ガールズちゃんねる

自分の職場で理解出来ないこと

247コメント2025/03/16(日) 14:17

  • 1. 匿名 2025/03/06(木) 12:54:59 

    有給休暇取得日に平気で仕事の電話、LINE、メールをすること。

    +223

    -7

  • 2. 匿名 2025/03/06(木) 12:55:22 

    若い男が皆無

    +41

    -9

  • 3. 匿名 2025/03/06(木) 12:55:39 

    自分の職場で理解出来ないこと

    +153

    -6

  • 4. 匿名 2025/03/06(木) 12:55:55 

    クサイ人がいる
    3人がかりで説得して風呂に入れてる
    なぜクビにならない…

    +105

    -6

  • 5. 匿名 2025/03/06(木) 12:56:00 

    >>2
    残念だったのかな

    +4

    -1

  • 6. 匿名 2025/03/06(木) 12:56:17 

    会社のトイレでオナニーをする人

    +6

    -25

  • 7. 匿名 2025/03/06(木) 12:56:24 

    仕事出来ない無能クソ上司が何の処分もされていないこと

    +168

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/06(木) 12:56:30 

    謎ルール

    +57

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/06(木) 12:56:31 

    サービス業でありながら土日祝日休みたがる人の多さ。なら他の仕事行けばいいのに

    +143

    -14

  • 10. 匿名 2025/03/06(木) 12:56:34 

    仕事のミスが多く叱られてる人を守る文化が強い。弱者主義。

    +45

    -9

  • 11. 匿名 2025/03/06(木) 12:56:36 

    >>3
    威圧的だったり敵意を持ってることを隠さないタイプは、こちらも声かけづらくなってくるよね。

    +167

    -0

  • 12. 匿名 2025/03/06(木) 12:56:50 

    >>1
    気付かなかったことにしておけば済む

    +14

    -3

  • 13. 匿名 2025/03/06(木) 12:56:54 

    あの人なんで採用されたんですか…?って感じの中途がよく入ってくる。本当に不思議。新卒はそんなことないのに

    +88

    -8

  • 14. 匿名 2025/03/06(木) 12:56:55 

    仕事サボって机で寝ること

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/06(木) 12:57:02 

    女(お局様)が「私仕事できます」顔してるけど実は全然できてないこと

    +136

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/06(木) 12:57:08 

    本社が仕事できない人の左遷場所

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/06(木) 12:57:36 

    パスワードの入力が4年経っても覚えられずに
    今うしろで上司にレクチャーしてもらってる社員がいる
    早く辞めてもらえないもんかな…

    +61

    -3

  • 18. 匿名 2025/03/06(木) 12:57:42 

    匂いキツい人が数人いること…柔軟剤なのか香水なのか、混ざると地獄。

    +57

    -2

  • 19. 匿名 2025/03/06(木) 12:57:48 

    >>16
    ええ??

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/06(木) 12:58:15 

    全員暇。

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/06(木) 12:58:31 

    >>7
    うちにも居たよ、
    大変な日になると分かってる時には
    その日は絶対に休みを入れてる。

    仕事の足を引っ張るだけで
    問題が起きたら丸投げだったのに
    月給50万越えでやってられんってので辞めていった人が多数。

    +64

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/06(木) 12:58:41 

    40代以下の女性がいない。

    +35

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/06(木) 12:58:49 

    嫌な仕事は人に押し付けて来る人がいる

    +59

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/06(木) 12:58:53 

    >>3
    この手のタイプ、数時間に一度「お前どしたん」ってくらい優しく普通の人になる瞬間あるよね?あれなんなん

    +131

    -2

  • 25. 匿名 2025/03/06(木) 12:59:09 

    >>1
    緊急時以外はやめて欲しいよね

    +48

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/06(木) 12:59:17 

    隣のデスクの女が社用の電話で延々他の事業所の仲良い女社員と長電話してる。それを嗜める人間が1人もいない。

    +41

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/06(木) 12:59:19 

    >>17
    上司もめげないね!寛大な人笑

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/06(木) 12:59:48 

    >>7
    思い込み激しくて決め付けがましい人を蹴り落とす性格カスの上司もなぜ降格しないのか、注意されないのか

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/06(木) 12:59:57 

    >>2
    セクハラおばやん

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2025/03/06(木) 13:00:17 

    交通費14日出勤しないと出ないこと
    もう4月から出勤減らすからもうなんでもいい
    よそで稼げばいいやもう

    +18

    -3

  • 31. 匿名 2025/03/06(木) 13:00:19 

    >>3
    あたし悪くないもん
    あいつが悪いから無視するんだもん
    って思ってるんだろうなぁ

    +86

    -2

  • 32. 匿名 2025/03/06(木) 13:00:19 

    新しい人が外国人しか入ってこない。
    疲れる〜….

    +39

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/06(木) 13:00:26 

    エントランスに喫煙所があるんだが。
    一日に数回、おつかいやコンビニ行く時に通るんだけど、かなりの確率で同じおばさんが喫煙所にいる。
    いつもいる。常にいる。
    行きも帰りもいる。
    多分同じ会社の別フロアの人。
    どんだけ入り浸ってるんだろ。

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/06(木) 13:00:28 

    >>1
    税理士事務所だけど3代目の税理士はほぼ何もしなくて全部無資格の従業員がやってる
    先生はできあがった申告書内容を顧客に説明するだけ
    税法も無資格の方が良く知ってて先生はついていけてないかんじ
    税理士の仕事って名義貸しみたいなもん?

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/06(木) 13:00:31 

    健康診断を自分の総合病院で受ける
    知ってる男の先生に胸をみられる

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/06(木) 13:00:32 

    給料が多いのが偉い

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/06(木) 13:00:50 

    >>1

    電話は特に嫌。
    緊急以外は出勤時に伝えてくれればいいのにと思う。

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/06(木) 13:00:57 

    食品工場なんだけど、白衣帽子を必ず着てコロコロして工場内に入る。トイレに入る時は上着を必ず脱ぐ。
    でも帽子はトイレに入る時も昼休みも取ってはいけない。夏の暑い時期に節約のためクーラーもつけてないのに帽子かぶったままで暑くてクラクラして死にそうだった。皆黙ってかぶってたのが意味不明。

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/06(木) 13:01:34 

    >>2

    若い男がいない会社って、もう先が無さそうじゃない?

    普通の企業なら若手の男女を定期的に採用して企業をずっと存続させようとするし、令和のいまでも女性は出産とかで退職するケースが少なくないから、むしろどっちかというと男性社員こそ必須だよね。

    ワコールとかなら女性社員の方が多いかもしれないけど(女性の目線必須だから)、そうじゃないなら若手の男性社員が必要だよね、企業の存続を考えたら

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/06(木) 13:01:35 

    >>1
    30年前の職場では有給をもらうのに上司に休む理由を言わないといけなかった
    もしどこかに遊びに行くとかの理由だと職場の人達からこんな忙しい時に非常識とか言われるのでみんな嘘の理由を言ってた
    有給が終わって出勤した日は上司や職場のみんなに
    休ませてもらってありがとうございました
    とお礼を言わないといけない暗黙のルールがあった

    +53

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/06(木) 13:01:39 

    仕事出来ない人が何故か出世する
    かと言って上司受けが良さそうでもない謎

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/06(木) 13:01:55 

    >>4
    何の職種なんですか?
    障害者雇用の人?

    +22

    -2

  • 43. 匿名 2025/03/06(木) 13:02:15 

    嫌な仕事は全部先輩に押し付ける無資格未経験後輩の時給がパートの中で1番高い事

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/06(木) 13:02:48 

    >>1
    有給以外の休日や勤務時間外の時間も基本やめて欲しい

    +31

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/06(木) 13:03:43 

    あれこれさせられてもお給料は少しだけしか上がらない
    出来る人が損する。

    +54

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/06(木) 13:05:09 

    横領しようとした派遣の契約更新してること

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/06(木) 13:05:52 

    社員が現場におらず、パートリーダーなどもいないため、現場の新人パートが現場で聞きたい事をきいても誰も正確に答えられない状態が度々ある

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:40 

    電話を「はーいもしもし?」て出るジジイがいる
    何度も自宅じゃねーと丁寧に諭してもダメ
    「クセで(笑)」とかヘラついて終わり

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:45 

    >>24
    精神を病んでいるのよ

    +51

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:53 

    >>17
    無能の鷹みたい

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/06(木) 13:09:37 

    >>24
    アラ還のパートの人がそう。気分のムラが激しすぎだから人の好き嫌いコロコロ変わる
    それプラス、本人無自覚だから怖い

    +78

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/06(木) 13:10:40 

    >>42
    障害がなくても、加齢で臭い人いるよ。香水で消してる

    +7

    -13

  • 53. 匿名 2025/03/06(木) 13:11:36 

    >>6
    何で?わかるの?臭い?
    聞きたくないような…でも気になる。

    +2

    -4

  • 54. 匿名 2025/03/06(木) 13:13:39 

    >>18
    私も地味にそれが嫌。やっぱり毎日だと苦痛になってくる。
    仕事楽なのになんで前任者がやめたのか不思議だったけど、臭いが気になって仕方ない。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/06(木) 13:13:45 

    >>53
    声かな?

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/06(木) 13:15:47 

    >>3
    やだなー今子育て中で専業主婦だけどこういうの見ると再就職するの怖い。

    +40

    -4

  • 57. 匿名 2025/03/06(木) 13:15:50 

    >>9
    これごもっともだと思うんだけど、マイナス押す人はなんで?

    +41

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/06(木) 13:16:42 

    >>53
    バイブレーターの音や振動

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/06(木) 13:17:08 

    >>38
    髪の毛って絶対抜けるしどこにひっつくか分からないから、そこまで徹底してくれてるの有難い。頭暑くて大変だろうけど、工場の人がちゃんと決まりを守ってくれてて安心した。

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/06(木) 13:17:48 

    >>52
    私は4番のコメントの人に聞いてます笑

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/06(木) 13:18:01 

    >>38
    そうなのよ。朝礼でとなりの人に髪の毛がでてな地下チェックしてもらう。そして服に髪の毛、ほこりが付いてないかも。冷房が付いてないから暑くてクラクラするよね。

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/06(木) 13:18:08 

    >>16
    本社が?
    うちは地方のある支店がそういう人たちの収容所?みたいになってる
    仕事やプライベートで何かやらかすとその支店に行かされてる
    そしてそこへに行った人は大抵一年以内に辞めてる

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/06(木) 13:20:13 

    >>58
    うわぁ…会社におもちゃ持ってきてんの…。

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/06(木) 13:22:07 

    特定の部署にはパートしかいなくて全てをパートで回していること

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/06(木) 13:24:12 

    >>52
    香水で加齢臭は消えないよ。
    やばい臭いからめっちゃヤバい臭いになる。
    さらに甘ったるい香水だと苦痛。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/06(木) 13:24:31 

    セクハラ加害者に甘々なところ。

    まともな会社ならとっくにクビになってるのに加害者は未だに会社に居座り、被害にあった先輩はPTSDを発症して退職。

    こんな理不尽な事が許されていいのかって怒りが湧いてくる。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/06(木) 13:25:10 

    >>51
    うちの古株アラ還もそんな感じ。
    昨日は笑顔で話しかけてきたと思ったら、今日はいきなり無視とか。
    さっき言ったこと忘れてたりするし、もうボケてるんだと思ってる。
    無駄に長く働いてるからみんな何も言えないし…
    仕事できてるつもりなのもね、仕事増やしてるだけなんだけど。

    +40

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/06(木) 13:25:19 

    元職場、給与に直結する評価基準が社長の一存で決まる

    年1一方的に評価表渡されて基準も分からなければ上司との面談もなし
    働くモチベーション上がらないしそれ以外にも色々無理だったから数年で転職したけど、転職サイトの口コミ私と同じ理由で辞めた人がほとんどだった
    全く仕事できないけど社長が気に入ってる男性社員が新卒3年目で一気に課長になってて草

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/06(木) 13:25:31 

    >>3
    こういう人しんどいよね
    そんなに好き嫌い激しいなら外で働かないでリモートワークでもしててほしい

    +63

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/06(木) 13:26:04 

    >>1
    こういう人いた
    有給取って勉強してたら相談の連絡きた
    私より上のポジションの人だったので、自分でやってくださいと思っていた

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/06(木) 13:27:13 

    >>3
    うちの職場にも人を選んで挨拶してる人いるよ
    社会人としてどうなの?と思うよ

    +84

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/06(木) 13:27:31 

    精神障害ある人が主な利用者層だからか一般社会に比べて暴言や暴力に寛容
    なんならやられた方の対応がまずかったみたいな雰囲気
    警察呼べばいいのにと思うけど、呼んだら呼んだで業務中断して聞き取りとか色々手間なのもあって結局なあなあになっちゃってる

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/06(木) 13:28:40 

    >>15
    うちのお局さんはそれプラスお喋りしに職場に来る!
    取り敢えず出勤したら色んな人を捕まえて30分はお喋りしてる。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/06(木) 13:29:25 

    >>57
    たぶん「私は土日休みっていう条件で採用されてるから、出る必要ないし!」という人達だと思う

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/06(木) 13:29:31 

    >>1
    自分の職場じゃなくて申し訳ないんだけど、旦那の職場のある事務員さんがちょっと調べればわかるらしいことでも仕事休みの旦那にめちゃくちゃ電話してくる
    これが旦那の引き継ぎミスとかならわかるけど、下手したら本当に1日に何度でも電話が来る
    他の事務員さんからは電話来ないのに
    なんとかならんのかと思うよ

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/06(木) 13:29:33 

    >>16
    うちの会社それだわ
    もっとヤバい奴は本社にすら行けず支社で飲み会の計算とかやってもやらなくても良い仕事してる

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/06(木) 13:29:35 

    >>4
    IDカードを首にかけるんだけど、ヒモが綺麗な青なのに首の後ろがネイビーになってる人が何人かいる。

    +13

    -2

  • 78. 匿名 2025/03/06(木) 13:29:58 

    今だにお茶出しは女担当

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/06(木) 13:30:13 

    俺達が掃除する訳には行かないからさぁ(女が掃除とと男の身の回りの世話して)

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/06(木) 13:30:34 

    電話での予約、名前を漢字で書く
    正解がわからないからひらがなで書いてたらバカにされた

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/06(木) 13:30:38 

    更衣室のロッカーでやってる人ならいた
    男女同時に出てきて精子のにおいでわかった

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2025/03/06(木) 13:32:54 

    >>9
    盆暮れ正月も休み希望多いよね

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/06(木) 13:33:58 

    >>4
    仕事あるのにお風呂入るの異様に嫌いな人たまにいるよね。
    真夏の40度の日でも数日間は風呂に入らず髪の毛もギトギトのまま仕事きてニオッてたから注意されてた女性いたな

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/06(木) 13:34:14 

    >>13
    コネ?

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/06(木) 13:37:38 

    >>40
    20年前だけど、有給の理由を嘘言ったら上司がそこに電話して本当に私がそこに行くのか確認してた。
    今思い出してもめっっっちゃキモい。その職場即やめた。
    韓国人の男だったけどマジでキモかった。

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/06(木) 13:39:17 

    受付だけど、3色ボールペンをカチカチ切り替えて書いてはダメと言われる

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/06(木) 13:39:36 

    >>42
    コメ主です
    エッセンシャルワーカー
    最初聞いた時にはうちうちで手帳取ってないけどボーダーみたいなこと言われました

    +1

    -3

  • 88. 匿名 2025/03/06(木) 13:39:52 

    お土産は若手の女性職員が一人一人に配る
    そして全員分のお茶も用意する

    お土産買ってきた本人が配るか休憩室に置いて自由にお取りくださいじゃダメなんですかね…あとお茶も各自でよくない??

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/06(木) 13:40:13 

    お局が社員よりも偉そうに仕切っててお咎めないこと。パートなのに好き勝手やるの許されてるのが腹立つ。

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/06(木) 13:41:08 

    赤字なのに月ごとの合同誕生日会
    更に業績悪化でしなくなってた

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/06(木) 13:41:14 

    園長よりもお局の意見で園の方針も変わる。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/06(木) 13:41:40 

    みんな土日祝も交代で出勤してるのに1人だけ土日祝休みの人がいる。
    休み希望出してたけど仕事行けるので出勤しますとかも許されてる。
    誰も何も文句言わない。なぜ。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/06(木) 13:41:59 

    >>1
    1人事務だったから365日仕事用スマホに会社の子機転送されてて最悪だった。
    出なくて良かったのは新婚旅行の海外の時だけ。てか出れないけど。
    それで給料15万。退職しました。

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/06(木) 13:43:36 

    >>3
    うちの課長だ

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2025/03/06(木) 13:44:03 

    もう通知OFFにしたけど、土日休みの仕事なのに、土日にSlackでどーーーでもいい仕事トークしてるアホが数名いる

    意識高いアピール?月曜始業後にやれ

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/06(木) 13:44:24 

    >>40
    有給すら取れなかった時代だよね。有給取ろうとすると一大事が起きたのか?みたいな雰囲気だった。
    退職する時も許可出なくて40日残したまま辞めたし。

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/06(木) 13:45:23 

    2分前とかでも仕事振ってくる人達。
    みんな社員で私だけパートだから早くあがるの許せないのかな?
    なんで、毎回どうしても定時で上がりたい時だけ〇〇な事情があるので今日は定時であがらせていただきます!
    とか言わないと定時であがれないんだ!!!!!



    +14

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/06(木) 13:46:39 

    風邪気味なのに頑張って出勤しましたアピールしてくる人。
    うつるので休んで下さい。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/06(木) 13:46:41 

    昔はこうだった、と20年前のやり方を喋ってる。
    おまえは竿竹屋でもやってろよ

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/06(木) 13:47:04 

    >>3
    まさにうちの職場。半数がこんな感じ。

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/06(木) 13:47:34 

    親が癌末期で病院から容体悪化して今日が峠だから病院に来てください!と連絡があり上司に事情説明して休む電話したら
    「それってガル山さんが行かなきゃどうしても駄目な用件なの?かわりに行ってもらえる人いないの?」
    と言った上司とお局

    親の死に目に会えるかどうかの話してる一人っ子相手にどんな神経してんだ

    +39

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/06(木) 13:47:57 

    >>69
    こういう奴、リモートでもイジメやります
    リモートなのに若い子潰したクズがいました

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/06(木) 13:48:17 

    >>64
    珍しくないよ、今は。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/06(木) 13:50:02 

    名前で呼び合う、いつもランチ一緒、出張一緒、通勤一緒、有給一緒のダブル不倫カップルがいる
    ある程度歳いったお偉いさんだから誰も注意できない

    わかりやすく堂々と見せつけるプレイ?気持ち悪いからせめてこっそりやってくれ

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/06(木) 13:52:45 

    仕事がマジでできない人がいる。
    たぶん発達でミスが多い。
    イライラして冷たくしてしまい申し訳から、部署異動をお願いしようか迷ってる。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/06(木) 13:52:50 

    たった30人の会社、その中で20人が口臭い
    その代わりワキガとかキツい香水とかの体臭はゼロ

    極端すぎるわ

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/06(木) 13:55:31 

    人手が足りなくて、なんかすごくシフトになってる。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/06(木) 13:58:27 

    私は土日出る方なんだけど、土日出る人を、出ない人が揶揄するのがよくわからない。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/06(木) 14:00:08 

    大事なことを何故かギリギリまで伏せて数日前に急に言い出す社長

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/06(木) 14:02:21 

    >>3
    これ、頭の悪いパワハラ社長に対してやってるわ
    こんな非常識なことを私にさせるって、よっぽどのことだから
    私以外のパートも怒らせてるみたいで、しょっちゅう激昂されてる模様

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/06(木) 14:02:24 

    土日祝絶対出れないんですっていう人が、土日祝に職場に買い物にきて働いてるスタッフに話しかけてる。
    なんなんやマジで。

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/06(木) 14:02:41 

    >>24
    気分屋なんだろうね
    私も最初は戸惑ったけど、最近は優しくされても辛く当たられても無の心境で接しています

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/06(木) 14:04:10 

    仕事出来ない人には絶対やらせない。
    だから仕事が普通にできる人だけ負担大きくなっていく。出来ない本人は知らん顔だし「大変そうだね」って言われてむかついた。そいつがミスするとなぜか私怒られるし。そいつより私の方が後輩なんだわ。

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/06(木) 14:04:17 

    良い事だとは思うけど社内結婚がかなり多いこと。

    ここ最近は男性社員の育休も推奨されてるから、
    (社内結婚相手の)奥さん出産前後の男性社員さん同士で仲良く合わせて同じ日から育休取得されてるわ。
    男性も1年くらいだったり、奥さんと同時復職予定だったりみたい

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/06(木) 14:04:31 

    >>9
    パート先、スーパーなんだけど店長が土日休む
    人足りなくても休む

    +27

    -2

  • 116. 匿名 2025/03/06(木) 14:05:29 

    >>15
    仕事できる人はお局化しないよね
    意識高い系が組織の生産性下げるのよく分かってるし

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/06(木) 14:08:24 

    >>116
    ブラック企業には意識高い系が多い
    意識高い系大嫌いだけど、私の実力では、そこしか受からない

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/06(木) 14:10:28 

    >>4
    うちにもいる…
    医療職の主任や現場の主任からも風呂入れ、毎日着替えろと言われたし、利用者にも臭いと怒鳴られたけど頑なに風呂キャンセルしてる。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/06(木) 14:13:07 

    >>100
    それ、めちゃくちゃ雰囲気悪いね
    出勤が憂鬱になりそう
    それとももう割り切っている感じですか?

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/06(木) 14:17:46 

    >>4
    まぁ...臭いでクビにはならんかと^^;

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/06(木) 14:19:35 

    >>117
    意識高い系って、自分が搾取されてることに気づかない頭悪い人だから採用基準緩いブラック企業に集まるんだよね…

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/06(木) 14:19:45 

    >>24
    彼氏と上手くいってる時だよ

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/06(木) 14:19:52 

    >>7
    何の処分もされないどころか年功序列なのか普通に出世してく。パワハラで何人もメンタルの病に追い込んでる上司が処分なしで出世していくのもある。そういう人達はもっと上の人にはいい顔するけど、周りの社員の声も聞いてるはずなのに。

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/06(木) 14:39:14 

    在宅勤務で2時間中抜けして子供のお迎えや病院に行ってたのがバレてるのに契約切られなかった人がいる。(中抜けした分も勤務中って事にしてた)
    そんな人なのにその人だけ契約社員にしてもらってた。
    他の真面目にやってる人達はそんなの無し。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/06(木) 14:44:25 

    無期雇用の派遣社員です
    人事評価に関わる提出物を帰宅後や土日に作成しないといけなくて、仕事に関わることなのに実質サビ残状態でモヤモヤしています(本社曰く、業務に直接関係ないからプライベートの時間でやること、だそうな)
    労基にチクりたい…

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/06(木) 14:48:17 

    >>35
    病院勤務でそこの先生に胸をだよね
    それ一番嫌だわ、絶対に無理

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/06(木) 14:50:41 

    >>1
    メールとLINEと電話は無視でよくない?

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/06(木) 15:01:33 

    >>24
    そういう人って気分にもよるんだろうけどこっちと仲良くした方が何かしらメリットあるってどこかで知って優しくなる場合もある
    でも最初からやられた時点で信用なんかしない

    +24

    -1

  • 129. 匿名 2025/03/06(木) 15:04:03 

    >>4
    前の会社にいた
    事務の人が言ったらしいけどあんまり
    なんでそんな臭いのか

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/06(木) 15:05:53 

    >>22
    2月に50歳になって、50代と60代の職場になった

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/06(木) 15:12:30 

    お局がシフト間違えて休みの日に出勤した場合、お局は毎回きまって
    「誰か一人帰って。私は他の人より遠くから来てるんだから」と言って、本当に一人帰っていく。

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/06(木) 15:14:33 

    >>24
    数時間に一度のペースならいいなぁ、うちの職場の人は二週間に一度のペースだからこっちはいつまで経っても慣れなくて、笑顔で話しかけられても「な、何、何!?怖い!!」と構えてしまうから永遠に打ち解けることはないと思う笑

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/06(木) 15:32:42 

    電気代節約の為に帰る時にトイレの換気扇を切って扉を開けておくこと
    不衛生で嫌すぎる

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/06(木) 15:32:52 

    自己愛性人格障害のアラ還がやりたい放題してるのに追い出されないこと。

    工場で金属の仕分けしてます。ずっと立ちっぱなしで重いもの持ったり、砂ぼこりひどいものを仕分けたり。

    うちのとこのアラ還は仕事も手抜きしてるから、本来ならソイツがやるべき分も周りがフォローしてやらなくちゃならなくて、その日の仕事内容によってはヘロヘロ。

    真夏なんかエアコンないからみんなゾンビみたいになってるのに、ソイツだけ座り込んでのんびりやってるからひとりだけケロッとして無駄話ばっかり聞かせてくる。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/06(木) 15:33:18 

    >>16
    証券だけどうちもこれ
    最初から本社勤務の人や支店でかなり成績残して出世してから本社の人は別だけど、大体は営業向いてないと判断された人たち

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/06(木) 15:35:13 

    >>6
    男?女?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/06(木) 15:42:55 

    >>118
    やっぱり風呂入らないと着替えもしないよね…

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/06(木) 15:49:27 

    >>3
    挨拶程度を無視しようと決めこむことの方が疲れる。

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/06(木) 15:50:28 

    >>7
    うちは仕事しないで余計な事ばかりする上司が降格もされずにのさばってます 
    上の上まで仲良しだからそれができているかと

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/06(木) 15:56:39 

    >>9
    母親2人と夫婦でいた
    土曜か日曜は必ず休み
    その3人のせいで
    私は土日必ず出勤

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/06(木) 15:58:04 

    >>118
    >>4
    なんの仕事?

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/06(木) 16:00:07 

    >>132
    生理と関係ありそう

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/06(木) 16:01:59 

    >>124
    それはつまり

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/06(木) 16:04:17 

    >>4
    めんどくせえw

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/06(木) 16:09:57 

    >>3
    接客販売業やってるんだけど、新人の私に対してこんな態度を取る人がいました。
    一年経って、少しずつ私が仕事ができるようになると、居場所がなくなったみたいで辞めました。
    しかし、最後までこの態度でした。
    多分心の病気なんだと思う。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/06(木) 16:11:21 

    >>35
    勤務先の産科で出産する人とかいるよね。
    信頼と安心なんだろうけどすごいなと思う。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/06(木) 16:12:40 

    >>56
    心配するな
    こんなやつを仕事で見返してやれ!
    そのうち自滅する

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2025/03/06(木) 16:14:41 

    >>146
    子供の同級生のお父さんに下の子取り上げてもらったよ

    +0

    -6

  • 149. 匿名 2025/03/06(木) 16:14:50 

    仕事せず遊んでる人を注意したり
    仕事を与えたり出来ないけど上司。

    そんな上司本当いらない。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/06(木) 16:31:41 

    >>58
    そんな人おるんかw
    キモいな…

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/06(木) 16:38:00 

    自分の仕事で手一杯で、チームでやるようなタスクまでやる余裕がないけどそれを振られても断らない。でもあとからそれに愚痴ってくる。
    それならそうと、あらかじめミーティングでそう伝えれば良いのにと思う。そしたら他の余裕ある人がやるのに。
    こういう女の人多いのかな?

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/06(木) 16:48:27 

    上司に質問すると毎回よくわからないことをグダグダ言ってきて答えが分からずじまいだからそれとなく何人かに聞いてみても誰1人疑問に思ってなかった。
    元同僚に上司のことを相談してみたらわかってくれたんだけどみんなどうやって上司の言ってることを理解してるんだろ。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/06(木) 16:57:04 

    >>9
    面接の時は土日も出られますって言って、いざ入ったら休むのよね

    +27

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/06(木) 16:59:13 

    夜勤の人9時退勤なのに9時からの朝礼で申し送りをする。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/06(木) 17:00:18 

    >>4
    昨日の酒残りまくりで出勤したおじさん。
    みんなで説得してそのまま帰したけど、なんでクビにならないんだろ。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/06(木) 17:01:41 

    わたし学校で事務してるんだけど
    教師が大事な日だから、とインフルエンザなのに
    学校行事参加してた。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/06(木) 17:05:53 

    >>3
    いるいる。
    いるけど、こっちも無視すればいいし、何なら挨拶もしなくていいから楽だけどなぁ。

    挨拶スルーよりも、コミュニケーションにだけ長けてる無能な方がよっぽどいらない。

    +16

    -1

  • 158. 匿名 2025/03/06(木) 17:08:13 

    >>155
    運転系の仕事なら一発アウトだね

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/06(木) 17:09:55 

    >>1
    自己愛おばさんからの執拗ないやがらせ

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/06(木) 17:11:49 

    >>145
    嫉妬だよ。あなたに自分のポジション取られるかもっていう恐怖感でしょ。そういう人の下に付くとなかなか仕事を教えてくれないから大変。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/06(木) 17:21:25 

    >>16
    うちもそう。人事部付けなら良いけど、よりによってバイヤーとか育成部とかだったりしてヤバイ。お陰で退職者多数、新入社員全然で人手不足になってるのに、中途採用の面接で圧迫面接して追い返したらしく倒産をみんなが望んでる。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/06(木) 17:23:42 

    共有タオルの持ち帰り洗濯。
    もう、ほんと嫌だ。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/06(木) 17:51:01 

    有給で休んでも皆に翌日お菓子を配らないといけない

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/06(木) 17:54:11 

    4月に異動(という名の左遷)の上司が引き継ぎを全くせず、4月からも居座ろうとしてる
    もちろん仕事できない無能

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/06(木) 17:58:27 

    有休中に今から出勤出来ないのって電話が来たこともあった。
    有休を何日か取っている間に連絡きて、
    出てこないのとか出勤させられそうになった。
    具合の悪い時まで、半分だけ病院にいって、
    途中から職場に来ればいいじゃないと言われて
    その時病院で、ベッドに寝ているんだよ。
    そういうときまで電話してきて、それも職場とかで
    携帯持たされてないとき。
    どうして有休中に体調よくないのに、熱があるときとか、点滴してるときとかそのときの状況によるけど、なにがなんでも、
    出勤させようとしたいのかわからなかったことがある。それに転職しても、有休取りづらいときあった。

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2025/03/06(木) 18:07:06 

    >>152
    うちの上司かと思うくらい同じ
    うちはみんな何言ってるのかわからないって言ってるよ

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/06(木) 18:27:44 

    >>2
    わかる。建築だから給料安くて朝早いから50、60代ばかり。ムカつくジジババばかり居座って威張りちらす。そんななので人入っても即辞める。全く世代交代できてないです。
    結局同業で定年退職した人で埋めるから新人入れてくれないです。

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2025/03/06(木) 18:36:10 

    パートなのに辞める時は2ヶ月前に申し出ること。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/06(木) 18:36:30 

    なんでもチャット
    直接説明した方が早いことも文章考えるのがもどかしい
    でもフリーデスクで内線もないから結局チャット
    直接話すの苦手な人多いんだろうなと思いつつ、私は文章考えるのに時間かかるタイプだからとっとと話して終わりたい

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/06(木) 19:38:38 

    あーモヤモヤする
    先月から入った週4で5時間勤務のパートの若い人
    (同棲している彼氏の扶養に入る予定だからという理由らしい)
    先月の連休明けから毎朝「体調が悪くていけません」と電話が来るようになり今もずっと来てない
    見かねた正社員の女性(そのパートの子の上司)が、「会社の外でお話しませんか?」と連絡し今日少し会ってきたらしい
    話によると、「仕事があまりなく何をすればいいかもわからず手持ち無沙汰感が怖い」「もともと鬱気味で前職も会社に行けなくなった」ということだったみたい
    会社側からは退職を促すことはできないみたいで
    「来れる時だけ来る」「来れないと連絡したあとでも、来る気になれば来てもいい」という形を提案し、彼女も退職したい気持ちはないらしくその流れになりそう
    マイナスがいっぱいつくかもしれないけど、私には理解できない
    連日欠勤してる彼女を呼び出して話し合おうとするとか、そんな会社ある??
    まだほぼ何も貢献してない彼女に、なんでそこまで彼女に優しくするのか??
    その間、新しく人を採用することもできないしそんな自由出勤みたいにしたらいつ来るかもわからないから結局今以上に仕事を振ることもできず、悪循環なのに…
    誰だって出勤したい時だけ出勤したいでしょうよ
    来たくない時だってあるでしょうよ
    だいたい、彼氏の扶養に入る予定だからなんて人を採用するのが見る目がないと思う
    働く気ないか、何かしら働けない理由があるの最初からミエミエじゃん
    私が冷たい人間なのか?おかしいのか?って思っちゃうし気が向けば働いてもいいし働かなくてもいいなんて自由な環境が妬ましくて、イライラするし考えたくないから退職してほしい涙



    +7

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/06(木) 19:56:50 

    >>1
    ミスが少なければ挨拶無視、大声で悪口言う、嫌いな人とは口利かないがまかり通るのはおかしい
    たまに書類を殴ってる音がしてうるさいし

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/06(木) 19:58:27 

    >>15
    飲み会の企画が多すぎて嫌だ。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/06(木) 19:59:45 

    下っ端の気の利かなさがハンパない。

    +3

    -3

  • 174. 匿名 2025/03/06(木) 19:59:55 

    >>18
    匂いというか、変なパウダー出してる人もいる
    黒板消しをはたいたときみたいな空気をまとっている

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/06(木) 20:00:44 

    "いやぁ~俺達(男)が掃除する訳にはいかないからさぁガル子さんやってw"
    男は掃除しちゃいけないの…?

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/06(木) 20:30:52 

    地獄のように寒い
    夏も寒いし冬も寒い

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/06(木) 20:36:23 

    >>45
    わかるなー
    若い時は、仕事できる人が評価されるんだと思い、頑張っていたけど、個々ではなく全体でしか見てもらえないんだなーと今は思う

    全体の中で仕事できない(やらない)人は
    →上から仕事与えられる
    →出来ない、ミスする、遅くて間に合わない
    →難しい仕事は一切与えられなくなり、簡単で楽で少量の業務をマイペースにやるだけでOK

    仕事できる(する)人は
    →上から仕事与えられる
    →最短最善でこなす
    →時間があるので、できない人の分の仕事も回される
    →それも最短最善でこなす
    →さらに難しく大量の業務を回される

    これを全体で見たらうまく回ってるので、仕事できる人もできない人も同じ評価

    仕事できない(しない)人って最強なんじゃないかな…と思う様になった
    うちの会社の評価基準がおかしいだけかもしれないけど

    +12

    -1

  • 178. 匿名 2025/03/06(木) 20:43:41 

    >>15
    今日「私真面目だから〜❤️」とか言ってた。
    本当に真面目なひとはペラペラ私語しない

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/06(木) 21:11:42 

    >>2
    別にいなくていいじゃん
    あほらしい

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2025/03/06(木) 21:32:57 

    >>157
    もっと言ったって

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/06(木) 21:36:37 

    >>170
    うちの職場もほぼ同じ状況でした。
    長期に渡りそんな感じだったので、流石に他の職員からも苦情が出て、部署異動を上司から言われたらそれは絶対に嫌だって言って来れるようになってた。
    たまにわけわからない理由で急に休むことはあるけど、ほぼ出勤できてる。
    今まではなんだったんだ?って今でもモヤモヤしてます。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/06(木) 21:43:48 

    >>119
    気遣ってくれてありがとうございます。物凄く憂鬱です。あり得ないと思い、1度退職を願い出ました。上が改善策を出して挨拶はするようになったけど、「お前がうるさく言うから」と却って関係は悪化しました。同期入社組がまともで共闘できたこと、元からの職員も僅かながらまともなこと、来月から配置替えしてもらえることで耐えてます。

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/06(木) 21:53:51 

    挨拶しない。
    私は転職組なのでおどろいた。
    返事なんか全く返ってこない。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/06(木) 21:58:51 

    >>113
    やる気もポテンシャルも低い人のヨイショの技術を高く評価して大きい仕事やらせ、クライアントに苦情入れられるっていうパターンも

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/06(木) 22:12:45 

    >>1
    それが嫌で連絡先を最低限しか教えていないのに、
    その数少ない相手から連絡が来て困る

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/06(木) 22:14:23 

    若手に甘い
    数十秒~2分くらいの地味な遅刻を繰り返す新人男性に誰も注意する気配がないから上司にやんわり聞いてみたら
    「どうした?って聞いたら、すいませんスマホ忘れて取りに戻りましたって謝ってたよ、可愛くない?」だって

    うん、可愛くはない

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/06(木) 22:15:26 

    >>1
    今年の夏、有給とって病院行って、その帰りにイオンへ涼みに行っていた時に職場から電話かかってきた
    その時イオンの店内にマツケンサンバが延々と流れていて
    叩けボンゴ響けサンバとかが
    「向こうに聞こえたらまずい」と思い
    暑いのに外に出て電話応対をした…

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/06(木) 22:39:07 

    >>24
    私が他の人と仲良くしてるのを知った途端愛想良くなる人がいた。
    自分だけ孤立したらヤバいと思って手のひら返しかな。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/06(木) 22:40:02 

    >>146
    舅が産婦人科医でそこで産んだ人もいる

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/06(木) 22:44:53 

    10人位の部署なのですが
    お誕生日の人がいたら1人2000円を集めて
    2000円×10人で20000円をみんなで
    ハッピーバースデーを歌いながら渡す
    みなさんなら参加しますか?

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2025/03/06(木) 22:49:09 

    >>115
    職種は違うけどうちの店長もそんな感じ
    正社員で店長なのに土日休みまくるって…
    子供が〜、家が〜って…
    だったらパートになれば?と思うのだけど

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/06(木) 22:58:41 

    >>24
    周りに人がいるからでしょうよ。
    いるね、そう言うやつ。年齢は関係なくいる。

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/06(木) 23:14:56 

    仕事中に頻繁にスマホを見てしまう派遣さんを野放しにしていることが理解できない。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/06(木) 23:17:48 

    >>74
    でも実際にその条件で採用されたのなら、周りからとやかく言われる必要ないんだよね
    土日出れますと言って嘘つくのはダメだけど、土日休めると聞いて入ったのに、実際は土日に出る人から勝手に悪く思われるって理不尽

    +12

    -1

  • 195. 匿名 2025/03/06(木) 23:41:12 

    >>20
    ウチも。たぶん皆、隠しつつも半分の時間はゴロゴロしてるアルバイト。でもまた新たにバイトを採用することなってまもなく来る。衝撃的だった…

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/06(木) 23:42:08 

    >>100
    うちもそうw
    おばあさんばっかりの学童

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/06(木) 23:46:36 

    >>43
    あーウチも仕事を人の10分の1もしない男性新人が誰よりも給料高かった。年収で20万は違った。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/06(木) 23:58:44 

    >>102
    リモート2社やってて6年目とかです。どうやって潰すの…?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/07(金) 00:08:19 

    >>131
    えーーー!!お局の勝手な間違いで帰らないとならないの?時給制なら稼ぎ減るやん。正社員でも評価に関わりそう。正社員の固定給?

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/07(金) 01:22:21 

    先輩をアレクサだと思ってる後輩がいる
    「先輩、これしてください」って言ったらやってくれると思ってる

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/07(金) 03:54:06 

    >>71
    隣に誰かいると「おはよー◯◯さん」とわざわざ隣の人を名指し
    アンタには言ってないからアピール

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2025/03/07(金) 03:56:02 

    >>9
    パートってサービス業が殆どだから

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/07(金) 05:20:04 

    >>199
    パートで時給制です。給料減ります。
    上司もお局に忖度して勤怠の改ざんまでしてあげています。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2025/03/07(金) 05:54:48 

    >>34
    弁護士も交渉のない申請的、ルーティンワークな事務は無資格の事務員に丸投げしてくる人いるわ。
    例えば、争いのない相続手続きとか、債務整理とか、交通事故の保険金請求。
    実務的なことを丸投げするので、全然わかってないし。
    それで、何十万、何百万の報酬さくっと貰ってる。 

    事務員はどれだけお金を回収しても、給与は変わらないし平均以下だよ。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/07(金) 06:05:41 

    パートは有給を自由に使えるけど社員はインフルの時とかでないと使えない
    インフルの時でさえ上司の目を気にして公休を消化したり欠勤にしたりして休む人がほとんど

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/07(金) 07:26:04 

    >>196
    私いつの間に書き込んだんだw
    何故かこういうおばあさんほど保護者に信頼されてる
    裏ではパワハラや子供の差別、ここに書けない事いろいろやってるのに

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/07(金) 07:59:10 

    >>67
    あーなるほど。
    うちのアラ還お局も明らかにこっちをバカにしたような上から目線な時もあればそれを忘れたかのように笑顔で話しかけてきたりボソボソと何か言ってショボくれてる時もあるから意味がわからなかったけどボケ始めてるのかもしれん。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/07(金) 08:29:01 

    ベテランだけどヘラヘラ〜全く仕事ができないクセに根掘り葉掘り職場ゴシップばかりに気を取られ人の粗探しばかりしてるパートさんが群れて軍団でいる。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/07(金) 08:30:02 

    >>194
    横だけど、土日稼働している職場で、土日休みが許されるって少数ケースだと思う。
    その認識はあっていいと思う。
    土日休みたい人が、土日稼働の職場に応募してくるのはなんで?って私も思うよ。

    +3

    -2

  • 210. 匿名 2025/03/07(金) 08:40:18 

    >>15
    うちのお局様と一緒w
    せめてパワハラはやめてほしい
    何人潰したら気がすむんだ・・・

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/07(金) 08:46:14 

    仕事じゃなくお喋りと仲良くするために来てる人たち
    お喋りしてて仕事が遅い、時間過ぎてるのにお喋りで帰らない、お昼には毎日お菓子を配る
    正直まず仕事できないのにこういうのメインにしてる人にはうんざりする
    お菓子もたまにでいいよ

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/07(金) 08:48:18 

    >>10
    わかる!明らかに私と仕事量が違うのに経営者の親族(短時間勤務)だからミス・忘れあっても何も言われてないのはおかしい!
    私にはすぐ言ってくるくせに

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/07(金) 09:29:09 

    >>209
    そういうのは求人に書いてあるんだよ、土日休みもOK、相談可能って
    だから面接で聞くと土日休みでもいいですよと言われる
    勤務地とか給料とか土日休みOKとかで探すわけだから、例えばサービス業でも条件良くて土日休みOKとか書いてるなら応募するのは全然おかしくない

    文句を言うべきは、実際は土日に出て欲しいのに土日休みOKって詐欺みたいなこと書いて募集する会社の方だよ

    +10

    -3

  • 214. 匿名 2025/03/07(金) 10:27:37 

    有資格者のベテランと、バイト初日の学生さんの時給が同じ。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/07(金) 10:37:54 

    >>4
    それ説得した側がハラスメントとして訴えられた件を知ってる…。
    周りに迷惑かけてるのは臭くて汚い人なのに何で…?ってなった。
    体調不良で1日入れなかったとかならまだしも、暖かい時期に何日も入らないとか社会人の身だしなみとしてありえないよね。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/07(金) 11:56:31 

    >>1
    今少し悩んでます。
    聞いてください。

    私は、ある研究所で働いています。
    2年かけて研究したものを
    都内で4月にプレゼン発表します。
    そのプレゼンするためのパワーポイントを
    同じ課内で、検討会をしました。
    私は、しゃべり、伝え方にはこだわりがあり
    できるだけ、言葉を少なく
    相手に伝わるよう
    できるだけ、相手が飽きないよう、デザインを含め
    色々な工夫をし、さらに余分なものを一切取り払って、こだわりの口述とパワーポイントを作りました。
    ところが、上司などから、このセリフもつけろ、この画像もつけろ、こんなセリフも入れてみろなどと、もはや私の研究発表ではないような形になってしまいました。納得できません。助けてください💢

    +0

    -3

  • 217. 匿名 2025/03/07(金) 11:57:18 

    パワハラモラハラする人が昇進すること

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/07(金) 11:59:28 

    >>31
    その人に何かしたの?

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/07(金) 12:03:31 

    自分の好みの女性としか話さない男性パート
    相手にして欲しい女性から冷たくされるとその女性に物を叩きつけたり嫌がらせをする

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/07(金) 12:10:01 

    >>204同じく法律事務所だけど、申立書は分からない所書記官に聞いて私が全部作って、先生が最後誤字脱字チェックして終わりw
    給与が良いからまあいいかとは思うけど、何かあった時懲戒受けるのは弁護士なのに、ここまで事務員任せで怖くないんかと逆に心配になるよ

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/07(金) 12:36:19 

    >>2
    ヘンな意味は全くなく若い子がいない職場って先が不安だよね
    定年以降も威張り散らす老害が再雇用で居座るし直接現場で関わらない上は「この仕事慣れてるし頼りになるでしょ」だもん
    そりゃトラブった時には頼りになるかもだけど実際はそんなこと滅多にないし、仮に困ったとしても解決策はそれなりにある訳で
    今後長く働いてくれる若手が解決法覚えた方が長い目で見るとどう考えても会社のためになると思うんだけどね

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/07(金) 12:37:52 

    >>213
    土日稼働の店でそれ書いてるのは少ないと思うよ。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/07(金) 13:12:37 

    >>71
    作らなくてもいい敵をわざわざ自ら作ってるんだから、変な人たちだよね。彼らは人を選んで挨拶することを、器用な生き方だと思ってるのかもしれないけど…

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/07(金) 14:01:39 

    >>69
    好き嫌い激しいから、好きな人にはとことん良くするんだよね
    だからアタリが強いと相談しても「えーあの人良い人じゃん」て擁護する人も沢山いるから辛い
    人によって態度変わりすぎ

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/07(金) 14:24:07 

    >>222
    多くはないけどそういう募集と採用をしているところもあるのは事実だから、そういうケース前提で話をしているのだけども

    面接の時に土日休みOKと言われてないのに休むのはアウトだけど、面接の時に確認して入ったなら本人の責任ではなく会社の採用の仕方が悪いという話

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2025/03/07(金) 14:36:06 

    >>13
    うちの会社の場合だと、募集しても応募がないんだよ。
    だからマシそうなのを取ってる。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/07(金) 15:15:57 

    >>225
    もうやめるけど、少数派だと理解しているならなおさら、少数派である自分の職場とは条件が違う職場の話だろうって、わからないのかなと思って。
    そもそも、自分の職場の話だからね。元コメさんの職場の話で、土日休みたい人が多い職場の話だよね。私なんかは、すごくよくわかるけどさ。

    契約で決まってる人の話でないと思うよ。
    土日稼働の職場で、土日休日契約の人は少ないと思うし。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/07(金) 15:19:58 

    >>69
    うちにいる好き嫌い激しいおばさんは中卒資格なしでパソコンも出来ないらしいけどリモートワークできますか?

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/07(金) 16:10:25 

    >>180
    挨拶スルーよりも、自分より立場が上の人には媚びへつらい、人の悪口噂を巻き散らかして人間関係引っかき回すことに尽力してて実務は能なしな奴がクビにならないのが理解できない。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/07(金) 16:12:07 

    >>141
    介護職

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/07(金) 17:54:25 

    >>40
    うちは今もそうです。
    シフト制なので、希望で公休を取る時すら理由を書きます。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/07(金) 19:23:26 

    >>213
    土日休みでもいいですよは言質としては足りないんだ
    毎週って付けないと
    サービス業にしては土日休める方ですとかそんな意味だよ

    正社員も週休二日制と完全週休二日制のトラップがあるのよね

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/07(金) 19:50:02 

    自分以外は潰す勢いのお局様(でも20代の若手社員の子には媚び媚び)が原因で何人ものパートが病んでるのにお咎めなく野放し
    毎日のびのび
    上司が何度か指導したとは言うけどどうせ現代風の「まともな指導」なんてアイツにとってはそよ風
    闘犬のようなアイツの心に刺さるわけがない

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/07(金) 19:55:59 

    >>25
    ほんと、緊急以外やめてほしい。
    通知だけでも迷惑

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/08(土) 00:08:41 

    >>9
    スーパーのパートの同期が面接時に「土日祝は出られない平日だけ働きたい」って言ったって聞いてビックリした
    求人には「土日祝出来る人」って記載されてたのにそれでも聞くだけ聞いてみようって人がいるんだよね
    人手不足なんだろうけど

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/08(土) 00:13:35 

    >>15
    お局のミスを見つけても誰も本人に指摘できないだけなのに「私ってミスしないから完璧」って勘違いしてるみたいだった
    お局は皆のミス見つけて大騒ぎしてるけど、皆はお局のミスを黙って直してあげてるのに気付いてないの恥ずかしくないのかな?って思ってる…

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/08(土) 03:57:28 

    >>231
    今は有給の理由を聞く行為はパワハラになるんだよ

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/08(土) 07:51:45 

    >>189
    懐かしい

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/08(土) 09:39:04 

    >>237
    ありえないですよね〜
    私は適当に嘘書いてるけど、他の人は「趣味の集まり」「娘の結婚の顔合わせ」とか書いてるから驚きです。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/08(土) 22:23:04 

    >>71
    そういう人で仕事できる人見たことないです!

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/09(日) 08:59:21 

    >>193
    うちはそれ正社員。スマホは家の用事かもしれないがパソコン画面はあってもなくてもいい作業の変な表をじーっと眺めている。実働しない人が幅を利かせすぎな環境は爆発してほしいもんだ。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/03/09(日) 10:23:17 

    >>34
    院免税理士なんでは?三代目なら経営しか興味ないとか

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/09(日) 16:59:20 

    名ばかりの社長が、全然会社にいない。そしてたまーに来ては、30分くらいだけ仕事して先に帰る時に、「じゃ今日は帰ります」に対して「失礼します」と返す。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/11(火) 12:49:25 

    >>1
    仕事のLINEじゃないけど。
    入ったばかりの職場でグループLINE入らされて。
    仕事関係で緊急連絡等あった時のためかと思ったら、休みの日どこに行って何食べた、美味かった、いーねー私も食べたい、系のベタクタしたメッセージ専用みたいになってて嫌だった。
    仲良しクラブ大嫌いなので通知切ってた。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/11(火) 22:05:29 

    >>206
    196です。
    全く同じ!腐ってるよねー
    今月入ったばかりだったけど、あまりに職場環境が悪くて今日その場で辞めてきたw
    市営だから市役所は平謝りだったよ。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/16(日) 10:12:52 

    素行の悪い部署になぜ上は甘いのか

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/16(日) 14:17:19 

    あんな宇宙人外国人でも社員になれるのか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード