ガールズちゃんねる

孫にお金使いすぎな両親が心配

230コメント2025/03/11(火) 22:08

  • 1. 匿名 2025/03/09(日) 14:56:17 

    主は20代後半の社会人です

    姉が最近離婚して、2歳の子どもを連れて実家にしょっちゅう帰ってます
    近々姉は実家に引っ越す方向で考えてるようです
    姉が『〇〇ちゃんにこれ買ってあげたかったけど高くて〜』などと言えば『じぃじばぁばが買ってあげる!』とすぐに買ってあげたり、姉親子とのお出掛けにかかる費用(食事代はもちろんテーマパークの入場料や旅行代なども)全て両親が払っていると聞いて、余計なお世話なのは重々承知で『老後の資金大丈夫?』と心配になりました
    姉は会計時自分のお財布を出す素振りもなく当たり前のように出してもらっているのですが、モヤモヤしてしまいます
    わたしが大学院卒業した時『これからは老後の資金のために働く』と言っていましたが、今の様子じゃ老後の資金どころじゃなさそうです
    わたしが口を挟む問題じゃないとは思いますが...孫は可愛いから仕方ないですかね

    みなさんだったらどうしますか?口出しするのはやめた方がいいでしょうか?アドバイスお願いします

    +52

    -87

  • 2. 匿名 2025/03/09(日) 14:56:47 

    ふーん

    +9

    -7

  • 3. 匿名 2025/03/09(日) 14:57:05 

    遺産が減ると嫌だもんね

    +200

    -31

  • 4. 匿名 2025/03/09(日) 14:57:10 

    好きにさせてあげなさい
    孫がねだってるなら注意しないとね

    +160

    -5

  • 5. 匿名 2025/03/09(日) 14:57:16 

    じゃあ自分も子供作ればいいのにw

    +25

    -38

  • 6. 匿名 2025/03/09(日) 14:57:27 

    そこに幸せがあるのならいいんじゃないかな

    +82

    -8

  • 7. 匿名 2025/03/09(日) 14:57:27 

    孫にお金使いすぎな両親が心配

    +12

    -16

  • 8. 匿名 2025/03/09(日) 14:57:29 

    うちも年1回帰省すると大金よこしてくるから困る

    +1

    -16

  • 9. 匿名 2025/03/09(日) 14:57:40 

    じぃじばぁばがやりたくてやってんだからいいじゃん

    +172

    -11

  • 10. 匿名 2025/03/09(日) 14:58:07 

    >>1
    主も子ども産めばそうなりそう

    +57

    -15

  • 11. 匿名 2025/03/09(日) 14:58:17 

    孫にお金使いすぎな両親が心配

    +5

    -2

  • 12. 匿名 2025/03/09(日) 14:58:17 

    分かる、嬉しいのかデレデレだよね私は一応1言親にも兄にも注意した「老後も考えないとね」って

    +75

    -4

  • 13. 匿名 2025/03/09(日) 14:58:18 

    趣味が孫だから
    あなたが口出すのは違うと思う

    +83

    -25

  • 14. 匿名 2025/03/09(日) 14:58:26 

    やりたくてやってるなら別に良いと思うけど、個人的には甘やかさないでくれって誕生日や特別な時だけおねだりさせてもらう

    言えばなんでも手に入るの良くないと思う

    +35

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/09(日) 14:58:41 

    >>1
    姉に親の老後丸投げすればいいよ
    それで老後資金なくて困ってもあなたには関係ない

    +170

    -19

  • 16. 匿名 2025/03/09(日) 14:59:06 

    うちの親もそうだけど別になんとも思わん。
    (私は独身で子供なし)
    親も孫に何か買うのが楽しみみたいなもんだから。
    老後の資金もあるみたいだから、ある範囲でやってる感じだしってのもあるけど

    +33

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/09(日) 14:59:08 

    将来お金がらみで事件になりそう

    +6

    -2

  • 18. 匿名 2025/03/09(日) 14:59:28 

    別に良いじゃん
    2歳なんて一番可愛い頃なんだから、金使わせてやれ

    +70

    -2

  • 19. 匿名 2025/03/09(日) 14:59:31 

    >>1
    独身喪女ですが、それは主さんの嫉妬です
    孫が増えればご両親も財布の紐は固くなります

    +21

    -15

  • 20. 匿名 2025/03/09(日) 14:59:44 

    姉、中々だね…

    +27

    -5

  • 21. 匿名 2025/03/09(日) 14:59:54 

    >>1
    正社員共働きなら問題ないんじゃない?

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/09(日) 14:59:58 

    >>15
    主も大学院まで出してもらってるんじゃないの?これだけで丸投げする必要ある?

    +104

    -12

  • 23. 匿名 2025/03/09(日) 15:00:08 

    実家に引っ越しって姉はシングルマザーなの? 

    +4

    -4

  • 24. 匿名 2025/03/09(日) 15:00:36 

    >>1
    老後の資金…
    孫にお金使うことも入ってるんじゃないの?
    それで元気にテーマパークいったり
    生活に張り合いでたら
    わたしは嬉しいね

    +76

    -3

  • 25. 匿名 2025/03/09(日) 15:00:41 

    姉ちゃんに介護丸投げすればいいよ。
    主さんはノータッチで。

    +47

    -5

  • 26. 匿名 2025/03/09(日) 15:00:53 

    >>10
    初孫フィーバーは無いと思う

    +39

    -2

  • 27. 匿名 2025/03/09(日) 15:01:09 

    お姉さんにご両親の老後の面倒見て貰えば良いよ。その分お金かけてもらってるんだから。

    +49

    -4

  • 28. 匿名 2025/03/09(日) 15:01:15 

    両親が好きでやってることなら主の口出すことじゃないと思う
    見てて不快なら自分だけ姉親子と距離を置けばいいよ
    姉の子がワガママになっても知らんぷり

    +27

    -2

  • 29. 匿名 2025/03/09(日) 15:01:27 

    >>5
    何の話?

    +14

    -7

  • 30. 匿名 2025/03/09(日) 15:01:36 

    面白くないのはわかるよ。
    可愛がるのはいいけどこっちにも少し気を使って欲しいよね。姉妹は平等にして欲しい。

    +22

    -6

  • 31. 匿名 2025/03/09(日) 15:01:51 

    口出ししない。孫に使うお金なんてたかが知れてる。
    万一、孫への出費で親が困った時は姉に頼れと言えばいいよ

    +45

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/09(日) 15:01:52 

    推し活みたいなもんなのよ

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/09(日) 15:02:08 

    両親の老後になったら、お姉さんは主さんに老人ホーム代を半分払えとか言ってきそう

    +7

    -3

  • 34. 匿名 2025/03/09(日) 15:02:10 

    そりゃモヤモヤするよね。
    子供の目から見て心配になるって事は、使い過ぎなんだろうし、そこまで資産家ではないって事だよね?

    それなら下手に口を挟むかさと拗れるだろうから、そっと離れて老後はお姉さんにお願いしたら良いと思う。
    今まで散々お金出してもらったんだから、そこは当然だよ。捕まらないように気を付けてね。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/09(日) 15:02:10 

    >>1
    本人たちが喜んでやってるんだから口出しすべきじゃない
    破産するほどじゃなければお金をどう使おうが本人の自由
    私の子にもそれくらいやってよね〜😆でいいじゃん

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/09(日) 15:02:13 

    主は大学院まで出してもらって、姉はどうなんだろう?

    親の金の使い方は親に任せましょう。

    +44

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/09(日) 15:02:20 

    >>1
    それはあなたが口出しすることではない

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2025/03/09(日) 15:02:42 

    >>5
    自分に子どもいたら喜んで受け取るくせにね

    +21

    -10

  • 39. 匿名 2025/03/09(日) 15:02:47 

    大学院まで両親に学費出してもらってたとしたら
    姉の子供にかけてる費用なんて安いもんだろうね

    +38

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/09(日) 15:02:53 

    >>1
    あなたが代わりに出せば?
    口は出すが金は出さぬはどうなのよ。嫉妬?www

    +6

    -9

  • 41. 匿名 2025/03/09(日) 15:02:57 

    >>1
    両親のお金はどう使おうが当人達の自由
    あなたが口出す権利はないし大きなお世話

    +38

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/09(日) 15:03:02 

    >>1
    主の心配が本当に老後の心配なのか、お姉さんばかり援助されててズルいなのか。
    ご両親も大人なんだから、主に借金してきてない限り家族でも口挟んだら険悪にならない?
    その代わり、老後になって私に頼られても助けられないかもって釘さしておけば?

    +15

    -3

  • 43. 匿名 2025/03/09(日) 15:03:09 

    2歳児に使う金額なんてたかが知れてるよ。塾代出してあげるとか進学費用出してあげるとか言い出したら心配したらいいけど。2歳なら可愛い盛りだから甘やかしたいのよ。注意するならお姉さんに言っといたら?老後資金も心配だしおねだりもほどほどにねって。老後資金がなくなって困るのはお姉さんも同じなんだし。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/09(日) 15:04:22 

    >>30
    平等っていうなら妹の主の方がこれまで金かけてもらってるんじゃないかなこれ

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/09(日) 15:04:29 

    ここは喜んで受け取る人ばかりだからここで聞いても主さん批判されるよ。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/09(日) 15:04:32 

    主が一番妬み根性激しくて嫌だな

    +3

    -7

  • 47. 匿名 2025/03/09(日) 15:04:39 

    そういうのは意外と大丈夫なんだよ
    老後の資金に手を出すまではしてないだろうから
    ジジババもそこまでアホじゃないでしょ

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/09(日) 15:04:47 

    >>1
    介護のときは負担多めによろしくって姉に言っとけば。肝心なときに折半はキツい。

    +8

    -3

  • 49. 匿名 2025/03/09(日) 15:05:01 

    >>33
    このくらいの事で払わないつもり?

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2025/03/09(日) 15:05:08 

    >>7
    それは孫じゃなくて孫や

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/09(日) 15:05:18 

    ご両親的には、孫に父親がいなくなって、不憫に感じるから甘やかしているんじゃないかな。
    今は特別甘やかしてるんだと思う。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/09(日) 15:05:25 

    大きくなれば頻度も減るだろうから。
    2歳だからでしょ。

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2025/03/09(日) 15:05:31 

    普通は親にお金あまり出させたくないとか思うよね
    親が老後資金を貯めてるなら良いけどね
    貯めてないとしたら、孫に散々お金かけたんだから老後の面倒見てもらいたいという思惑がありそう
    だから私は極力親にお金かけてもらいたくないだよねー

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2025/03/09(日) 15:05:53 

    >>1
    姉が子連れで実家に引っ越ししてくれたら、将来はご両親の介護要員として目一杯がんばってもらえるじゃん
    主は同居してないんだから全力で逃げたらいい

    +19

    -2

  • 55. 匿名 2025/03/09(日) 15:05:59 

    むしろそこまで喜ぶ孫という存在を両親に提供してふんだからWin-Winなわけ

    主は?両親に何か提供してんの?妬むだけ?
    お姉さんのおかげで結婚は?孫はまだか?攻撃にも会わずにすんでるので?

    +4

    -9

  • 56. 匿名 2025/03/09(日) 15:06:09 

    >>1
    自分は大学院まで金使わせておいて何言ってんだか
    孫を甘やかす事まで含めて老後の楽しみ、老後のお金だと思いますよ

    +40

    -5

  • 57. 匿名 2025/03/09(日) 15:06:27 

    >>1
    うちはそれで孫破産みたいになったよ
    幼少期はレゴの高いやつをバンバン買い与え
    しまいには同居し始めて至れり尽くせりのご飯や
    送迎のサポート
    そして父の退職金はすっからかん

    私の子どもの時にはプレゼントなんか無し!
    「介護よろしくね〜」って母と姉にチクチク言ってる

    あまりにも差別すぎる

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/09(日) 15:06:33 

    >>54
    その代わりお金はちゃんと出すべきだけどね
    姉に押し付けるなら

    +8

    -4

  • 59. 匿名 2025/03/09(日) 15:06:50 

    >>1
    自分の相続分が減るのは構わないけど、お金がないから老後の援助してくれは嫌だったので、私は対策したよ。

    最初に親の資産を増やした。 現金ばかりだったので、投資のアドバイスをした。
    次にできない子を気になるばかりにザルみたいな援助をしないように、援助についても口を出した。 
    最後にできない子が自立できるように、資産を減らさないように非正規でも緩く働くように言った。

    姉の方が親にとって可哀想な子で救う対象なので、お金を使うなって言っても無駄だよ。 

    援助するにも贈与税などもあるので、その辺も口に出した方がいいよ。
    小金持ちなら税理士にでも連れて行って、その辺の将来の試算してもらう方がいいよ。

    一般人で援助しまくる親は、最終的に片方の頼れる子供がどうにかするだろうって気持ちがあるので、お金を使えるんだよ。
    頼れる子供がいない人は、自分の老後もあるから援助についても考えるよ。



    +6

    -2

  • 60. 匿名 2025/03/09(日) 15:07:17 

    >>48
    なんで?大学院まで行かせてもらってるのに?

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/09(日) 15:07:39 

    >>41
    だから老後の心配でしょ
    親の金がなくなったら子供に負担がかかってくる

    +7

    -8

  • 62. 匿名 2025/03/09(日) 15:07:46 

    >>57
    貧乏な家ってこうやって介護押し付け合うよね
    身も心も貧しい人たち

    +8

    -6

  • 63. 匿名 2025/03/09(日) 15:08:15 

    いくら何でも、孫に貢いで破産するとか馬鹿すぎる。

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2025/03/09(日) 15:08:27 

    >>61
    でもこの場合ガルって介護は姉に任せる!って思考だからどのみち心配する必要ないんじゃない

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/09(日) 15:08:47 

    孫が可愛いんだろうね
    去年亡くなったうちの父も私の息子には甘々で、中学生なのに色々買ってたよ。孫1人だからってのもあるかもしれない。亡くなる直前も息子には何でもしてやりたいって言ってた
    本人がやりたいならやらせてあげてもいいと思う

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/09(日) 15:08:55 

    なんか最近のトピで自分でないだれかが得するのが気に入らないという日本人思考のやつ思い出した

    +7

    -5

  • 67. 匿名 2025/03/09(日) 15:09:21 

    >>52
    同居するみたいだから、もっと掛かるんじゃない?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/09(日) 15:09:35 

    >>48
    2歳児へのお金と介護同じと考えるのは流石にない
    姉に介護多くやらせるなら多めにお金出すとかしないと

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/09(日) 15:09:40 

    >>61
    破産するほど使うかねぇ
    車を買ってやるとか、マンション買ってやるとかだったら止めてもいいかもしれない

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/09(日) 15:09:57 

    老後に貯金が無くなるんじゃないかと心配しているんだよね
    年金だけじゃ余裕のある施設に入るのは難しいし、孫にバカスカ物買って与えていないで、何歳まで生きるか分からないし、貯金が尽きないように自分たちの老後をもっと真剣に考えて欲しいってことだよね
    お姉さんには上手く伝えられないしイライラしちゃうの分かるわ

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/09(日) 15:10:33 

    そのくらい孫って存在は貴重なのよ
    主にもいて何もしないならわかるけど
    孫も産んでないのに姉ばっかりって思考は単に妬み

    +4

    -9

  • 72. 匿名 2025/03/09(日) 15:10:35 

    >>1
    金持ちの家ならいいと思うけど、娘目線お金持ちの家じゃないから心配してるんでしょ。

    旦那の妹が義両親に「初孫なんだから、みんな(祖父、祖母、父、母)が1万ずつ出してオーダーメイドのおままごとセット買う!注文してあるから!!!」だってさ。

    お兄ちゃんところも!って言われる気がしたから距離とったけど…金持ちなら何も言わないけど、明らかにお金なさそうなのに娘は金持ちと勘違いしてるんだろうね。

    まぁ、これも見栄っ張りな義母の育て方なんだろうけどね。

    今では浮気されて実家に出戻りの義妹

    余計にお金ないだろうね。

    お金援助してって言われないの願ってる。

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2025/03/09(日) 15:10:50 

    >>1
    初孫で、2歳で父親失ったなら不憫で不憫で可哀想なんじゃない?

    淋しい思いさせないように!って必死なんだろうし
    姉もそれわかってて、頼ってるんでしょ。

    あなたが口出すことではないと思うけど、そんなにお金パカスカ使って大丈夫なの?
    老後資金なくなっても知らないよ。とだけは言っておけば?
    一応忠告はしたんだし老後資金ありません〜って頼られても、だからあの時言ったじゃん!で拒否できる。

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/09(日) 15:10:53 

    >>1
    うちも同じだったよ。
    姉は隣県だけど遊びに来れば車代だと数万貰えるのわかってて来てた。お金が無いってしょっちゅう母親に連絡してお金送って貰ったりもしてたみたい。
    私は実家に近く性格上用がなければ行かないけど、親とご飯食べる時はご馳走して貰ってた。。
    父が病に倒れた時姉は殆ど来なかったよ。
    私はご飯ご馳走になったりしたので感謝もあり一生懸命看病した。
    姉は父が心配だと電話で様子聞くけど、だったら1時間半で来れるんだから来いよと思ったけど来ない。
    今現在は母が認知症で私がお金の面も全て面倒みてるけど姉は電話のみ。お金も出さない。
    今さら喧嘩しても面倒だからしないけど、そういう人間もいる。
    母が亡くなったら爆発するかもしれないけど。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/09(日) 15:10:53 

    お姉ちゃんに言ったらいいじゃん【出してもらいすぎじゃん】て

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/09(日) 15:11:21 

    >>39
    老後資金がないと主が困るからね
    姉はお金ないんだし

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/09(日) 15:11:40 

    >>69
    プレゼントとか入場料で破産するならどのみち老後はきついだろうし
    何より主を院まで出してるならそこそこ余裕あるよね

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/09(日) 15:11:40 

    同居するとなると食費出して将来の習い事の送り迎えもするのかね?
    祖父母になるのも大変だ。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/09(日) 15:11:44 

    >>58
    親の老後資金を現在進行系で食いつぶしてってる姉とその子供は、親の介護費用を前借りしてるのと同じだと思う
    だから姉妹で折半はないわ

    +14

    -6

  • 80. 匿名 2025/03/09(日) 15:11:58 

    >>1
    これからは老後の資金のために働くって事は院まで全部お金出してもらったのかな?
    お姉さんは学費(塾代、下宿代等も)は同じようにかけてもらえたの?

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/09(日) 15:12:53 

    院出るだけで何百マンも主はかけてもらってるよね
    学費プラス2年間働かないで親の援助だったわけだし

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/09(日) 15:13:00 

    >>47
    知り合いでもないあなたが何でそんなこと分かるの?
    実の娘が心配してるのに

    +3

    -6

  • 83. 匿名 2025/03/09(日) 15:13:29 

    >>68
    姉はこれから実家に帰って同居してジジババに孫の世話もおんぶに抱っこしてもらうならいいじゃん。
    介護の時はよろしくやって貰えば。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/09(日) 15:13:55 

    それはあなたにはまったく関係ないことだよ
    両親のお金なんだから。

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2025/03/09(日) 15:14:24 

    >>30
    私は子供産みたくないから孫を産んでくれた姉に感謝してるし、姉の娘にお金をかけてあげてほしいと思ってるよ。
    こっちにも気を遣って何かしてほしいとか思わない。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/09(日) 15:14:33 

    >>56
    孫にお金出すの老後の楽しみかなー?定年後とか70代になると大変だと思うけど。だから皆老後も働いているんだし。

    +1

    -7

  • 87. 匿名 2025/03/09(日) 15:15:46 

    >>60
    姉も行きたいって言えば行かせて「もらえた」んじゃない。行かない選択をしたのは姉だし。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/09(日) 15:16:13 

    >>3
    遺産がゼロなら良いけど、お金がなくて長年介護費負担とかになったら大変よ…

    +46

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/09(日) 15:17:07 

    >>81
    姉も院出てたら笑える

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/09(日) 15:18:14 

    >>79
    面倒見ずにお金もあまり払わないの?自分は大学院まで出してもらって?
    子育てひと段落して、今は孫が楽しみなんじゃないの?入場料やそこらくらいで老後もあまり面倒見ないってすごいね。

    +10

    -4

  • 91. 匿名 2025/03/09(日) 15:18:27 

    >>31
    トータルでそんなしないよね。
    まさかこれからのお年玉とかにまで目くじら立てられたらたまらんなー。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/09(日) 15:18:48 

    >>1
    でも結局出してるのは親なんでしょ?
    姉が買って!と買わせてるというより、誘導しつつも決定権親ならどうしようもないよ。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/09(日) 15:18:49 

    >>7
    トピ画油断したw

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/09(日) 15:19:14 

    >>3
    それより介護費用だよ。うちも今その問題に差し掛かってる。貯金ゼロ、低年金、家はあったからまだマシだけど

    +37

    -2

  • 95. 匿名 2025/03/09(日) 15:20:06 

    >>7
    可愛い

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/09(日) 15:20:45 

    >>61
    孫に財産つかって自分の老後生活できなくなるような計算もできない親なら、どちみち迷惑かけられる運命だと思うよ。

    +8

    -3

  • 97. 匿名 2025/03/09(日) 15:21:04 

    孫にと言っても姉の子だし姉妹で嫉妬はしょうがないんじゃないかなぁ
    お金よりも両親の気持ちが孫と姉に行ってるから気に入らないのかも
    子供産むつもりがないなら、自分も両親と一緒に姉の子を可愛がると、両親との距離が縮まって嫉妬は無くなる気がする

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/09(日) 15:21:14 

    >>79
    そうは言ってもない袖は振れない
    足りなければ結局出せる方が出すしかなくなるよ
    毒親持ちの多いガルではすぐ親を見捨てるような意見が出るけど現実ではそんなの無理だからね

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2025/03/09(日) 15:22:17 

    うちの親がそれで老後資金が底をついてる

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/09(日) 15:22:50 

    >>1
    孫には使ってしまうだろうけど、老後資金は確保しててほしいね
    その辺りは大丈夫なのかの確認はしておいたら?
    主さんにも関わってくる話だし
    姉が帰ってくるなら、姉に老後の事は期待してるのかもね、

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/09(日) 15:23:41 

    >>63
    高校、大学とか学費代入れると、結構な額になると思うけどな。破産というか老後代は減るよね。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/09(日) 15:23:54 

    >>1
    老後の心配といいつつ嫉妬入ってそう。
    親が払いたくて払ってるんでしょ?
    正直孫にお金使いすぎて老後が質素になってもそれは親の本望だと思うよ。
    逆に見栄っぱりで老後のお金を計画性もなく(質素になるどころでは済まず主にも多大な影響があるレベル)で使ってるとしたら、ただの計算出来ない見栄っぱりだから、もし姉がいなくてもなにかしら主には迷惑かけてくる親よ。

    +18

    -3

  • 103. 匿名 2025/03/09(日) 15:24:13 

    >>22
    シングルで実家に住む予定みたいだからそうなると今までみたいな援助だと介護負担はお姉さんの方が多くなるのかな

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2025/03/09(日) 15:24:34 

    >>3
    その前に介護費用集られても困る

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/09(日) 15:24:36 

    >>57
    それご両親大丈夫?
    まあでも孫だけでなくいろんなことガバガバだったんじゃないのそれ。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/09(日) 15:24:46 

    >>96
    だから心配なんだろうよ
    少しでも節約しとけって思うでしょ

    +7

    -4

  • 107. 匿名 2025/03/09(日) 15:24:54 

    >>61
    自分は大学院まで行かせてもらってるのに、 親が孫になにか買ってあげたり食事代出すことにチクチク言う主さんの方が謎なんだけど
    老後の資金心配してあげるのはいいけど、自分が親に出してもらった金額考えてみ?
    桁が違う

    +24

    -3

  • 108. 匿名 2025/03/09(日) 15:25:05 

    私は甥姪に使ってるけど一種の推し活みたいな物だと、思ってる。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/09(日) 15:26:16 

    >>10
    ならないよ
    うちがそう
    甥っ子が今大学2年で生まれた時からめっちゃ色々買ってもらってる
    うちの子は今中1でクリスマスプレゼント貰えるようになったのここ3年で誕生日は覚えられてもない
    しかも現物じゃなく現金5千円だからゲーム買うにも私が足さないと買えない
    妹の所は最近生まれたけど色々してもらってる
    そもそも妹は旅行代、遊びに行く、生活費美容代と毎月たくさん渡してるし1度も返してない

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2025/03/09(日) 15:26:37 

    >>1
    主さんは大学院の学費は親に出してもらったの?
    いくらかかった?
    それによって話は変わる

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2025/03/09(日) 15:27:08 

    うちも姉夫婦の子供3人を実家くる度に、ご飯代遊び代すべて払ってたよ。
    一時期毎日いたけど、今は中学生くらいになり来なくなった。
    今、私の子供2歳には自分達の医療費がかるからって特に何も買ってくれないし、なんなら両親のご飯代私が出してる。
    私はシンママで姉夫婦はパワーカップル。
    なんだかなって感じがするけど、年老いた両親にお金出して貰うのは気がひけるしね

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/09(日) 15:27:10 

    そういう姉に限って親の老後は何もしなそうだし、お金も出さなそうだもんね。主さんのモヤモヤわかるわ。姉が貧乏な方がキツいかも。

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2025/03/09(日) 15:27:26 

    >>57
    差別と言うかただのバカなだけ。
    もし孫がいないとしてもなにかにおかねつかってスッカラカンにしてるよ、その親。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/09(日) 15:27:31 

    >>103
    子供が小さいうちだけだと思う
    ずっと同居だと母子手当ももらえないし施設に入れにくくなるから

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2025/03/09(日) 15:27:41 

    >>1
    老後の資金云々の前に、養育費はどうなってるの。。
    いちいち親にたかるような真似をしないとダメなん?
    ご両親だっていつまでも健康とは限らないのに。

    今は様子見で良いと思う。
    エンディングノートは書かせた方がいい。
    お姉さんが再婚をいずれするかはともかく、
    ご両親に頼れなくなった時にアテにされないよう、
    そこだけは気をつけたら良いと思う。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2025/03/09(日) 15:27:57 

    老後資金を残してなかったら本人たちも大変だよね
    旅行とかばんばん連れて行くぐらいならそこをまず貯めてほしい

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/09(日) 15:28:09 

    これで主が私は子供産む気ありません!って考えならただの僻みとしか思えない。

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2025/03/09(日) 15:28:26 

    >>1
    うちの兄夫婦がそんな感じだった。会うたび親になにかしら買わせて、お礼の品は一切なし。
    だから兄を呼び出して、そういうの辞めてくれって言ったよ。どうせ親が動けなくなったって介護してるわけでもないし、お金出させるなって言った。
    多分親の老後資金とか考えてないよ。
    孫見せた〜親孝行〜!てアホみたいに考えてると思う。ちゃんと言わないとわからないよ。そういう人って。

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2025/03/09(日) 15:28:31 

    老後の心配もあるだろうけど、将来主に子どもが出来た時に同じ分だけ孫に貢いでくれるのかも心配してそう

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2025/03/09(日) 15:28:33 

    初孫だとそうなるよね。
    私も親がよくお金出してくれたなぁ。
    うちは娘2人だけどそこまではしてやれない。
    でも帰省したら外食はこちらもちだし孫の服買ってあげたりとかかな。最近ではお雛様。
    家を建てるらしいけどごめんね、援助は出来ないよと言ってある。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/09(日) 15:28:41 

    >>57
    親戚のところは破産こそしなかったけど、お金も労働力も家(定年後に建てた広い新築)も提供したものの微妙な結果に終わってしまった
    距離が近い分軋轢やうまくいかないこと(祖父母が老いると特に)も出てきて、遠くに住んでいて接触のない方の祖父母はたまのプレゼントやお小遣いでちやほやされる
    一緒に住んでいる祖父母はそれに慣れたり一緒にいる分嫌なところも目について邪険にされたりする

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/09(日) 15:28:59 

    >>1
    余計なお世話だけど
    お金つかうのは両親の勝手だけどいざ老後となりお金が必要な時、こっちに頼らないでね!と言った方がいいと思う お姉さんにもハッキリとそれだけ受け取るのなら介護はお願いね!など確認した方がいいと思う
    孫にお金かけるなんて沼の様にズブズブと形なくお金が溶けてく
    知り合いで長女にはお金かけたけど(老後見てもらうので)結婚して遠くに嫁いで結局、文句言いながら三女の人が老後見てた人いる 

    +11

    -3

  • 123. 匿名 2025/03/09(日) 15:29:19 

    西〇屋で友達が働いてるんだけど
    ジジババ、パパママ子供の組み合わせでお買い物来た時のお支払いは、ほぼジジババ。
    しかも万札がバンバン出てくるとか。

    良いじゃないか。
    ジジババも孫の買い物楽しんでるし
    孫がいなかったら入る事のない店。
    主もそうカリカリしないで今は孫との時間
    楽しませてあげなよ。

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2025/03/09(日) 15:29:30 

    >>9
    そうそう
    父はもうとっくに悠々自適な隠居生活だけど母がまだ現役で働いてる資格職だから、父の年金と合わせて毎月50万くらい入ってきてるみたい
    うちの子達の習い事代も出してあげるから何か習わせてみたら?と言われてる

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/09(日) 15:29:36 

    >>74
    遺産、それでもお姉さんと半分だよ。どれだけ介護してても関係ない。
    もう認知症ってことだから遺言書も難しいだろうから、半分が嫌ならとにかく介護の詳しい記録残して裁判にもっていくしかない。それでも難しいかも。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/09(日) 15:29:42 

    離婚して可哀想という気持ちもあるからじゃないのかな?
    実家で暮らすとなると今までのようには行かなくなると思うし、主さんがヤキモキする程でもなくなると思うけどね

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2025/03/09(日) 15:29:53 

    うちの両親も自分達が若い時に結婚して子供できたから何にもしてあげられなかったって
    孫にめっちゃ買いまくってるんだけど
    娘からしたらやりすぎなんだよ
    特に長男の息子は激甘

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/09(日) 15:32:20 

    >>114
    それはあるね
    アパートだけ契約して実質実家に入り浸りもあるかもしれないけど、二歳の子のいる年齢なら祖父母の介入に段々嫌気がさすかも

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/09(日) 15:33:42 

    介護費用は心配だよね

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/09(日) 15:34:04 

    >>87
    姉が行かない選択したのかは知らないけど、もし行ってないとして主の大学院の費用も出してるけど老後のお金大丈夫?って姉は言ってたの?
    本当に老後のお金を心配するなら自分も奨学金で行くんじゃないの?

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/09(日) 15:34:27 

    >>107
    こういうふうに姉への嫉妬だと思ってる人が多くて驚くわ
    親の老後の資金ってすごく大事だよ
    介護だってお金の有る無しで大変さが全然違うんだから無駄に使ってるの見たら心配になるの当たり前だと思うけど

    +13

    -21

  • 132. 匿名 2025/03/09(日) 15:34:59 

    >>69
    同居するなら地味にお金かかるよね。
    家の使い方のプランも変わるし。
    体力的にもキツくなるけど、
    両親の自由だね。

    自分の都合での離婚なのに、
    実家頼りきりの姉もどうかと思うけど、
    いずれ出ていく予定かもしれないけど。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/09(日) 15:34:59 

    >>74
    そういう人は遺産は平等にとか言ってくるから
    あなたが今使ってるお金はちゃんとメモして、レシートや領収書は貼っておくべき。

    ケンカするのも面倒とは言っても、手間も気苦労もお金もかけて両親の面倒みたのに
    遺産平等によこせと言われたら腹立つよ。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/09(日) 15:35:08 

    >>7
    株が心配なんだけど

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/09(日) 15:36:45 

    >>131
    じゃあ、楽しみな旅行とかも行かず老後の資金だけ貯めとけって?

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2025/03/09(日) 15:37:33 

    >>10
    その頃には老後がリアルになっててお金出さなそう

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/09(日) 15:38:37 

    興味無い

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2025/03/09(日) 15:39:12 

    >>131
    姉への嫉妬というより、甥だか姪への嫉妬では?

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2025/03/09(日) 15:40:45 

    >>130
    これから姉は実家に戻って家賃は無料食費だ外食費だなんだと色々してもらえば主の院代より遥かに得するんじゃないの。高く見積って理系私大院相場280万なら何年住むのかは知らないけどあっという間に姉の方が元取るでしょ。

    てか多分だけど主も実家にいるんじゃないの?姉は財布出す素振りありません と状況見て把握してるし。今までは自分が妹として優遇されてたけど今は目の前で孫の方が優遇されてるのがムカつくんかなーと思った。どっちもどっちの姉妹だと思うけどトピ立てたから主に寄り添っただけ。

    +7

    -3

  • 140. 匿名 2025/03/09(日) 15:41:57 

    家にも姉がしょっちゅう来るんだけど
    その息子が6歳で別に容姿うんぬんじゃなか

    念願の男だから、ちやほやされてて
    憎たらしい存在だから消えて欲しい笑

    +4

    -5

  • 141. 匿名 2025/03/09(日) 15:43:23 

    >>134
    グループの方?
    私は怖すぎて買えなかったから、分割した方にしたよ。
    優待で千円もらえるから,まあいいかと思ってる

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/09(日) 15:45:15 

    >>1
    まあトピ主の立場からしたら面白くはねえよな
    多分、実家に出戻る姉と孫に貢ぐ老夫婦2人が「トピ主に介護をやらせる気も金銭的負担もありません。姉に面倒見てもらいます。だから孫や姉に貢いでます」ってちゃんと明文化したらトピ主の溜飲は下がりそう

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2025/03/09(日) 15:45:23 

    >>123
    そうだね
    ジジババ2人でテーマパークなんて行かないだろうし、孫のお陰で外に出る機会があるのかも…
    ある意味、孫がジジババの介護してるような感じかw

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/09(日) 15:46:09 

    近所の家が長らく長女夫婦(+子供2人)と3世帯同居してたけどマイホーム建ててさっさと出て行ってた
    お父さんとお母さんが亡くなってお祖母さんも亡くなったあと長男(独身)と二人で暮らしてる
    子育てでお世話になっても介護するのは別の兄弟だったりする

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/09(日) 15:46:19 

    >>135
    姉と孫の分まで出す必要ないってことでしょ

    +4

    -8

  • 146. 匿名 2025/03/09(日) 15:48:09 

    >>144
    抜けてた
    長男とお祖父さんが二人で暮らしてる

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/09(日) 15:49:12 

    たぶんだけど、主は嫉妬もあるよね

    +3

    -3

  • 148. 匿名 2025/03/09(日) 15:50:17 

    >>1
    院まで学費出してくれるご両親なら昔から計画的にコツコツ貯められる方でしょ
    心配いらないわ
    本当に心配してるなら院の学費あなたが働きながら返したっていいんだよ

    +8

    -2

  • 149. 匿名 2025/03/09(日) 15:53:26 

    お姉さんと主さんの学歴等が分からないけど、お姉さんが高卒就職で主さんが私大院卒一人暮らしとかだったら親御さんが差を補填するために孫で穴埋めとかもあるのかなと思った
    ここまでいかなくても、お姉さん実家から公立→私立四年制大卒、主さんが私立高校→私大院卒とかでもかなり変わってくるし

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/09(日) 15:54:32 

    うちの祖父母が、両親と孫にお金をかけて結局老後は貯金が少なくなって、老人ホーム代は年金からとうちの父が出してるよ。まさか90代まで長生きすると思ってなかったらしい。なので、老後資金は貯金しておいてほしいよね。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/09(日) 15:55:11 

    >>145
    親と旅行行った時お金出す人の方が少ないんじゃない?つい最近外食の時お金払うかってトピでも親が出すって人多かったよ

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2025/03/09(日) 15:58:18 

    タダほど高い物はないからね。私なら姉の子供にお金かけてもらった方がラッキーと思っちゃう
    こちらは、そこまで親に何かする必要ないもんね
    頼るのもお姉さんだろうしね
    主さんは好きにできるし良いじゃん

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2025/03/09(日) 15:59:01 

    >>1
    主と姉で将来介護は一切携わりませんって誓約書書いとけ

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/09(日) 15:59:23 

    >>139
    主も実家にいるなら姉の事どうのこうの言う権利なくない?家にお金入れてたとしてもお世話になってるよね。大学院まで行かせてもらって実家にいて、その間姉は実家から出てたわけだし。

    +14

    -4

  • 155. 匿名 2025/03/09(日) 16:04:15 

    むしろ実家に暮らしてもらえて有難いって思うかな
    主さんはラッキーじゃない?
    そう考えれば孫にお金使うのも仕方ないよね
    ただ、姉が親の老後に投げ出さないと良いけど

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2025/03/09(日) 16:06:36 

    >>154
    主です
    主は大学から一人暮らしですよ
    実家に帰るのも月一くらいです(月一は必ず顔を出すように言われてます)

    +3

    -11

  • 157. 匿名 2025/03/09(日) 16:07:12 

    親御さんとお姉さん親子の関係がたとえ間違っていても、親にお金も何もかも寄りかかって当たり前って価値観の人もけっこういるから、主さんが嫉妬やらなんやらで責められるだけなんだよね、残念ながら。

    いちどは親御さんに、心配な気持ちを伝えましょう。おそらく反発して来そうだけど。
    主さんは必要以上に親御さんには寄りかからず、もし親御さんから援助を求められるようなことがあれば、毅然とお断りする。
    もし実家に住んでいるなら、早々に自立する。

    悲しいかな、上記のことで親御さんと決裂することもあるかもしれないけどね…その時はその時。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/09(日) 16:10:36 

    >>47
    銀行マンが語る老後破綻する理由の1つが孫や成人した子どもにお金を使いすぎることなんだって
    最近はこのケースが増えてるらしい
    昔みたいに子や孫が介護までしてくれるならいいけど、今は子や孫にお金を出しても親(祖父母)が要介護になっても介護なんてやってくれない、介護サービスを受ける為のお金も出してくれない
    それで詰む老人が増えてるらしい
    貰う時だけしっかり貰って、要介護になったら理由をつけて寄り付かなくなる
    そこで初めてあそこであんなにお金を使わなければ、出さなければ今これだけの介護サービスが受けられたのに…と気付く
    自分の子どもはかわいいし自分を見捨てるなんてことはしないと思い込んで裏切られる
    だから成人してからお金を自分に使ってもらったり、自分の子ども(孫)にもお金を出してくれてたのなら、親の愛情を利用して老後資金を奪っているようなものだから、しっかり老後の世話までする責任がある

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2025/03/09(日) 16:10:58 

    >>154
    大学院行かせてもらったことがそこまで言われることとは思わないんだけど。主は両親の子供だし子供に金掛けてやらんとと思うのは親なら当たり前じゃん。

    あと高く見積って理系私大でも280と言ったように国立ならもっと安いよ。姉はこれから実家に転がり込んで主以上にお世話になろうとしてるんだから主分よりも遥かに得するって書いたじゃん。主の溜飲が下がらないから提案しただけで別に主が決めることだしそこまでつっかかって来ないで。姉側の人で私の意見にコンプレックス刺激された?ならごめんね。

    +5

    -7

  • 160. 匿名 2025/03/09(日) 16:11:36 

    >>1
    主です
    たくさんコメントありがとうございます
    やはり両親のお金に口出しはダメですね
    推し活という表現とてもしっくりきました
    孫にお金を使うことが活力となり、まだまだ元気で頑張ろうと思えてるならなによりですね

    主も今年結婚します
    まだわかりませんが子どもを授かれた場合主の子どもにも同じようにしてほしいとは思いません
    たくさんお金かけて育ててもらった分、これ以上もらう気はありません
    なので姉に対する嫉妬とは違うと思います

    +10

    -10

  • 161. 匿名 2025/03/09(日) 16:11:59 

    >>131
    私に返信してる?間違いじゃなくて?
    私は主さんが姉に嫉妬してるとは書いてないし、思ってもないよ
    だって主さんは親に精一杯のことしてもらったよね
    親が姉にお金を使うことにグチグチ言うより、主さんが親に何かしてあげれることを考えてあげた方がいいんじゃない?
    私も兄弟いるけど、兄弟が親に何かしてもらったとか考えるより 自分たち子供は親に何をしてあげれるかを考えるよ
    私は実家から離れてるからトイレをリフォームしてあげたりとか小さいことだけど出来ることしてるし、他の兄弟は近くに住んでるから車出してあげたりだとか孫の顔を見せてあげたりしてくれてる。
    親孝行はいつだって始めれるよ
    主さんが姉にお金をあんまり使うなというのがはたして親孝行になるのかな
    それより主さんは主さんに出来る気にかけ方を親にしてあげたらいいんだよ

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2025/03/09(日) 16:12:02 

    私なら実家に帰るたびに、お姉さんに老後の面倒見てもらえるから良いねー、有難いねーって言ってしつこく洗脳しておくかな
    姉にも、親の老後の面倒よろしくねって言っておく
    角が立たないように上手く言わないとだけど

    +4

    -3

  • 163. 匿名 2025/03/09(日) 16:15:21 

    >>160
    結局お金出してもらうとその分返さなきゃと思うから、お金なんて貰わない方が気楽だよ
    何となくお金出す方も見返り求めるからね
    見返りなんて求めないって言うけど、絶対心のどこかで見返り求めるよ

    +7

    -3

  • 164. 匿名 2025/03/09(日) 16:15:48 

    >>156
    大学の学費は誰が出したの?
    奨学金借りて払ったの?

    +5

    -2

  • 165. 匿名 2025/03/09(日) 16:17:15 

    >>164
    姉妹二人とも奨学金は借りてません
    全額親です

    +9

    -8

  • 166. 匿名 2025/03/09(日) 16:21:05 

    >>159
    姉はこれから実家に転がり込んで主以上にお世話になろうとしてるんだから主分よりも遥かに得するって書いてるけど、得とか損とかの考えしかできないのがおかしくない?
    別に姉側とか主側とかじゃないしコンプレックスとか余計なお世話だし、言い方が嫌らしいね。親が楽しそうにしてるのに老後面倒みないとかそういう考えになるのがおかしいと思ったから言ってただけなんだけど?

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2025/03/09(日) 16:21:05 

    確かめもしないで主さんを叩く人の多さよ

    院卒まで姉も同等にお金かけてもらってるかもしれないし
    姉は私立で主さんは国公立で来たかもしれないし
    大卒でお金貯めて自力で院に行ったかもしれないし
    実家暮らしかどうか書いてないのに実家で世話になってる前提で書いてる人もいるし

    >>157さんが書いてくれてるけど、今って孫破産する高齢者が問題になってきてるし、身近で見ていたら心配になるのもよくわかるよ

    +5

    -6

  • 168. 匿名 2025/03/09(日) 16:29:00 

    >>163
    横だけど
    親に平気で色々出してもらえる人って、恩返し的なことは考えないんだよね
    だから気も使わないし、親に手助けが必要になる頃には実家に寄り付かない
    親に出してもらうなんて…って思う人は、逆に親のことを気遣えるから、つい手助けをする
    その時に、かつて親に頼りまくってた兄弟が何もしないことに、当たり前だけど不満を持つ
    それを例えばがるちゃんとかで相談すると、やらなきゃいいとか勝手にやってるのに文句言うなとか叩かれるまでが、お約束
    切ないけども

    +8

    -4

  • 169. 匿名 2025/03/09(日) 16:30:33 

    >>160
    主さんの気持ちも分かる。
    うちの親も孫にお金を使うのが生き甲斐な感じで日常的におもちゃやら洋服やらたくさん買い与えてた時期あった。
    ただそれも初孫だけ、しかも小さいうちだけだったよ。
    小学校くらいになると孫の方も学校忙しくなるし祖父母に対して素っ気なくなりがちだから、お金使うにも誕生日とお年玉くらいじゃないかな。
    主さんのご両親の孫フィーバーもあと数年だと思うよ。今を楽しませてあげて。

    +14

    -4

  • 170. 匿名 2025/03/09(日) 16:31:06 

    >>167
    自己レス
    孫破産の話は、>>158さんの間違いでした
    すみません

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/09(日) 16:31:10 

    嫉妬?ってコメント多いけど
    二歳児連れて離婚した姉に嫉妬なんかしなくない?

    +4

    -5

  • 172. 匿名 2025/03/09(日) 16:36:30 

    幼児がいると家の中がパッと明るくなるんだよね(*´ω`*)

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2025/03/09(日) 16:36:44 

    >>169
    下手したら、塾代とか進学費用とかも出しちゃうよ…だってお姉さんシンママなんだもん

    +12

    -1

  • 174. 匿名 2025/03/09(日) 16:37:22 

    >>3
    貧乏人の思考w
    自分のお金を好きに使って何がいけないのか笑
    私への遺産が減るとか貧乏人キモすぎ

    +10

    -7

  • 175. 匿名 2025/03/09(日) 16:40:48 

    >>106
    だとしても、判断力ないやつにいくら口出しても無駄だよ。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2025/03/09(日) 16:50:21 

    >>1
    マイナス多いけど分かるよ
    働いてるうちはって言ってるけど生活保護コースだよ
    小さいから思い出にも残らない消え物(お菓子とか服とか一瞬で旬が終わるスクイーズとか)に多額を注ぎ込むって無駄だと思ってるわ

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2025/03/09(日) 16:51:22 

    >>10
    一人目だけだったよ
    悲しいほどの格差

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/09(日) 16:52:31 

    離婚した娘孫に遊び費用ぐらいお金を出したい気持ち分かる
    何年も生活費全額とか家を買うぐらいなら心配するかも

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/09(日) 16:53:20 

    裕福なんですね
    なら良くないですか?
    何が不満?

    +5

    -2

  • 180. 匿名 2025/03/09(日) 17:04:58 

    >>1
    主が大学院出で20代後半ならこれからは老後の資金のために働く!と親が話してたのもわりと最近じゃない?
    てかまだご両親働いてて最近まで院の学費出してたなら、今その分孫に使うのってそこまで負担でもないんじゃないのかなあ
    離婚してなくても孫に使うつもりはあっただろうし…

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/09(日) 17:11:10 

    離婚してなくても帰省の度に色々買ったり旅行行ったり誕生日だのお祝いだの両親はお金出してると思うよ。学費だの習い事なんか出す両親もいるし。
    ただ老後資金大丈夫なのかは気になるね。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/09(日) 17:16:22 

    姉の学歴がどうかはわからないけど、
    姉妹揃って院卒でないなら、主の方がむしろたくさんお金使ってもらってたとかない?
    主の書きぶりだとおそらく親御さんは奨学金なしで子供の学費全部出したのかなと思うから、そういう人達が自分達の老後資金を放り投げてまで孫に使ってるとは考えづらいような。出せる範囲のことなんだと思う

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/09(日) 17:18:44 

    >>1
    大学院まで行かせてもらってるんだ、、、、、

    で、ご両親がお姉さんの子にお金かけてて嫉妬してるの?

    +5

    -4

  • 184. 匿名 2025/03/09(日) 17:28:32 

    >>9
    義父母がとにかく孫にお金使うんだけど、ありがたく受け取ってたわ。
    私にしたいんじゃなくて、旦那(息子)のこどもにしてあげたいんだもん。
    ランドセルも買ってくれたんだけど、2人目のランドセル買って2ヶ月後に義父が亡くなったわ
    おもちゃとか買うのも楽しんでたって葬儀で義母が話してて泣いた

    +12

    -1

  • 185. 匿名 2025/03/09(日) 17:45:33 

    父親がそうだった。甥が祖父が大好きで、入院時も私よりはるかに心配してた。
    ほおっておきなよ。
    生きがい失うとボケるよ。

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2025/03/09(日) 17:52:33 

    >>7
    うちソフトバンクや。
    お世話になってますw

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/09(日) 17:57:13 

    うちもこれで母の老後の資金に困ってる?姉が通帳を預かって見せてくれないよw
    なので介護やらせてる
    こんなにお金掛かるとか私にお金出させたいみたいだけど散々親に車とか何台も買ってもらって預金も見せないんだもの
    私は放棄するからね〜って感じ
    でもお金は実はある事も分かってる
    まぁ介護してもらって最後のお金も持っていけば良いと思ってる

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/09(日) 18:08:01 

    これはちょっと嫉妬もあるだろうね
    今は黙ってた方が利口な気がする
    孫が何歳までそうやっていけるかねぇ
    大きくなるとかかる金額も大きくなるよね

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/09(日) 18:20:04 

    うちは孫に対しての推し活だからって言ってるよ笑
    ふたりとも現役で、父は定年ないしありがたくいただいてる
    その分、ファンサは惜しみません!笑

    +7

    -2

  • 190. 匿名 2025/03/09(日) 18:26:54 

    >>1
    まっ、実家で同居してもずっと同居とはかぎらないからね。

    姉が『〇〇ちゃんにこれ買ってあげたかったけど高くて〜』などと言えば『じぃじばぁばが買ってあげる!』とすぐに買ってあげたり、

    お姉さんは要領が良さそうだしね。
    お姉さんみたいなタイプは再婚して、親の老後の介護はあてにできなさそう。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/09(日) 18:35:12 

    >>1
    お姉さんも院卒なの?
    自分は院まで卒業させてもらって、なんだかなぁって思った。2歳で父親いないのって大変だし本人可哀想だし。ほぼ嫉妬じゃないかな?

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2025/03/09(日) 18:39:35 

    うちの親も、姉の子達、兄の子達にすごいお金出してあげてる。
    私は独身なんだけど、「なんかお前にだけ支援する機会がなくて悪い気がしてきた」とこの間父がお小遣いくれた笑
    わーいわーい

    +11

    -1

  • 193. 匿名 2025/03/09(日) 18:49:46 

    >>1
    ガルちゃんで聞いても
    もう子育て世代の人が大半だから
    親に援助されてる側の意見がほとんどだよ

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2025/03/09(日) 18:53:59 

    >>1
    うちと同じ!
    うちは父親が早くに亡くなって母1人だったから、離婚した姉が子供連れて近くに住んでいるから孫の面倒見るのが生き甲斐になってるよ。
    愚痴も言うしよく喧嘩してるけどねw
    姉は娘に戻って何もしないけど放っている。私は離れて暮らしてるから、姉が実家の近くにいてくれて安心してる。
    介護の時は姉がメインになるだろうし、協力するけど姉にはよろしくって伝えてある。

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2025/03/09(日) 18:55:11 

    >>22
    おもちゃおでかけより大学院の方が絶対かかってるよ
    姉の学歴は知らないけど

    +21

    -2

  • 196. 匿名 2025/03/09(日) 18:56:51 

    >>156
    学生時代から1人暮らしなら家賃とかの生活費の補助もかなり出して貰ってない?
    バイトで全部まかなうの流石に無理よね

    +17

    -1

  • 197. 匿名 2025/03/09(日) 18:59:33 

    主さんも大学院までの費用出して貰ってるんだよね??
    お姉さんもなの??
    まあ、お姉さんも出して貰ってるのなら
    お姉さんにも、少しは言い、
    両親にも、チラッと心配な事をお伝えしてみてはいかがでしょう?

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/09(日) 19:02:49 

    >>5
    主のお子さんにも同じようにしてくれるとは限らないんじゃないかな?
    お姉さんの子が初孫だからとか?

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/09(日) 19:21:48 

    >>22
    親は結局頼りになる人を頼ってくる気がする、、、

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/09(日) 19:47:32 

    >>1
    親離れ兄弟離れ実家離れしましょう。

    後介護と老後をどう考えているか親御さんと冷静にお話しましょう。

    もしも何も考えていないなら距離を置きますし、長女であるお姉さんにお願いしたいのなら何もいわず不満もしくはみていて嫉妬したりさみしいならもう実家離れと親離れしましょう。介護もお姉さんたちがするなら関係ないので。
    しかし、介護は姉妹で、とか、介護は主さんにーとかなら、不満を伝えましょう。
    親の金は親のものです。どこにどのくらい使おうが実は関係ありません。
    (親自身が愚痴や不満や相談をしてきたなら別)
    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」
    大人になってからの「ちょうどいい家族関係のススメ」www.youtube.com

    大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。 〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕 ○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場) https://daiso...



    これは末っ子ではなく長女にありがちな過干渉の話ですが、立場は違えと同じような内容かなと。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/09(日) 19:51:50 

    >>9
    老後資金があるならいいけど
    いざ、そんな時になって貯金がないのは困るから
    そこら辺は釘さしてた方が良いかも

    +6

    -3

  • 202. 匿名 2025/03/09(日) 19:53:06 

    >>192
    無邪気だな~可愛い

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/09(日) 19:55:35 

    >>168
    ただ、親戚見てると孫にお金や労力かけてもらってその後は知らねとか年老いたらあまり相手しないみたいな人は孫が歪んじゃってる
    自分の面倒見てくれた祖父母に自分の親が不義理してるとそうなってしまうのも無理はないかもしれないけど

    +6

    -2

  • 204. 匿名 2025/03/09(日) 19:57:50 

    >>158
    老後のお金詰むほど孫や子供に援助するって考えられないよ
    私も援助する側だけど老後のお金は別枠だけどなあ
    何をそんなに猛進するんだろう
    通帳の残高見ないのかな?それかボケてる?

    +3

    -3

  • 205. 匿名 2025/03/09(日) 20:11:52 

    >>1
    老後のこととか、姉ばかりに〜とかモヤる気持ちもわかるけれど、最近離婚したばかりだったらこんなもんじゃない?
    可哀想にと思って、寂しさを埋めるために孫にお金使っちゃう気持ちもわかるわ。そのうち落ち着くよ。数年経っても落ち着かなかったり、主が子供を産んでも明らかに差があったりしたら、そのときまた考えたらいいよ。
    あと、高齢の祖父母だと「孫は可愛いけど、一緒に遊んであげる体力がないから」って理由で、手っ取り早く喜んで貰える玩具やお菓子買いがち。孫が飽きないように遊び続けるの大変だからね。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/09(日) 20:23:30 

    >>1
    離婚してるってのがポイントかもね。やっぱり可哀想に思ってお金をたくさん出してあげたくなるのかも。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/09(日) 20:41:25 

    >>1
    2歳の子に買ってあげるものってしれてるよね

    何あげても喜ぶし 
    これから大きくなったらそんなわけにいかないから、今のうちに楽しんでるのでは

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2025/03/09(日) 20:46:44 

    >>140

    これ本音だよね
    甥っ子姪っ子嫌いだから
    絶対に関わってない

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2025/03/09(日) 20:52:57 

    >>140
    おいくつ?一人暮らした方が気楽だよ

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2025/03/09(日) 21:25:18 

    >>160
    ガルに聞いたことで冷静になれてよかったね
    結局姉は大学院行ってないんでしょ?
    自分がお金かけてもらったことを感謝して両親のことはほっとけばいい

    +2

    -3

  • 211. 匿名 2025/03/09(日) 21:41:21 

    >>210
    大学院に関しては姉も行ってます
    姉が文系で主は理系でした

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/09(日) 22:30:04 

    >>211
    横だけど
    嫉妬ではないって私は理解出来るよ
    何で姉は大学院行ってないと決めつけてる人が多いのか不思議だった
    でも理系の方がお金かかるから結局嫉妬と思ってる人は同じ反応かもね

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/09(日) 22:54:56 

    最後、それが原因で主さんに金銭的援助求められたらきついかも
    そこまでいかないなら気にしないかな。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2025/03/09(日) 22:56:48 

    >>212
    横だけど、主さんが国立私立どれかわからないから、アレだけど国立ならお金は文系理系一緒ですよ

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2025/03/09(日) 23:50:57 

    >>209

    コメ主です

    姉と10歳離れていて
    今高校1年生の16歳

    姉もその旦那も含めて嫌い

    当時付き合ってる彼氏さんが可哀想で
    二股相手とやって出来た子のくせに…
    大きくなったらいってやりたいわ

    +5

    -5

  • 216. 匿名 2025/03/10(月) 00:12:00 

    >>174
    嫌みで言ってるのでは?

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2025/03/10(月) 00:33:27 

    姉に介護任せればっていう人いるけど、実家に依存しまくってる人ほど、親に介護が必要になったら逃げるってパターン結構あるからな…うちの義姉なんかまさにそうだったし。どこかお姉さんのいないタイミングで老後のことをちらっと話すのもいいかも。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/10(月) 04:05:10 

    >>94
    家売れるならまだ用意できるかもしれないけど
    名義人が親で認知症なったら売れないし、なんなら預金も引き出せないで資産凍結になるよ
    ボケる前に名義変更やら銀行の代理人制度使わないと施設入れるお金なくなるから注意
    平で3000とか出てくと自分達の生活ままならなくなるよ
    今施設高いしね

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/10(月) 04:39:22 

    >>1
    なんでモヤモヤするの?
    まだ2歳なのに離婚して父親って存在が消えて孫が可愛いのもあるけど可哀想なんだよ
    それに大学院まで出せる資金力がある両親なら孫にお金使ったくらいで老後の資金に響かないよ
    親を取られて主が拗ねてる印象を受けた

    +0

    -2

  • 220. 匿名 2025/03/10(月) 04:46:53 

    >>138
    2歳児に嫉妬ってやばいよ...

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2025/03/10(月) 05:01:39 

    >>7
    犯罪者の日本人がいつもすみません
    ソフトバンク大好き
    孫にお金使いすぎな両親が心配

    +0

    -2

  • 222. 匿名 2025/03/10(月) 08:46:38 

    >>163
    お金出す方が見返り求める、なんてないと思う
    こちらは喜ぶからそれで喜んでくれる

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/10(月) 08:47:37 

    >>221
    意味がわからない なにが犯罪や

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/10(月) 09:03:47 

    >>4
    うちの祖母も、自分が買いたい物を昔は買えなかった反動で、孫の七五三衣装とか豪華なお雛様とか服とか、とにかく買いまくる人だった。しかしそれはコッチの趣味でもなく頼んでもない…断るとか怒るし悲しむし、好きにさせてあげても、親子でも御礼を何もしないわけにいかないから受け取る側も出費は増える…
    で、結局はさらに高齢になった祖母はお金がなくなってきて、すると「あんなに色々してあげたのに」みたいに思って今度は被害妄想というか僻みっぽくなって。でもコッチは元からお金持ちじゃないんだから、何かお金の面倒なんか最初から無理なんだよね。好きにさせるといっても大変よ。お金は大切にして欲しい。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/10(月) 09:31:35 

    うちは全くないので羨ましいけどな。
    デレデレしてるところ見てみたかったわ。特に旦那の方の義父、子供が幼稚園ぐらいの時も大人の接し方で厳しかった。ピアノ弾けるようになったよって言ったら、ピアニストになるならもっと頑張んないととか的外れなことばっか言うし、私が褒めれば、ジイジだってこれぐらいとか言って張り合ってくるし、孫にデレデレなのってすごい羨ましいよ。

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2025/03/10(月) 11:44:56 

    >>218
    認知症初期だったから何とか出来たよ。だから高齢の親がいる人で家が親名義の人は、遠くでも様子は時々伺わないとヤバイよね

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/10(月) 13:20:28 

    >>10
    そういう話じゃないよ。
    主は羨ましがってるんじゃなくて、老後働かなきゃと言ってたような両親が孫にお金使いまくってて老後資金が心配なんだと思うよ。
    シンママでお金に困ってそうなお姉さんはお金は出さないだろうし、実家に引っ越すつもりらしいから相続でもそのまま貰いそうだし、せめて介護をする気あれば良いけど結局しっかり者の他の兄弟姉妹(この場合は主)に頼ってくるパターン多すぎなのよ。
    相続の仕事してるとこんなの腐るほど見る。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/10(月) 14:28:24 

    両親のために仕送りしたお金や、両親に使って欲しいものや食べて欲しいものをプレゼントしたのに、それが妹夫婦や孫に行くのはなんか違くない?って思ってます。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/11(火) 03:38:33 

    なるほど 二人とも大学院行ってるんだね
    いい親御さんだね

    まあ、初孫は可愛いんだと思う

    うちは初孫じゃないから
    微妙な対応だが。。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/11(火) 22:08:47 

    >>217
    うちの義姉.
    散々実家に入り浸り子どもの風呂、寝かしつけまで義親にやらせて
    「起こさんように仕上がってる子どもら連れて帰るだけやからぁ助かってるわー」って言っていたくせに
    義親が倒れたら
    「色々お世話になったのはぁー事実やけどぉー親かてぇー孫の顔見てぇ嬉しかった訳やしぃーそれは親孝行なことぉーしたとぉー私はぁー思っていてぇー世話になってばかりでもぉーないからぁー介護とかぁー親がぁー困っているならぁー兄弟としてはぁー平等にぃー負担するべきやとぉー私はぁー思っていてぇー」ってどの口が言う?頭おかしいわ.

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード