ガールズちゃんねる

免許はあるけど運転できない、しない理由

250コメント2025/03/30(日) 15:23

  • 1. 匿名 2025/03/09(日) 19:55:07 

    私はゴールド免許になりましたがペーパーです。

    試験の実技も筆記も1発合格でしたが、いざ運転してみると自動車学校とは違って怖くなり横にいた教官に安心して甘えてたんだなと分かりました。
    友達にも運転してないと伝えるとよく免許取れたねと言われて落ち込んでいます。

    それぞれペーパーの理由があると思いますが、皆さんの色んな理由を聞かせてください。

    +215

    -9

  • 2. 匿名 2025/03/09(日) 19:55:37 

    飲んでる薬の関係で

    +107

    -3

  • 3. 匿名 2025/03/09(日) 19:55:39 

    運転する必要がないから

    +152

    -4

  • 4. 匿名 2025/03/09(日) 19:55:40 

    駐車が出来ません💦
    なんでみんな出来るの?

    +261

    -3

  • 5. 匿名 2025/03/09(日) 19:55:56 

    一度運転したら左のミラー吹っ飛んだから

    +39

    -3

  • 6. 匿名 2025/03/09(日) 19:55:58 

    怖いから

    +248

    -2

  • 7. 匿名 2025/03/09(日) 19:56:02 

    地下鉄やバスが家の近くに通ってるから〜

    +37

    -2

  • 8. 匿名 2025/03/09(日) 19:56:07 

    ペーパーでもゴールドになる日本の不思議

    +190

    -3

  • 9. 匿名 2025/03/09(日) 19:56:08 

    駐車の仕方習ってなくない?わたしだけ?

    +7

    -24

  • 10. 匿名 2025/03/09(日) 19:56:10 

    精神疾患持ちだから運転してない
    ずーとゴールドドライバー

    +83

    -3

  • 11. 匿名 2025/03/09(日) 19:56:12 

    自分を信用していないから

    絶対に事故を起こす、加害者になると思うから運転しない

    車社会だけど駅近に住んでいるからなんとかなってる

    +294

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/09(日) 19:56:21 

    事故(物損ですが)のトラウマ

    +52

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/09(日) 19:56:29 

    夫に運転させる

    +7

    -6

  • 14. 匿名 2025/03/09(日) 19:56:31 

    免許はあるけど運転できない、しない理由

    +49

    -5

  • 15. 匿名 2025/03/09(日) 19:56:35 

    駐車が出来ないから。

    +63

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/09(日) 19:56:48 

    免許はなんとなくとった
    怖いから運転しない

    +127

    -3

  • 17. 匿名 2025/03/09(日) 19:56:53 

    身分証明書代わりに取ったけど、車での移動が嫌い
    電車、バスが好き

    +103

    -3

  • 18. 匿名 2025/03/09(日) 19:56:55 

    山手線の駅から徒歩5分以内に住んでるから

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2025/03/09(日) 19:57:04 

    バイクに慣れ過ぎて車はもう5年くらい運転してない

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/09(日) 19:57:11 

    車が買えない😭

    +63

    -2

  • 22. 匿名 2025/03/09(日) 19:57:13 

    >>5
    自分は右のミラー
    ベンツ

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/09(日) 19:57:15 

    >>9
    習ったよ

    +12

    -2

  • 24. 匿名 2025/03/09(日) 19:57:16 

    >>9
    習ったけど忘れてるとか?
    縦列駐車とかやらなかった?

    +14

    -2

  • 25. 匿名 2025/03/09(日) 19:57:17 

    下手だから

    運転したらバンパーぶつけたり、自宅の壁に激突したりした

    人様に迷惑かける前に完全にやめた

    更新だけはしてるから一応ゴールドカード

    +98

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/09(日) 19:57:20 

    旦那が単身赴任になって車持ってったので運転する機会がなくなったから

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/09(日) 19:57:20 

    車持ってない。

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/09(日) 19:57:22 

    そこに車がないから🚗

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/09(日) 19:57:32 

    こわいから
    VRでひたすら練習して自信をつけたい

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/09(日) 19:57:51 

    慣れない時に運転して、家電量販店の駐車場混んでるときにパニックになったから。
    親の車壊したこともあるから。
    免許はすんなり取れたし、遊びのサーキットのレースとかは上手いんだけどね。

    +49

    -2

  • 31. 匿名 2025/03/09(日) 19:57:57 

    大阪市内に住んでて
    新御堂筋を車線変更できる気がしなかったから

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/09(日) 19:58:03 

    >>20
    巣に帰れよ、がる男

    +18

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/09(日) 19:58:08 

    免許取って7年運転してなかったけど仕事で車必要で運転したら普通にできた

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/09(日) 19:58:10 

    23区内は必要ないし贅沢品なのよ
    実家に帰ったら運転するわ

    +7

    -3

  • 35. 匿名 2025/03/09(日) 19:58:16 

    自信がない。辺鄙な場所に住んでるけど子供の病院はタクで乗り切ってる

    +59

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/09(日) 19:58:17 

    怖いからそれだけ
    あとそんな状態で運転したらいつか事故りそうで
    何とか公共交通機関で済ませられるから出来てるのもあるけど

    +59

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/09(日) 19:58:19 

    免許はあるけど運転できない、しない理由

    +0

    -6

  • 38. 匿名 2025/03/09(日) 19:58:35 

    >>20
    土日返上で本日も自己紹介お疲れ様です。

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/09(日) 19:58:43 

    >>20
    根拠のない自信で人を轢き殺さないでね

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/09(日) 19:58:43 

    >>12
    私も。修理に十万とか物損でも持ち主と揉めたのとか本当疲れてもう運転したくない。
    でも前に運転してたの知ってる義母から車だしてよって空気感出されるのめちゃくちゃだるい

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/09(日) 19:59:04 

    車線変更が怖くてできない

    +47

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/09(日) 19:59:26 

    >>4
    スマホの駐車ゲームを予習してから試してみたら、なんとなくコツ掴めて出来るようになった


    +12

    -5

  • 43. 匿名 2025/03/09(日) 19:59:28 

    車がない🚙😭

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/09(日) 19:59:38 

    都会だから必要性無いし、そもそも車に興味無い
    無職で金欠だし、維持費が大変

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/09(日) 19:59:51 

    家が駅から徒歩5分以内、スーパーや役所、病院なども徒歩圏なので特に必要性を感じない

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/09(日) 19:59:52 

    インターチェンジの合流が苦手だから

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/09(日) 19:59:58 

    とっさの判断でパニックになるタイプ、やめたほうがいいと思った。
    万が一のことを考えたらバスや自転車など多少面倒でも安全を選ぶ。

    +90

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/09(日) 20:00:10 

    >>9
    そんな教習所あったらやばいw

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/09(日) 20:00:18 

    人跳ねたら終わりってのと車にかかる税金多すぎで持ちたくないってなった

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/09(日) 20:00:39 

    車買ってください🚗維持費と駐車場代と保険代も宜しくお願い致します。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/09(日) 20:00:39 

    網膜剥離になった。
    網膜剥離はバックル手術したけど、焦点が合うまでに時間がかかることがある。
    運転しても大丈夫かなぁ。
    白内障もあるんだよね…しかもまだ手術していない。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/09(日) 20:00:43 

    旦那の転勤で地方に来たから運転しなきゃ生活できなくなった。最初は広いスーパーの駐車場で何回も車庫入れの練習。慣れてきたらイオンモールとか少し混雑した駐車場で練習。何回も練習すれば慣れる。
    今はもう運転大好きになって、ひとりで昼間からスーパー銭湯や道の駅行ってる。

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/09(日) 20:00:45 

    都内に住んでて地下鉄で間に合うから

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/09(日) 20:00:46 

    日本の免許取ってすぐに渡米して3年向こうで運転してたから、こっち帰ってきてなにもかもが反対で怖すぎて運転できない

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/09(日) 20:00:47 

    >>35
    周りにそれ言うとタクシー高いじゃんとか言われる
    けどしょっちゅう乗るわけじゃないし、年間の車の維持費考えたら全然安いよね

    +37

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/09(日) 20:00:51 

    道路がないから

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/09(日) 20:00:53 

    実家の駐車場が割と混む道路に面してて初心者だと入れ辛くて乗らない内に自信も無くなって実家出て完全にペーパーになった

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/09(日) 20:01:38 

    ずっとゴールドでいたいし

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/09(日) 20:02:02 

    注意力散漫になるから
    いつか人を殺してしまうなって思って

    +33

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/09(日) 20:02:20 

    >>1
    私は合宿からの一発最短合格ですが、
    実際に運転したら向いていない事がよくわかったので、
    卒業してから一度も乗っていません。

    父が亡くなり、母の送迎などしたり、
    買い物などに行けたら良かったのですが、
    事故を起こしたら終わりなので。

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/09(日) 20:02:22 

    免許は取れたけど運転向いてなかった
    車買ったけどすぐに手放しました
    事故が怖い!
    一生ペーパーのままです

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/09(日) 20:03:31 

    >>9
    習ったけど、縦列駐車以外はすごい広いスペースだったし実践には向いてないから取ってから練習しないと無理じゃない

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/09(日) 20:03:48 

    >>1
    免許はなんとか取れたけど不安が強くてお薬処方してもらったりしてたので怖くて運転控えてる
    歩きかバス電車で移動してる

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/09(日) 20:04:05 

    親が歳取ってきた今、できた方がいろいろ便利なのはわかるけど今更できない
    事故したら終わりだし

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/09(日) 20:04:22 

    運転が怖いから、向いてないから

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/09(日) 20:05:03 

    >>4
    慣れだと思う。私は前進で駐車は苦手だからやらない。だから全然慣れなくて今も怖い。

    +50

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/09(日) 20:05:21 

    1人暮らしで遠出しないならバイクで良い。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/09(日) 20:05:26 

    都会に出てから楽になった
    田舎に住んでたころは車通勤で神経かなり使い仕事する前に既にヘトヘト
    そして仕事して車で帰る日々が毎日
    車は便利だけど自分には合わなかった

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/09(日) 20:05:31 

    >>4
    サイドミラーで、左右の車輪と白線のスペースを調整するの!
    ハンドル動かしてみて進んでみながら、スペースが広がってるか狭まってるかを見る!

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2025/03/09(日) 20:05:46 

    >>1
    私は方向音痴な上に運転が怖くてペーパーです
    じゃあなんで免許取ったの?と聞かれることがあるけど、高3の時に親に「大人になったら時間なくてなかなか教習所に通えないから免許取るなら時間あるうちに」と言われたからとりあえず免許取りました

    +22

    -2

  • 71. 匿名 2025/03/09(日) 20:06:07 

    首都高のカーブ、短い助走からの本線入り、車線変更など…、できる気がしない。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/09(日) 20:06:58 

    車がなくても、運転しなくても生きていけるから
    車は売っちゃった

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/09(日) 20:07:04 

    距離感、タイミングを測るのが苦手
    親の介護が始まる前に脱ペーパーしたいと思ってるけどかなり不安

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/09(日) 20:07:21 

    機械式駐車場の物件に引っ越したんだけどサイズがギリギリすぎて怖くて運転しなくなった

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/09(日) 20:08:14 

    運転が下手
    怖いからしたくない

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/09(日) 20:08:18 

    >>1
    20代から治療してる持病の症状の中にドライアイがあって
    日光や眩しさに弱いため運転しないことにした

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2025/03/09(日) 20:08:29 

    >>4
    慣れよ慣れ

    +53

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/09(日) 20:08:48 

    >>9
    ポールの何本目がサイドミラーのこの辺に来たら、みたいな説明だった
    あんなの教わったとは言わない

    +45

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/09(日) 20:09:03 

    前は大きな車も運転したことあるんだけど
    下手な夫の運転ばかり乗ってたら怖くて怖くて運転できなくなりました

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/09(日) 20:09:46 

    車の速度に対応できない。チャリの速度が精一杯。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/09(日) 20:10:27 

    ペーパードライバーがゴールド免許って納得いかない

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/09(日) 20:12:16 

    >>1
    免許取って初めての運転で左折してきた高齢者の車に衝突されたから
    新聞にも載ったしローカルニュースにもなった
    母親はその記事を切り抜いて大事にしてる

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/09(日) 20:14:05 

    >>80
    私も同じ
    私の判断力と気持ちが車の速度についていけない

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/09(日) 20:14:09 

    自動車がない

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/09(日) 20:15:04 

    >>9
    マイナス多いけど私も習ってません。正確には縦列駐車はやったけど、普通の駐車はやってない。

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2025/03/09(日) 20:17:13 

    >>8
    運転時間に対してゴールドの有無を決めるようになれば個人の運転記録データを警察に提出するようなことになるけど、それでいいの?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/09(日) 20:17:14 

    赤無視で突っ込まれてタヒにかけたから
    こっちが気をつけて運転しても防ぎようがないし失った物が多すぎたから

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/09(日) 20:17:24 

    運転がめちゃくちゃ面倒だと思ったから
    学科が一番楽だった笑笑

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/09(日) 20:17:32 

    >>42
    なんていう駐車ゲームをされてましたか?

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/09(日) 20:17:37 

    サイドミラーの感覚が掴めてなくて、ガラガラの道路じゃないと車線変更が出来ない。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/09(日) 20:17:39 

    地元が北海道なのであちらの広い道は運転できたけど、関東に引っ越してきてこっちの狭い道が怖すぎるから。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/09(日) 20:17:40 

    >>4
    自動駐車が付いてる車に乗るとか
    バックモニターあるから教習車よりやりやすいと思うけど

    +17

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/09(日) 20:18:04 

    バスと電車があるから運転しなかった
    今は田舎だから運転してる

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/09(日) 20:19:01 

    >>20
    免許取ったけど運転しないと言ったら「本当あなたはダメねぇ」って義母に言われたことあるけど、そんな義母は無免許

    なんで無免許のお前が言えんだよw

    +35

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/09(日) 20:19:23 

    子どもが小さい頃は、病気で通院のためになんとか近所だけは乗ってた。
    巣立って家を出たから、乗る機会がなくなった。
    もう怖いから乗らない。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/09(日) 20:19:45 

    公共交通機関に恵まれてる事が一番だったけど
    当たり屋を寄越されかねない状況にもなったから

    ま、当たり屋にされそうになったであろう不倫女も少しかすった程度に巧くやれるなら良いけど
    運悪くシャレにならんレベルの障害者になったら相手の男はアンタの事を面倒見ないと思うんだわ
    お互いにこれで良かったのよね
    せいぜい会社の金の横領止まりで今後は頑張れ、だわ

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2025/03/09(日) 20:20:14 

    とっさの判断が絶対できない。絶対パニックになると思うから乗らない。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/09(日) 20:20:29 

    >>1
    私は逆でMTでとったっていうのもあるんだけど2段階までは本当ダメダメで才能ないのかなと落ち込んでたけど仮免とって路上出たらスイスイだった

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2025/03/09(日) 20:22:15 

    交通量の多い大きい道が怖すぎる。
    義父母の通院を連れていってあげれなくて申し訳ないけど、無理なものは無理。ほんと情けない。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/09(日) 20:23:33 

    >>85
    こんな感じで方向転換したり『◯番目のポールが見えたらハンドル切って』って習わなかった??
    免許はあるけど運転できない、しない理由

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/09(日) 20:24:00 

    >>1
    免許取る段階から実技で落ちまくり
    なんとか免許取ったものの親にお前は運転するな!!とめちゃくちゃ止められてそのまま20年近くずっとペーパー

    今住んでる場所は公共交通機関が発達してるから自分は別に問題ないんだけど、年取った田舎の親は、今更ながら「お父さんが運転できなくなった後、あなたが運転できてれば(私たちの足になるのに)みたいなこと言ってきてむかつく!

    +4

    -3

  • 102. 匿名 2025/03/09(日) 20:24:11 

    >>21
    今はカーシェアリングがいいのかもね

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/09(日) 20:24:21 

    人轢きそうで怖いから

    自分が怪我するだけなら良いんだけどさ…他人巻き込みたくない

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/09(日) 20:24:26 

    皆の平和と安全の為に極力運転しません。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/09(日) 20:24:47 

    自分だけ怪我したり…ならいいけど、人様に怪我させたり命を奪ったりする可能性を少しでも減らしたいから
    運転してた時期もあるけど、歳もとって反射神経もやばくなってると思う

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/09(日) 20:25:10 

    車なんて贅沢品持てないから

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/09(日) 20:25:38 

    >>1
    車を持ってないからです

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/09(日) 20:25:50 

    最後の教習以来運転してない。
    最初は運転する気満々で教習通い始めたけど、いざ乗ったら思いの外運転向いてなくてずっと怖かったから。
    免許は取れたけど何かやらかす気しかしないから、情けないけど一生乗る気ない。
    日常生活ではそんなに困ってないから診断は受けてないけど、運動神経も鈍いし運転も苦手だから何かしらの発達的な特性あるんだろうなと思ってる。

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/09(日) 20:26:23 

    >>1
    落ち込むくらいなら練習して運転したら?

    +1

    -5

  • 110. 匿名 2025/03/09(日) 20:26:38 

    車通勤したら居眠りしそう
    休みの日だけ乗るには維持費がかかる
    洗車、雪かき面倒
    加害者になりたくない

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/09(日) 20:26:53 

    >>9
    私は駐車は練習あるのみって言われて近所のスーパーとか広い駐車場で練習するのがいいって言われた

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/09(日) 20:27:07 

    >>4
    人気が少ないでかい駐車場とかで駐車の練習したよ
    てか、教習所に2コマくらい駐車練習も入れて欲しいわ

    +81

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/09(日) 20:27:15 

    >>55
    よこ
    維持費もだけど、車を買うお金分のタクシー代使うのって相当乗らないと同じにならないよね
    そう考えると電車やバスで移動するには不便な所や人に迷惑かけるぐらいの大荷物の時にはタクシー使うのアリだね!

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/09(日) 20:29:16 

    >>1
    10年ペーパーでしたが今はアルファードを運転してどこにでも行けるようになりました。
    結婚して子供が出来るまでに運転出来るようになった方がいいと言われて一念発起。 
    最初はデミオに乗り始め、朝四時に起きて練習。
    開店前のスーパーで駐車の練習しているうちにコツを掴んだから大丈夫。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/09(日) 20:29:24 

    >>42
    駐車ゲームなら余裕で出来るのですが実際やるとなると全然違うくないですか?

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2025/03/09(日) 20:29:50 

    運転するつもりで採ったけど免許取得後に引っ越したら車いらなくなった。車の維持費と駐車場代のこと考えないで良かったら運転はしたかったし、今後も引っ越す可能性はあるので免許は手放さないけど今の地域では車は無駄になる

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/09(日) 20:29:53 

    免許はあるけど運転できない、しない理由

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2025/03/09(日) 20:30:44 

    >>4
    慣れ
    今はバックモニターもあるし

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/09(日) 20:31:13 

    10年は乗ってたけど、背骨の病気で運転しにくくなってからペーパー。
    気持ちは乗りたい

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/09(日) 20:31:28 

    >>22
    私は左のミラー ポルシェ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/09(日) 20:34:02 

    メンタル病んでペーパードライバーになって10年以上経つ
    今は社会復帰もしているが、当時より車の維持費がかかるのと、会社が車通勤許可していないので、休みの日のみに車乗るのも維持費がもったいなさすぎる
    本当は運転したいんだけど

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/09(日) 20:34:57 

    車を手放しちゃったから

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/09(日) 20:35:45 

    運転するつもりで免許取ったけど取ったら車無いしで練習出来なくてそのままペーパーになってしまった

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/09(日) 20:35:50 

    家にある車がちょっと大きめだから運転が怖い

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/09(日) 20:36:27 

    >>9
    車庫入れという意味での駐車は習ってないな
    その教習所も昔は車庫入れも一コマあったって言ってた
    あのポールが見えたら〜なんてやり方の縦列駐車を習っても困るよね

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/09(日) 20:36:41 

    車を使わない地域だから

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/09(日) 20:36:55 

    海外で運転してたけど人身事故に巻き込まれてえらい目にあった
    子供は大した事はなかったんだけど私は入院した
    日本に帰国してからは2度と乗らないと宣言して一度も乗ってない

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/09(日) 20:37:05 

    当時は最強の身分証明書だったから取った
    元々乗り物酔いする体質で、自分で運転しても酔うからしない

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/09(日) 20:37:09 

    >>4
    慣れるよ
    あとどんな車でもどんな場所でも駐車する時はとにかく後輪を意識したら良いよ

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/09(日) 20:37:11 

    駐車が出来ない、ハンドル切るタイミングがわからない、事故って人を巻き込みたく無い
    何もかもが怖いから運転できない

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/09(日) 20:38:10 

    >>1
    車を持つ必要がない場所に住んでるけど、経済的に余裕があればちょっとした移動用に自分の車があったら良いし、駐車場も借りたい。
    でも維持費含めてそんな余裕がないんだよー

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2025/03/09(日) 20:38:12 

    雨の日の視界が悪い時に飛び出して来た人轢きそうになったから…今思い出してもこわい

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/09(日) 20:39:26 

    車がまったく要らない街中に住んでいる。
    車が要らないので、車を所有していない。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/09(日) 20:40:23 

    車に乗る用がなかった
    仕事で必須ではなかったし、バスや自転車で生活した方が楽だった

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/09(日) 20:41:34 

    >>1 田舎で免許取り都会に来たら車多すぎて怖くなった

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/09(日) 20:41:51 

    >>1
    発達あるから
    同時に複数処理できない
    だから一生ぺーパー
    社会の為だわw

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/09(日) 20:42:21 

    >>8
    まぁ、運転してなければ運転してて何かやらかすわけでもないし…(当たり前だけど)

    +11

    -1

  • 138. 匿名 2025/03/09(日) 20:43:14 

    >>131
    車買う、維持する、ガソリン代、駐車料金考えたら厳しいよね
    自転車、交通機関利用、たまにタクシーのが負担が全然違う

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/09(日) 20:44:09 

    注意力ないから
    マルチタスクが苦手で何度も危なかったことがあった
    雨の日も風の日もチャリでなんとか過ごしてる

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/09(日) 20:44:11 

    急にバイク乗りたくなって小型二輪の免許取って、2-3回乗ったけど普通に公道が怖かった
    メンテナンスのことも考えると面倒になって数ヶ月でバイク売った

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/09(日) 20:44:15 

    >>85
    方向転換が駐車の練習らしい

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/09(日) 20:45:14 

    >>4
    皆さん言われる通り慣れですね
    私も十年ペーパーでしたが乗り始めたらなんとかなるものです

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/09(日) 20:45:30 

    >>1
    私も主さんと同じだけど、大学時代に取ったものの都会で運転することがなかったからそのまま運転しなくなった。すでにペーパー歴20年以上。そんな人ごまんといると思うけど。
    眠くてだるい時に車運転して事故っても怖いし、そもそも運転は向いてなさそうな気がするし、運転しなければ絶対的に事故もないし、意図的に歩くしこれはこれでいい。

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2025/03/09(日) 20:45:57 

    >>4
    なんで苦手なのに実技試験受かったん?

    +5

    -6

  • 145. 匿名 2025/03/09(日) 20:46:00 

    >>52
    すごいわかるー
    私も、運転できるかな?と不安しか無かったんだけど、慣れてくると楽しいよね。音楽聴きながらとか楽しいよね。天気悪くても出かけるの億劫じゃないし

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/09(日) 20:48:30 

    免許取って一回親乗せたら、あなた絶対運転したらダメ!って言われた

    夫が運転大好きしかも超上手、他人の運転で酔うタイプなので一切運転しません

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/09(日) 20:48:57 

    >>138
    あってもなくてもいいものに払うには金額も手間も多いし、遊びに行くのに乗っちゃうとお酒飲めなかったりめんどくさい

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/09(日) 20:50:04 

    >>1
    冬季ペーパードライバーです

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/09(日) 20:50:44 

    >>19
    バイクの方が怖い

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/09(日) 20:50:51 

    気が短くて、キレるタイプで、他人に譲るのが嫌いな性格だから運転に向いてない。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/09(日) 20:55:50 

    市民の命を守るためにしてません
    どうやら集中力も注意力もないらしい

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/09(日) 20:56:16 

    >>114
    ペーパードライバー講習行きましたか?
    5年運転してなくてそろそろ子供の送迎でやらなきゃと思ったら教習所は繁忙期でペーパードライバー講習まだやってなくてどうしようかなと

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/09(日) 20:57:20 

    >>52
    どのぐらいで慣れましたか?
    ご主人が横に乗って練習しました?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/09(日) 21:05:06 

    >>1
    センターラインを越えてしまうからです。センターラインを越えてないか気にしながら運転していると、信号も標識も見逃す。ペーパードライバー講習で「大体3回くらいで路上に出れるけど…あなたは即事故るね」と言われました。運転向いてないと思う。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/09(日) 21:06:30 

    >>4

    スーパーの屋上とか車が少ない時間帯に練習して慣れたよ。
    ミニカーでイメトレするのもいいよ。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/09(日) 21:07:26 

    >>1
    どうしても駐車が怖い。
    実家の車借りて運転してるけど、カーナビが古すぎてバックモニター?みたいなのついてないし。
    バックモニターつきのカーナビっていくらぐらいするんだろう?

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/09(日) 21:12:32 

    ダサいね

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2025/03/09(日) 21:13:14 

    >>4
    週7で深夜2時から3時まで練習を3週間目くらいで緊張、モヤモヤせずにバック駐車できるようになった。
    最初はサイドミラー見ても白線に乗ったり停めたい白線と隣の白線どっちだっけ??ってなってたよ。
    停めたい場所の真横にハンドルきたら停めたいスペースが右側にあるなら左にハンドル全回しして前進して停めたいスペースの白線の先っぽがサイドミラーに映るまで前進して白線に沿ってハンドル右に回しながらバックする!
    言葉や動画で説明しても感覚とかがマジでわからないと思うから何回も何回も練習すれば必ずできる。
    なんなら薄れてガン見しないとわからないくらいの白線でも感覚で理解してバック駐車できるようになる!

    +2

    -4

  • 159. 匿名 2025/03/09(日) 21:14:04 

    住んでる所に駐車場なくて、借りる所も1時間くらい歩かないとない。車乗りたいのに諦めてる

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/09(日) 21:15:07 

    免許取得後にADHDが分かったから

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/09(日) 21:15:16 

    >>5
    自損の時点で自覚してやめたのえらい👏

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/09(日) 21:17:54 

    咄嗟の判断力とか無いから怖い
    人に迷惑をかけるかもしれない
    自転車なら気楽に外に行けるけど、車だとそうはいかない
    かなりの気合いを入れないと乗れないから乗りたくない

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/09(日) 21:18:18 

    都内では運転できない。怖すぎる。 

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/09(日) 21:18:40 

    >>52
    都会とは交通量や道幅が違うから運転しやすいのもあるんだろうけどすごいね

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/09(日) 21:19:26 

    >>4慣れしかない
    免許取り立ての頃下手くそだから、ガラガラの所にしか停めなかった
    ガラガラの所で練習したり、やりながら上手な人にコツ聞いたりした

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/09(日) 21:20:56 

    >>4
    私も苦手です。
    でも今の最新の車って自動駐車出来ますよ。
    友達の車が簡単操作でスイスイ自動で駐車してくれて羨ましかった。

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2025/03/09(日) 21:21:02 

    間近で人身事故を目撃してトラウマ
    何も壊さず誰も巻き込まず自分だけ死ぬならいいけど、起こしてしまうのがとにかく怖い

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/09(日) 21:21:07 

    運転なんてしないで済むならしない方がいいよ
    リスクがデカすぎるよ

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/09(日) 21:25:03 

    駐車も出来ないしバックも下手、壊滅的に運転のセンスがないし集中力もないので自分で運転してて怖い時があるから。あと、地図が苦手なので道が覚えられない。自分の知ってる道を1本でも間違えるとパニックになる。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/09(日) 21:25:26 

    スーパーの駐車場で人が通りそうだなと思ったのにそのまま行こうとして、歩行者もこっち見ずに渡りだして急ブレーキかけた
    あと少しで轢きそうだった
    精神状態が悪い時で正常な判断が出来なかったんだけど、そんなの言い訳にならないしやっぱり運転怖いってなった
    こういう事があっても余裕でまた乗れる人のが多いんだろうけど、私は性格的に無理

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/09(日) 21:25:41 

    便利な所に住んでて車が無くても暮らせるからね。
    こういう人多いんじゃない?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/09(日) 21:26:39 

    20歳でとりましたが、すぐにガードレールにぶつけてしまい、すっかり怖くなりました。
    毎日乗ってる人、運転が好きな人がうらやましい!

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/09(日) 21:28:54 

    おおきな事故して新車廃車 反省してそれからは乗ってない。ちょうど10年

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/09(日) 21:30:10 

    >>4
    私もペーパードライバー歴長かったから気持ちはわかる。私が駐車に慣れた方法は…

    最初の半年ぐらいは、とにかく駐車場の広いお店でのみ買い物をする。
    誰も置いてない辺りでゆっくり駐車する。
    駐車場の狭すぎるお店とか病院とか、どうしても利用したかったら、近くの駐車場広いお店に置いて歩いて行ってた(笑)
    コンビニも駐車場が広いところばかり利用してたし、有料駐車場も広めでたくさん置けるところを選んでたから、値段は二の次だった。

    そうしてるうちに運転にもだいぶ慣れて、駐車も抵抗無くできるようになったよ。

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/09(日) 21:32:10 

    昔トラックの運転手してましたが
    産後から目眩に悩まされて
    結局今は更年期で悪化して運転卒業!

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/09(日) 21:33:51 

    自動駐車機能ってどれくらい精度高いのかな?
    立体駐車場の機械式なんだけどそれが可能なら買いたい

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/09(日) 21:35:46 

    みんなペーパーとはいえ旦那さんいたら旦那さんが運転できるよね?
    うちは夫婦ともにペーパーで、なんなら旦那の方が運転の苦手意識高くて、わたしがなんとか乗ってても助けを求められないのが辛い 

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/09(日) 21:40:20 

    運転しちゃいけない人間
    ぶつけててもわからないの
    だから運転しないことにした

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2025/03/09(日) 21:52:06 

    >>9
    習っているはずだけど、駐車場っていう感じでもないような場所だから忘れているだけだよね

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/09(日) 21:54:52 

    緑内障で少し見えにくいから不安で運転していない
    自転車運転するのでも暗くなってくると見えにくくて…

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/09(日) 21:56:00 

    >>153
    横だけど、私はペーパードライバー講習受けたよ。免許取ってから10年くらいずっとペーパーだったから、10時間くらいのコース受けたけど、受けてよかったよ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/09(日) 21:59:31 

    >>4
    デパートとかの広くて周りに車のない駐車場で練習した

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/09(日) 22:06:17 

    子供を乗せて病院に行った時に、駐車場でぶつかりそうかもとすごくモタモタしていたら知らない人にあんたは何がしたいんだ?って怒鳴られたりするとほんとにすくんじゃうぐらい怯えちゃう
    だいたい子供が熱出したとか言うぐらいのピンチな時にしか運転しないしできないけど、ホント嫌すぎて…
    左側のドアを凹むまで塀にぶつけちゃったり、ボロいトラックとすれ違いざまに少しかすったりしたことはあるから(トラックの運転手さんにはボロいしいいよと許してもらったこちらは少しかすり傷がついたけど)、すごく恐怖感はあるんだよね
    狭いところでのすれ違いとかすごく苦手で車両感覚がないんだと思う
    運転しない方がいい人だと思う

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/09(日) 22:16:57 

    >>1
    私もペーパー

    都会で育って車必要なくて、結婚して田舎にきてから免許取った。一発合格だったけど、やっぱり怖くて乗ってなくてもう10年以上経つけどまだ乗れず。子供の習い事の送迎してあげたいけど自転車で頑張ってる。中途半端な田舎で家の周りは道狭いのに車多かったり運転しにくい。でもマイカー持ってる。もったいない。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/09(日) 22:20:03 

    >>114
    免許取って10年ぶりに運転の練習してるけど、駐車ができない。どこ見たらいいの…旦那が横にいないと運転できないし意味ないよね。運転できるようになったのすごい!

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/09(日) 22:21:26 

    >>183
    ピンチの時しか運転しないと余計に運転出来なくなるから、あえて近場でも車で行くようにして車幅や道路の感覚とか駐車に慣れた方がいいと思う。日頃から運転していれば通院など緊急事態の時も冷静に判断出来るようになる。運転の回数を増やしていくしかないぞ🚗

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/09(日) 22:24:55 

    >>4
    YouTubeおすすめです。
    いろんな方が駐車のやり方をわかりやすく教えてくれているのでそれを見て覚えました!
    まだ1発ではなかなか入れられませんが1回の幅寄せで済むようになったよ。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/09(日) 22:32:51 

    >>123
    同じだー
    家に車なかったから練習できなくて、買えばいいと考えたけど諸々考えたら買う必要ないなと思って結果卒検以来乗ってない。
    私の中では免許取ってないに等しいから運転席に座ることさえできない。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/09(日) 22:40:58 

    免許取って15年は車必要ないと都会に住んでたから。結婚してから田舎に転勤になってバスも電車もほぼないけど怖いから自転車で頑張ってる。
    損保会社のロードサービスコールセンターで勤務した経験から事故で死ぬ人がしょっちゅうだったからトラウマもある。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/09(日) 22:45:00 

    >>22
    私も父のベンツ 左のミラーとドアの一部…
    それ以来運転してない

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/09(日) 22:53:10 

    体感スピードに対する怖さが大きな理由だけど、臨機応変な対応が求められるよね
    車の運転する上ではその道ごとに「流れ」があり、
    その流れに乗れない
    他の車や歩行者はそれぞれ予測できない動きをする可能性があるから、
    常に気にかけている状態が耐えられない
    あと単純に不器用で判断が遅いので、人が集まる場所での駐車場が本当に怖すぎて無理

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/09(日) 22:54:02 

    >>1
    私も両方一発合格だったけど、怖くて運転したくない。
    バックが壊滅的に恐怖でパニックになるとどっちがブレーキか分からなくなるヤバさなので運転しない。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/09(日) 22:54:52 

    >>9
    「このポールの何本目まで下がって」「ハンドルを左に何回転」「下がったら右に何回転」みたいなやつですよね?
    卒検に受かるための内容だったので駐車のやり方を習ったとは言わない気がしますね
    実践向きではないと思う
    あの内容ですぐに駐車場で駐車できる人は相当センスがある人だけ

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/09(日) 23:11:19 

    >>1
    物損事故、人身事故からの簡易裁判行き、看板見落としで累積で免停、その他ヒヤリハット(田舎道で斜面から落ちそうになる、人を轢きそうになる)などがあり、自分だけではなく他者の為にもペーパーになった

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/09(日) 23:20:57 

    都心の駅近で地下鉄・バスの本数、路線が多くて車の必要がないこと
    幹線道路と首都高を運転するのが不安で完全にペーパーのゴールド免許です

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/09(日) 23:28:57 

    >>4
    YouTubeで(駐車 コツ)とかで検索すると
    いっぱい出て来るよ。

    広い公園やスーパーの屋上駐車場の
    車が来ない所で練習するといいよ。


    +5

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/09(日) 23:30:27 

    >>152
    講習は行かずに、仕事が休みの早朝に練習しました。
    頭で考えずとにかく運転することだと思います。
    早朝ならあまり車も走ってないから、右折や車線変更も怖がらずにできますよ。
    慣れてきたら好きな音楽を流したり、駐車場が広いコンビニに寄ってコーヒー買って休憩したり…出先で駐車できるようになると自信がつくので頑張ってください。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/09(日) 23:33:05 

    >>185
    自宅の駐車場なら、車を止める位置とハンドルを切るタイミングさえ決めちゃえば大丈夫ですよ。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/09(日) 23:35:12 

    >>174
    駐車場代を気にして
    狭い駐車場で他の車にぶつけるより
    その方がよっぽどいいよね。

    私もスーパーが混まない時間帯を狙ったり
    とにかく慣れるよう頑張った。

    怖いと思って運転しないでいると
    感覚が掴めないままだもんね。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/09(日) 23:36:25 

    >>118
    今は、上から車体全体が見れるので、両はしに車が止まっていても安心して駐車できるよ
    このままだとぶつかるとか知らせてくれるし、なんならブレーキかかるよ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/09(日) 23:44:15 

    >>1
    全部一発で合格して、教官にも「上手いね!実は乗ってたんじゃない?笑」って言われましたが自分の運転に自信が無く尚且つ極度の心配性でビビリなので人を轢いてしまったらどうしようって心配が勝ってペーパーになりました。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/03/09(日) 23:45:28 

    運転下手、駐車下手っていうのと
    免許取り立ての頃実家で父親の車借りて、運転しなきゃ慣れないよーと友達に夜呼び出されてたまに運転してたんだけど
    家から少しだけ離れた祖母の家の庭に止めて、エンジンを切ったその時が
    暗くて静かでめっちゃめちゃ怖くて、
    運転も怖いしで乗らなくなってしまった。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/09(日) 23:57:55 

    教習所の先生に、お前免許とっても運転するなって言われたのがなんか心に引っかかってペーパーです。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/03/10(月) 00:02:00 

    >>4
    駐車はそれこそ慣れだと思う。
    私方向変換も縦列も苦手すぎて補講ついてあまりにも下手すぎてここに来たときにハンドル切るのね、みたいなやつまで教えられてなんとか仮免合格とかだったけど普通に運転するようになって車の感覚覚えて基本一発で止められるようになったよ。
    ただ車検とかで代車出されたときに全然違う車(普段スペーシアなのに代車パッソ)で最初の日かなり駐車苦労した。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/10(月) 00:06:35 

    TOYOTAのネオステアで練習してみたいと思う
    足より手で操作の方が合ってるかもしれない

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/10(月) 00:10:09 

    絶対に運転に向いてないから
    考え事してぼーっとしそうだし
    臨機応変な対応ができないから咄嗟におかしなことをしてしまう自信がある

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/10(月) 00:34:47 

    必要がない めちゃくちゃ緊張して酔う 駐車がへた

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/10(月) 00:39:59 

    したいなぁとは思ってるけど、必要ってわけじゃないのと、加害者になるのがこわいから…。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/10(月) 00:42:59 

    >>33
    必要に駆られたら乗れるようになるのかな
    車乗れると仕事の幅増えるよね

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/03/10(月) 01:52:27 

    日本は道が狭い。海外では運転できてた。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/10(月) 02:04:00 

    事故起こす夢ばかり見て運転極力したくない

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/10(月) 02:11:32 

    歩いてる時でもぼーっとしていつのまにか迷ってるのに、車で移動したら事故ったり帰れなくなりそうだから

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/10(月) 06:51:57 

    >>11
    免許当たり前な地域だし、勤め先が閉店して時間ができたので免許取ったけど、その時点で40才を過ぎていた。
    従兄弟、叔父、そして父も事故起こしてるのと、教習中に自分の動体視力の悪さ等で運転に向いてない(事故起こしそう)と実感したので、ペーパーのまんまです

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2025/03/10(月) 08:07:17 

    首都圏ならペーパードライバーの方が当たり前。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/10(月) 08:10:21 

    >>12
    私は猫を轢いたトラウマ
    あ!と思った次の瞬間轢いて、轢いた感触が今でも忘れられない
    猫はそのまま走って行って周辺を探したけど見つけられなかった
    乗り上げた感触があったからおそらく生きてられないダメージがあっただろうな

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/10(月) 08:53:47 

    親に「あなたの性格では向いていない」と言われて自分で納得してしまってた部分もあったんだけど…
    その後雪国に引っ越して尚更運転しようという気が失せた。滑るのが前提なんて怖すぎる

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/10(月) 09:37:20 

    >>200
    バックモニターのが安くて経済的

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/10(月) 10:09:40 

    20代の時に単独事故起こして父の車を廃車にしてしまい、親から運転禁止令を出されそれ以来ペーパーです。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/10(月) 10:36:38 

    >>11
    私も!
    普段歩いてるだけでも周りが見えてないことが多々あるから、運転なんかしたら絶対人を轢いてしまうと思う
    そもそも運転が上手いとしてもいつ人が飛び出して来るかわからないし、自分はルールを守って運転してても相手の過失で事故に巻き込まれることもあるし怖い
    交通事故のニュースを見るたびに恐怖を覚える

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/10(月) 10:48:00 

    >>55
    >>113

    徒歩圏内にご飯食べに行く場所もないから旦那が飲む時はタク呼ぶけど、田舎過ぎて捕まらなくて仕方なくバスで行くけど1時間に2本。運転してくれたら楽になるのにって言われるけど無視してるw1人だと勿体ないなって思うけど子供がいるし荷物多く持ってたらタク一択。毎月多くて3回ぐらいだし乗らない月もある。いつも安全に送り届けてくれてありがとうと感謝の気持ちでいっぱい

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/10(月) 10:55:46 

    >>197
    素晴らしいご回答ありがとうございます
    頑張ってみます!

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/10(月) 11:37:53 

    >>11
    自分を信用出来ないのわかる
    私はそれに加えて他人も信用してない
    居眠り運転のトラックが車線はみ出してきて突っ込んできて亡くなってしまった友達がいる

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/10(月) 12:06:21  ID:U96jZYnS9L 

    右折が苦手だから。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/10(月) 12:59:36 

    >>60

    同じく

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/10(月) 13:08:28 

    ロータリーで路肩に寄せられなくて、堰き止めてしまった。自分は運転に向いてないと思いやめた。
    何かあった時とか咄嗟に判断できずパニックになるタイプだし。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/10(月) 13:19:37 

    先日運転していたら、突然横から徘徊中のおばあさんが飛び出してきて、間一髪止まったけど以来トラウマ。
    子どもいるから車は必須なんだけど、運転やめたい。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/10(月) 13:20:12 

    加害者になりたくないから。運転に自信がない。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/10(月) 13:28:11 

    >>1
    失礼ながら頭の悪い辻ちゃん、加護ちゃんでも普通に運転できてるからそれを思って私もできる!って思って教習所通って卒業後も辻ちゃん加護ちゃんを思いつつ練習したよ

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/10(月) 13:30:38 

    >>31
    まじそれ
    阪神高速なんて走れる気しないわ

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/10(月) 13:31:22 

    大学卒業前に地元で免許取ったけど片手で足りる程しか運転せず就職で車不要な都会に来て現在33歳。
    子供生まれて運転の必要性感じてるけどペーパー歴10年以上になってしまい今更運転なんて怖すぎてできない。。地元と違って歩行者も自転車も多いし交通量多くて事故りそう。
    運転するにしてもペーパードライバー講習受けて旦那に助手席乗ってもらい、1年ぐらい運転経験積んでからじゃないと子供は乗せられる気がしない。。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/10(月) 14:23:31 

    若い時親に免許とれと言われて取ったらあんた運転荒いからやめたほうが良いと言われました

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/10(月) 14:28:03 

    >>112
    ペーパードライバー講習行って、駐車練習したいって言ったら「できない」って言われた。
    理由はわからないけど、教習じゃ教えられないんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/10(月) 15:25:21 

    運転する必要のない都心部なのと、
    狭い通りや複雑な車線や交差点をうまく運転できずに
    ストレスになりそうだから

    あと運転センスなさそうだし
    人を轢いたら多くの人の人生をメチャクチャにするから

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/10(月) 15:39:30 

    >>9
    車庫入れじゃなくて方向転換で習った様な
    記憶があるよ。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/10(月) 16:09:01 

    眠っていた荒い気性が目覚めたから

    更新せず失効して、もう二度と乗らないと誓った
    本当に人轢くと思った

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/10(月) 17:00:28 

    運転のセンスなさすぎて、他の人のために運転しない方がいいと思ったからしてない。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/10(月) 17:12:32 

    >>4
    バックモニターに線が出るから、その通りにハンドル回せば駐車出来るよ!

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/10(月) 17:40:51 

    >>21
    私も、車買える人ってお金持ちだよね、キャベツ高くて買えないとか言ってるけど車の維持費とか払えるのすごい

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/10(月) 18:22:39 

    >>4
    駐車スペースで、前が狭いところとか出る時に後ろを隣の車にかすらないかとかが自信ない
    めっちゃ切り返してる

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/10(月) 18:33:40 

    >>1
    ADHDだから向いてないと思う。。。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/10(月) 19:11:17 

    単純に怖い。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/03/10(月) 19:41:09 

    >>1
    高3の夏休みに免許とって、大学進学の為に東京出てきてそのまま就職しちゃったから。
    身分証として大切だから更新はしてるけど、もう20年運転してないから車の操作も交通ルールも忘れちゃった。
    せっかくマニュアルでとったのにな。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/10(月) 20:48:10 

    私じゃないけど、知り合いの人は子どもさんが小さい時に免許取ったけど、免許取って助手席に乗せた旦那さんからクソ味噌に駄目出しされて、そこまで言うならもう乗らない!ってそのまま35年経ったんだって。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/10(月) 22:54:48 

    酒をやめきれないから。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/11(火) 03:46:07 

    >>66
    前進で駐車って高速のサービスエリアの駐車場がそうですよね。前進して行くとフロントガラスから見える白線が無くなって行くので前に行き過ぎていたりもうちょっと行けてたり…
    バック駐車より私も苦手です

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/12(水) 04:20:07 

    >>4
    これはほんとに慣れです。
    駐車が苦手で運転から遠ざかってたけど、子ども産まれて乗るしかなくて、乗り始めてだいぶ慣れました。

    最初は、平日とかの空いてる駐車場で、お店から遠い場所で練習してたら、感覚掴めて苦手意識なくなりました。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/12(水) 21:05:47 

    >>200
    大型車両でもないのにアラウンドビューモニターなんていらんだろ 車バカの自己満

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/14(金) 16:49:17 

    >>247
    そうなの?
    わざわざ付けて無いけど、標準装備だったよー
    見にくかったから駐車怖かったんだよね
    だからめちゃくちゃ助かってる

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/17(月) 16:08:05 

    >>4
    私も長年ペーパーで去年からボチボチ練習してるけど、YouTubeの練習動画見て1番私にとって納得できたアドバイスは、バックする時もハンドル回した方に曲がってくってことだった。至極当たり前の事なんだけど、できない人間にとってはどっち回していいかとかその時はパニックになるんだよね。確かに乗り物ってバックする時もハンドル回した方に入ってくよなってチャリでバックしながら止めたりして腑に落ちてからは、駐車する際にミラー調整して落ち着いて自宅の駐車はなんとかできるようになったよ

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/30(日) 15:23:05 

    >>238
    キャベツ高くて買えないと言いつつ500万するアルファード乗ってたりするんだよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード