ガールズちゃんねる

患者が4倍以上に急増「いちご大福」や「練り切り」食べた99人に腹痛・下痢・おう吐などの症状 「ノロウイルス」による集団食中毒発生 施設の拭き取り検体や「いちご大福」の餡からもノロウイルス検出

351コメント2025/04/05(土) 09:23

  • 1. 匿名 2025/03/07(金) 18:33:27 

    【続報】患者が4倍以上に急増「いちご大福」や「練り切り」食べた99人に腹痛・下痢・おう吐などの症状 「ノロウイルス」による集団食中毒発生 施設の拭き取り検体や「いちご大福」の餡からもノロウイルス検出【鳥取・米子市】 | BSSニュース | BSS山陰放送
    【続報】患者が4倍以上に急増「いちご大福」や「練り切り」食べた99人に腹痛・下痢・おう吐などの症状 「ノロウイルス」による集団食中毒発生 施設の拭き取り検体や「いちご大福」の餡からもノロウイルス検出【鳥取・米子市】 | BSSニュース | BSS山陰放送newsdig.tbs.co.jp

    【続報】患者が4倍以上に急増「いちご大福」や「練り切り」食べた99人に腹痛・下痢・おう吐などの症状 「ノロウイルス」による集団食中毒発生 施設の拭き取り検体や「いちご大福」の餡からもノロウイルス検出【鳥取・米子市】 | BSSニュース | BSS山陰放送


    米子市内の菓子店で製造・販売されたいちご大福を食べた23人が、下痢や嘔吐などの症状を訴え、調査の結果、米子保健所は食中毒と判断。店に対し、8日までの5日間の営業停止処分を行っています。

    また、その後の調査の結果、営業施設の拭き取り検体、及び残りのいちご大福の餡から新たにノロウイルスが検出されたということです。

    7日午前8時点で、いちご大福を食べて症状が出た人は62人、練り切りなどを食べて症状が出た人は37人、患者は合計99人に増えたことが分かりました。

    +136

    -7

  • 2. 匿名 2025/03/07(金) 18:34:07 

    やっぱり素手で作っているのかな?

    +434

    -9

  • 3. 匿名 2025/03/07(金) 18:34:25 

    怖い
    ノロは本当に怖い

    +489

    -1

  • 4. 匿名 2025/03/07(金) 18:34:34 

    廃業だね

    +66

    -23

  • 5. 匿名 2025/03/07(金) 18:34:38 

    手でネチネチするからね

    +212

    -6

  • 6. 匿名 2025/03/07(金) 18:34:39 

    ヨドバシで、塩素系漂白剤が品切れなのはノロが流行ってるからなんだね

    +180

    -10

  • 7. 匿名 2025/03/07(金) 18:34:49 

    いちご大福は美味しいから食べちゃうよね

    +127

    -7

  • 8. 匿名 2025/03/07(金) 18:34:51 

    怖くてなにも食べれない
    ノロだけは本当に無理
    うちの県もめちゃくちゃ流行ってるから土日引きこもろうか迷ってる

    +333

    -7

  • 10. 匿名 2025/03/07(金) 18:35:06 

    和菓子好きだけどやめておこうかな

    +9

    -10

  • 11. 匿名 2025/03/07(金) 18:35:07 

    手で作る和菓子系って冬は心配で食べられない。
    焼き菓子とかは大丈夫なんだけど。

    +23

    -17

  • 12. 匿名 2025/03/07(金) 18:35:13 

    ヨドバシで塩素系漂白剤が品切れなのはノロが流行ってるからなんだね

    +4

    -21

  • 13. 匿名 2025/03/07(金) 18:35:16 

    今年ノロの食中毒のニュース多いね。インフルエンザやコロナよりノロにかかりたくない…予防法はあるのかな。
    皆さんお大事に。

    +449

    -2

  • 14. 匿名 2025/03/07(金) 18:35:23 

    ウイルスは必要だから存在するのです。

    +4

    -14

  • 15. 匿名 2025/03/07(金) 18:35:29 

    そういえばデスマフィンの人はとうしてるのかな?

    +180

    -3

  • 16. 匿名 2025/03/07(金) 18:35:48 

    ババでもついとったんかな?

    +3

    -18

  • 17. 匿名 2025/03/07(金) 18:35:49 

    和菓子は異例

    +10

    -3

  • 18. 匿名 2025/03/07(金) 18:35:51 

    ハイター薄めて消毒すればいいんだよね?

    +88

    -3

  • 19. 匿名 2025/03/07(金) 18:36:07 

    最近多いね

    +56

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/07(金) 18:36:12 

    最近多いのってやっぱり人手不足が影響してるんだろうか?

    +21

    -2

  • 21. 匿名 2025/03/07(金) 18:36:15 

    >>16
    大腸菌?

    +0

    -10

  • 22. 匿名 2025/03/07(金) 18:36:16 

    従業員が感染してたのか業者が感染してたのか、どっちかな?

    +95

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/07(金) 18:36:17 

    >>2
    手袋してても
    あちこち触ったら無意味

    +404

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/07(金) 18:36:30 

    >>2
    練り切りはさすがに手袋つけてると難しいかも
    それに前に働いてたパン屋は手袋つけてたけど、トイレや休憩後同じものつけてたし

    +254

    -7

  • 25. 匿名 2025/03/07(金) 18:36:31 

    >>1
    いちご大福の
    いちごと餡のさかいめの甘酸っぱいところが好き

    +6

    -3

  • 26. 匿名 2025/03/07(金) 18:37:07 

    >>1
    なぜ餡からノロウイルスが出てくる?

    +12

    -5

  • 27. 匿名 2025/03/07(金) 18:37:13 

    どんだけノロのニュース多いの…。
    もはや、コンビニのおにぎりやパンが一番安全なのではと思ってしまう。工場だから。
    スーパーの厨房で作るお弁当も結構危ないし…。

    +218

    -5

  • 28. 匿名 2025/03/07(金) 18:37:23 

    >>9
    食中毒の話してんのにバカじゃねーのコイツ

    +64

    -7

  • 29. 匿名 2025/03/07(金) 18:37:35 

    外国人労働者はどれくらいいましたか?
    外国人たくさんウェルカムしてから食中毒件数増えた気がしますね
    ちゃんと風呂毎週入って手洗い、うがい毎日数回してるの日本人特有なのよね

    +196

    -5

  • 30. 匿名 2025/03/07(金) 18:37:40 

    めっちゃ流行ってるね
    怖すぎる

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/07(金) 18:38:16 

    ここまで多いと人間側の問題ですね
    mRNAワクチンによる免疫力の低下

    +30

    -33

  • 32. 匿名 2025/03/07(金) 18:38:30 

    >>23
    食品扱う店員さん、手袋したままレジのお金触って、そのままの食品の盛り付けに戻るけど、え?って思う。
    食品扱うときだけ手袋すればいいだけなのに

    +367

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/07(金) 18:38:46 

    >>2
    個人経営の菓子店とか毎月の検便してないんじゃないの?

    +181

    -8

  • 35. 匿名 2025/03/07(金) 18:38:54 

    >>27
    かぼちゃサラダもヤバい。とくに「あのスーパー」の。

    +0

    -6

  • 36. 匿名 2025/03/07(金) 18:39:18 

    >>26
    〇んこ入り

    +3

    -7

  • 37. 匿名 2025/03/07(金) 18:39:25 

    >>9
    鳥取は魅力めっちゃあるよ。住んでたからわかる。

    +32

    -6

  • 38. 匿名 2025/03/07(金) 18:39:26 

    >>16
    ババてw
    死語やろ。

    +1

    -6

  • 39. 匿名 2025/03/07(金) 18:39:26 

    いちご大福とか練り切り、作ったら分かるけどベトベト触るもんね
    その後加熱するわけじゃないし

    +69

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/07(金) 18:39:32 

    免疫力アップの為に「ビタミンD」を摂りなさい

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/07(金) 18:39:55 

    雪見だいふくのイチゴ味美味しいよね、ハートの

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2025/03/07(金) 18:40:29 

    >>5
    こねこねにしてw

    +82

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/07(金) 18:40:34 

    とても怖いんだけど
    寿司は大丈夫なのかと不安

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/07(金) 18:40:57 

    >>26
    ノロの人がウンコに行った後にきちんと手を洗わずにコネコネしたから?

    +85

    -3

  • 45. 匿名 2025/03/07(金) 18:40:57 

    >>31
    そのせいだと思いたくないけど最近亡くなる人も多い

    +12

    -3

  • 46. 匿名 2025/03/07(金) 18:41:00 

    >>32
    安価なお店ではそんな余裕がないのが実情。
    安全管理にはコストが掛かるけど、資本家は利益を優先。

    +56

    -7

  • 47. 匿名 2025/03/07(金) 18:41:26 

    10年前の日本人の平均的免疫力ならば、耐えられた菌ではあったが、
    今は何れかの理由により耐えられない人が増えた。


    その理由は言わずもがな。

    +37

    -18

  • 48. 匿名 2025/03/07(金) 18:41:34 

    >>2
    素手でもいいんだけど、手洗い消毒が不十分だったってことだよね
    でもアルコールはノロには効かないらしいし、手は何で消毒したらいいんだろう?ハイターかけるわけにはいかないし

    +139

    -2

  • 49. 匿名 2025/03/07(金) 18:41:45 

    >>43
    ショウガと緑茶飲んで殺菌しよう

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/07(金) 18:41:59 

    今年は多いねぇ
    寒かったから手洗い不足なのかなぁ

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/07(金) 18:42:19 

    >>6
    ノロに対してはアルコール消毒だと効果低いのが困るよね

    +67

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/07(金) 18:42:21 

    あのスーパーのかぼちゃサラダ怖い・・

    +0

    -6

  • 53. 匿名 2025/03/07(金) 18:42:55 

    >>35
    色んなところに言いふらしてるねw

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/07(金) 18:43:09 

    >>43
    ワサビ多めで食べる方が安心かも…。

    +8

    -3

  • 55. 匿名 2025/03/07(金) 18:43:42 

    >>48
    ノロウイルスを殺すには、次亜塩素酸ナトリウムや加熱、石けんによる手洗いが有効です。

    【次亜塩素酸ナトリウムによる消毒】
    市販の塩素系消毒剤の原液を希釈して使用します。
    トイレや食器、衣類などの消毒には、0.02%の次亜塩素酸ナトリウム溶液を使用します。
    ドアノブや手すり、椅子、トイレなど人が直接手で頻繁に触れる場所は、0.02%の次亜塩素酸ナトリウム溶液を浸した布で拭きます。
    【加熱による消毒】
    食品は中心温度85°Cから90°C、90秒以上の加熱が必要です。
    調理器具や食器、ふきん、タオルなどは熱湯(85℃以上)で1分以上の加熱が有効です。
    【石けんによる手洗いの方法】
    指先、爪のあいだ、手の甲、手首までしっかり洗い、タオルはつねに清潔なものを使用します。
    石けんを泡立てたら30秒以上を目安に、時間をかけて手指、爪、手首まで洗います。
    その後、流水でのすすぎも時間をかけて行ってください。

    +40

    -5

  • 56. 匿名 2025/03/07(金) 18:44:02 

    >>2
    こういう所で働いてたからなんとなくわかるけど、手袋はしてると思う。
    でも調理台に敷いてる板の裏とかほとんど洗ってない。
    ずっと敷きっぱなし。

    +102

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/07(金) 18:44:29 

    中国に牡蠣を輸出できないからか、やたらと牡蠣を使ったお弁当やレストランの料理を見かけるんとけど…だから今年はノロが多いのかな?

    +24

    -3

  • 58. 匿名 2025/03/07(金) 18:44:42 

    >>32
    食品扱う人とお金触る人を分けたらいいよ。レジ打ちはひたすらレジ打ちだけ。食品触ってお金触って手袋変えて食品触ってって手袋どんだけ消費すんだって話だから、レジ打ちはレジ打ちだけにする。お金なんて誰が触ったかわからんし、ホームレスの人が使ったお金が財布の中にあるかどうかなんてわからないんだし、お金はまじで汚いよ

    +153

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/07(金) 18:44:57 

    うんこしたあとは石鹸で手洗えよ!

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/07(金) 18:45:01 

    うちの保育園もノロはやってるわ
    今週子供のクラスで何人も休んでたみたい
     

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/07(金) 18:46:15 

    >>48
    ハンドソープよく泡立てて洗う。
    30秒手洗いだね。

    +72

    -2

  • 62. 匿名 2025/03/07(金) 18:46:41 

    かなり昔だけど山形でお団子の集団食中毒
    民家で外国人が素手でコネコネしてたと聞いて😦

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/07(金) 18:46:53 

    >>56
    手袋をしているから素手の時より手を洗わないよね

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/07(金) 18:46:58 

    よく考えたら当たり前だけど、牡蠣などだけではなく和菓子類も警戒しなければならないのか
    食品扱うなら定期的に検便してるであろうとはいえ、一人でもいればアウトだからね
    ノロだけは勘弁して欲しい

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/07(金) 18:47:10 

    >>16
    なにババって
    ババアってこと?

    +0

    -6

  • 66. 匿名 2025/03/07(金) 18:47:10 

    >>23
    コロナの時にレジの人がはめたビニール手袋の手首から汗がポタポタ垂れて…
    かえって不衛生ではないかと思った
    外す時ピッて汗飛んでるのも見たし

    +44

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/07(金) 18:47:39 

    >>15
    議員さんのコネでなんかしとるね

    +74

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/07(金) 18:47:56 

    >>26
    練り切りは手でベタベタ触るからね
    デコ弁が禁止される保育園幼稚園があったりするのも食中毒防止が理由のひとつ

    +48

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/07(金) 18:47:59 

    >>26
    手洗いいい加減か、マスクせずに喋ったりクシャミしたりしながらこねたとか?

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/07(金) 18:48:18 

    >>1
    ロタならなったことあるけど超大変だったよ😭

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/07(金) 18:48:40 

    >>15
    ソースがない噂ならここで見たけど廃業した以上の事は分からんね

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/07(金) 18:48:52 

    >>5
    機械で製造した大福しか食べられなくなるからやめて

    +46

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/07(金) 18:49:09 

    >>48
    たっぷりの泡で30秒のもみ洗い、15秒間のすすぎを2回繰り返すとほとんどのウイルスが流れ落ちるとされてるよ。

    +69

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/07(金) 18:49:45 

    >>15
    なんか子供の預かり保育みたいなことしてるってさ

    +56

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/07(金) 18:50:01 

    大福の食中毒と聞くと「浜一中大福餅事件」を思い出す
    患者が4倍以上に急増「いちご大福」や「練り切り」食べた99人に腹痛・下痢・おう吐などの症状 「ノロウイルス」による集団食中毒発生 施設の拭き取り検体や「いちご大福」の餡からもノロウイルス検出

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/07(金) 18:50:23 

    >>68
    よこ
    そんなルール決めてるとこあるんだね
    賢明だと思うわ

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/07(金) 18:50:50 

    >>47
    除菌製品で除菌除菌ってやってるのがいけないと思う。
    爪短くして調理前に普通の純石鹸できちんと手洗いすればいい。

    +28

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/07(金) 18:51:57 

    >>32
    コンビニやスーパーみたいに客がレジに投入できるタイプの機械式を食品売る店は導入義務づけてほしいね
    お金はバイ菌まみれ
    スマホ画面はトイレと同程度の菌まみれ
    菌は目視できないから食品と距離近い人は汚い物を触らないにかぎる
    今回のとは関係ないノロ発生原因
    扇風機の前を横切って生肉運んだら扇風機の風が届く範囲にあった別食材にノロ菌が移った再現映像この前見かけたわ

    +35

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/07(金) 18:52:31 

    >>1
    過失で慰謝料請求額が半端ないだろうね
    衛星管理はしっかりしてほしいとは思う。企業の信用を失うと顧客は減っていくはず

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/07(金) 18:52:35 

    >>74
    預かり保育事業ってこと?
    預かり保育のオヤツにデスマフィン出されたりしてないだろうか、怖。

    +120

    -2

  • 81. 匿名 2025/03/07(金) 18:52:37 

    マフィンは店に送ってもらってもみ消したんだよね
    いや正確に言えばもみ消せてないけどw誰の入れ知恵だw

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/07(金) 18:52:52 

    ノロ流行りすぎてて外食するのに気が乗らない
    お弁当屋さんもスーパーも作る人に一人でもノロ感染者がいたらアウトだしコンビニ弁当がまだマシか

    +34

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/07(金) 18:53:04 

    >>1
    練り切りがもう気持ち悪い

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/07(金) 18:53:14 

    >>32
    それはもう自分の手を守るためだけに付けてるようなものだね

    +86

    -1

  • 85. 匿名 2025/03/07(金) 18:54:22 

    >>33
    それは保菌検査だよ
    サルモネラや、赤痢菌、O157などの検査。
    この検査では、ノロに感染しているかはわからないよ。

    +66

    -2

  • 86. 匿名 2025/03/07(金) 18:54:40 

    >>32
    あれはね、自分の手を感染から守ってるんだよ
    そうじゃないとおかしい

    +47

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/07(金) 18:56:04 

    >>80
    デスマフィン生成者だってこと知っててお子さん預けてるとしたら親は勇者すぎん?

    +142

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/07(金) 18:57:04 

    >>16
    全国のババさんに謝れ(笑)

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/07(金) 18:57:54 

    毎日何処かしらで出てない?
    この時期でこんなんだと
    暑い時期にどうなるんだか

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/07(金) 18:58:04 

    >>13
    しっかりと手洗いと料理の加熱ぐらい?

    +49

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/07(金) 18:58:29 

    >>63
    ビニール手袋はすぐ汗かくよね

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/07(金) 19:00:46 

    >>91

    あるある。
    だから手袋とったら次着けにくいから、手袋付けたまま作業しちゃうんだよね…

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/07(金) 19:01:07 

    >>26
    ノロウイルスの感染力は半端ない
    アルコールでは死なない
    次亜塩素酸で吹かないとだめ
    感染者は隔離して、グローブ、マスク、ハンドソープでこまめに手洗いしないといけない
    吐瀉物かついたものは捨てるか、次亜塩素酸につける(だいたい色抜ける)

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/07(金) 19:05:14 

    きついわ、あんまり流行るとスーパーとかでも
    お惣菜買うのを躊躇してしまうよ

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/07(金) 19:06:01 

    >>80
    公明党議員さんに抗議してみよう!

    +37

    -3

  • 96. 匿名 2025/03/07(金) 19:07:51 

    >>2
    地元でも結構有名な
    あられとせんべいの工場に
    パートとして入ったんだけど、

    手洗いしたあと手作業だったからビックリした。
    もちろん手袋なし。

    直接触って袋に詰め込むの。

    +64

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/07(金) 19:08:01 

    今年、多くない?
    半日~1日で治ったけど、私は微熱と激しい胃痛と軽い下痢、子供は微熱と下痢嘔吐1回のみで済んだけどあった

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/07(金) 19:08:40 

    >>75
    私もちょうどそれを思いだした
    その事件は和菓子店の店内がかなり劣悪な不衛生で、調理時に大福のあんこにネズミのフンが混入されてた可能性が高いとかなんとか。
    運動会の幼い子どもの犠牲者も多くいたとかで、こういう事件は本当に心が痛む

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/07(金) 19:08:46 

    公共のトイレとか外食は今の時期避けたいね

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/07(金) 19:09:01 

    >>36
    でんこちゃんに罪は無いぞよ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/07(金) 19:09:21 

    >>50
    水道水が冷たいと手洗い早くなるもんね お湯出てくる場所だと冷たい手が温まるから長め洗ってしまう 

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/07(金) 19:09:56 

    >>34
    自分でプラス押してんの?この単細胞

    +8

    -3

  • 103. 匿名 2025/03/07(金) 19:10:32 

    >>1
    ほら、あれよ。毒マフィンと同じ匂いがする。
    毒マフィンみたいに、ろくに手を洗ってない人がまな板まっ黒で、あちこち手垢がベタベタついてて、台にカビがついてる不衛生な設備で作ってたんじゃないの。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/07(金) 19:12:09 

    >>3
    ノロウイルスってよく聞くけど、そんなに危険なものなの?

    +4

    -15

  • 105. 匿名 2025/03/07(金) 19:12:37 

    餡にウイルス練り込まれてたってこと?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/07(金) 19:12:39 

    和菓子って基本的に素手のイメージだわ。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/07(金) 19:12:39 

    >>54
    そう考えるとお寿司は昔から工夫されてんのね
    酢飯、ガリ、ワサビ、緑茶
    見える所で職人が握ってくれる
    まあ心配なら焼いて加熱した物が安心だけども

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/07(金) 19:15:04 

    YouTubeで和菓子工場の動画を見たことがあるけど、結構な人が素手だったよ。今回のは、トイレしたあとに手を洗わなかった人がいたとかじゃない?和菓子のノロウイルスはイメージ悪いね。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/07(金) 19:16:33 

    >>104
    トイレで上からか下からかどちらを優先したら良いか自分でもわからず悩み、吐物は布をかけて感染を防いだつもりでも布の隙間から菌が抜け出し移る 子供がいようものなら家族全滅になり、具合の悪く鳴きじゃくる我が子を抱きしめたら肩に吐物をかけられると言う恐ろしい病気です。

    +79

    -1

  • 110. 匿名 2025/03/07(金) 19:16:44 

    >>61
    最低でも普通のテンポでハッピバースデイトゥーユーが歌い終わるまで泡で洗ったほうが良いらしいね
    あと手のひらばかり洗って指の間や手の甲、爪の周りまで洗えていない人が多い
    全てよく洗って最後に手首を洗うのさ

    +20

    -1

  • 111. 匿名 2025/03/07(金) 19:18:09 

    >>2
    素手関係なくいちご大福は食中毒になりやすい
    へたのところが除菌が難しいらしい
    すっぱり切っちゃうといちごが小さくなって寂しいし難しいんだって

    +105

    -1

  • 112. 匿名 2025/03/07(金) 19:18:32 

    いい加減二枚貝生で食べるの禁止しろよ。

    +23

    -1

  • 113. 匿名 2025/03/07(金) 19:19:45 

    >>104
    上から下から自動的に出てくる感じです 頑張って止めれるものではない 

    +34

    -1

  • 114. 匿名 2025/03/07(金) 19:21:18 

    >>84
    ビニール手袋ってずっとつけてると汗びっしょりになるんだよね。前に調理の仕事してた時、汗びっしょり状態で食材触って注意されてる同僚いて引いた。加熱する予定の食材だから問題はないけどそいつの手汗が大量に付いたと思うと気持ち悪い

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/07(金) 19:22:01 

    >>104
    私はノロウイルスにかかったけど、アレはきつかった。二度とかかりたくないと思った。

    +53

    -1

  • 116. 匿名 2025/03/07(金) 19:24:25 

    >>1
    手洗いは丁寧に一度より、2度洗いがいいらしい。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/07(金) 19:24:31 

    インバウンドが激増していることもノロと多少関係あるんじゃないかと思ってる

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/07(金) 19:25:14 

    >>61
    外のトイレのハンドソープはヌル付きがなかなか濯げないのがたまにある
    あと菌を撒き散らすだけの温風ハンドドライヤーが復活してる
    復活させないでよ

    +35

    -1

  • 119. 匿名 2025/03/07(金) 19:26:12 

    マスクはすれど、手は洗わないんだろうね
    しかも、同じマスクを何日も着け続ける人もいる

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/07(金) 19:28:01 

    >>61
    30秒か。私こまめに手洗いするほうだけど、泡たてて手洗ってる時間ぜんぜん足りなかったわ…たぶん10秒とか。今度からちゃんと時間かけて洗います

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/07(金) 19:30:00 

    デパートでも取り扱いのある近所の和菓子屋さんも衛生的な意識低いんだよね。現金扱ったままの手で、手づかみで干菓子を袋に入れていた。加熱して食べられる物じゃないと怖いね。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/07(金) 19:31:53 

    >>84
    からのその手袋付きでマスクの位置直すわけわからん店員とかいる
    ただのポーズなんだろうね

    +16

    -1

  • 123. 匿名 2025/03/07(金) 19:35:46 

    >>104
    病院で点滴してもらっても点滴をしながらトイレに籠もり、恥ずかしいとかよりもトイレ優先

    +31

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/07(金) 19:36:11 

    自宅でしっかり火を通した出来立ての食べ物が1番安全ね

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/07(金) 19:39:48 

    >>33
    検便検査してても結果が出るのは数週間後だよね

    +37

    -1

  • 126. 匿名 2025/03/07(金) 19:40:03 

    >>5
    ネチネチするは草

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/07(金) 19:40:50 

    >>48
    洗えばいいんだよ〜

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/07(金) 19:43:30 

    >>32
    いる!前にアイス屋さんでお金の受け取りしたあとそのままコーン触ってソフトクリーム作って渡されたことある
    え、なんの為の手袋なんだ!?と思ったけど笑顔で渡されて何も言えず触ってたとこ以外は食べて下の方は捨てちゃった
    色んなお金触っただろうに

    +69

    -1

  • 129. 匿名 2025/03/07(金) 19:46:35 

    >>108
    大きな工場だと作業場に入るまでに身体中消毒されて
    中に入るまで疲れてしまうくらいだけど
    和菓子屋さんではそこまではしていないだろうしね。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/07(金) 19:47:28 

    手洗いでノロって防げないの?
    なんで餡子からノロが…

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/07(金) 19:47:50 

    >>27
    そう思う人は他に頼らず自炊すればいいと思う
    全部自分の責任で行えるんだし

    +32

    -7

  • 132. 匿名 2025/03/07(金) 19:48:00 

    シャトレーゼのいちご大福楽しみに取ってあるのに怖くなったじゃん

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/07(金) 19:49:25 

    >>58
    近所のコンビニの店員さん、白い手袋してお金の取り扱いしてるんだけど手袋の指先が真っ黒なんだよ。
    お金ってそれだけ汚れてるってことねと毎回思う。

    +34

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/07(金) 19:51:17 

    >>34
    はいはい
    もう笑えるわ、お前みたいな可哀想な奴
    帰れ

    +3

    -3

  • 135. 匿名 2025/03/07(金) 19:53:29 

    >>122
    さらにお尻掻いてる寿司職人いた笑
    その手でまたお寿司握った
    痒かったんだろうけどさ

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/07(金) 19:55:07 

    私は初詣で行った神社近くの屋台のベビーカステラ売ってるお店で、店員さんに素手でベビーカステラすくって袋に入れて渡されたことある。もちろん、お金の受け渡しもその手で。
    やんちゃっぽいお兄さんとお姉さんがしてた店だったけど、それ以来屋台で食べ物買えなくなった。何か不衛生な印象が根付いてしまって…

    というか、素手でおにぎり握ることを売りにしてるおにぎり専門店あったよね?結構流行ってたような。ノロが流行ってる時期はヤバいんじゃ。

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2025/03/07(金) 19:55:36 

    >>1
    パート先の飲食店でトイレ終わって手を洗うのに石鹸使わない若い子が結構いるよ

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/07(金) 19:56:51 

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2025/03/07(金) 20:00:08 

    加熱してそうな食品でも関係ないんだなあ

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/07(金) 20:00:12 

    >>104
    人間をマーライオンに変えるウイルス。

    +37

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/07(金) 20:00:41 

    これ飲食店でも出てるけど
    トイレで客が吐いて広まっても営業停止とか
    可哀想すぎる

    +14

    -1

  • 142. 匿名 2025/03/07(金) 20:05:21 

    いちご大福とか練り切りでまさかノロになるなんて夢にも思わんよね...生牡蠣食べたならまだしもお気の毒に

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/07(金) 20:07:50 

    >>140
    しかも上からも下からもだからね。

    薬もないから、ただひたすら出し続けて、ウイルスがいなくなるのを祈るしかない。なお、熱も出る。

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/07(金) 20:10:25 

    職場でいちご大福作るから怖いな
    きよつけないと

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2025/03/07(金) 20:14:40 

    21世紀の浜松北高校事件

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/07(金) 20:16:31 

    >>61
    私給食施設で働いてるんだけどさ、ハンドソープが全然泡立たないんだけど。
    よくトイレに置いてある緑のやつなんだけどそんなんで平気なのかな?
    あと、台拭き?が多分みんなが使い古したタオルを洗って使ってる。

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/07(金) 20:17:54 

    >>32
    ホント、理解してない人多すぎ…

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/07(金) 20:18:22 

    >>1
    YouTubeやらTikTokに多いけど、買ってきた商品を(見せるためか)袋のまままな板に置いてる人がいる
    いくら手やらを清潔に保ってたってそういう細かいところから感染が広がる

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/07(金) 20:19:31 

    なる人とならない人の違いが知りたい

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/07(金) 20:19:37 

    嘔吐は休もうってなるのにお腹緩いだけだと出勤しちゃうのかなぁ。食品業界や介護・小さい子供に接する仕事に就いてる人は下痢してる時も休めたらいいけどそうなると日本回らなくなるか😭みんな1日でも早く良くなりますように

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/07(金) 20:27:02 

    ノロ流行ってるよね

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/07(金) 20:28:44 

    苺大福あたったことあるー!
    地元の和菓子屋でもあったし、よくあたるね

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/07(金) 20:29:54 

    ノロって症状出る以外で個人でチェックする方法ってないよね?

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/07(金) 20:30:37 

    >>152
    ノロの場合は食品が何だったか関係ない気がするよ

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/07(金) 20:35:59 

    >>24
    トイレや休憩後同じものつけてた⁉なんでそんな不衛生なの!!

    +93

    -1

  • 156. 匿名 2025/03/07(金) 20:42:16 

    >>104

    何年か前に旦那からうつされた事あったけど便所が友達&拭き過ぎによりケツヒリヒリでもう二度と罹りたくない(ヽ´ω`)

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/07(金) 20:44:39 

    >>29
    回転すし行ったら外国人店員ばかりだった

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/07(金) 20:44:51 

    >>90
    横だけど、(そして汚い話だけど)駅のホームや道路の汚物にも、注意しないと…

    +31

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/07(金) 20:45:29 

    もう生牡蠣、禁止してほしい
    焼いて食べたらいいじゃん
    下痢が下水に行ってまた牡蠣に入ってそれを食べる、下痢便のループだよ?

    なんでこんなに毎年被害出てるのに禁止にならないの?
    エタノールも効かないし

    +60

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/07(金) 20:47:18 

    >>152
    イチゴを洗ってないのかな。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/07(金) 20:47:23 

    >>104
    インフルよりコロナより怖い
    そして移りやすい、
    1人から何百人へと移る
    死ぬほど吐くし下す
    メリットは一瞬痩せることだけ

    +43

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/07(金) 20:55:54 

    >>155
    汚いですよねって言ったんだけど経費がかかるからって言われた
    残ったパン半額だから買ってと言われて苦痛だったから2ヶ月で辞めた

    +54

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/07(金) 20:57:27 

    >>1
    イチゴダイフクはこわくて買えない 日頃から

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/07(金) 21:01:23 

    >>48
    アルコール消毒液をクエン酸で酸性化?させた消毒液が
    ノロウイルスに効果あるってわかったみたいで、
    ノロに効く消毒液出てきてるよ

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/07(金) 21:02:58 

    >>1
    食中毒にだんだん驚かなくなってる自分が怖い 手作りマフィンのときはショックだったのに

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/07(金) 21:04:12 

    >>24
    和菓子とかは職人の手の感覚で作る物が多いから、素手じゃないと難しい。

    +43

    -1

  • 167. 匿名 2025/03/07(金) 21:05:11 

    餅つきも素手だよね

    でも昔からあったのかな?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/07(金) 21:05:19 

    >>112
    毎日政府に意見してるよ( ̄▽ ̄;)
    生だけは禁止してって
    みなさんもお願いします

    火災で避難してる地域も
    すごくノロウイルス流行ってる
    最悪

    +25

    -1

  • 169. 匿名 2025/03/07(金) 21:09:11 

    >>159
    政府に意見しましょう!
    匿名でメッセージ送れるよ
    感染者多すぎて
    下水で処理できる量じゃなくなってきてるよ
    年々感染者増えていくんじゃなかろうか…
    鶏肉くらい、皆が気をつけて火を通す時代が来て欲しい

    +30

    -1

  • 170. 匿名 2025/03/07(金) 21:14:25 

    >>18
    コロナと違ってノロにはアルコール除菌は効果なしなんだよね
    次亜塩素酸じゃないとダメらしい

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/07(金) 21:14:54 

    ノロは他の食中毒菌に比べて体内に取り込んだら発症する数が
    桁違いに少ないって聞いた。
    たとえば大腸菌が5桁入り込むと発症するとしたら、
    ノロは2桁で発症する、って感じ。
    だからほんの少し触れたり、なんなら(菌が潜んでる)乾いた床から、
    ほんの少し舞い上がった空気を吸い込んでも発症するんだと。

    昔、栄養士の姉がめっちゃ熱く語ってくれた。

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/07(金) 21:18:10 

    >>48
    ノロには次亜塩素酸ナトリウム。
    市販あるよ。
    私は嘔吐恐怖症だから持ち歩いてる。
    まぁ結局子供から移ったんだけど

    +3

    -4

  • 173. 匿名 2025/03/07(金) 21:18:53 

    こんだけ皆困ってるのに生牡蠣が禁止されない理由って何?

    +28

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/07(金) 21:26:56 

    >>55
    ところでノロって石鹸じゃ死なないじゃん
    ノロの人が触った石鹸ってどうなってるのかね
    と思って検索した

    ノロウイルスが石鹸に付着した場合

    石鹸自体にはウイルスを殺す効果がないため
    石鹸を洗う必要があります。

    【ノロウイルスと石鹸の関係】
    石けん自体にはノロウイルスを不活化する効果はありません。
    石けんは手の汚れを落とすことで、ウイルスを手指から洗い流しやすくする効果があります。
    手や指に付着しているウイルスの数は、石けんやハンドソープで10秒もみ洗いの後に流水で15秒すすぐと、1万分の1まで減らせます。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/07(金) 21:27:15 

    O型は無敵ではない。ノロウィルスに弱い、B型はノロウィルスに強く胃のムカムカくらいで済む人が多い

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2025/03/07(金) 21:30:02 

    家族にノロ患者一人でも出ると、もう感染避けられないと思ってネットで買いだめする。消毒も次亜塩素酸とかいちいちしない。完璧に消毒したと思ってても感染するし、そうしたときの脱力感と絶望感半端ない。あんなに頑張ったのに…ってw
    今年は家族ですでに敗北してます

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/07(金) 21:30:27 

    スーパーで牡蠣が大量に売れ残ってる

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/07(金) 21:35:08 

    >>152
    いちごは痛みやすいからね

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/07(金) 21:36:09 

    >>29
    確かに!外食やめよ

    +18

    -1

  • 180. 匿名 2025/03/07(金) 21:36:56 

    >>48
    手洗いもとにかくよくすすぐのが大事
    ウイルスを流すのが大事

    +14

    -1

  • 181. 匿名 2025/03/07(金) 21:48:56 

    最近地元菓子店でも、大福のあんこ(中国製)が増えてる気がします。

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2025/03/07(金) 22:10:33 

    >>44
    基本はそうだね。
    うんこやゲロを処理した手をきちんと洗っていない。

    +27

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/07(金) 22:16:39 

    だいたい個人店だよね、ノロ出すの
    うちの県でも最近ノロ出したの個人がやってる中華料理屋とか居酒屋だもの
    マックとか吉野家とかほとんど聞かない
    結局個人店の衛生管理がなあなあなんだろう

    +19

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/07(金) 22:24:01 

    >>107
    お寿司食べに行ったら、

    寿司職人が指に絆創膏をしてるかどうかをチェックした方が良いよ

    寿司職人がトイレに行くたびに絆創膏を貼り直ししてるようなちゃんとした方だったら良いけど…

    +1

    -3

  • 185. 匿名 2025/03/07(金) 22:26:23 

    >>3
    牡蠣禁止してほしい
    マジで被害がありすぎる。
    ウィルステロだよ

    +61

    -1

  • 186. 匿名 2025/03/07(金) 22:27:39 

    >>184
    外食怖くなってきた〜

    冷凍食をチンしてるだけであろうチェーン店の方がセーフかも

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/07(金) 22:32:56 

    >>13
    整腸剤飲んでる
    効果あるのか分かんないけど胃腸系の風邪は一度もかかったことない

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2025/03/07(金) 22:38:12 

    お弁当でもか…本当に怖くなってきた。しばらく家で作るよ
    弁当食べた40代男性死亡、便からノロウイルス検出 岐阜の集団食中毒 - 産経ニュース
    弁当食べた40代男性死亡、便からノロウイルス検出 岐阜の集団食中毒 - 産経ニュースwww.sankei.com

    岐阜県岐南町の「バイパス給食センター」が調理した弁当を食べ、300人以上が体調不良を訴えている集団食中毒で、岐阜県は7日、弁当を食べた40代の男性が死亡したと発表した。男性の便からノロウイルスが検出された。県は死亡と食中毒の因果関係は不明…

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/07(金) 22:39:30 

    >>167
    ノロウイルスという名前はそれほど聞かなかったけれど、胃腸風邪とか嘔吐下痢症という名前で恐れられていたよね
    どこがのホテルかなんかで嘔吐後の不始末が原因で大人数での感染が原因でノロウイルスが知られるようになった感じ

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/07(金) 22:42:11 

    >>188
    40代なのに亡くなっちゃったんだね
    栄養状態とか元々良くなかったのかな?
    持病があったのか?

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/07(金) 22:45:39 

    >>184
    絆創膏は黄色ブドウ球菌じゃない?
    弁当工場でバイトしていた時は、手をチェックされて手に傷があると仕事に入れず帰されていたよ
    ちょっとなささくれ程度でも水絆創膏を貼られた(透明ボンドみたいな薬品でカバーするもの)

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2025/03/07(金) 22:45:47 

    最近近くの弁当屋も食中毒出して口コミ見たら2件食中毒のこと書いてる人がいて今日見たら見事に消されてたw
    隠蔽か。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/07(金) 22:51:30 

    >>104
    最初の方は「ヤバい…お腹痛い…」って感じで胃腸をギューって絞られてるような腹痛と止まらない水下痢でトイレから離れられない
    嘔吐も同時に襲ってきて、気持ち悪いと思ったら待ったなしでマーライオンにように噴き出すから、ゴミ箱か洗面器を抱えた状態でトイレに座って籠もらざるを得ない

    嘔吐下痢が少し落ち着き、トイレに座っているのが体力的に辛くなってベッドや布団に横になろうものなら高確率で寝ゲロか寝下痢の憂き目に遭う
    ここまでくると脱水症状になりかけで意識が朦朧としてきて、疲労も相まってウトウトしてるといつの間にかお尻にヌルヌル生暖かい感覚が広がり、鼻を突くような激臭が部屋を埋め尽くすことになる
    あんな情けなくて辛い思いはもう二度とごめんだね

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/07(金) 22:52:53 

    >>188
    これ300人以上だってね、最近ホント多いねえ
    手洗いうがい衛生云々より免疫落ちてんじゃないの??

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/07(金) 22:54:09 

    >>26
    練り切りとかと違って
    手でベタベタ、コネコネしないよね?
    基本の手洗いやってないんだろうね。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/07(金) 22:54:51 

    和菓子店地味にあるよね
    わたしが知ってるのは自分が生まれる前の話だけど 学校の運動会たむで配られた紅白餅がーってやつ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/07(金) 22:58:28 

    >>188
    とうとう死人がでたじゃん
    かわいそう
    牡蠣禁止にしなきゃ
    ノロは被害が大きすぎる。

    +19

    -1

  • 198. 匿名 2025/03/07(金) 22:58:53 

    >>140
    よこ ノロは本当にマーライオンだよね。私は吐くの苦手というか、酔っぱらおうが何しようが吐かないから、ノロにかかってゲロが口から噴射しまくったときはどうしたらいいかわからなくてパニックだった。
    喉の奥から噴射してくる。。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/07(金) 22:59:52 

    >>193
    ノロかは分からないけど、上から下から大変すぎてトイレで便器に倒れ伏してウトウトしちゃった時あるけど、やっぱりあれはノロだったのかな?
    確かペスカトーレを外食で食べた時のことだった

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/07(金) 23:01:14 

    >>198
    吐くの苦手だと鼻の方に行っちゃう時ない?
    鼻の奥が胃酸でやられて痛いったらない

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/07(金) 23:02:56 

    >>190
    持病があったかはわからないけれど、亡くなった方の勤務先が発表しているから、ふつうに働いている人だったみたいよ。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/03/07(金) 23:05:41 

    >>197
    食の安全が叫ばれて久しいのに
    食中毒になるかもしれないものを
    売ってるなんて
    異常だよ。
    しかも周りに確実にうつる。
    そんな迷惑な食べ物規制しろよ政府

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/07(金) 23:07:03 

    >>1
    みんな決して書かないしどうせマイナス付けられるんだろうけど原因ほぼほぼ例の奴由来だよねww
    手洗いうがいだの素手で調理なんてずっと前からだし何なら気を付けてるとこ増えてるだろうに、急に、ねえ…

    +14

    -1

  • 204. 匿名 2025/03/07(金) 23:14:18 

    >>78
    私も見たけど仰天ニュースだったかな?
    あれはノロウイルスじゃなくて、鶏肉についてるカンピロバクターウイルス。
    どちらも食中毒の原因。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/07(金) 23:15:59 

    >>203
    牡蠣です
    ちなみに牡蠣がとりこんだノロウイルスは
    人の排泄物がもとになってる
    つまり、
    牡蠣食べるものじゃない

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/07(金) 23:20:29 

    生ユッケが禁止された時みたいに、たくさんの死者が出ないと生牡蠣食べるの禁止にはならないのかな。

    たまに芸能人が「生牡蠣大好きでたくさん食べて当たった」とかのエピソードを聞くとめっちゃ腹立つ。

    食べた本人が自宅で1人で苦しむ分には別にいいけど、外で吐いたり公衆トイレとか利用してノロウイルス撒き散らしたら、ウイルステロやん。

    私は牡蠣嫌いだから食べないけど、特に生牡蠣食べた人はせめて1日は外出禁止で自宅で様子見て、体調変化ないか確認してほしい。



    +24

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/07(金) 23:23:03 

    >>169
    私も生牡蠣禁止を政府に意見出したいんだけど、具体的にどのホームページからやったらいいかわかりますか?

    +12

    -1

  • 208. 匿名 2025/03/07(金) 23:27:53 

    トマトやいちごはヘタがついてるからね
    あとケーキのいちごは傷みやすくなるから洗わないで使うと聞いた

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/07(金) 23:28:29 

    >>9
    よくズレてるって言われない?

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2025/03/07(金) 23:34:38 

    ノロウイルス集団食中毒相次ぐ トイレでの感染、特に警戒を…医師指摘 トイレの水洗レバーにもウイルス付着 SNSで度々話題…「トイレットペーパー三角折」はやめた方が良い?(BSS山陰放送)
    ノロウイルス集団食中毒相次ぐ トイレでの感染、特に警戒を…医師指摘 トイレの水洗レバーにもウイルス付着 SNSで度々話題…「トイレットペーパー三角折」はやめた方が良い?(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース
    ノロウイルス集団食中毒相次ぐ トイレでの感染、特に警戒を…医師指摘 トイレの水洗レバーにもウイルス付着 SNSで度々話題…「トイレットペーパー三角折」はやめた方が良い?(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    鳥取県米子市内の菓子店でノロウイルスによる集団食中毒が発生し、7日までに「いちご大福」や「練りきり」などを食べた99人の患者が確認されています。米子市内ではこのほか、温泉旅館でも、ノロウイルスによる


    +5

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/07(金) 23:45:42 

    >>205
    ここ最近の全部が全部、牡蠣由来なの?
    んなアホな、無理あるってー

    +4

    -7

  • 212. 匿名 2025/03/07(金) 23:56:26 

    >>211
    よこ

    感染力ヤバイらしいから、ありえると思う。

    試しに一度生牡蠣食すの禁止にしてみて、どれだけ感染者が減るか調べてみてほしいわ。(まれに加熱した牡蠣でも当たる人がいるらしいけど、、)

    +20

    -1

  • 213. 匿名 2025/03/08(土) 00:07:20 

    >>184
    まともな寿司屋なら絆創膏貼ってる板さんいないから笑
    少しの傷やささくれもダメだよ黄色ブドウ球菌でアウト

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2025/03/08(土) 00:18:13 

    田舎のおばさんマスクとかしてないところあるよね?

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2025/03/08(土) 00:45:23 

    友達が子供からノロもらったらしく悲惨だったみたい。
    もう廊下這いつくばってトイレ行ってトイレでウトウトみたいな。
    でも子供はそこまでひどくなくて、旦那さんは何も症状なかったんだって。
    かなり症状に差があるんだね。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/08(土) 00:47:52 

    >>24
    前に通ってた歯医医院は歯科衛生士が受け付けもやってて
    ゴム手したままお金触って、そのまま治療に戻って行ったし
    パン屋さんは開店時にシャッター開けるとき、下の部分を持ち上げる時にはめてたゴム手袋のまま食パンスライスし始めて袋に詰めてた

    シャッターの下なんて犬のオシッコついてても不思議じゃないのに


    +58

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/08(土) 00:50:39 

    全国で同じような事案多発してるけど絶対人手不足のせいたと思う。
    基本飲食は嘔吐(吐き気)、下痢があったら勤務不可がマニュアルにあるはずなんだけど人件費高騰で最低限のシフトでギリギリで回してるところだらけでしょ
    出勤当日朝になんか調子悪いな…でアッサリ休めないし、休んだら店開けれないとか根本にあるんだよ

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2025/03/08(土) 01:13:02 

    >>18

    ノロはちゃんと流水で洗わないと
    それからハイター薄めて拭いたら、その後水拭き何度かしないと、皮膚についたら危険
    未だにハイター薄めてテーブルとか拭く人怖いわ

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/08(土) 01:22:01 

    >>2
    和菓子の練り切りなんて素手でこねくり回すから不衛生極まりない。

    +18

    -4

  • 220. 匿名 2025/03/08(土) 01:59:22 

    >>202
    頑なに生牡蠣食だけは禁止にならないよね。
    生牡蠣を食べてない人が2次感染的な亡くなり方をしているというのに。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/08(土) 02:20:25 

    >>141
    これ本当にそう思う。
    ノロの場合前日辺りから胃腸の動きが止まってて突然の体量嘔吐。お店を危険に晒した上に、知識のない人はその店の料理が悪かったと勘違いすることまである。
    そのお店の料理を食べたから吐いたのではなく、胃の動きがすでに止まっていて症状出始めるカウントダウンが始まっている途中で食べただけなのに。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/08(土) 02:51:23 

    >>220
    昔は海の水がもっと綺麗で
    牡蠣にアタルこともあまりなかったから
    規制かけるのは難しかったんだろうけど
    今は海が汚れて
    汚染された牡蠣が多くなってるんだから
    規制かけないといけないと思う。
    もしくは絶対にあたらない牡蠣しかつくるか

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/08(土) 02:56:48 

    >>171
    以前のニュースだけど、ホテルの絨毯2カ所で嘔吐した人が出て、清掃後その2カ所を通過しただけの人がノロにかかってた。
    400人くらい出たんじゃないかな。
    ホテルだから追跡出来たのかもしれないけど、これがスーパーだったり駅だったり歩道だったりしたら調べようがないよね。

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/08(土) 02:58:21 

    >>177
    コストコ牡蠣でも出たよね。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/08(土) 03:06:49 

    >>183
    うちの地域もノロは個人店ばかり。一時期は3期連続ノロを出した個人店もある。
    大手のチェーン店では、例えバイトが多くてもほとんど聞かない。
    以前、個人店の寿司屋の厨房で、職人の店主が幼い娘さんを抱っこしたまま作業してるのをローカルで映してて、『個人店の衛生環境はこんなもんなの?』と呆れたよ。
    もちろん、きちんとしているお店の方がたくさんあるんだろうけど。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/08(土) 03:10:29 

    >>186
    よこ。
    なぜかコンビニ弁当だけは安心している。
    あまり事故を聞かないし、機械的に作ってるだろうし。
    たまにしか食べないから、添加物云々よりノロのが怖い。

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2025/03/08(土) 03:11:26 

    >>13
    ラクトフェリンを飲んでます。

    +9

    -2

  • 228. 匿名 2025/03/08(土) 03:21:48 

    >>197
    うちの子供も前に、園のノロクラスターに巻き込まれて、意識不明の重体で緊急入院、たくさんの点滴に繋がれた。
    幼い子供もすぐに脱水になるから命の危険があるね。
    最初は誰かの『(生?)牡蠣』から始まってるんだと思う。
    ノロは牡蠣の水あげ以降から急激に増えるから。
    以前は全力で『牡蠣から始まるのではない!』と忖度報道されていたけど、だんだん言わなくなったよね。
    もう庇いきれないからかな。
    意地でも禁止にならないのはなぜなのかな。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/08(土) 04:01:53 

    >>19
    また、ノロかよ

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/08(土) 04:55:40 

    >>48
    手ピカジェルの黄色は万能と聞いて使ってるけど、ノロには無理か?
    とりあえずめちゃ手洗いだね!

    +5

    -2

  • 231. 匿名 2025/03/08(土) 05:19:40 

    >>184
    絆創膏は貼り直してもダメ。トイレじゃなくて傷由来の菌だから。握るたびにビニール手袋だね。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/08(土) 05:24:36 

    >>1
    いちご大福は、いつかこうなるんじゃないかと思っていた…
    あんこの中にナマモノのいちご入れるんだし、ちょっとのことで菌が増殖するよね

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2025/03/08(土) 05:42:07 

    >>58
    人材的にどこも無理だと思うよ
    衛生管理がしっかりしてると思われるようなチェーンの飲食店ですら、
    接客とか調理の手袋したままレジもしてお金触るもん

    経営厳しいのにレジ担当の人間なんて置けるわけない

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/08(土) 06:41:30 

    >>2
    飲食勤務だけど人手合っても少ない人数で回すから、いちいち手袋取り替える暇ないよ…
    たぶん高級店もさほど変わらないと思う。一つ、2つ作るんじゃないから。
    外食がまじ無理になった

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2025/03/08(土) 06:43:15 

    >>133
    スーパーでレジ打ちの学生アルバイトしてたけど、
    4時間勤務でその後手洗うと石鹸の泡が真っ黒になってた

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/08(土) 06:52:18 

    >>140
    的確すぎる。マーライオンにならなくてすむなら、多少デブでもブサでもかまわないと思うくらいあれは辛い。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/08(土) 07:03:32 

    >>161
    一過性だけど5キロくらい体重が減ったよ。その後体重が戻るかと思ったら、マーライオンしまくった精神的ショックで、食事を毎食腹7分くらいしか食べられなくてさらに3キロ痩せてしまった。
    いままで毎食腹一杯食べて昼寝するおデブだったのに、
    ご飯食べてたら口からゲロが噴射する絵が浮かんで食がちっとも進まないよ(泣)。

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/08(土) 07:10:24 

    >>146
    たぶん希釈して使うタイプだと思うんだけど。
    規定の希釈濃度で爪ブラシ使ってちゃんと手洗いなら大丈夫。
    泡タイプ使うが一番なんだけど…

    あと、手を拭くのは共有しない方がいいね。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/08(土) 07:19:18 

    >>226
    たまにゴキブリがドーンッて中に入っているくらいよ。セブンのゴキブリ入り梅まぜご飯すごい絵だったよね。

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2025/03/08(土) 07:27:28 

    >>223
    掃除する人もそのカーペットを次亜塩素酸できちんと消毒してたら飛沫が舞い上がってもノロ不活性化して感染してなかったのにね
    掃除する人もきちんとそういうのわかっててほしい

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/08(土) 07:29:24 

    >>32
    本当にそう。シャトレーゼでの店員がゴム手袋してるけど、ケーキを扱ったその手でレジに来て対応する。
    人変えろや
    ゴム手袋つける意味は、本人にコロナウイルスとかつかないように予防してるだけで、客にはメリットなし

    +19

    -2

  • 242. 匿名 2025/03/08(土) 07:30:02 

    >>225
    マジでスマホ弄りながら調理してたりするよ。
    個人でやってる飲食店が年末販売するおせちとか絶ッ対買っちゃダメ。
    自分の友達とかテキトーな人を手伝いで雇って、そいつらがスマホ弄ってたりする。ガチです。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/08(土) 07:39:04 

    >>177
    知り合いのオイスターバーが閑古鳥だっていってた。ビールだけなら飲みに行こうかと思ったけど牡蠣というその空間が怖くて近寄りたくない感じです。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/08(土) 07:39:23 

    >>54
    ワサビはノロには何の効果もないよ

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/08(土) 07:43:55 

    >>44
    けど作業した時には症状出てなかったわけだよね
    ノロって感染してから潜伏期間あるの?
    空気感染もするし防ぎ用がない気がする

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/08(土) 07:46:34 

    >>136
    地元の夏祭り会場の裏で、子供のおむつを換えていた女がそのままの手で冷やしキュウリ用のキュウリに棒を刺していたよ。
    あの店はウンコ付ききゅうりを売ってるんだと思って、それ以来屋台で食べ物を買えなくなった。
    けっこう冷やしキュウリで食中毒事件あったよね?

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/08(土) 07:51:48 

    >>24
    信じられない

    食品工場とか働いていたけど、手袋は小まめに替えてって指示だった。

    +23

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/08(土) 08:03:59 

    今の若い子はノロウイルス知らないから、免疫なくて、そろそろまた流行ると思う。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/08(土) 08:06:02 

    就学前祖父母とくっついている時間が長いと、罹患しない説を養老孟司さんが話してた

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/08(土) 08:29:53 

    >>166
    そうなんだ。じゃあノロじゃなくても夏とか危なくない?素手で触ったのを何時間も後に食べるって。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/03/08(土) 08:35:34 

    栄養たっぷりの餡子の中に瑞々しい果物を入れて餅で密封してるからね…
    ちょっと菌が入ったら一瞬で増殖しそうだし

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2025/03/08(土) 08:41:16 

    >>248
    ノロもインフルみたいに型が色々あるから免疫とかあんまり関係ないみたいだよ

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/08(土) 08:57:46 

    >>13
    手洗い、消毒。嘔吐の処理は必ず次亜塩素酸水で。アルコール消毒はダメ

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/08(土) 09:20:23 

    >>233
    ほんそれなんだよな。レジだけ、料理運ぶだけ、食器洗うだけ、って結局それしかできない人は店としてはデメリットなんだよな。
    オールマイティに動ける人材のほうが店としては利益なんよ。

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2025/03/08(土) 09:31:35 

    >>230
    よこ
    リン酸入りエタノールはノンエンベロープウイルスに有効だと聞いて私も利用しています。
    黄色のジェルと手ピカスプレー、サラヤのハンドラボもリン酸型なので色々使ってます。
    コスモスのプライベートブランドジェルも手ピカと同じ健栄製薬が製造していて、リン酸型なのに割安でよく使います。
    手洗い出来ない場所にいる時は、消毒ウェットティッシュで手を拭きまくり、その後リン酸型エタノールをすり込んでいます。

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2025/03/08(土) 10:09:37 

    このニュースの日に玄関に近所の方が買ってくれたお団子が玄関ドアにひっかかっていた
    ちょっと珍しいお団子で食べたかったのだけど
    何時間おいてあったのかもわからないし
    お礼だけ言って捨ててしまった ごめんなさい

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/08(土) 10:12:11 

    デパートでも手袋してお惣菜さわってレジやってって
    全部同じ手袋したままなのみて汚いっていつも思う

    店員が自分の手を守るための手袋なんだよね
    ほんとに気持ち悪い

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2025/03/08(土) 10:15:43 

    >>245
    ノロに感染していても症状出ない人や、軽い下痢かな?程度で済む人もいるらしいよ。そういう人だって他人には感染させる。
    私は家族が罹っても嘔吐症状や酷い下痢までは幸い経験したことがないし、出歩こうと思えば余裕だけど、誰かが罹った時点でうつってるものと思って消毒徹底、外出自粛など、するようにしてるわ。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/08(土) 10:15:52 

    お店自体が汚いとかあるかも
    消毒もしてなかったんでしょうね

    以前働いていた料亭では月に数回消毒の業者を入れてたよ
    結構お金がかかるらしいけど
    消毒の次の日にはチャバネとか死んでたから
    やっぱり食品あつかうとこはゴキの温床でもある

    ちょろっとて消毒くらいじゃ防げない菌も沢山ある

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/08(土) 10:17:56 

    >>252
    たとえ一つの型に免疫が付いたとしても1年程度でその免疫も切れるから何度もかかるんだと、先日専門家がテレビで話してた。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/08(土) 10:18:37 

    >>239
    セブンのしろくまアイスにも虫が入ってた
    しろくまアイスは色んなメーカーが今は作っていてセブンに卸してる
    業者に電話したらごまかされて謝罪されておわり
    写真もとったけどダメだったな
    あの時に一緒に出たアイスにはショウジョウバエ入ってたと思う
    みんな知らずに食べちゃってるよ

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2025/03/08(土) 10:18:48 

    >>8
    ノロは空気感染じゃないし、出掛けても別に影響ない。
    他人が触ったものだけじゃなく、自分だって手洗い不充分なら、ノロになる可能性だってあるんだよ?

    飲食店で1ヶ月に一度、マメに行われる便検査より、一年にたった一回だけの人間ドックや健診の便検査だけでは、全然わかる訳ない。

    +9

    -3

  • 263. 匿名 2025/03/08(土) 10:20:35 

    >>202
    生レバーが禁止になったから生牡蠣も禁止にしてほしい
    中心温度90度以上加熱確認して提供とかね。仕事が福祉施設の調理なんだけど本当今年のノロ注意報毎日会社からくるわ。この仕事だと二枚貝生で食べるの保健所からやめてって言われてるけど調理従事者のみでも限界があるよね。牡蠣の産地で美味しいけど怖いから家でも牡蠣を調理しない。家族は食べたい時には外食で食べてもらってる。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2025/03/08(土) 10:22:13 

    >>66
    ビニール手袋は、蒸れて汗かくから返って不衛生だよね。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/03/08(土) 10:23:38 

    >>216
    そういうのって、その病院やお店に直接手紙か何かで伝えたらどうだろう?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/03/08(土) 10:24:22 

    >>228
    生もの全部だと思うよ
    特に肉があぶない
    牡蠣だけではないというのは本当よ
    あまり憶測だけで広めない方がいい
    風評被害だから

    +2

    -5

  • 267. 匿名 2025/03/08(土) 10:25:03 

    >>195
    え?練り切りも、白餡使うよね?

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/03/08(土) 10:27:54 

    病気をおして出てきての弊害の場合と、本人は保菌していても強くてけろりとしていて気づかない場合もありそう。
    少なくとも高熱系と胃腸系だけは休ませるようにしないと損害が大きくなる。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/08(土) 10:30:13 

    >>263
    何もしないよりいいかと思って
    生食禁止にしてほしいって
    アンケート書いてきた

    死者出てるし、法律変えるなら
    今かなと思う

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2025/03/08(土) 10:32:00 

    >>197
    アピールしましょ
    子供達守りたい
    生食だけでも法律で禁止しないと
    匿名で政府にアンケート送れるよ

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2025/03/08(土) 10:34:04 

    イオンモールで仕事してます
    でくやってる和菓子販売。常温でいちご大福置いてるけど平日なんてあんまり売れてないから出して売れないものは廃棄せず次の日もあってると思う。(量がかなりあったから)衛生的にどうなのかなって思ってたからこのニュースは納得してしまった。
    お団子も大量に積み上がって置いてるけど、糖分すごいと防腐剤の役目になるんだっけ?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/03/08(土) 10:34:31 

    >>207
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp

    首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。


    私はここでしたよ

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2025/03/08(土) 10:41:55 

    >>77
    ミューズ最高!

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/08(土) 10:42:31 

    >>185
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp

    首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。


    ダイレクトにアピールしてきたよ
    死者も出てるし。
    これから先、災害があった時
    避難所などで
    ノロ流行ると死者いっぱいでるよ

    +9

    -1

  • 275. 匿名 2025/03/08(土) 10:44:58 

    >>202
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp

    首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。


    政府に匿名で意見できるよ
    子供達どこにも連れて行ってあげれない。
    習い事も躊躇しちゃうし、もっと先
    受験とか大事なイベントがたくさん待ってるのに

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/03/08(土) 10:47:21 

    >>112
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp

    首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。


    ボイルしたやつしか出荷できないようにしてほしいよね
    貝で生活してる人もいるだろうし
    取り扱いを免許制にするとか
    頼むぜ政府…

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/08(土) 10:48:33 

    >>1
    ノロ発生のニュース見ると決まって中小、個人店なんだよな
    大手、特にISO決めてるところは手洗いもきちんとしてるから

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2025/03/08(土) 10:51:44 

    >>141
    飲食店でバイトしてた時
    出勤したらパートの方達が総出で消毒してて
    お客様が吐いたとのこと。
    その時はノロとか知らなかったから
    へぇーぐらいにしか思ってなかったけど、
    翌日急に体調崩してうずくまって動けなくなった。
    嘔吐1回だけで、あとは食欲がないくらいだったけど
    今思うと、たぶん感染性胃腸炎もらったんだろうな

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/08(土) 10:56:53 

    >>183
    個人店できちんとしてないところあるある
    身バレするから細かく書かないけど
    家庭でも普通に気を付けるようなことをしていない
    多数の客に提供するという意識がなさすぎる

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/03/08(土) 11:04:33 

    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp

    首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。


    もう生で食べていい時代じゃないよ
    感染者多いと
    海に流れ込むウイルスも増えるだろうし
    このまま放置してると
    年々感染者増えていくんじゃないかな
    がる民の力で生食禁止にしましょう(笑)

    匿名で政府に意見できるよ

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/08(土) 11:13:43 

    >>279
    顔見知りがお菓子の個人店してるけど、まな板に猫を座らせてインスタにアップしたり、指輪したまま生地を素手でコネコネしたり。
    土足でもある猫をまな板に上がらせたりと、びっくりしたよ。
    でもそういう店に限って、ワークショップがやたら好き。
    その店、以前『○○作りのワークショップをしたら参加したいかしたくないか』のアンケートをしてたから、参加したくないを押したらブロックされたw
    個人店は本当に店主の衛生モラルに任せるしかないんだよね。
    その店もデスマフィン事件みたいにならないと良いけど。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/08(土) 11:26:35 

    >>131
    私も>>27コメ読んだ瞬間「自分で作る選択肢は?」って思っちゃったw
    物価高とかいうけどなんだかんだ自炊は1番安くて安全。

    記事のようないちご大福とか美しい和菓子の嗜好品はプロほど上手く作れないから食べたいなら買うしかないけどさ。コンビニのおにぎりやパン?何の話?ってなったわ。

    +1

    -10

  • 283. 匿名 2025/03/08(土) 11:27:21 

    >>257
    レジの時に外すためじゃないの?

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/03/08(土) 11:31:05 

    2022年あたりに生牡蠣の表示のあり方について国会で議論になった事があるんだね。
    『国会 生牡蠣』で検索したら出てくる。
    あれからどうなったのだろう。
    表示のあり方より生牡蠣のあり方についてを議論して欲しい。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/03/08(土) 11:40:54 

    >>75
    そんなに亡くなった事件があったんだ
    知らなかったからググる

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2025/03/08(土) 11:52:56 

    >>154
    大元は牡蠣(人間の汚物入り)だよ
    牡蠣食べた奴が外のトイレ使ったり、手洗い不十分で他の人にうつしまくる
    更にその人たちも嘔吐や下痢で他の人に…
    その汚物は下水から海に、そして牡蠣が取り込み
    その牡蠣を食べた人が…
    生牡蠣を食べなくなればノロウイルスな激減するんだって
    フランスも生牡蠣食べる習慣あるから
    胃腸炎流行るみたい

    元凶は牡蠣!!!
    牡蠣業者は完全養殖のみにしろ

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/08(土) 11:56:03 

    >>26
    これぞまさしく毒饅頭

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/03/08(土) 12:12:05 

    海の掃除やさんと言われてる牡蠣を食べるなんて掃除機のパック食べてるようなもんだよ
    牡蠣を汚れた水に入れとくと綺麗になるでしょ
    牡蠣が吸収してるんだよ
    あんなの食べ物じゃない
    生牡蠣食べてないのにノロにかかった人は
    生牡蠣食べる阿呆にキレた方がいい
    慰謝料ほしいくらいだわ
    ちなみにうちのじーちゃんはノロウイルスで死にましたよ

    政府への意見メアド入れなくても送れるからみなさんぜひ送りましょう

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2025/03/08(土) 12:31:55 

    >>254
    レジならレジに集中してほしい客としては
    お金触って調理もしますって、不衛生になりやすいと思う 
    しかも忙しいから売り場と調理場を行き来するのにいちいち丁寧な手指消毒も出来ない、グローブ付け替える時間もないとかでしょ?
    ケチって客の信用失ったらダメージだと思うんだけど

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2025/03/08(土) 12:36:10 

    >>289
    よこ
    せめて食券になればなぁ、と淡い期待。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/08(土) 12:58:46 

    >>290
    自動精算機の支給とかね
    そしたらお客さんが自分でお金出して出てきたお釣りしまうから、店員さんは会計でほとんどお金触らずに済むと思う
    精算機を置くスペースは必要だけど

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2025/03/08(土) 13:16:50 

    >>110
    あと、すすぎ時間に30秒以上かけた方がいいんだよね
    意識低い職場だと早くしろ!と言われたり
    水が冷たかったりすると大変そう

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/08(土) 13:27:51 

    毎年毎年、何も変わらないよね。
    毎年ノロに苦しむ人は多発するし、亡くなる人も出る。
    国が動かないから法整備されず、マニュアルや禁止事項も出来ない。
    ノロは結局軽く扱われてるんだよな。
    インフル以下の扱い。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/08(土) 13:28:11 

    >>133
    中国ではお札触ってそまままトイレ行った女性が局部腫れたか病気になった。
    日本でもあり得る。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/03/08(土) 13:28:20 

    自炊するしかない

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/03/08(土) 13:29:23 

    >>61
    2回洗うと完璧だとテレビで医師が言ってた。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/03/08(土) 13:35:25 

    >>175
    症状の軽いB型の人が撒き散らしてる

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/03/08(土) 13:36:29 

    生牡蠣禁止にならないかな

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2025/03/08(土) 13:43:05 

    >>74
    えーーー!!!なんか足りなさそうだったからやめてほしい!!!ごめんやだー!と思ってマイナスしちまったわ

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/08(土) 14:02:12 

    >>229
    すみません、野◯佳代さんを思い出してしまいました。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/03/08(土) 14:05:32 

    >>36

    うん◯入りあんこか…

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2025/03/08(土) 14:14:29 

    >>103
    あの毒マフィン、結局お咎めなしだったよね
    今もせっせと作り続けてるんだろうな

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/08(土) 14:15:40 

    >>203
    ワクチンだよね

    +1

    -3

  • 304. 匿名 2025/03/08(土) 14:16:40 

    >>277
    大手だと従業員の健康チェック頻繁に入れてると思う

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2025/03/08(土) 14:18:46 

    >>253
    塩素系漂白剤と次亜塩素酸水は別物だけど、わかってますよね?
    まあ次亜塩素酸水も効果はあるけど。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2025/03/08(土) 14:21:25 

    >>223
    これすごいよね。
    通っただけで感染って。。感染力まじでやばいよ

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2025/03/08(土) 14:23:15 

    昔刻み海苔でノロなかった?
    その海苔職人のじいさん、前日に嘔吐してたのに
    海苔素手で作ってたんよね?
    給食だからかなりの感染者出てたよ。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2025/03/08(土) 14:26:10 

    >>159
    以前参加した国内ツアーにノロ症状の人が参加してきた。
    旅行前に牡蠣を食べてあたったんだって。
    行きたい気持ちは分かるけど、キャンセルして欲しかった。
    その人の友人とは同室みたいだったから、うつらないか気になったけど、その友人もヒヤヒヤだろうな~と思う。
    旅行中はうつらなかったみたいだけど、ノロ症状の本人は吐きながら旅行してた。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2025/03/08(土) 14:26:45 

    >>307
    確か1000人以上出たよね。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/03/08(土) 14:46:03 

    >>2
    お医者さんがトイレでスマホ触るなって言ってたからスマホ介して菌が撒かれてるんじゃないかな
    いくら手を洗ってもスマホに付いてたらもうアウト…

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2025/03/08(土) 14:48:30 

    >>299
    74です
    もう今は画像消されてますけども
    あの方が所属してる会社のエプロン着けて自分の画像出して、デスマフィン製造場所のあの住所で預かり保育してるってあったんですよ
    デスマフィン以降もそれで騒がれたので、もうやめたかもですけども。
    預ける親はチャレンジャーです。

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2025/03/08(土) 14:58:19 

    男の人って基本的にトイレで大でも小でもした後って手洗いしないよね。歯科医院勤務してたけど、何処の先生もトイレ後に手洗いしてなかったよ。

    +2

    -3

  • 313. 匿名 2025/03/08(土) 15:02:51 

    症状が激烈な割に、ノロって名前がのんびりでインパクトないし危機感がない。
    もっと危機感を持ってもらうような名前にしないとだね。
    ゲリゲロウイルスとかリバースウイルスとか。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2025/03/08(土) 15:08:40 

    明日歯医者の予約ある

    こんなに流行ってるときってみなさん歯医者どうしますか?
    しっかり手洗いしてるかも謎だし、手袋しててもパソコンやら何かを触ったら意味ないと思うし。。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2025/03/08(土) 15:29:17 

    >>13
    15年ぶりにノロかかった。今年は本当に多い!周りでもノロ感染多い。牡蠣たべた人は自己責任だけど、食べてないのに感染してる

    +23

    -0

  • 316. 匿名 2025/03/08(土) 15:32:14 

    もし預かり保育で自慢の毒マフィン食べさせたら死人がでるからやめてほしい。
    無添加無農薬アレルギー対応してますってチラシ書いてたよね。そんなわけないじゃん。アレルギー持ちの子が信用して食べたらヤバイよ。
    羨むくらいのお金持ちなんだからお金に困ってないはず。なにもしないで過ごしててほしいわ。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2025/03/08(土) 16:00:49 

    >>1
    ↓またまた新しいの出たけど日本人の免疫そのものが落ちてるとしか思えない
    今日のお昼にスーパーの安いカキフライ弁当食べたり賞味期限切れまくりの食品ガンガン食べてるけど、体調悪いとかそんな兆候全くないよ


    https://www.umk.co.jp/news/?date=20250307&id=27190

    +0

    -4

  • 318. 匿名 2025/03/08(土) 16:19:41 

    >>314
    腸内ウイルスだと唾液腺で複製→唾液から感染なのでもはやガチャ

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2025/03/08(土) 16:26:14 

    >>318
    嘔吐直後じゃなければ唾液や口の中にはウイルスはいないのでは?口腔内にいるウイルスではないので

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2025/03/08(土) 16:33:40 

    319です。
    ノロウィルスの新たな感染経路としての唾液感染 | 食品微生物学(検査と制御方法)|基礎と最新情報を解説|木村 凡
    ノロウィルスの新たな感染経路としての唾液感染 | 食品微生物学(検査と制御方法)|基礎と最新情報を解説|木村 凡foodmicrob.com

     ノロウイルスも含めて、一般に、食中毒の微生物は唾液感染はしないと考えていられています。食中毒微生物は糞便由来で排泄され、食品や人の手指などを通じて、再度、人間に感染します。ところが、 2022年6月29日に発表されたネイチャー誌はこの常識を覆しました。...


    まさか嘔吐してなくても唾液にウイルスが含まれてるなんて知りませんでした。。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2025/03/08(土) 16:51:11 

    >>13
    最近多いけど、ちょっと前でも夏場にデパートのうな重で食中毒とかあったよね
    日本人の衛生意識が低下してるのかな?とも感じる
    物価高で英断できなくて、安い賃金で悪循環になってるとかさ

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2025/03/08(土) 17:21:54 

    >>136
    屋台好きだけど、衛生面は気になる。人を見て買うときもあるけど、ながめるだけで楽しんだりする。
    ビールや唐揚げは大丈夫だと信じたい
    昔から、お好み焼きの真ん中に、殼つきの卵をグリグリおしつけて、卵をそこに立たせて、しばらくしてからその穴へ割りいれてるもんね

    たこ焼きのたこも、屋台の客側のプラスチック容器に保冷もせずに置いてて、それをぶちこんでるし

    キャベツも段ボールに直にはいってるものを洗わずにその場で千切りしてたり、ホント屋台の食べ物は不衛生

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2025/03/08(土) 17:24:43 

    >>74
    無責任な人が預かり保育って…
    預ける人がいることにビックリする

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/03/08(土) 17:44:41 

    >>29
    日本人も手洗い適当な人多いじゃん

    モールとかのトイレでハンドソープつけてきちんと手洗いしてない人山ほど見るよ。水で指先ぬらして髪でふくだけの子とか

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2025/03/08(土) 17:52:07 

    >>286
    牡蠣だけじゃないから難しいんだと思う

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/03/08(土) 18:17:12 

    ノロって便や吐瀉物だけじゃなく唾液にも居るんだって。2022年に判明したから知らない人も多い

    やはり飲食店従業員はマスク必須

    みんなもマスクしたほうがいいよ。発症してないだけでウイルス保持してる人もいるから

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2025/03/08(土) 18:26:23 

    今日ターミナル駅の乗り換えで電車待ちの列に並んでた前の人がゴム手袋付け替えてて少し驚いたんだけど、ノロが流行ってるから自衛してたのか…。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/03/08(土) 18:31:22 

    >>272
    ありがとうございます!

    早速、農林水産省のカテゴリーのところに意見をだしました。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/03/08(土) 18:39:00 

    >>306
    ノロは発症するウイルスの数が違うらしいよ
    普通は1万個位必要なのに100個位で発症するって聞いた
    トイレも流す時、蓋を開けてると飛沫に乗って漂うから使う人に次々感染する

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2025/03/08(土) 18:48:19 

    製造元の工場に外国人労働者雇ってるんじゃない?

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2025/03/08(土) 18:51:49 

    >>48
    食品工場でバイトしてたけど、冬はノロにもきく消毒液使ってた、トイレ後の素手の消毒にも使ってたけどハイターみたいに皮が溶ける感じはなかったから成分何だったんだらう?


    +2

    -0

  • 332. 匿名 2025/03/08(土) 19:32:41 

    >>319
    いや、唾液からもうつるって2022年に判明したらしいわ。飛沫感染もするんじゃん

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2025/03/08(土) 19:36:02 

    >>27
    以前からそう思っていて、大手工場で作ったものにしてる。町のパン屋さんで買う時は必ず加熱してから食べる。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/03/08(土) 19:56:35 

    >>216
    歯科衛生士で思い出したけど、手袋こまめに変えてくれてはいるんだけど、口の中を触った手でそのままタッチパネル操作したりライトの位置調整したり結構色々触ってるよね。手袋変えてても機械やタッチパネルには色んな人の唾液付いてるなと思いながら治療受けてる。

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2025/03/08(土) 20:50:32 

    >>302
    悪いと思ってなさそうだし。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2025/03/08(土) 21:30:04 

    >>223
    駅の嘔吐物とか道端の野糞(犯人が中国人とすぐにわかる)、とにかく離れること。靴の裏は次亜塩素酸水(ハイター薄めた物ではなくて、本当の次亜塩素酸水)でしっかり消毒したほうがいいよ。
    桜祭りの会場なんかでも中国人の野糞あるから冗談抜きで警戒してね

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2025/03/08(土) 21:31:11 

    >>326
    これ言うと引きつけ起こす人がいるのよね
    マスクって言うだけで。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/03/08(土) 21:31:45 

    >>331
    次亜塩素酸水だね

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2025/03/08(土) 21:32:22 

    >>334
    都度消毒してるよ

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2025/03/09(日) 07:38:01 

    糖質の妄想を間に受けない

    よここでこれ言ってる人は同一人物かな?

    あの…私
    ○○党で臨時職員したことがあったけどいじめにあってそのまま契約切られた
    いじめの内容はポットのお湯で火傷させられそうになったり、汚いコーヒーカップを食器棚に入れられたり(多分道議会の職員さんがいる時にわざと奥から汚れたカップを出して私を怒ろうとした)


    道庁の職員さんもオレンジジュース水で薄めて出されてたよ
    その人も勝手にコンビニブランドの57円ぐらいのコーラ勝手に持ってく人だったけど

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/03/09(日) 07:45:15 

    >>218
    ハイターは皮膚につくとダメなの?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/03/09(日) 12:40:30 

    >>334
    えー歯科勤務だけどしないよ〜
    都度消毒はするし、患者さんの唾液や血液が汚い(言い方悪くてごめん)の徹底してるから、その手で自分達の設備触らないよ。バイト歯科助手とかで適当ならありえるかもしれんけど。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2025/03/09(日) 21:48:40 

    >>323
    tくりの実幼稚園大丈夫かな

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2025/03/09(日) 21:53:56 

    >>80
    なんで公明党???

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/03/09(日) 22:15:41 

    >>341
    当然です
    皮膚溶けるよ
    使ったことないの?

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2025/03/10(月) 11:58:02 

    ここ10年で一番の大流行なんだってね。
    報道されている施設数以上に出てるよ。
    家族のかかわってる施設も大きめクラスターだし、近所の幼稚園もクラスター。
    でもローカルニュースにもなってない。
    家族のかかわる施設は、管理者が保健所に報告しているのに発表がない。
    公表される施設とされない施設の違いが分からないけど、近隣の状況は知っておきたい。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/03/10(月) 17:16:59 

    >>223
    池袋のメトロポリタンホテルだったよね

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2025/03/10(月) 17:19:05 

    >>308
    えー最悪だし、超迷惑なんですけど!バカ野郎だな

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2025/03/11(火) 12:57:15 

    >>345
    多少ピリピリするけど
    流水で洗い流せば大丈夫だよ
    そんな危ないものを市販で売ってるわけない
    何かと勘違いしてるのでは?

    +0

    -3

  • 350. 匿名 2025/03/16(日) 19:53:41 

    >>317
    食中毒の知識がないとか、衛生面での知識がないとか、そういったバカが増えてるんだと思うけど

    こないだ成城石井で、レジの店員がくしゃみしたとき、口を覆ったその手で前の客の食品触ってて、私だったら触らせないと思った
    ちゃんと消毒しろよと思う

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/04/05(土) 09:23:31 

    昨日市販の大福食べてお腹壊したけど、関係ないかな。冷えかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。