ガールズちゃんねる

問題がある人の影響最低限でまわりが働ける職場のシステムってあると思う?

112コメント2025/03/16(日) 06:59

  • 1. 匿名 2025/03/09(日) 08:34:57 

    たまに職場でヤバい人いますよね(明らかにその人がいろんなトラブルの原因みたいな)
    でもなかなか辞めさせられないって感じがまだまだあるんですねー…
    そういう人を一般人の職場から切り離している会社もあるみたいですが

    そういう人が出現した場合、すぐに隔離できないとき、どういうシステムにしたらうまく仕事がまわるんだろうな…
    みなさんの周りではそういう事例ありました?

    +41

    -8

  • 2. 匿名 2025/03/09(日) 08:35:59 

    みんなでフォロー
    排斥する事ばかり考えるな

    +14

    -41

  • 3. 匿名 2025/03/09(日) 08:36:17 

    うちの会社の問題ある人は社長だからみんなで無視決め込んでる

    +37

    -1

  • 4. 匿名 2025/03/09(日) 08:36:20 

    昨日、問題がある人間を一つの部署にあつめたら〜ってトピありました。

    +54

    -0

  • 5. 匿名 2025/03/09(日) 08:37:01 

    >>1
    ちょとと排除的なトピな気がするんだけど

    +13

    -10

  • 6. 匿名 2025/03/09(日) 08:37:18 

    問題がある人の影響最低限でまわりが働ける職場のシステムってあると思う?

    +6

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/09(日) 08:37:32 

    いないとみなしてスルーしてると、そのうち自滅行為して退場

    +38

    -7

  • 8. 匿名 2025/03/09(日) 08:37:45 

    >>4
    みんなで力を合わせて、大問題を起こすというレスがありましたよね。

    +24

    -4

  • 9. 匿名 2025/03/09(日) 08:38:08 

    一個人ではどうにもならないから、上司に部なり課なり全体で報告改善希望を゙伝える.説得材料として問題の経緯を書類やデータをそえて。

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2025/03/09(日) 08:39:09 

    15分に一回はちんこ出すから困る。仕事はできるんだけどね

    +4

    -19

  • 11. 匿名 2025/03/09(日) 08:39:14 

    簡単な事務作業等を任せるしかないよね…接客関係なら裏でひたすら作業してもらう。事務関係なら書類整理、掃除。建築関係なら掃除、片付け。これくらいしか任せられないよね。

    +31

    -0

  • 12. 匿名 2025/03/09(日) 08:39:35 

    問題がある人が人と接触しないように仕事の流れを変えるとか

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/09(日) 08:39:48 

    ワンオペ現場やな
    悪く言われるけど同僚の影響を受けなくて済むのがメリットや

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2025/03/09(日) 08:40:23 

    >>1
    ヤバイ人に払う
    給料なんか無い

    +11

    -2

  • 15. 匿名 2025/03/09(日) 08:41:29 

    >>2
    ただ仕事が遅いぐらいだったらフォローできるけど
    人間関係崩していくタイプをフォローしていたら職場全体がやばくなっていきそう

    +69

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/09(日) 08:41:54 

    >>2
    どうでもいいところプライドあったりするんだよね、仕事での迷惑かけ続けてる人ってそこを指摘しても「パワハラされた」とか「私だけじゃない!」とかでなく周りだけじゃなく本人自身もどうしたら良いかを協力しないといけないよね

    +50

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/09(日) 08:42:08 

    >>1
    現状周りが我慢するしかない環境だね、もうそいつはいないものとして仕事するしかない
    公務員なのでそいつはクビにもならない

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/09(日) 08:42:18 

    言動に問題があるけどいかんせん仕事ができるから
    誰も何も言えない人はいるな

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/09(日) 08:42:28 

    2人トラブルメーカーのボランティアさん
    職場に来るんだけどいちいち絡んできて士気が下がるから辞めてほしい
    皆で気を使うからクタクタになるよ

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/09(日) 08:42:46 

    こういうのヤバいやつの採用を決めた人間にもペナルティ負ってほしいわ…

    +64

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/09(日) 08:42:47 

    >>10
    逮捕案件

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/09(日) 08:44:01 

    >>20
    でもヤバイやつに限って面接とかうまいんだよね
    平気でウソが付けるから

    +41

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/09(日) 08:44:19 

    >>1
    管理職に人を見る目があり毅然とした対処ができること

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/09(日) 08:45:05 

    >>14
    それでも支払わなきゃいけない雇う側。ガルちゃんでも給料に見合っていない、自分がやってる仕事はもらってる給料以上だ。ってコメント目にするけど何を根拠に言ってるんだろうと思う。職場にもやばい感じのタイプが言ってる。

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/09(日) 08:46:48 

    >>1
    なるべく人と関わらない役回りの仕事を担当させる

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/09(日) 08:47:54 

    ないよ。ない。
    こちらが辞めるしか。耐え過ぎて病んでしまった。
    人生が取り返し付かなくなった

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/09(日) 08:49:01 

    閑職へ異動させる。

    年がいったとか定年間際で年齢とかが原因ならありだけど、まだ30代とかでそういう部署にいった人いたら「あぁ、察し…」ってなる。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/09(日) 08:49:42 

    >>25
    ヤバすぎて、その人を隔離してやる謎のプロジェクトが爆誕したわ、会社って入ったもん勝ちよね
    ようやくその人契約打ち切りになるらしい

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/09(日) 08:51:18 

    仕事させない
    これが1番だよ。

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/09(日) 08:51:25 

    金融機関にいたけど、だいぶ先輩なのにみんな融資や保険を一生懸命やってるのにずーっと窓口で入出金だけやってる人いたな。お客様回りもやらせてなくて、とにかく仕事ができない人がいた。

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/09(日) 08:52:01 

    >>26
    悪影響が大きすぎるやばい人ってほんと困るよね

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/09(日) 08:53:02 

    >>20
    根本はそこなんだよね
    ヤバめな人って見る人が見ればわかる場合多い

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/09(日) 08:54:33 

    >>1
    その人をコントロール出来る上司いないと無理

    うち、一応役職ある人が問題児で、意識高いつもりなのか色んな人の問題点とか人間関係とかに口挟んで話を大きくして周りが更に最悪な空気になるんだけど
    誰もその人を抑えられない、暴走するのを傍観してるだけ
    昔は抑えられる人がいたから問題なかったのに

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/09(日) 08:54:41 

    >>32
    目つきが変だよね
    何か「ん?」って違和感がある

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/09(日) 08:57:43 

    >>11
    前の会社の後輩がやばすぎて手に負えなかったよ。
    超簡単な内容なのにお客様対応はほぼクレーム起こす。
    かと言って裏方に回すと作業は遅い、やり方が違う、しまいには違うことしてるんだよね。
    で、ギリギリになってからこちらに丸投げしてくる。
    一年目のときは大目に見たけど、2年目も変わらなかったから同じ部署の人からもイライラされてた。
    みんながきつい態度取るから私の方に来るしもう最悪。
    優しく教えたりこうしたらいいんじゃないかなってアドバイスしても全く改善されず。
    その子が転勤することになってホッとしちゃったよ。

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/09(日) 08:57:52 

    >>2
    もちろんお世話係は特別手当を貰えますよね??

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/09(日) 09:00:40 

    >>2
    ほんとにエグい人に当たったことがないのかな

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/09(日) 09:02:49 

    >>16
    認知のゆがみがある人だよね
    でも職場は学校じゃないし
    大人なんだからその人の人生や生きづらさのことはその人が解決してほしいもんだ

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2025/03/09(日) 09:04:29 

    >>37
    貴方の体験談を詳しくどうぞ

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/09(日) 09:06:59 

    >>15
    ヤバイの種類による気がする
    仕事ができない認定されて、その人が動きくと周りの仕事が増えるポンコツタイプならフォローを分散したり、雑務や簡単なことだけするように配置換えして解決できそうだけど、自分はシゴデキだとやる気満々で無自覚に掻き乱していくクラッシャータイプだとフォローが仇となりそう
    そもそも部下の特性に気付かない上司だとどうしようもないよね

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/09(日) 09:09:44 

    >>11
    入社6年目の人が書類整理をすると、違う書類を綴じたり、綴じるべき書類を破棄したり、もうねすごいよ。笑

    手に書類を持って書庫に行って、その書類を綴じて、書庫にあった書類を担当者に渡す、って作業なのに、何故か手に持っていた方を破棄するみたい。なんでだろう。

    +19

    -2

  • 42. 匿名 2025/03/09(日) 09:11:35 

    >>20
    負わないよ

    出戻りしてきたゲキヤバな人いるけど、
    出戻りを決めた部長は「何かあったらオレに言え」って言ってた、
    言いに行ったら「オレは関係ない」

    私はいなくなってた間に採用された人間だからヤバさを知らなかった
    部長を信用した
    「あいつは何もしない」が部長の他部署からの評判だったから、
    部長が信用できない人なのを理解してなかった私の落ち度

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2025/03/09(日) 09:12:17 

    休憩になると外に出て何処かに行ってしまう人がいた
    休憩時間終わりで会社に戻る人達と逆方向に向かっていって何がしたいのかわからんし
    会社休んだりなんでクビにならないのかわからない

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/09(日) 09:15:08 

    >>41
    入社6年目…怖いね
    周りの人の心労が目に見えるよ
    お疲れ様…

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/09(日) 09:16:13 

    >>29
    そうなんだけど、うまいことしないと「自分から仕事を奪うパワハラだ」みたいな騒ぎ方するタイプもいるのが実情…

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/09(日) 09:25:19 

    >>41
    その方はなにかしら診断下りそうな感じだな

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/09(日) 09:27:29 

    >>2
    ほんとそう
    いろんな現場で人手不足が起きてるのはそこが欠けてるから

    +1

    -6

  • 48. 匿名 2025/03/09(日) 09:31:08 

    >>22
    見た目とかも、変に地味だったりマジメ風だったりするからそれでにも騙されるのかな、と思う。
    量産型とかそういうのではないというのもポイントかも。
    量産型は自分にも他者に合わせるということにも意識が行ってるけど、前者は自分を客観的に見れないけど自己評価が高い、つきあってみるとエナジーバンパイアとかだった。

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/09(日) 09:32:18 

    >>1
    元社長が1番厄介だった。
    依怙贔屓、パワハラ、言動ブレブレ、あること無いこと無いこと無いこと言いふらす、承認欲求かまってちゃん。
    体調不良を理由に退任し、遠方へ引っ越していってから超平和!退職率激減!

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/09(日) 09:42:27 

    >>1
    逆に切り離してお前の方から辞めるって言ってくれ!って感じの会社あるよね。
    わざと忙しくてキツい性格の人の多い部署に異動させたり、仕事を与えずに孤立させたり。

    でもそういう人って無神経で気付かないから、きちんと査定とか面談のあるときに上司や人事がきちんと改善点とか本人と話して仕事できるようにしていかないと、お荷物に感じる人はみんな辞めさせられるってブラックな口コミが出回るから注意した方がいいかも。

    うちは必ずあの部署に飛ばされた人は辞めるって部署があるんだけど、やっぱりみんなパワハラされて辞めるよ。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/09(日) 09:46:21 

    ケアレスミス多すぎの人いるけど人手不足だからか問題視されてない

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/09(日) 09:46:24 

    >>1
    ガル民はその「ヤバイ人」の可能性ある人も多いと思うけどね。自分は、優秀で〜キレイで〜若くて〜で、いつもどの職場てもいじめられるんです!みたいな人多いからね。自己評価がそれってことだからね。

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/09(日) 09:50:23 

    >>41
    とは言え、それ以外何ができるの?って話になってくると思うんだよね。書類整理すらできないんなら他は何もできない。さっきもコメしたけど後は掃除、片付け。まぁこれも期待はできないけど解雇できないならそれしかないんだよなぁ

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/09(日) 10:07:47 

    >>1
    隔離って、ウイルスみたいだねw

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/09(日) 10:07:54 

    >>52 同意見です。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/09(日) 10:21:03 

    >>1
    今、会社の新規施設立ち上げに参加していて、施設長(男)、私とは違う部門の主任(男)、主任(私)とで色々やっていて、他施設から異動してくる男も来ているんだけど、そいつがヤバイやつだわ。私の下につくんだけど、私の指示聞かないで勝ってに物事すすめ、お客様の前で私がもたもたしていると、タメ口で突っ込んで、机のうえ、お客様の書類もっている状態で机トントンたたいたりして、えっ、てなった。
    これ、施設長と男の主任に話したほうが、いいよね?あと本部にも。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/09(日) 10:34:12 

    >>52
    ほんとこれ
    どこいってもトラブルある人でそんな自分を分析して対策とろうと思えないなら、見方によっちゃ他責っぽいなと思う

    同じことか繰り返されるのは大抵そこに必然的な要因がある

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/09(日) 10:41:46 

    >>1
    今産休中の人がそんな感じ

    嘘をついてターゲットを陥れたり、自分はいじめられていると上司に泣きついたり、そいつの標的にされると退職まで追い込まれそうです。

    前任者はそれで退職したようです。

    その人が戻ってきたら、一緒に働く自信がありません。
    一度お会いしましたが、見た目も話し方もホワホワした女性でとてもそんな事をするような人に見えませんでした。
    上司や男性営業は騙されると思います。

    対処法ってあるのかな。
    逃げるが勝ちかな。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/09(日) 11:08:00 

    >>1
    何ヶ所か系列店があるところ、問題ありの人達が1店舗の同じ部署に集められてた。知らずに私がそこに入社...訴えるレベルのパワハラ、休憩室に居場所がない、入社してすぐ給料下げられる(契約違反)。まともな休みなく働かされて精神的にまいって半年で辞めた。問題ある人が残っている会社自体も問題ありだと気付かされました。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/09(日) 11:10:50 

    >>32
    >>34

    オンラインミーティングで9人分、9窓出てた時にソイツだけ視線が正面向いてなくて伏目がちで何かソワソワしてたな

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/09(日) 11:12:09 

    >>58
    ホワホワした女性...
    一番危険な気がする...(^.^;

    対処法はわからないけど、巻き込まれそうだったら、早めに逃げてくださいね。

    +14

    -3

  • 62. 匿名 2025/03/09(日) 11:15:58 

    >>15
    一番厄介なのは仕事は出来るけど、ハラスメントとか周りの人を排除していくタイプ。
    うちにもイジメして他の人を辞めさせたお局が居るけど、もしかしたら人事とか上の人は知っているのか仕事はめちゃくちゃ出来るのに人の上に立たないよう全然昇格させない。
    それでまた後輩に抜かれていくから、イジメするんじゃないかとヒヤヒヤしてるんだけどね…

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/09(日) 11:26:10 

    >>1
    トラブルにはならないまでも、どうしても仕事を覚えられない(悪いけど能力経験が足りてない)人がいたことあるけど、上司が無難な仕事を振ってたよ。本人はやる気あるし、覚えようとまじめにやってたから申し訳なかったけど。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/09(日) 11:34:35 

    >>52
    自分以外を否定したい評論家多い

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/09(日) 11:38:29 

    >>1
    属人化された職場のあるある
    評価も固定してくるとこういうのがまかり通る

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/09(日) 11:43:19 

    >>43
    そういうの放っておくとまともな人辞めちゃうし会社の治安が悪くなっていくんだよね

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/09(日) 11:47:42 

    >>62
    前の職場の課長がそんな感じだったなぁ、
    自己愛の攻撃型で口から生まれたような人
    入った営業マン全員虐めて辞めさせてしまう
    ハロワで求人出してもハロワ職員が止めるレベル

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/09(日) 11:52:44 

    境界知能や重度の発達障害、アスペルガーを受け入れる福祉がもっとあればこういう問題も起きないのにね
    こういう人って本来は障害年金貰いながらA型とかB型?みたいな作業所に就職するべき人たちなのに
    とりあえず重い知的障害じゃなければどこかの一般の会社に就職しなきゃいけない制度なせいで歪みが出る

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/09(日) 11:57:58 

    >>7
    その退場まで付き合うのがなかなか苦痛です

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/09(日) 12:07:33 

    >>1
    社長秘書にうつして社長室の手前にトイレ四個分くらいの仮説部屋もうけて閉じ込めとけないか

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/09(日) 12:10:34 

    >>1
    めちゃくちゃわかります。私の職場に嘘ばっかついて休む未婚シンママが居ました。フルタイムパートなのに嘘ばかりついて休む休む、、、まわりのフォローがめちゃくちゃ大変でした。1ヶ月の半分以上休む。暫くみんなに迷惑かけて、また未婚で妊娠してたようで有給消化して即辞めた。
    何度も辞めさせてくれと上に言ったのに家庭の事情での休みだしクビには出来ないってさ(笑)
    訴えられたら困るからって言ってたな

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/09(日) 12:14:23 

    >>60
    オンライン中、みんなズーッとパソコン上部のカメラのレンズを見つめないとダメなんだ?
    面倒くさいね

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/09(日) 12:28:07 

    >>4
    蠱毒ってやつ
    最後に残った人がホリエモンタイプ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/09(日) 12:44:03 

    >>72
    誰かが発言している時はなんとなくその人の顔の窓(正面)見ているでしょう?
    それが無くて、9人みんな目線は外れてても一応正面向いてるのに1人だけ顔の角度も違うしそわそわした感じで浮いているのよ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/09(日) 12:45:39 

    同期で一緒に会社入った子がすごいハラスメントタイプだった。グループワークしてても、ちょっともたもたしてる人がいると「貸して私がやるから!」って言って奪ってしまう。社内メールでも少しでも仕事遅い人がいるとガン詰めしてた。でもまあ、仕事は早いのよ。だからって私が一番!って態度あからさまなのは本当によくないんだけど。それで辞めちゃった人もいるし。
    私もその子に困ってるし、同年代の人たちもその子のことみんな嫌い。だけど上司は、その子を評価してる。注意もしない。その子が管理職になったりしたら、大変なことになると思うんだけど。

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/09(日) 12:47:20 

    >>11
    向かないであろう仕事は任せずに簡単な仕事を振っていると文句言い出すし、勝手に他の仕事に手を出したりするから大変だったよ
    派手な仕事とかやったアピールできそうな仕事やりたがるの
    雑用とかはアピールできるようなもんじゃないから、最初にやるように言ってもずっとやらなかった

    仕方ないからやりたがっている仕事でこういうことがあったから気を付けて改善できたら任せると伝えても逆ギレするし
    自分が問題ある自覚がないし、周りの人のように仕事できると思ってるから不満みたい
    注意しても出来ない人には任せるわけないのに

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/09(日) 12:48:06 

    >>58
    嫌な予感しかしない
    今から部署異動の希望を出しておいたら?

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/09(日) 13:00:34 

    うちの会社なら異動で少人数の所へいかすか
    あそこは人間関係密だからケンカになり辞める
    お局の班に異動させるか
    それされて辞めるっていった穀潰しパートがいた
    穀潰しが辞めて清々したわ

    それでも辞めんなと感じたら
    技術的な事があるけど
    例えば9時〜14時までしかない部署異動させて「あなたはここしか行けないよ、ここが適してると思います」といい
    時短嫌なので辞めますと本人に言わせるようにするとか

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/09(日) 13:13:39  ID:BneslODxda 

    隣の部署だけど、新しい新人が入ってきたら、その人だけ資格者だったのに、大変な仕事全部担当にして資格者いじめしてその人ぶち切れてコンプライアンスに相談したら筒抜けでその部署の人たち全員で無視したり仕事外ししてその人の事トラブルメーカーに仕立ててた。私は、普通に挨拶とかしてたけど、他部署の人たちも加担して無視してた。ずっといる人たちのほうが悪いのにトラブルメーカーにされていた。私は派遣だったので短期間で終了だったけど、なんかその人かわいそうすぎた。問題のあるのはずっといるお局と、お局の機嫌とりの若い社員

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/09(日) 13:24:31 

    >>75
    そういう人はおだてておいて面倒な仕事まかせればいい

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/09(日) 13:26:48 

    >>68
    本当にそれ。私がまさにグレーゾーンだけど決して作業所や施設に入るレベルではないので働くしかない。こういうタイプって勉強とか普通の社会生活はそれなりにできてしまうかは周りからも理解されなくて「働けるでしょ?」みたいに言われる。それでいざ働くと職場の人を疲弊させてギスギスするんだよね。
    サボりでもなんでもなくやっぱり働いたら逆に迷惑なタイプっていると思うんだよ。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2025/03/09(日) 13:30:53 

    >>74
    あ、目線下がちそわそわちゃんいるいる。
    そら浮くわ
    とんでもなく数字に強かったりするよね

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2025/03/09(日) 13:39:58 

    >>77
    ですよね。
    部署移動ができるような支店ではない為、辞めるしか選択肢なさそうです。

    次のターゲットは私ぐらいしかいないし、もうお先真っ暗。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/09(日) 14:25:02 

    >>82
    自分の顔をオンラインで見るの恥ずかしいって人は結構いる

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/09(日) 14:45:01 

    リモートワークの自分のとこの窓だけ静止画像にしたら問題社員として怒られるかな
    音声は普通にONだよ
    ライブ映像を流す必要性が分からん

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/09(日) 15:15:55 

    >>69
    そういう人も働かないと生活出来ない

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/09(日) 15:23:33 

    ないから同期の私が迷惑かけられてる

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/09(日) 15:25:04 

    >>11
    それすら無理だよ
    発達グレーの同僚は簡単な軽作業ですら覚えられなくてできない

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/09(日) 15:53:21 

    >>1
    隔離する→隔離された先でつぶれる人が出る→補填する→つぶれる人が出る

    これ繰り返すだけ
    人間関係でトラブル起こし続ける人って法律で解雇しやすくしてほしい

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/09(日) 15:59:55 

    問題のある人とは仕事の配置を離してもらいました
    でもそれだと私の代わりに問題児と組む人が次の被害者になるので、それまで固定でしたが問題児と組む人はランダムになりました
    辞めさせられないのでストレスを分散するしかありませんでした

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/09(日) 17:24:44 

    自分がヤバい人側なのでここで勉強させてもろてます…
    私の場合は話が通じない(言葉の受け取り方がずれている)、無愛想、人間関係築けないなどです。周りの人に嫌われてるのが自分でもわかります…

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2025/03/09(日) 17:56:46 

    >>52
    優秀で〜キレイで〜若くて〜

    なんて書いてるコメなんて見たことない
    男にいじめられたのに女許さん!ってなってるチー牛?

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/09(日) 17:58:56 

    >>91
    愛想求める方が鬱陶しい
    仕事は最低限のマナーでよし

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/09(日) 18:02:12 

    >>84
    人の欠点探して指摘したがる意地悪人間もそれ以上にいる

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/09(日) 19:13:28 

    >>62
    仕事できればいいけど仕事できないのにハラスメントしてる人いて地獄だよ
    その人のせいで何人も辞めてるのに上もどうしようもないと見て見ぬふり
    人事に言っても簡単に人は辞めさせられないと言われてやばい人は解雇できるしすが必要だと思う

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/09(日) 19:42:13 

    >>80
    変に面倒な仕事任せると「私がやってやったのに」になるんだよなぁ…ほんと迷惑どうにかしてほしい。あなたの職場にどうですか…!

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2025/03/09(日) 20:05:53 

    >>96
    結局やってくれるならいいだろうに

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2025/03/09(日) 20:21:14 

    >>75
    アネゴ的なだけでハラスメントタイプじゃなくない?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/09(日) 20:55:13 

    >>43
    休憩時間に外に出るのダメなの?、

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/09(日) 21:17:18 

    >>75
    同感。
    言い方が強めってだけならまだしも、自分でやってしまうんじゃ遅い人は萎縮するわ、取り上げられて試行錯誤させてもらえないわでいつまでも成長しない。
    組織にとってはちっともプラスじゃないよね、その人1人がスピード早くても無意味。
    仕事って一人でやるものじゃないし。
    スピードがいまいちでも根本的な理解が深かったり協調性がある人にも存在価値ってあるのに。何でも仕事の処理スピードだけで判断してたら良くないなと思う。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2025/03/09(日) 21:45:54 

    75は仕事の出来ない人の書き込みだわ。
    しかも同年代じゃなく遥かに歳上。
    歳下の上司だとプライドズタズタになるから何としてでも阻止したいんだろうね。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/09(日) 22:51:45 

    >>98
    その人は、他人に対するイライラや見下しをすっごい出すのよ。その子見てると、アネゴ肌というよりは、むしろ自分が一番て威張ってる幼稚園児に近い。

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2025/03/09(日) 22:53:05 

    >>100みたいなこと言うのは歳とった理解の浅い人

    +2

    -3

  • 104. 匿名 2025/03/09(日) 22:55:09 

    >>100
    ほんとーーーにそれ。
    組織で仕事してる意味を理解してほしい。
    人それぞれやれることって違うから、適材適所でみんなで協力しなきゃいけないと思うのに、そういう勘違いクラッシャーが1人いると、組織全体が崩れるんだよね。
    その子は周りのこと「できない奴ら」って見下してるけど、周りの人たちの得意なことや可能性を潰してるのはあなただよと言いたい。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/09(日) 22:59:30 

    >>101
    何言ってんだかわかんないけど想像だけで全然当たってないよ。謎の決めつけやめてよ。
    私はその子のまごうことなき同期だし、まだ新卒2年目だし。抜かされるのが怖いわけないでしょ笑

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2025/03/09(日) 23:09:45 

    >>105
    新卒二年目で他の人辞めさせた?
    ホラ吹き

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/09(日) 23:17:11 

    新卒二年目の文章じゃないよね(笑)
    おばさん文(笑)

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/10(月) 02:19:13 

    >>99
    よくよんで???

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/10(月) 06:18:55 

    >>107
    明らかにバブル世代

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/10(月) 12:27:11 

    >>100
    ある程度の速さもないと採算取れないって業務もあるよ。
    もちろん無理やり取り上げるとかいきなり詰めるとかはありえないと思うけど

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/10(月) 13:16:01 

    >>2
    自分が排斥される側なのか、面倒くさい事を回避したい無能上司の人なのかな?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/16(日) 06:59:07 

    問題あるひとは問題あるひとだけ集めた場所と仕事を与えて隔離したらいいだけ
    さぼるひととやる気ないひとをひとりで仕事させたり同類と組ませると、健常者の影に隠れて健常ぶれなくなり、仕事してないことがばればれの状態が続いたところで並程度には働くようになるか辞めるかで浄化完了
    とにかく寄生先を作らない
    仕事終わらないからって健常者に寄生させていたら職場がボットン便所になって終わる
    いじめカスハラスメントカスの場合は蠱毒みたいになって順番に辞めていくし、人不足ならひとりでやらせれば本人も周りも平和で何の問題もない
    どんな場合も隔離一択

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。