-
1. 匿名 2025/03/05(水) 23:50:50
高校生の頃から30年近く、月に一回の通院して治療を受けています。その主治医の先生が専門医を辞めて、老健?の施設長として、医師の仕事をするそうです。
毎月会っているので、フランクに話をする関係です。なにかお礼をお渡ししたいと思います。
現金や商品券などは喜ばれないと思いますので、考えていません。
主が思い付くのは、次の職場で使えそうなサンダルとか、ネクタイかな?と。もっといいものがあったらアイデアいただきたいです。
75歳くらい、男性、インドア派、静かなおじいちちゃんという感じの先生です。+60
-38
-
2. 匿名 2025/03/05(水) 23:51:28
消え物でいいんじゃないかな+225
-6
-
3. 匿名 2025/03/05(水) 23:51:39
>老健
なにこれ+1
-71
-
4. 匿名 2025/03/05(水) 23:51:46
千疋屋のフルーツ詰め合わせ+33
-18
-
5. 匿名 2025/03/05(水) 23:51:48
食事に誘う!!+3
-34
-
6. 匿名 2025/03/05(水) 23:52:06
リポD+2
-25
-
7. 匿名 2025/03/05(水) 23:52:13
いいペンはいかがでしょう。名前入れてもらうとか+32
-29
-
8. 匿名 2025/03/05(水) 23:52:27
シルクのゴムのしめつけのない靴下!+4
-15
-
9. 匿名 2025/03/05(水) 23:52:28
途中まで若い男性を想像してよっしゃ叩こ!と思って最後の1行でほっこりしたガル民正直に申告しなさい+4
-45
-
10. 匿名 2025/03/05(水) 23:52:29
>>1
高い良いものは沢山持ってるだろうから、お菓子がいいんじゃないかな?
+123
-5
-
11. 匿名 2025/03/05(水) 23:52:34
+12
-20
-
12. 匿名 2025/03/05(水) 23:52:34
使いやすくて名入りのボールペンとかは?シャチハタついてたらもっといいね。
電子化進んでるけど医師はなんだかんだサインもするし印もまだつくよ。+20
-30
-
13. 匿名 2025/03/05(水) 23:52:36
めぐリズム+4
-3
-
14. 匿名 2025/03/05(水) 23:52:39
投げキッス💋+4
-10
-
15. 匿名 2025/03/05(水) 23:52:51
>>8
ごめん、シルクって変だよね。なんかいい素材のやつ。しめつけないの+5
-1
-
16. 匿名 2025/03/05(水) 23:52:54
+3
-24
-
17. 匿名 2025/03/05(水) 23:53:09
>>3
施設の種類だよ。
+26
-2
-
18. 匿名 2025/03/05(水) 23:53:13
コロナ後遺症?
ワクチン打ってれば感染しない
万が一感染しても重症化予防するんだから気にしなくていいんじゃない
なのに不安な理由があるとすればワクチン後遺症?+0
-32
-
19. 匿名 2025/03/05(水) 23:53:16
手紙が一番+88
-9
-
20. 匿名 2025/03/05(水) 23:53:17
>>3
老人健康施設+6
-9
-
21. 匿名 2025/03/05(水) 23:53:18
あなたをあげる!!!笑+1
-14
-
22. 匿名 2025/03/05(水) 23:53:19
とても美味しいお菓子+8
-1
-
23. 匿名 2025/03/05(水) 23:53:32
国公立なら贈り物完全に禁止されてるか確認してー+80
-0
-
24. 匿名 2025/03/05(水) 23:53:51
マツケンサンバの衣装セット+7
-4
-
25. 匿名 2025/03/05(水) 23:53:55
今ってちゃんとした病院なら、患者から個人的にプレゼントもらうのってNGだと思うけど…+97
-6
-
26. 匿名 2025/03/05(水) 23:54:07
>>1
大きな病院とかの医者だと現役中は患者から何も受けたらないと思うよ。貰ったらいけない決まりみたいなのがある病院もある。+61
-2
-
27. 匿名 2025/03/05(水) 23:54:12
医療系はそういうの禁止じゃないの?+34
-3
-
28. 匿名 2025/03/05(水) 23:54:37
>>18
支離滅裂+6
-0
-
29. 匿名 2025/03/05(水) 23:54:58
>>9
1行目で30年近くって書いてるやん+26
-0
-
30. 匿名 2025/03/05(水) 23:55:00
>>9
トピタイのど頭に「長年」って書いてあるやんけ+23
-0
-
31. 匿名 2025/03/05(水) 23:55:08
>>4
メロンとか見栄えよくて素敵+2
-4
-
32. 匿名 2025/03/05(水) 23:55:19
>>9
タイトルに長年と書いてあるのに若い人を想像するほうがアホやん+27
-0
-
33. 匿名 2025/03/05(水) 23:55:19
>>1
健康に配慮したグッズ
医師としての職業柄、健康には関心があるかもしれません。例えば、姿勢改善のためのクッションや、リラックスできるマッサージ機、温泉の素など、健康やリラクゼーションをサポートするアイテムも良いかもしれません。+2
-15
-
34. 匿名 2025/03/05(水) 23:55:22
総合病院勤務ですが、基本的に患者さんからの品はお断りしています。
もし可能な環境なら、お菓子などが良いかなと思います。+40
-2
-
35. 匿名 2025/03/05(水) 23:56:15
医者側からしたらプレゼントって困るみたいだから、看護士さんたちとみんなで食べられるようなお菓子とかが無難だと思う+52
-2
-
36. 匿名 2025/03/05(水) 23:56:25
お爺さんなら物欲とかはほとんど無くしてるだろうから主治医をしてくれたことに対して
先生が主治医でいてくれたことに感謝の気持ちを書いたお手紙が喜ばれるとおもうよ+40
-0
-
37. 匿名 2025/03/05(水) 23:56:30
手書きの手紙がいいと思う。
どんな病院かはわからないけど、私が長くお世話になった病院は金券や現金はもちろんお菓子詰め合わせすら全部禁止で突っ返された。
医師も人間だから給与以外のメリットで動くとかもしかしたら人によってはあるかもしれないから、ルールを守る必要あるんだなって反省した。+30
-6
-
38. 匿名 2025/03/05(水) 23:57:05
>>1
少し高価なボールペン
替え芯できるやつ+6
-7
-
39. 匿名 2025/03/05(水) 23:57:11
手紙がいいと思う。+10
-1
-
40. 匿名 2025/03/05(水) 23:58:07
>>1
お菓子がいいよ
焼き菓子ね
形に残したいならスリッパでもいいんじゃないかな?
ネクタイはゲン担ぎもんだから上の人からのプレゼントな感じだけどね+1
-5
-
41. 匿名 2025/03/05(水) 23:58:27
>>23
私立も昔から禁止だよ。
それでも勝手に置いて帰ったり、無理やり医師の白衣のポケットに突っ込む患者さんなどいましたが。+37
-2
-
42. 匿名 2025/03/05(水) 23:59:07
個包装で日持ちのするのお菓子が無難だと思う
消え物がいいよ+5
-1
-
43. 匿名 2025/03/05(水) 23:59:40
2年前に精神科の先生が病気で半年位休んでその後1年近く通ったけど急にお亡くなりになました
7年近く通いました。先生は私より少し年下やったから45歳位やったかと
ホンマ良い先生でした。今後どこの精神科に通おうか難しい+9
-6
-
44. 匿名 2025/03/05(水) 23:59:42
蒸気でホットアイマスクを手紙に同封する+2
-3
-
45. 匿名 2025/03/05(水) 23:59:50
>>1
30年の付き合いならもっと情報ないんか?好きな球団とか好きな偉人とか今までになんか聞いてこなかった?+6
-3
-
46. 匿名 2025/03/06(木) 00:00:03
健康をありがとうの意味を込めて
30年間の主の写真を織り交ぜた手作りアルバム+1
-11
-
47. 匿名 2025/03/06(木) 00:00:08
>>25
公務員ならダメだけど。
普通の病院ならそんなこともないよ。
現金や心付け、高額なものは絶対に受け取らないけど、ちょっとしたお礼のプレゼントやスタッフへの差し入れはいただいてるよ。+29
-1
-
48. 匿名 2025/03/06(木) 00:00:18
>>17
>>20
ありがとう!知らなかった
勉強になりました+0
-5
-
49. 匿名 2025/03/06(木) 00:00:31
ちょっと良いお茶の葉+6
-1
-
50. 匿名 2025/03/06(木) 00:00:41
>>19
消え物にお手紙添えるのがいいと思う+26
-1
-
51. 匿名 2025/03/06(木) 00:00:59
お世話になったからと言う気持ちはわかるけど、医者だから診るのは当たり前だから、お礼は言葉だけにしよう。
今は、コンプラ厳しいから患者からなにか貰うのは禁止されてたりするからね。
一番のお礼は主が元気でいることだよ+17
-2
-
52. 匿名 2025/03/06(木) 00:01:37
自己満足のために微々たる額の賄賂渡して、それまでの医者人生をパーにしないでください
言葉だけでいいです
+4
-9
-
53. 匿名 2025/03/06(木) 00:01:53
>>4
食べるの面倒なものは要らなくない?+6
-0
-
54. 匿名 2025/03/06(木) 00:03:00
>>1
職員間で自分の親を診てもらってて…でお礼を渡すパターンあるけど、日持ちするお菓子
タイミング的には退職時だからワンチャン受け取って貰えるし、スタッフにシェアできるからいいと思う
本当にありがとうございました
って改まったお礼の言葉だけでも十分かもとは思う+8
-0
-
55. 匿名 2025/03/06(木) 00:03:55
>>1
なんでも喜んでくれると思いますよ!
いまの時期なら、旬のいちごとかでもいいかも+8
-12
-
56. 匿名 2025/03/06(木) 00:04:10
>>8
靴下を男性にあげるのはあまり良くないと思う
日本での意味、欧米での意味も良いものではないよ+7
-0
-
57. 匿名 2025/03/06(木) 00:04:22
地方移住した時に、東京で10年夫婦で世話になった歯医者さんには結局皆さんで食べれるお菓子にした
歯医者だからやばいかなーって思ったけど、衛生士さん達喜んでた+7
-0
-
58. 匿名 2025/03/06(木) 00:05:58
>>51
長年勤めてた精神科の先生にみんなあげてたよ
診察室入ったらみんなからのプレゼントで山盛りだった+4
-3
-
59. 匿名 2025/03/06(木) 00:06:42
普通の病院はお菓子は受け取ってくれるよ+10
-2
-
60. 匿名 2025/03/06(木) 00:10:32
どうしてもなら個装の消え物
皆さんでわけてもらえるように。
だけど感謝の言葉で充分かなあ。+2
-0
-
61. 匿名 2025/03/06(木) 00:10:33
>>1
そう言うのははっきりいって迷惑だから品物はあげない方がいい
特に病院関係だとしたら
病院によっては固く禁止されている事があるから、迷惑かけるよ+14
-5
-
62. 匿名 2025/03/06(木) 00:11:17
>>59
公立病院だったら賄賂と同じになるからお断りしてるよちゃんとしている所ほど厳しい+8
-0
-
63. 匿名 2025/03/06(木) 00:11:32
食べ物ならスタッフにも回るので、みんなで美味しくいただきます!
日持ちする小分けになった煎餅めっちゃ喜ぶよー。
甘い系はお年寄りからよくいただくから、塩っぱい物は嬉しい!+3
-1
-
64. 匿名 2025/03/06(木) 00:12:27
>>6
マイナス多いけど医者への差し入れって、こういうの多いよね
カップ麺とか+1
-1
-
65. 匿名 2025/03/06(木) 00:12:45
>>20
老人保健施設だよー+13
-0
-
66. 匿名 2025/03/06(木) 00:15:30
>>1
先生に菓子で良いんじゃない?皆さんで!って言いながら先生にも家で食べてね!ってちょっと高めのヤツ。どうかな?+8
-1
-
67. 匿名 2025/03/06(木) 00:21:01
季節を感じる綺麗な便箋のお便りにしたよ。
16年間主治医でいてくれたお爺ちゃん先生に。
+10
-0
-
68. 匿名 2025/03/06(木) 00:21:49
>>1
看護師さんに聞いたら?まず貰えない規則もあるし
+6
-0
-
69. 匿名 2025/03/06(木) 00:23:41
胡蝶蘭+0
-1
-
70. 匿名 2025/03/06(木) 00:26:10
>>1
気持ちはめっちゃ分かる。長年お世話になった方に何か形でお礼をしたいというのは素敵な事だと思う。
でも、医者は原則患者から物を受け取ったら駄目なんだ。菓子折りも固辞されるレベル(私が勤めるとこは田舎だからか、押し問答の結果結局頂いてスタッフで分け合うけど)
恐らくその先生は、お礼の手紙とかの方が医師としても人としても嬉しいんじゃないかな。
どうしても物を上げたいなら、スタッフで分け合える菓子折りに留めてくれた方が助かります。
気持ちは嬉しいのよ。本当に。+10
-2
-
71. 匿名 2025/03/06(木) 00:29:37
個包装のお菓子で良いと思うわ
先生も看護師さん達に頂いたからどうぞって渡しやすい+3
-0
-
72. 匿名 2025/03/06(木) 00:31:11
>>32
こういう時だけちゃんと読んでる〜!ww+0
-1
-
73. 匿名 2025/03/06(木) 00:31:22
>>1
元々お金払ってるんだしいらなくない?
30年もその病院に貢いだ顧客な訳だし+0
-6
-
74. 匿名 2025/03/06(木) 00:34:11
>>27
私も子供がNICUから退院する時にお菓子持って行ったら断られたから病院は基本的に贈り物はダメだと思う。逆に稀ではあるが引っ越すことになって小児科のお世話になった先生から、子供にハンカチもらったことはあるw+4
-0
-
75. 匿名 2025/03/06(木) 00:38:59
感謝の気持ちを込めた
メッセージカードを添えた
そんなに大きくない菓子折とかかなー
+3
-0
-
76. 匿名 2025/03/06(木) 00:40:11
個人病院なら基本受け取りますよ〜。
お菓子やフルーツやビール等色々頂きますが「先生に」と渡しても院長とスタッフみんなで分けて食べて飲んでます。もし渡していいか心配なら、受付の方か看護師さんにサラッと聞いてみてください。
受け取りNGの病院なら、その時にうちはお断りしてるんですよって教えてくれると思いますよ。+11
-0
-
77. 匿名 2025/03/06(木) 00:42:08
>>1
ご家族で食べられるようなお菓子が無難じゃない?ネクタイのプレゼントなんて高齢の医師の方でもちょっと…困らないかな。サンダルも履き心地とかサイズもあるし。+6
-0
-
78. 匿名 2025/03/06(木) 00:45:59
近江屋洋菓子店のフルーツポンチ
最近通販が始まったよ+0
-0
-
79. 匿名 2025/03/06(木) 00:47:41
私も10年以上診てくださった先生が定年された時、何か贈り物をと考えたさい、好き嫌いがわからず悩みましたが
贈答用の高級お茶漬けのセットとお手紙をお渡ししました。
消え物だし、お昼や長い勤務などで小腹を満たすのにいいかなと。
+5
-1
-
80. 匿名 2025/03/06(木) 00:50:07
>>1
あまりかさばらないほうがいいよ。
帰りの満員電車で荷物なるし。
気持ちだけ伝わればいいので、ハーゲンダッツ券とかスタバカードとか、商品券より露骨過ぎないようなやつはどうだろう+7
-0
-
81. 匿名 2025/03/06(木) 00:53:21
阿闍梨餅は喜ばれたよ
もし渡せるなら美味しいけど買うのに一手間な個装のお菓子などがきっといいと思う
栄転だと思うけれどたぶん主治医ではなくなるってことなんだよね
あまり気落ちしないでね主さん+5
-0
-
82. 匿名 2025/03/06(木) 00:56:35
>>7
目上の方にペンはマナー違反ですよ。もっと学びなさいと言う意味です。+26
-3
-
83. 匿名 2025/03/06(木) 00:58:36
>>1
菓子折り
個包装の日持ちがするもの
消え物が良い+2
-1
-
84. 匿名 2025/03/06(木) 01:01:56
>>56
横だけど
ハリーポッターはなぜか履いてる靴下上げてた+0
-0
-
85. 匿名 2025/03/06(木) 01:22:37
こういうの禁止されてない病院なのかな?10年近く通ってる総合病院に入院した時に禁止事項に載ってた。+3
-0
-
86. 匿名 2025/03/06(木) 01:23:33
禁止されてるから受け取ってくれないと思う
お互い気まずい空気が流れてお別れも嫌だろうからお礼を伝えるだけで十分
元気でいてくれるのが1番のお礼だと思うよ+2
-0
-
87. 匿名 2025/03/06(木) 01:33:22
個人でやってるクリニックとかなら受け取ってくれますよね
私は個別包装されてるのが良いかなって思ってうさぎやのどら焼き渡した事あります
スタッフさん用と先生用に箱を分けて分けて
ここのどら焼き大好きなんだよって
めちゃくちゃ喜んでくれましたよ
+1
-0
-
88. 匿名 2025/03/06(木) 01:36:48
>>1
先生や看護師さんって、受け取ってくれるの?
まずはそこを確認してからにしようぜ+5
-0
-
89. 匿名 2025/03/06(木) 01:42:43
>>18
30年前からなのに+0
-0
-
90. 匿名 2025/03/06(木) 01:43:08
つい先日まで総合病院に入院していたけど、バンバン菓子折り受け取ってたよ。
すごいビックリした+8
-0
-
91. 匿名 2025/03/06(木) 01:43:48
>>26
横だけどやっぱりそうなのかな
今大きな病院に入院しててナースさんを初め主治医の先生に命助けてもらったので、
なにか渡したいと思ったけどお断りされると思って、むしろ困らせるまであるかと思って、何も渡さないで退院した。
今も通院中だけど何も渡さないで治療終わるのがいいですよね
+5
-0
-
92. 匿名 2025/03/06(木) 01:46:12
直接確認したいんだけどさ、
そもそも「大変お世話になったので何かお礼をと思ってるのですが、こちらでは受け取っていただけるのですか?」なんて聞いたところで「はい、大丈夫ですよ」とは言わないと思うので確認も出来ない+6
-0
-
93. 匿名 2025/03/06(木) 01:54:57
手術お願いします、ありがとうございました、みたいは時の贈り物って受け取らないとこ多いけど
辞めちゃう時って緩いんじゃない?
もう病院と関係ないじゃん+3
-0
-
94. 匿名 2025/03/06(木) 01:55:22
受け取ってもらえなかった時はそのまま菓子折り持ち帰るのかな
それもなんか悲しいね+4
-1
-
95. 匿名 2025/03/06(木) 02:19:14
>>38
目上の方に文房具を贈ると 「もっと勉強に励みなさい」って逆の意味に取られる事があるのよ
相手との関係性にもよるけどね
三越伊勢丹の「目上の人への贈り物」お世話になった目上の人へのお礼は何がいい?贈り物としておすすめプレゼントを紹介 - MOOD MARK IDEA(ムードマークアイデア)isetan.mistore.jpお世話になった人や目上の方に贈り物には、どのようなものを選べば良いのでしょうか。また、マナーなど、どのような点に気をつけて贈ればいいのか気になるところです。この記事ではお世話になった方へ失礼のないように渡プレゼントについて解説します。
+2
-0
-
96. 匿名 2025/03/06(木) 03:09:01
>>1
気持ちだけでいいよ。
あげたらお返しがくるんだよ?
またお礼のやり取りして面倒じゃん。+1
-1
-
97. 匿名 2025/03/06(木) 03:34:53
むしろこっちがもらいたい。+0
-1
-
98. 匿名 2025/03/06(木) 03:38:04
>>1
手紙です
と言って現金を渡す+1
-7
-
99. 匿名 2025/03/06(木) 03:39:55
>>86
公立病院は公務員だから受け取り禁止
副業もだめ+5
-0
-
100. 匿名 2025/03/06(木) 04:54:49
ルピシア+0
-1
-
101. 匿名 2025/03/06(木) 06:11:00
ガル民ってやたらと名入りボールペン好きだよねw+3
-0
-
102. 匿名 2025/03/06(木) 06:14:25
>>19
私の祖父、医師でしたが
缶の入れ物にずーっと何かを入れてて
祖母も見せてもらえなかったそう
亡くなったあと、そこを開けたら
患者さんからの手紙が入ってたそうです
何十年前からの手紙や、小さな子の書き殴りや
先生大好きって書いてるお姫様の絵とか。
祖母泣いてました。
手紙とてもいいと思います+38
-1
-
103. 匿名 2025/03/06(木) 06:14:52
>>26
横だけど余りに高額だとダメだけど常識の範囲なら受け取って貰えると思う。
渡したことあるので。お菓子だけど。+5
-1
-
104. 匿名 2025/03/06(木) 06:53:26
>>1
意外と現金受け取ってくれますよ。こっそり渡さないといけませんが。+3
-5
-
105. 匿名 2025/03/06(木) 07:01:44
何十年もお世話になってきたなら手紙のほうが心に響くかも
物をあげたいなら個包装になった日持ちするお菓子とか消え物なら働く人たちで分けられるね+4
-0
-
106. 匿名 2025/03/06(木) 07:02:46
>>102
泣ける
素敵なご家族ですね+15
-0
-
107. 匿名 2025/03/06(木) 07:32:51
>>19
ある病院に勤務していた時
院長のデスクそばのゴミ箱🗑️に
患者様からの手紙が未開封で
クシャッと捻って捨ててあった
まあそういう人でした+5
-6
-
108. 匿名 2025/03/06(木) 07:34:52
>>104
渡したことがあるのですか?
外科系のドクターに
オペ前に渡したことがあります
何科の先生でしたか?
おいくらぐらい?+1
-1
-
109. 匿名 2025/03/06(木) 07:44:32
>>19
何気に1番嬉しいよね
その仕事好きで働いている人ならわかると思う+6
-2
-
110. 匿名 2025/03/06(木) 07:46:35
>>102
>>107
同じ医師なのにすごい差だな+13
-0
-
111. 匿名 2025/03/06(木) 07:58:35
>>102
小児科医?
妻にも見せなかったのは
あらぬ誤解を抱かれそうだけど
真面目な方だからそんな心配はされなかったのかな+2
-2
-
112. 匿名 2025/03/06(木) 08:01:00
>>110
因みに祖父は
Dr.コトー診療所みたいな超田舎の診療所でした
大学病院で働いてて研究と派閥争いに辟易して看護師の祖母と小さな診療所開いてました
今は違うかもしれませんがね
昔は本当にそんな感じだったそうです+9
-1
-
113. 匿名 2025/03/06(木) 08:05:13
>>111
田舎の医師です。
寡黙で書斎でずーっと本を読んでいる、そんな祖父でした
恥ずかしかったのかな、それとも個人情報だったからかな。祖母は看護師でしたが私の母親産んでからはノータッチで専業主婦でしたから
都会の大学病院に辟易して田舎に移り住みましたがこれはこれで色々とありました
トピずれになるので書きませんが、田舎も田舎の怖さや嫌らしさがあり母親は二度とあの土地には行かないと言ってます+8
-1
-
114. 匿名 2025/03/06(木) 08:06:34
>>112
自慢のお祖父様ですね
+11
-0
-
115. 匿名 2025/03/06(木) 08:08:25
>>113
お母様は田舎から出て来られて
あなたを産んで育てられたのですね
あなたが何歳頃亡くなられたのですか+0
-1
-
116. 匿名 2025/03/06(木) 08:09:56
>>102
うちにも家族に医師がいるけど患者さんからの手紙が何より嬉しいと言ってたことがあるから、手紙の一択です。+7
-0
-
117. 匿名 2025/03/06(木) 08:12:38
サンダルやネクタイはこだわりがあったり、ペンは多く持っていたりするので、普通に焼き菓子で良いと思います。+4
-0
-
118. 匿名 2025/03/06(木) 08:15:37
>>115
私が多分4.5歳くらいです
小さな頃だから覚えてないですが
まだ母親の下に年が離れた弟と妹が居たので 祖母はとても困ったそうです
祖母の家に行くと仏壇に黒ずんだ白衣と
聴診器、錆びた缶が置いてあります
+4
-0
-
119. 匿名 2025/03/06(木) 08:43:49
>>1
ネクタイは首に巻くので「離さない」って意味があり、特別な人に贈るものです。
ネクタイを贈っていいのは夫か彼氏だけなので、それ以外の人に贈るのはやめた方がいいと思います。
あなたはこのことを知らないかもしれませんが、ググれば出てきますし、年配の人は知ってる人が多いので、気をつけてください。+10
-2
-
120. 匿名 2025/03/06(木) 08:54:23
>>10
同感。
私の父も70代だけど、その年になればネクタイや小物はすでにたくさん持ってる。
年齢的にも、残る物じゃないほうがいいと思う。+8
-0
-
121. 匿名 2025/03/06(木) 09:15:06
>>23
退職の時くらい受け取ってくれてもいいのにねー。
まぁ、一つ例外を作ればややこしくなってしまうのだろうけれど…。+2
-1
-
122. 匿名 2025/03/06(木) 09:16:01
>>26
あるけど、ちょっとしたお菓子とかならもらってくれたらするよ+4
-0
-
123. 匿名 2025/03/06(木) 09:52:58
高校生の時くら30年の先生とのお付き合い、、、
手紙くらいならいいんじゃない?
私事ですが、クレイン(米メーカーのドル紙幣も製造している会社)のレターセットで退院時にお世話になったリハビリの先生にお礼の手紙を書きました
物は悩みに悩んだ末にやはり止めました
お手紙に添えるなら消え物のお菓子かなあ
なんなら札束を白衣に強引にねじ込むとか+1
-0
-
124. 匿名 2025/03/06(木) 10:23:52
>>1
そんなに長年お世話になってるなら住所知ってるのかな
年賀状出したりしてる?
お礼状とともに送るのが良いのでは
看護師さんたちの目があると受け取りにくいとか
持ち帰るのが大変とかあるかもだし
+2
-0
-
125. 匿名 2025/03/06(木) 10:25:31
>>25
美容外科医っておもいっきりインスタとかブログに「患者さんから〇〇いただきました~」って載せてるね。+2
-0
-
126. 匿名 2025/03/06(木) 10:32:18
>>10
医者に高価なものあげてもなあ、、、、、。
既に金持ちだし+1
-0
-
127. 匿名 2025/03/06(木) 10:37:31
>>1
挨拶だけでいいのでは
医者になにかあげるのってどうなの+2
-0
-
128. 匿名 2025/03/06(木) 10:40:50
>>117
和菓子ではアカンのか?+0
-0
-
129. 匿名 2025/03/06(木) 10:41:25
>>119
腰に巻くベルトは?+0
-0
-
130. 匿名 2025/03/06(木) 11:03:45
>>108
ヨコですが、義母の難手術の時。某私立医大附属病院にて。
達筆の義父が巻紙に切々と訴えた手紙と一緒に、現金50万円。かなり前のことですが。
執刀医の先生もさすがに辞退しましたが、義父は無理矢理押しつけました。
結果は、義母は命は助かりましたが寝たきりに。今更返せとも言えず、義父は執刀医の先生を睨みつけていました。
執刀医の先生は手が震えてこんなことになったのでは?、と私たちは言い合っていました。
+4
-0
-
131. 匿名 2025/03/06(木) 11:07:43
昔は医師に札束渡す風習あったけど無くなったよね+2
-0
-
132. 匿名 2025/03/06(木) 11:09:59
>>130
悲しい話ですね+0
-0
-
133. 匿名 2025/03/06(木) 11:10:36
>>126
勤務医はそうでもない+0
-0
-
134. 匿名 2025/03/06(木) 11:11:32
>>110
医師は患者が自分と同じ人間と認識してる医師と
選民意識が強くて患者は基本的に下等な二等市民みたいな認識で上級繋がりそうと察知した患者だけ態度変える
みたいな人とか
人間だからまあ色々居るよね+6
-0
-
135. 匿名 2025/03/06(木) 11:21:54
その病院の「患者さんの声」みたいなのに書くのはどうかな?+2
-0
-
136. 匿名 2025/03/06(木) 11:53:12
>>128
和菓子でも良いと思いますよ+1
-0
-
137. 匿名 2025/03/06(木) 12:25:14
>>9
バカじゃないの+0
-0
-
138. 匿名 2025/03/06(木) 12:28:56
お手紙が1番嬉しいと思うよ。
+1
-0
-
139. 匿名 2025/03/06(木) 12:30:47
>>130
やはりお金を渡すとかえって執刀医の先生も重いよね
結果によっては反動で恨まれるのだから
それならなんもくれないほうがいい、ってなる+1
-0
-
140. 匿名 2025/03/06(木) 12:54:34
>>7
ペン、良いですね!医療系はボールペンかなり消耗するから、可能なら替えインクがあるタイプが良いかも!
+0
-4
-
141. 匿名 2025/03/06(木) 13:30:25
>>25
個人病院だったから出産の退院した際に先生へはギフトカード3万円とお菓子、看護師さん達にもお菓子を贈ったよ
+0
-4
-
142. 匿名 2025/03/06(木) 13:33:53
>>1
難治性の疾患を生活に不便が無い位まで改善してくれた医師のクリニックが閉院する時、手紙とフルーツを送ったよ。
この先生に出会わなかったら生きてないと思う。
人生の恩人。ずっとお元気でいて欲しい。+2
-0
-
143. 匿名 2025/03/06(木) 13:36:09
>>80
若い医師ならいいかもだけど、ある程度の年齢の先生だし、ハーゲンダッツとか軽く無い?+2
-1
-
144. 匿名 2025/03/06(木) 14:07:19
>>1
バスタオル。今治のやつ。自信もって勧めます。+3
-0
-
145. 匿名 2025/03/06(木) 14:32:38
>>107
リアル御机下だね+1
-0
-
146. 匿名 2025/03/06(木) 15:36:47
手紙と消え物がいいよ。
高価な物はお返し困る。
働いてる側からすると、お客さんからもらうのは手紙が1番嬉しいよ。+1
-0
-
147. 匿名 2025/03/06(木) 18:10:45
>>58
そういうのはスタッフにわけわけする
全部持って帰らないよ+0
-0
-
148. 匿名 2025/03/06(木) 19:54:54
わたし
チロルチョコのコメント入りをいくつか選んであげたよ
めっちゃ喜んでくれた!!+1
-0
-
149. 匿名 2025/03/06(木) 19:56:28
>>82
よこ
気を付けます+1
-1
-
150. 匿名 2025/03/06(木) 20:22:08
花束とお手紙+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する