-
1. 匿名 2025/03/07(金) 13:27:44
主は母親と絶縁状態なのですが
夫に「主のお母さんには入籍前の挨拶もできなかったし、存命なのに結婚式に実母を呼ばないのはさすがに非常識じゃない?」と言われています
ちなみに絶縁理由は夫には言いたくない内容なので、単なる不仲ということにしているのですが
良好な家庭環境だった夫には結婚式に呼びたくないレベルの親だということが理解し難いようで
「仲直りの良い機会になるかもしれないよ」という感じでポジティブに勧めてくるので、余計に本当の理由を言いづらいです
絶縁した親でも体裁的に結婚式には呼ぶべきでしょうか?
同じように親と絶縁した方がどうされたのか、経験談などをお聞きしたいです+82
-550
-
2. 匿名 2025/03/07(金) 13:28:27
呼ぶ必要なし+1898
-35
-
3. 匿名 2025/03/07(金) 13:28:34
劇団員に頼みましょう+1261
-31
-
4. 匿名 2025/03/07(金) 13:28:39
2人で挙げたら?+860
-17
-
5. 匿名 2025/03/07(金) 13:28:45
>>1
お互いに似たような家庭環境で育った人と結婚したほうが上手く行きそう+1347
-42
-
6. 匿名 2025/03/07(金) 13:28:45
常識が無いから絶縁しているのです
非常識、というものは常識ある相手に対して気遣えば良いの+742
-13
-
7. 匿名 2025/03/07(金) 13:28:48
絶縁した理由がわからないとなんとも言えないよ+1042
-13
-
8. 匿名 2025/03/07(金) 13:28:51
結婚式しなきゃいい+147
-30
-
9. 匿名 2025/03/07(金) 13:28:54
絶縁してるなら呼ばなくてよくない?
主が嫌がってるのに呼ぼうとする旦那もどうかと思う+451
-28
-
10. 匿名 2025/03/07(金) 13:28:54
夫が可哀想だから正直に話しなよ
自分が夫の立場ならそんな訳あり家族いる人と家族になるの嫌じゃない?+653
-30
-
11. 匿名 2025/03/07(金) 13:28:56
なぜ呼びたくないか正直に話した方がいいよ。+401
-7
-
12. 匿名 2025/03/07(金) 13:29:01
絶縁してるなら呼びたくないんじゃないかな…
お父さんが事件起こして離婚した友人いるけど、お父さん来なかったよ+128
-5
-
13. 匿名 2025/03/07(金) 13:29:12
呼ばないでいい。夫にちゃんと言ってわかってもらおう。+98
-8
-
14. 匿名 2025/03/07(金) 13:29:13
絶縁してるんでしょ?
じゃあ良いんじゃない?+18
-17
-
15. 匿名 2025/03/07(金) 13:29:23
>>1
そこで、海外ウエディングですよ。+241
-6
-
16. 匿名 2025/03/07(金) 13:29:26
育ちの悪い人と結婚するべき
ガルでも義親で困ってる人たくさんいるじゃん+30
-27
-
17. 匿名 2025/03/07(金) 13:29:36
>>1
絶縁なら呼ばなくても良いのでは?
相手両親も理解してもらえると思うし+31
-32
-
18. 匿名 2025/03/07(金) 13:29:40
>>1
ちなみに絶縁理由は夫には言いたくない内容なので、単なる不仲ということにしているのですが
言おうよ。よっぽどな理由なら言われなきゃ分かんない+540
-17
-
19. 匿名 2025/03/07(金) 13:29:53
良くない?貴方の事をお祝いしてくれる人を呼びましょう。非常識ではないよ。+4
-11
-
20. 匿名 2025/03/07(金) 13:30:04
そこんとこ理解してくれる人じゃないとしんどくね?+68
-3
-
21. 匿名 2025/03/07(金) 13:30:07
親と絶縁してるくせに派手な結婚式したいの?ww+24
-32
-
22. 匿名 2025/03/07(金) 13:30:17
理由も言わずだと向こうの親からしたら非常識に思うかも
双方の親を呼ばずに二人でやれば良いのに
+149
-1
-
23. 匿名 2025/03/07(金) 13:30:20
呼ばなくていいと思う。そこは旦那さんに主の生きてきた今までに寄り添ってほしいなぁ。何も言わずとも。+29
-10
-
24. 匿名 2025/03/07(金) 13:30:21
>>1
結婚式しない方が良くないか?
旦那さんは理解してくれてるようだけど、お式するのに母親呼ばないは義実家やあちらの親戚からは心象悪くなるだけな気がする+224
-13
-
25. 匿名 2025/03/07(金) 13:30:22
>>3
アラサー独身子なしの私が無料でやります+255
-8
-
26. 匿名 2025/03/07(金) 13:30:23
>>1
夫に、その話はしないで!!と、本気でキレたらいいと思う。
今後も何かと言ってくるよ。+8
-32
-
27. 匿名 2025/03/07(金) 13:30:24
>>1
そういう状況なのにちゃんとした結婚式するの?
1.5次会とか二次会みたいなフランクなのにしたら?+162
-5
-
28. 匿名 2025/03/07(金) 13:30:35
片方の親は出てて、片方はいないはバランス悪いから2人だけで挙げたらいいと思う+73
-3
-
29. 匿名 2025/03/07(金) 13:30:42
>>3
お母さんを?笑
ハードル高めだね まぁだから劇団員なのか+189
-1
-
30. 匿名 2025/03/07(金) 13:30:44
非常識というか、アブノーマルではあるけど、理由があるならしょうがないじゃん。
自分のための式にしたいのか、体裁を取り作るための式にしたいのか、にもよると思う。
私は前者だったので、呼びたくない人は呼びませんでした。両親もKYなので、花嫁の手紙とかバージンロードとかそういうのでの参加はなく、普通に食事だけしてもらいました。+6
-6
-
31. 匿名 2025/03/07(金) 13:30:46
>>18
言って欲しいよね。
自分ならなんか悲しいな。+196
-5
-
32. 匿名 2025/03/07(金) 13:30:57
絶縁は勝手だけどそれを夫に言わないのはナシ
なんならそんな風だから親とも絶縁になったのかなって私なら思う
大事なこと、自分に不利なことをちゃんと言わない人は無理+144
-15
-
33. 匿名 2025/03/07(金) 13:30:59
>>1
単なる不仲って言われてたら夫も理解できないよ。
その状況なら式は二人でとか写真だけとか選ぶ人多そう。
結婚式あげて夫の親呼ぶのならある程度の説明しないろ理解はしてくれないよ。+145
-3
-
34. 匿名 2025/03/07(金) 13:31:06
式には絶対呼ばない
どうしてもと言うなら別日に3人でお茶でもする+1
-6
-
35. 匿名 2025/03/07(金) 13:31:08
呼ぶ必要はないと思う
ただきちんと話さなさないと、結婚相手や義家族は理解しないと思うよ
このままだと「赤ちゃん生まれたから」と、
別の機会も同じパターンになってくるよ+74
-1
-
36. 匿名 2025/03/07(金) 13:31:13
婚式って「人生の節目」でもあるから、呼ばないことで後々後悔せんかどうかは考えたほうがええかも。たとえば、親が亡くなったあとに「あの時、最後に話しておけばよかった」とか思うかもしれへん。絶縁の理由はどうあれ、親子の縁って簡単には切れへんし、今は呼びたくなくても、年月が経ったら考えが変わる可能性もある。
それに、旦那さんが「非常識に見える」って言うのも、世間的なイメージを気にしてるんやろうし、二人の今後の人間関係に影響する可能性もあるよね。もし呼ばないなら、旦那さんには「呼べない理由がある」とだけはちゃんと伝えといたほうがいい。
結局のところ、「自分が後悔しない選択」をするのが一番やで。+10
-3
-
37. 匿名 2025/03/07(金) 13:31:16
>>1
そこに常識も非常識もない。
夫は血縁者でもないから、尚更関係ない。
主が決めたらええ。+4
-27
-
38. 匿名 2025/03/07(金) 13:31:19
単なる不仲じゃないことを旦那さんに話したら?詳細な理由はどうしても言いたくないなら言わなくても良いとは思うけど。そうしないと今後も旦那さんからいろいろ言われるのでは。+27
-1
-
39. 匿名 2025/03/07(金) 13:31:21
本当の理由を旦那さんに話す。
結婚式であなたのお母さんがいないことに疑念を抱くのは旦那様ご両親も同じでは?
相手の親に会わせたことないまま結婚式を大々的にやることに驚く。+90
-4
-
40. 匿名 2025/03/07(金) 13:31:22
絶縁してるなら呼ばなくてもいいと思うけど、理由を旦那にも言えないのは今後困るかも。
せめて旦那さんに話して理解してもらったほうがいいのでは。+27
-0
-
41. 匿名 2025/03/07(金) 13:31:32
>>10
正直に言えないような理由ってなんだろうね?+174
-3
-
42. 匿名 2025/03/07(金) 13:31:39
>>21
派手なんてどこにも書いてない+8
-0
-
43. 匿名 2025/03/07(金) 13:31:43
相手のご両親からしても不安だと思う
健在なのに娘の結婚式に出ない親?って
事情がわからないなら尚更+39
-1
-
44. 匿名 2025/03/07(金) 13:31:49
どのくらいの規模の結婚式をするのか知らないけど、主の母親が存命なのに呼んでいないとなると夫側の親族からはヤバい家庭だと思われるのは間違いない
かと言って、縁切りした母親を呼ぶのも無しだと思うので、結婚式しなければいいんじゃないかな+46
-0
-
45. 匿名 2025/03/07(金) 13:31:50
>>27
ね、ちゃんとした式ってある意味親とか親戚のためでもあるし+42
-1
-
46. 匿名 2025/03/07(金) 13:31:55
>>1
>良好な家庭環境だった夫には結婚式に呼びたくないレベルの親だということが理解し難いようで
問題なく良い親の元で育った人って、愛する恋人が親を結婚式に呼ぼうとしない時点で相当の理由がありそうって察することもできないんだね…
仲直りの機会になるかもよ??とか天然の善意で言ってくるんだろうけどしんどいな+101
-20
-
47. 匿名 2025/03/07(金) 13:32:08
>>1
絶縁理由話せないのに結婚していいの?
それくらい話すけどな+91
-0
-
48. 匿名 2025/03/07(金) 13:32:09
>>1
夫には正直に話した方がいいよ。ずっと隠し通せるものではない。早い方がいい。+115
-3
-
49. 匿名 2025/03/07(金) 13:32:12
もう入籍済みってのがなかなかネックだけど、
入籍時には絶縁了承してたんじゃないの?
呼ばなくて良いよ+9
-6
-
50. 匿名 2025/03/07(金) 13:32:13
呼ばなくていいけど絶縁理由を旦那に言わないのは引っかかる+29
-1
-
51. 匿名 2025/03/07(金) 13:32:18
>>25
アラフォー独身の私も待機しときます。+97
-2
-
52. 匿名 2025/03/07(金) 13:32:22
>>41
犯罪系だと思う+73
-2
-
53. 匿名 2025/03/07(金) 13:32:22
>>1
絶縁してるなら非常識も何も無いよ
親と良好に来た人にはわからない事
理由が何なのかわからないので何とも言えないけど、許せず、この先も関わりたくないと考えているなら、体裁で呼んだら後が大変なんじゃないの?
+17
-11
-
54. 匿名 2025/03/07(金) 13:32:25
>>16
???+7
-3
-
55. 匿名 2025/03/07(金) 13:32:27
>>1
親と良好な関係で生きてきた人にはわからないことだよ
仲直りはもうないということを話した方がいいと思う+28
-5
-
56. 匿名 2025/03/07(金) 13:32:27
>>12
何の事件か分からないけどお父さんが警察のお世話になった人とよく結婚してくれたね+33
-2
-
57. 匿名 2025/03/07(金) 13:32:33
>>7
それ旦那も思ってるよね。だから軽んじられる。+630
-2
-
58. 匿名 2025/03/07(金) 13:32:41
絶縁した理由を言わないのが非常識+17
-1
-
59. 匿名 2025/03/07(金) 13:33:02
>>1
絶対に言いたくないと思っても、そこは打ち明けないと家族に慣れない気がする・・・。
むしろ話して納得してもらわないと、サプライズだよ~☆って結婚式当日にお母さん呼ばれるかもしれないよ+96
-1
-
60. 匿名 2025/03/07(金) 13:33:02
>>1
理由も言わず親を呼ばないとか旦那側の親族からしたら主さんに不信感を持たれるのでは
+105
-1
-
61. 匿名 2025/03/07(金) 13:33:09
>>1
旦那さんにもだけど、ここでも絶縁理由が分からない事には何とも…
理由が分からない限りは、存命なのに呼ばないのはどうなの?って言われると思う。+31
-0
-
62. 匿名 2025/03/07(金) 13:33:09
理由あるならせめて旦那さんにだけでも言うべきかと
結婚式に生きてる実母呼ばないって、別に悪いことじゃないけど普通は気になることだし結婚するのに隠し事しない方がいいんじゃない
親が犯罪者だったらどうしようとか思うよ+16
-0
-
63. 匿名 2025/03/07(金) 13:33:19
まず旦那さんに話せないレベルの不仲を隠したまま結婚するのがどうなんだ…
そういう話だと言いたくないって気持ちは分からんじゃないけども…+31
-0
-
64. 匿名 2025/03/07(金) 13:33:20
>>11
だよね
理由知らないままだとそりゃ呼べと言われて当たり前
理由話して「それでも呼びなよ」って言う夫なら別れたほうがいいし+70
-0
-
65. 匿名 2025/03/07(金) 13:33:36
>>3
いいと思う。
結婚式の写真は残るから、実母には死ぬまで会わない覚悟が必要だね。ただ事あるごとに旦那には嘘を重ねることになるからそこが苦しくなりそう。+264
-3
-
66. 匿名 2025/03/07(金) 13:33:40
>>1
不仲だと聞かされればご主人がそういう対応になっても仕方ないと思う
理由を言いたくないならどうしても無理だと言い続けるしかない+19
-0
-
67. 匿名 2025/03/07(金) 13:33:50
結婚するなら絶縁内容を夫に話して、旦那ときちんと身内になる事が大切だと思う
呼びたくないことを理解してもらうために
隠し事してると、だんだん慣れてきた時に私のこと理解してくれてないかもとか、旦那側はもっと早く言っておいてくれたら、とかすれ違いが出た時に修復しにくくなる可能性ある
特に子育てに入ると、旦那は当たり前の親子関係を前提に話してくることになるから、事情を話しておかないと、子供を絡めた問題にもなってくるだろうし
+25
-0
-
68. 匿名 2025/03/07(金) 13:33:50
>>18
家族になるんだしね。話した方が楽だと思う。
私も両親と良好ではなかったから話してる。+143
-1
-
69. 匿名 2025/03/07(金) 13:33:53
何も話さなかったら幸せな家庭で育った旦那が主が大げさなんじゃないかと思う気持ちも理解はできる
全てを話さなくても相手が共感できるくらいにはもう少し開示したほうがいいんじゃない?+11
-0
-
70. 匿名 2025/03/07(金) 13:34:01
招待しなくても勝手に来るんじゃない?+3
-1
-
71. 匿名 2025/03/07(金) 13:34:06
>>12
結婚相手にそれを言ってるなら何の問題もないでしょ
そういうの隠してたらタチが悪い+24
-0
-
72. 匿名 2025/03/07(金) 13:34:15
不仲でとしか言われてないなら夫の反応は普通だと思う+19
-0
-
73. 匿名 2025/03/07(金) 13:34:24
それでも主母子の関係改善を望むその人と結婚するなら、お相手とその親御さんを説得する必要がある
相手側は主の言う通りそういう家庭を理解の範疇外なので主に不信感がわく+4
-0
-
74. 匿名 2025/03/07(金) 13:34:24
>>16
要は釣り合ってないってことだよね
結婚って両家の問題もあるから+25
-5
-
75. 匿名 2025/03/07(金) 13:34:25
>>11
だよね
ガル子 不仲だからよびません
旦那と家族 そっかOK!
とはなかなか難しいよね。何も知らなければ何で?となるのは当たり前だし+58
-0
-
76. 匿名 2025/03/07(金) 13:34:36
>>7
理由によっては結婚自体考え直すよね
だから言いづらいんだろうけど+493
-1
-
77. 匿名 2025/03/07(金) 13:34:45
>>1
呼ばなくてもいいとは思うけど、その場合旦那さんには不仲の理由を言った方がいいと思う
そんな大事なところ伏せてたらそりゃそんな風にポジティブな声かけされるのも無理ない気がする…
あなたの結婚式でもあるけど旦那さんの結婚式でもあるわけだから、存命なのに両親揃わないしその理由も知らないままって正直引っかかると思う+62
-0
-
78. 匿名 2025/03/07(金) 13:34:49
不浄。式を汚してはいけない。+1
-1
-
79. 匿名 2025/03/07(金) 13:35:01
旦那さんが納得してないなら理由を話した方が良くない?
既に不穏な空気になってるし今後の結婚生活に関わること
まぁ似たような生育環境でないとわからないこともあるだろうけど、旦那さんは今のままでは納得しないでしょ+11
-0
-
80. 匿名 2025/03/07(金) 13:35:07
>>10
言わなくてもどうせそのうちバレるだろうにね+52
-5
-
81. 匿名 2025/03/07(金) 13:35:26
夫がそこまで言うなら主さんも正直に絶縁の理由を言えばいいのでは?察しが悪い旦那さんはアレだけど主さんの説明不足も否めない。現在膠着状態でお互い引かないならそうするしかない気がする。+12
-0
-
82. 匿名 2025/03/07(金) 13:35:28
>>1
私は毒親と絶縁してるので、夫にも理解してもらって2人だけのフォトウェディングと挙式をあげました。夫は親と仲良いので最初は戸惑ってましたが、ただ、コロナ禍だったので、周りにはコロナを理由にできたから良かったかも。+17
-6
-
83. 匿名 2025/03/07(金) 13:35:29
>>1
夫もよく隠しごとされた状態で主と結婚する気になったね。+80
-1
-
84. 匿名 2025/03/07(金) 13:35:45
>>1
>ちなみに絶縁理由は夫には言いたくない内容なので、単なる不仲ということにしているのですが
理由は言いたくない。探るな。でも結婚式はしたい。って、都合良くない??
言わなきゃわからないし、他の参列者もおかしいねってウワサすると思うよ。+84
-2
-
85. 匿名 2025/03/07(金) 13:35:49
>>1
なんとなく主さんがトラブルメーカー体質のように感じるのは私だけ?お母さんに対して被害妄想を抱いたり逆恨みしたりして一方的に毛嫌いしてる気配すらある。+20
-9
-
86. 匿名 2025/03/07(金) 13:35:51
不仲って言うのは軽すぎるから最大原因を旦那だけにでも話したら?+6
-0
-
87. 匿名 2025/03/07(金) 13:35:57
>>24
旦那さんもちょっと肩身狭く感じると思う
主さんには呼びたくないだけの理由があるんだとは思うけど、一生にたった一度のことですら折れることが出来ない嫁って感じだ+52
-9
-
88. 匿名 2025/03/07(金) 13:35:59
自分がその夫の親だったら「どうして〇〇さんのお母さんは呼ばないの?」って息子に聞くよ
ていうか結納するしないもあるだろうしご両親の顔合わせとか無かったの?
+21
-1
-
89. 匿名 2025/03/07(金) 13:36:08
二人で新婚旅行がてら、ウェディングフォト撮ってくればいいじゃん。国内でも海外でも。+3
-0
-
90. 匿名 2025/03/07(金) 13:36:15
>>10
あとから分かって夫婦仲がこじれることもあるかもしれないし、結婚前にちゃんと話しておいた方がいいね。+135
-1
-
91. 匿名 2025/03/07(金) 13:36:19
親と絶縁状態だからそもそも結婚式挙げる気にならなかった
実母だけ居ないのは式に呼ばれた側がざわつきそう+3
-0
-
92. 匿名 2025/03/07(金) 13:36:24
>>1
また若いおふたりですか?
ある程度歳を重ねると色々な家庭環境を見たり聞いたりしてなんとなくは想像がつくんだろうけど、一般家庭に育った若い人にとって、親と絶縁て安易に想像出来ないから、根気よく主さんが旦那さんの理解を得られるまで話すしかないと思う
絶縁するには話したくない程の大きな理由がある事、これを機に仲直りする気もサラサラない事
時間は少しかかるかもしれないけど
主さんが嫌な思いしてまで、絶縁状態の親を結婚式に呼ぶ必要はないよ+9
-2
-
93. 匿名 2025/03/07(金) 13:36:25
>>7
ただの不仲と説明してるならそういう説得されるのは仕方ないね。
重い内容で絶縁してると説明してそれでも復縁を勧めてきたら結婚自体辞めた方がいいと思う。+440
-2
-
94. 匿名 2025/03/07(金) 13:36:43
>>1
旦那は、世間体が第一なんだね。
それより先に、主の気持ちに寄り添ってくれないってのは、この先心配だね。+0
-27
-
95. 匿名 2025/03/07(金) 13:37:10
>>56
>>71
ご両親はその時点で離婚して10年以上経つし、父親と言ってももうすでに他人、いないものとして大人になってるから、旦那さんになる人も母子家庭と思ってるみたいだった。
地元じゃわりと知れ渡った事件だったから、友人たちはお父さん知ってるけど、もう過去の話、友人の幸せを祈るだけだよ。+17
-5
-
96. 匿名 2025/03/07(金) 13:37:25
>>67
そうだね
それに当たり前に嫁の親が子育て手伝ってくれると思ってる人いるからね
里帰りしないし親には頼らないってことは言っといたほうがいいかも+3
-0
-
97. 匿名 2025/03/07(金) 13:37:26
病気や離婚や死別でもないのに新婦の母がいないのは異様だと思う
旦那さんのご両親も不審に思うのでは
そんな状態なら無理に式を挙げず、友人のみ招待してパーティーとか、フォトウエディングとか、円安だけどハネムーンも兼ねて二人だけで海外でとかじゃダメ?
どうしても結婚式を挙げなければならない事情があるなら旦那さんだけにでもしっかり話して理解してもらった方がいい+9
-1
-
98. 匿名 2025/03/07(金) 13:38:11
主さんの弱味になるかもしれないよね
旦那とケンカしたら、親があんなだからとか言われそう+11
-0
-
99. 匿名 2025/03/07(金) 13:38:12
>>1
単なる不仲だったら呼ばない方がおかしいって思うのは普通だし
とんでもない毒親とかならそれはそれで親戚になるんだから旦那さんには事前に理由言わないとだめだよ
たとえば主さんだって「仲の悪い兄弟がいるんだ」とだけ聞いていて
入籍後に少女への暴行前科がある人だとか言われたら入籍前に言えよ!ってなるでしょ?+54
-1
-
100. 匿名 2025/03/07(金) 13:38:23
>>1
何で旦那に言わないの?
それが原因で後々トラブルになったら離婚とかになりかねないよ
もしも親族が犯罪者とかの理由なら事後報告はあり得ない+58
-1
-
101. 匿名 2025/03/07(金) 13:38:33
>>1
あなたは私のことをまったくわかっていない
言外には言えない言おうとしないことを慮ろうともしない
そして自分の常識を当たり前のこととして押し付けてくる
そういう人とは結婚できないと思う。
と言うと思うよ自分ならね。
だってこの先もこんな調子で家族ごっこする気だよそれ
(まぁ普通の人なんだろうけど)
結婚相手が結婚式には自分の親は呼びたくないと言った時点で
相手に対して悟らなきゃいけないことは山ほどあるのに
それがない時点でダメだと思う
この先もその無邪気さという皮をかぶった無神経さで
主を傷つけてくるの必須だと思うなぁ+2
-17
-
102. 匿名 2025/03/07(金) 13:38:37
>>10
そんな訳ありの相手と結婚しようというあたり、旦那も温室育ちなのかなという気はする。この先もこういう軋轢は出てきそう。+103
-1
-
103. 匿名 2025/03/07(金) 13:38:41
不仲と伝えてるなら「ワガママな嫁」と思われて印象悪くなる。正直に絶縁した理由を話すか、言いたくないなら母親に原因がある(モラハラ受けてたとか)ウソついた方がいいような…。
ウソは絶対バレるだろうけど。
今のままだと結婚しても義親とも夫とも上手くいかなくなるよ。+8
-0
-
104. 匿名 2025/03/07(金) 13:38:53
>>18
言った上でなお分からなかったら、結婚やめた方がいいと思う。+155
-1
-
105. 匿名 2025/03/07(金) 13:39:07
>>3
その後一生どうするつもり?出て欲しいと言ってるのは旦那さんだよ?+19
-18
-
106. 匿名 2025/03/07(金) 13:39:14
結婚するなら絶縁理由は話した方がいいよ。
逆の立場だったら知りたいよ。+10
-0
-
107. 匿名 2025/03/07(金) 13:39:25
>>7
宗教とか犯罪とかかな、場合によっては隠して結婚したことで離婚事由にもなるよ。+419
-0
-
108. 匿名 2025/03/07(金) 13:39:29
>>16
もう入籍済やぞ+5
-1
-
109. 匿名 2025/03/07(金) 13:39:39
私は父親ですが呼ばなかったですよ!
バージンロードは夫と歩きました!+1
-2
-
110. 匿名 2025/03/07(金) 13:39:40
自分の要求を理由も聞かずに飲んで欲しいって無理だと思う。良好な家庭に生まれた旦那には分かんないみたいな書き方してるけど、言えばわかるかもしれないのに勝手に黙って誤魔化してるのは主じゃん。
主は毒親育ちでわからないのかもしれないけど夫婦ってちゃんと会話して分かり合うもんだよ?
とかこんな言い方されたら腹立たん?
こういう生まれの人はこれを理解できないとか決めつけるのやめた方がいいよ。あなたの旦那になるんだから信用しなよ+30
-0
-
111. 匿名 2025/03/07(金) 13:39:52
>>1
旦那さんの言い分は決して悪気は無いと思う。
ただ、やはり理由は話してみても良いのでは?
旦那さんの言葉も1さんにとっては辛いでしょ。
旦那さんも多分どうして良いのか分からなくて辛いと思う。
うちも不仲だから、家庭環境が良好な家は眩しい。
自分の家族は良好だけどね。+14
-0
-
112. 匿名 2025/03/07(金) 13:40:02
理由言えないって言われたら、母親殺人犯?とか色々かんがえてしまうよ+8
-0
-
113. 匿名 2025/03/07(金) 13:40:17
>>18
なんで言えないのかね。自分がパートナーだったら、えげつないいじめとか犯罪とか問題行動して親に愛想尽かされたから言えないのかなとか勘繰ってしまう。+87
-1
-
114. 匿名 2025/03/07(金) 13:40:21
籍を入れたら存命の有無は関係なくなってくるからね。救急搬送されたら嫌でも連絡がくるから。+3
-0
-
115. 匿名 2025/03/07(金) 13:40:21
>>1
夫に話せる範囲で正直に話そう
母親とは今後も関わりたくないって理解してもらえるまで話す、嘘つくと延々と誤魔化さないといけなくなって信頼関係壊れるからダメ+6
-0
-
116. 匿名 2025/03/07(金) 13:40:22
>ちなみに絶縁理由は夫には言いたくない内容なので、単なる不仲ということにしているのですが
良好な家庭環境だった夫には結婚式に呼びたくないレベルの親だということが理解し難いようで
「仲直りの良い機会になるかもしれないよ」という感じでポジティブに勧めてくるので、余計に本当の理由を言いづらいです
そりゃあ、旦那さんの立場ならそう言うよね。
今更だが、結婚決まった時にきちんと伝えなかった主も良く無いよ。
どんな内容かは分からないけど、逆の立場なら嫌じゃ無い?家族になるのだから、今からでもちゃんと話したら?+17
-0
-
117. 匿名 2025/03/07(金) 13:40:23
>>1
絶縁理由を旦那さんに言いたくないのに結婚するのは旦那さんが可哀想だと思う。
そこまで言えないなら結婚しない方がいいし、結婚したいと思った相手なら絶縁理由を言った方がいいと思う。
旦那さんが後から知ったらショックを受けたり結婚生活が拗れる可能性もあるよ。
呼ぶべきでしょうか?じゃなく、呼びたくない理由を旦那さんにしっかり話すべきだと思う。
それでも分かってもらえず結婚がダメになったり別れになるならそれも仕方がない事だよ。
うちも親と不仲で結婚式もしなかったけど、親と不仲な理由は夫にも話して理解されてます。+33
-0
-
118. 匿名 2025/03/07(金) 13:40:32
>>1
正直に絶縁理由を言おうよ。
逆に、夫が母親と絶縁してるから結婚式呼ばないし絶縁理由も言いたくない!ってつっぱってきたら不安じゃない?自分の両親になんて伝える?心証が悪すぎない?式では親族同士不穏になりそうだし結婚生活不安しかないよ。+29
-1
-
119. 匿名 2025/03/07(金) 13:40:33
これは主さんが甘すぎる
結婚というのは赤の他人の家族とも関わっていくということ
なのに結婚するまで絶縁してたことを言ってないのはさすがに旦那側も納得するわけない
だから結婚なんて止めときなさいとあれほど
これが赤の他人の呪縛ってことだよ+17
-3
-
120. 匿名 2025/03/07(金) 13:41:01
>>95
最低だわ。+1
-11
-
121. 匿名 2025/03/07(金) 13:41:09
>>18
言えるか言えないかもその内容次第だな…+79
-2
-
122. 匿名 2025/03/07(金) 13:41:15
>>1
夫より問題は義両親じゃない?
息子の結婚式に相手の母親が来ない、理由も教えてくれないってなると義両親が物申してきそう+12
-1
-
123. 匿名 2025/03/07(金) 13:41:34
>>18
ってか、せめてガルに相談するときは言おうよと思った+97
-0
-
124. 匿名 2025/03/07(金) 13:41:50
幸せな家庭育ちには理解されないよね、なんで?なんで両親揃わないの?って。私は祖父母が育ててくれたから祖父母のために式を挙げたかったし、感謝の手紙書いて読みたいくらいだったけど、産み落としただけの両親が「おばあちゃんは呼ぶな」くらいな勢いで。
まあ…あちらの両親も立てないとだから世間体取りましたけど。
結婚するのは私とだから。って旦那だし、義理両親もいまは理解してくれる。+2
-5
-
125. 匿名 2025/03/07(金) 13:41:51
>>121
言えないレベルの話なら犯罪系なんだろうし
それこそ隠して結婚すんなよって思う+76
-1
-
126. 匿名 2025/03/07(金) 13:42:00
>>121
母親が刑務所入ってるとか?+18
-2
-
127. 匿名 2025/03/07(金) 13:42:00
絶縁した理由を夫に言えないのなんでだろ?
・めちゃくちゃディープな重い内容で、夫がそれを受け入れてくれないかもしれないから
・逆に超くだらん理由で絶縁した
+3
-0
-
128. 匿名 2025/03/07(金) 13:42:04
>>87
>一生にたった一度のことですら折れることが出来ない嫁って感じだ
そんな頑固な嫁を貰った旦那に繋がる
旦那さんの為に式しない方が良いと思うが結婚式は旦那さんのたっての希望なのかね+9
-2
-
129. 匿名 2025/03/07(金) 13:42:07
>>1
不仲な親子関係を式でさらすのはきつくない?
主もきついだろうし、そういう雰囲気はゲストにも伝わるからゲストも気まずいよ
旦那は自分がそういう環境や状況に置かれてないから想像できないのかもしれないけど、世の中どうしても分かり合えない親子関係ってあるからね
どういう事情を旦那に言いたくないかは分からないけど、不仲で納得しないなら言って説明するしかないのでは?単に親がなんとなく嫌いなだけだと思われてるんだよそれ+17
-1
-
130. 匿名 2025/03/07(金) 13:42:12
>>100
離婚の引き金になりかねないから早めに話をした方がいいよね+11
-0
-
131. 匿名 2025/03/07(金) 13:42:23
>>57
むしろ旦那さんには言わないとだね
これから伴侶として味方になるのに+170
-2
-
132. 匿名 2025/03/07(金) 13:42:26
不仲とだけ言われたなら旦那みたいな反応する人多いんじゃないの
家族のみや2人だけの式じゃなくて招待客も来る結婚式だったらなんで新婦の母親が来ないの??って言われるのは旦那でもあるんだしさ
+8
-0
-
133. 匿名 2025/03/07(金) 13:42:57
>>5
うちは父親がアル中DVの本当にダメ人間で母も兄弟も絶縁したんだけど、弟が結婚を考えていた相手に父の事を話したら「家族なのに絶縁するなんて酷い。お父さんと会って話しあった方がいい」と言われて結局別れた
その後に付き合った相手と結婚してその人は家族関係良好だけど、弟の事情も理解してくれる人みたい
私は家庭環境が似た夫と結婚したけど、家庭環境が違くてもこっちの事情を理解してくれる人じゃないと難しいかも+371
-5
-
134. 匿名 2025/03/07(金) 13:43:05
>>27
旦那側がちゃんとした式を挙げたいんじゃないのかね?
境遇が違うと大変だね+12
-0
-
135. 匿名 2025/03/07(金) 13:43:10
>>87
一生に一度だから絶縁レベルの人を呼びたくないという考え方もできる+10
-14
-
136. 匿名 2025/03/07(金) 13:43:36
>>60
不審がられても関係ないよね。
一体誰の為の結婚なのw
+3
-16
-
137. 匿名 2025/03/07(金) 13:43:38
>>120
友人が幸せになるのがだめですか?最低なんですか?遺伝子継いでるから?
いかにもガル民らしい考えですね。+11
-5
-
138. 匿名 2025/03/07(金) 13:43:43
>>5
夫にさえ絶縁した内容話せないなんて夫を信頼してない証拠だしね。
幸せな家庭環境だった夫には話せない時点で、こういう夫婦はうまくいかない気がする+371
-28
-
139. 匿名 2025/03/07(金) 13:43:54
>>126
そこの想像ができないから、こうした方がいいと思う!ってアドバイス出来ないなって思ったよ。+21
-3
-
140. 匿名 2025/03/07(金) 13:44:10
ちゃんと理由旦那に言いなよ。結婚するんだからちゃんと言わないと。それでも呼べって言うなら人の気持ちに寄り添えない旦那選んだ事後悔するね+5
-0
-
141. 匿名 2025/03/07(金) 13:44:22
私の両親、父が親と絶縁してるけど母が見かねて結婚した披露宴呼んだけど祝儀なし、料理の文句。で、最悪だったみたいです。
式の前に絶縁理由を話さない父も、良かれと思って呼んだ母もどちらも悪いよなぁと子供ながらに思ってます。+4
-0
-
142. 匿名 2025/03/07(金) 13:44:55
>>125
犯罪系かどうかもうちらには想像出来ないよね+16
-3
-
143. 匿名 2025/03/07(金) 13:45:20
結婚式や披露宴ってさ、家族の良好さ、友達との関係性。新郎新婦の社会性みたいのが露呈しちゃうよね
だからあえてしない人もいるし
そんな状況に主は耐えられるのかって思うわけよ+5
-0
-
144. 匿名 2025/03/07(金) 13:45:24
>>25
年齢が若すぎます笑+175
-0
-
145. 匿名 2025/03/07(金) 13:45:25
>>39
もうコロナ禍じゃないしね
まあでも親同士の両家顔合わせしないまま結婚式はまだしも、当人が相手の親に会った事もない親も呼ばないで結婚式はちょっとね。
この状況だと主が自分勝手に大暴走してるように見える+6
-0
-
146. 匿名 2025/03/07(金) 13:45:36
出典:pbs.twimg.com
+2
-0
-
147. 匿名 2025/03/07(金) 13:45:55
>>1
ちゃんと説明しないで結婚するの良くないと思う+17
-0
-
148. 匿名 2025/03/07(金) 13:46:01
>>139
だよね
ここ、人が少ないから言うけど同級生の兄が死刑囚なんだよね
そんなパターンだとなかなか言えないけど、旦那さんの立場からしたら知りたいよね
+24
-1
-
149. 匿名 2025/03/07(金) 13:46:10
>>10
私は姉と疎遠だけど夫にはちゃんと話したよ
全く姉と会わない、連絡も取らないのは変だと思われるから
疎遠の理由は姉がやばい奴とかけおちしたこと、その時にお金を貸したけど返ってこなかったから
夫も理解してくれてるから主さんも話した方がいいかも+81
-0
-
150. 匿名 2025/03/07(金) 13:46:11
私は父を呼ばなかったよ
だけど旦那や義両親にはうちの家庭環境については話していた
うちの場合、父が母と離婚後すぐに不倫相手と再婚し、私は父及び後妻から除け者にされてた。+5
-0
-
151. 匿名 2025/03/07(金) 13:46:16
>>1
呼びたく無いなら呼ばなくて良いよ。
呼ぶべき? 「べき」など、他人が決めることでは無いです。+2
-9
-
152. 匿名 2025/03/07(金) 13:46:31
>>1
絶縁理由に拠るけどさ、昔読んだ2ちゃんの流れだと
絶縁の母親を呼ぶ → 旦那がこんな筈じゃなかったという程の確執が新たに生まれる
母親を呼ばない → 旦那が勝手に探し出し招待して、旦那がこんな筈じゃなかったという程の確執が新たに生まれる
呼ばない、探させない → 旦那と親戚が嫁に不信感を抱き結婚が御和算
お花畑と呼ばれる脳内状態になってると、絶縁理由を話しても聞き入れてもらえないらしい+7
-5
-
153. 匿名 2025/03/07(金) 13:46:46
>>1
言いたくない内容を旦那に言わないと、これから一生変な世話焼きされると思う+16
-0
-
154. 匿名 2025/03/07(金) 13:46:47
>>124
幸せな家庭育ちには理解されないとかどうとかじゃないんだわ
夫婦間にそんな隠し事があって不信感もなくずっと夫婦でいられるのかって話+28
-3
-
155. 匿名 2025/03/07(金) 13:46:47
>>10
訳あり家族といるのが嫌だと言うより、大事なことを隠して、やり過ごそうとするタイプは配偶者として対等ではなく、卑怯に感じるから嫌だ
上辺だけの関係なら家族になりたくない
+122
-0
-
156. 匿名 2025/03/07(金) 13:47:03
親と絶縁してるし分籍もしてるから結婚なんか考えたこともないわ
主さんはよくそれで結婚に突っ込んでいったね
相手の家族のことを考えたらさすがにできないわ
旦那も天涯孤独ならまだ分かるけど+1
-0
-
157. 匿名 2025/03/07(金) 13:47:11
>>135
結婚式って両家あってのことだし自分の感情だけでやるものじゃないから。我を出して良い場面と我を出すべきじゃない場面があるのよ
母親呼びたくなくて結婚式したいなら二人きりで海外ウェディングでもしたらいい+27
-3
-
158. 匿名 2025/03/07(金) 13:47:15
これから家族になる人にも言えないような問題を抱えた親なら最初から死んだことにしておけば良かったかもね。+11
-0
-
159. 匿名 2025/03/07(金) 13:47:17
>>1
先に母親に非常識なことされたから結婚式に呼びたくないんだろうしそこはいいと思うけど、結婚相手に一生絶縁理由伏せとくのも非常識だと思う
これから子供が生まれた時とか絶縁したとはいえ母親に何か大きな病気や死ぬことがあった時にも、その対応をめぐって旦那さんは主にモヤることがあると思うけどそれでもずっと絶縁理由言わないつもりなのかな?
そうなると旦那さんも自分が信頼されてないとか、家族の一員になった様に思えないって気持ちを抱き始めるかもよ
母親のせいで折角出会えた家族になりたいとまで思えた人を逃すことになったら、もっと悲劇じゃない?もうこれ以上母親が原因で主が何かを失うことは避けないと+21
-0
-
160. 匿名 2025/03/07(金) 13:47:47
うちも呼んでないよ。父親が再婚しているから、その再婚相手と参加してもらった。母親とは絶縁してる。+6
-1
-
161. 匿名 2025/03/07(金) 13:48:05
>>31
伴侶にも言えないことってなんだろうね。そんなことある?
ただの不仲なんてぼやかしてたらそりゃ結婚式は呼ぶでしょって思われて当たり前だと思う+43
-0
-
162. 匿名 2025/03/07(金) 13:48:12
>>1
「絶縁してる」ということは話してるの?それとも「不仲だから呼びたくない」としか言ってないの?後者だと式が仲直りの良い機会になると思われてると思う。
これって式だけの話じゃなくて恐らく結婚後も一切実親と交流持たないって事なんでしょ?だったらそれも含めて彼に話さないとダメだよ。
結婚は第三者も巻き込む事なんだし彼の方は親族と繋がっているんだから、彼がしたい方向ならばすり合わせしないと。絶対言いたくないにしても何も言わずに理解してもらうなんて無理だよ。
親を式に呼びたくない・呼ばない人はたくさんいるのでそれ自体は二人で話し合って決めるしかないと思う。彼に理解をしてもらった上で次は義親にも「実家との関係はこう」だと理解してもらわないといけないし。
彼に全部理解してもらえるとも思えないし彼もごく普通の感覚で母を呼んだ方がいいと言ってるのもわかるけど、主さんとお母さんは彼が想像するような健全な親子関係ではないってことをハッキリわかってもらう必要があるのでは?
「挨拶できなかった」と気にしてくれるようなパートナーだから本当に常識的な方なんだと思うけど、主さんが例えば母親を恨んでいて一生許すことはなく自分の人生に関わって欲しくないくらいの気持ちならば、今の幸せを大事にするために絶対に母は呼ばないってちゃんと伝えた方が良いよ。
はわからないかもしれないけど」世の中にはいくら親でも親じゃないような生き方をしてる人もいる。+5
-2
-
163. 匿名 2025/03/07(金) 13:48:28
絶縁したなら呼ばない。
また何されるか分かんないよ。+3
-0
-
164. 匿名 2025/03/07(金) 13:48:33
これさ不仲の理由がわからないとなんとも言えないよ
主が書いてないからガル民も主の旦那と同じ心境になってる人が多い
家族になるのになんで言えないの?
この手のを話してお互い支え合ってる夫婦っているけど、肝心なところを話さないで隠すと夫婦関係は壊れる
特に育った環境が違うと埋めないといけない溝って大きいんだからさ
+21
-1
-
165. 匿名 2025/03/07(金) 13:48:52
そもそも二人きりで結婚式挙げた方が良くない?
普通の結婚式なら実母が出てくるタイミングは結構あるし、各テーブルに挨拶に回ったりするよね?
夫とちゃんと話し合った方がいいよ+1
-3
-
166. 匿名 2025/03/07(金) 13:48:55
>>1
さっきから「ちゃんとした」結婚式…て言う人がいるけど。
その「ちゃんとした結婚式」ってどういうやつよw
結婚式に「ちゃんとした」も何もないよw
結婚する2人を祝う為のイベントなんだから。
行きたくない人は行かなくていいし、呼びたくない人は、呼ばなくていいよ。
そこに理由なんか必要ない。
周りがゴチャゴチャ口を出す事じゃないわ。+6
-19
-
167. 匿名 2025/03/07(金) 13:48:59
>>1
君の判断に任せるよ!くらいだろう普通は
詳しく言わないと、サプラーイズみたいな事起こるよ?
気になるだろうから全部話した方がよいよ、新しく家族になるんだからさ 隠し事はしない
母親の男関係や借金とかなら尚更言った方がよい
+8
-1
-
168. 匿名 2025/03/07(金) 13:49:13
ガル民ってまじ白が黒だな。
旦那の悪口言っては離婚したいだなんの、そうやってシングルが出来上がり、子は惨めな思いするのに結婚式に絶縁した母親呼ばないなんて!!とか。
おまけに毒親持ち多いから縁切り当たり前。
なんなんだ?
ならお前ら絶対離婚すんなよ、子に縁切られるなよ!+2
-7
-
169. 匿名 2025/03/07(金) 13:49:35
なんか5ちゃんねるのまとめなんかでたまに見るのが、
旦那さんが気を利かせて、奥さんの毒親に子供を会わせちゃうとか、仲を取り持とうとするとか。
本当に最悪、離婚まで行ってるんだよね。
幸せな家庭で育った人って想像できないらしいけど、それでもちゃんと絶縁の理由話しては?
それでもそんな事言うなら、ちょっと考えたほうが。
+9
-1
-
170. 匿名 2025/03/07(金) 13:50:00
この旦那は祝い事とか事あるごとにお母さんは?お母さんは?って言いそう+1
-0
-
171. 匿名 2025/03/07(金) 13:50:32
その状況ならそりゃ彼氏や彼氏の家族に非常識と思われて当たり前だよ。、+17
-0
-
172. 匿名 2025/03/07(金) 13:50:40
配偶者に詳細は言わないけど不仲だから式に呼びたくない、なんて言われたら不安しかないわ。
こどもの頃虐待してたり今でも金をせびってくるとか?前科がある?あるとしたらどんな罪で?とか悪い想像が膨らんでしまう。
ことと次第によっては居住地知られないように住民票に鍵かけたいし何らかの対策や心構えもしておきたい。+22
-0
-
173. 匿名 2025/03/07(金) 13:50:48
>>148
そなんだ+5
-0
-
174. 匿名 2025/03/07(金) 13:50:53
>>126
それは言われなかったら詐欺の域だわ+36
-0
-
175. 匿名 2025/03/07(金) 13:51:12
>>5
実母を式に呼びたくないなんて建前ではなんと言ってても余程のことがあったんだろうとまともな人間なら察するだろうに、非常識とまでのたまう人間と結婚して幸せになれるのかね?
家庭で色々あったであろう主と親子関係に何不自由なく育ったであろう相手とじゃこれから先いろんな価値観のズレが出てきて大変だろうな+276
-27
-
176. 匿名 2025/03/07(金) 13:51:13
>>1
どれほど嫌で苦しいかを訴えた方がいいです。
結果がどうあれ、一度は真剣にぶつからないと、今後永久に「非常識な奴だ」のままでしょう。+4
-2
-
177. 匿名 2025/03/07(金) 13:51:28
>>1
母親も呼べないようなら結婚式しなきゃいいのに+24
-4
-
178. 匿名 2025/03/07(金) 13:51:37
>>148
それ言われなかったら発覚した時に離婚だわ+19
-0
-
179. 匿名 2025/03/07(金) 13:51:50
>>1
うちの兄弟、家族と仲悪くないけど旦那さんと2人だけでハワイで式あげたよ。
親族だけど、なんとも思わなかった。+4
-2
-
180. 匿名 2025/03/07(金) 13:52:07
>>1
父親は?あと親戚は?いないのかな
まあシンママで絶縁てなんだろうとは考えてしまう
だからって呼ぼうとはならない
話し合うしかないよ、旦那親とも 最初が肝心+5
-0
-
181. 匿名 2025/03/07(金) 13:52:08
>>65
あかんと思う
詐欺+38
-10
-
182. 匿名 2025/03/07(金) 13:52:13
>>1
理由を話すしかないんじゃない?
旦那さんも「なぜ呼ばないのかな?」がスッキリしないまま式を迎えられないと思う。
主さんだけの式ではないんだから、旦那さんの気持ちも大事だと思うよ。
そもそも挨拶してないってことは、旦那さんは主さんのお母さんと面識ないってことだよね?
式に呼ぶ呼ばない以前に、旦那さんそこ気になってないの?
結婚相手から親のこと隠されてるって感じで、旦那さんからしたら不信感を抱くと思うよ。
話したくなくても、結婚するならお母さんとのこと伝えるしかないと思う。+19
-0
-
183. 匿名 2025/03/07(金) 13:52:40
>>1
主には夫に説明する責任があると思うよ
「察してほしい」じゃわからんよ
夫からしたら「義母を結婚式に呼ばない、理由は教えてもらえない」じゃん
説明できない、したくないなら夫のために義母を指揮に呼ぶべき
呼びたくないなら夫に説明すべき
それが全てでは
主一人の家庭じゃないし主だけの結婚式じゃないんだから
+51
-0
-
184. 匿名 2025/03/07(金) 13:52:41
>>154
我が家の場合、旦那にも話してあったのと、まさかそんな酷い有様な両親とは思えない。の義理両親も会うにつれてあれ、って思うことを理解してくれて。
まあ、反対もあったよ、だけど旦那がうちの両親と俺が結婚するわけでもないし、私と一緒になるならば。って。
主さんだって多分色々あるはずだから、まあ旦那さんになる人にはちゃんと話さなきゃだけどね。+4
-0
-
185. 匿名 2025/03/07(金) 13:53:06
>>18
絶縁理由を単なる不仲って話したら、そりゃ旦那も「仲直りの良い機会になるかもしれないよ」って言うよ+161
-0
-
186. 匿名 2025/03/07(金) 13:53:29
>>10
てか、よく話さないで結婚したよね
こういうことって相手に理解してもらってから結婚するもんだよ+95
-1
-
187. 匿名 2025/03/07(金) 13:54:15
>>152
あったよね?良かれと思って母親とコンタクトとるカレシとか同性相手
今時いないだろうけど、わからないよね
闇堕ちまで彼女しちゃうのよ+7
-0
-
188. 匿名 2025/03/07(金) 13:54:49
>>1
絶縁理由を夫にでさえ言いたくないってどういうことよ?+4
-0
-
189. 匿名 2025/03/07(金) 13:55:21
>>1
全く旦那理解してないじゃん
こう言う人とは上手く行かないよ
これから先も何かにつけて仲直りのチャンスとか仲直りしなよとか言ってくるよ
次は子供生まれたらだろうね
家庭環境よくて自分は普通だからって両親と訳ありなのが信じられない人っているもん+1
-8
-
190. 匿名 2025/03/07(金) 13:55:26
>>2
ただし、その理由はきちんと伝えましょう+31
-2
-
191. 匿名 2025/03/07(金) 13:56:07
>>10
嫌というか怖い
犯罪者の可能性もあるわけでさ
+43
-2
-
192. 匿名 2025/03/07(金) 13:56:14
>>125
私は性被害系だと思ったわ+32
-1
-
193. 匿名 2025/03/07(金) 13:56:30
>>1
存命なのに結婚式に両親揃わないって、主が思う以上に中々の出来事だよ。それなりの理由がないと、あぁそうですかとは思えない+13
-0
-
194. 匿名 2025/03/07(金) 13:56:37
>>1
絶縁理由も言わずにはぐらかしておいて、呼びたくないアタシの気持ちを理解しない彼氏扱いしたり、理解の強要してバカじゃないの?
単なる不仲って教えてんなら仲直りしろ、結婚式くらい呼べって言われて当然だわ
トピ主は自分がどんだけ不義理を働いてるか理解しな
絶縁した理由を話したってどうせ理解してくれないって、話してもいないうちに何言ってんだ?ガキかお前は+27
-4
-
195. 匿名 2025/03/07(金) 13:57:04
>>1
事あるごとにお母さんに〜と言い出す可能性があるのでしっかり話しあって理解してもらったほうがいいです
子供出来たあとに勝手に連絡されたりする可能性もありますよ
+2
-1
-
196. 匿名 2025/03/07(金) 13:57:10
>>175
例えばこれ、主がずーっと親に虐待されて育ちましたとかだったら旦那さんどうするんだろ
結婚式には親なんだから呼ぼう、今なら分かり合えるかもとか言うのかね+82
-5
-
197. 匿名 2025/03/07(金) 13:57:20
>>175
何かあったんだろうと察することはできるだろうけど、これから夫婦になるのにそれだけじゃ怖くない?結婚生活なにかあるたび察しろ察しろになりそうでまともな話し合いできなさそう+74
-1
-
198. 匿名 2025/03/07(金) 13:57:42
>>1
もし私の夫が不仲の原因隠してたらなんで?ってなるから聞くけどね。絶対にそれわからないまま籍入れない。
その時点で主の旦那は優しいと思う。というか自分の育った環境が当たり前で周りの友人もそうで親と不仲なんて信じられないみたいなタイプだと思う。
家庭環境違いすぎると今後色んなところで問題出てくると思うし不仲の理由はある程度話した方がいいんじゃないかな。+9
-0
-
199. 匿名 2025/03/07(金) 13:57:57
>>24
理解してないでしょ
自分の家が普通で家族と不仲が理解できない人なんか山程いる
だから簡単に仲直りのチャンスだから〜とか言うんだよ+22
-3
-
200. 匿名 2025/03/07(金) 13:58:00
>>3
岩井俊二の映画にあったね+5
-0
-
201. 匿名 2025/03/07(金) 13:58:03
そういう式に出席したことがある
察して何も余計なことを無事に終了した
多分他のみんなも察したと思う+5
-0
-
202. 匿名 2025/03/07(金) 13:58:26
>>18
単なる不仲、じゃ納得できないよね。察して引いてくれる人もいるかもだけど誰でも内心モヤモヤするわ
お式で「あちらのお母様は?」って聞かれたときに知ってて嘘主の為についたり誤魔化すのと、知らないで主に嘘言わされるのでは全然違う
正直に言って分かってもらえなかったら結婚考え直すレベルで気の合わない人だとも思うし…+87
-0
-
203. 匿名 2025/03/07(金) 13:58:55
言いたくないからという理由で詳細言わないなら、絶縁の深刻具合が旦那に伝わりにくいんじゃない?
+11
-1
-
204. 匿名 2025/03/07(金) 13:59:19
>>2
結婚式に呼べないくらいの絶縁理由を隠されたら私は嫌だな
+82
-1
-
205. 匿名 2025/03/07(金) 13:59:25
>>1
夫の親は何か言ってきてないの?
不仲レベルで親を結婚式に呼ばないって、非常識か度を超えて気難しいか、何か言えないことを隠してる結婚相手だよ
1しか読んでないけど、よく夫の親が直接言うのを我慢してるレベルに感じる+20
-0
-
206. 匿名 2025/03/07(金) 13:59:54
>>196
なんでそんな致命的に価値観の合わない相手と結婚したんだって話になるね
やっぱり結婚前に事情を話し合っておくべきだったんだよ+75
-0
-
207. 匿名 2025/03/07(金) 14:00:13
>>196
ごく稀にだけどそういう事言う人いるよね。
幸せに育ってきた人の中でも世間知らずでいろんな家庭があることを知らない人。綺麗な目で綺麗ごとを言うんだよね。
主さんも親には無い綺麗な部分を旦那さんに感じて惹かれたり安心できる部分はあったんだろうけど、あまりにも育った環境が違ったりすると悲しいすれ違いが起きる・・+67
-3
-
208. 匿名 2025/03/07(金) 14:00:30
>>17
絶縁の理由くらいは知っておきたいのでは
仮にお嫁さんの親が誰もが知る犯罪者だったりしたら困る場合もあるでしょう、受け入れる受け入れないは別として+37
-0
-
209. 匿名 2025/03/07(金) 14:00:39
>>1
まだ入籍前?
正直このまま強行しても幸せになれるか疑問
事情があるのかな?と理解してくれる相手じゃないと主さんがこの先ずっと言われ続けるよ?+8
-0
-
210. 匿名 2025/03/07(金) 14:01:35
呼ばなくていいよ!って人多いけど、向こうの親族とか2人のお友達の手前の体裁があるから困ってるのでは?
出席するテイにして「体調不良で欠席されました(棒)」ってのも出来るけど
顔合わせできてないのも、きちんとした説明なしにはあり得ないと思う
ざっくりとでも「虐待があったから」とか言うべき+11
-0
-
211. 匿名 2025/03/07(金) 14:02:24
>>1
理由はなんだろう?
私は旦那が付き合う前から、父親が刑務所にいたことあるってことを聞いた上で付き合って結婚したよ。
付き合った当初はまぁ結婚する訳じゃないしと思ってたけど、4年付き合って親が犯罪者ってことすら忘れてたくらいの頃にプロポーズされ結婚した。
もちろん親には反対されたけど、旦那が生まれてすぐ離婚してるからほぼ面識ないらしいらしいし、自分の育ちもそんないいもんじゃないから特に気にしてない。
旦那自身はめんどくさいくらい真面目人間で酒タバコギャンブルしないような人だし、家族と結婚するわけじゃないからね。
6年経った今も仲良く平和に暮らしてる。
自分語り失礼しました。+33
-1
-
212. 匿名 2025/03/07(金) 14:02:41
>>196
よこ
それならそう説明すれば理解すると思う
そこを怠ったら理解出来ないの当たり前+61
-0
-
213. 匿名 2025/03/07(金) 14:02:42
主の親族も母親はタブー扱いなのかな+3
-0
-
214. 匿名 2025/03/07(金) 14:02:55
ご主人に本当の理由をまず言いなよ
その反応を見てから考えたら?
何人か書いてるけど、詳細濁したままだと実は犯罪者が身内にいるのか?とか宗教系?とかあらぬ妄想膨らましかねないんじゃない?+11
-0
-
215. 匿名 2025/03/07(金) 14:03:01
>>17
旦那と義親の胆力も大事だよね
周囲からの「あれ、嫁さんの親は来てないの?なんで?」って疑問を跳ね返せるかどうか。いい大人なら深く聞かないだろうけど、デリカシーない親族もいるだろうしね+16
-0
-
216. 匿名 2025/03/07(金) 14:03:06
>>1
そんな曖昧にするから旦那さんは納得してないんじゃない?
きちんと説明して分かってもらうしかないと思う+7
-0
-
217. 匿名 2025/03/07(金) 14:04:02
>>183
主はどこも譲ろうとしてないのが引っかかるよね。夫婦になる相手なのに
私は今まで大変な思いをしてきたから、そこは黙って譲り大きな愛で何も聞かずに包み込んで欲しいみたいな願望があるのかもしれないけど…発言を見るに旦那は全然釈然としてないようだから難しいと思う
初めから無理を強いた状態でのスタートでは、これから先続かないと思う+18
-0
-
218. 匿名 2025/03/07(金) 14:04:15
>>1
結婚前にしっかり話して今後も付き合わないことを伝えとかないといけなかったね
一刻も早く話した方がいい
そのまま式挙げたら向こうの親族からは妻と実家丸ごと地雷扱いされると思うし、それ以前にそれがわかった時点で式の前に揉めると思う
親呼べないなら式自体海外とかフォトウェディングに変えた方がいいよ+8
-0
-
219. 匿名 2025/03/07(金) 14:04:26
だから絶縁の理由によるでしょ
酷い虐待受けたとかのレベルじゃないと、一般的にはそりゃ非常識と言われても仕方ないのでは?+9
-0
-
220. 匿名 2025/03/07(金) 14:04:30
入籍済みって顔合わせどうしたのか気になる。さすがに両親揃ってないなら事前に配偶者に伝えておくけどどうやって切り抜けたの?不仲なんです、で押し通したのかな。よくそんな状態でお互い了承して入籍できたなぁ+14
-3
-
221. 匿名 2025/03/07(金) 14:04:30
>>13
ここでわかってくれない人だったらその人は主さんの伴侶にはなれない人だから、夫婦関係そのものを解消した方が良いと思う
+6
-1
-
222. 匿名 2025/03/07(金) 14:04:48
主も自分勝手過ぎる。隠してるのに察してくれは無理だよ。+20
-5
-
223. 匿名 2025/03/07(金) 14:05:01
>>209
これ
絶対に夫に言えない家族の事情を持つ女がそれを話せるほど信頼してない男と結婚はちょっと一旦立ち止まって考えた方がいい
逆に「妻には絶対言えないけどやっていること」を夫が持ってても、主は察して受け入れなきゃいけないことになる
明るい未来が見えないよ+10
-0
-
224. 匿名 2025/03/07(金) 14:05:11
ごめん。私が相手の親なら結婚させるの不安になる。+19
-0
-
225. 匿名 2025/03/07(金) 14:05:31
>>5
ほんとそれ。
ましてや絶縁内容本当のこと言えないなら旦那だって理解できないし、この先うまく行けるとは思わない。
結婚式に母親が居ないのは両親揃ってる新郎側からしたら微妙だろうし。
だったら結婚式なんてしない方がマシ。+157
-3
-
226. 匿名 2025/03/07(金) 14:06:04
結婚ってお互いの家系の因縁をも背負うことだから、本当の理由は旦那さんに教えてあげてほしいな+8
-0
-
227. 匿名 2025/03/07(金) 14:06:15
申し訳ないけど旦那さん側の家族だったら理由も知らされずそんな訳アリの相手嫌なんじゃないかな
絶縁の理由をせめて旦那さんには話すべきだよ
理由話したら破談になるような内容なのかと勘繰っちゃう
+11
-0
-
228. 匿名 2025/03/07(金) 14:06:23
>>175
親を呼ばないって選択肢にも上がらない家庭で育った人からしたらそんな親がいるなら将来的になにかトラブルになるかもとか思うんじゃない?
理由は言えない、会わせたくもないって、結婚するのに周りからも「なんで?」って聞かれるだろうし←良好な親子関係・親族関係がある人は周りの意見なんて関係ないとはなかなか言えない。+74
-0
-
229. 匿名 2025/03/07(金) 14:07:03
>>152
それがどうしたの?
こういうケースがあるから私は話さないのよ!っていう開き直りや自己正当化に使えっていう意図を持った書き込みなら悪質だなって思う
仮にその例を理由とするなら、婚約者をそういう事する人間だと思ってる、信用してないって言ってるのと同義だけど、あなたはそれを分かったうえでトピ主にすすめてるの?+3
-1
-
230. 匿名 2025/03/07(金) 14:07:16
>>1
のちのち不仲の理由を話して、夫となる人が受け入れられなかったら離婚になりかねないから話すべき
私がまさにあなたの夫になる人の立場で、結婚後に義実家のドン引きな事情を知らされて離婚しようと思ったので+10
-0
-
231. 匿名 2025/03/07(金) 14:07:26
詳しい理由言わない癖にどうせ理解出来っこないと決めつけて、呼ばないのは非常識なんですか?なんて言われても…+11
-0
-
232. 匿名 2025/03/07(金) 14:07:59
>>15
海外挙式って便利だよね
自分も海外にしたよ+61
-2
-
233. 匿名 2025/03/07(金) 14:08:55
>>148
主もそれ系だったら何かでバレた時に申し開きできないな
挙式前に打ち明けて駄目になったらそれで仕方ない
隠して結婚はできない
きちんと話さないとケンカなどする度に「親とも仲が悪いような人だから」と思われ続けるだろうし+13
-0
-
234. 匿名 2025/03/07(金) 14:09:15
>>1
呼ばなくていいと思うけど
なんか分かる
主の旦那さん、いいご家庭で育ったんだろう
だから主の境遇は理解は出来ないよ
簡単に「また誤解は解けるよ~」と
いともあっさり簡単に言える
これは悪くは無いし仕方ないよ
なら伝えるのはありでは?
アラフィフです
私は二年前に夫を亡くしたんだけど
母親は知らない、でも別にいい
私は再婚なんだけど夫を一度だけ
母親に紹介しただけ
付き合いもないし別に構わない
家族葬をしたんだけど夫側の親戚も
特に何も言わなかった、楽で良かったよ
夫が亡くなったのは悲しいけどね
この私の話しも理解出来ない人もいていい
そんなもん
主さんは仲良くね!!+3
-0
-
235. 匿名 2025/03/07(金) 14:09:47
もしかして、性的な何かが絡んでて言いにくい、とかではなく?
ここの人達だって理由書かれてないならそこまで頑なに拒む理由がわからないし理解しきれないよそりゃ+5
-0
-
236. 匿名 2025/03/07(金) 14:09:49
主はもう入籍済みたいだけど
この手のことは理由を話してそれを理解しようとしてくれる人と結婚した方がいいと思う
今の段階では主が話してないから旦那を責められない+8
-0
-
237. 匿名 2025/03/07(金) 14:10:11
>>1
招待しなくても人それぞれだと思うけど、主の婚約者の方はそれが常識と思う人でそれもおかしいわけじゃない
価値観が合わなかった時にどこまですり合わせれるかどうかが夫婦になれるかどうかだと思う+5
-0
-
238. 匿名 2025/03/07(金) 14:10:15
相手の立場で考えたら主はそれでOKなの?
夫が妻に言えないほどドン引きな事情を抱えててそれを隠して結婚するのOK?
将来的に発覚した時騙された!なんで言ってくれなかったの?ってならん?+8
-0
-
239. 匿名 2025/03/07(金) 14:10:54
>>1
よっぽど言いたくない理由なんだね。よく相手の方結婚してくれる気になったね。騙してる気分にならないんだ?こんな訳ありの相手だって彼のご家族も知ってるの?後々揉めないといいけどね。+6
-1
-
240. 匿名 2025/03/07(金) 14:11:31
夫呼びって事は先に入籍してる?
でもこういうのを気にする人が妻の親に会わないまま入籍に同意するとも思えないし、式の際に挨拶したいって事かな+6
-0
-
241. 匿名 2025/03/07(金) 14:11:43
>>217
そもそもそんな家庭環境なのに何故普通の結婚式挙げようと思ってるんだろう
実家に難ありの人は普通の冠婚葬祭がとり行えないから結婚のハードルが上がっちゃうのよね
同じような立場だったり理解あるパートナーじゃないと上手くいかないので
形式あるものに関しては誤魔化してやり過ごそうとかは無理なんだよね
悲しいけど形にハマれないから強制的にイレギュラーケースになるんだよ+13
-0
-
242. 匿名 2025/03/07(金) 14:11:49
>>1
事情はわからないけどさ、体裁的に呼べるなら呼んで終わらせたほうがいいと思う
不仲で母を呼ばないなんて、夫側はどうやって親戚や招待客に説明するのよ
二人を祝福してあげてくださいってお願いして、遠方から足を運んでもらうんだよ
不仲で押し通すなら、最初から式はしないほうがよかったのではとしか思えない+6
-1
-
243. 匿名 2025/03/07(金) 14:11:53
>>185
それに旦那が納得できる理由がないままだと2人の間に何かある度に、やはり親と絶縁するような問題を抱えた女だから…と思われるよ+16
-0
-
244. 匿名 2025/03/07(金) 14:12:10
>>1
絶縁した理由を教えてくれないと何ともアドバイスしづらいんだが+6
-0
-
245. 匿名 2025/03/07(金) 14:12:51
>>1
良好な家庭環境で育ってたら、主の家庭環境を知った時に破談になる可能性もあるね
どちらが良い悪いとかじゃなくてこればかりは価値観だからしっかり伝える必要があるし結婚前によく話し合った方がいいと思う+11
-0
-
246. 匿名 2025/03/07(金) 14:12:57
もし理由が、借金や宗教絡みなら、黙って結婚するならハッキリ言って詐欺みたいなものだけどどうなの?+5
-0
-
247. 匿名 2025/03/07(金) 14:13:21
例えば虐待の連鎖とかテレビで頻繁にやってるから気になるよね?
あと話したらドン引き、結婚考える!みたいな予感があるのかな?ただの価値観の違いとかの方がマシかな
どちらにしてもやり過ごしても再燃するから言うべき+2
-0
-
248. 匿名 2025/03/07(金) 14:13:55
>>1
絶縁理由を隠したまま結婚はやばい+10
-0
-
249. 匿名 2025/03/07(金) 14:14:11
そもそも悲しい過去を持ってる人は「誰にも話せないことだけどその人だけには話せる」っていうくらい信頼する相手と結婚したほうがいいよ
話せない相手と結婚するの苦しいだけだよ
相手にも申し訳ないし
結婚相手にすら話せない過去がある人は覚悟決めて独身貫いた方が幸せに近づけるよ+7
-0
-
250. 匿名 2025/03/07(金) 14:14:22
本当の理由話したら結婚なくなるかもって思ってるの?
その可能性も有るけどそれでもちゃんと相手には伝えなきゃだめだよ。これから家族になる人を騙し討ちする様なマネあまりに不誠実だよ。
私は親が自死してるし兄妹と相続で揉めて絶縁してるから結婚を意識してる相手には事前に伝えたし、それで白紙になった結婚話もあるよ。
でもこれは絶対に伝えなきゃ、追々取り返しが付かないほど揉める事になるよ。+10
-0
-
251. 匿名 2025/03/07(金) 14:14:33
呼ぶべきですか?ってガルで聞く程度なら旦那に言いなよとは思う。+11
-0
-
252. 匿名 2025/03/07(金) 14:14:56
>>46
2chのまとめでそういう話はよくあるよ。親と絶縁してるのに結婚相手が"良かれ”と思って勝手に結婚式に絶縁してる親呼んじゃって結局破談。違う話としては絶縁した親から逃げて結婚したけど夫がこれまた"良かれ”と思って親呼んだら(それを知っていち早く妻逃亡)家に居着かれて職場にも来て「金出せ」とやられて妻に「助けてくれ」とメールとか、こういう話はざらにある+26
-1
-
253. 匿名 2025/03/07(金) 14:15:01
>>2
呼ばなくてもいいけど理由はきちんと説明する必要はある+72
-1
-
254. 匿名 2025/03/07(金) 14:15:26
>>235
まあそういう方向の理由なら言いにくい話になるよね
暴力や借金や宗教ならギリギリ話せる内容だろうし+3
-0
-
255. 匿名 2025/03/07(金) 14:15:55
>>5
仲直りできると思って言っているような旦那なら
この先、子供できたら「孫見せてあげないなんて非常識」とか「家建てたのに見せないの非常識」とかことあるごとに言われそうだね+206
-2
-
256. 匿名 2025/03/07(金) 14:16:07
取り敢えず主がどんな理由で母を呼びたくないかを書いてくれないと非常識かそうではないのか判断がつきづらく、
どんな理由であれ旦那には速やかに本当のことを説明した方がいいということは確かであるね+8
-0
-
257. 匿名 2025/03/07(金) 14:16:11
>>166
・お互いの両親に挨拶
・結納
・職場・親族・友人に報告
・お祝いをいただく・内祝いをする
・式場と打ち合わせ
・招待客おもてなし(交通機関やホテル予約など)
両家が関わってご祝儀もいただくことだし、私たちの結婚式なんだから誰も一切口出さないで!は違うと思うわ+8
-0
-
258. 匿名 2025/03/07(金) 14:16:15
虐待されてた過去があるとかだったら言いにくいだろうけど、不仲ってだけ聞かされてる方からすると結婚式ぐらい呼ぼうってなるよね+10
-0
-
259. 匿名 2025/03/07(金) 14:16:31
>>1
うちも夫はまともな家庭だからわかる。そこで意見食い違うの今後もあるあるだよ。
本当に誘わなくていいから、「連絡してみたけど『遠慮する』って言われちゃった…」とかでかわしておけばいいよ。
嘘も方便。
万が一出席されても結婚式が嫌な思い出になるだけ。+6
-1
-
260. 匿名 2025/03/07(金) 14:16:38
>>52
だとすると隠して結婚するのは問題だと思う+51
-0
-
261. 匿名 2025/03/07(金) 14:17:29
>>242
夫にとっても義母になるんだもんねえ
他人じゃない
自分たちの子供の祖母になるわけだから
ちゃんと夫も家族の中に入れてあげないと+5
-0
-
262. 匿名 2025/03/07(金) 14:17:44
>>1
他の人も言ってるけど呼びたくない、理由は言いたくないだと旦那さん理解してくれないよ。伝えたら破談になるレベルなの?
隠したままだと“新婦の母親は人に紹介出来ない程の訳あり”と勘ぐる人は勘繰るだろうし。
かえって主が傷付きそう。
主の文からは、この結婚で絶対に幸せになる。母親のせいで破談なんて冗談じゃない。だから絶対に言わないって気持ちがダダ漏れしてるように感じる。+9
-1
-
263. 匿名 2025/03/07(金) 14:17:44
>>175
申し訳ないけどそんなこと察せない
不仲でって言われたら喧嘩でもしたのかなと思う
周囲でそんな人がいなかったしバラエティとかも見ないので全然思いつかなかったよ
コメントに犯罪や宗教等を見て、そんなこともあるんだなと思ったよ+52
-3
-
264. 匿名 2025/03/07(金) 14:18:02
ちなみに家族ならともかく自分が招待されていった式で、
新婦か新郎が不仲な親を呼んでない状態でも別に招待側としてはそうですかって感じじゃない?
きっちりした説明なんてなくていいけど。各家庭でいろいろあるんだろうし+5
-0
-
265. 匿名 2025/03/07(金) 14:18:16
>>1
主です
トピが承認されてびっくりしました
皆さん いろんなご意見ありがとうございます
(下記長文になります)
>>7>>10>>11
主が母親と絶縁した理由は昔、母親の彼氏2人から性犯罪被害にあったからです
私の両親は小2の時に離婚
兄は父が引き取り、私は母と暮らしていました
1人目は小4の時、詳細は伏せますが母親に被害を訴えても信じてもらえませんでした
2人目は中2の時、小学生の時より酷い被害に遭いましたが、小4の時 信じてもらえなかったのがトラウマでなかなか言えず 「再婚しないで欲しい」とだけお願いしましたが
母は「優しくていい人だし、生活ももっと良くなるから安心して」と再婚しようとしたので、「絶対一緒に暮らしたくない」と父のところに逃げました
このことは 父も知りません
あまりの恐怖体験と恥ずかしさで当時は母以外打ち明けることができませんでしたが、その母にすら疑われて、もう誰にも話すことができなくなりました
母は直接的な原因でないとも言えるかもしれませんが、あの時守ってくれなかったことを正直根に持っています
夫に話したら母親を呼ばなくていいと言われると思います
でも匿名掲示板 だからこうして言うことができますが 、性被害体験を夫に話すのも辛くて私は言えそうにないです
結婚式は親族のみを予定していて
父、兄、父方の祖父母や叔母夫婦、仲良しの従姉妹は普通に呼びたいです
夫には「母は再婚して別の家庭があること」と「不仲である」ということを話してありますが、夫にどう説明するのがいいでしょうか?
+735
-18
-
266. 匿名 2025/03/07(金) 14:18:33
私が主ならこの環境で一般的な挙式披露宴やる自体嫌だわ
周りに母親不在をどう説明するんだ?+0
-1
-
267. 匿名 2025/03/07(金) 14:19:23
>>133
なげぇな
アル中の親同士で結婚するか
アル中の親に理解ある彼くんと結婚するか
ってことねw+2
-94
-
268. 匿名 2025/03/07(金) 14:19:32
うーん、ちょっといいとこ取りというか甘え気味では…?
私は広い意味での虐待と逮捕までいかない程度だけど何度か警察のお世話になってる親、ニートでお金の迷惑かけがちな弟がいて、実家全体と絶縁しています
付き合ってる時からそれは伝えてたけど、結婚するなら挨拶は必要だっていう彼の気持ちを無視するのも違う気がして、私の実家との挨拶はなしで済ませる代わりに事実婚の形で一緒に居させてもらってるよ
私自身もちょっとまともじゃないと思うので子供を持つ予定ないし、破綻したら破綻したで自業自得と覚悟しているけど、背負えるものしか背負ってない感じというか気持ち的に身軽で十分幸せ+4
-1
-
269. 匿名 2025/03/07(金) 14:20:10
>>137
付き合う前に話してたのかなーとは思う。
結婚決まってから、してから言うのは酷い
+11
-1
-
270. 匿名 2025/03/07(金) 14:20:37
>>265
言いにくい事だけど、ここに書いてある通り伝えるしかないのでは?
+547
-79
-
271. 匿名 2025/03/07(金) 14:20:43
>>164
不仲の理由を知ったところで、どうするの?って話しなんだけど。
知りたがる人に限って、知ったら知ったで、文句言ったりナンクセつけたりするんだよね。
わかってない人が多すぎる。
主が言いたくないのにも、理由があるんだよ。
そこは置き去りかよ。
夫ならね。
妻である主の気持ちを尊重して、信じてあげる事が一番。
それができないなら、それは自分の体裁や保身だけを考えているから、本物の愛じゃない。
主の親と主の間に、何があったか話したくないなら、それでいい。
結婚式にも呼びたくないなら、呼ばなくていい。
俺の身内にはちゃんと言っておくから。と。
そう言って、妻が辛い目にあわないような対応ができる人こそが、本物の愛がある夫というもの。
私の場合は逆です。
夫は義父に私を会わせなかったし、結婚式にも呼びたがらなかった。
事情は知らなかったけど、言いたくない事情があるんだと察したから。
嫌なら呼ばなくていいよね!と言って、呼ばなかった。
私の両親も身内も、誰もその事情なんか知ろうともしなかったし。
夫と義父との間に何があったかは、結婚して25年以上経つけど、未だ知らない。
それを思い出したり、口に出す事さえ、辛いんだろうなと感じてる。
だから私は絶対に聞かない。
いつか夫が話したくなったら、その時は聞こうと。
そう思うだけ。+9
-4
-
272. 匿名 2025/03/07(金) 14:20:45
私の兄は、父を招待しなかったよ
父と母は長いこと別居中
周りには父は病気療養中ということにしたみたい
別に問題なかったよ
+3
-1
-
273. 匿名 2025/03/07(金) 14:20:51
>>1
両親が離婚していてお母さんが結婚式来ないってパターンはあったからお母さん呼ばなくても問題無いと思う。うちはフォトウェディングだったけど、義母が病気だったから来れなくても問題無かった。+6
-0
-
274. 匿名 2025/03/07(金) 14:21:01
>>46
旦那さん側を責めるのはどうかと思う。
察するも何も、理由を話してくれないなら誤解されても仕方ない。
向こうのご両親にも納得してもらえないと思う。
旦那さんにだけは話すべき。+33
-4
-
275. 匿名 2025/03/07(金) 14:21:54
>>3
森昌子も次男の結婚式に呼ばれていなかった
母の連絡先は森内三兄弟ではTakaしか知らない模様+64
-2
-
276. 匿名 2025/03/07(金) 14:21:55
>>265
出てきてくれてありがとう
辛い体験をしたね
体験した内容は省いて母親の彼氏から性犯罪を受けたって事実だけを話したらわかってくれる人がほとんどだと思う
幸せになってください+1070
-15
-
277. 匿名 2025/03/07(金) 14:21:57
>>265
まずお父さんに相談出来ないかな?
+7
-132
-
278. 匿名 2025/03/07(金) 14:22:01
理由ってそんな言えないのかな?
結婚して理由言わないでいても、今後子供生まれたりしたら旦那が会わせなくていいのとか言ってくるんじゃ?
+1
-0
-
279. 匿名 2025/03/07(金) 14:22:09
家族仲いい人はこういった苦労や苦しみ
危機回避の必要性がわかんないよね
お相手に言いたい
あなたが思う普通を何度願っても得られなかった絶望を
これ以上味あわせないでと+0
-5
-
280. 匿名 2025/03/07(金) 14:22:13
>>265
性被害じゃなくて虐待という風に言うのは?+835
-7
-
281. 匿名 2025/03/07(金) 14:23:20
>>265
お父さん来るなら再婚したお母さんは呼ばなくてもいいんじゃないとちょっと思った。
離婚しても結婚式だけは両親として出席してる人が多いけどね。招待客としては両親の夫婦仲が悪かったのかなーって想像しちゃうけど。
お母さんも別にアル中で暴れるとかじゃないみたいだから式だけ呼んで披露宴は出ずに帰ってもらうとか。+296
-119
-
282. 匿名 2025/03/07(金) 14:23:47
>>186
主も旦那も見きり発車だよね
どちらも傷のない家庭出身同士ならちょっと抜けた者同士お似合いでいいが、この2人はどうだろう
早いうちに全て打ち明けるようにおすすめする
受け入れられるにしても決裂するにしても早い方がいい+15
-2
-
283. 匿名 2025/03/07(金) 14:24:03
>>265
辛い体験、思いだすだけでも辛いのに打ち明けてくれてありがとう。それは絶縁してもおかしくない。呼ばなくていいよ。旦那さんにはされたこと全て告白しなくてもいい。「未遂だったけど母が味方になってくれなかった」って話せば?嘘をつくのは心苦しいけどあなたは悪くないから気にすることない。お父様や他の人家族とはいい関係なんだね。嫌なことは忘れて幸せになって下さい+688
-9
-
284. 匿名 2025/03/07(金) 14:24:16
>>138
いや、信頼して話してもわかろうともしないタイプもいるからそれなら無理よ
後は言ってもわかってもらえないだろうなって人には言う気も失せる+9
-55
-
285. 匿名 2025/03/07(金) 14:24:28
>>1
主さんは長い間家族に苦しめられてきたんでしょ?
そしてあなたは自覚なさそうだけど夫を苦しめようとしてる
毒親とやってることは似たようなものよ
幸せになるために結婚したんでしょ?
相手を大事に出来ないなら毒親の二の舞だよ
+5
-10
-
286. 匿名 2025/03/07(金) 14:25:11
>>1
私も猛毒親育ちだから気持ちわかるけど、ご主人とご主人の両親を信じて絶縁の理由を言うしかないよ。私はそうした。破談になってもおかしくない理由だよもちろん。
子どもを愛し守ってきた親、そんな親に育てられて心身が健康な人からすれば「親子なんだからわかりあえすはず、子どもを愛さない親がいるわけがない」「自分自身が親を大切に思っているからこそ、伴侶の親への義理を欠くのはしのびない」と思うのが普通だから。
どーーーしてもの究極の手は海外でふたりきりの挙式だけど、親とどう付き合っていくかの問題はこの先も必ず何度も起こるよ。言わないままだと何度でも衝突を繰り返すと思う。+7
-0
-
287. 匿名 2025/03/07(金) 14:25:18
>>1
毒両親亡くなって毒弟がいるけど子どもの結婚式には毒弟は呼ばないつもり!
ぶち壊されそうな毒を撒き散らすだろうから+0
-0
-
288. 匿名 2025/03/07(金) 14:25:18
>>265
ガルが好きそうな話で炎上しそうな話題
1に書けばよかったのに+6
-103
-
289. 匿名 2025/03/07(金) 14:25:28
>>265
そういう体験を口に出すのもつらいという気持ちわかる
とんちじゃないけど、今でもつらくてとても口にできないからと、精いっぱいぼかしながら文字で伝えるのは無理だろうか…
主の具体的な事情を完全に隠した形での不仲説明は私には思いつかない…+72
-19
-
290. 匿名 2025/03/07(金) 14:25:29
>>6
常識がない理由を夫に説明してないんだから、非常識と言われても仕方ない
呼ばなくてもいいと思うけど夫婦になるんだから話すことは必要だよ+62
-2
-
291. 匿名 2025/03/07(金) 14:25:41
>>284
主さんに関しては言えないなら結婚しなきゃ良かったんよ
後で絶対揉めるから相手からしたら結婚詐欺と同じ+38
-10
-
292. 匿名 2025/03/07(金) 14:25:49
主さん、お母さんに会うと辛い気持ちが蘇ってきて無理とか症状があるようなら、いっそそういうケースに詳しいメンタルクリニックの先生とかに「お母さんと会うのドクターストップです」とかって診断書作ってもらったりすることは出来ないかな…大ごとな感じで抵抗感あるかしら+4
-2
-
293. 匿名 2025/03/07(金) 14:26:36
>>265
最初から音信不通とでも言っときゃ良かったのに。でもそういう原因なら嘘も方便だから母親有責の離婚原因にしてどうしても許せないと伝えたら?不倫にギャンブルに育児放棄とか。それでも理解してくれない旦那なら今後もっと違う事でも理解しあえないと思うから結婚しない。+91
-25
-
294. 匿名 2025/03/07(金) 14:27:23
>>289
とにかく辛い体験をした母親は助けてくれなかった信じてくれなかった、この点である程度察してくれる人じゃないと夫婦幸せにやっていけないんじゃないかな+38
-1
-
295. 匿名 2025/03/07(金) 14:27:55 ID:bLQLeKL31z
非常識、普通ではないと思うけど、事情があるのでしょう。
怒られることではないよね。+2
-0
-
296. 匿名 2025/03/07(金) 14:28:59
>>288
デリケートな内容だから、1に書くには勇気いるよ…+27
-2
-
297. 匿名 2025/03/07(金) 14:29:05
>>265
母親クソすぎる
辛い経験でしたね
でも、結婚したいのならなおさら旦那さんには真実を伝えた方がいいと思うわ
旦那さんはただ不仲なだけと思って、これからも仲良くしなよって言い続けると思う
そうなるとお互い辛くない?旦那さんはずっと主に不信感持つことになるよ
結婚したいと思えるほど素敵な人なんだから、話したらわかってくれると思う+388
-47
-
298. 匿名 2025/03/07(金) 14:29:09
>>294
こういう言い方でもわかる人はわかるよね
女性なら特にあ…と気づきそうだけど、主の夫はなんか難しそう。書きぶりを見るに+27
-2
-
299. 匿名 2025/03/07(金) 14:29:59
>>1
よく読んだら、もう入籍済みなんだ
挨拶なしで入籍したのに今になって拘るんだね
式の時に挨拶すればいいと考えてたのかな+3
-0
-
300. 匿名 2025/03/07(金) 14:30:24
>>18
言えない内容って母親に売りをさせられたとかしか思い浮かばない+9
-6
-
301. 匿名 2025/03/07(金) 14:30:49
>>265
その理由は夫側がまともな親なら逆に「呼ぶな」と言うと思います
主さんにはまったく非がないのと、借金とか犯罪とか今後の被害もなさそうなのでみんなで絶交しましょとなると思う+413
-8
-
302. 匿名 2025/03/07(金) 14:31:15
>>300
追記あるから読んでみて
売りではないけど性的な事が絡んでるみたい…+8
-2
-
303. 匿名 2025/03/07(金) 14:31:17
>>1
呼びたく無いのはわかるけど、それなら結婚式しないか、フォトウェディングにするとかかな。
一般的な結婚式をして母親がいないのは不自然。他の客も何故?ってなると思う。+3
-3
-
304. 匿名 2025/03/07(金) 14:31:19
>>265
口で喋るとなるとツライ、泣き出してしまって話せなくなるかもしれない、ということなら
手紙というか文章で書いたものを用意しておいて、口で喋れなくなりそうになったら読んでもらうというのもアリ
夫が理解してくれた場合でも
義両親にはどう説明するのか、実父や従兄弟にはどう説明するのか、という問題はあるね
主側の親族が事情を知っていれば一緒に口裏合わせしてくれるだろうけど、事情は知らず母親が健在なのを知ってる人間が「なんでお母さん呼ばなかったの?」とかポロリと言う危険はあるよね(酒が入ったりすれば尚更)
二重三重に+140
-6
-
305. 匿名 2025/03/07(金) 14:31:28
>>265
お父さん来るし仲良いいとこも来るなら寂しくないし呼ばなくていいのでは?
辛い過去をわざわざ掘り返す必要はない+279
-5
-
306. 匿名 2025/03/07(金) 14:31:33
>>265
母のせいで犯罪に遭ったとやんわり伝えてみたらどうかな…内容は無理に言わなくていいと思う。
+90
-14
-
307. 匿名 2025/03/07(金) 14:32:26
>>305
追記読んだけど、当事者の主さん以外絶縁に至る事情を知らないのがね…+18
-1
-
308. 匿名 2025/03/07(金) 14:32:48
>>265
言いにくいのはわかるけど夫にだけは結婚話が出た時に言うべきだったとおもう
ご主人が受け入れてくれてからの結婚なら結婚式は2人だけで違う形でやろうとなっていたと思うよ
お母さんとは二度と会わなくていいってなったはず
言わないと何度もお母さんは?お母さんは?の繰り返しになるし必ず揉める+304
-33
-
309. 匿名 2025/03/07(金) 14:32:55
>>265
どんなに言いにくくても、ありのままを話す方がいい
こんなところで話せるなら言えるよ、頑張って!
あなたの夫の方があなたのことを理解して守ってくれると思う
これからいろんな困難が2人を待ち受けていて、2人で乗り越えていかなきゃいけない場面も出てくると思う
なんでも話せる相手であった方がいいよ+58
-69
-
310. 匿名 2025/03/07(金) 14:33:08
>>284
尚更そんな人間と結婚ダメかと
話さなくもいいよと察してくれる人がいいよ+14
-5
-
311. 匿名 2025/03/07(金) 14:33:46
>>280
話を変えない方がいい
せっかくそのままを話すチャンスだと思う+8
-157
-
312. 匿名 2025/03/07(金) 14:33:53
>>41
訳ありで言いたくないってどのレベル?
うちは結婚後に義父に2回の犯罪歴あったの知って離婚したけど、こっちからしたらそれ隠してた夫一族は詐欺師
単身赴任であまり家にいない人って全員で設定作ってたよ+72
-3
-
313. 匿名 2025/03/07(金) 14:34:10
>>308
ただ、言うには勇気いるからな…
先に言わなきゃいけなかったのは同意だけど+91
-5
-
314. 匿名 2025/03/07(金) 14:34:37
>>1
「単なる不仲」って伝えてるからきっと旦那さんは日々の交流とかは無くていいし諦めてるけど、大きな節目に形だけでも参加する位のことは期待してるようだね
ならもし母親がガンになったりしてそれでも頑なに会わないと言えば、主を理解出来ず同じような声かけを今より強くして来るだろうし、お葬式にすら行かなければもっとその溝は深まりそう…
どこかのタイミングで理由を言うにせよ、必ずしもそれなら式に呼ばないのも当然だね納得ってなるとも限らず「その理由で結婚式にまで呼ばなかったの?」ってなる可能性もあるにはあるし
呼ぶにせよ呼ばないにせよ、理由を黙ったまま結婚式を終わらせるのは得策じゃないよ+3
-0
-
315. 匿名 2025/03/07(金) 14:34:42
>>265
主さん、271です。
コメントを投稿してから、この主さんのコメントを見ました。
やはり言うに言えない、言いたくない理由があったんですね。
そのような恐ろしい体験を思い出し、口に出すのも辛い。という気持ち、よくわかります。
私の夫もきっとそうです。
旦那には、母親を結婚式に呼ばない理由として…
「母は再婚して別の家庭があること」と「不仲である」と言う事を話しているのだから、これ以上主さんの旦那が何を望んでいるのかが、理解できませんが。
強いて言うなら…
「私達の結婚式に呼ぶ事自体が、実母にとっては迷惑なの。あちらのご家庭に迷惑はかけたくないから、呼ばない。」
これでいいんじゃないでしょうか。+23
-57
-
316. 匿名 2025/03/07(金) 14:34:53
>>283
旦那さんにも話した方がいい
隠し事はない方がいい
きっと1番の理解者になってくれると思う+4
-93
-
317. 匿名 2025/03/07(金) 14:34:58
>>265
最終的にはお父さんとずっと暮らしてたんだから
お父さんだけ来たらいいのでは
+269
-0
-
318. 匿名 2025/03/07(金) 14:35:07
>>311
主が嫌なら言わなくていいよ+77
-5
-
319. 匿名 2025/03/07(金) 14:35:53
>>265
辛過ぎる・・それは一生お母さん許せなくて当然だし関わりたくもないし、こちらの人生に関わって欲しくもないね、
てか再婚して別の家庭があるなら旦那さんの言う「呼ばないのは非常識」からは外れると思うけど?私の友人も両親離婚してるんだけど、父親の事をよく思っていないような話をずっと聞いてて彼女の式にも来てなかったよ。再婚してるかどうかは知らないけど別に気にならなかった
てかその2点を聞いてるなら普通「そういう事情なら君の希望通りにしよう」ってなるところだと思うんだけど、それでも旦那さんが「非常識」という感想を抱くのは自分の親族に向けて申し訳が立たないとかそういう世間体みたいな思いもあるんじゃないかなと思った。うちの親がなんか言いそうだなとか。
「詳細を口にするのはあまりにも辛いので言いたくないけど」って前置きして言える部分だけ伝えたら?
結婚後も交流するつもりはないって事も含めて。
+147
-2
-
320. 匿名 2025/03/07(金) 14:35:56
>>315
一般的な形にこだわってるんだろうか+8
-0
-
321. 匿名 2025/03/07(金) 14:36:33
>>3
信頼できる女性の上司とか
親戚の女性にお願いするのは?
職場の女性に頼まれて
上司は母役、私は姉役をしたことがある
花嫁さんの顔の特徴と
私の顔の特徴は似てたのと
上司は顔は似てないんだけど
優しくて飾らない気さくな人で
花嫁さんの幸せを願ってる人だから
みんな実母だと思ったみたい+30
-14
-
322. 匿名 2025/03/07(金) 14:37:09
>>313
勇気いるの私もわかる
今が良い機会だと思う+43
-0
-
323. 匿名 2025/03/07(金) 14:37:49
>>321
そんなことしたって旦那さんにはいつかバレるよね?+30
-3
-
324. 匿名 2025/03/07(金) 14:38:08
>>285
それを言うなら主の家庭環境を理解しようともしないで主の嫌がる事を強制しようとする夫こそ妻を不幸にしてると思うけど。
相手を大事にできてない?おまいう案件だよそれ。+5
-10
-
325. 匿名 2025/03/07(金) 14:38:19
>>265
>>280
私もそれがいいと思った。
「母親の交際相手から酷いことをされた。でも母には信じてもらえなかった。」このことを伝えるだけでも意味があると思う。
詳しく聞かれたら、「性被害」と言わなくても「体を触られたり…」とか濁した感じでも伝わると思う。
主さんには辛い経験だろうから、理解ある旦那さんなら必要以上に聞いてこないと思う。+668
-10
-
326. 匿名 2025/03/07(金) 14:38:19
>>311
横だけど、そのまま言う必要あるかな?
母親の彼氏から暴力を受けたけど母親が庇ってくれなかった
それだけでじゅうぶん、呼ばなくていい理由になると思うけど。+98
-2
-
327. 匿名 2025/03/07(金) 14:38:20
>>317
まあでも内容は話していた方がいいと思う
今後も同じように母親の件で話し合いになると思う+10
-7
-
328. 匿名 2025/03/07(金) 14:39:23
猛毒親だったので、絶縁する前だったけど呼ばなかったよ
呼びたくないから2人挙式にした+4
-0
-
329. 匿名 2025/03/07(金) 14:39:28
>>281
母親の出番って披露宴でも結構あるから式はいたのに何で披露宴で帰るの?って周りは不思議に思っちゃうんじゃないかなー+72
-0
-
330. 匿名 2025/03/07(金) 14:39:58
式はお父さん他の親族だけでいいけど、やっぱり多少ぼかしてでも今話すべきだと思う
何もかも隠したままだと多分ずっと事あるごとに言われちゃう気がする+1
-0
-
331. 匿名 2025/03/07(金) 14:40:02
>>291
それを私に言われてもね。主でないんだから。
+2
-24
-
332. 匿名 2025/03/07(金) 14:40:07
>>265
お父さんや家族も主さんのその被害をしらないけど、お母さんを呼べって言ってるの?
家族もお母さんを呼ばなくていいって言ってて、彼だけを説得すればいいなら、毒母親で結婚式に呼べば彼氏にお金をたかったり金銭面で迷惑をかけたりする危険があるとか適当な嘘ついたらどうだろう。+4
-14
-
333. 匿名 2025/03/07(金) 14:40:38
そんな事すら話せない仲で結婚するのね
話す機会がなかったとかじゃない場合伝えておいたほうがいいでしょ
それこそ常識として+3
-65
-
334. 匿名 2025/03/07(金) 14:41:05
>>332
確かに、離婚した主父の意向が書かれてないね+11
-1
-
335. 匿名 2025/03/07(金) 14:42:10
>>326
わざわざ話を変えて話すの?
正直に話す方が主にとっても良いと思う
ずっと隠し事をして生きていくことになるよ+2
-49
-
336. 匿名 2025/03/07(金) 14:42:48
>>291
結婚式に親を呼びたくないだけで詐欺って主に訴えられてもおかしくない発言ですよ?+8
-23
-
337. 匿名 2025/03/07(金) 14:43:19
>>318
それは主の事情を知ったからそう言えるんだよね?
主の旦那は知らないままだからすんなり理解できないかもしれないよ
話した方が今後なにかから主を守ってくれるかもしれない+10
-2
-
338. 匿名 2025/03/07(金) 14:43:19
>>265
夫には真実を言うのが良いと思うけど、ボカすにしてもただの「不仲」ではあまりにも説明が曖昧すぎる。馬が合わない、喧嘩ばっかり…ぐらいでも「不仲」だからね。
「母との生活で自分が傷付けられる事があったので、自分の身を守る為に離れた」ぐらいは言ったほうがいい
父や従兄弟には被害体験まで言わなくてもいいけど式に呼ぶなら「なぜ母は呼ばないのか」という理由は何かしら考える必要あるよね
義親族だけを相手にするなら適当に嘘付いてもいいけど、自分の親族なら嘘はバレるし嘘に合わせて欲しいならそれなりの理由説明が要る
+119
-0
-
339. 匿名 2025/03/07(金) 14:43:44
>>265
辛いでしょうが旦那さんには過去に母親から激しい虐待をされたとでも言っておいたほうがよいと思います。
でないと良かれと思って母親との仲を取り持とうとするかもしれませんよ+177
-1
-
340. 匿名 2025/03/07(金) 14:43:50
>>137
読み違えてキレてはる…+0
-2
-
341. 匿名 2025/03/07(金) 14:43:50
>>325
これがいいと思う
不仲って伝えると、事情はよく知らないけど主も大人になりなよみたいな要素が残ることがあるけど
酷い目にあったのに助けてくれなかったと聞けば主に落ち度が1mmもない事が伝わるから、旦那さんの気持ちも以後の言動も大きく変わると思う+290
-2
-
342. 匿名 2025/03/07(金) 14:44:21
>>329
もしそうなら別れたお父さんと同じテーブルで一緒にいたくなかったのかなーって思う。
お父さんもいることだし顔も見たくないなら式も呼ばなくていいと思うけどね。
夫側の体裁も考慮するなら挙式だけでも譲歩する余地はあるかな+9
-3
-
343. 匿名 2025/03/07(金) 14:44:54
主さん分通して読んだ。結婚やめた方がいいと思う。主さんのように深い精神的傷を抱えている人の相手には、彼は鈍すぎる。この件以外でも、デリカシー無いところに傷つくこと多そう。外野としてはそんな気がする。+4
-4
-
344. 匿名 2025/03/07(金) 14:45:39
>>1
ちゃんとした結婚式はしない方がよさそう
海外で2人だけでしなよ+3
-0
-
345. 匿名 2025/03/07(金) 14:45:41
>>338
不仲、だけだと、そういう類を思い浮かべちゃうよね+9
-0
-
346. 匿名 2025/03/07(金) 14:46:17
>>1
父親は呼ぶの?
わたしが結婚する時、両親が数年に渡る離婚協議で大揉め中だったからその件で縁切れてた父親は呼ばなかったよ+1
-1
-
347. 匿名 2025/03/07(金) 14:46:22
>>343
もう入籍してるんだよ…+1
-0
-
348. 匿名 2025/03/07(金) 14:47:26
>>265
ありのまま話せって言う人ばかりでびっくりする
主が言いたくないなら無理に言わなくていい
性被害遭ったからわかるけど
理解してくれる人ばかりじゃない
聞いた相手の反応に傷つく事もあるよ
勇気出して言っても言わなきゃよかったと思う事が多かった
こればっかりは被害に遭った人しかわからない難しい
男の人は思ってる以上にナイーブで自分の相手がそんな目に遭った事があるって受け入れるのが難しくてその後行為が出来なくなってしまうケースもあるから+341
-18
-
349. 匿名 2025/03/07(金) 14:47:48
>>335
別に話が違うって程じゃないと思う
暴力は暴力だし虐待は虐待だもの+39
-1
-
350. 匿名 2025/03/07(金) 14:47:59
方便も時には必要だけど、変に取り繕うと他の親族の話と矛盾して要らぬ疑いを招くと思うよ…
「今まで家族にも言えなかったけど、離婚後母親と暮らしてた時に思い出すのも辛いくらいひどい目に遭ってた」って嘘じゃないけど生々しくならない程度の表現はどうかな
最近は違うかもだけど、離婚家庭で親権も監護も父親ってレアな方だし、問題ある人だって察してくれないかな+2
-0
-
351. 匿名 2025/03/07(金) 14:48:20
>「母は再婚して別の家庭があること」と「不仲である」と言う事を話してある
のに何で出て欲しいんだろう?
+4
-3
-
352. 匿名 2025/03/07(金) 14:48:31
>>18
姉の旦那さんが母親とだけ絶縁状態だったけど姉はあの穏やかな〇君が絶縁ってことはよっぽどのことがあったんだろうって理由聞いてないって言ってたよ。
話してくれるまで聞かなくて良いって。
でも最初は母親と仲良かったんだよ。シンママで介助が必要ってことでお姉ちゃんの彼氏がよく親の世話看てんなー優しいなぁって思ってた。学生の頃の彼氏と 30代なかばでより戻して結婚。学生の時はお母さんと仲良かったはず。
姉ちゃんの旦那にはお姉さんもいてお姉さんとは相変わらず仲良い。お母さんとだけ絶縁状態。+24
-1
-
353. 匿名 2025/03/07(金) 14:49:51
>>324
自己レスです。結婚式に呼びたくないなんて普通そこまでならんのだから、何か余程の事があるのかも…とか考えん人がいる事に驚きです+8
-4
-
354. 匿名 2025/03/07(金) 14:49:57
>>311
変えてないよね?
性的な虐待なんだから合ってるよ
+69
-1
-
355. 匿名 2025/03/07(金) 14:51:05
>>316
別に未遂って言う必要もないけど
全部話す必要もなくない?
被害にあっただけでよくない?
+64
-0
-
356. 匿名 2025/03/07(金) 14:54:25
>>5
仮に「絶縁したいレベルの家族もいるよね」と視野を広く持てる人であっても、蟠りの内容によってはこの先何があるか分からなくて怖い、と感じてしまうと思う
幼少期に離婚してて顔も知らないとかならともかく、結婚前の挨拶や結婚式の招待で気にされる程度の間柄ならちゃんと説明した方がいい
本来は挨拶に行くかどうかって時に話すべきだったんだろうけども+68
-0
-
357. 匿名 2025/03/07(金) 14:54:43
離婚した父親と父方親戚が出席するのに、母親は呼ばなくていいのと問う旦那さんがそもそも空気読めないよね?+3
-3
-
358. 匿名 2025/03/07(金) 14:56:07
>>24
心象悪くなるしずっと見下されると思うよ。
実家(親)がないから何しても帰るところがないからと蔑ろにされる、田舎の人だと嫁と言うだけで自分たちより下と思ってるアホウがいるから+24
-2
-
359. 匿名 2025/03/07(金) 14:58:58
>>265
そんなことだと想像したよ。
人に言いたくない、母親と絶縁してる理由なんて、相当なものだと思うから。
それくらいのことがあったんだろうな、と想像できるよ。
でもここでも理解されないくらいだから、「それくらいのことがあったと理解して欲しい」と旦那さんに言ってみては?
「もしあなたが親と結婚式に呼ばないくらいの絶縁してるとしたら、どんな経験だと思う?」「それくらいのことがあったと思って」と。
過去を全て言う必要はないよ。+11
-25
-
360. 匿名 2025/03/07(金) 15:00:47
>>333
主です で検索しなよ
簡単に話せる事じゃないから。主の何を知ってて「そんな事も言えないのか」と言えるのか+65
-21
-
361. 匿名 2025/03/07(金) 15:02:28
マイナスに必死な人がいるね+1
-1
-
362. 匿名 2025/03/07(金) 15:04:06
>>350
主以外家族も事情知らないなら、矛盾が生じて余計にややこしくなっちゃう危険はあるかもね
今更言うべきではないとはわかっているけど、無理に言わなくても察してくれる人と結婚した方が良かったんじゃ…という気持ちが拭えない
主夫が事実を聞いて理解して寄り添ってくれるかも正直わからないし+1
-0
-
363. 匿名 2025/03/07(金) 15:04:47
>>265
主さんつらかったね…😭
事情も知らないのに上で本当の理由は旦那さんに教えてあげてほしいななんて書いてごめんね
主さんの幸せ祈ってます
+83
-9
-
364. 匿名 2025/03/07(金) 15:05:47
>>351
離婚して再婚してようが、実の娘の結婚なら出席するのが普通でしょ!な価値観なのかな
+2
-0
-
365. 匿名 2025/03/07(金) 15:06:54
>>5
そうだよね
変な家庭の人は普通の人に手を出さないでほしい
迷惑だから+25
-21
-
366. 匿名 2025/03/07(金) 15:07:16
不仲、だけじゃ響きがぬるいし、あからさまに全部言わなくても母の彼氏に虐待されたとかそういう感じで言うのは無理?+1
-0
-
367. 匿名 2025/03/07(金) 15:07:30
>>321
バレてもいい前提でこういうのって意外と多いのかなと思いました+22
-0
-
368. 匿名 2025/03/07(金) 15:07:58
>>1
両家の顔合わせはしてないの?
まずそこをどうやって乗り切ったのか疑問+5
-0
-
369. 匿名 2025/03/07(金) 15:08:08
>>22
それは向こうの親が気の毒じゃない?新婦側の都合で参加できないなんて+8
-0
-
370. 匿名 2025/03/07(金) 15:08:47
>>260
嫁側とはいえ義母が犯罪者はキツいよね……それとも宗教関係かヤバめの毒親とか?父親が出てこないけど母親以外の親族は出席するのかな?どの道ハッキリ言わないと冠婚葬祭で母親以外の親族と関わる時に面倒だよ。+11
-0
-
371. 匿名 2025/03/07(金) 15:08:56
>>368
そこが不思議だよね
入籍前の顔合わせとか挨拶の段階で揉めるならわかるけど+4
-0
-
372. 匿名 2025/03/07(金) 15:10:17
>>265
旦那さんにはあんまり詳細に言わない方がいいと思う。ざっくりとだけで。所詮他人だからさ。
私は、父親がDVで悩んでいたことを当時の夫に伝えたら、その後離婚で揉めた時に「そんな家庭の人だから」と、散々貶されて、言わなきゃ良かったと深く後悔したよ。
ちなみに結婚前は誰よりも優しい人でした。
そんな人ばかりではないと思うけど、そんな人もいると伝えたかったのでここに記します。+191
-4
-
373. 匿名 2025/03/07(金) 15:10:32
>>360
いろんな考え方があると思います
私は全て隠して結婚は後々大変だと思う派なので
内容は理解してますし赤裸々に話すべきとは言わないけど大まかに伝えるべきとは思う
主は落ち着いてるけど毒親の弊害で一生苦しむ人は沢山いるし結婚後何かしらで夫も巻き込むことになるかもしれない
その時自分を助けてもらうのは夫だから+8
-17
-
374. 匿名 2025/03/07(金) 15:10:35
主の親族は結婚式に出席するの?誰かしら知り合いが来るならその場でバレそうだけど……+0
-0
-
375. 匿名 2025/03/07(金) 15:10:40
>>1
夫にも言えない理由ってなんだ。夫はそれでいいんだろうか。私ならそんな大事な事隠されたら怖い。+1
-0
-
376. 匿名 2025/03/07(金) 15:11:31
>>265
性虐待辛いよね、私もそうだよ。今ここを読んでくれているかわからないけど、私は当事者だからはっきり書くよ。
人によっては性虐待は赤の他人が被害者だと優しいけど、それが自分の女だと引かれたり「汚らしい女」あつかいされる場合もあるよ、後々別の理由で別れたいって言われたり、後々で「その時感じたの?」みたいなポルノじゃねえんだよ!と叫びたくなる目に遭うこともあるよ。
私はやっとのことで打ち明けた人に傷つけられた。性虐待の自助グループでもやられたよ。不幸マウントがあるよ。
あなたの未来の夫が「貴方に合った」ようによりそってくれわけでは無いよ、未来の夫は「心からかれなりに寄り添ってくれる」かも、でもそれが貴方にとってベストでない寄り添い方かもそれないよ、もちろん心から寄り添ってくれてあなたの心の傷が癒されるかもしれないよ。
性虐待にかかわらず、心の傷はわかってもらえたらラッキーぐらいで、良い意味で期待しすぎない、そうで無いと、打ち明けたあなたが更に傷つくよ。
相手の反応がわからない以上、自分で責任を取られる方を選ぶんだ!貴方が更に傷つきませんように、人を愛せるなら大丈夫だよ!がんばれ!+270
-3
-
377. 匿名 2025/03/07(金) 15:12:32
すごく残酷な言い方するね。
性犯罪被害者のパートナーになる夫の気持ち考えた事ある?+2
-8
-
378. 匿名 2025/03/07(金) 15:13:06
>>375です。
主コメント読んだ。具体的に話さなくても母親から自分に被害があったという事は伝えた方がいいと思うなぁ。+0
-3
-
379. 匿名 2025/03/07(金) 15:13:19
友達はハワイでする予定だったんだけど
母親が猫を預けられないって結婚式ことわったらしい+1
-0
-
380. 匿名 2025/03/07(金) 15:13:26
>>1
呼ばなくていいよ
絶対後悔するから
幸せな家庭で育った人って、話し合えばわかるとか
そんなこと言いがちだよね
それを通り越しての絶縁状態なのにね。
ちなみに私は、両家の親、親族抜きで仲の良い友人だけに来てもらって結婚式しましたよ。+4
-2
-
381. 匿名 2025/03/07(金) 15:13:26
一般的な話として、主母みたいに離婚して再婚した親に結婚の挨拶や式に招待とかする必要あると思う?
それこそ家庭の事情や親子仲にもよるけど、>>1に最初書かれてないから離婚再婚諸々ある家庭とは思わなかったから…
そういう事情なら主の辛い過去抜きにしてもそこまで無理強いする彼も彼とは思った
主父や父側の親族は皆出席予定みたいだし+0
-1
-
382. 匿名 2025/03/07(金) 15:14:18
入籍済だが、やはり別れた方が良いと思う。主さんと似た境遇の人が近くにいる。その人2度離婚した。虐待されて育った人は、受け身過ぎて自己主張極端に苦手。晩婚もしくは事実婚状態になる方がまだマシ。それくらい大変な事だと身近な彼女から教えてもらった。+2
-4
-
383. 匿名 2025/03/07(金) 15:14:33
>>341
そうだね。味方がいると心強いし、話してみて旦那さんが後出しでそれはキツい、俺には抱えきれないとかそれでも結婚式を機に和解しようよ!って言われたら残念だけど縁談にする。+84
-0
-
384. 匿名 2025/03/07(金) 15:14:40
>>373
横 どうするべきかの事ではなくてあなたのその言い方に問題があると思うんだけど+6
-5
-
385. 匿名 2025/03/07(金) 15:14:50
>>265
文面から、主が選んだ彼なら理由を聞けばすぐ主の味方になってくれると思うけど、言いにくいなら彼には本当の理由は伝えなくてもいいと思うよ
私ならとても言えそうにないから
母親も呼ばなくていい
ただ、彼は相手の母親が式に来ない事を親族に説明する必要があるから親族にもさんざん聞かれると思うよ
+29
-1
-
386. 匿名 2025/03/07(金) 15:15:28
>>380
だから家庭環境の釣り合いって大事なんだよね
本人同士だけの問題では済まない部分が大なり小なり出てきてしまう
そこをどう乗り越えていけるかが大事+3
-0
-
387. 匿名 2025/03/07(金) 15:16:05
>>384
主さんですか?+0
-8
-
388. 匿名 2025/03/07(金) 15:16:27
私も母親来なかったよ家族だけの式なのに
仲の良い兄も遠方&父に会いたくなくて来なかった
父の借金とワガママに疲れた母がW不倫して離婚
父が自殺未遂で大怪我、母は被害者ぶる、兄は鬱
もう最悪の高校時代を過ごしました
夫には全て話してあるので夫から義家族へ伝えてもらいました
+1
-0
-
389. 匿名 2025/03/07(金) 15:16:40
>>255
でもさ家庭環境の違いがあると旦那にとってはそう思ってしまうのもしょうがないよ+23
-1
-
390. 匿名 2025/03/07(金) 15:18:07
理由が理由だけに言わなくていい意見もわかる
離婚再婚してるなら、別に表面上は式に母親不在でもあまりおかしくないと思う
ただ夫が理由を全く知らないままが果たしていいのかどうか…ぼかしてでも夫には言うべきとは思うけど…+3
-0
-
391. 匿名 2025/03/07(金) 15:20:08
>>389
わかる
理由は言わないのに夫が理解無いとか察することが出来ないとか文句言われるの理不尽すぎる
察してちゃんでも良いと思うけどそういう旦那選ばないとお互い辛いよね
旦那側が辛くない前提なのが謎すぎ+20
-0
-
392. 匿名 2025/03/07(金) 15:20:27
>>322
いっそ父親と兄にも真実を話して味方を増やすのも良いかもしれない。母親を呼ばないなら絶対に周りから何故?って思われるだろうし…墓場まで隠し通すのは難しい+1
-6
-
393. 匿名 2025/03/07(金) 15:21:00
>>376
突然の横すみません。
自分語りで申し訳ないんだけど、私も家族から被害に遭ったけど、夫には伝えてないです。
きっと夫は受け入れてくれると思うし、何ならボコボコにしに行きそう。。
でも、過去は変えられないし、私一人で悩んでたらいいものを、夫に打ち明けたために、夫までつらい思いをさせて、そして死ぬまで、頭の片隅にそんな思いを残させることは、とても酷だと思ったので。。。
だから、打ち明けてません。墓場まで持っていくつもりです。
+79
-1
-
394. 匿名 2025/03/07(金) 15:21:05
>>155
結婚してからもなにか隠してるのかなとか嘘つくかもって疑心暗鬼になりそうな相手だよね+10
-2
-
395. 匿名 2025/03/07(金) 15:23:08
>>1
宗教関係?+0
-0
-
396. 匿名 2025/03/07(金) 15:23:23
>>335
このケースだと正直に打ち明けたら旦那さんも大きなショックを受けて旦那さんの心にも大きな影を落としたり、最悪離婚にも繋がる可能性があるんじゃないかな。
それならずっと心に隠していくほうがマシなのではと私は思う。
私がトピ主さんならそうする。
何もかも正直に話すことが正解だとは私は思わない。+45
-1
-
397. 匿名 2025/03/07(金) 15:23:25
>>265
離婚しているなら招待しなくてもいいと思うよ。うちの親も離婚しているけれど、父は呼ばなかったよ。離婚していてここ何年もずっと会っていないし、これから会うつもりもない。もし子供を授かっても会わせる気もない。父と兄や父方の親戚とはちゃんと付き合っていくと伝えていいんじゃないかな+22
-0
-
398. 匿名 2025/03/07(金) 15:23:43
>>17
理解というか、あちゃあ厄介な嫁来たーっ感じじゃないかな+16
-1
-
399. 匿名 2025/03/07(金) 15:24:05
>>25
アラフィフの私もいます+103
-0
-
400. 匿名 2025/03/07(金) 15:24:33
>>335
横、本人が言いたくないことは言わなくていいと思うよ。真実をすべて伝えることだけが正しいこととは思わない+34
-1
-
401. 匿名 2025/03/07(金) 15:24:35
>>387
違いますよ+4
-2
-
402. 匿名 2025/03/07(金) 15:24:43
絶縁で結婚式に呼びたくないなんて相当のことだって私はすぐに察したよ、という顔して察しない彼氏にダメ出ししてる人いるけど、
それこそ彼氏のほうの立場や気持ちになって考えてはみたのかな+3
-2
-
403. 匿名 2025/03/07(金) 15:26:01
>>351
普段会ってなくても冠婚葬祭は呼ぶみたいな風潮あるからね+3
-0
-
404. 匿名 2025/03/07(金) 15:27:06
>>391
父親と兄や従姉妹がまともなら母親以外の親族と付き合えば良いんじゃない?それじゃダメなのかな…+3
-0
-
405. 匿名 2025/03/07(金) 15:27:28
>>175
理由は話したくないけど察して要望を受け入れろって傲慢だと思う。
これ男女逆で、婚約者の彼が親と絶縁してるけど理由を話してくれませんってトピあったら、結婚やめろのコメだらけになりそう。+74
-4
-
406. 匿名 2025/03/07(金) 15:28:09
>>363
ほんと、外野が理由教えないなんて!!とか、浅はかすぎるんだよ、呼べない、なんてよほどの理由でしかないのわからないの?
幸せな頭お花畑には理解できないんだよ、軽々しく書くな!+10
-7
-
407. 匿名 2025/03/07(金) 15:28:22
>>368
結納しなくても兼ねた顔合わせで食事とかはするよね
その時はごまかしたか顔合わせしなかったのか
顔合わせしない同志で入籍許す家が相手の親が結婚式に出るでないで色々言うのか
色々疑問に感じる+4
-0
-
408. 匿名 2025/03/07(金) 15:30:12
母に彼氏に暴力を振るわれた・お母さんは助けてくれなかったのでそれ以来お父さんと一緒に住んでいる、と言えばみんな納得すると思う。
思い出すとつらいのであまり詳しくは話したくないし、思い出せない部分もある(心理学でそういうのあるよね)
性被害とは言わなくていいと思う。暴力っていうと殴られたのを想像する人が多いけど性被害も含むからぼかしていい。+10
-0
-
409. 匿名 2025/03/07(金) 15:30:15
>>405
夫の両親も理由気にしてそう+42
-0
-
410. 匿名 2025/03/07(金) 15:30:23
>>405
主で検索してごらんよ、+2
-5
-
411. 匿名 2025/03/07(金) 15:30:51
>>138よこ
例えば、酷い虐待をずっと受けていた...と話したとして、その時理解を示してくれたと思ってもだんだん「こいつは虐待されるような人間なんだ」と、フィルターが掛かったように下に見出すケースが多々ある。(男性に多い)
自分が同じ立場なら話さないか別れる。
どうしてもその人と結婚したいなら、自分には弁護士/専門家のサポート(後ろ盾)があると伝えた上で事情を話すかな。
+65
-24
-
412. 匿名 2025/03/07(金) 15:31:00
>>5
旦那の家が裕福で、いい人で、土地くれてプラス大金援助してくれて、家でも建ててくれるというなら、まぁ旦那のほうの家に入りこんでしまって、ヤバイ実家とは疎遠になって・・・という人なら知ってるよ
そのかわり、旦那の親の介護はすることにはなるだろうけど
格差婚的な感じになると、いびつさは出てくるから、いびつさをなくす作業が必要になるってわけ
ちゃんとした家庭で育った男と結婚したいなら仕方のないことかもしれませんね
+15
-1
-
413. 匿名 2025/03/07(金) 15:31:53
>>404
横
うちも父親難ありでこちらから縁切るくらいのやばい奴ですが、母親とはふつうに付き合いあります。旦那も父親と色々ありましたので、理解してくれてますよ。+5
-1
-
414. 匿名 2025/03/07(金) 15:32:10
>>363
主の追加コメントより前は旦那さんもガル民も同じ気持ちだったから仕方ないよ
事情が分からないと、「なぜ?」って思うのは自然なこと+6
-5
-
415. 匿名 2025/03/07(金) 15:33:14
>>1
呼ばなくていいよ。あたたかい家庭で幸せに育った人間には理解できないことがある+2
-1
-
416. 匿名 2025/03/07(金) 15:33:56
>>265
理解ある旦那様だとしても人間どこでどう変わるかわからないし、100%信じて全部打ち明けるのもどうかと思う。
この人なら絶対大丈夫なんて事……わからないし。
デリケートな話なのに旦那様の身内に言われたりなんかしたらシャレならん。
後ろ向きな考えと言われると反論出来ないが万が一があるからなぁ……と。主さんの心が心配だな……と。
おっしゃってる方もいらっしゃるが全容を言うのではなく濁して言うのがいいかと思いました。
そんなクズ親とは縁切って!!幸せになって欲しいです
+29
-2
-
417. 匿名 2025/03/07(金) 15:34:15
>>3
私じゃだめか?+20
-0
-
418. 匿名 2025/03/07(金) 15:34:19
>>414
いや、事情わからないからこそ、なんで理由言わないの?なんで?なんてまじで幸せお花畑にはわからないんだね、もうちょっと想像力持とうよ。
よほどなんだよ、なかなか理由話せないなんてさ。+6
-9
-
419. 匿名 2025/03/07(金) 15:34:20
>>1
夫の両親からも言われてんじゃないの?
入籍する前に相手方の両親にも事情きちんと話すべきだったね
夫側も詰めが甘いけど厄介な親戚持ったのは気の毒だわ+3
-2
-
420. 匿名 2025/03/07(金) 15:34:23
>>65
よこ 母は劇団員にやらせて父は実の父?
上手くやらないと自分側の親戚関係でばれると思う+7
-5
-
421. 匿名 2025/03/07(金) 15:34:51
>>284
自己レスだけど、348さんや372さんと同感です+0
-0
-
422. 匿名 2025/03/07(金) 15:34:51
>>393
376です、伝えなくて良いと思いますよ。
私の書き方が悪かったですね。ごめなさい。
>相手の反応がわからない以上、自分で責任を取られる方を選ぶんだ!貴方が更に傷つきませんように、人を愛せるなら大丈夫だよ!がんばれ!
自分が「心の」責任を取れる道を頑張って選んでね、と言う意味で書きました。
未来の夫に告白を頑張ってしろという意味ではありませんでした、393さんを傷つけてしまったらごめんなさい。393さんが、言わないとで心の平安を選んだのであれば、私は頑張った決断をされたと思います。
ちなみに私は性行為ができないくらい辛い目に遭いましたので結婚もしないし、性行為をしないし、人間不信なので、今後は面と向かって性虐待をされたというとは言わない人生を選択しました。ネットは別腹ですが「自分で責任を取られる方を選んだ」結果です。
お互い良い人生を過ごせますように+54
-1
-
423. 匿名 2025/03/07(金) 15:36:09
>>333
想像力をもとう+4
-2
-
424. 匿名 2025/03/07(金) 15:37:41
自演が本人か知らないけど同じ人がずっと書いてんのか+3
-2
-
425. 匿名 2025/03/07(金) 15:38:15
>>333
主の理由書いてあるから検索してごらんよ。
ふつうにただの他人のガル民にですら話しづらい理由なんだよ、なんでも話せるなら話してるよ。想像力持とうよ。+12
-1
-
426. 匿名 2025/03/07(金) 15:38:19
>>1
旦那わかってないね
殺人事件が起きてもいい?って聞いてみれば?+0
-2
-
427. 匿名 2025/03/07(金) 15:38:19
>>265
なんとか頑張って言えるのが後々の長い夫婦人生を考えてもベストだとは思うけど
本当に無理ならもういっそ、「あなたに言われて母親に出席してと言ってみたけど、案の定もう別の家庭があるし行かないって言われた」とかって言い通すのも一つの手かもね…そしたら「そういう冷たい人だから不仲なのか」って理解するかも
ただもう既に辛い過去を背負ってる主に、更に嘘を背負わせることになるからあまりオススメはしたくない方法だけど…+18
-2
-
428. 匿名 2025/03/07(金) 15:38:58
>>10
幸せな環境で育った人は話しても理解しないよ+12
-3
-
429. 匿名 2025/03/07(金) 15:39:30
>>416
間違えてマイナス押してしまいました。ごめんなさい。+2
-0
-
430. 匿名 2025/03/07(金) 15:39:55
>>424
幸せなのってあほか世間知らずなんだよなー+1
-4
-
431. 匿名 2025/03/07(金) 15:39:59
>>1
主さんも悪いよ、きちんと話をしてなければそりゃそんな反応になるよ+4
-4
-
432. 匿名 2025/03/07(金) 15:40:04
>>265
父親には話すべきじゃないの
それで夫側の両親交えて話したほうが早い+0
-15
-
433. 匿名 2025/03/07(金) 15:41:02
正直に理由は言わなきゃね。結婚する人なんだからさ
主は親が悪いと思っていても逆の可能性も高い
自分の非は言いたくないから都合のいいように言いがち+3
-3
-
434. 匿名 2025/03/07(金) 15:41:33
>>433
主で検索してみな+2
-2
-
435. 匿名 2025/03/07(金) 15:42:00
>>284
その言い分、どっちのタイプでも結婚相手に選ぶ相手じゃなくない?+7
-1
-
436. 匿名 2025/03/07(金) 15:42:07
>>335
よこ 暴力折檻を受けていたでいいと思う
会うと思い出してしまうから絶縁しているでいいと思う
+25
-0
-
437. 匿名 2025/03/07(金) 15:43:28
>>418
旦那さんが疑問に思ってることに対して「想像力持ちなよお花畑だね」で解決するの?
主さんは悪くないし絶対に言わなきゃいけないとも思わないけど、旦那さんの心情はこうだと思うよっていうコメントで主さんの悩みが解決の方向に向かえばいいと思うんだけど+7
-3
-
438. 匿名 2025/03/07(金) 15:43:46
>>407
そうなんだよ
会わずに入籍したのに式に呼ばないのを非常識呼ばわりするのもどうなんだろう
+3
-2
-
439. 匿名 2025/03/07(金) 15:44:03
265に
主が母親と絶縁した理由は昔、母親の彼氏2人から性犯罪被害にあったからです
とあります。あけすけと話す話ではありませんよね、躊躇しますよ…+1
-2
-
440. 匿名 2025/03/07(金) 15:44:27
>>265
詳細は辛いだろから話さなくてもいいけど「母の恋人から酷いことをされた時に守ってもらえなかった」くらいは伝えておいたら?
私も過去のことでフラッシュバックしたりして辛くなることあるんだけど、夫に理解してもらってて救われたり楽になったこともあるから1人で抱え込むのやめていいんじゃないかな。+29
-3
-
441. 匿名 2025/03/07(金) 15:44:54
>>405
でもこの夫主さんにちゃんと理由聞こうとせずに結婚式に親を呼ぼうとしてるけど。言いませんってのは、聞き詰めて向き合った人が言える発言+2
-5
-
442. 匿名 2025/03/07(金) 15:45:04
>>5
親に愛されて育った人だと、親の悪口ばっかり言う人とずっと一緒にいるのだんだんしんどくなるんだよね…。
性格悪いのちゃんと遺伝してるじゃんとすら思ってしまう…
+71
-9
-
443. 匿名 2025/03/07(金) 15:45:07
>>437
旦那さんに母親の彼氏2人から性犯罪被害にあったとか、打ち明けるの勇気いるよね、違う?+5
-5
-
444. 匿名 2025/03/07(金) 15:46:09
>>440
言うなら、このぐらいの言い方が一番いいかも
+5
-0
-
445. 匿名 2025/03/07(金) 15:46:25
>>437
なーんも親関係で苦労してないからわからないと思うよ、あなたには。+4
-6
-
446. 匿名 2025/03/07(金) 15:46:58
>>410
検索したけど深刻な理由だった…
でも彼氏が理解してくれない以上、少しは情報開示した方がいいと思う。
全部言う必要はないけど育児放棄気味だったとかぼかして言うとかさ。
このままだと埒が明かないと思う。+17
-0
-
447. 匿名 2025/03/07(金) 15:47:50
色んな家庭の事情があるからとまず考えてこっちからは聞かない、そういう人の方が良かったんじゃ…+0
-1
-
448. 匿名 2025/03/07(金) 15:49:03
>>446
そもそも入籍する前に理解してくれない事を気にして慎重になるべきだったかもしれない
+6
-0
-
449. 匿名 2025/03/07(金) 15:50:17
想像しなよおばさんの基準が察してチャンすぎる+0
-3
-
450. 匿名 2025/03/07(金) 15:50:32
彼もまさかそんな事とは想像もつかないだろうし、受け止めてくれるといいけど…+1
-0
-
451. 匿名 2025/03/07(金) 15:50:50
>>446
まあ、ここにいるガル民にはわからないよ、一生。
私も父親から性的な言葉や写真、行為見せられたんだけど、もちろん母親にですら話せないし理解しろだ何だ彼氏になんか怖くて話せないよ。
ぼかしてでも理由言わなきゃダメ?育児放棄されたくらい?どちらにしろ苦しいんだけど。
ガル民想像力なさすぎてイライラする。
+11
-15
-
452. 匿名 2025/03/07(金) 15:53:15
>>449
言えない、言う勇気がいる
これ、よほどじゃない?ばかな私にもわかるよ。+5
-1
-
453. 匿名 2025/03/07(金) 15:53:17
相手が言いたくない事を無理やり聞き出そうとするのも傲慢だと思うけどな
結婚までする仲なら、この人はこういう嘘はつかないとかある程度はわかるはず
無理やりではなくて私なら借金とか後々自分らに被害がないかだけは確認しておく
話し合いで折り合いがつかないなら、結婚をやめるか離婚になると思う+3
-1
-
454. 匿名 2025/03/07(金) 15:53:44
このトピの後半は主の拒絶理由を知ってるから流れが変わったけど
前半はそうでなかったように主の旦那は知りたい人なんだと思うよ
わからないと、このトピみたいに想像だけ膨らむしさ
話さなくていいよって言わなくても受けいれる人もいるだろうけど、主の旦那はそうじゃない
それがわかってるから主も悩んでるんだろうけどさ+9
-0
-
455. 匿名 2025/03/07(金) 15:54:07
>>450
だから躊躇してるんじゃないかな+2
-0
-
456. 匿名 2025/03/07(金) 15:54:08
母親が拒否してる、で押し通したら?
実際再婚して新しい家庭持ってて向こうも主には接触してきてないんでしょ?+2
-1
-
457. 匿名 2025/03/07(金) 15:55:01
>>265
思い出すだけでも辛い内容なんだから、無理に話さなくていいよ。
私なら、「辛くて原因は言えないけど、当時のこと思い出すだけで今でも身体に不調を来す状態だから結婚式に出席されたら過呼吸起こして式どころじゃなくなると思う」って伝える。
時間が解決するとかのレベルじゃないから、主さんの健康面第一に考えて立ち回った方がいいよ
+73
-2
-
458. 匿名 2025/03/07(金) 15:55:55
挙式と本格的な披露宴を挙げる場合は、
家庭環境が良く無いと揉め事になると
思いました。
再婚していたり、片親の方も
多くなっているからです。😊+1
-1
-
459. 匿名 2025/03/07(金) 15:57:45
>>452
自分のなにかと重ね合わせてるのか知らんけど、どんどん勝手に自分に都合の良いほうにねじ曲げてるじゃん
主は「単なる不仲ということにしている」だけだよ
言いたくない内容なので、とも夫には言ってないのに+2
-2
-
460. 匿名 2025/03/07(金) 15:57:55
母親のせいで思い出したくないほど辛い経験したから今後一切関わり合いたくない、とかじゃダメ?
+5
-1
-
461. 匿名 2025/03/07(金) 15:58:46
>>459
確かに、不仲だけでは乗り切れないからこうなっちゃってるからね+2
-0
-
462. 匿名 2025/03/07(金) 15:59:14
>>1
水を差すようで悪いけど、他の方も言うように結婚式はしない形にするのが1番かと。
親族にお披露目が結婚式のそもそもの目的なんだから、出来ないなら式無しでも結婚は出来る訳だし。
ウェディングフォトとかでも良いんじゃない?+6
-2
-
463. 匿名 2025/03/07(金) 16:00:12
義父が積極的に会いたがって
同じように「仲直りするいい機会だよ?」ってスタンス
どーなってもしらないよ?って一応注意はしたけど
呼びなさい!と怒ってきたので呼んだ
結果
結婚式で一銭も出さないのに色々要求されてて義父タジタジ
後日義父宅へ「うちの娘をそちらにあげたのです。500万よこしなさい。人の娘ですよ?」とお金を要求する手紙が定期的に届くことに
昭和の頑固親父気質のヤバイ義父だけど
ショボーンとさせるくらいの威力を発揮してたよ
うちの親+6
-0
-
464. 匿名 2025/03/07(金) 16:00:38
>>229
どっちに転んでも詰みの可能性があるから、破滅覚悟はしておけと+2
-0
-
465. 匿名 2025/03/07(金) 16:00:51
>>1
景気がいい時代でもないのに、ゲストからお金を集めて結婚式をする時点で非常識+0
-4
-
466. 匿名 2025/03/07(金) 16:00:51
仲直りとか言っちゃうぐらいだし、喧嘩ばかりで相性悪い母娘ぐらいにしか旦那は思っていないだろうな
全部いう必要はないけど、とにかくもう会いたくないほど酷い事があった旨は伝えないと納得はしてもらえないだろうね+8
-0
-
467. 匿名 2025/03/07(金) 16:01:02
>>359
そんな言い方したら、どんな地雷があるのかわからなさすぎて破談になりそう
もしかして親が反社?凶悪犯罪者?とか大きいこと考えちゃいそう+8
-0
-
468. 匿名 2025/03/07(金) 16:03:10
>>459
言いたくない内容、口開けさせてでも吐かせたいですか?
私は母親に言えません、父親から性虐待受けてたけど。
言え!言うまで絶対許さないからな、都合よすぎる!!って言われたらもう話せなくなる、都合ってなに?事実だけ知ってあんた助けてくれるの?+6
-6
-
469. 匿名 2025/03/07(金) 16:03:11
>>466
家族仲がいい家庭に育ってるから
家族が集まる機会もそれなりにある
そうなるとことあることに触れてくる可能性はあるんだよね
ただの不仲って頑なに拒絶してる姿を見て仲直りできると
思っちゃう人だからさ+5
-0
-
470. 匿名 2025/03/07(金) 16:04:35
>>451
その父親と血が繋がった子供の父親になる可能性があるとなると、自分だったら結婚前に教えてほしい…+22
-0
-
471. 匿名 2025/03/07(金) 16:05:24
>>468
自分のことと混同してなんでもかんでもヒス起こすのやめてね+5
-4
-
472. 匿名 2025/03/07(金) 16:05:33
>>322
今言わないと今後も聞いてくるだろうしね
その度にトラウマ抉られる+28
-0
-
473. 匿名 2025/03/07(金) 16:05:35
>>326
「暴力」とか「虐待」って言い方だけでもいいよね
性暴力も性的虐待も、言えばどっちも暴力と虐待だし別に嘘はついてない
めちゃくちゃ一から全く事実にかすりもしないストーリーををでっちあげて話すとなると不誠実さが増して、旦那に対してどうというより主が後ろめたさを抱えてしまうからよくないけど
事実の質や方向性はちゃんと伝えて、でも詳細までは言わない言葉選びがいい落とし所だと思う+53
-0
-
474. 匿名 2025/03/07(金) 16:05:45
>>451
わたしも。実父からの性的な嫌がらせは口に出すのもおぞましくて、今まで誰にも話したことない。
結婚して15年だけど、夫にも多分死ぬまで打ち明け無いと思う。
主さんが彼氏に話せない気持ちはよく分かる。
わたしは夫や義両親には、父とは嫌な記憶しかないから実家を出てから一度も会ってない、犯罪者とか反社な訳ではない、義実家に迷惑はかけない、死ぬまで会わないつもりって話してある。+14
-2
-
475. 匿名 2025/03/07(金) 16:05:50
>>270
それ
まあまあヘビーな内容だし、夫にも非常識とまで言われたなら話すしかないような気がするわ+98
-7
-
476. 匿名 2025/03/07(金) 16:05:59
>>469
毒親だと訴えても、話し合えば分かり合える親子なんだし〜とか言う人も多いからね+7
-1
-
477. 匿名 2025/03/07(金) 16:06:43
>>459
>ちなみに絶縁理由は夫には言いたくない内容なので
と、1で主は書いてるよ。すっ飛ばして読んでるじゃん、ちゃんと読めよ。+2
-3
-
478. 匿名 2025/03/07(金) 16:07:16
>>65
そこはよく似てる人にお願いする
+8
-3
-
479. 匿名 2025/03/07(金) 16:08:02
主が辛い思いするなら話さなくていいという意見もわかるし、何も言わなかったらこの先ずっと何かにつけてチクチク聞かれそうでそれはそれで辛いだろうし…
本当何が一番いいんだろう+0
-2
-
480. 匿名 2025/03/07(金) 16:08:58
>>471
>ちなみに絶縁理由は夫には言いたくない内容なのでと、1でも主は書かれてます。
混同というか、境遇が似てるからこそ主の気持ちに寄り添いたいだけです。
なんで理由言わないの?のおばさんのほうがヒスってますよ。+2
-5
-
481. 匿名 2025/03/07(金) 16:09:39
>>477
日本語読み取れないのはどっちだよ
「夫には言いたくない内容なので」はここで明かしてるだけで、夫には「単なる不仲ということにしている」でしょうが+2
-3
-
482. 匿名 2025/03/07(金) 16:10:00
>>479
不仲とだけ言ってるみたいだから
どうしても言えないけど二度と会いたくない理由があるって内容は伏せて伝えるのはどうだろう
主の旦那さんがそこまで言うなら…って寄り添ってくれる人かはわからないけどさ+2
-0
-
483. 匿名 2025/03/07(金) 16:10:59
>>481
そうせざるを得ない状況なこともあるよ、思い出してトラウマにもなるし、時を待って話す必要があるくらい重い理由とは思わないの?+3
-4
-
484. 匿名 2025/03/07(金) 16:12:25
幸せな子供時代を送った人には想像できんのよ、
不仲程度だと単なるケンカとしか想像できない。
これから先、なんだかんだと葬式とか介護問題とか
親とかかわるから、
はっきり説明した方が長引かないよ!+1
-1
-
485. 匿名 2025/03/07(金) 16:12:41
父や兄、仲良しの従姉妹にも話してないのに呼ぶの?それこそ何故母親呼ばないのか責められて四面楚歌にならない?主さん側の参加者は理解してるの?+0
-0
-
486. 匿名 2025/03/07(金) 16:12:59
>>23
察してちゃんは嫌われるよ+7
-6
-
487. 匿名 2025/03/07(金) 16:13:53
>>486
お前が一番嫌われモンだよ!!+2
-6
-
488. 匿名 2025/03/07(金) 16:14:06
>>281
両親離婚してる友人は結婚式に片親だけ参加してたよ
離婚してからの関係性にもよるだろうけど、もう一人の方の親は新たな家庭もあるし参加を断られたらしい
それが正しいかどうかはともかく、片親参加でも周囲は気にしないと思うから、主は父親と兄だけに参加してもらえばいいのでは+99
-0
-
489. 匿名 2025/03/07(金) 16:14:56
>>432
何を言ってる?+7
-1
-
490. 匿名 2025/03/07(金) 16:15:05
何書いても文句言われるトピw+1
-0
-
491. 匿名 2025/03/07(金) 16:15:55
>>348
だからこそ入籍前にでも軽くでも話してた方が良かったのでは
性被害とまでは言わんでも、母親の歴代彼氏2人とトラブルになり、一度も味方をしてくれなかったみたいな感じで
まあ今言ってももう遅いんだけどさ
主さんの夫はあんまり理解無さそうだし、ここまできちゃったら夫を納得させられるような嘘を死ぬまで続けるか、正直に話すかの2択しかないと思うけどね
+11
-51
-
492. 匿名 2025/03/07(金) 16:15:55
>>265
>このことは 父も知りません
あまりの恐怖体験と恥ずかしさで当時は母以外打ち明けることができませんでしたが、その母にすら疑われて、もう誰にも話すことができなくなりました
旦那さんに何があった詳細よりも「今まで誰にも話せないくらいショックで辛い体験をした」「辛い体験だったから話すことが出来るかわからない」「母親を許すことは出来ない」あたりを話して不仲ではなくて絶縁しているって伝えたらどうかな?
+46
-1
-
493. 匿名 2025/03/07(金) 16:16:16
問題は夫が結婚式に母親を呼ばないことを非常識と言ってることだよね+1
-0
-
494. 匿名 2025/03/07(金) 16:17:33
違うと思うよ+0
-1
-
495. 匿名 2025/03/07(金) 16:18:09
>>483
自分が読み取れなかったのを置いといて話を逸らさないでね+2
-2
-
496. 匿名 2025/03/07(金) 16:18:12
>>493
もう、2人だけで海外挙式はだめかな、新婚旅行兼ねて。+4
-0
-
497. 匿名 2025/03/07(金) 16:21:31
>>265
創作?
変態彼氏は娘に逃げられて、母親とうまくいくわけないでしょ。+3
-19
-
498. 匿名 2025/03/07(金) 16:21:51
>>495
仲直りのいい機会かも知れないよ?
な旦那寄りのおばさんには一生理解できないわな、頭悪くて世話焼きの話にならないおばさんとはもう話したくもないわ、もう返信不要です。+2
-6
-
499. 匿名 2025/03/07(金) 16:23:01
>>360
あなたがぬしですを書くと検索に引っかかるので、これから教える時は
主 です
とか工夫して教えてあげて+31
-5
-
500. 匿名 2025/03/07(金) 16:23:04
主さん見てるのかな?
多分ずっと見てるよね+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する