
うちは「3人家族」で毎月の食費が10万円超え…ママ友の家は「4人家族」なのに毎月6万円程度に抑えられているそうです。何か節約するコツがあるのでしょうか?
171コメント2025/03/23(日) 09:44
-
1. 匿名 2025/03/07(金) 11:46:55
■わが家の食費は高いの?
総務省統計局が公表している「家計調査(家計収支編)二人以上の世帯(2023年)」によると、3人世帯の家庭の平均的な食費は8万5557円、4人世帯だと9万712円ということです。
■食費を抑えるための節約術
1. 安い食材で献立を考える
2. 必要なものを確認してから買い物へ行く
3. 我慢しすぎない
皆さんは何人家族で毎月の食費はいくらくらいですか?節約するために工夫していることはありますか?+5
-24
-
2. 匿名 2025/03/07(金) 11:47:27
+0
-4
-
3. 匿名 2025/03/07(金) 11:47:44
ママ友の家は実家からお米をもらっています+441
-5
-
4. 匿名 2025/03/07(金) 11:47:46
食費抑えられる家庭は実家や義実家から貰ってるのでは+353
-5
-
5. 匿名 2025/03/07(金) 11:47:47
うち4人家族だし子どももまだ2人とも未就学だけど月10万超えるよ+287
-12
-
6. 匿名 2025/03/07(金) 11:47:52
お米とか野菜を貰えるのは大きいよね+202
-3
-
7. 匿名 2025/03/07(金) 11:48:01
うちも3人で5万ぐらいかなあ
外食除く+7
-17
-
8. 匿名 2025/03/07(金) 11:48:06
家庭菜園+5
-2
-
9. 匿名 2025/03/07(金) 11:48:28
いくらか把握してない
皆家計簿つけてるの?+127
-4
-
10. 匿名 2025/03/07(金) 11:48:33
うち二人だけど先月9万円だった(外食のぞく)
有機野菜とかは買っていない
たぶん果物を買いすぎなんだと思う+166
-3
-
11. 匿名 2025/03/07(金) 11:48:51
牛肉は買わない
キャベツは買わない+62
-3
-
12. 匿名 2025/03/07(金) 11:48:52
食材の質選びが違えば費用なんて大きく変わってくる+21
-0
-
13. 匿名 2025/03/07(金) 11:49:28
鶏もも肉じゃないといけない理由ないなら鶏むね肉
豚バラ肉じゃないといけない理由ないなら豚こま肉
最初からこれにしようとメニュー決めてから買い物行くんじゃなくて、その日スーパーで安い物からメニュー考えたりしてる+207
-0
-
14. 匿名 2025/03/07(金) 11:49:47
実家近くて食料援助あるのかゼロなのかでかなり違うと思う。
うちは子供一人の家族三人暮らしだけど、
実家近くて毎週父がカゴいっぱいの食料と日用品を買ってもってくる。
コメとかいちごとかなにから何まで
だいたい一月7万ぐらい分
だから食費はかなり浮いてる
+77
-14
-
15. 匿名 2025/03/07(金) 11:50:09
>>1
たまには家族で外食したいし
果物や旬のものは子どもに食べさせたいよね
節約節約で切り詰めて暮らすのもいいけど
そういう家族との食の経験の方が実は大事だと思ってる+60
-4
-
16. 匿名 2025/03/07(金) 11:50:21
単身赴任だからほぼ3人で8万円くらい
子供は小中学男子
節約は要らないものは買わなくなった
(菓子パンやクッキーなどや100%ストレートジュース以外)
でも、国産にはこだわるしイクラや数の子、お刺身やちりめんじゃこ、無添加ハム、季節のフルーツなどはやめられない+42
-6
-
17. 匿名 2025/03/07(金) 11:50:43
一人3万が妥当らしいから
10万でもいいんじゃない?+86
-2
-
18. 匿名 2025/03/07(金) 11:50:54
レシピ通りに作ろうとすると高くなるよね
買いに行って高かったら代わりの物を入れるか、買わない+41
-1
-
19. 匿名 2025/03/07(金) 11:51:38
義実家からお米をもらってる
趣味で夫が本格的に野菜を作ってる+8
-2
-
20. 匿名 2025/03/07(金) 11:51:52
>>1
夫婦小2年少の4人家族。毎月10万前後です。
夫婦の昼ごはんは社食で含まない、米はふるさと納税で含みません。週末のランチは外食が多いので、食材7万、外食3万くらいの内訳です。+11
-2
-
21. 匿名 2025/03/07(金) 11:51:52
3人普通の家族
食費7万
外食3万ぐらい
外食チェーン店ばかりだけどこんなもんじゃない?
+41
-0
-
22. 匿名 2025/03/07(金) 11:51:55
毎週末実家で夕飯食べてます!とかね。
さらに帰りに野菜ももらってます!+20
-2
-
23. 匿名 2025/03/07(金) 11:52:17
外食や誕生日のケーキは娯楽費に入れてるパターン+18
-2
-
24. 匿名 2025/03/07(金) 11:52:19
外食と惣菜レトルトを控える
お米は親戚の農家から安く譲ってもらうなどありそう+1
-0
-
25. 匿名 2025/03/07(金) 11:52:27
比べても仕方ないよね、体質もあるもん。同じもの食べててもある人は便秘、ある人はお腹くだす、ある人はすぐお腹空く、ある人はちょっとだけですぐお腹いっぱい。
誰かと比べて無理やり節約してて体調崩して病院行く方がお金かかるぜ。過度な嗜好品以外はもうある程度こういう値上げ時代だから仕方ないよね…+66
-2
-
26. 匿名 2025/03/07(金) 11:52:33
食を楽しみたいから
そこそこ使ってる
+8
-0
-
27. 匿名 2025/03/07(金) 11:52:48
家族3人(3歳)週1万予算なので月4~5万。
子供は3食だけど夫婦は夕飯しか食べないからこうなってるだけ。多分3食食べたら7万くらいは行く。+31
-3
-
28. 匿名 2025/03/07(金) 11:52:51
果物はバナナしか食べないとか+12
-0
-
29. 匿名 2025/03/07(金) 11:52:55
夫婦プラス小学校高学年男子1、おばあちゃん1の4人家族だけど…義実家から送ってもらえるお米代抜いても月8万は絶対かかる。
外食入れたら10万いくかも。。+7
-2
-
30. 匿名 2025/03/07(金) 11:53:04
丼もの麺類ばかりの献立なんじゃないの?
白米でおかず、小鉢、味噌汁とか品数ある方が食費かかりそう+28
-1
-
31. 匿名 2025/03/07(金) 11:54:25
3人家族、子どもは高校生。誰からも何ももらってません。
先月の食費は安いチェーン店の外食を含めて15万円でした。
牛肉も、お酒も、果物も、アボカドも買っていません。+33
-7
-
32. 匿名 2025/03/07(金) 11:54:32
大食いか少食かの違い+2
-1
-
33. 匿名 2025/03/07(金) 11:54:46
>>4
妹が毎週末子ども連れて家に来て、母親と一緒に買い物に行って食糧買ってもらって帰って行くらしい
親がいいならそれでいいけどさ+39
-0
-
34. 匿名 2025/03/07(金) 11:54:46
美味しいものを食べる楽しみ。健康のために栄養バランスよく食べる。これが大事だと思うので、やっぱり平均の食費位はかかるよ。夫婦二人で8万近い+7
-0
-
35. 匿名 2025/03/07(金) 11:54:51
>>30
バランスよく健康的な食事をしようとすればするほど食費はかかるよね
物価高だから余計に。+44
-0
-
36. 匿名 2025/03/07(金) 11:55:14
実家から送ってもらってるから
うちは米、菓子、乾物を送ってくれるから助かってる
+0
-2
-
37. 匿名 2025/03/07(金) 11:55:34
>>9
つけてます+37
-0
-
38. 匿名 2025/03/07(金) 11:55:51
>>31
唐突なアボカド+39
-0
-
39. 匿名 2025/03/07(金) 11:56:15
食費安い友達に聞いたら、肉とか海外産買うって言ってて、果物も買わないらしい+7
-1
-
40. 匿名 2025/03/07(金) 11:56:17
>>38
好きなんだよw99円で売ってたのに今じゃ250円以上する+48
-1
-
41. 匿名 2025/03/07(金) 11:56:27
冷食とかパスタソースとかレトルト、加工食品が多いと高くなっていくよね。うちはカレールーとかクックドゥとか使わないので4人で5万くらい、外食は別。+3
-6
-
42. 匿名 2025/03/07(金) 11:56:32
>>1
子供2人のシングルマザーの生活保護+1
-11
-
43. 匿名 2025/03/07(金) 11:57:48
>>13
うちもよ
安いの買ってこれで何作ろうかな〜って感じ+27
-0
-
44. 匿名 2025/03/07(金) 11:57:49
>>4
どこまでを食費というかにもよるよね。
お弁当のあるなしも大きいし。
外食やランチ代は食費じゃないっていう人はかなり食費が少なく見積もられてるよ。
でもうちは食べた分は全部食費にしてて、それだと倍くらい違う。+25
-1
-
45. 匿名 2025/03/07(金) 11:57:49
>>3
なんなら野菜ももらってます!
キムチ、クリームチーズ、パスタ、乾物はストックしてあるものを使うので予算外です!+39
-0
-
46. 匿名 2025/03/07(金) 11:58:19
なるべく国産で節約して夫婦で六万いかないぐらい。+3
-0
-
47. 匿名 2025/03/07(金) 11:58:25
元記事見たら外食も飲料も入ってた。
外食が多いかお酒飲むかが大きいと思うけどな。うちはお酒は飲まないけど週末はほぼ外食。
+0
-0
-
48. 匿名 2025/03/07(金) 11:59:05
3人家族で外食抜きで3万5千円くらい
収入減ったから外食はしなくなったし惣菜は買わない
牛肉も食べない+5
-6
-
49. 匿名 2025/03/07(金) 11:59:14
>>10
果物なんてバナナしか買わない
たまーにりんごとから柿とか安かったら買う程度
常に食卓には並ばないわ、、
子どもたちの給食によく季節の果物出てくるらしいので、そちらでお願いします!!+35
-0
-
50. 匿名 2025/03/07(金) 12:00:03
>>11
この前道の駅いったらキャベツひと玉250円くらいだった+3
-0
-
51. 匿名 2025/03/07(金) 12:00:36
>>5
うちも
しかも米と酒代ないのにそのくらいいく
+31
-0
-
52. 匿名 2025/03/07(金) 12:01:22
>>13
ちょっと前まで安いもので献立考えてたけど、今は安いものだけ買ってくるとここからどう組み立てる?みたいな食材がバラバラすぎて難解パスルみたいになってきた。+31
-1
-
53. 匿名 2025/03/07(金) 12:03:09
>>13
半額肉系は即カゴin
冷凍庫は黄色いシールまみれさ+29
-1
-
54. 匿名 2025/03/07(金) 12:03:52
一人暮らし100%自炊、米は実家から貰うけど月5万円以下にはならないな
メインは魚多めパンはパン屋で買うけどそんなに贅沢してないつもりなのに+2
-2
-
55. 匿名 2025/03/07(金) 12:04:25
これ旦那と子供の食欲次第じゃない?
うちは旦那がゴリラで男の子3人運動部だから肉!
肉!肉!うるさくて外食入れたら月20万+26
-3
-
56. 匿名 2025/03/07(金) 12:04:41
>>5
うちもだった
どうやっても下がらない
犬猫五匹も居たからもっと大変な事になってたわ+5
-0
-
57. 匿名 2025/03/07(金) 12:04:50
>>42
これはわざと叩かせる為に用意したモデルなのでは??+0
-3
-
58. 匿名 2025/03/07(金) 12:05:49
+1
-0
-
59. 匿名 2025/03/07(金) 12:06:04
>>51
同じ同じ
お酒飲む人いないしお米は実家からもらえるけど10万行く+7
-0
-
60. 匿名 2025/03/07(金) 12:06:19
>>1
食費と一言で言ってもどこまで食費に含めるかでかなり違いが出てくる
弁当作ってる家庭と、昼食は各自給食やら社食、コンビニで購入で食費には入っていない人もいるだろうし、
アルコールやちょっとしが外食を食費に入れるかどうか
後は皆が言ってるように、実家からの援助、米や野菜もらう以外にも週に数回実家でご飯食べてたりとかもあるので
そして夫婦ともに少食な人と大食漢な人いるので同じ4人家族でも比較難しい。
+25
-1
-
61. 匿名 2025/03/07(金) 12:06:19
4人家族、子供は小3、小1
家計簿アプリ使ってるけどだいたい月5〜6万だった。
あまり買い物行かないようにしてる。+4
-2
-
62. 匿名 2025/03/07(金) 12:06:20
一円でも安くっていって何十キロも離れたスーパーに買い物するのは損するから止めた方が良い+6
-0
-
63. 匿名 2025/03/07(金) 12:06:21
>>53
おかけで冷凍庫パンパンよw+7
-0
-
64. 匿名 2025/03/07(金) 12:07:08
>>63
ミートゥーw+3
-0
-
65. 匿名 2025/03/07(金) 12:07:41
>>4
米と野菜もらってるけど4人家族で月10万かかってる
+9
-1
-
66. 匿名 2025/03/07(金) 12:08:26
4人家族。
子供二人男、成人してる
12万ぐらいはかかる。
外食はほぼ無し。+4
-0
-
67. 匿名 2025/03/07(金) 12:09:05
そりゃ飲む家と飲まない家でも違うよね
飲む家の夕飯の食卓って滅茶苦茶豪華じゃない?
テーブルに置ききれないほどたんまり+3
-1
-
68. 匿名 2025/03/07(金) 12:09:11
>>5
うちも
同じような家族構成で凄く気をつければ8〜9万に留まる月もあったけど、もうどこも節約出来ないじゃんみたいな野菜高騰の週が多過ぎて大体10万くらい行く+26
-2
-
69. 匿名 2025/03/07(金) 12:10:29
>>66
成人男性が3人いてそれは安いと思う
凄い
幼児2人でも10万いってしまう+4
-0
-
70. 匿名 2025/03/07(金) 12:12:08
4人家族(大人2名大学生1高校生1)で米は貰ってるけど月に10万はいく+7
-0
-
71. 匿名 2025/03/07(金) 12:12:45
>>67
今や飲まなくても10万くらいいかない?
この>>1の記事2023年のデータだもん
単身世帯や2人世帯ならもちろんもう少し少ないだろうけど+7
-0
-
72. 匿名 2025/03/07(金) 12:13:53
>>13
もちろんこれだけど、これやってて10万はいく牛肉なんてご褒美だわ+6
-0
-
73. 匿名 2025/03/07(金) 12:14:54
>>61
外国産が多いですか?
国産だと無理だよね?+3
-1
-
74. 匿名 2025/03/07(金) 12:15:21
他の家庭の食費はわかりませんが
我が家も夫婦と高校生の息子の3人で
食費は10万円を超えます
息子の栄養バランスを考えると
節約もままならずです
+8
-0
-
75. 匿名 2025/03/07(金) 12:18:20
>>10
うちも2人だけど10万くらいかかる
晩酌のお刺身、生ハム、チーズとか買ってるとレジの支払いで、あーあとなる
でもスキンケア含むコスメ類とか相当低く抑えてるから良いかなという感じ
なんにしても高くなったよねー😓+29
-0
-
76. 匿名 2025/03/07(金) 12:19:10
3人家族子供わたしより食べる小学生で6万くらい
高いもの買わなくても栄養はとれるし、めちゃめちゃ節約しなくてもこのくらい
フルーツ毎日食べるし、割と普通の献立だと思う
10万もかけたら毎日焼き肉毎日お刺身だわ+7
-2
-
77. 匿名 2025/03/07(金) 12:19:18
うちはお米もらえるけど、4人で6万はいく
週末1万くらい買いだめしても木曜くらいに足りなくて買い足してしまう+2
-1
-
78. 匿名 2025/03/07(金) 12:19:26
食費抑えられること限界あるよ
人間食べなきゃ死ぬし、子供にはしっかり食べさせたいし
うちは以下ができる範囲の節約
→見切り品活用
→ふるさと納税
→ふるさと納税の時に貯めたポイント活用
これ以外にできることあるんかな
どうしようもない気がしてるんだけど+8
-0
-
79. 匿名 2025/03/07(金) 12:22:13
>>37
マメですごいなー
たまに思いつきでしばらくつけるけど、つけたところでどうせ減らないしすぐやめちゃうわw+23
-0
-
80. 匿名 2025/03/07(金) 12:22:33
>>53
見切り品シール貼るときは戦場よ
タイミングよければ半額の肉20パックとか買い込んでる+7
-4
-
81. 匿名 2025/03/07(金) 12:23:52
旦那単身赴任、私と子供3人(大学、高校、中学)だけど
外食抜きで8.5万円前後かな。
果物やお菓子は仕事でお客様から貰うから基本的にバナナ以外ほぼ買わない。
私が残業多い仕事でとにかく食だけが楽しみだから卵だっていい卵使うし出汁も取り寄せたりしてる。
野菜は田舎だから農家さん直売がとにかく安い。
タンパク質を取れる食材と野菜は半々もしくは野菜の方が多いくらいな感じの献立にしてるから割とお金はかけてる方だと思う。
旦那は一人で外食代含め6万って言ってかな。
元気に働くなら私は美味しく楽しい食生活を送りたい。
遅くまで残業して休日出勤して、家ではひもじいご飯食べてたら辛くて病みそうだから。
普通の人より働いているけど食で贅沢出来る恵まれた環境に居ると思う。+1
-3
-
82. 匿名 2025/03/07(金) 12:24:38
うちは家族4人で食費とその他消耗品込で35000円
米は別
高い野菜は買わない、肉は100g98円までのもの
国産は高いから買わない
この前300円するバナナが100円になってて食べたらめちゃくちゃ美味しかったけどあれは贅沢品
買うなら自分のお小遣いで買います…
お菓子代と外食は別です
文句言わない人達だから何とかなってます+1
-6
-
83. 匿名 2025/03/07(金) 12:25:11
>>1
少食なんじゃない?+3
-0
-
84. 匿名 2025/03/07(金) 12:25:53
子ども2人4歳と2歳(来月3歳)の4人家族
外食代別で12〜3万くらい
これでもカナリ頑張ってる方
食費のうち子ども達の果物で2〜3万くらい
外食代入れたら20万弱くらいかも+1
-2
-
85. 匿名 2025/03/07(金) 12:26:47
>>1
ドラストやスーパーの値下げの時間帯把握
献立はローテーション
何でもはいかないが
グラム1円のボーダーつけたり
50円、100円のボーダーを持つ+1
-0
-
86. 匿名 2025/03/07(金) 12:29:33
>>52
プラス冷凍出来る物はしておいて
使い分けると、良いですよ。
いざという時、助かる。+5
-0
-
87. 匿名 2025/03/07(金) 12:30:55
>>82
肉が100g98円以下って鶏胸肉か手羽元くらいしかないんじゃ??
豚肉も牛肉も買えないよね
全部外国産の肉なの?+11
-0
-
88. 匿名 2025/03/07(金) 12:31:01
>>10
うちは夫婦だけで月10万超えてる。果物はたまにしか買ってないけど週末は安いチェーン店ばかりだけど外食してるし、スーパーやデパ地下総菜もよく買ってるからかなあと思ってる+13
-2
-
89. 匿名 2025/03/07(金) 12:33:07
>>1
コツは、実両親、義両親から米や野菜などどれだけもらえるかです。キリッ!( ・`д・´)+3
-0
-
90. 匿名 2025/03/07(金) 12:33:56
魚は自分で捌く+3
-0
-
91. 匿名 2025/03/07(金) 12:34:08
>>3
母の知人から肉とか卵や米貰ってるから食費月2万のみ。
4人家族+10
-3
-
92. 匿名 2025/03/07(金) 12:34:22
子供が食べたがるから仕方ないってその日高い食材も買う人と、土曜日に買いだめしたもののレシピしか作らない人の差かなと思う+2
-0
-
93. 匿名 2025/03/07(金) 12:34:40
オール自炊なら3人の場合1日2000円で30日頑張ればいけると思う
コロナの時にテイクアウトもせず、買い物の頻度もできるだけ下げてまとめ買いしてた時に食費圧倒的に下がったもん
お米や食品の値上がり考えても地域の安いスーパーみつければ70000円あればお釣りくる感じでやりくりできると思う
調味料はシンプルに、にんにくとか生姜の香味野菜を利用して、冷凍食品やパスタソースとかも買わないで、とにかく家にあるもので何とかするのがポイント
鶏むね肉とか用に塩麹使うと安くボリュームアップ
+1
-2
-
94. 匿名 2025/03/07(金) 12:36:13
うち、実家から米、野菜はもらってて、
4人家族、外食除いて15万くらいだよ
食べ盛りの部活子供が弁当持ってくし
大食いだから量をたくさん買ってるんだと思う
+4
-2
-
95. 匿名 2025/03/07(金) 12:38:32
>>1
子供の年齢や性別、旦那さんと奥さんの仕事、職場や学校での昼食(給食や社員食堂のあるなし)に大きく関わるので、そんなに比較しても仕方ないと思う。
ただ、食費の節約って精神的に家族に悪影響あるからそこはは最後の砦かな。+0
-1
-
96. 匿名 2025/03/07(金) 12:39:04
旦那がガテン系の仕事で子供も運動部所属の中高生なら10万円行くよ
部活帰りの買い食い用のお小遣いも含めたらだけど+2
-0
-
97. 匿名 2025/03/07(金) 12:40:41
4人家族で7歳息子と3歳娘
全員食べることが大好きで量も結構いるし
夫のたまに飲む色んな種類のお酒や
子供のおやつ、何でも物価高騰してるけど
とにかくストレス溜めたくなくて毎回大赤字にしてたんだけど
今年から本気出して家計簿つけて頑張ってみたら
初めて食費日用品費が9万で収まった!!
誰か褒めて(;_;)笑+11
-0
-
98. 匿名 2025/03/07(金) 12:41:07
計算してみたら三人家族(娘は中学生)で外食込みで7万ちょいくらいだった。+2
-0
-
99. 匿名 2025/03/07(金) 12:41:55
>>37
4人家族、うちも似た感じ。
10万をウロウロしてる。
家計簿つけても節約にはならないけど、お金の流れは把握出来る程度+5
-0
-
100. 匿名 2025/03/07(金) 12:44:00
>>9
もう長らくつけてないけど、大体の予算感は既についてるから(予算組むために家計簿は数カ月つけました)
週割にしてその金額だけで過ごすようにしてる。足は多少出るので、それプラスだから〇万くらいってすぐ分かるよ。+4
-1
-
101. 匿名 2025/03/07(金) 12:48:01
>>4
家族5人(小学生2・年少1)
うちは結構食べる家族
米、野菜援助なし、外食ほぼしない
月8万ぐらい
米が値上がりすぎてそろそろ10万いくかも
フルで学校、園があるときは2週間で10kg消費
なんも援助ない家庭でこんな感じです
+5
-1
-
102. 匿名 2025/03/07(金) 12:49:20
昔テレビで節約飯作る家庭が紹介されてたけど、少ない!とにかく少ない!
猫のエサじゃ無いんだからそれじゃ仕事してる旦那や成長期の子供は足りんだろと…w
物理的に食う量が少なければ節約になるからね、でも私はそんなの耐えられないわ…+17
-0
-
103. 匿名 2025/03/07(金) 12:51:26
なるべく国産で節約して夫婦で六万いかないぐらい。+3
-0
-
104. 匿名 2025/03/07(金) 12:53:46
うちも3人で10万いくわ
多分、週に一回の週末外食やめたらいかなくなるんだとおもう。+5
-0
-
105. 匿名 2025/03/07(金) 12:57:55
>>3
食費が安く住んでいるお家って、お米や野菜を実家からもらっている確率が高いよね。ドヤられてもまったく参考にならない。
何処からも援助が無く、家庭内で食費をやりくりをしている人の話が聞きたいよ。+46
-1
-
106. 匿名 2025/03/07(金) 13:02:16
普段あんまり気にしてないけど、今計算したら小学校低学年の子供含む3人家族で12万だった😅節約します…+3
-1
-
107. 匿名 2025/03/07(金) 13:07:05
>>94
外食除いて1日5000円かぁ
お肉の仕入れ先とか調味料など業務用の価格で売ってるとこ探して仕入れたらもっと食費は下がりそう
お肉も塊のキロ単位で買えば品質のよいもの安く買えたりするし
イオンで買い物してたらそうなっちゃいそう+1
-1
-
108. 匿名 2025/03/07(金) 13:08:27
>>1
我が家は夫婦2人で10万です。ほぼ外食しません。旅行に行ったりもしないので身体に入れる物は良いものと食品は考えて購入する様にしています。安かろう悪かろうで医者にかかるのが嫌なだけなんですけどね💦+6
-0
-
109. 匿名 2025/03/07(金) 13:09:46
うち大人2人と未就学児1人だけど9〜10万いくよ。
基本的に国産のもの買うようにしてると高くなるよね。
今年は米も値上がりしたし、もっとかかりそうで憂鬱。+4
-0
-
110. 匿名 2025/03/07(金) 13:12:18
夫婦2人で55000円くらい
仕事の日の昼食は別だから高いんだろうな
私は材料費200円くらいで弁当とかおにぎり持参するけど夫は昼食は外で食べたいらしく難しいわ+0
-0
-
111. 匿名 2025/03/07(金) 13:12:46
塵積の差じゃないの
お肉は国産やソーセージはシャウエッセンみたいな+1
-1
-
112. 匿名 2025/03/07(金) 13:13:06
そら米だけでも一万超えるんだから食費高くて当然だわよ+3
-0
-
113. 匿名 2025/03/07(金) 13:24:57
>>3
親から援助受けています+6
-2
-
114. 匿名 2025/03/07(金) 13:28:02
家族4人(小1、年少)
なるべく国産
肉は鶏、豚
魚介も缶詰利用含め食べるように
週1宅配利用がメイン、その中の冷食は買う
近所のスーパーで牛乳やバナナなど追加購入
必要な時はネットスーパーも都度利用
こんな感じで米込み酒なしで9から10万
外食は別
削るとしたら宅配やめるとか冷食減らすだけど、そこまでできる気力体力が…
+4
-0
-
115. 匿名 2025/03/07(金) 13:30:31
うちは夫婦2人で月5万くらい
外食に行くと旦那が出してくれるから、実際はもう少しかかってるかも
買い物はイオンかトライアルで買うことが多い
こないだイオンに行って、キャベツを買おうと思ったらほとんど中国産だった
なんとか国産を探して買ったけど、ミックス野菜とかにも中国産とか韓国産とか入ってるから買うの止める
店内アナウンスも中国語っぽいし、げんなりする+4
-0
-
116. 匿名 2025/03/07(金) 13:32:08
>>1
会社員夫婦ふたり、3万円台くらい。たまに5万くらい。
両実家とその親戚まわりが農家と料亭経営なので、米はほぼ買わない。たまに受け渡しのタイミングが合わない時に買う程度。野菜もある程度はもらえる(種類も量も質も選べない。廃棄に回さないために超大量に貰う事も多々ある。虫食いや傷みを包丁で取り除きながら使うことも珍しくない)。大量にもらったニンニクを2年かけてやっと使い切った。無いものは自分達で買ってる。
料亭義実家からは肉と魚介が定期的に送られてくる。業務用の量なので(多い)、年に3〜4回。小分けにして冷凍保存して使ってる。これまた、種類や量は選べない。無いものは自分達で買ってる。
朝夜は自炊、昼はそれぞれ外食。朝夜は家計に含めてるけど、昼は個々の財布から払ってるため、家計には含めていないです。+0
-0
-
117. 匿名 2025/03/07(金) 13:35:21
大抵、食費安いアピールする家庭は実家から米や野菜を貰ってる+4
-0
-
118. 匿名 2025/03/07(金) 13:37:25
>>73
豚ひき肉はたまにカナダ産だったりするけどそれ以外は基本的に国産を選んでるよ〜。
魚も野菜も🐟
大容量のを買って冷凍したり普通にお菓子も買ってるけど、安いスーパーだから他より少し抑えられてるのかな。
ちなみに子供の朝ご飯(パン)は手作りしてるよ。
米粉メイン。+2
-1
-
119. 匿名 2025/03/07(金) 13:41:32
>>50
よこ
高いですよね💦+2
-0
-
120. 匿名 2025/03/07(金) 13:46:39
3人で8〜9万円位かな。
10万円はいかない位。
週1位の外食込みでお酒も飲みます。
お肉は国産、果物や調味料は惜しまない。
お刺身は大好きで週1〜2は出す。
お惣菜やお弁当は一切買わない。+0
-2
-
121. 匿名 2025/03/07(金) 13:52:22
旦那単身赴任、私と子供3人(大学、高校、中学)だけど
外食抜きで8.5万円前後かな。
果物やお菓子は仕事でお客様から貰うから基本的にバナナ以外ほぼ買わない。
私が残業多い仕事でとにかく食だけが楽しみだから卵だっていい卵使うし出汁も取り寄せたりしてる。
野菜は田舎だから農家さん直売がとにかく安い。
タンパク質を取れる食材と野菜は半々もしくは野菜の方が多いくらいな感じの献立にしてるから割とお金はかけてる方だと思う。
旦那は一人で外食代含め6万って言ってかな。
元気に働くなら私は美味しく楽しい食生活を送りたい。
遅くまで残業して休日出勤して、家ではひもじいご飯食べてたら辛くて病みそうだから。
普通の人より働いているけど食で贅沢出来る恵まれた環境に居ると思う。+2
-0
-
122. 匿名 2025/03/07(金) 13:52:58
>>72
1人か2人でも大食いがいたら無理だよね
うちは私がダイエット始めてから10万以内になるようになった笑+1
-0
-
123. 匿名 2025/03/07(金) 13:53:01
>>113
夕食は母が子どもを保育園から連れて帰ってるので
私はそのまま実家に行きご飯を食べます+2
-1
-
124. 匿名 2025/03/07(金) 14:01:12
>>1
牛肉か鶏肉で違うし
国産が外国産で値段違うし
食費が安いところは業務スーパとかの鶏団子使ってカレーとか鍋してる
それこそおやつも違うしね
弁当とか朝食とか子供の大きさとか男女でかわる
節約レシピは参考になるけど
金額だけで判断難しいと思う
+1
-0
-
125. 匿名 2025/03/07(金) 14:03:21
米は実家から貰って、酒はほぼ飲まない。外食はチェーン店ばかりで週1くらい。業務スーパーのものや、国産以外のものも使って、週1まとめかい、毎日弁当を2人分作って、3人家族で月5万です。
牛肉なんて滅多に買わないし、果物もバナナくらい。
+1
-0
-
126. 匿名 2025/03/07(金) 14:07:25
>>1
酒やジュース、パン屋のパン、おやつは贅沢費だとおもう+5
-1
-
127. 匿名 2025/03/07(金) 14:12:21
>>8
うちはとりあえずネギ植えてみた
ある程度放ったらかしでも育つ野菜ってなんだろう
+0
-0
-
128. 匿名 2025/03/07(金) 14:12:37
3人で10万は少し多いのでは
外食とかアルコールも入れてるんじゃないの
でもいまなんかこだわったお米とかフルーツを頻繁に
買っていたらいくかもね+1
-0
-
129. 匿名 2025/03/07(金) 14:36:01
>>1
あまりの薄っぺらな記事で笑ってしまったw
飲料と外食入れて10万です!って、そりゃそうだろとしか。お酒の可否や外食の頻度で大きく上下するよ、そりゃ。+2
-0
-
130. 匿名 2025/03/07(金) 14:40:16
でも激安スーパーの怪しげな食材使ってると言ったら真似しないだろ?+1
-0
-
131. 匿名 2025/03/07(金) 14:46:35
食費が変に安い家は実家からの援助ありが多いし、多分魚を食べないんだと思う
うち週に2.3回は魚出すけど、やっすい魚でもそれなりにする。多分魚を食べてないよそういう家は+7
-0
-
132. 匿名 2025/03/07(金) 14:48:58
>>131
うちは月に2回だけ魚。しかも必ず鮭の切り身。
ぶりとか幻の魚よ。+1
-0
-
133. 匿名 2025/03/07(金) 14:52:07
>>3
私の友達なんて平日は実家で子供3人お風呂入れてもらって夜ご飯食べさせてもらった上で、迎えに行った際に夫婦の夜ご飯をもらって帰ってるって笑
米どころじゃないし平日の夕飯分タダ。+24
-0
-
134. 匿名 2025/03/07(金) 14:54:10
>>131
うちは週3〜4で魚だし牛肉やエビも買うしフルーツもイチゴやりんごを毎回買うからエンゲル係数高い。
夫と子供が好きな食べ物だからなにも文句言われない。+2
-0
-
135. 匿名 2025/03/07(金) 14:57:10
>>134
よいね。牛肉はうちは月1くらいかな…
フルーツはうちも買ってるほうかも。老いを感じ始めて眼のためにブルーベリーも買ってるし、キウイやりんごもよく買う
もう食でしかストレスを発散できないw+1
-0
-
136. 匿名 2025/03/07(金) 15:04:09
私は旬の野菜をチェックして安く買える野菜でレシピ考えてる。お菓子やジュース、インスタント類、お酒とかって一度値上げしたら戻らない場合が多いけど野菜の場合は豊作だと一気に安く買えたりするからね。
後はなるべく業スーや激安スーパーで買い物するようにしてる。コンビニは給料前までは基本寄らない。
+0
-0
-
137. 匿名 2025/03/07(金) 15:05:59
>>14
こういう親掛かりな家って親に頼れなくなった時に堅実に生活できるのかなって思うけどその分はちゃんと貯めてるのかな
子どもはそういうの見て育ってるから親ってそうしてくれるものだって無意識に思ってそうだし
ま、他人事だからどうでもいいけど+33
-2
-
138. 匿名 2025/03/07(金) 15:18:39
>>1
地方都市在住。
小学校高学年兄弟を含む4人家族。
メインは夕飯で外食費なしで6〜7万くらい。
実家から援助なし。米代も含む。+0
-0
-
139. 匿名 2025/03/07(金) 15:23:00
お米もらえたり小食なんじゃないの?
うちは無理だわ+1
-0
-
140. 匿名 2025/03/07(金) 15:27:08
>>1
節約のため家庭菜園してたけど
種苗や肥料、それに散水の水道代を考えると節約になってなかった
今はハーブをプランター1つ寄せ植えで育てている+1
-0
-
141. 匿名 2025/03/07(金) 15:27:14
>>5
少食な小学生2人だけど超える。普通にスーパーで食材買うだけなのに10年前からは考えられない値段になる。+7
-0
-
142. 匿名 2025/03/07(金) 15:34:02
>>104
うちも3人で10万超える
子は大学生だから毎日いるわけじゃないけど運動系の部活入ってるからとにかく肉とかお米とか量食べるから+1
-0
-
143. 匿名 2025/03/07(金) 15:47:12
>>3
私の友達も新築義実家に建ててもらって、米も毎月貰ってるらしいんだけど(素直に羨ましい)「ガル子も3人目いきなよ!!」って毎回言われるのは正直腹立つ。
+9
-0
-
144. 匿名 2025/03/07(金) 16:13:06
安く抑えてるのは計算出来てないやつ+0
-0
-
145. 匿名 2025/03/07(金) 16:18:30
>>31
それさすがにやりくり下手すぎん?逆に何買ってそこまでの金額になるん…+6
-3
-
146. 匿名 2025/03/07(金) 16:45:27
>>1
値上げばかりでうちも10万くらい必要だけど食費安く生活してる家ってだいたい両親、義両親から米、野菜もらってるわ
えー!食費そんなに使ってるんですか?!って言ってきたママさん親が米や野菜作ってるからもらってたわ
今まで自分で米買ったことないって言ってたわ
+2
-0
-
147. 匿名 2025/03/07(金) 16:52:05
そういえばXで前にめちゃくちゃ豪華な食事なのに食費かかってないです✨みたいに投稿してて実はなんか旦那が買ってきたとかで食費あやふやだったみたいのもあるよね+2
-0
-
148. 匿名 2025/03/07(金) 18:07:05
本人に聞けやしないのに友達ってなんなんだw
+0
-0
-
149. 匿名 2025/03/07(金) 18:46:09
>>14
それ、お金払わないの?+5
-2
-
150. 匿名 2025/03/07(金) 18:48:01
>>30
我が家の食費が安い理由がそれだわw
私はラーメン大好きだから家族には丼で私はラーメン食べてる事が多いw+1
-0
-
151. 匿名 2025/03/07(金) 19:58:46
職場に、「米は買った事ない。実家が農家で米を作ってるから。実家から貰ってる」って言ってたパートさん、いるよ。
それだけでも、だいぶ違うよね。羨ましい。+6
-0
-
152. 匿名 2025/03/07(金) 20:10:38
>>44
うちは共働きの二人家族だけど、昼食代は各々の小遣いからだしてるから食費に含めないな。食費4万、外食費3、4万で月のトータルは7、8万。昼食代は各2万だから昼食代含めたら月12万くらい+2
-0
-
153. 匿名 2025/03/07(金) 20:15:53
我が家は5人家族(中学生男子1人小学生女子2人)ですが日用品も含めて月6万でやってます…
もっと食費に回したいけど削れるのが食費しかなく。。
米も野菜も誰からももらってません。
鶏肉豚肉は国産のみ、中国産のものも買わないようにしています。
買い物はまずおつとめ品コーナーから見るし、広告の品以外の定価の物はあまり買えません。
魚もめったに。。
もっと好きに色んな食材買っていろんなもの食べさせてあげたい🥲+3
-2
-
154. 匿名 2025/03/07(金) 20:35:26
うちの会社の人、夕飯がもやしだけの袋ラーメンだったり、焼きそばだと言ってた。子供達はそれをおかずに白飯食べるって。マンション買ったから節約してるんだって。子供たちも食事の充実より個室を選んだそうだ。+1
-0
-
155. 匿名 2025/03/07(金) 20:46:05
大学生1高校生1の4人家族
米などの援助なし
かるく10万はいく
ここ見てみんな同じ感じなんだと安心した。
そんな贅沢しなくても、いるもんはいるし、うちは使いすぎなのか気になってたから+3
-1
-
156. 匿名 2025/03/07(金) 21:44:32
実家から貰うって人多数いるけど、貰いっぱなしって訳じゃないよね?帰省して手土産とか、実家の修理代持つとか、持ちつ持たれつやると、結局特しないのでは。
完全に貰いっぱなしだったら、常識無いのでは+4
-4
-
157. 匿名 2025/03/07(金) 21:46:00
今まで生協とか、国産にこだわっていたりしたけど、もはやそんな事言ってられず、半額コーナーや業務スーパー、OKに頼る日々。。+1
-1
-
158. 匿名 2025/03/07(金) 22:07:05
うちも外食や中食いれたら3人でゆうに10万越えるよ
炭水化物ばっかり食べてお腹膨らませるだけの生活は嫌だ+1
-0
-
159. 匿名 2025/03/07(金) 22:34:28
>>5 小中高の子供いる5人家族だけど、15万は絶対いく。米も高いしほんと厳重に買い物しないと更に増える。
+7
-0
-
160. 匿名 2025/03/07(金) 22:36:22
>>1
一人だけど15〜6だよ+0
-0
-
161. 匿名 2025/03/08(土) 00:13:41
節約のコツか分からないけどATMから出す金額は毎月一定にしてる
食費は決めた金額内でやり繰りしやすい
バターとか牛肉は高いけど無駄に沢山食べないなら贅沢じゃないし栄養価高いのでコスパ良い
果物や野菜は工夫して捨てる所は殆ど無いくらい食べきる。+1
-0
-
162. 匿名 2025/03/08(土) 03:20:43
子供連れて実家でご飯食べさせてもらったら?+0
-2
-
163. 匿名 2025/03/08(土) 07:46:36
>>78
株主優待
日清オイリオ→油
宝ホールディングス→お酒、みりん など+0
-0
-
164. 匿名 2025/03/08(土) 07:59:54
野菜の直売所 恵まれてるね
それでなければその金額で1ヶ月はとても無理だと思う+1
-0
-
165. 匿名 2025/03/08(土) 08:02:30
>>123
孫育てからの 夕食作りまで。
さぞや大変。+5
-0
-
166. 匿名 2025/03/08(土) 08:03:37
>>149
よこ
お金は払わないけど、無償労働とかで返すよ
+0
-0
-
167. 匿名 2025/03/08(土) 08:18:54
>>163
うちはお砂糖かな
配当利回りも高いから大助かり+0
-0
-
168. 匿名 2025/03/08(土) 11:11:57
>>3
はい、お米と野菜もらってます!
でも4人家族で10万超える。お昼はお弁当4人分だから仕方ないよね。+2
-1
-
169. 匿名 2025/03/08(土) 12:02:33
>>156
うちは誕生日プレゼントくらいしかかえしてない
米やらなんやらは生前贈与的なかんじでしてるからお返し不要とのこと
日常生活の支援は贈与税かからないらしいから
+0
-1
-
170. 匿名 2025/03/10(月) 10:33:35
>>154
そんな貧食してまでマンション買うとか驚き+0
-0
-
171. 匿名 2025/03/23(日) 09:44:44
>>1
うちは夫が1番食べてる、高校生男子より食べ尽くそうとすると言うよりはダラダラ食べて結果量も増えてる。
思春期のお腹のままオッサンになった状態、確実に2.5倍量食べてる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「ぜいたくしていないのに、食費が毎月10万円を超えてしまう」「家計がぎりぎりで月末がストレス」と悩む方もいるでしょう。そんな中、家族4人分の食費を6万円以下に抑えている家庭もあるようです。