続かないとかね。
先ずはその人達がやるべき仕事が出来ているなら、
主は教わる立場だよ。
未経験なら。
+6
-0
-
92. 匿名 2025/03/10(月) 03:52:24
>>16
マジでこれが事務。+22
-0
-
93. 匿名 2025/03/10(月) 04:45:29
>>16
わかるwわかるw
社内に貼るポスターをカラフルに絵を沢山使ってパワポで作っといてーとか頂き物のお菓子分けといてとかお礼状書いといて、とかとにかく何でも屋さんみたいになってた 笑
個人的には色々な人と話せて楽しかったけど、専門的な事を黙々と黙ってしたい人はキツい職場だなあと思う。+24
-1
-
94. 匿名 2025/03/10(月) 05:50:57
コミュ力低いけど14年やった
他所の部署のパワハラや年々増える仕事の件数がキャパ超えたから辞めた+2
-0
-
95. 匿名 2025/03/10(月) 07:03:52
>>16
営業所の1人事務ってこれがガチ。
一拠点に集約されると負担は減るが、
今度は女性特有の人間関係に気遣い。。
1人事務は事務所に誰も居ない時とか大変かと思いきや、
一人だと気楽らしい。。+3
-0
-
96. 匿名 2025/03/10(月) 07:40:32
>>1
あまりにも人の悪口ばかりのトピ主で笑ってしまった
他の人たちはその空間で上手くやってて問題ないんだから、彼らをおかしいと言うのなら主さんは事務が根本的に向いてないんだろうね。もしくは主の方がコミュ力が無いとか。
なんで転職したのかは知らないけど、ずっと営業やってれば良かったのに。自分から転職して自分から新しい場所に来ておいて先輩方をコミュ障扱いするなんておこがましいよ+10
-0
-
97. 匿名 2025/03/10(月) 07:42:44
>>1
コミュ力低いのは周りではなくあなたでは?+9
-0
-
98. 匿名 2025/03/10(月) 07:56:15
>>16
1人で黙々と静かな環境でできる部署から、ほんとにこんな感じの部署に今年から異動になったので、笑ってしまった。定時すぎてからようやく自分の業務できるから、毎日夜遅くまで残業してる。多分向いてないわ。+9
-0
-
99. 匿名 2025/03/10(月) 07:59:01
>>1
安定して楽に働く為にと事務職目指す人も意外と多いんだけど座ってのんぴりパソコン出来ると夢見てる人も多い。
楽な職場もあるだろうけど
働くってそんなに楽じゃない。+8
-0
-
100. 匿名 2025/03/10(月) 08:11:35
事務なんて仕事できたってコミュ力なけれはやってけない。昼休みまで一緒にランチなんて吐き気する自分はもう二度と事務はやらないわ+8
-0
-
101. 匿名 2025/03/10(月) 08:22:33
>>1
内容読んだら主さんの方がコミュ力低くない?
どうやって生きてきたんだろうって、みんな主より先に入社してるならそういう風土の会社なんじゃなくて?
逆に主さんがよく営業やってたなと思ったけど
合わないなら大手だろうが転職したら?+12
-1
-
102. 匿名 2025/03/10(月) 08:24:53
主の方がクセ強いアレな人なんじゃないの?
営業ってクセ強い人の方が多い印象。自己主張してグイグイ圧力かけられる性格じゃないと売り上げ出せないし。対して事務職の方が周りの和を大事にするコミュ力とスルー力がある
たぶん主さんは今までは営業だったから、売り上げさえ出せば周りはろくに注意もせず見逃してくれてた。事務の人は営業を支える役目だから、主さんの変わった人柄も笑ってスルーして会話を合わせてあげてくれてただけ。+9
-2
-
103. 匿名 2025/03/10(月) 08:37:31
>>70
日曜日も?
それはつらい+4
-0
-
104. 匿名 2025/03/10(月) 08:52:11
>>87
レベル低い職場で働いてた時、事務職のお局がいつも営業部の男性に八つ当たりして怒鳴りつけてた
「私達はいつも事務所で頑張ってるのに、あんた達は気楽そうに外へ出かけてムカつく」というアホみたいな言いがかりをつけてた+10
-0
-
105. 匿名 2025/03/10(月) 10:43:27
>>81
さらに横
うちもまあまあ大きな会社だけど、派遣さんには誰が来ても大丈夫な作業しか用意してない
確かに説明が下手な社員もいるし、よく注意されてる社員もいるけど、それで馬鹿にした態度を取る派遣さんを見ると、仕事内容が全然違うのになぁと思う+9
-0
-
106. 匿名 2025/03/10(月) 10:47:32
今アラフィフですが営業事務として新卒入社した当時は楽しかった。
フロアの老若男女全員で社内でランチしてたんだけど、グループに分かれてランチより全員の方が気が楽だった。
上司達が面白い話ばっかりするからふんふん聞いて笑ってる感じ。
大きな模造紙にフロアの社員全員の名前を書いて壁に貼ってたの、棒グラフ。
普通売上とか書くでしょ?
じゃなくて面白い事を言って部長に合格をもらえたらグラフが伸びていくの。馬鹿馬鹿しくて好きだった。
上司をイジるのも暗黙の了解だし。
やっぱり上司が楽しいと職場の雰囲気がらりと変わるよ。
何年か後に上司が変わったらめっちゃギスギスした職場になったけどね😂
人事異動で社内の雰囲気がらりとかわるから主もしばらく頑張ってみては?+7
-0
-
107. 匿名 2025/03/10(月) 10:58:09
>>105
だよね
うちもいるわそういう派遣さん
ガルだと派遣の方が仕事してる!社員は使えない!が主流だけど社員にしか送られてこないメールとかあったからなぁ…+8
-0
-
108. 匿名 2025/03/10(月) 12:55:15
>>81
産休代替は嫌がる人多いからそういう方しか来てもらえないんじゃない
受けてもらえるだけ感謝するレベルだよ+6
-1
-
109. 匿名 2025/03/10(月) 13:38:51
>>108
その分給与が高く設定されてるじゃん+1
-2
-
110. 匿名 2025/03/10(月) 21:01:52
>>1
黙々とやるデータ入力ではない事務なら、コミュ力いるし、空気読む力もいる。察することも必要だし。
+4
-0
-
111. 匿名 2025/03/10(月) 21:21:22
>>1
営業から事務に転職したんだよね?
なのに前の職場と今の職場を比較して、事務がおかしいと判断するの?+6
-1
-
112. 匿名 2025/03/11(火) 19:21:10
>>1
なんか「コミュ力」って言葉を「私が話しやすいかどうか」みたいな都合のいい捉え方してそう
友達作りに来てるんじゃなくて仕事しに来てるんだから
仕事の上でのコミュニケーション(報連相etc)ができてれば別に問題ない
別にハブられてるとか無視されて支障が出てるわけでもなさそうだし
主が社風に合わない会社に入っただけでしょ+8
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する