ガールズちゃんねる

高校のPTAに加入しないと伝えた。

521コメント2025/03/31(月) 06:55

  • 1. 匿名 2025/03/06(木) 10:12:17 

    4月から息子が公立高校に入学します。
    入学手続きの際に、任意加入というPTAの入会届に入会しない旨を記入して提出しました。

    受付で担当役員の保護者に渡したところ
    「え…?ちょっと、先生と相談します」と言われ、
    先生も「一旦受け取りますが後日連絡します」との事でした。

    私は小・中とPTA役員をやっていました。
    (やりたくなかったけど、一年役員やればそれ以外の委員会など免除になるから)
    その時PTA入会を断る保護者は2人いましたが、PTA会長➕教頭先生で2時間くらい説得してました。
    「もう一度お話ししませんか?」とお手軽を書いて、その後自宅へ行ったり。

    そして保護者にはすぐに伝わり「PTA入会しないなんで、子どもかわいそうだよねー。ホラあの人だよ…」と完全に変な人扱いされてました。

    そういうのを目の前で見てたので、私もこれからそうされるんだなーと思って憂鬱です。
    面倒だから入会した方が楽か。と思ったりして、こうやってPTAってなくならないのかとも思います。

    PTAに入会しない予定の方、お話ししましょう。

    +426

    -66

  • 2. 匿名 2025/03/06(木) 10:13:18 

    小学校にも伝えた

    +204

    -12

  • 3. 匿名 2025/03/06(木) 10:13:30 

    だったら任意じゃなくて最初から強制しろよって思うよね
    そういうの本当うざい

    +1486

    -7

  • 4. 匿名 2025/03/06(木) 10:13:40 

    >>1
    偏差値低い高校なんだろ

    +27

    -82

  • 5. 匿名 2025/03/06(木) 10:13:50 

    子供に対する虐待

    +24

    -58

  • 6. 匿名 2025/03/06(木) 10:13:52 

    Parent-Teacher Associationの略

    +20

    -4

  • 7. 匿名 2025/03/06(木) 10:14:02 

    公立高校のPTAなんてそんなに出番なくない?
    自分が生徒の時、親がなんかやるとか全くなかったよ。

    +971

    -18

  • 8. 匿名 2025/03/06(木) 10:14:15 

    高校にそんなもんなかった

    +321

    -14

  • 9. 匿名 2025/03/06(木) 10:14:17 

    高校までPTAあるんだ!?
    今小学校でPTA本部やってて、中学もあるとは思ってたけど高校もかあ…
    先が長い。

    +445

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/06(木) 10:14:27 

    面倒だから入る派

    +21

    -25

  • 11. 匿名 2025/03/06(木) 10:14:44 

    こういう和を乱す人が一人でも出てくると組織が崩壊する

    +19

    -96

  • 12. 匿名 2025/03/06(木) 10:14:56 

    4月から改正されるんじゃなかった?

    +74

    -2

  • 13. 匿名 2025/03/06(木) 10:15:29 

    >>9
    あるよ。
    うちの所は、役員になったら3年間やる。
    だから、1年の時はドキドキしたよ。
    選ばれなかったけど。

    +147

    -3

  • 14. 匿名 2025/03/06(木) 10:15:32 

    高校なんて逆にどうやって決まったの?と思うぐらい何もなかった。でも決まっていた

    +218

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/06(木) 10:15:41 

    >>3
    わかるわ

    +166

    -3

  • 16. 匿名 2025/03/06(木) 10:15:54 

    高校にPTAあるんだ

    +121

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/06(木) 10:15:59 

    >>11
    崩壊していいんじゃない?

    +99

    -4

  • 18. 匿名 2025/03/06(木) 10:16:04 

    >>1
    !す場退と々堂母が我!ばらさよATP

    +2

    -18

  • 19. 匿名 2025/03/06(木) 10:16:16 

    >>4
    偏差値高くてもあるよ。

    +46

    -3

  • 20. 匿名 2025/03/06(木) 10:16:16 

    高校までPTAあるんだっけ?
    結局お金集めたいのとなんかあった時のただ働き要員だろ…いらんいらん

    +149

    -5

  • 21. 匿名 2025/03/06(木) 10:16:22 

    >>5
    こんな事言ってるから少子化の原因になるんだよPTAは

    +231

    -8

  • 22. 匿名 2025/03/06(木) 10:16:26 

    >>1
    PTA入らないだけで凄い大ごとになったね
    任意なんだから話し合いとかいらないしコソコソ話されるのも意味わからないよね

    +313

    -3

  • 23. 匿名 2025/03/06(木) 10:16:35 

    >>11
    輪を乱すってなんだろう
    任意だからやるって言った人たちで輪を作るだけの話で、やらない人はそもそも関わらないんだから輪を乱すもクソもないでしょ

    +188

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/06(木) 10:16:55 

    高校のPTAなんて入っていたかどうかわからないぐらい何にもやることない
    会費払うのが嫌なの?

    +60

    -17

  • 25. 匿名 2025/03/06(木) 10:16:56 

    ほぼ強制的で断る断らないの話じゃなかったわ

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/06(木) 10:17:14 

    仕事してないのにPTA断るって何様なんだろう
    少しだけでも社会の役に立とうよ

    +5

    -55

  • 27. 匿名 2025/03/06(木) 10:17:32 

    >>9
    大学にもある所あるよ…
    知り合いがお手伝い委員?しませんか?と聞かれて、お手伝いなら!と引き受けたら、PTAで強制4年間だと…

    この話は高校でも聞いたから、子供が大きくなったら気を付けようと思ってる

    +104

    -5

  • 28. 匿名 2025/03/06(木) 10:17:36 

    来年度から任意らしいけど会費も上がるし役員やらされる確率も上がるから入りたくない

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/06(木) 10:17:37 

    任意でしょ?
    大体高校なんてもう自分たちでなんでもできるじゃん
    親が活動する必要ないと思うけどね
    時代に合ってないんだよ

    +201

    -2

  • 30. 匿名 2025/03/06(木) 10:17:56 

    うちは私立だったけどPTAあったっぽいけど役員決めとか無かったし、いつの間にか決まってた

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/06(木) 10:17:58 

    高校になって親が出てくることある?私は一度もなかった

    +81

    -2

  • 32. 匿名 2025/03/06(木) 10:18:01 

    私もどうしようか迷ってる。上の子の時は役員数年やったけど(本部だったので)下の子が中学校へ入学する際、PTAどうしようかなと。持病がある事をわざわざ保護者の前で言わないといけないのも時代遅れだなと思う。違反だの何だの言っても現実はこんなとこ多いだろうな。言いたくないからやるしかないんだよなとかずーっと考えてる

    +85

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/06(木) 10:18:02 

    >>14
    なんか地元の有力者とかがやってた記憶。うちはなんの変哲もない平凡な外から来た家庭だし声すらかからなかったとおもう。

    +60

    -3

  • 34. 匿名 2025/03/06(木) 10:18:30 

    >>22
    自分らも入りたくないのに入ってしまったからズルいって気持ちでヒソヒソしてんだろうね。
    任意ならみんな入会しないって言ったらいいのに。

    +119

    -2

  • 35. 匿名 2025/03/06(木) 10:18:31 

    >>21
    貴方PTAが面倒くさいから産まないの?
    変わってるね

    +9

    -53

  • 36. 匿名 2025/03/06(木) 10:18:35 

    >>7
    今年高校卒業したけど何一つやらなかったよw

    正直、加入してお金は払って役員だけは出来ないって突っぱねた方が何倍もマシだと思う。
    PTAがやってくれるお手伝いやイベントはあったんだし、我が子がそこに参加するのにお金すら払わないってないと思う。

    +291

    -12

  • 37. 匿名 2025/03/06(木) 10:18:46 

    >>1
    うちは中学で運営委員とかやってたから、高校入学前に自宅に電話きて「役員やりません?」って言われたよ。
    詳しく言うと、自分は(19時頃)お風呂に入ってて高校生になる息子が電話に出て受け答えしたんだけどね。
    また後でかけ直しますって言ってたから無視してたら、後日「他の方に決まりましたので〜」電話が来た。

    上の子がいるママ友から、中学で大きな役員をやると目を付けられて電話くるって聞いてたから良かったけど、何も知らなかったら慌てて高校に連絡して引き受けてただろうからゾッとしたよ。

    +65

    -2

  • 38. 匿名 2025/03/06(木) 10:19:03 

    >>26
    じゃぁまずは26が手本になってみ?

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/06(木) 10:19:12 

    子供に何か影響あるの?
    子供が可哀想言うけどPTA加入者の親が勝手にいじめてるだけじゃないの?

    +73

    -12

  • 40. 匿名 2025/03/06(木) 10:19:16 

    >>1
    そういう人が居ても不思議じゃないよ

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/06(木) 10:19:23 

    >>1
    入らないと伝えたら、教頭から電話がかかってきて前例がないから考え直してくれないかと永遠と話しされた。もう十分役員やったから退会したい。

    +94

    -2

  • 42. 匿名 2025/03/06(木) 10:19:28 

    高校って遠い場合もあるし、大変そう

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/06(木) 10:19:30 

    >>1
    高校なんて他の保護者に会う機会なんて殆ど無さそう

    +79

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/06(木) 10:19:48 

    >>30
    保護者会やそのの後の集まりで決めるから、それに行かなかったのでは?
    姉は、保護者会後の懇談会あって、そこに来た人がPTAにされたと言ってた
    知ってたら行かなかったのにって

    +11

    -3

  • 45. 匿名 2025/03/06(木) 10:19:56 

    >>8
    うちも2人行ったけど無かった

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/06(木) 10:20:02 

    高校のPTAに加入しないと伝えた。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/06(木) 10:20:05 

    >>26
    仕事してようがしてなかろうが任意なら断る事も出来るでしょ。
    入らなくて文句言うなら強制にしてしまった方がマシ

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/06(木) 10:20:07 

    >>1
    高校なんてもう大人みたいなもんだし勘弁して欲しいよね

    +100

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/06(木) 10:20:57 

    >>11
    そもそも任意だし

    +53

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/06(木) 10:21:10 

    中学だけど入ってないよ

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/06(木) 10:21:11 

    >>14
    うちは入学式のあとに保護者が集められて、有志ですぐに決まった。
    決まらないクラスはその役員はやらなくていいって言う凄くゆるい感じだった

    +37

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/06(木) 10:21:28 

    今時そんな説得するPTAなんかある?
    非加入10数人単位でいたけど少し声かけたら放置だったよ
    拒否ってる人に時間割いても仕方ないし

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/06(木) 10:21:32 

    >>7
    入学式当日に役員決めあったよ。まじか、最悪だ。って思いながらくじ引きした。決まったのはクラスで3人。それが3年間役員をする。文化祭、体育祭、入学式、卒業式、こういう時に学校に行って手伝うみたいよ

    +122

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/06(木) 10:21:49 

    >>7
    ものすごく意識高い保護者さんが数人いて、PTA役員立候補して、積極的に3年間活動してくださった。
    とても楽だった。
    ありがとう。

    +297

    -4

  • 55. 匿名 2025/03/06(木) 10:21:56 

    高校でそんなことあるの?! 
    私今年度の小学校PTA会長やってるけど、私の代でPTA入会の完全任意化を進めて本当に加入/非加入自由に選んでもらえるようにしたよ。
    加入するしないで差別したら絶対にダメだし、そもそも非加入者が誰かなんてのも極々一部の人しか知られてないよ…(うちでいうと会長、校長先生、教頭先生、あと会費の引き落とし関係で事務の方数名くらい…)

    もうPTAそのものに関していろいろ言われる時代なのにまだそんなことやってる学校があることにビックリだわ

    +53

    -2

  • 56. 匿名 2025/03/06(木) 10:22:00 

    うちの母は私が小学4の時から3年間、中学校3年間、高校3年間、PTA役員やらされてたな
    合計9年間
    申し訳なくて泣いたわ
    母はケロッとしてたけど、電話で誰に投票するか回ってきてターゲットにされるらしいね

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/06(木) 10:22:53 

    >>39
    お祭り、行事、クラブ活動、部活動とかにPTAからお金が出てるパターン多いよ

    参加しておいて、お金払ってませんは反感買う事あるからね

    +25

    -12

  • 58. 匿名 2025/03/06(木) 10:23:28 

    >>1
    気持ちはすごくわかるけど、小中と入っていて高校だけ入らないって事で
    周囲の目が気になって憂鬱なら加入で役員引き受けませんでいいのかも。

    もちろん強制加入に物申したいって事なら入会しませんでいいけど

    何人か書いてるけど、高校のPTAってほぼ活動なしで
    役員も強制っていうより、お願いされていいですよって数人でしてくれてるので小中と違ってやりたくない人に無理矢理ってあまりないような

    主の子の高校がそうとは限らないので下調べは必要だとは思うけど

    +32

    -3

  • 59. 匿名 2025/03/06(木) 10:23:32 

    >>1
    高校の保護者ってそんな会う機会があるの?

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/06(木) 10:23:57 

    こういうトラブルって年々増えてない?
    幼稚園の保護者会も私たちの代は加入も任意とはいえみんな入るし役員もするものだと思ってやってたけど今は役員するなら来年からやめるとか普通に言ってくる人が結構いるらしい
    私も好きでやってたわけじゃないけど

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2025/03/06(木) 10:23:57 

    うちの中学はPTAには入らないし勿論役員もやらない、でも会費は「寄付」として払う、というのが落とし所だったよ
    それもなんか変な話だけどね

    +34

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/06(木) 10:24:40 

    >>52
    うちの小学校でPTA入らなかった人、電話がかかってきて学校へ呼ばれて担任、教頭と話をしたみたいよ。何でできないのか、って皆さんが納得できる理由を。って感じの事を聞かれたみたい。しっかり言える保護者だから任意なのにおかしい等、色々言って加入していない。私も加入したくない。会費を支払う事に関しては何も思ってないけどね

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/06(木) 10:24:56 

    >>3
    うちの地域はPTAも子供会も加入用紙すらないよ。
    全員強制加入で、抜けるという選択肢もない。
    高校はまだわからないけど、公立園と小中学校は少なくともそのシステム。

    まだまだなくならないんだろうなーと思ってる。

    +163

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/06(木) 10:24:59 

    >>7
    高校による
    わたしの母校ははりきってるお母さんたちが多くてその人たちで完結してたらしいんだけど、妹の母校はPTA嫌いのお母さんが多いのに仕事も意外とあったから押し付け合いになってたみたいだよ

    +92

    -2

  • 65. 匿名 2025/03/06(木) 10:25:03 

    >>1
    高校でPTAに払うお金って高いんですか?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/06(木) 10:25:09 

    小学校入学したらPTA入会するかの手紙とかでは無く、いきなり立候補する役員選べの手紙が来た。
    一人目の子供で無知だったから正直に従って提出したけど、2人目以降はまず入会するか確認の手紙配布が先では無いか抗議しようと思う!

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2025/03/06(木) 10:25:18 

    うちはまだ小学校でPTAはクソめんどくさい!なくなれ!って思ってるけど入会しないほどの気合いもない
    変人扱いされるかものリスクを負ってまで入会しない理由ってなに?
    会費も支払わないの?

    +4

    -6

  • 68. 匿名 2025/03/06(木) 10:25:22 

    >>57
    会費が少なくなったら出来なくなってしまう事が多くなるもんね、、、結局子供に回ってくる

    +17

    -8

  • 69. 匿名 2025/03/06(木) 10:25:27 

    >>3
    警察の任意の、と同じ
    任意なのに拒むと面倒くさいことに

    +100

    -2

  • 70. 匿名 2025/03/06(木) 10:25:33 

    >>61
    会費の支払いは仕方ないと思うわ。

    +12

    -5

  • 71. 匿名 2025/03/06(木) 10:26:07 

    >>44
    いや、入学式の後も何もなかったし連絡もなかった
    執行部の方の推薦とかで内々に決まるのかな?と思ってたよ

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/06(木) 10:26:16 

    >>33
    うちもそれだった。歴史のある地元の高校だったからかな
    新設だと面倒かもしれんね

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/06(木) 10:26:31 

    >>4
    子供の高校が地元ナンバー1の公立進学校だけどあったよ。保護者も卒業生が多い。PTA役員はほとんど卒業生なので同窓会みたいになっている。あとは議員目当て。

    +57

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/06(木) 10:26:46 

    >>62
    呼び出して来るぐらいならまだ協力的な部類じゃない?
    あれこれ理由つけて来ない親たくさんいるよ

    +7

    -4

  • 75. 匿名 2025/03/06(木) 10:27:31 

    >>22
    公立保育園の見学でも先生からPTA加入出来ますか?って聞かれた。
    もし断れば入所出来なかったんだと思う。

    +8

    -3

  • 76. 匿名 2025/03/06(木) 10:27:51 

    >>53
    3年間変わらないのは酷い😢
    当たった人はキツイだろうね…

    +169

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/06(木) 10:27:55 

    >>58
    ね。入会はして役員はやらない、で良かったのに、
    子供の大事な高校生活で馬鹿な事してるなーと思った

    +10

    -9

  • 78. 匿名 2025/03/06(木) 10:28:04 

    >>61
    その方が会計が楽なんじゃない?よく聞く卒アルとかコサージュどうするかのトラブルもなくなるし、PTAは入りたくないけど会費は払いたいって人もたまに聞くし

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/06(木) 10:29:18 

    >>1
    高校なんだよね。高校って役員でない限り保護者と顔を合わせる事ないよ。文化祭、体育祭も行かない保護者の方が多いから。入学式で顔を合わせた後、次に会うのは卒業式。だから高校は気にしなくて良いと思うよ

    +60

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/06(木) 10:29:40 

    高校の役員は3年間分入学式の後に決めました(集まる機会あまり無い)、体育館で寒い中、決まらないとくじ引きになると言われ、結局上の子の時はやらず、下の子の時やりました(同じ高校行った)。ここさえ凌げば!という感じで皆貝のようになってた。
    公立高校もう10年近く前です。私はやれる人が気持ちよくやれば良いと思う、嫌々やってもよくない、PTA自体はある程度必要だとは思う…。

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2025/03/06(木) 10:29:57 

    >>1

    上の子公立、PTAは加入一択。
    真ん中の子は私立だけどまだ説明会無いけど加入予定。
    末は、上の子たちで事情考慮ゼロの嫌な思いしたから加入しないよ。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/06(木) 10:30:15 

    >>74
    数年役職なしで流石に不公平だって話になって連絡行ったお母さんいたけどどうも着拒したのかその後一切PTAから連絡取れなくなった人いたわ
    図太くて生きやすそう

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/06(木) 10:30:33 

    >>57
    その辺の線引きも変えていけばいいんじゃない?
    部活費用なんて、帰宅部からしたら、部活やってる生徒から徴収したら良いと思うけど。

    +28

    -2

  • 84. 匿名 2025/03/06(木) 10:30:40 

    >>69
    そんなところまで察してちゃんしてくるなって感じ
    選択権を与えられてるから選んだだけなのにね

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/06(木) 10:30:42 

    >>39
    PTAからの記念品ってのを非加入家庭の子どもには渡さないってのが問題になってたね
    会費は払いません記念品はくださいって

    +24

    -3

  • 86. 匿名 2025/03/06(木) 10:30:43 

    >>1
    うちの親も一切高校来てないよ
    高校に親が行くのは三者面談だけ

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/06(木) 10:31:55 

    >>74
    呼び出しに応じなかったら子へ言われたみたいよ。「お母さんに電話してと伝えてね」みたいな感じで。だから半分キレて行ったみたい。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/06(木) 10:31:58 

    うざ。

    だから子供なんて産みたくない。
    面倒がとから出来るだけ避けたい

    +4

    -4

  • 89. 匿名 2025/03/06(木) 10:32:17 

    >>85
    通学班でも揉める場合ある
    PTAが班組んでたりするから

    +23

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/06(木) 10:32:19 

    小学校のPTA入ってない
    会費は寄付という形で支払ってる

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/06(木) 10:32:48 

    >>49
    町内会も任意だよね

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/06(木) 10:33:03 

    >>61
    PTA費用は払っていないけれど、卒業式の記念品などかかった費用は支払ってる

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/06(木) 10:33:08 

    >>85
    それも陰湿だよね
    そんなことするくらいなら全員強制参加のほうがマシ

    +18

    -1

  • 94. 匿名 2025/03/06(木) 10:33:30 

    >>23
    うーん、お馬鹿さんって想像力ないのね
    具体例出さないとピントこないんだろうな
    社会に出ていれば分かりそうなものだけど


    +1

    -29

  • 95. 匿名 2025/03/06(木) 10:33:38 

    うちは私立で、早くに決まってたから既に入学関連書類は提出したんだけど、PTAに似た感じの保護者の会は「全員加入して頂いています」って感じで拒否権ない感じだったな。
    それは別にいいし、承知の上で学校決めてるけど、役員決めのアンケートが
    「引き受ける」「誰もいなければ引き受けてもいい」「詳しく内容をきいて内容次第で引き受けてもいい」「できません」
    の4択だった。
    迷った末に「詳しく内容をきいて…」に〇を付けて提出したけど、もし私以外「できません」だったらどうしよう…と今更ながら思ってる。
    まあ、本当に無理そうなら絶対断るし、できそうなら引き受けるだけなんだけれども。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/06(木) 10:33:47 

    >>83
    帰宅部って今時なくない?必ず何かの部活には入らないといけないはず。うちの子、クラブチームに所属してたから部活に参加できないのに入るだけ入らないといけなかったから文化部に入ってたわ。

    +2

    -23

  • 97. 匿名 2025/03/06(木) 10:33:50 

    >>93
    横。だから寄付が落とし所だと思うんだけど、それも嫌な人がよく分からん

    +16

    -1

  • 98. 匿名 2025/03/06(木) 10:34:03 

    >>63
    うちも。選択できるのなら、加入したくない人達で結託して断ればいいと思う。本当に無駄な組織だよね。うちの学校まだベルマーク切ったり貼ったりするために仕事に遅刻して学校に集まってるよ…馬鹿馬鹿しい。

    +37

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/06(木) 10:34:12 

    >>3
    本当だよね
    強制じゃありませんって保険かけておいていざ拒否したら動揺するって意味わかんない
    だったら最初から「加入していただきますのでご承知おきください」と言われた方が全然いい

    +193

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/06(木) 10:34:12 

    >>1 娘の入学式の日に役員決めがあり誰も立候補しないでいると委員長が保護者(父にも)1人ずつ役員が出来ない理由を聞いてた。仕事や介護がある中うちは市外で通学に1時間半以上かかるので断る事ができたけどこの役員決めが2時間近くかかり痺れを切らした母親1人が仕事を辞めるのでって立候補してた。委員長も気まずそうだったよ

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/06(木) 10:34:21 

    高校は公立や私立関係なく親が共働きの人も多いしね?善意の人や決め方がいろいろあるんだと思う

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/06(木) 10:34:21 

    >>89
    地域によりますよ。
    うちの地区はPTAと登校班は別です。

    +9

    -4

  • 103. 匿名 2025/03/06(木) 10:34:57 

    一応は加入しておいて、役員強制されそうになったら、強制はできませんよーでOK

    +0

    -3

  • 104. 匿名 2025/03/06(木) 10:34:59 

    >>92
    親切な学校、PTAだね。その部分だけ支払えば大丈夫みたいな。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/06(木) 10:35:22 

    >>82
    子供がかわいそう
    最悪「君のお母さんさぁ」みたいなこと言う人いるし

    +2

    -9

  • 106. 匿名 2025/03/06(木) 10:36:20 

    >>83
    嫌なら部活入ればいいだけじゃない?
    税金みたいなものだと思う

    +5

    -6

  • 107. 匿名 2025/03/06(木) 10:36:26 

    >>105
    親が子の前で言うタイプは子も同じようになるからね

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/06(木) 10:36:51 

    >>60
    任意で加入しないことをトラブルというの?

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2025/03/06(木) 10:36:53 

    >>104
    私はそう出来るならそうしたいけどな。会費払わずに卒アルとか申し訳ないし、図々しいと思うから入会するしかない

    +0

    -11

  • 110. 匿名 2025/03/06(木) 10:37:23 

    >>29
    小学校でさえこれ子供ができるだろっていう仕事をやらされてる
    子供に出来ないのって校外の活動や体育祭の時の車誘導や観覧席組み立てくらいだと思うんだけど

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/06(木) 10:37:36 

    >>96
    横だけど、今時だからこそ部活入ってない子増えてるんだと思ってた。
    うちの子ども、運動苦手だから文化部入りたかったけど、入りたい文化部ないからって何も部活入らなかった。
    でも誰からも何も言われないよ。
    内申にも部活入ってるかどうかは関係なかった。
    学校によるんだね。

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/06(木) 10:38:10 

    >>94
    よこ
    職場の行事とかも不参加の人に対して「コミュニケーションとらなきゃ」とか「足並み揃えて」とか言うタイプね。めんどくさー

    +30

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/06(木) 10:38:18 

    >>108
    横だけど、私立の幼稚園と公立の小学校とじゃ話変わってくるよ
    108さんの幼稚園は公立かもしれないけど、どちらにせよ選択肢はあるんだから

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2025/03/06(木) 10:38:53 

    >>96
    学校では帰宅部、
    小学校からの習い事を続けるなど
    外部で専門的にやってる子もいます。

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2025/03/06(木) 10:39:22 

    >>3
    それでPTAがやることって永井豪の『ハレンチ学園』のように小学生の女の子が裸になったりセックスしているシーンのある漫画に文句を言うことでしょ。
    自分たちもそういうのを読んで育ったのにくだらない。

    +0

    -16

  • 116. 匿名 2025/03/06(木) 10:39:40 

    小学校だけど去年入学して任意加入って説明があったから入ってないよ。
    2学年上の子のお母さんに聞いたらほぼ入ってるって聞いたから、ここ数年で変わったのかも。
    入ってないの少数派だけど今のところ困ったことはない。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/06(木) 10:39:51 

    >>9
    教育活動以外のお楽しみ的なところはPTAがしてたよ。分かりやすいとこだとマラソン大会の炊き出し、文化祭の焼きそば、卒業式の胸につける花、とかだった。

    +9

    -2

  • 118. 匿名 2025/03/06(木) 10:40:09 

    いいと思いますよー
    ストレス無くなりますよ
    親御さんとはその場限りだし✨️

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/06(木) 10:40:31 

    >>1
    難しいところだよね。会員が減れば予算も減るということになるしね
    子供の高校だとPTAから子供たちに配布される文化祭の準備金がある。会員減になるとそういう所が減らされるということに繋がる。また、当日の駐車場誘導を保護者ではなく警備員にお願いしてほしいと意見が出る。するとその予算が増えることによって、どこを削減するのか?子供達にしわ寄せは行かないのか?
    こうしたことも含めて総会で話すべきだと思う

    +9

    -5

  • 120. 匿名 2025/03/06(木) 10:42:03 

    >>109
    さっきからおかしい事言ってるけど本当にお子さんいるの?卒業アルバムってPTA会費から出る訳じゃないんだけど。毎月の諸費に加算されて大抵2月の諸費支払いで自分の口座から引き落とされるよ?会費から出される訳なくない?1人6000円、7000円はかかるのに。

    +27

    -2

  • 121. 匿名 2025/03/06(木) 10:42:32 

    >>60
    「任意とはいえみんな入るし役員もするものだと思って…私も好きでやったわけじゃないけど」
    ってそれはあなた方が選んだこと。
    退会する権利だってあったのに選ばなかっただけ。

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2025/03/06(木) 10:43:04 

    高校のPTAって何してるのかよくわからないまま息子が今月卒業した
    年2回の広報は発行してたけどそれ以外は何してたんだろう
    ちなみに公立です

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/06(木) 10:43:38 

    任意だから入りたくなければ当然入らなくて良いはずなんだよね。町内会もだけど、任意なのに「あなたも恩恵を受けてるんだから」とか「入らないと不利益が」とか言われてるけど、【任意】だから入らなくて良いはずだし強制もダメだよね。
    例えば道路掃除をサークル活動でやって周りの人にも「あなたも恩恵受けてるでしょ」と入るように圧力かけるのと同じようなものでは?

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/06(木) 10:43:38 

    >>1
    うちの小学校は子供が入学した時は「PTAは強制!6年生までに子供1人につき必ず1役やって下さい!」と言われて入会したけど、子供が3年生になると「来年度からは任意加入」「やりたい人だけやる」「やるかやらないか毎年プリントで入会退会の意思を確認する」というプリントが配られたから次年度は退会するに○つけて提出した。
    教育的配慮からPTAのプリントは退会者の子供にも配られる。PTA費で購入の記念品は全員に贈りたいのでPTA費は引き続き引き落としされる。それでも大丈夫か?という手紙を貰ったから、退会するけどプリント配布とPTA費の引き落としには同意するとプリントに○つけて提出して退会は終了した。
    特にヒソヒソとか子供が不利益を受けるとかはない。

    +38

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/06(木) 10:43:40 

    自治体によるのかな
    義務教育じゃないのに公立とかだとPTAある地域もあるのか

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/06(木) 10:43:49 

    >>109
    卒業アルバムは個々で注文。
    買わない人もいます。

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/06(木) 10:44:22 

    うちのところは後援会になってて、何もしなくてもいいですって言われたわ。お金だけ払ってる。
    うちは高校が1時間かかるし、障害児いるし無理だから良かった。小中はPTAやってたけど、高校生は学校行く機会減るからあまり必要ない気がする。息子も学校来られるの嫌がるし。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/06(木) 10:44:28 

    >>120

    PTA会費からの支出にしてる学校もたくさんあるよ。卒業アルバムは定められたカリキュラムや教育活動とは別のものだからってことで。写真の選定もPTAの広報委員と教職員でやっていたりする。

    +5

    -7

  • 129. 匿名 2025/03/06(木) 10:45:06 

    >>96
    むしろ部活がなくなる方向に向かってる
    部活から地域クラブへと移行してるから入部しない子が増えてきた

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/06(木) 10:45:33 

    >>105
    それ言わせているのはその子の親

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/06(木) 10:46:26 

    >>44
    横だけど、保護者会とか懇談会行ってもそこで役員決めしない高校もあるよ
    うちの場合は、役員やりたい人が子供の入学前に書類を出して、そこで一定数集まるみたいで、入学した時にはもう役員やる人が決まってた

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/06(木) 10:46:53 

    私立高、多少あったらしいけど
    花形運動部、進学クラスの親御さんとかがバンバン立候補してやってて
    普通コースの生徒の親は何も出番ない状態だった

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/06(木) 10:47:01 

    >>106
    都会の子は忙しいからそんな時間無いでしょ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/06(木) 10:47:22 

    >>128
    >>109だけどまさにそんな感じです。六年生の親に負担が多いから皆中学年までにやりたがってる
    いろんな学校とやり方があるのに何で子ども居ないんじゃないかとまで責められてるのか分からなかった

    +3

    -3

  • 135. 匿名 2025/03/06(木) 10:47:28 

    >>7
    お金のことだけよね
    高校だと、そんな費用すら払わない家庭もあるんだなぁって思う

    +30

    -1

  • 136. 匿名 2025/03/06(木) 10:48:32 

    任意なんだからやめる人がいてもなんとも思わない。
    私は加入はしてるけど、役員はやらないスタイル
    活動参加も任意だからね
    強制で何かしら拘束できるスタイルなら、法的に違法性があると思う

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/06(木) 10:48:42 

    >>39
    備品購入費や文化祭などの行事補助金が減るなどの影響はあるかも
    自治体や学校に予算に余裕がないと、図書館書籍やグランドテントや体育館マイク等備品をPTA予算から出すこともあるので
    文化祭や体育祭の警備員も生徒がしているところが多いけれど、それを業者雇用となるとPTA予算から出すこと多いかな

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/06(木) 10:49:54 

    >>119
    今の時代、駐車場誘導なんて、プロの警備員に任せた方が安全じゃ無い?子どもも多い場所で事故にでもつながれば危ないと思う。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/06(木) 10:50:04 

    >>108
    それ自体ではなくそこで起こるトラブルのことじゃない?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/06(木) 10:50:21 

    >>44
    その保護者会が開かれる前に、もう役員が決定してるパターンもあるよ
    入学書類出す時に、役員参加の意思表示のアンケートとかも入ってて提出するので、入学前に決まって保護者会で新役員さんが挨拶するって感じ

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2025/03/06(木) 10:51:17 

    うちの子の高校あるよ。なんか特典があるのか知らないけど立候補する人多数で助かってる

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2025/03/06(木) 10:51:33 

    >>100
    何年も前の中学の入学式でだけど、似たようなことがあってちょっと問題になったよ
    保護者1人1人に仕事の有無を聞いて答えさせてた
    つまり専業ならできませんかって流れにする目的なのは明らか
    ある専業お母さんがまだ2歳になったばかりの下の子を理由に今年だけは勘弁して欲しいと丁寧に断ったら場を仕切ってた役員が溜め息ついて、あんたが引き受けないからみんな帰れないみたいな態度
    近くの席にいた別のお母さんが「そんな小さい子を抱えてる人にやらせるくらいなら私は正社員やめてパートになるから役員やるわ」と
    他の保護者もじゃあ私も俺もと声を上げ始めて役員アワアワ
    当然のようにクレーム多数で後日子供を通じてお詫び文が配布されたよ

    +28

    -1

  • 143. 匿名 2025/03/06(木) 10:51:36 

    私立高校のPTA役員って学校によりますか?
    みんな立候補しなかったら、じゃんけんとかになるのかな…
    そもそも懇親会に来ない人もいそう

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/06(木) 10:52:28 

    >>1
    高校のPTAなんて高校3年間親は何もしなかった。
    お手紙で役員できますか?みたいなのがくるけど「できない」に⚪︎して出してた。

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2025/03/06(木) 10:52:36 

    >>108
    横だけどここ数年PTAのあり方みたいな報道とかあって簡単に「加入しません、任意ですもんね」て保護者が言ってるみたいだけど(私ももうやりたくないし悩み中)その穴埋めは他の保護者になるんだよね。だったらPTA無くせば良いのに、てなるんだけど、そうなったら今までPTAがやってた学校の手伝い的なものは誰がやるんだ?て話になる訳で。先生達の負担が大きくなるね…その都度ボランティア募ればいいじゃん?てなると思うんだけどそれをまとめる役は誰がしてくれるんだろうね。だから加入しない=トラブルになるんだと思うよ。

    +10

    -9

  • 146. 匿名 2025/03/06(木) 10:53:18 

    >>138
    その費用は誰が補うの?保護者?出さないって渋るやつが絶対出てくるよ。よこ

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2025/03/06(木) 10:54:01 

    >>7
    高校のpta、上の子私立で下の子公立だったけどどっちも立候補で決まってたよ
    けっこうptaの仕事多そうだった
    文化祭はptaがバザーやその他の何かもやってたし、教養部というのがあって教養部は年に2回くらい親向けのイベントやってた
    なんかの講師呼んで講演会とかフラダンス教室とか観劇とクルーズランチとか、、、
    観劇とクルーズランチは本気で参加したかったけど知り合いいないし1人で参加する勇気がなかった

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/06(木) 10:54:06 

    >>92
    子供が可哀想だからそれで済ませてくれてるんだと思うよ

    +0

    -3

  • 149. 匿名 2025/03/06(木) 10:54:48 

    ウチの子の学校 PTAの副会長あたりの役員にいつも教頭先生とか学年主任とかの名前があるけど、やっぱりあれも学校の先生への強制って事なんですかね?

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/06(木) 10:55:02 

    >>143
    高校は入学式当日に教室へ移動してやると思うよ。役員決め。うちは誰も立候補がいなくて15分間くらい沈黙。最終的にくじ引きになった。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/06(木) 10:56:32 

    >>4
    PTAの存在に偏差値の高低は関係なさそう。私のママ友という狭い世界の話で申し訳ないけど、PTA役員決めは偏差値の高い学校ほどスムーズに決まる感じ。

    +39

    -1

  • 152. 匿名 2025/03/06(木) 10:56:50 

    >>142
    専業だからできるだろってのも安易な考えだよね。理由がある人だってたくさんいるのに

    +49

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/06(木) 10:56:58 

    >>134
    大丈夫だよ間違ったこと言ってないから。自分の経験が世の中共通ってわけじゃないのにね。
    卒業アルバムの写真選定も、学年教職員がやるところ、生徒の広報委員やアルバム委員に責任持たせるところ、PTA主導の建前で親と教職員でやるところ、それらの合わせ技と多様なのよね。

    おっしゃる通り色んな学校があってやり方がある。PTAがどこまでカバーするか、どこまで学校の活動に食い込んでいるかもバラバラ。特に高校のPTAは同窓会の影響が大きいところも多いからそういうところはまず無くならないんだよね。

    +3

    -4

  • 154. 匿名 2025/03/06(木) 10:57:07 

    >>22
    こそこそというか、PTAの関係のものは配らないとか、行事に誘っていいかとか役員の中で共有しないといけないんだよ
    望まないことをしないように細心の注意が必要になってくるのです

    +5

    -8

  • 155. 匿名 2025/03/06(木) 10:57:30 

    >>138
    まさにその意見でPTA予算から出しましょうってなったよ。でも会員が減ればその予算も減るということと、お金を出していない家庭との不公平感が出るのが難しいなと

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2025/03/06(木) 10:57:58 

    >>151
    分かる
    偏差値高い方がスムーズ

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/06(木) 10:58:13 

    >>94

    すみません、想像力ないから具体的に説明してもらえますか?
    具体例もないならただの悪口になりますよね?
    そういう嫌味なお人柄ってことですか?

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/06(木) 10:58:26 

    >>35
    あなたも変わってるね

    +7

    -3

  • 159. 匿名 2025/03/06(木) 10:58:39 

    >>121
    うん
    そんな感じですんなり次の役員も決まったし
    やめるとかやりたくないって言い出す人がいなくて良かったなぁって話

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2025/03/06(木) 10:59:08 

    >>148
    卒業アルバムも卒業記念品も
    要るか、要らないか、選べる。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/06(木) 10:59:32 

    >>143
    うちの子が通ってた私立高校は知らない間にpta役員決まってたよ
    学級委員に当たったから役割当ての説明会に行ったけど、どうやらpta役員は小学校から子供をそこに通わせてる親御さんとか自分もそこの卒業生とかそういう人が前年度の役員さんに水面下で頼まれて引き受けてるみたいだったよ

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/06(木) 10:59:59 

    >>151
    子供がお世話になるのでという感じでスムーズに決まる。高校になると役員の集まりも夕方からなので、父も多いしね

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/06(木) 11:01:15 

    >>21
    少子化の原因、その通り!!!
    20年前からみんな言ってたよ。
    「子どももう一人欲しいけど、
    PTAや学級委員などやりたく無いし、もう産まない」って。

    +53

    -6

  • 164. 匿名 2025/03/06(木) 11:01:21 

    >>41
    延々と。

    +41

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/06(木) 11:02:33 

    >>159
    任意なのに、
    退会の意思がある人は悪者になるんだ

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/06(木) 11:03:51 

    >>149
    PTA活動自体が学校の活動に付随したものだったり学校の行事日程なんかとの調整が必須なため、役員に名前がある無しはともかく必ず担当の教員があてがわれています。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/06(木) 11:04:38 

    >>21
    PTAって子供が産まれてから経験するもので、産みもしてない人は考えないでしょ
    子供を持つか持たないかを考える要素にはならないと思うよ

    +7

    -21

  • 168. 匿名 2025/03/06(木) 11:05:14 

    >>165
    うん
    なってるらしいよ

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/06(木) 11:05:35 

    >>36
    役員の強制はどうかと思うけど、私はPTAからの記念品の判子とかいまだに使ってるから親がお金払ってなかったらショックかも。
    希少苗字って判子作るの面倒だから一本でもありがたいんだよね。

    +18

    -11

  • 170. 匿名 2025/03/06(木) 11:05:42 

    娘の通っていた高校もPTAあったけど、役員は人数関係なくやりたい人だけが候補してやるスタイルだったよ
    役員は途中で抜けるのも、途中で加わるのも自由
    しかも卒業する頃にはPTA協会?みたいなところから抜けるって話しも出てたよ
    協会に入ってるとそれだけでお金掛かったり、面倒事があるらしいね
    詳しくは忘れちゃったけど、泊まりで研修とかあるとか書いてあったような……

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/06(木) 11:05:56 

    >>142
    プライベートをみんなの前で根掘り葉掘り。
    鬱病などで専業主婦になっている人なんか益々悪化しそう。

    +47

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/06(木) 11:06:14 

    >>94
    会社も社内旅行とか社内運動会はないところがほとんどだし、飲み会も強制されなくなった。
    昔の感覚で忘年会参加しない新人を「付き合いが悪い!」「和を乱す!」とか叱責したら叱責した方がパワハラで訴えられて会社に居場所を失う。
    社会も変化しているから老害的な思考を持ち続けると自分の首を絞めるよ。

    +14

    -1

  • 173. 匿名 2025/03/06(木) 11:06:22 

    >>151
    うちの子の高校もそうでした
    父親が役員を担ってくださるご家庭もありました

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/06(木) 11:07:01 

    今年役員やったけどさっぱりメリットも分からずむしろ嫌悪感しか残らなかったから来年度から抜けるつもりだったけど途中で抜けたらPTA役員の全員に周知されヒソヒソ言われる事が分かったからしぶしぶ継続する。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/06(木) 11:07:55 

    PTAがなくなったらどうなるんだろうね。
    自分は公立高校出身で、社会の教師が学年最終授業の日に、◻︎安婦矯正連◻︎は本当にあったのだという授業をしてた。
    1年次、2年次とも。
    なんで教科書に載らない授業するの?と当時思ってた。
    PTAの行事は面倒が多いけど、コレがなくなったらどう学校に介入していくんだ?学校任せなのかね。

    +2

    -3

  • 176. 匿名 2025/03/06(木) 11:08:18 

    >>146
    任意だからね。予算が少ないならその中でやるしか無いね。「出さないって渋るやつが〜」とか言う人もいるだろうけど加入してない人に強制は出来ないし。

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2025/03/06(木) 11:09:11 

    >>1
    高校のptaは役員は立候補で決まる場合が多いし、わざわざ辞退する必要もないような、、
    まあ学校によるのかもだけど

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/06(木) 11:09:11 

    てか高校で親がPTA入らないとか喚いて教員や保護者と揉めてるとか恥ずかしすぎて死にたくなりそう

    +10

    -3

  • 179. 匿名 2025/03/06(木) 11:10:50 

    >>11
    めっちゃPTAやりたい人なの?珍しいね。

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/06(木) 11:11:03 

    >>173
    殆ど母親だけが参加してるのもおかしいよね。共働きが増えてるんだから父親の参加が増えてもいいのに。半分でも父親が参加したら色々変わりそう。

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2025/03/06(木) 11:12:16 

    私立だったからか、取りあいになって何もやらずに済んでよかったw

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/06(木) 11:15:57 

    >>1
    田舎の学校?PTAごときでヒソヒソなんて暇だね。
    主は気にせずスルーでいいんじゃない?

    わたしは小学校は1番上の時に役員をやったので、以後4人分永久免除されました。中学校は事前に任意であることを通知されており加入してません。
    高校生の子供は居ないけど高校にもPTAあるの?私の通ってた学校も弟たちの学校もなかった気がするんだけど···。

    +13

    -1

  • 183. 匿名 2025/03/06(木) 11:16:07 

    >>144
    うちも。3年間何もしてない
    兄弟繋がりとかで長年役員されてる方が引き続きやってた
    ありがたい

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/06(木) 11:16:09 

    >>91
    どっちも入ってない

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/06(木) 11:16:59 

    >>97
    それは確かに謎だね
    別の条件提示があるならうまく立ち回るのも大事だよね、子どものために

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2025/03/06(木) 11:18:13 

    私立高校だったけど、加入しなかったよ
    完全に任意だった
    家から遠い(通学に1時間)ので滅多に学校行かないし全く気にならなかった
    ちなみにサッカー部で親の交流が濃いところだったけど、その集まりにも1度も行かなかった
    総会には1回行ったけど、つまんないことでごちゃごちゃして(部費の値上げに反対する母親がズレまくった発言を何人もしていた)時間の無駄だから委任状提出に変えた
    なんの問題もありませんでした
    (先日、卒業しました)

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/06(木) 11:19:14 

    >>102

    「場合ある」だから、学校によって違うのは分かって書いてると思うよ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/06(木) 11:20:09 

    >>150
    ありがとうございます
    やはりくじ引きですか。まあ公平ですよね。

    >>161
    ありがとうございます。それはいいですね!
    自分が付属高だったのですがおそらく立候補で埋まってた感じでした。熱心な人がいると助かりますよね

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/06(木) 11:23:18 

    >>1
    > そういうのを目の前で見てたので、私もこれからそうされるんだなーと思って憂鬱です。

    目の前で見てたっていうか、その中にいたからでしょ
    小中学校といえども、どこの家庭がPTAに入会しているか否かなんて、本部役員以外分かるわけ無いもの

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/06(木) 11:24:00 

    >>85
    私は加入してたし役員もしたけど「任意だから加入しない、払わない」という人がいてもいいと思う。なぜなら任意だから。制度がおかしいと思うし。こんなに保護者達の負担になってるのに内容の削減が進まないのは利権も絡んでいるのでは?
    名古屋だけど、保護者の味噌工場見学、ヨガ教室、ママさんバレーの応援、講演会とか全く興味のない事を強要された。仕事をしてる保護者は特に負担だよね。

    +41

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/06(木) 11:24:59 

    >>1
    高校のPTAって全く活動なかったな

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/06(木) 11:25:49 

    私はPTAも子供会も加入しないつもり

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/06(木) 11:26:05 

    >>7
    役員さんは大変そうだったけど、役員でない人はお金払うだけで何もなかったよ。
    うちの子の時は役員さんは入学する時に既に決まってて(どうやって決まったのかは知らないけど)、親がその高校の卒業生とか、地元の名士とか、いろいろあるんだろうね。
    知り合いは小学校のPTA役員やってて、子どもが高校入学の時に書類にPTA役員歴を書く欄があってそのことを記入したら、「役員やってもらえませんか?」と頼まれたと言ってた。私は役員歴あったけど書かなかった。

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/06(木) 11:28:09 

    >>143
    家の子の時は、入学した時には既に決まってたよ。役員決めとかお手伝いとか全くないまま卒業した。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/06(木) 11:30:15 

    >>1
    いろんなケースはあるけど、高校なんて別にクラス役員や卒対しなきゃやる事ないんだから入れば良かっただろうにねえ 頑なすぎじゃないの?
    ヒソヒソなんてされるほど高校に関わらないなら気にしない 大変な役員を義務教育でしたなら、高校なんて屁でもないんだからさー

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2025/03/06(木) 11:33:14 

    小学校のPTA役員、2年連続になる。。
    個人情報なんたらで学校側は転校生の情報も教えてくれないし、それなのに取りこぼしなく活動することに限界と理不尽さを感じて役員終了後に脱退を考えてる。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/06(木) 11:34:35 

    >>1
    長いものに巻かれろ!改革する意志がないとめんどいだけだよ!
    面談のときにお金は払うけど役はやりませんと言うとか
    学校もPTA費当てにしているからお金は払った方が良いよ。子供のために

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2025/03/06(木) 11:35:47 

    >>9
    私立高校は無いところも多い

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/06(木) 11:36:32 

    >>110
    行事の受付とか、子供にやらせたら喜んでやりそうだよね

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2025/03/06(木) 11:36:36 

    >>85
    でも子供の立場からしたら払いません記念品くださいを親がしてたら本気で辛い。高校生ともなれば。
    お金くらい全然払うけどなあ。

    +29

    -1

  • 201. 匿名 2025/03/06(木) 11:39:10 

    >>142
    ちょっと感動した

    +9

    -3

  • 202. 匿名 2025/03/06(木) 11:39:37 

    珍しいパターンかもしれないけど入学式に加入用紙を提出し忘れて加入してなかったわ
    PTA活動が盛んな地域柄じゃなかったから何とかなってるのかも

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/06(木) 11:42:16 

    >>200
    小中でも多感な時期はキツイな。子どもにはどうしようも出来ないし
    あと登校班と子供会、親が上の兄弟の時にトラブルあって、私のとき会費払うだけでほぼノータッチだったせいでめちゃくちゃ肩身狭かった。登校班は後ろから付いていくだけ。たまにヒソヒソ言われながら皆で走り出して私だけ置いていかれたり
    せめて子供会は不参加にさせてほしかったのに行かないとまた何か言われるって追い出されるから私だけ行くしか無くて地獄だった
    ある程度なら子供のために割り切ってほしい。大人と違って子どもは逃げ場無いんだから

    +14

    -1

  • 204. 匿名 2025/03/06(木) 11:45:00 

    我が校も任意になったよ
    でもやっぱり3人くらいかな
    別に説得することもない
    運動会とか卒業式とかに渡す品物を実費で同じように注文するか聞くだけ

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/06(木) 11:46:50 

    >>63
    まずは教育委員会に「〇〇学校では加入届けもなく強制加入させられました。違法では有りませんか?法に反していないか確認してください」って連絡してみて。

    +11

    -2

  • 206. 匿名 2025/03/06(木) 11:49:00 

    >>9
    都立だけど昨年度でなくなった
    入学式の時は前年の方が「こんなにすんなり決まるなんて初めてじゃないかしら」って喜んでたけど、今にして思えば立候補してくれた人たちは無くすつもりで手を上げてくれたのかもしれない
    今はやりたい人だけが参加するボランティア的なものだけになってる

    +42

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/06(木) 11:49:56 

    >>124
    それいいよね。PTA会費は引き落としていいけど役員はやりません。っていうの。そうして欲しい。

    +37

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/06(木) 11:50:11 

    >>5
    我が子が親になったときまでPTAを残したくないので私は加入しません。PTA関係なくお手伝いが必要なら協力しますがPTA組織は反対です
    今までの親が文句言いながらもPTAにダラダラ加入してたから昭和みたいなPTAが残ってるし昭和能が加入し続けるんだよ

    +7

    -4

  • 209. 匿名 2025/03/06(木) 11:51:04 

    >>7
    娘が高校の衛生看護科行ってたんだけど、役員でもなんでもないお父様にとにかくPTA活動大好きな方がいてすごく迷惑だったよ。行事を作りまくる。そちらの奥さんである母親は一緒になって参加ってことはそんなに無かったからとにかくそちらのお父様が出しゃばりで。
    父兄の親睦深めましょう会みたいなのを開催しては誘ってきてた。
    流石に高校でまで保護者同士の親睦深めなくても良くない?って思ってた。
    かといって参加しなかったら娘が仲間外れにされたらいけないと思い嫌々参加はしてたけど。
    科も科だから参加しないといけないのかな?とも思って。
    すごく古臭い高校で、男女交際禁止で地元のとある祭りには絶対に行ってはいけなかったんだけど(停学になる)、そのお父様の娘さんであるうちの娘の同級生が当時大学生と交際してたらしく、「うちの娘は浴衣着て今日は大学生の彼氏と祭りに行ってる」ってことまで担任の先生がいる中でべらべら喋っててなんの為の会なんだろ?って思ってた。
    娘さんに叱られたのかヤバいと思ったのかそこから余計な行事を作ってくれなくなったから良かったけど結構みんな迷惑してた。
    そんな行事沢山つくるよりも、娘さんの子育て頑張ってくださいって思ってた。色んなお友達をイジメてたから。
    保護者の集まりとかそういうの好きな人の子供って、なんでか知らないけど意地が悪い子多かった

    +6

    -12

  • 210. 匿名 2025/03/06(木) 11:52:01 

    >>10
    こういう人が大半だからPTAはなくなりませんw

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/06(木) 11:52:56 

    高校の教員や元教員の方にお聞きしたいのですが、PTAって無いと困りますか?
    行事などの予算も含めて

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/06(木) 11:53:44 

    高校でも入学式後に強制的にPTA委員決めてたよ

    休めない仕事で、決まったとしても絶対に来れません!って、困りきった人の声が響いてたけど、みんな無言でカオスだった

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/06(木) 11:53:44 

    勇気が有って羨ましい。
    変に浮いて子供が酷い目に有ったら嫌だから、入りたくも無いのに入ってしまった。
    更に副会長までやらされてしまった。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/03/06(木) 11:55:18 

    >>169
    勝手にショック受けてれば

    +8

    -20

  • 215. 匿名 2025/03/06(木) 11:56:36 

    今、子ども小学生だけどPTAなくなった!
    中学校もない!

    パラダイス😂

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/06(木) 11:56:48 

    >>154
    PTAが対応する相手はその学校の全生徒が対象なので、どの子の家庭が非加入か知らなくても良いのですよ。配るものがあるなら全員に配る。
    非加入家庭が増えて赤字になったり、不公平になる事はやめる。そういう時代になりました。
    PTAの規約も知らず間違った理由を広めたり、偏見を持たないように気をつけてください。

    +19

    -1

  • 217. 匿名 2025/03/06(木) 11:57:25 

    >>167
    いや私は幼稚園の役員大変すぎて、今後も小学校とかで続くの無理すぎると思って二人目やめたよ

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/06(木) 11:57:35 

    >>1
    その時PTA入会を断る保護者は2人いましたが、PTA会長➕教頭先生で2時間くらい説得してました。


    ただのパワーハラスメントやん

    +13

    -1

  • 219. 匿名 2025/03/06(木) 11:59:41 

    >>21
    PTAは無償奉仕の集まり
    国や県からお金出たら
    人気出そうね

    +25

    -1

  • 220. 匿名 2025/03/06(木) 12:02:40 

    >>212
    なんで学校やPTA はパワハラやいじめが
    許されるんだろう
    学校って未来の人材を
    育てる場なのに昭和の古い体質ばかり

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2025/03/06(木) 12:03:01 

    >>57
    まだPTAを会員サービス制度だと勘違いしてる人いるんだw
    全生徒対象でやるお祭りや行事に、PTAの加入数が減ってお金が足りないならもうやらなくていいんだよ
    もしくは会員サービスやサークルにしてもらえたら非加入家庭にとってもありがたいのに
    その場合、学校の外でしかできないけどね

    +13

    -5

  • 222. 匿名 2025/03/06(木) 12:03:33 

    >>195
    高校は人数多いし役員当たる確率もだいぶ低くなるのにね
    しかもなぜかpta本部役員は立候補でさっさと決まるし、本部役員やったらなんかメリットあるのか?と思うくらい
    どんなメリットがあってもやりたくないけどね

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/06(木) 12:04:08 

    >>26
    学校は子供が授業を受けてくればいい。他の余計な学校行事はやるな!

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2025/03/06(木) 12:05:36 

    >>79
    私も入学式、各学年の面談、卒業式しか学校に行かなかった

    でも、こないだ卒業式で、意外とお母さん同士が知り合いらしく話してるの見かけたから、いつ知り合ってるのか不思議だった

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/06(木) 12:07:37 

    >>214
    子供が1番大切だからね

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/06(木) 12:08:25 

    PTAなくなると学校の風通し悪くなるんだよ
    先生のやりたい放題になる
    だから私は維持のため入会する

    あなたがやめるのは勝手だけど、解体の流れに持っていこうとするのは迷惑

    +1

    -9

  • 227. 匿名 2025/03/06(木) 12:08:53 

    >>224
    部活動が同じで試合の時に知り合ったとか、学級委員に当たって一緒に行事のお手伝いしたとかじゃないかな?

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/06(木) 12:10:37 

    >>54
    本来の理想のPTAのあり方だよね
    時間に余裕があって子供たちや学校のために何か協力したい方の集まり。
    家庭の事情ができて今年は忙しいから一時的に退会、また余裕できたから加入とか自由にできる。
    ボランティアってそういうものなのにPTAに関してだけ無知な親多いよね。

    +67

    -2

  • 229. 匿名 2025/03/06(木) 12:10:37 

    >>1
    本来PTAって入退会自由のボランティア団体なのにね。
    私は強制加入だった小学校のPTA退会したよ。

    電話して、退会届は追跡が残る方法で提出した。
    ネットで調べて書類の到着をもって退会したことになる文面と個人情報の為、退会したことは周囲に言わないようにという文もつけて出したよ。

    PTA会費だけは任意で収めてる。

    誰が入会していて、していないか分からないから、周りから何か言われたことはないよ。もしどこかから言われたとしても知らん顔よ。

    個人情報だから、口外しないようにというを文章を再度学校に送ったらどうかな?
    グチグチ言ってる人がおかしいし、気にしたらダメだと思う。

    +18

    -2

  • 230. 匿名 2025/03/06(木) 12:11:47 

    >>103
    うちはバスと電車を何度も乗り換える遠方だから、いざとなればそれを言って断ろうと思った。
    学校までの交通費が往復1500円くらいかかるのも、自腹だろうから嫌だし。

    逆に、近所の人は断りにくいんだろうな

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/06(木) 12:13:13 

    >>226
    スマホもSNSもなかった時代とは違うんですよ。
    今は良くも悪くもすぐ拡散されるので風通しは良い。

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2025/03/06(木) 12:14:02 

    >>126
    卒アル、子供が載ってる写真は3枚くらいしかなかった
    一応買ったけど、買わない人もいるのかな

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/06(木) 12:19:39 

    >>143
    事前に何の委員会に参加希望か◯する紙が配られてた
    ガルでそういうのは絶対に記入するなと習ったから、入学式の日に未記入で出したら、記入は必須と言われしょうがなく◯して出した

    その後、全員が教室に連行され、◯した委員ごとに集まって選出する形だった
    立候補がいればその人に、いなければじゃんけんだった

    +0

    -3

  • 234. 匿名 2025/03/06(木) 12:21:03 

    >>67
    我が子が大きくなって自立が近づいた時に「たいした説明もなく、皆が加入するからと、納得できない団体に何も考えずに入会したらいけない」と教えるつもり。宗教とかあやしいセールスとかね。
    我が子の学校のPTAはろくな説明もなく、子供に関係ない講習があったり、必要だと思えない仕事、未だにくじ引きや仕事や介護が免除の理由にならない等の納得できない団体なので、私は加入しない。
    周りが入ってるから、入らないと悪口言われるかもしれないからって理由で加入してお金払って、そんな姿を我が子に見せたら矛盾する。

    +8

    -3

  • 235. 匿名 2025/03/06(木) 12:21:11 

    >>64
    偏差値の差はありますか?

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/06(木) 12:21:22 

    >>1
    うち2人とも入会しなかったよ。
    なんのための確認なの?て感じだね。
    お金だけは払っていたから、卒業記念品とか定期的に行事などでもらえるものもちゃんとくれました。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/06(木) 12:23:44 

    尊敬します。
    昨日高校の書類提出日でした。
    PTAは任意と書いてあったので通り過ぎたら、わざわざ追いかけてきて聞かれたので、任意ですよね?と言ったら名前を控えさせてくださいと言われひるんでしまいました。
    なんで名前を控える必要があるか聞いたら、忘れた人と区別するためと。
    子どもの名前を聞いてくるのは卑怯だなと思いました。
    一応書類は書いてあったので、じゃあ出します、と言って出してきました。
    任意だなんて言いながら、しつこかったですよ。

    +1

    -7

  • 238. 匿名 2025/03/06(木) 12:23:46 

    卒業や入学記念品とか、PTA会員じゃないと貰えないものがあるのは、子供かわいそうじゃない?一生じゃないんだから在学中三年くらい入会しといたらいいのに。

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2025/03/06(木) 12:24:50 

    >>1
    公立高校のPTAこそ入らないとダメなやつなんだと思うけどね
    何故って、多分会費が公立の小中よりも高いと思うけど理由があるから
    高い理由を調べてみると、高校は義務教育じゃないからエアコンの費用がPTA負担なんだよね
    だいたいリースになっていると思うけど、そのリース代とか電気料金はPTA会費の中から出されている
    昔のエアコンがなくて可哀想って流れからそうなったらしいんだけどね
    私立の場合は冷暖房費として設備費とかで別に徴収されているから問題ないと思うけど
    みんながやめちゃうと大変なことになると思う
    入ってない子はエアコンに当たるなとも言えないし
    子供の高校は来年度からは体育館にもエアコンが設置されて使えるようになっていた

    +9

    -4

  • 240. 匿名 2025/03/06(木) 12:26:05 

    >>36
    めっちゃ同意なんだけど、主みたいな人はPTAイベントの時はどうするんだろ
    PTA主催の講演会とか演奏会とかがあったら、その日は子供は休ませるのかな?
    卒業の記念品も辞退?
    それらを受け取るけど、任意なのでお金は払いません!って言う姿、子どもに見せたく無いな…

    +47

    -8

  • 241. 匿名 2025/03/06(木) 12:27:48 

    >>237
    え?だってお金払わない人と区別しなきゃいけないじゃん
    ビタ一文も払わずに皆とおなじように恩恵だけは受けようと思ってたの?

    +4

    -2

  • 242. 匿名 2025/03/06(木) 12:29:08 

    >>236
    横なんだけど、お金払ってたら入会と同じ意味なんじゃ無いの?
    役員はしませんけどってことだよね

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/06(木) 12:31:05 

    >>233
    横だけど伏字みたいだね
    普通に丸と書いていいと思うよ

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2025/03/06(木) 12:31:19 

    >>54
    中学とか高校で教育熱心な人が多い学校だと、上のお子さんが卒業済みみたいな親御さんが重要な役員やるのが当たり前みたいな雰囲気あったなあ
    押し付けじゃなくて快く引き受けてくれる感じ
    私は子どもが1年生のうちに端役を済ませて終わりにしたけど

    +15

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/06(木) 12:31:53 

    任意という名の強制だよね

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/06(木) 12:32:42 

    >>11
    崩壊してくれ

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/06(木) 12:33:14 

    >>94
    あなた、馬鹿さんって気付いてない?笑

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/06(木) 12:34:07 

    うちは任意で断った人もいるみたいだけど特にトラブルなどは聞かない
    役員が廃止されて完全ボランティアになったからそれに参加しなかっなら何もしなくていいし、保険の関係があるから加入だけはしてる

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/06(木) 12:34:37 

    給食費も払わないのもいるよ。確か違法とかでないから。


    子どもの中ではヒソヒソ誰かはわかるね。

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2025/03/06(木) 12:36:36 

    >>240
    子供だけが肩身せまくしてるだけだよ。部活の演奏会とかPTA駆り出されてるのとか皆分かるから。

    +33

    -2

  • 251. 匿名 2025/03/06(木) 12:37:57 

    >>250
    親自身は安全圏に居るんだからそりゃ肩身狭くないよね、とこの手の話見るたび思う

    +20

    -1

  • 252. 匿名 2025/03/06(木) 12:42:32 

    >>238
    そもそもPTAから何かプレゼントをするのがよくない
    鉛筆やノート、はんこ?誰でも買えるものばかりだし、自分で選びたい物ばかりじゃん
    「加入しないとあなたの子供だけ皆の前で貰えませんよ?」
    「加入しないのに物だけもらうんですか?」って脅しのためのプレゼントじゃん
    PTAは全生徒対象でできることしかやっちゃいけないのに、それを説明せず脅すのは、やり方が詐欺ややくざみたい

    +9

    -4

  • 253. 匿名 2025/03/06(木) 12:43:07 

    >>12
    くわしく!

    +107

    -1

  • 254. 匿名 2025/03/06(木) 12:47:22 

    >>203
    わかる。主義主張するのは持論展開するのは他でやってくれ。同調圧力とかでなく平和に横並びに暮らさせてくれと願うのは子ども心だよね

    うちはうち。よそはよそ てばかりはキツイ

    +7

    -2

  • 255. 匿名 2025/03/06(木) 12:47:36 

    卒業式とかなんかもらえる物あるなら
    仕方ないけどなんも、ないならしたくないわ

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/03/06(木) 12:51:25 

    >>14
    息子が通う県立高は歴史ある進学校で(と言っても偏差値64とかそんなもん)、先祖代々この高校の卒業生です!っていう家にPTAの話が行くようになってるみたいで、親が卒業生っていう地元の人だけでやってるらしい。
    「やります!」って名乗り出ても「親が卒業生じゃないならちょっと…」って逆に断られてしまうらしい。
    先祖代々のところは、同窓会に毎年多額の寄付金出したり、熱心だよ。
    私も旦那も、その地域出身じゃないから、よくわからないけど、歴史ある高校って卒業生の連帯感があるのかしら。

    +27

    -2

  • 257. 匿名 2025/03/06(木) 12:54:01 

    >>7
    やる事はない。でも学校運営に回すPTA会費が必要だからあるんだよ。体育館のカーテン、勉強合宿、その他色々…学校の運営費が足りなくなったらPTAから寄付って形で賄ってるのよ。

    +28

    -0

  • 258. 匿名 2025/03/06(木) 12:57:42 

    >>256
    横、高校だとやるとしてもサポート主体だし、OGやOBの伝手みたいなのもあるしね。何とか会みたいなのもある所もあるからね

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/06(木) 12:58:14 

    >>179
    稀にいるんだよねぇ…
    何人か知ってるけど、総じて変わった人だったわ。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/06(木) 13:00:57 

    >>157
    例えるなら
    ・WHO脱退を表明したアメリカ
    ・日本嫌いで中国の省になりたい沖縄
    ・ロシア嫌いでNATOに逃げようとしたウクライナ

    やってることはPTAが嫌で逃げてる親と一緒

    +1

    -12

  • 261. 匿名 2025/03/06(木) 13:06:35 

    私立高校に見学に行ったら、20人くらいのチームで学校を見学して回ったんだけど、チームが30個くらいあって、案内人が1人ずついたんだけど、それが保護者でビックリした。最初に「私達は生徒の保護者です!この学校が大好きなので、皆さんに良さを伝えたくてボランティアで今日は来てます♪」って言ってて、絶対この学校は辞めようと思った。父親も結構いて、みんなスーツ着てた。
    最初は先生かな?と思ったけどこんなに人数いないだろうし、誰かと思ったら保護者だった。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2025/03/06(木) 13:15:25 

    >>9
    他の方と意見が被るけど高校どころか大学もあるよ
    高校は保護者の立候補で決まったけど
    大学は一体いつどこで決めたの?って感じ

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/03/06(木) 13:17:27 

    >>240
    公立高校卒業したてだけど、胸に飾る花とか記念品もないとかはちょっとあれだし、高校は3年間続けて役員することが多かったりするし、お手伝いならできるに丸つけて出したけど、やってもいいですという人だけで決まった模様だった
    成績の良い子と推薦の子がいるクラスから決まった人が多かったな
    ほぼ絡まず会費だけ払う人がほとんどだと思う
    他の公立で先生から役員のオファーが来るところもあると聞いた(家が近所の人になりやすい)
    優秀な高校だからかみんな断らないらしい

    +31

    -1

  • 264. 匿名 2025/03/06(木) 13:18:06 

    >>262
    付属校とかの親から募ったのかも

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2025/03/06(木) 13:18:48 

    >>179
    私の周囲にいたそういう人は創価学会の会員だった
    立候補してPTA会長を何度も経験している
    確か自治会でも何か役をやっていた

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2025/03/06(木) 13:20:55 

    >>264
    なるほど!確かに大学の付属高校があったわ!
    すっきりしたわ。ありがとう!

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2025/03/06(木) 13:23:20 

    公立高校のPTA会費ってエアコン関連の費用がかなりを占めてるからね
    会費払ってない子はエアコンなしで!ともいえないし、ドヤ顔で払ってないのはちょっと恥ずかしいよね

    +3

    -2

  • 268. 匿名 2025/03/06(木) 13:29:26 

    >>211
    そうなればPTAが主体でやるイベントはなくせばいいと思うので困らないと思います。
    文化祭なんかの予算も、行事の諸経費として保護者各位の了承のもと集金させてもらえばいいです。

    行事やイベントの削減や規模縮小は困る(子どもが可哀想)だけれどPTAはなくせ、は困ると思います。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/06(木) 13:33:12 

    >>257
    よこ。そうそう。生徒全員のための物をPTAが負担してるってわりとあるよね。公立の学校の部活動が全国レベルになった時もPTAからいくらか出てると聞いた。学校から急に出せない費用みたいな。

    +15

    -1

  • 270. 匿名 2025/03/06(木) 13:36:07 

    はぁ。高校までPTAあるんだ。
    中学で役員になってしまい、まぁあと1年だと思ってたのに。
    義務教育じゃないんだからやめろよいい加減。

    +3

    -4

  • 271. 匿名 2025/03/06(木) 13:40:13 

    うちの小学校、まだまだ使える時計を取り外して見づらい時計を新しく設置したんだけどなんで無駄遣いするんだろう?
    良くなったならまだしもみんな時間が見えづらいと不評。
    だったら和式トイレ改装しろよと思った。
    支援金をわざわざ無駄遣いしてる学校腹立つ

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2025/03/06(木) 13:41:31 

    >>3
    日本独特の事なかれ主義

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2025/03/06(木) 13:43:32 

    高1の娘がいるけど、去年合格者オリエンテーションで
    PTAの役員をやってもいいか、学校からお願いがあればやってもいいか、仕事の都合で出来ない、の三択で〇つけて提出させられたよ。

    私の知り合いの人は違う高校だけど、中学3年時にPTAやられてたようなのでお願いしますとお願いされたらしい。たった一年PTAやっただけなのにその情報まで筒抜けなの?ってビックリしてた。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/06(木) 13:46:38 

    >>14
    入学式の後にアンケート取らされて、小中での経験に正直に○付けたら、担任から直接電話で頼まれた。できない理由も無かったので受けたら、小中の時とは全然違う気楽さ。すべき仕事も少なく、他の母親たちとも気さくに話もできた。
    高校は、生徒だけでなく保護者も自由な雰囲気で良い経験になった。

    +27

    -1

  • 275. 匿名 2025/03/06(木) 13:47:30 

    私立だったからか、取りあいになって何もやらずに済んでよかったw

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/03/06(木) 14:09:06 

    徳島県高校PTA連合会で使途不明金5000万円…前会長「PTAのために使った」曖昧な説明(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    徳島県高校PTA連合会で使途不明金5000万円…前会長「PTAのために使った」曖昧な説明(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     徳島県の公立高校などのPTAでつくる「県高校PTA連合会」に約5000万円の使途不明金があることがわかった。同会は前会長の50歳代男性が関与したとみて、1月に徳島名西署へ被害届を提出した。同署は業


    このニュースが最初に出た直後、P連のHPから人物を特定できる内容は全部削除されたんだけどね、魚拓がXで見れるっつーの。
    会長1人で引き出して5,000万をいったい何に使ったんだろう。うちも入っているからさ、クッソ腹立つ。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/06(木) 14:19:29 

    >>39
    うちの小学校では、非加入の親が役員にすぐにいちゃもんつけて、役員さんを泣かしてた…

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2025/03/06(木) 14:26:37 

    >>271
    それPTAのお金で?だったら変更前に意見言えたんじゃ…

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2025/03/06(木) 14:30:17 

    >>151
    だと思うー
    うちの子達の公立高校、偏差値高いほうだけど、どこもささっと、もう立候補で決まってた
    てかもうなんなら事前にやりたいですって自分から学校に連絡入れて親御さん達だったっと思う
    たぶん全員、自分がその高校のOGやOB

    うちは小中も地元の公立だったけど本当にPTA決まんなくて、結局私がもう帰りたいからって委員長引き受けたりしてたのが嘘のようで、まじでありがてぇ!ってなった

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2025/03/06(木) 14:33:17 

    >>152
    142だけど本当にその通りだと思う
    身内の介護とか下の子が不登校でフォローの為に専業と役員をできない理由を言わされた人もいた
    余談だけど私は母子家庭を理由に免除して差し上げます、だった
    確かに母子家庭だけど、自分から大っぴらに発信することでもないからそれはそれで公開処刑くらった気分
    件のお母さんも子供が小さいうちは専業って考えだったのかもしれないのにPTAに時間を使えと言われてるも同然で本当に気の毒だった
    今じゃ絶対に大問題になると思う

    +18

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/06(木) 14:35:40 

    >>263
    あ、こないだ子供が公立高校卒業したんだけど
    胸に飾るブーケをPTAのお母さん達が全員分手作りしてくれたと
    先生がおっしゃっててびっくり
    造花なんだけど本当にかわいらしく細かい作業で感動しました

    他の県はわからないけど、高校のPTAは3年間ぶっ続けでやるので
    本当にいろいろご苦労があったと思うし感謝しました

    +18

    -2

  • 282. 匿名 2025/03/06(木) 14:38:25 

    >>54
    ありがたいよね
    そういうとこのお子さんたちは成績も優秀で
    早い時期にいいとこの大学に推薦で決まっていたわ
    うちの子はひーひー言いながら共通テスト受けてたw

    +17

    -1

  • 283. 匿名 2025/03/06(木) 14:39:41 

    >>7
    高校や県によるかもだけど、うちは3年間役員変わりません。
    呼び出しは圧倒的に小中より少ないけど卒業式とかは大変そうでした。
    地元の名士みたいな人にあっさり決まったからお呼びではなかったけど

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2025/03/06(木) 14:42:37 

    >>59
    子供達の高校はどちらも全然ない
    PTA役員は意識高い本当にやる気のある親御さん達がさっと引き受けてくれる
    平のPTA会員は本当に仕事はない
    たまにPTAが主催の講演会やります来たい人はきてねってお便りがくる
    中身がすごく面白そうだからお父さんお母さん沢山聞きに来てる

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2025/03/06(木) 14:43:18 

    だから記念品なんかいらないんだよ
    各自家庭で何か買ってあげたいなら買ってあげれば
    記念品問題がある限り、子供の気持ちや費用の面で揉めるし、本当の意味での任意ではなくなる

    +0

    -3

  • 286. 匿名 2025/03/06(木) 14:46:56 

    >>285
    私立は知らないけれど、国公立は記念品は子供全員に平等に出ると思うよ
    少なくともうちの子達はそうだった
    未加入とかかんけいなく、その学校の生徒のために、ってことで

    +1

    -2

  • 287. 匿名 2025/03/06(木) 14:47:24 

    >>54
    そうそう、そういうご家庭って一定数いらっしゃるよね!
    心から「こどものために」って勤労奉仕の心を持ってくださる人。
    あと地元に根付いたご商売されてる方とか役所勤めの公務員の方、市議会目指してる方が同級生の保護者にいると本当にラッキー。笑
    やってくれるよねー!

    +19

    -2

  • 288. 匿名 2025/03/06(木) 14:51:34 

    PTA保険とかもなかったっけ
    なんかそいういうので自転車保険入った気がする…
    割安だったから

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/03/06(木) 14:53:14 

    うちの息子も今度高校入学して家から近くて良かった~と思ったけど考えたら学校近い人役員のターゲットにならないかと心配してる。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2025/03/06(木) 14:54:11 

    >>115
    なんだこの昭和の異物は…

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/06(木) 14:54:49 

    >>53
    マイナスかもだけど中学までを考えると、高校のそれならむしろやりたい。
    うちは中学までは三役以外は地元の町内会と兼任なので、よそ者の私にはとてもキツイ。
    ママ友同士がやろうとするからボッチの私には声かからずスルーでしたが。
    だけど行事はみたいから一人でもせっせと行ってた。
    高校は見に来る親少ないから役員って大義でもなけりゃ行きにくいからね

    +21

    -1

  • 292. 匿名 2025/03/06(木) 14:56:03 

    >>289
    うち徒歩で行ける高校だけど、全然関係なかったよ
    あっという間に立候補で役員決まった
    役員さんの任期3年だから、私は一度も出番なし!
    ありがてぇ

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/06(木) 14:57:41 

    >>260
    例えが悪すぎ。

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/06(木) 14:57:52 

    >>115
    たとえがマイナーすぎて、、、

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2025/03/06(木) 14:59:00 

    >>1
    私も今年、都立高校入学の娘がいます。

    事前郵送書類にPTA加入用紙がありましたが、「加入しないので提出しません」と記入して本日郵送しました。

    PTA加入申込用紙には、任意だけど絶対加入して下さいと書いてあり、役員などを拒否する選択肢もありませんでした。役員決め時、欠席してもクジで決まればやってもらうなど書いてあり、回避するには加入しないのが一番だと思いました。

    学校から何か言われますかね。
    言われたところで加入はしませんが。

    +11

    -3

  • 296. 匿名 2025/03/06(木) 15:06:26 

    >>278
    仕上がってみたらあれ??って感じで。公園に立ってる時計みたいな。
    これならしなくてよかっただろと心底思った。

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2025/03/06(木) 15:06:52 

    >>288
    あったね。自転車で転んで制服が破れたのもその保険で賄えた。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/03/06(木) 15:09:55 

    >>69
    保身のために任意にしてるだけなのが丸見えだよね。

    +15

    -0

  • 299. 匿名 2025/03/06(木) 15:10:09 

    >>296
    よくわからんけどPTAの資金でやったんなら会長らへんの人が通したんでしょうね。トイレの改装は通常はPTA費ではやれないよ、公立なら。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/06(木) 15:10:50 

    >>3
    あくまで親御さんそれぞれの意思で自発的に加入したということにしたいんだろうね、強制じゃなくてさ。
    そうじゃないと困ることがあるんだろうか。

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2025/03/06(木) 15:12:20 

    高校は希望して受験して入るからね
    伝統校だと誇らしいし思い入れが違うんじゃない
    小中公立と違って、進んでやりたがる人が一定数いるもんなのよ

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2025/03/06(木) 15:13:59 

    >>1
    高校でそんなことされないと思う
    遠方の子もいるから保護者が学校行く機会自体少ないし、1度なったら3年間の役員が1人、あと1人何かの役員を1年でクラスから1人か2人出すだけでしたよ
    あとは必要な時にボランティア、基本子どもたちが頑張る
    多分どこも似たようなもんかと

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/06(木) 15:16:30 

    >>292
    希望が持てた!ありがとう!

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2025/03/06(木) 15:16:43 

    >>301
    まさにそうでした
    義務教育ではないし、その学校の校風、伝統に賛同して受験して自ら選んで入学してる子ばかりなので、親も喜んで引き受けてくれる人が沢山

    1の方は入会して会費だけは払うのがベストだったんじゃないかなぁと思います
    役員はやる気ある保護者が率先して引き受けてくれたと思うので籍だけおけばよかたのに

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2025/03/06(木) 15:19:06 

    追加、ちなみに都内の私立高校で平の委員やったけどその場は穏やか、和気あいあいよかったよ
    保護者とあっさり程よい距離感で、過度な付き合いもなし。そもそも電車通学で距離あるし

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2025/03/06(木) 15:20:07 

    ちんたら書いててごめんなさい、305=301です

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/03/06(木) 15:25:05 

    PTAも町内会も全部なくなればいいのに

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/03/06(木) 15:26:03 

    PTAは公立か私立かで全然違うよね。

    子どもが大学附属に中学から行ってるけど、こちらは中学も高校も先生からの「お願い」制で子供に上質な封筒が渡されるらしい。
    選ばれるのは学校の近くに代々の家がある格式あるおうち。お金持ち<伝統という感じで、その方々がずっとやってくれる。

    もう1人の子は普通の私立中高で、こちらは「やりたい、誰もいなければやってもいい、やれない」の中から選ぶ。こちらも大抵中高6年間全てやりたい人で枠が埋まる。


    +2

    -0

  • 309. 匿名 2025/03/06(木) 15:26:34 

    >>1
    今高校でPTA役員やってます(2年目)。
    次年度からは入会の可否を聞くことになっているらしく、でも入会しなくても子どもには入会してる子供達と分け隔てなく景品を貰えたりするようです。
    やっぱりそれは違うと思うんだけどなぁ…

    +8

    -1

  • 310. 匿名 2025/03/06(木) 15:28:39 

    >>194
    中高一貫ですか?
    既に決まってるとか最高に羨ましい

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2025/03/06(木) 15:29:15 

    304さんと同じく、私も役員にならずに入会はしとくがベストだったと思う。
    高校は役員になりたい人はいくらでもいるので、3年間も活動するわけだから非協力的な人に強要するはずがない。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/03/06(木) 15:30:19 

    >>2
    うちも小学校に電話して辞めた

    +25

    -1

  • 313. 匿名 2025/03/06(木) 15:31:52 

    >>43
    ほんと何やるの?
    別にPTA便りとかそういうのいらないから無くなって欲しい。時代に合ってないし。

    +16

    -0

  • 314. 匿名 2025/03/06(木) 15:33:22 

    小中PTAのノリで熱くなっている人と温度差を感じるトピだなあと

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2025/03/06(木) 15:34:50 

    >>24
    そんなこと今から入学するって人にはわからないじゃない。
    お金払うのが嫌でPTA嫌がってる人なんていないって。
    役員の押し付け合い、拒否権のなさ、無理やり、が嫌なんだよ。
    こういう自分がPTA大好きだからって押し付けてくるやつが一番キライだわ。

    +40

    -5

  • 316. 匿名 2025/03/06(木) 15:37:37 

    >>145
    それで負担になるような業務なのがおかしいし、保護者の手伝いありきが前提で考えられてるのがおかしい

    +10

    -1

  • 317. 匿名 2025/03/06(木) 15:38:22 

    >>9
    うち子のの高校はエアコンも図書室の本も司書もPTA会費からだった
    から入りません、ていうのは厳しいだろうなー

    +25

    -0

  • 318. 匿名 2025/03/06(木) 15:38:35 

    >>219
    派遣やパートにすればいいのに

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2025/03/06(木) 15:44:35 

    会費は払うけどやりたくない。高校でも必要なことってあるの?

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2025/03/06(木) 15:45:12 

    >>313
    うちの子の高校は将来設計の講習会みたいのやってくれて
    すごく興味深かったよ
    大学と高校連携してのいろんな研究やってる方を講師に招いてくれたり
    生徒が参加できるプロジェクトの紹介してくれたり
    高校OBで社会で活躍してる先輩を招いてビジネスの話を聞かせてくれたり

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2025/03/06(木) 15:46:02 

    変に目立つより入って、面倒なことは断る方が賢いでしょ
    それで子供にも変な噂いったら嫌でしょ

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2025/03/06(木) 15:46:57 

    >>315
    横だけど、ママ友からあそこの高校はこういう感じとか
    役員は3年任期とか、教えてもらえたから
    親同士のつながりって表面的なものだけでもあるとちょっと違うよなーと思った

    +1

    -8

  • 323. 匿名 2025/03/06(木) 15:49:49 

    >>167
    産む前からみんなリスクや負担として認識してるよ

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2025/03/06(木) 15:52:11 

    >>321
    そうだよねえ 1さんは初っ端から頑なすぎ、目立ちすぎ。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2025/03/06(木) 15:54:03 

    >>321
    うん
    それが正しいと思う
    ことなかれ主義って言われるとそうだけど…
    高校のPTAはやる意欲と能力のある親御さんだけでさっと埋まるから
    本来こうあるべき!ってPTAの状態な気がしたよ

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2025/03/06(木) 15:55:31 

    >>1
    私も今度、子供が中学入学を控えてる。
    書類を提出する時に同じように加入しませんって書いて出した。
    書類を受け取った人は中身の確認をした時に「わかりました〜」って言って受け取ってくれた。

    小学校はPTA会費は払ってたけど、役員は一回も当たらなかった。
    コロナ禍もあって、活動もほとんど無くて、その頃にPTAは存続させるべきかのアンケートが配られて、無くなっていいと思うと回答して提出もした。
    小学校のPTAは無くならなかったけど、どんどん縮小されていった。
    ところが中学のPTAは年間の会費が決められてるし、子供が幼稚園の頃みたいに(無意味と思える)活動が多くて負担も多そうで無理!!てなって…。
    それなら最初から加入しないでおこうと判断した。
    まだどうなるか分からないけど。

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2025/03/06(木) 15:57:30 

    本当に原因不明で体調不良なんですが、その項目チェックしても意味がなさそうで怖い

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/03/06(木) 15:57:36 

    小中のPTAはトピずれなので他でやって

    +3

    -3

  • 329. 匿名 2025/03/06(木) 16:00:53 

    >>321
    生徒間では噂になりようがないと思うよ
    本人か役員の子が言わない限り、他の子は分からないし子供にとっちゃPTAなんて興味もないだろうと思う

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/03/06(木) 16:03:24 

    >>318
    なんで保護者だけ無償なのかね。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2025/03/06(木) 16:07:32 

    >>2
    PTAの加入、説明なされるであろう入学式までに郵送で非加入届作成して送った。平和

    +11

    -1

  • 332. 匿名 2025/03/06(木) 16:08:48 

    >>281
    うちの高校では青いバラのコサージュをPTAの役員さんが作ってくれたそう
    講習会とかでもお世話になったし、本当にありがとうございましたな気持ち

    +9

    -2

  • 333. 匿名 2025/03/06(木) 16:11:37 

    >>242
    そうなのかも。
    ただ、主さんそんなに気に病むくらいならこんな選択肢があるよっていうコメントでした!
    学校からはみんなが記念品などもらっていても本人だけ貰えない状況になるからと費用だけお支払い頂ければって事でした。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2025/03/06(木) 16:13:58 

    >>54
    進学校行くとそういう事ある
    ある種のスティタスなんだよ

    私の出身校でとか
    三人目の子供がやっと入れてとか
    PTA会長は歴代卒業生だったよ

    懐かしくて誇りなんだと思って見てたよ

    そして仕事が恐ろしく早い
    頭良いってすげぇなと関心

    +21

    -1

  • 335. 匿名 2025/03/06(木) 16:16:12 

    主さんやっちゃったね
    高校の役員って三年間だから
    入学式後の役員ぎめのときにうつむいてれば何にもやらずにすむのに
    わざわざ悪目立ちするとは

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2025/03/06(木) 16:16:34 

    >>334
    それか東京の私立の伝統校とかね、OB勢が強い強い

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2025/03/06(木) 16:21:13 

    >>14
    子どもたちの高校は名簿渡されて、推薦する人に丸つける。無記入だと子どもが適当に丸つけて出さなくちゃいけないので、親が適当に丸つける。名簿順で一番最初の人や最後の人が当たりやすい。
    やりたい人は直接名乗り出ればオッケー。
    結構市議会議員や県議会議員のご子息ご令嬢が多い高校だから、その辺りがクラスにいれば毎年やってくださるよ。

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2025/03/06(木) 16:23:15 

    うちの高校は任意とは名ばかりの半強制だよ。
    しつこく食い下がってくる。
    もうすぐ委員決めがあるよ…

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/03/06(木) 16:24:29 

    私立だと指定校推薦ほしさにPTA役員争奪戦なとこもあるけど。
    普通の家庭だと立候補しても役員にもなれないよ。相手にされない。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2025/03/06(木) 16:25:38 

    何故ここまで大袈裟になるんでしょうね

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/03/06(木) 16:26:17 

    交通費は出るけど、時給分も払ってほしい。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/03/06(木) 16:26:42 

    >>39
    親がPTAに加入非加入に関係なく、子供の扱いに差が生まれるのは規約違反。
    本来イベントごとの参加権や記念品などは全ての子供が受けられる。PTA自体が全ての子供の為のものだから。

    +5

    -8

  • 343. 匿名 2025/03/06(木) 16:27:05 

    入らなかったら全校生徒に迷惑かけるわけでもないのにね

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2025/03/06(木) 16:27:13 

    >>286
    そのお金は加入者から徴収したものだよね。非加入者が増えれば、加入者の個人負担額が大きくなる。(非加入者の記念品分も負担させられてるから)

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2025/03/06(木) 16:29:37 

    >>334
    わかるー
    できる人多い
    あとうちの子の高校は、中学とかに比べたら役員にお父さんがめちゃくちゃ多い
    中学なんて一人いるかいないかだったのに

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2025/03/06(木) 16:33:09 

    >>344
    負担が増えるというか、予算内でやるから記念品の値段が少しさがる、とかそういうことになると思う

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/03/06(木) 16:37:06 

    >>345
    もともと意識の高いスマートに仕事をこなすお父さんがその高校に集中して結果、割合が多くなったとか。いろんな意味で似たような家庭が集まるというか、公立小学校に居たようなヤンキーな感じがない

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2025/03/06(木) 16:41:02 

    >>286
    私立高です
    卒業の記念品は別途徴収されたよ

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/03/06(木) 16:52:36 

    >>328
    自己レス 高校は役員押し付け合いなんて全く無かったから、小中とは分けて語るべきだと思う
    高校だけの情報がわかりづらくなる

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/03/06(木) 16:54:20 

    >>240
    PTA主催の講演会や演奏会あるの?凄いな。
    同じ敷地内の大学の施設使って演奏会とかあったけどPTAとか関係なかった気がする。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2025/03/06(木) 16:58:22 

    高校なんかなんもないんじゃないの??

    +2

    -2

  • 352. 匿名 2025/03/06(木) 17:03:06 

    >>1
    小学校だけど、普通に退会した
    連絡網がないことだけ不便かな?でも持ち前のほどほどのコミュ力で子供の友達の親御さんとか必要な連絡先は交換してる
    本部にはたぶんめんどい人認定されてるけど、周りのお母さんはありがたいことに普通に接してくれてる

    +10

    -9

  • 353. 匿名 2025/03/06(木) 17:06:20 

    >>351
    あるよ、それなりに。ただ任期3年間だから圧倒的に役員に当たる人が少ない。
    やる気のない人は声かからないから心配いらない。親どうしは役員でもなきゃかかわらない。

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2025/03/06(木) 17:13:01 

    子供が入学する高校はPTA活動盛んな方なのかも。立派な冊子を配られたわ。
    委員決め恐怖

    +1

    -3

  • 355. 匿名 2025/03/06(木) 17:14:45 

    入学式のあとPTA決めがある。
    きっと抽選だ。
    はぁ嫌だ

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2025/03/06(木) 17:28:49 

    >>9
    うちの子の高校、PTAなんてないよ

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2025/03/06(木) 17:35:01 

    >>1
     
    迷ったけど、役員(3年間)は完全に任意で絶対に強制はないと聞き、
    入らない方が役員さんたちの仕事増やしそうな気がしたから入会した

    前例なさそうだったし。もっと任意ということが伝わればいいのにね

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2025/03/06(木) 17:39:33 

    私立高校入学時の時に
    子供がクラスに行ってる間に
    保護者は体育館に残っていて
    くじ引きで3年やる役員を出身地別で決めた
    任意とか申し込みとかなかった


    +1

    -0

  • 359. 匿名 2025/03/06(木) 17:40:39 

    >>91
    うちは強制。罰金も1000円だし、イジメもある。月1500円の組合費に毎月の回覧板。いい加減外部に委託して欲しい。お金くすねる人もいるからさ…。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2025/03/06(木) 17:40:52 

    うちの子も春から公立高校!おめでとー🌸

    うちは、合格決まった時に諸々の書類と一緒に、こんなアンケート用紙をもらってきたよ…
    誰もいなければ引き受けてもいいって、そんなのほぼ選ばれるじゃんね。
    かといって、やりたくないに〇するのもあれかな?と悩んでる。
    高校のPTAに加入しないと伝えた。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2025/03/06(木) 17:41:41 

    >>44
    うちは小中学校ともPTAの役員決めとかなかったよ。だから懇談会とかもない
    小学校は子供会があったのでそれの役員はやった。中学は希望者が役員をやるので自分は何もやってない

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2025/03/06(木) 17:44:01 

    >>151
    うちも偏差値高い高校だけどスムーズに決まったよ。

    +6

    -1

  • 363. 匿名 2025/03/06(木) 17:47:30 

    うちの下の子の公立高校もPTAあるけど広報誌があってまだ広報委員あるの?と吃驚した
    もちろん誰も立候補せずじゃんけんで決めた。高校にもなって広報誌なんていらんだろ…
    上の子は私立だったけど中高一貫だったから中学からいる保護者の方々が熱心でずっと引き受けてくれたので回ってくる事はなかった。多分立候補しても中学組の保護者が知り合い同士でやるから出来なかったと思う

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2025/03/06(木) 17:55:32 

    >>273
    筒抜けというか役員ネットワークっていうものらしいよ
    幼稚園で役員やっていると小学校でも本部にスカウトされて、中学でもスカウトされて、高校でも…っていう感じ
    だいたい役員する人特に本部なんかはコミュ力の旺盛な人らも多かったりするから、引き込める人を常に探している感じだった

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2025/03/06(木) 17:55:35 

    >>151
    学校で講演会の講師をしているママ友に聞いた話では、偏差値高い学校ほど保護者のPTAの活動が熱心でPTA行事への参加率も高いそう。

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2025/03/06(木) 17:58:30 

    >>1
    これから入学なら別に入らなくても良くない?

    うちは小学校だけど、我が子が高学年になるまで入会(役員はその都度言い訳して拒否)いざ最後の学年て時に脱会した人がいた。
    散々今まで他の親に仕事させといて何??って感じで、めちゃめちゃ非難されてた。

    やるならやる。やらないならやらないで最初に決めるなら誰にも迷惑掛からないと思う。

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2025/03/06(木) 17:58:35 

    高校なんてもういいじゃんと思うんだけど

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2025/03/06(木) 17:58:38 

    >>360
    うちのところは3が役員は引き受けられないがボランティアでは協力出来るっていう項目があったから、学校も自転車の距離だからそこに〇つけたけど出番はなかったな

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2025/03/06(木) 18:00:56 

    >>365
    先輩ママさんから受験や指定校推薦情報も得られるとかは聞いたことがある
    意識高い系の人だと役員するにも上手く時間を作って、逃げ回る人を鼻で笑うっていう感じのようだよね

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/03/06(木) 18:01:47 

    >>352
    私も退会しましたー。下の子が入る時に任意の入会用紙もらったので、非加入にしました。
    上の子でクラス委員長は経験したし、PTAの必要性感じなかったので。
    子供の為の行事とか執り行うのは楽しかったけど、代表委員会とかの独特の雰囲気が苦手で、私には合わなかった…。
    影では何か言われてるのかもしれないけど特にママさんたちの態度とか変わらないしいいかな。

    +13

    -3

  • 371. 匿名 2025/03/06(木) 18:04:05 

    >>316
    でも現実は誰かの負担になってるからね…下の子のPTAは、もうやりたくないなぁ。

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2025/03/06(木) 18:08:02 

    大学でもあったよ
    どうやって選出してるかは不明

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2025/03/06(木) 18:11:47 

    >>260
    頭悪いのどっちだろ?
    具体例を出さないと分からないくらいバカ!って言うなら頭悪い人にわかるように具体例出さなきゃ意味ないのに笑

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2025/03/06(木) 18:13:39 

    >>145
    わかる。言うのは簡単なんだよね…
    うちも今年度からボランティアでってなったけど、
    結局そのボランティアを集めて仕事の割り振りや連絡する人、まとめ役は必要なんだよなぁ。

    +7

    -1

  • 375. 匿名 2025/03/06(木) 18:27:57 

    >>1
    区立中学入学時のPTA加入のプリントの、
    「加入しない」に丸をしたら以後三年間そのままでした。
    PTA規約に「個人情報を口外してはいけない」とあるので、
    保護者から何か言われた事も無い。
    卒アルは加入否加入関わらず有料だし、
    非加入者は卒業記念品の費用の振り込みが必要。


    +2

    -1

  • 376. 匿名 2025/03/06(木) 18:32:07 

    >>369
    我が子はまだ小学生だけど
    逃げ回る人を鼻で笑うとかは無いものの、PTA協会の地域総会とやらで中学生の保護者や学校の先生と交流する機会があるらしく、そこで進学先の情報収集してるママは確かにいるわ。
    実際に総会の会場が希望してる学校だったりすると下見もかねて行くって聞いた。
    教育熱心な人は確かに多い印象。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2025/03/06(木) 18:40:03 

    PTAの負担がデカいから、運動会の時のテント張りやら駐車場の交通整理やらを業者に頼んでる学校あるよね みんなそうしたらいい

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2025/03/06(木) 18:47:05 

    >>53
    それぐらいの当日手伝いなら喜んでやるけど、嫌って人が多数なんだね
    中高なんて親は見に行かないから手伝い理由に見られるのは嬉しい

    +18

    -1

  • 379. 匿名 2025/03/06(木) 18:49:00 

    >>377
    業者は誰が探すの?
    金はどうやって集める?
    その方針を周知させる方法(お知らせメールやプリント)は誰が作成して配布する?

    +7

    -1

  • 380. 匿名 2025/03/06(木) 18:53:30 

    >>1
    勇気あるね!
    主さんみたいな人増えると
    PTAの在り方も変わると思うしいいと思う😊

    +3

    -1

  • 381. 匿名 2025/03/06(木) 18:55:44 

    >>315
    誰が大好きと言った?
    決めつけないで
    認知が歪んでいるわよ

    +4

    -8

  • 382. 匿名 2025/03/06(木) 18:57:52 

    誰がPTA加入してるかなんて知らない。
    もし誰かに「ほら、あの人がPTA加入してない人だよ」とか言われたらだから何?と思ってしまう。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2025/03/06(木) 19:19:11 

    >>1
    中国共産党かよ
    ロシアかよ
    って感じですな

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2025/03/06(木) 19:22:01 

    >>379
    というか別に運動会とかしなくて良いのでは‥
    専門学校や大学は無いところも多いんだし
    あと海外の学校とかだと体育自体が無かったりもするし
    (あくまでもスポーツは個々人が地域のクラブに属したり
    有料でインストラクターに教えてもらったりするような
    個々人で行うものって認識の国も多い)

    +2

    -4

  • 385. 匿名 2025/03/06(木) 19:24:34 

    お金は払うからやりたくない

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2025/03/06(木) 19:24:41 

    お金が発生しない事なんて絶対やらないわ

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/03/06(木) 19:26:59 

    >>378
    わかーる
    子育ても終盤という寂しさと、たまには他のお母さんとも話してみたい

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2025/03/06(木) 19:33:59 

    >>75
    入園してから「気が変わりました」だね

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2025/03/06(木) 19:37:49 

    >>387
    高校にもなると、部活によっては全然他のお母さんを知らないまま、とかあるもんね
    うちは上の子の部活は公立だけど親の会もがっちがちにあって年間100万円以上の部費を管理とか負担多かったけど、下の子の部活はどれも全くお金払う以外の出番なくて、あまりにないから顔くらい知っておきたいなってお母さん達だけ集めて一度お茶したw

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2025/03/06(木) 19:38:45 

    会費どうこうって話なら、PTAじゃなくて行事費等として学費と一緒に納めるシステムにすればいいのにね。入会しないから確かに会費は払いません、でも子供は可哀想だからみんなと同じ景品下さい、は図々しい。
    任意ってなってるのに入らない人を説得って全然任意じゃなくて理不尽すぎる。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2025/03/06(木) 19:39:02 

    公立高校のpta加入しました
    役員はできるだけやりたくないです。
    中学の時、PTAの係で参加集計しましたけど、今は加入しません、の人が増えてます。加入してなくても基本的に何の問題もないからです。子供は差別しないようになっていました。そうなるとどんどん加入しない人が増えます、しかし公立小と中学はほとんどの行事はPTAのボランティアで成り立っています。困ったものです

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2025/03/06(木) 19:52:52 

    >>373
    ぎゃふん!もう勘弁してくださいヽ(TдT)ノ

    +0

    -2

  • 393. 匿名 2025/03/06(木) 20:05:17 

    意識と偏差値が高くて歴史がある都立高校ってOBが全部やってくれるからマジで楽

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/03/06(木) 20:07:35 

    息子が通ってた公立小は越境で入って来る人が多くて、越境の人はPTAやるって暗黙の了解があったから私は何もしなかったわ

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/03/06(木) 20:10:03 

    >>151
    偏差値高い高校だと
    小中学と子供さんが賢くて目立ってて、投票されるから役員経験者の親が集まることが多いのよね
    経験者多かったり、子供さんが賢い親御さんてやっぱりしっかりしてる方が多いから
    責任感がしっかりあってスムーズに運営されてるよね

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2025/03/06(木) 20:12:29 

    知らんがな

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/03/06(木) 20:19:05 

    PTAってほんと嫌なイメージしかない。
    意地悪おばさんの集団ってイメージ。
    高校の時、マラソン大会の後にPTAがパンと飲み物配ってたんだけど、私が貰いに行ったら「あなたのお宅は会費払ってないから無いよ、(他のおばさんに向かって)この子は払ってないからあげないでねー!」と言われて、10キロ走ってクタクタの中それを言われて悲しくて惨めで高校生なのに涙が出てきた。
    家に帰ってから母親に、うちって未加入なの?と確認したら、「入ってるよ、仕事が夜勤もあり不規則なので役員はできませんとは言ったけど、お金は払ってる」と。
    結局パンはなぜかわからないけど、その後のPTA関連のものは普通に貰えて、別のクラスの同じ名字の子が貰えてなかったから、その子と間違えたんだと思う。

    いつかPTAに加入することになっても、未加入の子供に不利益になるような事は絶対しない。
    そんないじめみたいな事する団体なら今すぐ解散しろと言いたい。
    あの時の悲しさとババァの顔は忘れられない

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2025/03/06(木) 20:20:32 

    >>151
    うちの子も偏差値高い高校(公立)だけど
    PTAの役員はすんなり決まってた
    しかも立候補してもなれないくらいらしい
    PTAがやってる奨学金制度もあるし、学食もPTAが運営してると知って驚いたわ
    会長とか、議員目当てかなーって感じだけど
    PTAがしっかりしててありがたいと思ってる

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2025/03/06(木) 20:23:26 

    >>75
    公立の保育園は役所が入園基準とかポイントで決めるから
    保育園側の意見は通らないと思うよ?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/03/06(木) 20:31:01 

    >>1
    私は入会して金銭的な支援だけにしたよ。会費が重要なのかなって思って。
    役員やお手伝いはできないけど、会費は払いますにしたら何も言われてないよ。学校の先生はどう思ってるのかな?気になる。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2025/03/06(木) 20:31:11 

    >>57
    お祭り、行事、クラブ活動、部活動
    全部くだらないから参加しないだったら文句無いの?

    +10

    -0

  • 402. 匿名 2025/03/06(木) 20:34:11 

    公立高校だと1年の時に役員選出して任期は3年間だったな
    入学式の時にクラス事に車座になって候補者がいるか確認、いなかったらくじ引きで決定するしくみ
    でも小学校や中学校の役員決めと違って皆さん淡々としてたな
    幸い役員から外れたけど

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2025/03/06(木) 20:49:22 

    子の小学校、PTAが①強制→②形だけ任意だけど実質強制→③完全任意→④入会希望者消滅により廃止っていう流れで消えた

    ②の時に任意なのに強制される筋合いない!って戦ってくれた保護者がいたらしく教育委員会にも通報した結果強要が禁止になったらしい。

    で、やっと消滅したら、学校側がPTA役員に代わる別の役員を各クラスから1人選定すると発表して猛抗議受け謝罪文出してたw

    もうオセロは完全にひっくり返ってるから学校の思い通りにはならないよーんって思ってる

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2025/03/06(木) 20:56:40 

    >>379
    業者探しは先生でしょ 学費の範囲で賄えないなら、やめたらいい そもそも運動会ってものが、子供は楽しみなのか?親は楽しみなのか?教師は楽しみなのか?調べてみたら本当に楽しみにしてるのは、足が速い子供と親だけなんじゃない?

    +4

    -6

  • 405. 匿名 2025/03/06(木) 20:58:27 

    >>257
    そういうのを簡潔に説明されたら、多くのひとが
    まあ入ってお金も払うか、って思いそうだね。
    何かを押し付けられるだけだって思うから入りたくないのよね。

    +10

    -1

  • 406. 匿名 2025/03/06(木) 21:02:51 

    >>7
    地域差がめちゃくちゃあると思う
    うちの方は小学校から活動は全然無かった、自分がPTAだったのかも分からないw
    そもそも役員選挙が無かった位だから
    違う市の友人の話を聞いてあまりの違いにびっくりしたよ

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2025/03/06(木) 21:07:50 

    知恵袋で公立高校のPTA会費が高すぎるっていう質問が出ていて(年10万程度)、回答に、うちの高校ではエアコンの設置や電気代、花壇の植栽などがPTA会費から出ていたので、そんなものでした。
    公立の方が行政が追い付かず、親が補助しなければいけない面が多いので高めになるのではないかと思います。
    小中学校のエアコンは公費でした。
    ってなっていたからね
    大概は会費はそういう使用用途になっているから仕方ない
    それだけで、1学年300人×3学年って感じになるから
    電気代が高騰していて足りない時はなんか公費から差額が負担されていた年もあったけどね
    公立の小中学校とは額も違うし用途も違うから入会しなくても支払わないというのはダメな世界なんだと思う
    退会して払わない人が多くなったら、エアコン代系の費用だけでも別途徴収しないとダメになる

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2025/03/06(木) 21:09:09 

    >>404
    高校生なら生徒たちで何とかなりそうな気もするけど、費用の負担はどこからかはしてあげないとね

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2025/03/06(木) 21:10:49 

    青山にあるPTA事務局最悪

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2025/03/06(木) 21:31:24 

    これから入学する高校は資料を読むかぎりまだまだPTA活動が活発のようだった。
    委員にならなかった人は全員ボランティアでなにか一つ参加しなければいけないらしい。
    花の水やりとか、登校見守りとか…あほくさ

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2025/03/06(木) 21:44:02 

    PTAが熱心な学校って荒れてない気がする
    グダグダ文句言う人が多い学校ってなんか荒れてる
    モンペが多いからしょうがないね

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2025/03/06(木) 21:51:16 

    >>1
    上の子の時、クジで役員決めで当たってしまった人がいた。「どうしても出来ない」と前役員に言ったが「出来ない理由をみんなに言って下さいそれで了承して貰えれば免除してまたクジを・・・」
    高校でもこんな感じなの❔怖  っと3年前思った。

    下の子は加入同意書があったので加入しなかった。
    3年前は無かったからありがたかった。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2025/03/06(木) 21:59:33 

    >>53
    高校の行事って平日だよね??
    そんな仕事休めないんだけど当たったらどうしよう…

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2025/03/06(木) 22:09:26 

    >>411
    子供らは商業高校と工業高校だったけど、どちらもアンケートはあったけれど、できないに丸つけたら知らないうちに決まっていた感じだった
    荒れている高校ではなかったけれど、ガル民からは嫌われてる学校だよね…
    でも工業高校の方はPTA活動もそこそこ熱心な感じだったようだったけど
    大学は上の子の時はなかったし(OGの校友会みたいなのはあったようだったけど)、下の子の方も特になさそう

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2025/03/06(木) 22:18:24 

    >>370
    352だけどそれすごくわかる
    私も始めは結構参加してたんだけど、本部とか外部交流とかでなんかこれはおかしいな…って思って辞めたんだよね。下の子家に置いていくのが無理だったし。
    子どもの行事や図書ボランティアとかは楽しかっただけに残念だった。今は子どものためには別の活動してる(交通安全系の)

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2025/03/06(木) 22:20:44 

    中学校の入学式の時、休憩挟んでからPTAの集会しますみたいな感じで
    事前に貰ってた入会するかしないかの紙には説明後に決めてもいいってかいてあったのに「集会の前に紙出してくださーい」って言われたから説明ないんかいと思って入らないにした
    1年経つけど今のところ何も問題はない

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2025/03/06(木) 22:26:33 

    先輩マッマ教えてください、今子供が小2なんですけど急に役員だよ!!って言われるんですか?
    懇談会の時に役員決めがある感じですかね(仕事上授業参観も毎回は出れない)
    ママ友もいないんで聞けないんですよね…

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2025/03/06(木) 22:32:22 

    >>9
    てか具体的にPTAって何やるの?

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2025/03/06(木) 22:35:20 

    >>96
    もうそんな時代じゃないよ。
    部活すら学校じゃなくて地域でやろうって方向だよ。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2025/03/06(木) 22:39:30 

    >>414
    >ガル民からは嫌われてる
    私、教育関係の仕事をしているけれど、
    商業高校も工業高校も、これから地位がガンガン上がるから大丈夫
    いま、商業高校で簿記1級まで取って年内入試で大学行って、大学で公認会計士の資格を取る子が増えている
    都立も工業高校は指定校推薦で結構いい大学に行ける
    もちろん内申よくないと無理だけど、少なくとも東京の現場では実業系の評価がめっちゃ上がっていますよ
    ガル民はバカなババアが多いから、教育に関してアップデートできていないだけ
    年内入試で慶応っていうと小馬鹿にするのがその証拠
    内申そろえるのがどれほど大変かまるでわかっていないババアばっか
    実業系高校をバカにするのは馬鹿なババアと思ってスルーすればいい

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2025/03/06(木) 22:49:13 

    >>1
    教員ですが、PTA入会しません。
    保護者だけではなく教職員もPTA会費徴収されます。
    しかもほとんどの学校は、入会の有無を問わずに勝手に会員にさせられ勝手に給料から天引きされますよ...

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2025/03/06(木) 22:58:42 

    >>7
    うちもやれませんって
    文書にチェックして出してやらなかった
    別になんも責められたりもない
    やりたがりの人がいて役員率先してやってたし
    高校でPTAってあんま意味ないし

    +5

    -1

  • 423. 匿名 2025/03/06(木) 23:09:16 

    取り敢えず金は払うよ
    必要金だと思う

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2025/03/06(木) 23:19:28 

    高校入学式では何事もなく無事にやりすごしたが後日担任からPTAやっていただけませんかと電話があったそう。小学のPTAで一緒だった知り合いで、上の子が超進学校という母親から聞いた話。特にこだわらず引き受けてまあまあ楽しくできたらしい。小学校とちがって癖のある親がいなくてスムーズらしい。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2025/03/06(木) 23:30:58 

    >>179
    義母もそう
    目立ちたがりや仕切りたがりや

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2025/03/06(木) 23:47:07 

    >>1
    うちの子の高校保護者アンケートでPTAなくなった!最高!

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2025/03/06(木) 23:51:09 

    >>1
    全部金だけ払って何もしなかった。出身市が違うし職場と実家の友だちとしかつるまないから無問題。
    1週間全部塾か習い事入れて放課後送り迎えしてお弁当を作ってエルグランドの中で食べて宿題も済ませて家では風呂入って寝るだけ。
    誰とも会わないし絡まないから何も言われなかった。
    子供が大学入ったから東京に移住して誰とも絡まないで在宅仕事してる。
    金さえあれば友達や知り合い、親戚や家族も必要ないんだなあと思った。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2025/03/06(木) 23:58:05 

    >>12
    詳しく!!!

    +11

    -0

  • 429. 匿名 2025/03/07(金) 00:18:28 

    >>33
    聞いた話では、ちょっとした地元の有名人がやるみたい?
    地元○○不動産の社長とか。
    もちろん子供が通っている場合だけど。
    そうすると、経歴に書けるみたいだよ。

    真実は分からんけど、確かにうちの地元には
    まぁまぁ有名な特産品があって、
    調べたらその会社の社長が今のPTA会長だった。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2025/03/07(金) 00:20:39 

    >>317
    小学校だけどなくなりました
    でも、できる人ができる時にやる、会費だけは払えるシステムなので、会費だけは年2000円払っています
    そんな風だと良いですよね

    +5

    -1

  • 431. 匿名 2025/03/07(金) 00:22:51 

    >>151
    ここでいう役員って、本部役員のことなのかな?それともクラス役員かな
    ウチの娘の高校もクラス役員はわりとすんなり決まったし、むしろ私も今年度やったよ

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2025/03/07(金) 00:23:21 

    私なら何を言われてもやらへん
    嫌なもんは嫌!
    文句あるなら来たらええねん

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/03/07(金) 01:02:43 

    >>315
    よこ
    最後の一行は余計だね

    +3

    -2

  • 434. 匿名 2025/03/07(金) 01:06:23 

    >>320
    面白そう

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2025/03/07(金) 01:06:31 

    >>7
    公立の進学校に行ったからか出たがりの保護者が多くて役員決めとかなく終わった。
    いつ決まったのかも知らない。
    成績優秀者の親から打診してるって聞いて
    うちの子は成績真ん中だから打診来なかったらよ〜

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2025/03/07(金) 01:08:57 

    >>401
    それは親子で一致した意見なの?

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2025/03/07(金) 01:15:33 

    >>77

    まあ、、その役員やりません!が確実にまかり通るなら皆はいるんでない?そうじゃないから役員のおしつけあいがあるわけで。

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2025/03/07(金) 01:25:19 

    東北の大規模山火事でも消防団に加入せず、関係ないという態度でみんなとるので、
    ボランティア助け合いがなりたたなくなってきていて、困ることになっている
    同じように盆踊りも、町内会も、インフラにはのっかりたいのに
    自分がシンママで忙しいなどで参加できないという事情ならしょうがないが、

    その会を潰そうと動くのはどうかと思うよ PTAも入らないどころか潰す勢いでくるのは違う

    コミュニティが壊れてしまうよ
    この調子で避難所でもどうするつもりなんだか 

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/03/07(金) 01:26:04 

    >>145
    外注にしたらいいんじゃない?
    あるいはどうしてもやりたい人っているよね?そういう人になってもらえばいいかと

    +1

    -2

  • 440. 匿名 2025/03/07(金) 01:38:22 

    >>41
    これがホントなら教育委員会に
    電話していいよ
    学校はPTA活動に口を出してはいけないって
    なってるんだって。
    電話して聞いた。
    早く潰れてしまえPTA

    +14

    -1

  • 441. 匿名 2025/03/07(金) 02:27:53 

    >>12
    任意団体ってことを強調しなければならなくなったよね

    +11

    -0

  • 442. 匿名 2025/03/07(金) 02:45:08 

    小学校、中学校、高校、うちの地域はPTAが盛ん。
    楽しいので立候補お待ちしてます♪的な手紙がしょっちゅう
    配布される。

    PTAは抜けられないけど、病気で毎日身体が本当にしんどいのでパスさせて欲しい。指定された時間に集合って言われても、身体が無理だよ。
    PTAとか無くなればいいのに。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/03/07(金) 02:56:06 

    PTAと町内会は

    不要

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2025/03/07(金) 03:01:27 

    >>437
    PTA入りませんとかやってるよりはよっぽどマシ

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2025/03/07(金) 05:46:54 

    >>1
    PTA自体いらないものならいい でも絶対誰かがやらなきゃいけないことがあるのなら、身勝手だと思う 自分は面倒だから、他人がやれば良いっていう歓考えって事になる PTAをなくしませんか?PTAの負担を減らす事は出来ませんかっていう議論出来る人なら有能 嫌々だけ言うの人は無能な上に身勝手

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2025/03/07(金) 05:54:50 

    >>3

    うちの学校(中学)も任意だけど、
    入らない人が多くて、
    後日改めて考え直して貰えないだろうか文書が配られたよ。

    運営に影響が出たらしい。

    努力虚しく会員数が増えることはなく、
    結局は加入した人にしわ寄せが行き、
    何度も役員しなきゃならないとみんな不満を言っている。

    知るか。

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2025/03/07(金) 06:46:16 

    >>1
    PTAとか少子化の原因でもあると思う。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2025/03/07(金) 07:06:48 

    PTA活動に情熱燃やす人っていうか、そういうの好きな人も一定数いるよね。役員とかやりたくてやりたくて仕方ない的な人。
    子供が小学校の頃はどうやっても一度は何かしないといけなかったから低学年の内に手を挙げて終わらせておいたしそういうお母さん多かったけど、
    そういう系統じゃなくてドラマに出てくるようなPTA会長具合の人達。必ずコバンザメも従えてる。
    ああいう人達がこういう迷惑なしきたりを後世に残してるんだよね。
    お金はお支払いするから外注してくれるのが一番良い。PTA絡みの人達のお子さんに限って苛めっ子だったり道路族だったりするのにPTA絡みだと学校側も加害者に注意しなかったりするし。
    父親でもPTA活動に命燃やしちゃってる人いるけどやっぱりおかしい人多い。昔ベトナム人の女の子誘拐して性的暴行して殺害した渋谷ってのもPTA会長だったはず

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2025/03/07(金) 07:07:18 

    >>9
    大学も確かPPA(最初がProfessorのP)って組織ある大学は
    あったよ

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/03/07(金) 07:09:25 

    >>441
    ズコー
    PTA自体が無くなるレベルを期待してしまった🥹
    今までとあまり変わらなさそうですね🥲

    +18

    -0

  • 451. 匿名 2025/03/07(金) 07:13:39 

    やったよ、先生や生徒と近くなって良かった。
    進学の相談とか情報収集とかも助かった〜
    まあ、それ目的なんだけどね。

    あと地域の有力者とも仲良くなれるから何かとありがたい事あるよ。
    皆んな何でそんなに嫌がるのか謎

    +7

    -2

  • 452. 匿名 2025/03/07(金) 07:14:25 

    >>401
    子供参加しないならいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2025/03/07(金) 07:18:21 

    >>53
    そのくじが当たって、3年役員やりました
    小中学と、やっても1年間だったのに公立高校は3年間で、細かく言うと役員が当たると子供が卒業した後も5月の総会が終わるまでやめれないという、最悪なシステムでした
    毎月定例会議もあるし、役員になったら最悪よ

    +16

    -0

  • 454. 匿名 2025/03/07(金) 07:19:50 

    >>410
    高校で登校見守り?!流石にいらないでしょ
    迷惑行為をしないように見張るって事なんだろうか

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2025/03/07(金) 08:02:10 

    >>1
    うちの地域の公立は夏のエアコン代は全額PT A会費で賄ってるから入会しない人が続出すると別な方法で徴収するようにしないとならないんだろうな
    ってことは思った

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2025/03/07(金) 08:03:23 

    >>1
    主の気持ちもわからなく無いけど会費は払いますにした方が良くない?
    払わないならPTAの会費で行うサービスは全て子どもに辞退させないといけなくなるんだよね
    無料で恩恵搾取しないよね

    うちの学校だとマラソン大会に豚汁をPTAのお母さんが作ってくれたりとか
    卒業式の記念品とか、学校によっては特別授業とか
    その高校で何に会費が使われてるかをもう一度、確認した方がいいよ

    多分学校がまた連絡しますって言ってるのもそう言う関係じゃ無いかな
    あと先生にしてみたら心象が悪いから主子が指定校推薦とか内申とかに響かないか心配


    +6

    -1

  • 457. 匿名 2025/03/07(金) 08:03:46 

    >>8
    うちもないよ。
    部活の父母会の会長はやってるけど。

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2025/03/07(金) 08:06:40 

    >>138
    実際に執行部にいて予算枠とかもみてきたけどとても公立の貧乏高校ではそんな予算出せないよ
    小中とは比べ物にならないくらい予算少なかったわ
    労力減らすために外部委託するのはいい案だけどそれをやるためには保護者から徴収する必要ある
    そもそも会費の値上げなんて何年も検討されて通らない案なのに警備費の徴収を総会にかけてホイホイ賛成されて金出すわけないわ

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2025/03/07(金) 08:11:05 

    >>177
    役員をやりたくないから加入しないって理由なら本当にそれ、出番ほとんどない
    会費を払いたくない系の理由なら3年間会費から賄われているものは辞退する必要が出てくるからめんどくさいことになるよって思う
    資料見せてもらったらわかる、細かくいろんなことに会費って使われてる、下手したらプリント代とかもものによっては賄われてるし文化祭体育祭とかの行事も部分的にPの金が入ってるから参加しにくくなる
    高校なんてそんな出番ないのに

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2025/03/07(金) 08:24:45 

    高校のPTAって、会費払う以外にする事なかった。強いていえば、3年間で一度だけPTA新聞の写真選びに30分行っただけ。PTAより部活の保護者会の方が大変!!

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2025/03/07(金) 08:31:49 

    >>1
    うちの県は公立高校の冷暖房費(電気代)をPTA会費から出していて、来年度からは公費で賄われるようになったと新聞で読みビックリしましたが、こういう例もあればPTA会費は払った方がいいと思います。
    我が子が高校に通っている間にきちんと会計報告書とか見てなかったけど、何に使われるかきちんと把握してから入会するしないを決めたらどうですか?

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2025/03/07(金) 08:34:24 

    高校のPTAやってたけれど、もし入らないって人がいたとしたらOKって回答してると思う
    高校生だから親の事は理解しているだろうから、可哀想とかはないし、卒業記念品とかアルバムはなし、学祭の時とかの路上駐車しないように配置するお手伝いとかも頼まないみたいな事を伝えて終了かな
    役員関係の連絡やお便りはweb配信だからメアド外せばいいだけだし特に問題ないと思う

    逆に最初から関わらないって言ってくれたら、わかりやすくてありがたいよねくらいの気持ちだと思うけれどな、役員側は

    3年生で入らないとか言われたり、次年度の役員決めの時に何やかんやゴチャゴチャ言ってくるより全然いいもん

    災害備蓄品とかを役員費でかったりする学校とかは個人的に◯と◯を買って学校に置いておいてくださいとかは言われるかも

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2025/03/07(金) 08:35:40 

    >>401
    お祭りなんてあんの?w
    文化祭のことか?おん?

    +1

    -1

  • 464. 匿名 2025/03/07(金) 08:39:30 

    まだ小学校だけど参加してないわ
    何回か連絡来たけどシカトしてる

    +1

    -3

  • 465. 匿名 2025/03/07(金) 08:49:11 

    >>85
    実際に数年前にうちの学校にいたみたい非加入のクレーマー

    しかも卒業記念品代の実費だけ払うからうちの子の分も用意しろ!って要求だったって
    揉めたく無いから実費だけ領収したらしいけど
    会費払わないで全てをタダ乗りして最後まで手間かけさせてなんなんだって感じ
    払わないなら欲しがるなと思うわ

    +7

    -2

  • 466. 匿名 2025/03/07(金) 08:56:37 

    >>353
    任期は学校によるね
    うちは上の子下の子どっちの学校も任期は1年だったよ

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2025/03/07(金) 09:03:13 

    >>355
    このトピ見てたら入学式のあとにptaの役員決めがあるって書き込み多いけど、入学式のPTA会長の挨拶はなしってことなのかな?
    PTAは2~3月に決めて入学式で新PTA会長が挨拶する学校が多いんじゃないのかしら
    入学後に決めるのはPTA役員じゃなくて学級委員じゃないのかな

    +0

    -1

  • 468. 匿名 2025/03/07(金) 09:14:12 

    >>465
    それあるよね
    いろんな費用の中から実費だけ計算して知らせてお金受け取る作業を強要するってところがもう迷惑
    しかも割り勘できないような費用も実際恩恵受けてること絶対あるのにそれらはタダ乗りするんだなと嫌な感じを受ける
    ただでさえみんな忙しい中やってるのに

    +3

    -2

  • 469. 匿名 2025/03/07(金) 09:17:11 

    >>467
    挨拶は前任の会長がやってたと思う
    確か引き継ぎが5月か6月でその後開始だからそこまでは古い人がやってたよ

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2025/03/07(金) 09:19:54 

    >>462
    Pのめんどくささよりそういうのを連絡受けて個別で探して購入して持たせて、ってめんどくさくないのかなって方が先に来る
    微妙にサイズや種類が違って使えないとなっても買い直しになるし
    数千円で済むなら役員はやらないけど金は払うにした方が楽なような

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2025/03/07(金) 09:26:28 

    >>63
    うちも「子どもが入学したら保護者は自動的にPTA」って感じ
    「仕事が...」「皆仕事しながらやってます」「介護が...」「介護してる人もやってます」と強制力が強い

    なのに!なのにだよ!?両親が亡くなって祖父母に育てられてる子の保護者だけは強制参加無しなんだよ!!
    おかげで集団登校の旗振りからも免除されてて、遅れて集まる子がどんだけ迷惑なのかを祖父母は知らないんだよね、だからジジババっ子だけいっつも大遅刻して来る、遅刻ぎりぎりまで待たされてる他の子どもたちがほんとに気の毒
    強制ならせめて全員平等にしてくれ!

    +1

    -2

  • 472. 匿名 2025/03/07(金) 09:36:14 

    >>450
    こっちの中学は強制加入で加入するかどうかさえ聞かれないから法律でハッキリさせてくれるだけでもありがたい

    +9

    -1

  • 473. 匿名 2025/03/07(金) 10:10:41 

    >>1
    私も娘が公立高校に入った時にPTA拒否したけど何ともなかったよ。小中と違って近所じゃないから何も怖くないし、高校生にもなったら「あの子の親PTA断ったんだって」なんて子供同士でハブいたりしないから大丈夫だよ。先生から子供にとって不利益なことをされたりもなかった。

    私の場合、お手紙じゃなくて入学式後にそのまま体育館に親だけ残されて役員決めになり、その場で口頭で拒否ったよ。だって高校生に対して校門前で朝のあいさつ運動とかPTAカバディ大会とか、活動内容がくだらなすぎて仕事休んでまでやってられないよ。小一時間掛かる場所なのに

    +4

    -2

  • 474. 匿名 2025/03/07(金) 10:12:07 

    >>448
    小中学校までのPTAと高校のPTAって全然違うよ

    +0

    -1

  • 475. 匿名 2025/03/07(金) 10:16:46 

    >>224
    同じ中学の出身とかじゃない?
    私はそれくらいしか知らないなぁ

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2025/03/07(金) 10:21:20 

    >>260
    沖縄の人は中国の省になりたいなんて思っていません
    気持ち悪い妄想を押し付けないでください

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2025/03/07(金) 10:21:29 

    >>467
    幼小中高のPTA、どれも全部ゴールデンウィーク近辺がPTA総会で、そこで活動・収支報告や新旧交代式やったよー

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2025/03/07(金) 10:31:10 

    >>474
    うちの娘の高校のPTAは小中よりやばかったよ。密だった。前述にも書いたけど。だからだよ

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2025/03/07(金) 10:33:21 

    >>451
    その有力者と仲良くなれてありがたいことって、自分達側が悪いことをしたときに揉み消してもらうとかしかなくない?
    地域の有力者って大抵そういうことばかりしてる。

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2025/03/07(金) 11:27:55 

    >>24
    子供が春から通う高校の資料に加入の用紙入ってた。
    会費払わないと卒業アルバムや記念品?もらえないって小さい字で書いてたよ。

    会費は払ってもいいけどPTAはやりたくないからそこは記入しなかった。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2025/03/07(金) 11:51:26 

    名前はPTAで一緒でも学校単位で全く中身違うから、どっちとも言えない。
    同じ市内の小中でもかなり違う。不利に働く学校じゃなければいいねってだけ
    親に返ってこない、子供に返ってくるからね

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2025/03/07(金) 11:54:43 

    >>478
    そうなの?
    私、二つ子供らの高校経験したけど
    どっちも意識高い保護者がさっと立候補で決まって三年任期でやってて一度も何も出番なんかないわ
    PTAと同窓会ががっちり回してくれてる感じ

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2025/03/07(金) 11:55:48 

    >>479
    悪く考えすぎw
    困りごと相談したり、就職の時に口きいてもらったりとかあるのかもよ

    +1

    -1

  • 484. 匿名 2025/03/07(金) 12:07:29 

    >>473
    え!PTA加入してる保護者は挨拶運動とかスポーツ大会に強制参加なの?高校で?それは嫌だ
    それ逆に全員来られても学校も困ると思うんだけど
    サポートする役員だけじゃないの?
    小中と違って高校って役員しか出番なくない?
    もう大きくて子供たちだけでできるから出番は役員の数人だけだったような

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2025/03/07(金) 12:12:51 

    >>454
    登校見守りって高校って広範囲から通ってるのにどこの地点から見守るんだろうw

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2025/03/07(金) 12:19:49 

    >>291>>378
    私も似た感じ
    こういう活動も最後だしこういうことでもないと保護者はもう入れない雰囲気で
    子供たちがもう大きいからそこまで何かしてやることもなくほとんどの時間ただ我が子を眺めてただけで言う程大変じゃなかった
    行事は土曜日が多かったのもあるし数ヶ月に一度有給取れる仕事なら無理なく参加できる感じだったかな
    校長の横の席とか特等席で眺めることができるのもなかなか良かったw

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2025/03/07(金) 12:32:58 

    >>484
    そう、役員だけ。だけどPTA会員にはなるけど役員は拒否する、というのは筋が通らないと個人的に思ってて。卒業記念品にも人手が掛かるのに、お金だけ払って品物を受け取るのも違うと思うから。だからPTAそのものに加入しないという選択をしたし、なぜPTAに入らないのかと聞かれたので、あいさつ運動などの活動内容に意義を感じないから役員はできないし、役員を完全拒否するからには恩恵を受けるわけにもいかない、と答えたよ。

    もっともらしいこと語ったけど、その高校が近所ならPTAに加入して役員のくじ引きにも参加したかも知れない。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2025/03/07(金) 13:33:46 

    >>483
    就職の口利きもある意味コネだから悪いことという見方もできるけどねwww

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2025/03/07(金) 13:35:34 

    >>482
    保護者同士のランチ会とか飲み会とか相談会とかPTA主催のわけのわからない会が沢山あったよ。正直小中の方が大変ではあるけど内容的には許容範囲だった。学校によって違うね

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2025/03/07(金) 14:00:34 

    >>451
    うちの母もPTA楽しいって役員やってくれてた
    文化祭にもお手伝いで来てて写真部の子が親子で写真撮ってくれたり私もいい思い出だわ

    そのおかげもあるのか?私の実力かわからないけど大学指定校推薦取れた

    +2

    -1

  • 491. 匿名 2025/03/07(金) 15:05:29 

    >>479
    は?その思考にびっくり
    そんな悪いことするお金もないわ
    有名アーティストが来た時に優先してチケット買えるとか、タワマンのルーム使えるとか、イベント時にテントの中で休憩出来るとか、日常の細々した事よ、メリットは

    +0

    -2

  • 492. 匿名 2025/03/07(金) 15:08:32 

    >>488
    就職は当然あるよ、口利き
    うちも経営しているけど、人を雇うのに背景と信用はとても大切だもの。
    会社が欲しいのは優秀な人材よりも信用できる人材だよ。
    あなた子供でしょ?世間を知らなさすぎる。

    +0

    -2

  • 493. 匿名 2025/03/07(金) 15:09:39 

    >>490
    先生も人の子だから、全く同じような成績なら
    やっぱり、色々お世話してくれている方を選ぶと思います。

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2025/03/07(金) 15:23:21 

    なんか、高校からの「入学のしおり」みたいの熟読してるんだけど、必須のPTAアンケートみたいなのあったよ。QRコードで読み取ると出てくる
    なんか、入ることは前提みたいなんだけどw

    やりたい
    やる人がいないならやりたい
    どちらともいえない
    の3択だったw

    まだ期限来てないからやってないけど、
    3月末の説明会の日の予定に、役員決め15時から17時みたいに書いてあったw
    やだよw2時間何するの、怖いんだけどw
    私は、介護してるので、5時では福祉サービスの送迎車が帰ってきちゃうので、5時までなんて絶対いられないから帰るつもりですけど
    1年間ならやるけどさぁ、3年って何なんだよ、怖いんだけど
    本当に不平等だし、あと交通費出してほしい

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2025/03/07(金) 15:39:02 

    >>223
    社会人スクールは何もないよね。それで良くない?

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2025/03/07(金) 15:39:33 

    >>436
    はい、忙しい

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2025/03/07(金) 15:40:53 

    >>452
    高校性にもなって参加したい?バイトにでも行けば?

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2025/03/07(金) 15:49:15 

    >>32
    持病とかみんなの前で言いたくない
    個人情報さらす感あるし
    マジ 憂鬱だね

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2025/03/07(金) 15:57:38 

    >>490
    我が子が内申美人タイプなら,私もやってもいい気持ちはある。しかし真逆
    ガチの一般入試になるし、既に塾どうしようかなと思案中
    そういう優等生の親御さんがやったら?と思ってる
    たしかに人間だから、同じ通知表なら、誰を指定校推薦にするかってことだし。だから「それ狙い」の親御さんやってほしい。もちろん内申取れる人のことは尊敬してる。 
    だっておかしくない?例えば不登校とか出席日数足りなくて救済できず落第になりそうな子の親がPTA本部役員って

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2025/03/07(金) 16:03:25 

    >>492
    地主とか権力者だからとその背景だけで信用するのってこのご時世凄く危ないことよ。
    だからこそ問題起こった時に逆に辞めるに辞めさせられなくて困る場合もあるからね。世間を知れば知るほど今はコネほど怖いものはないよ。
    周りのスタッフとの変な差も生まれたりすることあるからね。あなたを間違ってるとも思わないけれども。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード