ガールズちゃんねる

高校生の子を持つ母同士で語ろうpart2

375コメント2025/03/12(水) 08:45

  • 1. 匿名 2025/03/09(日) 20:08:10 

    色々話しませんか?
    高校生の子を持つ母同士で語ろうpart2

    +31

    -2

  • 2. 匿名 2025/03/09(日) 20:09:11 

    生意気で腹が立つ
    私が高校生の頃は素直で可愛い子だったのに

    +65

    -56

  • 3. 匿名 2025/03/09(日) 20:09:13 

    高2
    英検落ちまくって今日また2次受けてきた
    今回落ちたら1次からやり直し
    マジで頑張ってくれー!

    +125

    -2

  • 4. 匿名 2025/03/09(日) 20:09:32 

    大学生はダメですか?🥹

    +7

    -21

  • 5. 匿名 2025/03/09(日) 20:09:33 

    高校生の孫がいますが参加可能ですか👩

    +43

    -19

  • 6. 匿名 2025/03/09(日) 20:09:39 

    私立が無料になるね

    +31

    -4

  • 7. 匿名 2025/03/09(日) 20:09:42 

    息子のオナニーしてる姿は見たことありますか?

    +2

    -43

  • 8. 匿名 2025/03/09(日) 20:09:46 

    バイト代って親が管理するものなの?

    +5

    -27

  • 9. 匿名 2025/03/09(日) 20:09:54 

    日によっては2時過ぎまで起きてて、夫婦の時間を持ちにくい。かといって朝は部活とかいって5時半に起きる日もあるし。

    +50

    -25

  • 10. 匿名 2025/03/09(日) 20:10:14 

    会話がない
    すぐ部屋へ戻る

    +77

    -3

  • 11. 匿名 2025/03/09(日) 20:10:23 

    >>2
    それはあなたの親御さんが判断することではww

    +66

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/09(日) 20:10:52 

    >>2
    女の子なら仕方ないね

    +6

    -6

  • 13. 匿名 2025/03/09(日) 20:10:53 

    娘が胸大きいのにブラキャミばかりでブラしなくて困る
    「私みたいに将来垂れるよ」て忠告してるのに

    +110

    -5

  • 14. 匿名 2025/03/09(日) 20:11:01 

    いつから春休みなのか聞いてなかったわ

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/09(日) 20:11:18 

    >>8
    しないよ
    子供名義の口座を子供が管理してる。

    +42

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/09(日) 20:11:22 

    >>7
    多分してるだろうけど、そっとしておいてる。見るのは論外

    +35

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/09(日) 20:11:25 

    腹立つ時と素直でかわいい時がある。なるべく家事を覚えさせたいから料理とか色々教えてる。

    +95

    -2

  • 18. 匿名 2025/03/09(日) 20:11:26 

    お弁当と学食、どんな割合?
    我が家はなるべくお弁当、でもどうしても疲れたときは週に一度くらい学食。

    +33

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/09(日) 20:11:40 

    あっという間に1年生が終わる
    好きなこと見つけられたらいいな

    +144

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/09(日) 20:11:53 

    いよいよ春から受験生
    頑張って自分の志望するところに合格してほしい

    +106

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/09(日) 20:12:15 

    >>6
    授業料だけね
    入学金、寄付金、お高い制服代、修学旅行代、教材費は相変わらず負担よ
    それが高いのよ、私立は

    +186

    -2

  • 22. 匿名 2025/03/09(日) 20:12:46 

    >>8
    してないよ
    ゆうちょの本人口座で本人が管理してるよ
    それも含めて社会勉強かなと思ってる

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/09(日) 20:13:06 

    >>8
    うちはバイト代は本人の好きに使わせてるよ。家庭によっては親が通帳預かってたりするよね。修学旅行の積み立てにしてる人もいた。経済状況によっていろいろ。

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/09(日) 20:13:06 

    アイフォン欲しいってずっと言ってる
    私が高校生の時はN501iが欲しいって母親に毎日言ってた記憶があらから日々遺伝を感じてる

    +82

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/09(日) 20:13:10 

    高3と高1の娘。
    今のところ反抗期がない。
    この歳でなかったらもう来ないのかな?それとも成人してからやってくるのかな?

    +39

    -4

  • 26. 匿名 2025/03/09(日) 20:13:23 

    塾なしで大学行くと言って聞かない
    そんな簡単なものではないと思うんだけど…
    塾は必要ないと言うし無理やり入れるわけでもないしとりあえず参考書買おうと思ってるけど不安ではある

    +47

    -3

  • 27. 匿名 2025/03/09(日) 20:13:25 

    >>3
    高いよね 一次受かって二次落ちて何で同じ料金で二次試験受けなきゃならないのよ

    +78

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/09(日) 20:13:37 

    >>13
    私は小学校でE、中学でGあったけど、体育とかで揺れて痛いのでむしろホック付きでカップしっかりしたブラじゃないと痛すぎた
    共学で体育とか男子に胸揺れを見られてしまうため無理だった。娘さんの気持ちがわからない。垂れのリスクとか以前に

    +33

    -3

  • 29. 匿名 2025/03/09(日) 20:13:54 

    行きたいところ全部落ちて行きたくない滑り止めに行ってる人いる?
    高校生活楽しめてる?
    来年から子どもが高校生だけど、そんな状態になる可能性が高い。

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/09(日) 20:14:09 

    >>3
    うちも5回落ちてる
    英検て高いからイラつく

    +57

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/09(日) 20:14:23 

    >>4
    ダムです

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/09(日) 20:14:32 

    >>13
    うちはスポブラ
    締め付けキツいのが嫌なんだって

    +60

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/09(日) 20:14:49 

    薬学部に行きたいとか言ってるから困ってる。そんな金無い

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/09(日) 20:14:58 

    >>8
    自由に使わせてる
    でも最近はバイトしてる子供にお小遣いいるのか?ってのとバイトしてなければ渡すはずのお小遣いを渡さないのはどうなの?って葛藤中

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/09(日) 20:15:01 

    >>10
    男の子?
    順調に成長してると思うよ

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/09(日) 20:15:16 

    >>18
    学食あるけど、クラスのほとんどが弁当らしい。
    学食は野球部とかサッカー部がいつも占拠してるって。

    +36

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/09(日) 20:15:17 

    >>6
    公立を潰す目的?

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/09(日) 20:15:20 

    >>29
    最初は不貞腐れてた子も友達ができたら楽しく通ってるよ。大丈夫。

    +43

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/09(日) 20:15:49 

    >>5
    ええよ

    +9

    -3

  • 40. 匿名 2025/03/09(日) 20:16:03 

    息子に毎日のようにクソババア言われる
    さっき、もう我慢の限界でブチギレて馬乗りになってプロレス技かけた!
    私「これでもまだクソババアいうか!あぁっ!?これでもか!!」
    息子「ごめんなさいお母様!もう二度と言いません!!言いませんから許して!!」
    クソ生意気息子、泣きそうな声になっててワロタw
    母を舐めるなよバカ息子が!!

    +102

    -17

  • 41. 匿名 2025/03/09(日) 20:16:54 

    >>7
    ゴミ箱が臭いから腹立つ
    密封しろと思ってるんだけど言えない

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/09(日) 20:17:07 

    >>27
    ほんの10分くらいのスピーキングのために約1万円が毎度飛んでくのきついです
    一発で受かって欲しいけどいつもあと5点足りないとか微妙なラインで落ちてる…

    +52

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/09(日) 20:17:15 

    >>40
    虐待じゃん

    +3

    -31

  • 44. 匿名 2025/03/09(日) 20:17:17 

    >>38
    それなら少し希望が持てた。確かに3年過ごしてみないと何が正解だったかはわからないよね。

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/09(日) 20:17:23 

    高1の息子
    予備校へ通っていましたが、進みが早くてついていけず2学期でやめました
    本人は個別塾がいいと言っていますが、講師は学生さんですよね?
    大学受験は評定も低いので推薦は厳しいです
    一般入試で挑みたいと考えてます

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/09(日) 20:17:53 

    >>42
    そんなに高いのはおかしいよね…

    +26

    -2

  • 47. 匿名 2025/03/09(日) 20:18:20 

    >>8
    子供名義の通帳に振り込まれるから特にしてないけど、明細とかは一緒に確認してる。
    だからいくら入ってきたかとか、通帳にいくらあるかは大体わかる。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/09(日) 20:18:58 

    娘が高1です
    県内で上から5番以内には入るような高校です。
    美術の授業が楽しいと言って、家でも絵を描いたりしてます。
    中学では学年で10位以内には入っていたのに、高校に入ってから成績はさっぱりです。
    勉強から逃げていませんか?SSHの研究するクラスに入ったのに。

    中学では美術部だったけど、ピアノのレッスンばかり通っててほぼ幽霊部員に近かったのに。

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2025/03/09(日) 20:19:02 

    16歳になって、とうとうバイトし始めたので色々聞きたい
    お小遣いは今まで通り渡してますか?
    渡してる場合いくら渡してますか?

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2025/03/09(日) 20:19:06 

    >>1
    最後の子供が高2、来年高3です
    もうこれで大学受験最後
    多分共通テスト→国公立の流れになるから今から緊張
    来年は難しくなりそうですね

    +37

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/09(日) 20:19:12 

    >>8
    そもそもバイト禁止だわ。
    やむを得ない理由がある時のみ許可おりるらしいけど、周りでしている子はいないらしい。

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/09(日) 20:19:40 

    >>9
    分かる
    お年頃になると親は家でできないよね
    聞き耳立ててるんかと思う時もある
    だからって外で…とはならないからレスになり不倫になる気がするわ

    +37

    -10

  • 53. 匿名 2025/03/09(日) 20:19:46 

    >>49
    1万円渡してる

    +5

    -3

  • 54. 匿名 2025/03/09(日) 20:19:47 

    >>49
    高校卒業までは渡してるよ
    バイトは学業優先だから

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/09(日) 20:20:29 

    >>20
    この前高校受験したばかりなのにね!(中高一貫だったらすまん)
    高校受験のときも親はご飯作るとか落ち込んでたら励ますくらいしかできなかったけど、大学受験はさらにそうよね
    自分の道を見つけて、自分で努力して友達と励まし合って頑張ってほしいね

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/09(日) 20:20:39 

    >>20
    うちもです。
    この前高校受験が終わったのに、次は大学受験💦
    早すぎる。

    +56

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/09(日) 20:20:52 

    >>13
    垂れるの前に『隠す』を教えないと。
    (男女問わず)人の目を引くほど揺れてるとか、乳首が透けてるとか、マジで家から出さないレベルでしつけないと。

    +41

    -2

  • 58. 匿名 2025/03/09(日) 20:21:00 

    >>37
    公立が統廃合された後に余ったその土地を民間企業に売却する目的
    私立は殿様商売へ

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/09(日) 20:21:06 

    娘が息子(2人姉弟なので、弟の方)の前でも平気で胸チラしながらストレッチしたり、上半身裸の上にパジャマだけ羽織った状態でリビング来たりする(普通、寝るときはそうでも朝起きたらブラ着けるよね。胸大きいからボタンの隙間から肌が見えたりするし)ので困る。何度も叱ってるのに
    弟も年頃なんだからさあ・・・

    +7

    -7

  • 60. 匿名 2025/03/09(日) 20:21:08 

    >>13
    今ってしっかりワイヤーのブラとか付けてる子少ないように感じるよ。
    娘も肩出しトップスとか着るからチューブトップのとかも多いし、ラクだからってブラトップとかも多い。
    可愛い下着とか買わないの?って言っても、制服のブラウスから線が出るしそっちの方がダサいって言ってた。
    周りもそんな感じなのかも。

    +88

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/09(日) 20:21:40 

    >>6
    大阪在住で今年高1になります
    授業料のみ無料なので入学金制服教科書諸々で50万近く払いました
    上の子は公立で15万ちょっとだったのでやっぱり私立はお金がかかるね
    でも授業内容や設備は私立が圧倒的に良いので選択肢が増えたのは子供にとっては有難いよ

    +46

    -3

  • 62. 匿名 2025/03/09(日) 20:21:45 

    >>18
    お弁当は欲しいって言われた時だけ。
    頻度はまちまち。
    あとはコンビニで買ったり学食とか色々自分で用意してるよ。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/09(日) 20:22:03 

    >>34
    特にお小遣いあげてないけど
    定期代とスマホ代だけは払ってあげてる

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/09(日) 20:22:04 

    >>2
    うちは全然生意気じゃなくて拍子抜け
    もしかしたら小さい頃より可愛い
    私にはベタベタ甘えてきて可愛くておねだり聞いてあげちゃう
    反抗期は自分が損するだけじゃんっと娘が言ってた

    +40

    -3

  • 65. 匿名 2025/03/09(日) 20:22:15 

    >>3
    SCBTも受けたら結構な額になるよね。
    大学受験が英検利用だと有利だから受けるけど、文科省の天下り先とズブズブなんじゃないかと思ってる。

    +66

    -2

  • 66. 匿名 2025/03/09(日) 20:22:42 

    >>26
    大学によるのかな?
    国公立は塾無しではムリな気がする

    +8

    -13

  • 67. 匿名 2025/03/09(日) 20:22:50 

    >>26
    うちは塾無しで取り敢えず受かってくれたから助かったよ

    塾代みんなどのくらい払ってるの?

    +32

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/09(日) 20:22:59 

    >>23
    え、子供のバイト代を修学旅行の積み立て??

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/09(日) 20:23:31 

    >>26
    本人がなしで大丈夫と言っているなら、うまくやれる自信があるんだと思う。
    無理と思ったら塾に行きたいと言ってくるだろうし、とりあえず今は参考書だけ買ってあげて見守る形で良いのでは?

    +45

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/09(日) 20:23:44 

    >>31
    ご厶んなさい🫥

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/09(日) 20:23:48 

    >>49
    お小遣い渡してるよ。
    お小遣い以上のお金が欲しかったら自分で稼いできなさいねってことで許したから、お小遣い無しは違うかなって思って。
    おうちの考え方によると思うけどうちはそうしてるよ。

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/09(日) 20:23:55 

    >>33
    国公立の薬学部に合格するなら許すで勉強させる
    年間の学費が54万弱は安い

    +39

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/09(日) 20:23:58 

    挨拶をしない。近所の皆さんが朝、娘におはようと声を掛けて下さるのですが無視&睨むそうで何故無視するのか聞いてもそれさえ無視されます。どういう心境なんでしょう…困ってます

    +40

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/09(日) 20:24:29 

    >>40
    それがコミュニケーションやん
    仲良いね

    +50

    -2

  • 75. 匿名 2025/03/09(日) 20:24:38 

    >>68
    いろんな家庭があるからね。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/09(日) 20:24:59 

    >>59
    見えようがない部屋着しか買わなければいいんじゃない?上下スウェットとか。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/09(日) 20:25:03 

    >>13
    >>59
    本当に書いたのが母親がなのかもしれないが、こういうのに返事したくないし通報した方がいいと思う。こういうの見て他の高校生に変な感想持つ人もいるかもだしやめたほうがいよ。

    +4

    -19

  • 78. 匿名 2025/03/09(日) 20:26:22 

    >>52
    難しいよねー。子供が学校行った直後か帰ってくる前ぐらいしかできる時間がない。

    +7

    -8

  • 79. 匿名 2025/03/09(日) 20:26:29 

    >>66
    国立志望です
    難しいですよねー
    学校は塾なしでって言ってますけど親としてはある程度プロにノウハウ教わった方が良いのではと思ったりしてます

    +13

    -2

  • 80. 匿名 2025/03/09(日) 20:26:32 

    >>6
    私立無償化は、浮いた月々数万で子どもの習い事や旅行とかの経験にお金回そうかな〜くらいに元々余裕のある家庭にだけ恩恵があるんだよね
    生活費教育費カツカツの家庭は安易に流されちゃダメよ

    +59

    -1

  • 81. 匿名 2025/03/09(日) 20:26:55 

    >>66
    上の子塾なしで国公立行きましたよ
    私立だったから高校が全部してくれました

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/09(日) 20:27:09 

    >>2
    いやー意外と自分らのときも可愛くなかったと思うよw

    +28

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/09(日) 20:27:37 

    >>21
    高2の子供の私学、教科書代5万、修学旅行は海外で50万
    急に身長伸びてブレザーとスラックのみ新調したけど6万
    バイトできないからお小遣いや学食代
    私学はとにかくお金かかる

    +62

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/09(日) 20:27:50 

    >>37
    利権

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/09(日) 20:27:50 

    >>67
    東進に高1秋から通っているけど、初年度48万、次年度48万、今年度52万(夏期講習代が別途かかる可能性あり)
    3年間で約150万だね。

    これでも東進の中ではかなり安い方。
    息子の友達は今年度だけで120万提示されたらしいので。

    +18

    -6

  • 86. 匿名 2025/03/09(日) 20:28:08 

    >>68
    困窮家庭は修学旅行代支給されるよね

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/09(日) 20:28:19 

    >>79
    ヨコノウハウってなにを?
    志望校別の講座もあるし
    国公立学校選抜推薦の対策もしてくれたし
    2次試験の対策もしてくれたよ

    +2

    -6

  • 88. 匿名 2025/03/09(日) 20:28:35 

    国立高専生の親も参加して良いですか?2年生です

    +26

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/09(日) 20:28:42 

    娘が地域では1番の進学校に通ってるのに、男子と関わりない私って遅れてるかな?とか異性関係ばかり気にしてる
    周りの友達は彼氏と付き合った別れたと言ったり、行為の内容話したりしてるらしい。
    進学校でもこんなもの?

    +8

    -6

  • 90. 匿名 2025/03/09(日) 20:29:15 

    >>77
    通報するほどではなくね

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/09(日) 20:29:50 

    >>26
    うちもそれで現役のとき全落ちしました。不安にさせてしまったら申し訳ない。ただその後、真面目に大手予備校に通いなんとか中堅国立に合格しました。まぁ、いい人生経験だったと思います。
    でも人によります。友達は塾無しで東工大合格していたので。
    今下の子が高1ですが、そんな兄を見てきたせいか自分から塾行くと言いました。

    +36

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/09(日) 20:29:53 

    >>26
    目指すところにもよるけど塾無し全然珍しくないですよ。
    武田塾チャンネルとかで参考書の情報はいくらでも引っ張れるし、あとはいつまでにどこまでやれるかですかね。

    +42

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/09(日) 20:30:12 

    >>83
    50万って、どこ行くの??
    バレるとマズいならエリアだけでも。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/09(日) 20:30:22 

    >>86
    それは住民税非課税とかじゃない?

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/09(日) 20:30:59 

    >>1
    高2の息子はなんだかんだ優しくて未だに可愛い

    +27

    -1

  • 96. 匿名 2025/03/09(日) 20:31:15 

    大学附属に中学から通わせてるけど、成績も良くない方なのに中3の後半あたりから外部受験すると頑なに言って聞かない。
    学校としては、外部に行く人の方が多いけど一部の成績上位者以外はそんなにいい大学に行けてない。だから内部進学してほしいと思ってしまう。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/09(日) 20:31:18 

    >>87
    それは私立高校でですか?
    子供が通ってるのは公立高校なのでそこまで親身にやってくれる感じはないんですよね
    志望校別で勉強した方がいいのではと思って勧めましたが本人のやる気次第かなと思ってるので様子見してます

    +15

    -1

  • 98. 匿名 2025/03/09(日) 20:31:28 

    >>2
    自分で言う〰️?笑

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/09(日) 20:31:31 

    >>77
    あなたに変な感想を持っています

    +17

    -1

  • 100. 匿名 2025/03/09(日) 20:31:52 

    >>2
    そう思ってるのは自分だけかもよ

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/09(日) 20:32:07 

    >>89
    それは学力とは別なのよ。

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/09(日) 20:32:24 

    >>2
    私もそうだけど、そもそもうちの親は私みたいに口うるさく注意もしてこなかったなと思う。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/09(日) 20:32:44 

    >>96
    外部受験したい理由は?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/09(日) 20:32:45 

    >>18
    他クラの友達がいっぱいいるから毎日学食
    楽だけど月に1万は地味に痛い

    +22

    -2

  • 105. 匿名 2025/03/09(日) 20:32:55 

    >>84
    だよね。
    でも、子供の数は減りまくりだから定員割れは必至だよね。
    あちこちが宮崎の中国人9割高校みたいになるのかな?

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/09(日) 20:33:07 

    >>73
    私が多分そういう子供だったんだけど、
    誰も私のことを分かってくれない、社会は理不尽で最悪、みんな自分の利益しか考えてない、とか思い込んでた
    周りに優しくされるのが嫌で、というか自分のことを何も知らない人が自分に優しくする理由が意味不明で怖かったんだと思う

    客観的にどうかは置いといて、本人からしたらしんどい状況なんだと思うよ
    常識的にはこうだよと言うんじゃなくて、お子さんが話したそうなときにあっけらかんと話聞くのがいいかもです
    私の母はそうしてくれて私は徐々にまともな人間になれた気がする
    他人が他人に優しくするのには別に大した理由なんかないんだよとわかってもらえたらいいんだけどね…

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/09(日) 20:33:45 

    >>49
    もともとお小遣い制ではなかったけど、お買い物とかお出かけとか一緒に行けば親がお金出すし、必要はものは都度買ってる。
    遊びに行く時もバイト代なんて微々たるものだから、QRコード決済とかも普通に使っていいよって言ってある。
    (スマホ代やコード決済とか諸々は親支払い)
    現金もお財布に3000円以下になったら言いなさいって言ってあって、5千円とか1万円とかその時に応じて渡してるよ。

    逆にバイト代はあまりアテにしてない。
    まだ学生なのにバイト代あるよね?って言われるのも辛いだろうなーと思って。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2025/03/09(日) 20:34:06 

    >>93
    ヨコ
    うちの市では海外の姉妹都市とか。ドルに両替とかしてたよ。

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/09(日) 20:34:42 

    >>34

    うちはバイトを始めたと同時にお小遣い制度を
    やめた。もらえなくなっても、それ以上に稼いでるし
    何の問題もないみたい。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/09(日) 20:34:52 

    朝の洗面所を30分以上占有されて困る
    そんな前髪セットしたって外出たら風で意味ないのにw

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/09(日) 20:35:23 

    >>79
    私立ならいけるけど、公立だと厳しそう。
    公立は授業の進みが遅いから。
    うちの子は公立で、同じ塾に中高一貫の子がいるらしいけど、教科書の内容が1年くらい向こうは早いらしい。
    うちは今年から新3年生だけど、塾の力を借りて最近やっと高校の内容終わらせて、私立の子に追いついたって。
    高2春からは平日4時間、休みの日は10時間くらい勉強してやっとこさ。
    公立で塾なしで国立受けるなら、かなりハイペースでやらないと難しいかも。

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/09(日) 20:35:46 

    >>18
    うちは公立だから完全にお弁当
    学食の選択肢があるのいいなあ
    購買でパン売ってるけどお弁当で足りないときに買ってるみたい

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/09(日) 20:35:57 

    >>110
    ドレッサー買ってあげたらどうかな

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2025/03/09(日) 20:36:09 

    今高校無償化って実際授業料無料になってるの?持ち出しはないの?

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/09(日) 20:36:35 

    >>110
    年頃だから笑 私も高校生の頃は髪の毛セットが気に入らないと朝から頭洗い直したらしてたよ。

    +8

    -2

  • 116. 匿名 2025/03/09(日) 20:36:41 

    >>45
    個別が良いですよ。
    自分の実力に向き合って目標設定する感じの指導になると思うので、先生が大学生でも遜色ない場合も多いです。
    うちの子はたまたま同じ高校の卒業生で難関大学に合格した先輩だったので、良い目標になりました。
    参考書をベースにコンサルしてくれる感じの指導になります。
    MARCHならMARCHで勉強時間の目安が決まってるので、夏までに偏差値いくつとか設定して参考書こなすだけです。

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/09(日) 20:36:43 

    >>3
    何級ですか?

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/09(日) 20:36:48 

    >>78
    でもそんな気分になれないお外の明るさよ(笑)
    夜じゃないと…って訳でもないけど
    なんだかなぁ〜…だよね

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/09(日) 20:37:17 

    >>6
    授業料が上がるだけじゃないかね
    他が上がったら泣いちゃうw

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/09(日) 20:37:36 

    >>8
    子どものお小遣いでしょ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/09(日) 20:37:49 

    >>42
    うちも2回二次落ちてもう諦めた(泣)

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2025/03/09(日) 20:37:51 

    公立高の一般入試で木曜日から火曜まで休み。
    4:30に起きてお弁当作らなくていい、土日の部活の送迎もなし。最高!

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/09(日) 20:38:29 

    >>33
    今は6年間だからキツいよね。

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/09(日) 20:38:34 

    >>3
    ヨコ、英検対策は何でしてますか?
    文法はそこそこいけそうですが二次で躓くと思ってます。
    やっぱり英会話教室とかオンライン英会話?

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2025/03/09(日) 20:38:40 

    >>83
    へぇ~汗
    修学旅行50万~(泣)
    昨日エアコン買い換えて高くて泣いたけど、それどころじゃないね(比べるとこでもないけど)

    +33

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/09(日) 20:38:47 

    >>103
    学校の人間関係が嫌だから、と
    附属の大学にはない学部に行きたいから、らしいです
    クラスや部活内で娘に太ってるなどと言ってきた子が内部進学だから、外部受験したいらしいです
    娘は164センチ52キロぐらいです。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/09(日) 20:39:09 

    >>87
    私立は手厚いよね
    公立はむしろ塾に行く前提で自習が多い

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/09(日) 20:39:22 

    お子さんバイトは何してますか?
    春から高校の娘がいるけど、高校生活に慣れたらバイトをしたいと意気込んでます

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/09(日) 20:39:46 

    >>6
    無料にはならないよね?
    国から支給されるのは45万円とかじゃなかった?
    うちの上の子が通ってた私立高校は年間支払額90万円くらいだったから半額くらいになる程度だよ

    +32

    -1

  • 130. 匿名 2025/03/09(日) 20:39:46 

    明日が国立大学の合格発表だね。来年の今日や明日はどんな気持ちでいるんだろう・・。現在高2の子供の母です

    +26

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/09(日) 20:39:50 

    >>89
    いや、うちの子は勉強の鬼と化しているよ。
    ずっと家にいてひたすら勉強してる。
    周りもそんな感じらしく、友達と出かけるのは塾の合間にラーメン食べに行く時くらいって言ってた。
    うちは息子なんだけど、多分異性の事とか今は本気で眼中になさそう。

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/09(日) 20:40:04 

    >>97
    うちも公立高校ですが、文武両道ですし自主性に任せる的な感じです。ただ、夏期補習や冬期補習、学習合宿もあり、質問があれば丁寧に教えてくれるようです。
    結局本人のやる気次第なんですよね。

    +11

    -1

  • 133. 匿名 2025/03/09(日) 20:40:15 

    >>13
    うちはチュチュアンナで測ってもらって大人買いしたのに
    その中でもいつもいつもノンワイヤーばっかり好んで着てる
    キチッとしとかないと大きくならないぞ!とか言ってみても、いつか整形すりゃいいwとか適当な返事しか返ってこない

    +7

    -2

  • 134. 匿名 2025/03/09(日) 20:40:35 

    >>85
    月だいたい4万〜5万なんだ…
    その分頑張ってもらいたいね

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/09(日) 20:40:52 

    >>81
    私立は高い分、その辺のサポートも手厚い
    公立は安い分、塾に行かせないと何も無い

    結果、同じぐらい費用がかかってる気がする

    +27

    -1

  • 136. 匿名 2025/03/09(日) 20:42:29 

    >>21
    ねぇうちも
    春からラストの6年生なのに、体操着のTシャツと上着のジャージだけ新しいの買って~って
    学年カラーの所がくすんでるのが嫌だぁって言われた
    1万4千円なり

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/09(日) 20:42:53 

    >>41
    わかります…
    ほぼ毎日ティッシュがある。

    +19

    -1

  • 138. 匿名 2025/03/09(日) 20:42:59 

    >>24
    なんだっけそれ
    パカパカ?

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/09(日) 20:43:22 

    >>1
    私と旦那はあまり褒められるような高校生では無かったのでそれに比べて息子は落ち着いていて周りを見れているなと思います。
    同級生だったらお互い友達になれなかったタイプだと思います。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/09(日) 20:43:28 

    >>124
    ヨコ
    準2は特に準備しなくても合格できたけど、2級は個別教室で対策してもらいました。

    +6

    -5

  • 141. 匿名 2025/03/09(日) 20:43:35 

    >>121
    毎度一万円飛ぶのは痛いね

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/09(日) 20:43:45 

    >>26
    最高じゃん。
    W塾で先日84万円一括払ってきたとこだよ

    +31

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/09(日) 20:43:51 

    >>29
    はーい!
    公立に落ちて併願の私立に通い、先日卒業しました。
    校則厳しめだし文句ばかり言ってましたが、友達には恵まれ受験も乗り切って実力以上の学校に合格できました。振り返ればうちの子には私立が合ってたかもしれません。

    +39

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/09(日) 20:43:55 

    >>89
    「行為の内容話したりしてる」って親に話すの?

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/09(日) 20:44:12 

    家では生意気だけど他所では礼儀正しいみたいで誉められる

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/09(日) 20:45:02 

    >>40
    本当に大変なんだろうけど、うちは女の子しかいないからそういう関係がとっても羨ましいな。
    女子同士とはまた別物だよね。

    学校とかで見かける男の子とママの関係性は見ていてとっても新鮮だし、いいなーって思ってる。

    +23

    -3

  • 147. 匿名 2025/03/09(日) 20:45:17 

    今息子は高2なんだけど、とくに将来なりたいものが何もないのに大学に行きたい。と言ってる。
    どうやって大学を探せばいいのかわからない。

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/09(日) 20:45:23 

    >>24
    したのトピで1000コメ越えたよ。見た?

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2025/03/09(日) 20:45:35 

    >>1
    妊娠しないでね

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2025/03/09(日) 20:45:39 

    >>40
    うちの娘がそんな母ちゃんがいる彼氏とつきあってたらと思うとつらい

    +4

    -18

  • 151. 匿名 2025/03/09(日) 20:45:47 

    >>6
    4月から公立の無償化の所得制限も撤廃されるね
    1年は払ったけど2年3年は払わなくていいから嬉しい

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/09(日) 20:46:25 

    娘が1年休学してて今度ひとつ年下のクラスに入るんだけど、何か気をつけたほうがいいことあるかな?
    同じような子が学年にいたよーみたいな方いたら馴染み方とかどんな感じなのか教えてほしい

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/09(日) 20:46:26 

    >>138
    パカパカ。iモード

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/09(日) 20:46:44 

    4月から高校生男子になるけど弁当はどのくらいの量を詰めていいかよくわからん。今まで使ってた弁当箱とスープジャーでいけるかな?

    +5

    -2

  • 155. 匿名 2025/03/09(日) 20:46:53 

    >>45
    高1で諦めるのはやいよ

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/09(日) 20:47:57 

    >>48
    そりゃあ10位以内に入ってた子たちの集まりがその学校なわけだからそうなるよ
    どの学校でもそうだよ

    +44

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/09(日) 20:48:03 

    >>154
    本人に聞く話でしょ、

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2025/03/09(日) 20:48:10 

    みんなのお子さんのスマホ代は月いくらでどこの使ってますか?

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/09(日) 20:48:21 

    >>49
    お小遣いは渡さないよ
    自分で好きなだけ稼いだらいい

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/09(日) 20:48:38 

    >>124
    えっ?英検て一次受かれば2次なんてだいたい受かると思ってた
    準一以上になると難しいけど

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/09(日) 20:48:58 

    >>21
    いろんな名目で集金あるしね
    ◯◯通信費とか

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/09(日) 20:49:28 

    >>93
    一番有名な旅行会社でアメリカ

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/09(日) 20:49:35 

    >>117
    準1級です
    2級までは順調でしたがやっぱり厳しいです

    +31

    -2

  • 164. 匿名 2025/03/09(日) 20:49:45 

    >>127
    よこ。本当にそれです。
    公立ですが、誰も授業聞いてないし、先生もそれを黙認してるそう。
    試験も赤点にならなきゃ良いやくらいで、とにかく受験勉強の内職に必死みたい。
    なんだかなと思うけど、中高一貫と戦うにはやはり仕方ないのかなとも思う…。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/09(日) 20:50:00 

    >>67
    年間80万くらい。それを3年間。高くてびっくりするけど、本人が塾を希望しているから払うよ。

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/09(日) 20:50:02 

    うちの高2娘、2ヶ月生理が来ないと言ってる。病院に連れてくべき?まだ生理始まってから2年くらいだし様子見かな?

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2025/03/09(日) 20:50:27 

    >>64
    やだ、うちの子と同じだ
    昨日今日でキューテンで山のようにお試し化粧品買ってあげてしまった

    +13

    -2

  • 168. 匿名 2025/03/09(日) 20:50:28 

    >>124
    今まで独学でやってましたが今回は塾で少しだけ対応していただきました

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/09(日) 20:50:40 

    >>118
    仕事行く前にするのも結構いいよ。

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2025/03/09(日) 20:51:18 

    >>18
    ほぼお弁当。
    学食は月に一度あるかないか。
    私がのびた時か豪快に朝寝坊した時の保険になってる。

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/09(日) 20:51:20 

    >>166
    貧血かな?ダイエットしてない?

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/09(日) 20:51:27 

    >>67
    年間80万くらい、最後の1年は塾2つだから250まんくらいになるとおもう

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/09(日) 20:51:51 

    >>140
    コメントありがとうございます!
    個別教室って事は塾ですか?
    準2ぐらいからネイティブと特訓しないとダメかなと思ってました。

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2025/03/09(日) 20:53:06 

    >>6
    北欧は大学の鉛筆1本まで無料だけどね

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/09(日) 20:53:11 

    塾って高いのね💦

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/09(日) 20:55:04 

    >>128
    いい経験だと思うよ!
    うちの子はファミレスでキッチンやってる
    「友達の誘い断って頑張ったけど今月の給料◯◯円、そう考えると大人ってヤバいね!」と言われたり、
    「社内試験に受からないと◯◯は作れないんだよ!」って教えてもらったりして、
    社会人ぽいプライドとか考え方が芽生えるみたいで話聞いてて楽しいよ
    成長したなあ…って感動した

    +21

    -1

  • 177. 匿名 2025/03/09(日) 20:55:34 

    >>160
    えーそうなんですか?
    子供が二次の自信がなくて準2で足踏みしてます

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/09(日) 20:56:29 

    >>168
    何級受検ですか?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/09(日) 20:57:50 

    >>41
    わかる。
    一回臭すぎて気持ち悪くて吐いちゃった。
    脱衣所に置いてるゴミ箱に入れてあってさ〜
    男子2人いるからどっちかだとは思うけど。

    +23

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/09(日) 20:58:21 

    >>26
    横です
    うちの子は大学生ですが、塾なし一般受験で身近で合格した子は、東京学芸大学、千葉大学、青山学院大学、國學院大学、東京理科大学、日本大学、東邦大学、にそれぞれ進学しました
    塾に通う時間を勉強時間に充てて有効活用出来ますけど、なかなか大変ではありますね
    模試はしっかり受けて自分のレベルを常に把握していた方が良いと思います

    +24

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/09(日) 20:58:25 

    >>18
    息子の高校は学食なくて毎日弁当
    ずっと記録してたら年で150食作ってた
    運動部だからしょうがないけど、メニューに困る

    +20

    -1

  • 182. 匿名 2025/03/09(日) 20:59:56 

    >>166
    いったん婦人科連れてったらどうだろ?
    2ヶ月止まってるならとりあえず診てもらおっかー的に。
    37.5℃かーとりあえず内科行こうみたいなテンションでさ。
    2ヶ月止まったらカジュアルに婦人科にかかるのが普通ってのを教えられると思う

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/09(日) 20:59:58 

    毎晩どんぶり一杯分のご飯を食べてる
    肉もガッツリで食費がえぐい
    運動してるから仕方ないんだけど
    米代マジで安くなってほしい

    +16

    -1

  • 184. 匿名 2025/03/09(日) 21:01:10 

    春から高校生の息子がいます。バイトなしのお子さんのお小遣いは月いくらあげてますか?
    進学校で本人が希望すれば今後塾にも行く予定(1年は様子見)部活もしっかりやりたいとのことでバイトは禁止ではないけど難しそうです‥

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/09(日) 21:01:10 

    田舎の公立で学校と家が近い。うちの子はバイトもしてないから放課後は漫画とTVを満喫してる。たまに同じ部活の友達が遊びに来る。部活もかなりゆるい。ここの皆んなと次元が違った笑笑

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/09(日) 21:02:18 

    >>178
    準一級です

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/09(日) 21:02:24 

    >>124

    仕事で英会話を学ぶ必要のあった身内は
    チャットGPTで英会話レッスンしてTOEICのスコアをあげたらしい
    間違えても恥ずかしくないし家でできるのがメリットとの事

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/09(日) 21:04:11 

    >>124
    横コメ
    2次の内容だいたい決まってるし、可能なら親と練習するとか
    自信ないならオンライン英会話で英検対策コースあるところをスポットで頼むといいよ
    うちはそうしたよー

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/09(日) 21:05:22 

    >>163
    すご

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/09(日) 21:06:19 

    >>181
    運動部だと土日や夏休みとかも作らないといけなくなりませんか?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/09(日) 21:06:39 

    >>9
    よこ
    分かる。うちは週1で子どもが塾行く日を狙うけど、寒かったり、気分が乗らなかったり、夫が帰宅直後すぎて疲れてたりで最近ご無沙汰、、
    大学生になったら、また変わるかな?

    +3

    -14

  • 192. 匿名 2025/03/09(日) 21:07:05 

    iPhone?
    高校生の子を持つ母同士で語ろうpart2

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/09(日) 21:07:12 

    高校2年生の息子
    県外の学校で寮生活なので、春休みに久しぶりに会えるのがすごく楽しみ

    下の子達も、毎日「いつかえってくるの?」と言ってる

    旦那が、息子の好きなお菓子を毎日少しずつ買い溜めてるから棚がお菓子だらけです

    帰ってきた日はなに食べたい?って聞いても
    「なんでもいいよ」しか言わないけど、絶対なんでもはよくないんだよね、ここのところずっとメニューに悩んでる

    何が喜ぶのかな

    +19

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/09(日) 21:07:24 

    >>163
    横ですが、うちの子も準1級になかなか受かりませんでした。
    高1で2級受かったので受験に使えず、もう一度2級受けるために勉強し直してます…
    急に難しくなるみたいですね。

    +26

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/09(日) 21:08:27 

    >>111
    うちも公立で新3年生
    夏休みから塾に行きだして
    帰宅部だから平日も夜22時まで塾
    この春休みは連日9〜22時塾行ってるよ

    見てる方が脳みそパンクしそう(笑)

    +21

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/09(日) 21:08:38 

    >>184
    お子さん進学おめでと!優秀だね。
    うちは女の子で、1年生のときから1万円です。
    なお東京、月々のスマホ代やクラスイベント等の打ち上げは別に渡してるよ。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/09(日) 21:08:55 

    >>157
    トピタイ見た方が…笑

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/09(日) 21:10:59 

    >>134
    はい。公立は予備校通わなきゃ難しいだろうなとは覚悟していたもののやはり負担にはなりますね…。

    東進は講座1つ7万7000円で加算されていく形になり、その取った講座を3ヶ月で終わらせようと、1年かけて終わらせようと本人に任せる感じ。
    うちは進みが速すぎて高2で講座を追加しました。
    かなりハイスピードで終わらせるので、東進の先生が驚いていましたw

    ただ、必要な講座以外は勧めてこないので、うちはかなり安い方だと思います。

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/09(日) 21:11:06 

    >>124
    おー私が稽古してあげたいw
    うちはとりあえず流れはYouTubeで見せて、二次試験の模擬テキストは「英会話スクールニックス」とかいうサイトから拾って、私が面接官になってました。

    これで子供たち2級まで二次試験は1発合格してます。
    むしろ一次さえ何とか受かってくれれば二次は絶対私が合格せるから!って言って一次試験に送り出してました。

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/09(日) 21:12:37 

    昨日卒業した娘と今年入学する娘がいる
    だから今現在高校生の親ではないけどお邪魔します

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/09(日) 21:12:59 

    >>190
    181です
    土曜日は学校からの部活なので弁当
    日曜日や長期休みは試合があれば弁当
    もう試験休みなのにまだまだ弁当作りからは解放されそうにありません…

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/03/09(日) 21:15:00 

    春から高校生です。女の子。
    今って、スクバとリュックどっちが多いのかな~
    今まで徒歩10分かからないくらいの中学校に通ってたから、早起きして電車にバスにと大変そう…
    でも私もワクワクするー!!
    色々買い揃えるのが楽しいよね。
    親はお金出すだけだけどね…

    +11

    -3

  • 203. 匿名 2025/03/09(日) 21:15:05 

    >>40
    プラス多いのが理解できない

    +6

    -16

  • 204. 匿名 2025/03/09(日) 21:15:45 

    >>197
    さすがに食べる量は個人差ありすぎだから。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/09(日) 21:16:06 

    >>110
    それは困る
    でも可愛いというか微笑ましいねw

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2025/03/09(日) 21:18:19 

    >>158
    Jcom、5GBで千円ちょい

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/09(日) 21:19:15 

    >>135
    そうかもしれませんね。
    どっちを取るかはそれぞれの考え方かな
    うちは私立高校で満足でした

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/09(日) 21:21:01 

    >>97
    はい、私立高校ですが
    ある国公立に特化してるので
    3校位の大学は2次試験の対策はバッチリしてくれます。ある国公立日本一の高校なので。
    予備校行ってる先生引き抜いて教えてくださいます。

    +2

    -4

  • 209. 匿名 2025/03/09(日) 21:21:19 

    >>1
    一番ムラムラしている時だから難しいよね。

    +0

    -5

  • 210. 匿名 2025/03/09(日) 21:22:07 

    >>158
    うちはmineoで契約してて10ギガで1980円くらい。
    少し通信速度遅くなるけど、データ無制限にも設定できるからほぼそれで使ってる。
    子供から速度遅いとか文句言われたことはない。
    ちなみに休み時間とかはスマホ使用自由の公立高です。
    下の子は4月から私立高の予定だけど、スマホは朝集められて校内では使えないみたい。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/09(日) 21:22:50 

    >>195
    横、中受組は小学生でそれやっている。
    だから受験勉強はそのくらいは当たり前の感覚なんよ

    +3

    -7

  • 212. 匿名 2025/03/09(日) 21:25:23 

    >>200
    ふたりともおめでとう!
    新生活たくさん楽しいことがありますように

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2025/03/09(日) 21:25:39 

    >>192
    高3と高1がいるけど2人ともiPhone15使ってる。
    義父が買ってくれました。
    うちではとてもとても2台も買えない…

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2025/03/09(日) 21:26:21 

    >>195
    公立落ちて私立行ってるけど
    ずーっと夜21時まで学校に残ってるよ
    土曜日もある。日曜も空いてる日は全部高校に行ってますね
    もちろん高1からずーっとです

    +5

    -2

  • 215. 匿名 2025/03/09(日) 21:28:09 

    >>193
    寮生活かぁ〜親御さんも本人も寂しいだろうけど、よく頑張ってますね。

    きっと、みんなで食べれるだけで嬉しくて本当に何でもいいんだと思うよ。

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/09(日) 21:29:10 

    >>32
    うちもスポブラ+ボクサーパンツだよ


    +3

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/09(日) 21:29:34 

    >>2
    すぐ揚げ足を取る
    屁理屈ばっかり
    片付けない
    やりっ放し

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/09(日) 21:30:15 

    >>201
    返信ありがとうございます。
    同じ高校に通っていても、練習をよくする運動部だとお弁当作りが一段とハードになりますよね。
    私も当分解放されないと思いますが、お互い無事乗り越えたいですね。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/09(日) 21:31:01 

    >>202
    娘さん進学おめ!
    そのワクワクわかる〜!
    むしろ一緒にお買い物してあれこれ話できるのが楽しいし、
    子供が機能とか値段みたいな現実的なことを自分で考えるからお金出すだけになったのが親としては嬉しいよね
    たくさん買ってあげてw

    バッグの主流は学校によるけどリュックが無難じゃないかなあ
    うちは公立なんだけど、お昼はお弁当なのと、個人ロッカーあるけど予習復習で結局教科書持ち帰るしタブレットもあるし、PC持ってく可能性もあるからリュックにして正解でした

    +10

    -4

  • 220. 匿名 2025/03/09(日) 21:31:04 

    >>13
    垂れる垂れないって遺伝というか、骨格とか姿勢や筋肉の問題だと思うけどね

    私、筋肉質で鳩胸で上の方に胸が付いてるから、もうすぐ50だけど垂れてないよ
    たぶん、骨格ストレートかなって思う

    +5

    -7

  • 221. 匿名 2025/03/09(日) 21:35:19 

    >>45
    うちは中学からずっと同じ個別塾ですが、学生ではなく副業オッケーの企業で働いてる30代の方が教えて下さってます。

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/09(日) 21:38:23 

    >>20
    うちもです。
    いま周囲の子供さんの合格発表を色々聞いて来年はうちなんだな。。。と親が勝手に緊張しています。

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/09(日) 21:38:26 

    >>13
    確かにそうですね。
    子供は私立の特進クラスも特待生で受かっていましたが、授業が8時間あること。朝学習があること。部活に入れないこと。特進クラスは指定校推薦が取れないこと。
    これらを考え、自由度の高い公立を選びました。
    ただ、予備校で毎日勉強漬けの子供を見ていると、これが正解だったのかはわからないです。
    結局、指定校推薦も本人取る気がないとの事で関係なかったですし。
    子の通う高校はほとんどの子が国立狙いなので、早稲田の指定校推薦枠が余る年があるそうです💦
    これも公立あるあるかな。
    国立至上主義なんですよね。

    +5

    -3

  • 224. 匿名 2025/03/09(日) 21:40:25 

    >>61
    公立でも35万くらいはかかりましたよー🥺

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2025/03/09(日) 21:42:15 

    >>223ですが、アンカミスりました💦
    223は>>135さん宛です。
    >>13さん失礼しましたm(_ _)m

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2025/03/09(日) 21:43:18 

    >>26
    うちの子も塾行ってません。通信教育と市販のテキストと学校の教材で勉強してます。
    数学はチャートとサクシードを何周もしてます。
    定期考査も点数良くて駿台模試も60は取れてるので様子見てます。

    +16

    -1

  • 227. 匿名 2025/03/09(日) 21:47:08 

    >>13
    親世代はブラジャーして当たり前だけど最近の若い層はブラジャーじゃなくブラトップが多数派。
    メーカーも若者向けデザインのワイヤー入りブラジャーは売れないからブラトップやノンワイヤーを主流にしてる。
    昔のおばさまや産後ママは履くのが当たり前だったガードルも今は逆に体に良くないとされてるしワイヤー入りブラジャーも乳癌のリスクが上がるってデータに出てるし、無理して締め付けるのは良くないって時代になったんだと思う。

    +32

    -3

  • 228. 匿名 2025/03/09(日) 21:47:42 

    >>3
    うち実技1点足りなくて気を揉んだ事があります、、

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/09(日) 21:48:17 

    >>173
    うちの子は個別教室のトライです。英検前は英検対策もしてくれます

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2025/03/09(日) 21:49:15 

    お子さんは大学に行きますか?
    高卒ですか?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/09(日) 21:55:37 

    >>3
    逆に教えてあげてますか?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/09(日) 21:56:39 

    春から高校生の息子がいます。
    お弁当、毎日作るのは初。いい感じにできるかなあ。
    通う高校は、7対3くらいで女子率高いらしいから、クラスの男子みんな仲良くしてくれたらいいなと。

    保護者は入学式はもちろん、物品販売時や今後の懇談時も学校まで車で行けません。車でしか無理な距離。みなさんどうしてますか?バスとかですか?
    聞くところによると、近くに色々店があり、みなさんダメと言われても駐車する保護者が多いらしいです…

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/09(日) 21:58:55 

    >>212
    ありがとう!
    とても優しいコメント感謝いたします!
    あなたにもたくさんの幸せがありますように!☺️

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/09(日) 22:04:13 

    >>114

    都立高校だけど授業料は無料になってるよ。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/09(日) 22:10:09 

    >>196
    ありがとうございます。そうですよね、うちも昼食(学食)や交遊費とは別に一万円かなと思ってました!ちなみに神奈川です(^^)

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/09(日) 22:10:33 

    >>202
    うちも春から高校生の娘がいます。リュックの予定ですが今は何色が主流なんでしょう?

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/09(日) 22:11:08 

    >>40
    お母さまwww
    なんだかんだ大丈夫な気がする。

    +27

    -2

  • 238. 匿名 2025/03/09(日) 22:13:07 

    >>202
    通学方々と距離、部活動によって変わると思う。
    通学距離がそこそこ長い、電車やバスを使う、部活の荷物が多い、お弁当が多いとなるとリュックが便利。
    家も最初は可愛いからとスクバを買ったけれど、始業式とかみたいな荷物がいらない時意外はリュックになって、そのうち入れ替えるのが面倒と荷物が少ない時もリュックになってしまった。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/09(日) 22:18:19 

    みなさん、英検受けてますが調べたら英検使える大学ってけっこう少なくないですか?
    特に理系は少なくて国立なら広島大学とかが準1級で➕10点追加とかなんですが 
    それとももっと都会にはたくさんあるんでしょうか…
    うち高一で次二級なのですがこのまま英検受けさせようか迷ってます。
    ご存知の方いたら教えてください。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/09(日) 22:24:27 

    >>239
    国立だとあんまりないというか子供が受けようとしてる学校は英検は1級ないとダメだった
    私大だと結構使えるところはあるかなという感じ

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/09(日) 22:34:32 

    >>230
    もちろん大学です
    医学科志望です

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/03/09(日) 22:35:19 

    >>18
    ほぼお弁当
    ただし、自分で詰めていってもらってる

    別途、2週間毎に3千円渡してる
    運動部なので、捕食代として
    でも、たまにそれで学食食べてるみたい

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2025/03/09(日) 22:35:36 

    >>49
    子供の高校はバイト禁止なのでお小遣い渡してます
    毎日塾通いでバイトしてる暇はない
    私の通ってた高校はバイトOKで月6万くらい稼いでたのでお小遣いナシでした

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2025/03/09(日) 22:37:58 

    >>85
    難関大学目指す子はその分高くなるよね
    うちは高二の夏から通い始めて卒業までで180万かかりました

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/09(日) 22:39:16 

    >>230
    中学の時は行かないって言ってたけど、今は推薦で行くって言って、成績意識して勉強してるみたい

    高校が進学校のスポーツコースだからか、周りの大人やクラスメイトの影響が大きいのかな?
    朱に交われば赤くなるってやつかもだけど、環境の影響って大きいなぁと思います

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/09(日) 22:41:12 

    >>29
    ほんの初めだけ憂鬱そうに通ってたけど、入学して数日ですぐ楽しくなってきたみたい。よほどひどいところでなければ、人間どこでも楽しめる。勉強に部活にがんばってるよ。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/09(日) 22:41:23 

    >>193
    うちの息子も寮生活です。
    ただ、この春休み帰ってるかかまだ分かりません(;_;)
    部活が楽しいからと、帰らずに部活に出たいみたいで、、、
    でも、もし帰ってきた時は、焼肉やお寿司食べに行っています。

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/09(日) 22:42:35 

    4月から女子高生の親です。

    娘さんいる方、ブラジャー買いますか?
    今の所、まだそんなに大きくなってないのでユニクロのブラトップ しか持ってないのだけど…
    もうブラジャーにした方がいいのかな?

    あと、通学時の靴下って今どんなの履いてます?
    中学ではくるぶしソックスだったけど、女子高生は??

    もう一つ、スクールバッグを買うのだけど、流行ってるブランドとかありますか?

    +1

    -8

  • 249. 匿名 2025/03/09(日) 22:44:18 

    高3で先日卒業したけど、受験にかかる金額がすごかった
    某有名予備校に2年から通って200弱
    国立志望なので、滑り止めの私立大学受験料で20、その私立大学の仮の入学金で20
    また二年後に下の子の受験があると思うと今から憂鬱!

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/09(日) 22:46:21 

    >>130
    国立受験が終わってから、もうずっとソワソワしてます
    きっと子供はもっと気が気じゃないはず

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2025/03/09(日) 22:47:03 

    >>163
    そりゃそうでしょうよwww
    お母さんは英検持ってるの?
    時事ネタを間髪入れずに英語で喋れる?
    本当に難しいよ二次は。
    もう働きだしてから取らせた方がお互いのためじゃない?

    +6

    -14

  • 252. 匿名 2025/03/09(日) 22:50:39 

    >>154
    最初は中学の頃のお弁当箱使ってけど、部活の時間が中学の頃よりかなり長くなり運動量も増えたので、本人の希望で中学の時の倍くらいの容量のお弁当箱買いました
    引退してからは食べきれなくなって、MAXの頃より少し小さめのお弁当箱買い直しました

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/09(日) 22:52:45 

    >>166
    今まではどうでしたか?
    私自身、学生時代は2〜3ヶ月に一度の不順体質でした
    娘もそんな感じです

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/09(日) 22:52:56 

    >>26
    本人の現在の習熟度と目指す大学・学部によると思いますが、一番大事なことは入試選抜方法です
    それによって、やるべきことが全然異なってきます

    私立なら最近は一般入試枠は2割以下で、8割以上を指定校推薦や総合型である大学・学部が多く、塾での受験勉強より普段の成績や、高校時代に何を経験したかが重要です
    国公立も総合選抜枠を増やすようにお達しがあるので、今後はもっと増えていくでしょうし、目指す学校学部によって対策をとることが大切かも

    +15

    -1

  • 255. 匿名 2025/03/09(日) 22:54:10 

    >>152
    特にふつうにしてたらいいと思う。
    年下相手でも同じ年齢かのようにふつうにしてた子は馴染んでたし、「自分年上だから」と自虐気味に言ってた人はちょっと浮いてた。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2025/03/09(日) 22:57:57 

    >>230
    通ってる高校のレベルによらない?
    うちは2人とも大学進学一択です
    生徒の9割くらい大学進学するみたい

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2025/03/09(日) 22:59:28 

    >>21
    そうなんだよね。
    授業料以外が高くて結局私立は高くつく。
    なのに授業料無料なんでしょ?贅沢言うな!みたいに言う人が知人にいて腹立つ。
    けど、ここで憤慨したらじゃあ行かせた貴方が悪いってなるから口をつぐむしかない。

    +38

    -1

  • 258. 匿名 2025/03/09(日) 23:00:31 

    >>248
    同じ事で悩んでました
    便乗して意見聞きたいです

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/09(日) 23:03:27 

    >>240
    私も色々見ましたが文系は割とあったのですが理系はほとんどなくて。
    準1級合格するの大変なのに努力と見合ってるのか疑問に思ってきてやめようかと思ってます。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/09(日) 23:11:25 

    >>3

    うちの子の高校英検は補助があるみたいで費用けからないのに受けてなくてモヤるよーーー!

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/09(日) 23:19:23 

    >>255
    ありがとう!たしかに変にへりくだったりされたら付き合い方考えちゃうもんな

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2025/03/09(日) 23:22:41 

    >>230
    大学行くしなんなら博士課程まで行くつもりでいるらしい
    そんな簡単に行けるとこなのかねえ

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2025/03/09(日) 23:41:56 

    >>6
    無料じゃないよ
    半分くらい授業料補助されるってだけ
    残りの授業料は払わなきゃならないし入学金制服代設備費諸々かかる
    無償化という言葉に踊らされて入学してしまったら危険

    +23

    -1

  • 264. 匿名 2025/03/09(日) 23:46:25 

    >>239
    旧帝大を受けるご家庭に聞いたところ、英検は使えないからわざわざ時間割いて取らなくていいと言っていた
    そのレベル狙える子達は準1級ぐらいの英語力があるんだと思う

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2025/03/09(日) 23:52:10 

    彼氏とどこまで進んでるか気になって聞くけど、話をはぐらかされる

    +0

    -4

  • 266. 匿名 2025/03/09(日) 23:58:07 

    >>126
    私だったら外部受験させるかな
    うちのコも中高一貫辞めて受験したのよ

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2025/03/10(月) 00:09:37 

    >>184
    高1息子
    うちは少ないけど、月に2回で3,000円と2,000円。
    あとはお年玉の合計6〜7万と、お年玉とは別に祖父母から年1回位はお小遣い貰ったりしてるのを自由に使ってる。
    服とか必要な物は買ってあげるかお金渡してるし、ランチ代や交通費が必要な時は少し多めに渡してるし、何かのイベントとかの時は額は相談して少し出したりもしてる。
    お小遣いは友達との遊び代(激安のカラオケか、ダーツ・ビリヤード・カラオケも出来る漫画喫茶ばかり)か欲しいゲームにしか使わないから、どうにかなってるけど、新しいゲーム機が欲しいって事で、春休みの短期バイト決めてきたよ。

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2025/03/10(月) 00:21:15 

    >>184
    うちの子は東京住み、一応私立の進学校でアルバイト禁止です。小遣いは…
    高1 6,000円
    高2 7,000円
    高3 8,000円
    友達と遊びに行く時は別で渡しますが、オンラインゲームが趣味で殆ど外出しないので小遣い余るみたいです…

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/10(月) 00:31:54 

    >>248
    靴下やバッグは進学予定の高校生を見てみたら?
    その学校の流行りもあるだろうし

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2025/03/10(月) 00:48:47 

    >>114
    授業料は無料でも教科書教材費や修学旅行の積立金、PTA会費に行事費、保険、クラス活動費、諸々あって公立でも10万以上飛んでいく
    入学時は制服や体育着買うから初年度は上記の他に更に10万程度かかる。
    私立は4月から一番下の子が行くけど説明会これからだから実際いくらかかるのか不安しかない(笑)
    とりあえず初年度入学金30万は払済で制服やPCで20万前後の支払い。その他には受験前に説明受けてる分だけで授業料60万。他年2回の集金があって15万ちょいづつの支払いなのでザックリといえば90万くらいの支払い
    年度末に無償化分の49万が支給されるので最終的には毎年の支払いとしては40万くらいになる予定。
    もちろん高校によって学費の総額は違うのでうちより若干リーズナブルな学校もあるとは思う。

    +17

    -0

  • 271. 匿名 2025/03/10(月) 00:53:00 

    >>154
    うちの子は移動やら予習やらで慣れるまで
    お弁当の時間が全然足りなくて
    いつものお弁当じゃ食べきれず残して
    帰ってきてましたよ
    だいたい夏前くらいにはワンサイズ
    大きいお弁当にしたけど。

    早めに食べ終わった方が新しい友達と
    話す時間とかあるから
    様子見もってがいいと思うー

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2025/03/10(月) 00:55:35 

    息子が春から高1
    無事、第一志望の公立高校に合格したけど
    書類にiPad購入とあって怯えてる
    詳しい説明会は来週だけど、どこもそう?

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2025/03/10(月) 01:08:19 

    >>193
    寮に決められたのはご本人ですか?
    中学生の弟の方がスポーツ推薦の声がかかったんですが
    私は生まれも育ちも県内から出た事もないし
    なんのアドバイスも出来ず……

    GWに学校を見に行く事になったんですが
    私が運悪く手術直後で一緒に行けなそうなので
    決め手やチェックすべき点があれば教えてください!

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/10(月) 01:18:15 

    >>158
    うちは日本通信の20ギガ1393円に変えました。通信速度も特に変わらず使えてるみたいです。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2025/03/10(月) 01:22:52 

    >>272
    去年公立に入学しましたが、自治体から補助金がでて3万負担で購入しました。本当だったら10~15万くらいするそうです。でもこの1年間思ったほど使わなかったみたいです。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/03/10(月) 01:22:53 

    >>272
    現高1の子供がいます。
    東京都のiPad購入は三万円程度だったと記憶してる。
    支払いは夏頃だったような…
    東京都じゃなかったら参考にならないかもしれませんが

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/10(月) 01:23:45 

    >>73
    返信ありがとうございます。文章を読んで深く考えさせられました。娘の気持ちを代弁して下さったみたいに思えて泣けてきました。忘れているけど私にもそういう時期があったかも…?とも考えさせられました…

    他人が他人に優しくするのに大した理由はない。あなた様は素敵な方ですね。あなた様の母のように寄り添いながらも静かに見守りたいと思います。近所の皆様にも誤解を与えないようさり気なく伝えておこうと思います。

    とても参考になりました。感謝です。

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2025/03/10(月) 01:23:50 

    >>61
    入学金、制服、教科書で50万は安くないですか!?

    うちも私立だけど100万近くかかった⋯

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/10(月) 01:24:31 

    >>158
    格安スマホで20ギガ2000円くらい
    高校でもWiFi使えるので毎月余ってる
    10ギガでも100円くらいしか変わらないので20ギガにしてます

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/03/10(月) 03:02:48 

    >>223
    うちは大学受験なんて考えず公立に進学しました。
    1年生は受験終わって、思いきり羽根を伸ばして遊んでました。
    2年生になって、国公立目指すと言い出して入塾、今は毎日塾で勉強してます。

    親目線では1年生で息抜きできたのは大きかったと思います
    やっと高校受験終わって入学した途端、そのまま大学受験に向けた勉強詰めだと性格的に発狂してただろうな〜と(笑)

    その子のやる気次第ですよね

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/10(月) 03:14:50 

    >>174
    でもみんな大学いくわけじゃないもんね

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/10(月) 05:47:04 

    >>27
    知ってる?英検も金儲けに走り始めてるんだよ。たかだか日本の検定試験に過ぎないのに、大学入試に優遇されて、好き放題しまくり!

    に見える。

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2025/03/10(月) 05:54:10 

    >>239
    共通テストがみなし満点(200点満点)になる大学は結構あるよ。共通テストでこける可能性がゼロでは無いことを考えると、英検を準一か一級取得しておくのは悪くはないと思うよ。相当できる子ならともかく、広大レベルならね。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2025/03/10(月) 06:28:19 

    先日卒業したばかりの娘がいます。まだ3月中だからお許しを!

    3年間本当に色々なことがあったけど、悩みながら成長していく娘の姿がとってもキラキラしていて頼もしく、私まで青春をやり直しているような気分になってすごく楽しかったです。
    高3の1年間は本当にあっという間で、あんなに大変だった受験の諸々も気づけば終わり、あと2週間で県外へ進学します。
    反抗期も結構すごくて、ほをやと腹立つ早く自立しろって何度も思ったのに、今猛烈に寂しくて仕方ないです。

    子供ってあっという間に大人になります。進路のこと、生活態度のこと、大変とは思いますが、一緒にいられる残りの時間、楽しんでくださいね!

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2025/03/10(月) 06:39:26 

    >>202
    うちはスクバを買うってワクワクしてるよ。楽しそうで良かった

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/03/10(月) 06:46:30 

    >>193
    次中1になる息子がいます。
    トピ部外者で申し訳ありませんが、県外の学校に行きたい場合って何回か親と見学に行きましたか?息子が高校はスポーツで寮生活したいみたいで何からしていいかわかりません。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/10(月) 06:49:18 

    >>276
    うちは東京都の私立でやはり3万で済みました。先にiPad代として10万くらい徴収されてましたけどw戻って来ました。東京お金持ち〜!と思いました。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2025/03/10(月) 07:43:36 

    高3の子がいます。
    国立の前期落ちて後期が明後日。
    ダメなら家から通える私大になります。ど田舎なので私大の選びしろがなく、でも県外私立出せるほどお金もなく子供には申し訳ない。
    親も色々不安で気持ちが落ち着かない。でも最後まで諦めずに頑張ってほしい。

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2025/03/10(月) 07:46:47 

    >>272
    関西住み公立高校です。iPadは8万円くらいのを学校で一括購入でした。(ペンやケースは自由だけどうちは買ったから、プラス1~2万円かな)
    学校ではiPadすごく使ってますよ、連絡も発表もクラスの決め事のやりとりもiPad。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2025/03/10(月) 07:50:20 

    高2の男子
    大学進学が前提だけど最近何をしたいか
    本当に大学に行くべきなのか!?悩んでる
    無理してまで行くのがいいのか親も答えを見出だせない

    +8

    -1

  • 291. 匿名 2025/03/10(月) 07:54:12 

    >>152
    一つ上の先輩が同学年になったけれど、同じ趣味の人同士で仲良くなったよ。
    私も同じ趣味だったから、落ち着いてるけど面白い独特の視点の持ち主で、年齢関係なく好きな友達だったよ。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/03/10(月) 07:54:58 

    >>266
    大学は人数多いから、そんなに中高の同級生と関わりないだろうにって思ってしまいます。
    外部受験させるべきですか?部活とかで勉強明らかに疎かになっているのに。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/10(月) 08:23:20 

    >>202
    うちの子も春から高校生です!

    昨日CONVERSEの30Lのリュック買いました。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/10(月) 08:24:23 

    >>244
    ですね。一応子は京大目指してるのですが、現時点で模試B判出たからかな。
    思ったよりは高い金額は提示されずでした。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/03/10(月) 08:43:15 

    >>167
    手の上で転がされ………🤭

    +2

    -2

  • 296. 匿名 2025/03/10(月) 08:44:56 

    >>236
    横ですが圧倒的に黒が多いです。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2025/03/10(月) 08:54:03 

    >>239
    千葉大は確か医学部以外の理系も英検2級以上でスコアが何点以上かて加点があったような気がします。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/03/10(月) 09:08:49 

    新一年生です。大学進学予定ですが、まだ将来の夢もなく文系理系も決まっていません。
    子の高校はほとんどが一般入試、国公立半分だそうです。
    英検3級持っていますが、一応2級くらいまで受けさせた方がいいのでしょうか?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/03/10(月) 09:11:46 

    >>286
    >>273

    おはようございます

    寮生活、不安もたくさんありますよね
    私も主人も、寮生活はしたことがなかったので
    あたふたしていました

    全国で、寮生活に関する相談会というのが
    何度か開催されています わたしたちもそこでいろんなお話を聞きました 是非行ってみてください!

    学校の見学会も、みんなで参加しましたよ
    寮長さんと直接目を見て話をするのはとても大切だと思います 寮の雰囲気を作る人なので、息子くんとは合わないなぁと感じたらあまりお勧めできません

    それが理由で、1年目でお家に帰ってしまったお友だちが居ました

    良いアドバイス出来たかどうかわかりませんが
    楽しい寮生活が送れますように!

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/10(月) 09:14:20 

    >>247
    寂しいですね、でもきっと楽しく充実した春休みを過ごしてくれると思います!

    外食もいいですよね〜、うちは未就学児がふたり居るのでなかなか外食に踏み出せません、、が!久しぶりに帰ってくるし、今回はちょっとお出掛けしようかな!

    ありがとうございます♪

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/03/10(月) 09:14:42 

    >>215
    ありがとうございます♪
    とても嬉しいコメントで、今日もがんばれそうです!

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2025/03/10(月) 09:50:43 

    >>3
    同じ!!うちも高2でSCBT月1受けてて学校のもうけて計5回以上落ちてるし1次さえ受からない!
    受験料高いよー!

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/10(月) 09:54:24 

    >>25
    もうこのまま反抗期ないんじゃない?
    穏やかで現実的なお子さんなんだと思う

    長女大学3年だけど反抗期なかったよ!高2の三女もない!
    次女だけ中学から反抗期があって19歳の今でも軽く反抗期・・

    +6

    -2

  • 304. 匿名 2025/03/10(月) 10:51:57 

    部活部活で心配です… 土日も部活(ガイドラインとか無視)勉強も大事だし、そんな方いませんか?

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2025/03/10(月) 11:05:51 

    >>173
    準2は大丈夫だけど、2級は自力では結構キツかったです😅何とか合格したけど奇跡😂

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2025/03/10(月) 11:08:56 

    >>25
    我慢してる様子がなければないのでは?
    私は親に反抗することができなくて20代後半あたりに親に対して不満爆発した感じで大喧嘩しました(笑)

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2025/03/10(月) 11:10:53 

    高1息子。
    友達はいるようだけど、全然遊びに行かない😂
    誘われても行かない。
    バイトもしない。
    同じ方いますか?

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2025/03/10(月) 11:10:59 

    >>18
    100%に近くお弁当。学食利用してくれない。娘も息子も。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2025/03/10(月) 11:13:01 

    >>25
    反抗出来ないくらい親が強ければ、子が力をつけた成人以降に親と距離を置くという形で反抗する。

    でもずっと仲良い親子もいるよ。

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2025/03/10(月) 11:53:33 

    高校生をお持ちの保護者様
    増田塾っていうところに通われてる方はいますか?
    スパルタ塾って言われてますが、費用対効果はいいですか?

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2025/03/10(月) 12:10:51 

    >>20
    志望校に合格💮出来ますように!
    ╰(*´︶`*)╯♡

    応援しています☆(^o^)

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2025/03/10(月) 12:20:00 

    >>307
    うちの息子も同じ。学校で仲良くしてるから休みの日は家でゴロゴロしてたいんだって。お母さんも休みの日まで会社の人と遊ぶのは面倒でしょ?て言われたらそれもそうかなあと思ってほっといてる。
    娘はいろいろ遊びに行って目いっぱい青春してるので、息子も同じように楽しんでほしいと思ったこともあったけど、これも個性かな。

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2025/03/10(月) 12:37:22 

    昨日何回言ってもシーツ出さないから部屋入って私が剥がそうとしたら今まで見たことない速度で自分でやるからいい〜〜!!!って阻止された。乾いた後も装着しないでシーツ廊下に放り出してあったから私がつけようとしたらこれまた物凄い速さでベッドメイキングしだした。
    息子よ、ベッドの枠とマットレスの間にエロ本隠してることはずっと前から知ってますよ。

    +3

    -4

  • 314. 匿名 2025/03/10(月) 12:41:44 

    追試がないので1ヶ月ぐらい 春休みです

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2025/03/10(月) 12:45:55 

    >>194
    英検高一で二級だと受験に使えないのでしょうか?

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2025/03/10(月) 13:05:17 

    >>18
    100%弁当。学食の方が安いから学食使ってっ頼んでも面倒くさい教室から遠いって言って利用してくれない。給食センターが敷地内に入ってるから1回外履きに履き替えて行かなきゃならないらしい。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2025/03/10(月) 13:17:29 

    うちの娘がこの前クラスの友達を家に呼んでたけど、会話の内容が聞こえてしまったけどショックだった。
    生理が一度も来ないうちに初体験しちゃったとか、行為して血が出たとか平気で話していた。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2025/03/10(月) 13:18:03 

    >>18
    うちは100パー学校で食べてる
    学食に行って食べるか、もしくは、購買?で売ってる弁当を買ってきて教室で食べるかだって
    どっちも当日の朝、学食アプリでメニューを予約しておく
    人気メニューは秒で売り切れるから毎朝コンサートチケット取りみたいになってて楽しそうではある
    支払いは旦那のカード

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2025/03/10(月) 13:20:36 

    >>298
    大学受験でカウントされるのって準一級からじゃないですか?
    上の子の大学はそうでした

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2025/03/10(月) 13:21:18 

    >>21
    でも年間80万程度なんでしょ?
    公立中いかせてトップ校狙う塾より安いのびっくり
    そんなことなら私立行かせればよかった

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2025/03/10(月) 13:43:34 

    >>320
    私立なら、中受して中高一貫校じゃないとあまり意味はないかも。
    高校から行ける私立の場合、うちの県の場合トップ公立の方が進学実績が良い。

    息子は公立に進学し私立の特進クラスを蹴ったけど、去年そこは特進60人のうち難関大合格者はおらず、地方国立も20人ほど。
    今通っている公立は320人中東大京大含む難関大に約80人、地方国立には150人超進学している。

    地方の場合公立>>私立なので、私立で塾に行かず頑張ってもトップ公立の塾通いの子には勝てないと思う。
    高校から私立で難関大目指す場合は、やはり塾は必要だと思う。

    +2

    -4

  • 322. 匿名 2025/03/10(月) 14:29:12 

    >>315
    よこ、自分が調べたところは2年以内の英検スコア提出だったよ、期限があるかないか大学によるんじゃないのかな調べた方がいいよ

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2025/03/10(月) 15:02:05 

    >>286
    わー!ご丁寧にありがとうございます。
    凄く参考になりました。
    寮生活の説明会があるのですね。
    早速調べてみます^^
    コメ主様のお子様も引き続き健やかに学校生活をおくれます様に⭐︎

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/03/10(月) 15:04:19 

    今の高校生は電気代かかって凄そう

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2025/03/10(月) 15:05:49 

    >>286です。
    間違えました。>>323>>299様にお礼です🙇‍♀️

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/03/10(月) 15:18:06 

    >>320
    難関校狙いなら私立プラス塾がスタンダードじゃないかな?

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2025/03/10(月) 15:42:59 

    >>282
    何でも金儲け主義よそしてそこは天下り先ほんと官僚ってこんなことには頭が働くのね

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2025/03/10(月) 15:50:21 

    >>320
    任意の海外研修が80万だったよ

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2025/03/10(月) 16:23:36 

    >>290
    大学行って何になるのか何になりたいのかもわからないけど行くって感じが多いよね

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2025/03/10(月) 16:26:13 

    >>326
    そうだよね、私立行って塾必要無いってどれだけ学校が面倒みてくれるんだろ

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2025/03/10(月) 16:26:59 

    >>223
    早慶の指定校あまりはわりと多いかも。でもそれは別に国立史上主義とは関係ないかと。

    だいたいの学校が早慶の推薦となると評定平均が4.2以上、早退遅刻もかなり厳しめ、こうなると意外に該当者いなくなる。
    これをクリアできてたら普通に国立旧帝狙える層が大半なので親も学費等考えたらそっちとなりがち。
    特に地方組からすると私大の学費に東京での一人暮らし費用は相当な負担だからね。
    とにかくこの物価高で子供を一人暮らしさせるのはどこの家庭でもきついからね~

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2025/03/10(月) 16:32:43 

    >>321
    都内の場合は絶対そうだと思う。
    逆に高校入学組のほうが優秀なのはそう偏差値は下のほうの中学なのでここもまた出口はイマイチだろうし。

    うちの子供も中学偏差値高い中学の高校入学組だけどクラスも別、テストも別、先生も別www
    もはや同じ学校である意味あるのかと思うレベルで違う。
    当然だけど出口も違うんだろうなーと予想。
    うちは利便性良く、高校の偏差値も比較的いいので環境買うつもりで選んだ。だからもはや張り合うどころか調べる気もおこらないぐらレベルは差があると思ってる。
    3年だけでも優秀な学校と思われて過ごすだけでお得だしwww

    +0

    -2

  • 333. 匿名 2025/03/10(月) 16:42:32 

    >>3
    英検準1ならまだ使える学校もあるかもですが、検定ならIELTSやTOEFL取っておいた方が全然使えますよ。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/03/10(月) 16:56:27 

    >>3
    準一級の二次、対策しましたか?
    一次に受かってるなら対策すればいけると思う

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/03/10(月) 17:04:01 

    >>315
    うちの息子が目指している大学は2年以内です。
    うちの子は1年1学期で合格したので対象外になります。
    ただ、大学にもよると思います。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2025/03/10(月) 17:04:06 

    >>331
    それが該当者は結構いるらしいです。
    子も現時点で評定4.9で無遅刻無欠席なので、まず取れると思いますが、「私立に行くのは逃げだから」と言ってます💦
    あと、単純に指定校推薦枠に行きたい学部がないとも言ってました。

    周りもそんな感じで、先生も国立の話しかしてきません。
    合同の進路説明会でも私立の話はほぼ出てこず、推薦は使うなという圧すら感じました。

    ちなみに県外の大学を受験することはかなり前から決めていたので、国立が落ちても最悪県外の私立に6年間(理系なので院に進学すると仮定)通わせられる金額はすでに貯めています。
    公立ではありますが、周りもご家庭も裕福なご家庭が多いです。

    +1

    -3

  • 337. 匿名 2025/03/10(月) 17:04:24 

    >>320
    私立でもそれなりの大学狙う子達はほぼ塾に行ってるよ。私立なら塾無しで大丈夫って鵜呑みにしてるガル民多いよね。
    ガルだとうちは塾無しで難関国立行ってますって書き込み多いけど今の時代はそんな子はかなりの少数派。一昔前まではわりといたけど今は受験傾向がコロコロ変わるし長文読解や癖強な難問も多いから塾無しは大変だと思う。

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2025/03/10(月) 17:13:44 

    >>321
    その場合公立がなぜ私立に勝てるのでしょう?

    ちな、うちは関西なので公立優位ってのはすごくりかいできるっすよ

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2025/03/10(月) 17:22:08 

    >>39
    いいんだw

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2025/03/10(月) 17:41:26 

    >>278
    都内ですか?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/03/10(月) 18:03:33 

    >>313
    今時エロ本??

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/03/10(月) 18:06:36 

    >>60
    うちの娘はずーっとスポブラ。
    パンツもボクサーパンツみたいなやつ。
    ひらひらした可愛いやつは嫌なんだってさ。
    まあガリガリだからいいのかね。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2025/03/10(月) 18:29:20 

    >>322
    >>335
    2年以内とはいつから2年以内でしょうか?
    入試から2年以内でしょうか?

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2025/03/10(月) 18:42:33 

    >>26
    家が貧乏だったから塾無しだったよ
    高校も公立
    母親から、現役で国立大合格しないと高卒で働けと脅されて本当は行きたかった大学より確実に受かる国立大に行ったよ。
    まぁ、それでも貧乏だから全額奨学金でしたけどね…泣
    ガッツがある子供なら全然いけると思う!


    +6

    -0

  • 345. 匿名 2025/03/10(月) 18:46:59 

    >>278
    うちも兵庫の田舎の私立だけど100万かかった。
    一学期の授業料立て替えと修学旅行費がキツかった(泣)

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/03/10(月) 18:53:08 

    >>7
    私もしてるから何にも言えない

    +1

    -2

  • 347. 匿名 2025/03/10(月) 19:06:50 

    >>337
    そーなんだ!
    馬渕高校受験が年間100近くなってて
    こんなことなら中高一貫いかせりゃよかったと!

    でも私立は教育内容もいいもんね

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/03/10(月) 19:35:27 

    >>21
    授業料無料って全国ですか?
    例えば居住地が都内じゃなくても都内の私立に通ってたら授業料無料?
    今年の4月から?調べてもいまいちわからなくて

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2025/03/10(月) 19:39:03 

    >>13
    うちの子と完全に一緒。違うところ一つあるのはうちの子は胸がない。
    何度言っても全然聞いてくれない。どんな服着ても子供みたく見える。胸なくてもやはりつけるものはつけないと。。。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2025/03/10(月) 19:39:30 

    >>26
    うちは早慶附属高だけどメルカリで早稲アカのテキスト一式買って一人で解いてたよ
    塾に行き来する時間が勿体無いと本人が言うから尊重した

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2025/03/10(月) 20:04:10 

    >>3
    中1男子
    こないだ準2級落ちた。S-CBTだったから1日で全技能受けたんだけど、二次のスピーキングは合格基準達してたけど、一次の方で点数足りなかったからまた全部やり直し。。泣
    こっからまた勉強し直してGWに再チャレンジします😭

    +0

    -4

  • 352. 匿名 2025/03/10(月) 20:05:14 

    >>351
    高校生トピだった💦トピずれごめんなさい🙇‍♀️

    +3

    -2

  • 353. 匿名 2025/03/10(月) 20:18:02 

    明日から友達と旅行行くからいろいろ準備とお小遣いで金かかる、、

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2025/03/10(月) 20:33:22 

    >>341
    私も今どき?って思ったけどありましたね、、、

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2025/03/10(月) 20:52:55 

    >>336
    331です

    もったいない話ですねーしかし無遅刻無欠席で評定4.9を三年生でキープってすごいと思います!
    遅刻早退がすでに数回の我が子に見習わせたいです…。
    しかも該当者が結構いるとは!

    地方と都内では志向が違うと聞きますが驚きですね。
    上の子は国立の医学部に現役で合格しましたが、それでも受験の際に早稲田の理工はきちんと対策しないと合格の自信ないからと受験しませんでした。そのぐらい難易度高いという認識です
    (私立医学部はサラリーマンの家庭の我が家には無理なのでと最初から国立医学部と私立の場合は研究職として医療系を目指すとして理工等を併願していました)

    下の子が現在高校生。こちらは医学部希望ではないのでそれならば私立も可なので早慶を推薦で決めてくれたらと思いますがすでに評定に届かずのため一般受験になりそうです。




    +1

    -3

  • 356. 匿名 2025/03/10(月) 20:56:29 

    >>57
    ブラキャミなら乳首すけたりはないのでは?

    正直今の若い子ってブラトップ大半だと思う。
    親世代のようにぴったり目の服をまず着ないこともあるだろうけど町でも悪目立ちしてるような若い子みたことないし。
    逆に自分が若い頃はブラの線が露骨にシャツから透けてたりとか色々問題あったなと思う。

    うちの娘は痩せてて胸もそんなにないせいもあるけど、ずっとブラトップやスポブラのみだけどまったく目立たないよ。

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2025/03/10(月) 21:13:58 

    >>338
    いや、純粋に地方は偏差値が公立のが高いんですよ。
    子の通う公立高校は偏差値71なんですが、滑り止めで受けた私立の特進が偏差値66。
    中高一貫ではない私立高校の中では、ここが一番高偏差でした。
    私立は2ほど偏差値が高めに出るので、実質は64くらいだと思われます。

    つまり公立に落ちた子が私立に行く訳で、スタート地点で差があると考えるのが妥当。
    その状態で、塾なし私立の子が公立の子に勝てますかね??
    息子含め難関大を目指す周りの子たちは、高2時点で高校の内容全て終わらせています。

    もちろん絶対に無理ではないでしょうが、現状大学進学実績は明らかに差があります。
    私立高校は東大京大どころか、地方旧帝すら1人も出してないですから。
    まぁこれはあくまでも公立有利の地方の話なので、首都圏などは話が変わってくると思いますが…。

    +3

    -5

  • 358. 匿名 2025/03/10(月) 21:19:38 

    >>338
    357ですが、何度もすみません。
    公立の子は夜22時まで塾に通っている前提の話です。
    実際息子の高校では高2時点で、約8割の子が予備校や塾などに通っています。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2025/03/10(月) 21:36:48 

    >>357
    ヨコうちの地域も公立優位ですが滑り止めの私立が塾なしをうたってて
    塾無しでそこそこの国公立に行けます
    トップ高校ブラス予備校+浪人よりは安いです

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2025/03/10(月) 23:13:52 

    >>40
    きっと本気出したら息子さんの方が力が強いだろうに、お母さん相手だから反撃せずに素直に謝るって可愛いね。
    クソババァなんて言いながら、お母さん大好きなんだろうなぁ。

    +7

    -2

  • 361. 匿名 2025/03/11(火) 01:15:46 

    >>343
    横だけど自分で調べなよ、、、

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/03/11(火) 03:38:12 

    資格持ってない。取れって言っても取らない。
    偏差値47くらいの高校だけど点数いいし数学は満点。
    言わなくても勉強する。
    進学するとか言うけどオープンキャンパスも行かない、大学がどこにあるかもわからない。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2025/03/11(火) 07:09:45 

    うちの娘、県立医大薬学部、不合格だった。公立大の薬学部を後期で受けるけど厳しいと思う。
    私立の文系大学は受かってるからそっちに行ってほしい。
    しかも浪人する前提で話しちゃって、来年は理学部化学科を受ける!化学の研究がしたいと言い出す始末。どうしよう。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2025/03/11(火) 07:11:38 

    うちの高2娘、何ヶ月も生理が来ない(ナプキンのゴミがないことで気づいた)から、病院に連れて行ったらキレられた。
    「部活頑張ってたら妊娠疑うの?ひどいよ!」
    って怒っていたけど、婦人科に連れて行ったから妊娠を疑ったわけではないよと言っても聞かない。どうしよう。

    +1

    -2

  • 365. 匿名 2025/03/11(火) 08:59:19 

    >>312

    >>307です。
    レスが遅くなってしまってごめんなさい。
    うちも娘(姉)がいて、同じく青春を謳歌しています!
    一緒ですね〜😂
    同じ方がいて安心しました。
    ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2025/03/11(火) 12:37:19 

    春から高1の息子と大学生になる子供がいるけど、2人とも私立だから出費がすでにヤバすぎて死にそう。
    娘は都内一人暮らしで仕送りも始まるし…

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2025/03/11(火) 15:46:05 

    >>128
    ドラストでバイトしてる

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2025/03/11(火) 15:48:47 

    >>158
    OCN3ギガ
    学校にWi-Fiあるし繰り越しもあるから

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2025/03/11(火) 18:56:55 

    >>357
    息子含め難関大を目指す周りの子たちは、高2時点で高校の内容全て終わらせています。


    これって、公立でどうやってそうなれるの?
    東進?馬渕からしか北野はみんないかんやろーから
    そのまま東進へGoって感じ?

    もちろん私立一貫はそんな感じだと思うけど
    公立はそんな進み方無理だよね?

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2025/03/11(火) 18:57:18 

    >>359
    そこそこの国立とは?

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2025/03/11(火) 19:57:50 

    美容事情ってどんな感じ?
    うちはニキビケアだけでコスメまでは使ってないし止めないけど今は当たり前って言われてもこういうのって後が来たりするから難しいとこ
    平成でもそんなの死ぬ程あったわけで

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2025/03/11(火) 22:10:55 

    >>371
    娘は化粧水とか欠かさないし休みの日はガッツリ化粧してる。まだ若いからそんないろいろしなくていいじゃないの?と言ってもきかない。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2025/03/12(水) 08:42:42 

    >>369
    うちは東進ですが、駿台や河合の子もいます。
    学校の周りに塾や予備校が乱立しており、合格発表日及び入学式の日には、正門横に関係者がズラッと並んでいて勧誘されます。
    子は中学から東進系の塾に通っていたので、そのまま東進に行くことになりました。
    模試結果が良かったからか、去年から駿台や河合からも学費免除の案内が来ています。
    偏差値70超える公立に通う子たちは、ほとんどが塾に通ったり参考書読み込んだりして先取り学習しているはずです。

    +0

    -2

  • 374. 匿名 2025/03/12(水) 08:44:24 

    >>369
    追加。うちは大阪ではないです。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/03/12(水) 08:45:57 

    >>359
    すみません。うちは京大を目指しているので

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード