-
1. 匿名 2018/06/21(木) 11:17:01
母が現在入院中で、間もなく退院の予定なのですが、主治医の先生にとてもお世話になったので何かお礼がしたい、商品券なんてどうだろうか、と話をしてきました。
お礼をしたい気持ちはわかるのですが、そういう個人的なお礼の品は受け取ってもらえないと聞いた事があります。
主治医や看護師さんにお礼を渡したりするものでしょうか?受け取ってもらえますか?
それからもし渡すならどういうものがいいのでしょうか?
周りにも聞きにくいので、ここで質問させて頂きます。アドバイスお願いします。+25
-158
-
2. 匿名 2018/06/21(木) 11:17:27
言葉のみ+465
-7
-
3. 匿名 2018/06/21(木) 11:17:31
迷惑だよ。+374
-17
-
4. 匿名 2018/06/21(木) 11:17:53
入院案内に固くお断りしますって書いてあるよ。
せめて菓子折りじゃない?金券はだめだよ+544
-12
-
5. 匿名 2018/06/21(木) 11:17:54
お茶菓子程度でいいよ+45
-46
-
6. 匿名 2018/06/21(木) 11:17:59
受け取り禁止です+377
-7
-
7. 匿名 2018/06/21(木) 11:18:22
病院側も今は受け取れないんじゃない?
そもそも渡さなくていいと思う+430
-7
-
8. 匿名 2018/06/21(木) 11:18:36
お菓子が無難。+17
-48
-
9. 匿名 2018/06/21(木) 11:18:36
本当にいい医者ほど受け取りません。
感謝のお気持ちだけで十分って言われました。+382
-11
-
10. 匿名 2018/06/21(木) 11:18:44
は?+6
-17
-
11. 匿名 2018/06/21(木) 11:18:44
今時やらんでいい気がする
ご遠慮くださいって病院もあると思うよ+278
-7
-
12. 匿名 2018/06/21(木) 11:18:52
今ってそんなにお礼渡す人いないから大丈夫+262
-14
-
13. 匿名 2018/06/21(木) 11:18:57
渡しちゃダメなんじゃなかった?+216
-8
-
14. 匿名 2018/06/21(木) 11:19:03
渡さないよー。看護師さんにチョコレートを差し入れしたくらい。+143
-9
-
15. 匿名 2018/06/21(木) 11:19:08
出産の時だから話は別かもしれないけど旦那と一緒にありがとうございましたと頭下げました!それだけで十分じゃないかな。+144
-10
-
16. 匿名 2018/06/21(木) 11:19:14
退院するとき菓子折りを渡しに行ったら「受け取れない決まりなんです」と言われたよ+236
-5
-
17. 匿名 2018/06/21(木) 11:19:21
数年前のテレビ番組で医師が「お礼は困る!」って言ってましたよ+182
-11
-
18. 匿名 2018/06/21(木) 11:19:34
ナースステーションにお菓子+112
-12
-
19. 匿名 2018/06/21(木) 11:19:37
お金や商品券は送り返されるよ
送料分引いて+32
-13
-
20. 匿名 2018/06/21(木) 11:19:44
バカ?+17
-26
-
21. 匿名 2018/06/21(木) 11:19:47
病院側も規則で受け取れないとかあるから渡さなくていいと思う+129
-5
-
22. 匿名 2018/06/21(木) 11:19:49
看護師さんにお菓子とかでいいんじゃない?+13
-26
-
23. 匿名 2018/06/21(木) 11:19:59
渡す人はいるよね
個室で説明受けた後に医者も待ってる感じかあった
でも病院に禁止って書いてあったから渡してない
+133
-12
-
24. 匿名 2018/06/21(木) 11:20:18
現金や商品券は表向き受け取ってはいけないと言う病院が多いよね。
でも実際は渡したら受け取るみたいだけど。
私はいつも先生と看護師さん達みんなでつまめるような大きめの箱入りお菓子を渡すよ。
結構入院する事が多いのでお高い物は買えないから。
でも同室の方とかでそういうの渡してる人見た事がない。
渡さない人の方が多いと思う。+32
-25
-
25. 匿名 2018/06/21(木) 11:20:24
今は受け取り禁止になってる所が多いです。
菓子折りももちろん駄目。
お手紙か直接言葉で言うので十分だと思います。+147
-7
-
26. 匿名 2018/06/21(木) 11:20:45
いいんじゃないの+4
-9
-
27. 匿名 2018/06/21(木) 11:20:47
常識なさすぎ+67
-14
-
28. 匿名 2018/06/21(木) 11:20:52
商品券は受け取ってくれなかったので、母はお医者さんのポケットに強引に虎屋の最中を押し込んで仕方なく受け取ってました。ナースも同じ+4
-42
-
29. 匿名 2018/06/21(木) 11:21:02
お礼をしたくなる気持ちはわかるけど
向こうは仕事なんだからしなくていいんだよ+137
-9
-
30. 匿名 2018/06/21(木) 11:21:03
それアカン+25
-3
-
31. 匿名 2018/06/21(木) 11:21:10
主治医にとって患者さんが元気になって退院してくれる事が1番のお礼だよ。+106
-5
-
32. 匿名 2018/06/21(木) 11:21:23
「これ、お土産なんですけど、、私たちでは食べきれないので、先生と看護師さんたちで好きに処分していただけますか?」とあきらかな箱入りお菓子を渡す。
何かのサイトに書いてあった。実際に旦那が退院するときに、どでかい箱入りお菓子を上記のように渡したら、にっこにこで、「わかりましたー」って受け取ってくれた。+9
-39
-
33. 匿名 2018/06/21(木) 11:21:23
昔、看護助手してたとき現金受け取ってた先生いたわ。田舎の小さな病院だから、封筒も何もなし、お財布から1万2万とかだけど。なんか違和感感じてすぐやめた。言葉のみでいいと思う+96
-2
-
34. 匿名 2018/06/21(木) 11:21:55
挨拶だけでいいです。+28
-3
-
35. 匿名 2018/06/21(木) 11:22:14
古い世代はそういうことしたがりますよね。病院側も苦慮してると聞きます。
私は自分が退院するとき、お礼を書いたカードを渡しました。やはりちゃんとお礼を言いたかったので。+79
-5
-
36. 匿名 2018/06/21(木) 11:22:21
うちの舅が入院した際、手術後に菓子折りを医師に渡そうとしたら断られ、せめてナースステーションの差し入れにでも…と申し出てもそれも断られたと舅が言ってたよ。+104
-3
-
37. 匿名 2018/06/21(木) 11:22:26
今は受け取り禁止ですよね。
ドラマの世界ならありそうだけど。
私立や個人病院だと受け取る医者もまだいたりするの?+42
-8
-
38. 匿名 2018/06/21(木) 11:23:08
やろうと思ったことないわ~!
治療費で十分でしょ…+22
-8
-
39. 匿名 2018/06/21(木) 11:23:25
嫌がらせ+5
-5
-
40. 匿名 2018/06/21(木) 11:23:30
金品は拒否するでしょうね、おそらく
お菓子を強引に渡すくらいしかない
+7
-8
-
41. 匿名 2018/06/21(木) 11:23:32
20年前、おばあちゃんが入院した時はした覚えがあるけど
最近はしないなあ〜+22
-3
-
42. 匿名 2018/06/21(木) 11:23:48
今は特にネットで煩いから断られるよ
個人病院程度ならナースステーションにお菓子とか位なら受け取ってくれるけど+12
-3
-
43. 匿名 2018/06/21(木) 11:23:50
しなくていい。
医師は基本受け取るだろうけど、もう次はいらないと言われると思う。看護師は基本受け取れません。受け取れない、受け取ってっていうやりとりで困ること多いから、やめてほしい。何も渡さず、元気に帰って、もう入院してこないっていうのが一番嬉しいです。
by 看護師+129
-5
-
44. 匿名 2018/06/21(木) 11:23:53
看護師ですがいりませんよー!
トラブルなく無事に退院してくださればそれだけで十分ですよ(^^)+71
-2
-
45. 匿名 2018/06/21(木) 11:24:06
私が退院の時に義母が菓子折持ってきてくれて、
渡したら快く受け取ってくれたよ。
祖母が入院中看護婦さんにジュースを配るように頼まれたけど、そこの病院は一切受け取らなかった。
もう一人の祖母はかかりつけの病院にいつもお中元として商品券渡してるけど、受け取るみたい。
先生病院の意向によって違うのかな?
+16
-6
-
46. 匿名 2018/06/21(木) 11:24:11
病院勤務してます。
金銭は絶対に受け取らない事になってるので、やめた方がいいです。
菓子折りをおいていって下さる方もいますが、すぐに看護師の休憩室にぱっと広げちゃうので、誰が持ってきてくれたかもよく分からずに皆で食べちゃってます( ;∀;)
+98
-7
-
47. 匿名 2018/06/21(木) 11:24:23
ばか? とか常識ないとか言ってる人いるけど、入院とかの経験なくてわからないから聞いてるんでしょ?
そんな言い方しないで教えてあげたらいいのに
ガルちゃんには医療従事者もいるからトピ立てて聞いてるんじゃないの?+137
-1
-
48. 匿名 2018/06/21(木) 11:24:35
35追記です。
退院当日にお世話になった先生と看護師さんに会えなかったので。
そうでなければ、言葉で良いと思います。
+5
-0
-
49. 匿名 2018/06/21(木) 11:24:42
>>4
でも、こっそり渡すと100%受け取るよ。
+89
-12
-
50. 匿名 2018/06/21(木) 11:24:48
ちゃんとした所は金品は受け取りませんよ。
退院時、持って来られる方もいますが、病院の方針で受け取らない事になっています。
無理やり渡そうとする方もいますが、正直迷惑でしかありません。
品物を受け取ってもなんら特別扱いもしませんし配慮もしません。
なので、感謝のお言葉だけいただける事が一番の励みになります。+20
-4
-
51. 匿名 2018/06/21(木) 11:24:50
受け取れるか受け取れないかは病院によって決まりがあります。公立の病院は禁止で私立や個人の病院などは方針として禁止してない限りは基本的には大丈夫です。
本当に感謝していて渡したいのであればいいんじゃないでしょうか。+7
-9
-
52. 匿名 2018/06/21(木) 11:25:27
お世話になって嬉しい気持ちは分かるけど、こっちはお金払ってるし向こうもそれが仕事だからねぇ(⌒-⌒; )
感謝の気持ちを伝えるだけで十分じゃない?+28
-2
-
53. 匿名 2018/06/21(木) 11:25:44
>>9
いい医者だと思っていた人が、私が渡した封筒をしっかり受け取った時の衝撃よ…
なんかがっかりした…+18
-25
-
54. 匿名 2018/06/21(木) 11:26:01
入院していたとき、同室のおばあさんが手術をしてくれた主治医にお金を渡そうとしてたけど頑なに断られてたよ。
どうしてもお礼がしたかったのか、娘さんにお菓子の詰め合わせを買ってきてもらって、それは看護師さんが受け取ってたよ。+11
-0
-
55. 匿名 2018/06/21(木) 11:27:07
>>20
バカではないよ。
昔は当たり前の様に、お金や金券渡してたから…
昔の人は、渡すのが常識って思ってる。+51
-1
-
56. 匿名 2018/06/21(木) 11:27:38
都市部の大きな総合病院とかは医師も看護師も絶対受け取らないというところが多いけど、田舎の病院や研修医も来ないような病院とかなら、普通に受け取ってるよ。+19
-3
-
57. 匿名 2018/06/21(木) 11:27:57
>>32
どんなことを言われても、受け取りません。
本当に迷惑ですからやめて下さい。
公立の病院は特に厳しいですよ。+36
-3
-
58. 匿名 2018/06/21(木) 11:28:18
一定の年齢以上の世代だと主治医にお礼は必須!お礼することで良い待遇をしてもらえる、と思ってる人もまだいるみたいですね。
昔はそうだったんだろうなぁ。
今はお金受け取ったらすぐネットで騒ぎになりそう。+32
-3
-
59. 匿名 2018/06/21(木) 11:28:33
>>27
常識が無いわけじゃないと思うよ。
特に年配の人は…渡すのが常識って思ってる人も居るし…+23
-1
-
60. 匿名 2018/06/21(木) 11:28:50
そりゃ主治医にはお世話になるでしょ+1
-3
-
61. 匿名 2018/06/21(木) 11:30:37
「大部屋の患者」や「看護師がいる前で」とかなら、医師も人目があるから絶対に受け取らないけど、個室の患者で看護師もいない時なら、一度目は「いや…困ります」とは言うものの「お気持ちとして」と言って封筒を受け取る医師は結構いるよ(笑)。+67
-3
-
62. 匿名 2018/06/21(木) 11:30:42
親世代は、まだ「渡さなくて良いの?」って感覚の人が多いよね。
今時、ネットで「あの病院は現金受け取った」とか書かれる時代。
菓子折りすら断られるところが多い。+30
-1
-
63. 匿名 2018/06/21(木) 11:31:53
たとえ金品渡しても、特に待遇は変わりませんよ。
自分だけ良くしてくれるという事は絶対にありません。患者さんには公平に接してますよ。
見返りを期待している人は勘違いしないでね。+15
-1
-
64. 匿名 2018/06/21(木) 11:32:37
>>57
そうそう、県立病院や国立病院といった公立はMRからの接待や他院からの接待(懇親会のお代を他院が全額持つこと)も禁止。
コンプライアンスが厳しい。+33
-0
-
65. 匿名 2018/06/21(木) 11:33:09
むしろ渡しちゃダメだよ。+10
-4
-
66. 匿名 2018/06/21(木) 11:33:09
主です。
たくさんのご意見ありがとうございます。
やはり形あるお礼はダメですよね…。
私もそう思ったのですが、母がどうしても渡したい!と言って聞かないのであえて質問させて貰いました。
ここのご意見を説得に使わせて頂きます。
ありがとうございました!+38
-1
-
67. 匿名 2018/06/21(木) 11:33:34
地方都市だからか、普通に受け取るよ…
+7
-2
-
68. 匿名 2018/06/21(木) 11:34:14
親が手術したときは、手術前だかに担当医師に結構な現金渡してた。遠慮することなく受け取ってたよ。ナースステーションには菓子折り。こちらも普通に受け取ってた。有名な総合病院です。+26
-7
-
69. 匿名 2018/06/21(木) 11:34:51
>>53
自分から渡したものを受け取ったらガッカリとか
それはちょっとめんどくさくないかい。笑+28
-0
-
70. 匿名 2018/06/21(木) 11:35:34
ちょっと違うかもしれないけど、出産の時にお世話になった先生と記念に写真を撮りたかったけれど、院内撮影不可だし、さすがに写真は迷惑かなぁと思って言い出せなかった。
記念とはいえ写真をお願いするのも、やっぱ嫌がられますよね?+6
-7
-
71. 匿名 2018/06/21(木) 11:35:53
看護師ですが、基本的に受け取ってはいけない病院なので正直に言うと困ります。
押し問答になる時があるので。
そのお金を退院のお祝いに使ってください。+11
-4
-
72. 匿名 2018/06/21(木) 11:36:21
>>53
じゃあなんで渡したの?勝手に渡して勝手にガッカリするなんて+36
-1
-
73. 匿名 2018/06/21(木) 11:37:08
やめときなって!
先生側が迷惑するからね
+10
-0
-
74. 匿名 2018/06/21(木) 11:37:44
こういうのドラマの中だけの話かと思ってた出典:up.gc-img.net
+13
-1
-
75. 匿名 2018/06/21(木) 11:38:19
え
渡すわけないでしょ
頭悪い人多すぎだよねここ
信じられない+2
-17
-
76. 匿名 2018/06/21(木) 11:38:36 ID:oMWwLERzc9
こっちは患者様なんだから
よくしてもらって当然じゃない?
お金も払ってやってるんだし、、
それでなんでお礼までするのかが本当に謎。+14
-20
-
77. 匿名 2018/06/21(木) 11:38:54
>>66
それだったら、お手紙の方が良いかと思います。
丁寧に書かれたお手紙は心に響きます。
物じゃないんですよね、気持ちだけで本当にいいんです。+25
-1
-
78. 匿名 2018/06/21(木) 11:38:59
>>67
個室で親が数万円渡したら、医者は当然に受け取ってがっかり。
看護師さんはお菓子さえ、結構ですと言って、無理に渡したらしい。+6
-9
-
79. 匿名 2018/06/21(木) 11:39:23
受けとってダメでしょ。+2
-0
-
80. 匿名 2018/06/21(木) 11:39:48
医者の方が年収高いのに病人に金もらってもw+34
-5
-
81. 匿名 2018/06/21(木) 11:39:50
私も入院した時、母に言われて直接なら受け取らないだろうと思って先生宛に商品券を送りました。
そしたらしっかり返してきました。とてもいい先生だったので、ちゃんとしてるな、またお世話になるときはこの先生にお願いしたいなと思ったものです。
わたしは渡すのやめたら?と言いましたが、いいからと昔の感覚(母の)を押し付けられても先生も困りますよね。申し訳ないことしたなと思います。+23
-1
-
82. 匿名 2018/06/21(木) 11:40:44
菓子折りもダメでしょ+6
-0
-
83. 匿名 2018/06/21(木) 11:41:15
>>76こういう考えもちょっとなぁ+23
-3
-
84. 匿名 2018/06/21(木) 11:41:35
親戚がテレビにもよく出る有名な病院で働いてるけど、徹底してもらってはいけないことになってるそうです+7
-1
-
85. 匿名 2018/06/21(木) 11:41:52
千葉の田舎の肛門科だけど、院長すぐ受け取るよ!で、それまで威圧的だったのにコロッと態度変える。クズ医者だよね。ま、トラブルだらけのクリニックだった訳だけど。+22
-1
-
86. 匿名 2018/06/21(木) 11:42:28
去年デパートでバイトしてた時、外商のお客様が
「妻が入院したから」って主治医の先生にヴィトンでお財布買ってた
貧乏人の私は衝撃を受けたよ!
デパートで働いている人たちお嬢様ばかりだったので
そんなのあたりまえだよ!お礼しないの?ってビックリされた+7
-12
-
87. 匿名 2018/06/21(木) 11:42:58
無理やり渡そうとする人多いんだね。普通に考えてその押し問答させてる時間が迷惑かけてるよね。+21
-1
-
88. 匿名 2018/06/21(木) 11:44:34
先生って大変+2
-0
-
89. 匿名 2018/06/21(木) 11:44:39
ガルちゃんはアホばっか+2
-1
-
90. 匿名 2018/06/21(木) 11:45:09
今はどこの会社でもコンプライアンスが厳しくなっているので、おばあちゃんからおせんべい1つだけでも受け取る事は出来ませんよ。
贈賄になるでしょ?
無理やり渡して、迷惑をかける事になりかねませんよ。
高齢の人たちの時代は緩かったから出来たかもしれないけど、今は本当に厳しいんですよ。+18
-4
-
91. 匿名 2018/06/21(木) 11:46:37
公立でもひっそりとだったら受けとる。+10
-7
-
92. 匿名 2018/06/21(木) 11:47:05
出産した時義母が渡そうとしてた
いまだにお金で待遇が変わると思ってるらしい
心付けはご遠慮下さいみたいな貼り紙もしてあったし止めた
○○の先生は受け取ったのに…ぶつぶつ…とか言ってたけど、そこ公立病院だよ…まずいだろw+10
-1
-
93. 匿名 2018/06/21(木) 11:47:29
ここまで医者の嫁のコメント無し+5
-1
-
94. 匿名 2018/06/21(木) 11:47:32
>>69
親に渡せって言われて…
どうせ受け取らないだろうと思って一応渡したら、受け取られた。
+3
-2
-
95. 匿名 2018/06/21(木) 11:48:41
高齢の方ほどされますけど
それによって何か変わることなんてないから
仮に、理不尽なクレームばっか言ってて身内の方からいろんな品物貰ったからって、オペの順番なんてあがらないし貰ったこと忘れてる医師のがほとんど
ほんと、お気持ちだけでじゅうぶんです+11
-0
-
96. 匿名 2018/06/21(木) 11:49:18
うちの義母もやりそうだなぁ。やりそうだったら旦那に止めてもらお。+11
-2
-
97. 匿名 2018/06/21(木) 11:50:35
受け取る所はそれなりの意識が低い所だよ。
+12
-3
-
98. 匿名 2018/06/21(木) 11:52:25
旦那が心筋梗塞になって無事生還したのですが、退院して通院になった時、診察に義理母がついてきて、その時先生に一万円の商品券を渡そうとしました。
こっちの意見も聞かず勝手に。ビックリしました。
恥の塊です。世間知らずというかドラマの見過ぎというか…
先生も困った顔で断り、受け取りませんでした。
お礼をしたくなる気持ちもわかりますが、先生が困ることは辞めてほしかった。+26
-3
-
99. 匿名 2018/06/21(木) 11:53:10
町医者に毛が生えた所だったら違うかもね。
医師が菓子折りもらって看護師に横流しして、看護師がデブになりますから。餌はあげないで下さいね。+6
-2
-
100. 匿名 2018/06/21(木) 11:55:06
ド田舎なので患者さんは高齢の富裕でない人が多いから、金券を渡そうとする人は少ないです。
でも、自宅で採れた野菜や果物、手作りのよもぎ団子とか漬け物を持ってくる方はいらっしゃいます。
突き返すのは悪いので、そういうのは頂いてます(^_^;)
by ド田舎のナース+20
-2
-
101. 匿名 2018/06/21(木) 11:55:34
田舎の医者は受け取りそうだな。
高いと比べて10年くらいのタイムラグはある。+8
-2
-
102. 匿名 2018/06/21(木) 11:56:04
>>101
高い×
都会○+3
-0
-
103. 匿名 2018/06/21(木) 11:56:34
医師が患者として入院した時は、手術してくれた医師や主治医に謝礼を渡すよ。+6
-7
-
104. 匿名 2018/06/21(木) 11:57:20
大学病院で母が手術の際に先生と私の家族だけの時にお金渡したらすんなり受け取ったから、なんか嫌な気持ちになったな。+16
-0
-
105. 匿名 2018/06/21(木) 11:57:51
看護師さんは絶対受け取ってくれないけど、お医者さんに受け取ってもらえなかったことは無い。
御中元、御歳暮、退院時に商品券を渡してるけど受け取り方が手慣れてる。+8
-5
-
106. 匿名 2018/06/21(木) 11:58:48
+10
-1
-
107. 匿名 2018/06/21(木) 11:59:56
お世話になった先生と看護師さんに
心からのお礼を述べましょう
昔はそういう事したようですししたい気持ちもわかりますが
今はご迷惑になってしまうと思います+4
-0
-
108. 匿名 2018/06/21(木) 12:00:07
ただでさえ高い治療費手術代払ってるのに何故謝礼?と不思議でならない
昔の考えの名残なのかな+9
-5
-
109. 匿名 2018/06/21(木) 12:00:14
ただの退院だったら何も渡さないな。まだお世話になるんだろうし、今後どれだけ待たされても文句言わないとか迷惑かけないようにするだけで嬉しいと思う+3
-0
-
110. 匿名 2018/06/21(木) 12:00:16
自分たちから渡しといてガッカリする人らなんなの。嫌な気持ちするぐらいなら渡すの止めたら。+39
-1
-
111. 匿名 2018/06/21(木) 12:00:48
慢性疾患でずーっと先生にお世話になってるから、お中元やお歳暮として何か簡単なものあげたいといつも悩むけどまだあげたこと無い
こういうのもあげない方がいいんですよね+3
-4
-
112. 匿名 2018/06/21(木) 12:01:25
金品はいらない
手紙や葉書が一番嬉しいです+5
-5
-
113. 匿名 2018/06/21(木) 12:02:50
>>105
断って押し問答する時間がないんだよ、とマジレスします+10
-0
-
114. 匿名 2018/06/21(木) 12:03:07
昔はどうだったか知らないけどお金持ちとか金券ってところが嫌らしいよね。なかなか理解できないわ。+5
-0
-
115. 匿名 2018/06/21(木) 12:05:08
>>114 お金持ちじゃなく、お金の間違い+0
-0
-
116. 匿名 2018/06/21(木) 12:09:08
義母はオロナミンCを大量に持っていく。旦那も今は受け取らないからやめなって言っても私の気持ちだからいいの!とやめない。その場を一度見たけど断ってるのに「お世話になったからみんなで飲んで‼︎受け取ってもらわないと困る‼︎」と無理矢理置いて行っていた。逆に恥ずかしい+15
-1
-
117. 匿名 2018/06/21(木) 12:10:19
しません!!+2
-2
-
118. 匿名 2018/06/21(木) 12:14:08
手術をしてくださった担当医に、退院して半年間術後検診受けてて、最終日がクリスマスイブだったのでお世話になった看護師さん含め10人分のタオルハンカチを「クリスマスプレゼント、サンタさんからです」って渡したら、笑いながら「サンタさんからだったら、お断りできないね」と受け取って下さった。
金品や、ナマモノは困らせるだけだし、元気になることが本当のお礼だと思うよ。+10
-3
-
119. 匿名 2018/06/21(木) 12:19:29
主人の手術の際に義母から預かったお金を渡した。
お医者さんだけだったからか普通に受け取ってましたよ。
実は10万円預かったんですが5万円抜いたのは秘密…笑+19
-13
-
120. 匿名 2018/06/21(木) 12:22:55
病院の事務やってたことあるけど持ってくるのはたいてい上品そうな奥様。医者だけでなく事務所の皆さんにもお世話になりましたって事務員にも菓子折りくれるからその患者さんもご家族もみんなにウケが良いよ+7
-9
-
121. 匿名 2018/06/21(木) 12:28:06
いつも主治医宛に宅急便で送ってる 受け取らないところは 返送してくると思うし 受け取る受け取らないのくだりを病院でしなくていいからいいよ+1
-11
-
122. 匿名 2018/06/21(木) 12:28:15
>>1
時代遅れおばさん何歳よ?+5
-5
-
123. 匿名 2018/06/21(木) 12:28:26
クレクレ事務員乙。
+0
-2
-
124. 匿名 2018/06/21(木) 12:28:39
>>119
窃盗やんw+7
-1
-
125. 匿名 2018/06/21(木) 12:29:21
>>104
お金渡しといて何言ってんだこいつ
医者は論外+9
-0
-
126. 匿名 2018/06/21(木) 12:29:24
>>121
迷惑!
返すのも一手間だよ。
+17
-2
-
127. 匿名 2018/06/21(木) 12:29:27
>>70
産科で働いてます。業務がたてこんでバタバタしてなければ、記念写真お願いされれば先生も助産師も喜んで撮りますよ!タイミングが悪いと今はちょっとごめんなさいねってときもありますが。+5
-0
-
128. 匿名 2018/06/21(木) 12:31:04
>>108
治療費と感謝の気持ちは別でしょう+0
-2
-
129. 匿名 2018/06/21(木) 12:32:43
誰もが知る病院で受付事務してましたが、100%断ってました
例外としてドクターの奥様から差し入れは貰ってたけど+4
-0
-
130. 匿名 2018/06/21(木) 12:34:25
個人的なお礼はアウトですが、寄付を受け付けているところは多いですよ。
「○○科▽▽医師研究費用に」みたいな感じで寄付ができます。
昨年手術をしたので、主治医当ての寄付を5万円、看護士さんが親切で嬉しかったので、□□病棟2F看護師研修費用 という名目で3万円
国立病院であれば、控除にもなります。+22
-0
-
131. 匿名 2018/06/21(木) 12:36:20
入院中、色々とお手間をかけたので、看護婦さんたちには渡した。
菓子折りでしたけど
お医者さんには言葉でお礼だけ+1
-1
-
132. 匿名 2018/06/21(木) 12:38:27
>>129
それは身内だからでしょ+0
-0
-
133. 匿名 2018/06/21(木) 12:43:02
後から聞いたけど、うちの親は手術入院した時渡してた。
先に聞いてれば全力で止めたのに。でも全然押し問答もなく、普通に受け取ったってよ。しかも若い医師。
親もガッポリ保険がおりるし、息子のような年齢の医師に命救ってもらって、気が大きくなってたんだと思う。+5
-0
-
134. 匿名 2018/06/21(木) 12:45:34
退院時はどっか行っちゃってるから1度も言えた事無い。+2
-0
-
135. 匿名 2018/06/21(木) 12:47:08
全力で断られそうだから渡さない+1
-1
-
136. 匿名 2018/06/21(木) 12:48:20
夫の手術の際、身内のコネで某大学病院にお世話になりました。
手術成功後に担当の教授先生と、ぞろぞろとたくさんいる若手の先生達の中でも熱心にケアしてくれた先生一人にのみ心付けを渡しました。
身内の顔を立てる為でも有ったけど、突然訪ねて看てもらえる先生ではなかったので、惜しいとは思わなかったです。
若手の先生は少し動揺していたけど、教授は何事もなくさらっとしまっていましたよ(笑)
ナースステーションにはお菓子を。こちらも特に断られることなく、お礼を言われました。
きっと良くあることなんでしょうね。
+9
-7
-
137. 匿名 2018/06/21(木) 12:50:22
大学病院の婦人科に7回入院して4回手術したけど一回も渡したことない。
主治医は同じ人だけどお金渡さなくても毎回しっかり診てくれるよ。+9
-0
-
138. 匿名 2018/06/21(木) 12:52:32
>>136
他の患者さんの順番押し退けてですものね。
でも、ドヤ顔で自慢されてもね。
+9
-3
-
139. 匿名 2018/06/21(木) 12:55:40
主治医の先生には菓子折りの中にお金を入れて渡しました。
盆暮れにはお中元、お歳暮は欠かしません。
入院の際には看護師事務所と担当看護師に菓子折りを。
建前はどこも断りますが、結局受けいれてくれるし、最低限心象は良くなります。
常識です。+3
-20
-
140. 匿名 2018/06/21(木) 12:56:49
医療者側ですが、お気遣いなく・・・
「ありがとう」の言葉だけで十分だし、うれしいです
たまに渡さなきゃ気が済まないみたいな方が粘ることありますけど、
正直言ってうんざりしてしまいます
+6
-2
-
141. 匿名 2018/06/21(木) 12:58:09
お金の問題じゃないけどお金
払ってるんだからいらないと思う!!+4
-0
-
142. 匿名 2018/06/21(木) 12:58:20
地域によってだと思う、都内はそーゆうのは殆ど禁止だけど、地域とか田舎の方になると入院中お世話してくれてる看護師さんにまでお金包んで渡してる。(ウチの婆ちゃん)
昔はそーゆう事が頻繁だったからねぇ。+2
-3
-
143. 匿名 2018/06/21(木) 13:04:08
必死だなぁ、収賄の片棒担がせてんだ。
選民意識の強い奥様は面の皮が厚いようで。
+7
-1
-
144. 匿名 2018/06/21(木) 13:05:08
>>130
治療費以外の金銭受け取ってる事に変わりないんじゃないの?+0
-0
-
145. 匿名 2018/06/21(木) 13:07:34
お菓子すら受け取らないよ。お礼の言葉があれば十分だと思う。+6
-0
-
146. 匿名 2018/06/21(木) 13:07:37
自分や自分だけの家族は特別扱いしてほしい気持ちの表れなんだろうけどさ、金品贈っても良くしてくれるわけじゃないのに。+6
-0
-
147. 匿名 2018/06/21(木) 13:08:59
病院勤務です。
本当に、お礼はいりません。
その代わり横柄な態度や、暴言、家族が見舞いにもこず、病院に任せきりなどを、やめてほしい。
+10
-1
-
148. 匿名 2018/06/21(木) 13:12:08
禁止じゃないんですか?+2
-0
-
149. 匿名 2018/06/21(木) 13:15:42
>>139
ごめんなさい、心証良いどころかぶっちゃけ面倒な患者としか思ってないです…+13
-1
-
150. 匿名 2018/06/21(木) 13:16:13
20年くらい前なら受け取っていた先生もいたけど、今はどこも受け取らないし、もし受け取ったことがバレたら受け取った先生の迷惑になるからやめた方がいいよ。+5
-2
-
151. 匿名 2018/06/21(木) 13:18:42
袖の下なんて言葉は、もう今の時代ありません。+4
-3
-
152. 匿名 2018/06/21(木) 13:20:07
30年くらい前までは普通だったんだよね。
都内の有名な病院で大きな手術したとき、結構包んだと言っていた。+4
-1
-
153. 匿名 2018/06/21(木) 13:28:13
>>130
寄付すればいいのか
毎年数百万円を病院に寄付してる人もいるよね+2
-0
-
154. 匿名 2018/06/21(木) 13:29:28
私が出産した時母が初孫に喜んで
関わった看護師7人ほどに
一人1万円ずつお礼したら
それぞれあっさり受け取ったけど
担当医だけは
次の子もここに産みに来てね
とだけ仰って
断固受け取られませんでした+0
-3
-
155. 匿名 2018/06/21(木) 13:30:21
>>139
時代劇の悪代官にお饅頭を入れた箱に小判を詰め込むという古典的な賄賂の方法と同じですわ笑笑+1
-0
-
156. 匿名 2018/06/21(木) 13:30:30
渡しても良いと思ってる人はわんさかいると思うよー。
来てくれるかもアテにならない我が子達より、助けてくれたお医者さんのほうが頼もしく感じたりしてさ。
でもこれ見たらみんな渡さなくなるね。医療関係者の皆さん大丈夫でしょうかw+0
-2
-
157. 匿名 2018/06/21(木) 13:31:33
>>144
直接、お金をお渡しするわけではありません。
1.所定の用紙に必要事項を記入して病院に提出
2.申し出が受理されたら病院から振込先など記入した用紙が届くので振込
3.受領書が病院から届き、控除に使用
「病院 寄付」で検索してみてください。+2
-1
-
158. 匿名 2018/06/21(木) 13:31:47
>>121
送り返す手間と返送代は…+5
-0
-
159. 匿名 2018/06/21(木) 13:32:13
手紙とかは喜ばれるとか聞いたことある。
医者にもよるんだろうけど…+2
-0
-
160. 匿名 2018/06/21(木) 13:37:33
ここまで病院関係者が全員口揃えて迷惑だと言ってるね+6
-2
-
161. 匿名 2018/06/21(木) 13:38:21
祖母が主治医に3万包んで2人の時に渡したらしい。受け取ってくれたって喜んでたよ。別にあげても良いと思うよ。+6
-5
-
162. 匿名 2018/06/21(木) 13:38:45
謝礼拒否とはうたってるけど
手術説明を受ける個室は
袖の下をこっそり受け取る為の部屋
最初は 頂けません とは言うけど
でも今回だけ… ってモゴモゴ言いつつ
ササッと金封しまうよね笑
開業したい先生は特に
白衣の大きな内ポケットは
その為にあるんだってね
友達の医者が
菓子折りは見られると
皆にも配らないといけないから
そりゃ断然お金がイイさ!
と言ってた
+10
-10
-
163. 匿名 2018/06/21(木) 13:44:07
>>156
いらないですよ、所謂ワイロだから。
+4
-0
-
164. 匿名 2018/06/21(木) 13:44:59
病院勤務です。
日々、患者さんからの貰い物で溢れていますよー。
菓子折りから、地元で獲れた玉ねぎなども(笑)
金券などは、先生に直接こっそり渡してる方が多いですね。
ただ、貰ったからと言って、何か特別扱いするわけでもないし、先生も日常茶飯事で大して感謝してないので、菓子折りくらいがちょうどいいと思いますよ。
一応、いただいた記録はカルテに残しています。+6
-8
-
165. 匿名 2018/06/21(木) 13:45:28
>>162
よくそこまで妄想できるなぁ…+4
-0
-
166. 匿名 2018/06/21(木) 13:46:48
お金受け取っても特別な治療なんてしませんよ、普通に標準的な治療ですが。
もしもらったとしても、もらった人の顔なんて覚えていないし特別な事をしようとかないですよ。
本当にやめて。+3
-1
-
167. 匿名 2018/06/21(木) 13:47:26
>>164
嘘つくなよ。+4
-0
-
168. 匿名 2018/06/21(木) 13:49:39
医療関係者です。
渡す必要ありません。
治療費などきちんと払っていただいているので、他には何も必要ないです。
☆本当に良くしてもらったので→それが医療者の義務。生きがい。その患者さんだけに良くしてるわけではないので、もらう理由がない。
☆感謝の気持ちをどうしても伝えたい→その気持ちだけで十分。
☆先生たちに治してもらったので→治療はしたが、患者さん自身も痛みに耐え、治療を頑張った。生活改善も頑張った。医療者は治療費もらってもう十分だから、そのお金は家族や本人のために使うべき。
こう考えてもらうと嬉しい。
「もう来ないよ!」と元気に帰ってもらうことが1番嬉しい。
あと、最近はもらうことが厳しく禁止されてるので、渡されると逆に困ることの方が多いです。
せっかく治って患者も医療者も気持ちいい退院なのにもらう貰わないで微妙な空気になると悲しいので、渡したくても遠慮してもらった方がありがたいです+8
-0
-
169. 匿名 2018/06/21(木) 13:53:38
子どもが入院したときは先生の似顔絵渡したよ+4
-2
-
170. 匿名 2018/06/21(木) 14:09:27
するわけない
そういうのって受け取ってもらえないと思うけど+1
-0
-
171. 匿名 2018/06/21(木) 14:09:38
>>139
勘違いしないで。
ただのめんどくさい患者としか見てないよ。揉めたくないからね。+5
-0
-
172. 匿名 2018/06/21(木) 14:11:05
今年の初めに入院したけど、入院の手引きみたいな書類に「医師、看護師への謝礼は固くお断りします。」と書いてて、渡せる雰囲気じゃなかったから、お礼だけは丁寧に言って退院したよ。
特に公立の病院だと(市民病院、県立病院等)先生も公務員になるから収賄になっちゃうしね・・・+4
-0
-
173. 匿名 2018/06/21(木) 14:11:41
>>23
待ってる感じとかそんなわけないやろ笑+0
-0
-
174. 匿名 2018/06/21(木) 14:12:16
なんでお金払って入院するのに渡さなきゃいけないの?+2
-0
-
175. 匿名 2018/06/21(木) 14:22:24
貴方から受け取ったために
首になるドクターもいるんですよ。しなくていいです。
うちも夫が6回位入院退院しています。
初めはしましたがその後新聞に
礼金貰って逮捕のドクターもいたから辞めました。+3
-0
-
176. 匿名 2018/06/21(木) 14:23:40
出産するのに母子退院の検査して産婦人科のゲート付近で赤ちゃんを抱っこして貰って
2パターンの写真撮って後日1ヶ月検査の時に赤ちゃんと主治医のみの写真を渡したのみ。
菓子折りや金券なんて渡さないし、受け取れないの知ってるのにゴリ押しで渡そうとする人って迷惑だよね。
規則できまってるのに受け取る方もアホだと思うけど。+3
-0
-
177. 匿名 2018/06/21(木) 14:26:39
あれは書いてあるだけで受け取るよ(笑)+9
-1
-
178. 匿名 2018/06/21(木) 14:28:34
渡さない。渡す気もない。+4
-1
-
179. 匿名 2018/06/21(木) 14:32:11
幾らお礼の金品待ってる雰囲気を主治医や看護師達から出されようと渡さないよ(笑)姿が見えなくなった後に好きなだけ陰口でも何でもどうぞ(笑)患者が退院出来るまでフォローするのは医者の責務でしょ?ナニ勘違いしてんの?(笑)+1
-2
-
180. 匿名 2018/06/21(木) 14:32:24
確かに何も受け取れないって入院の時の説明書いてあるし、一般的にそうゆう認識になってるけど、受け取るよ。うちも現金は受け取らないかなって家族で話して用意しなかったけど、品物はあっさり受け取った。あの雰囲気だと現金も受け取りそうに感じたけどね。ちょっと訳あって今年3つの病院に入院してた。どれも有名な大きな病院(大学病院含む)。なんか、すごい受け取らない!って決めつけて言ってる人いるけど、最近入院したことあんの?受け取るとこは受け取るよ。うちは退院した後にお礼として品を送った。病院によって対応違うんだろうね。+6
-1
-
181. 匿名 2018/06/21(木) 14:32:58
病院ではなく老人施設ですが…
お礼や差し入れは結構です、と散々言ってるのに持ってくる人いますね
こっちも受け取らない規則なので正直対応に困ります
受け取らなかったことでクレーム入れてくる人もいたので、とりあえず頂いたりもしますが次回からは結構ですと必ずお断りしています
それでも持ってくる人もいますが…
すみませんが、自分が受けとる側に当たっちゃうと内心
「うっわ面倒くせ~…」
です+1
-0
-
182. 匿名 2018/06/21(木) 14:33:29
私は看護師だったけど、患者さんからの手紙は嬉しかったよ。今でも持ってる。+3
-0
-
183. 匿名 2018/06/21(木) 14:33:52
市民病院とか大きい病院は受け取ってもらえない、だけど町医者は喜んで受け取るし、世話になる前に渡すこと!+0
-2
-
184. 匿名 2018/06/21(木) 14:37:10
昔は渡してたよね、大学病院とか医者は貰って当然って顔してた。+5
-1
-
185. 匿名 2018/06/21(木) 14:38:20
昔じゃなくて、現在の話しましょうよ+0
-0
-
186. 匿名 2018/06/21(木) 14:45:41
物や金品を贈る側って素直にお礼の気持ちで渡してるのか、少なからず特別扱いしてほしい下心があるのかどっちが多いのかな?+2
-0
-
187. 匿名 2018/06/21(木) 14:57:12
今月母が手術したけど、先生も看護師も受け取ってたよ。
「いや〜結構です。退院したら、みなさんで美味しい物を食べてくださいよ〜。」なんて言いながら、しっかり両手を出してたわ。
私は渡す必要ないと思っていたけど、母がこれからもいつお世話になるか分からないから渡したいというので。
ちなみに神奈川県の総合病院です。
+7
-3
-
188. 匿名 2018/06/21(木) 14:57:56
もらえない理由はね、お菓子とか渡すところをみた他の患者からクレームがでるんだよ。渡すことのできない経済状況や家庭環境の人が怒るんだよ。お菓子くらい、ほんとはありがたく気持ちだから受けとりたいんだけど。
生保の人とか特にうるさいよ。
多分、金持ちしかこないような病院は普通にうけとるんじゃないかな。
ちなみに、公務員だと受け取ったら首だから、本当に迷惑なんです。+6
-0
-
189. 匿名 2018/06/21(木) 14:58:45
外国人の金持ちがお金出してこれで手術の順番変えてくれとかあるって聞くけどどうなの?
人間ドッグとかはけっこう特別扱いあるよね?+0
-3
-
190. 匿名 2018/06/21(木) 15:04:54
入院中、ナースステーションで休憩中に菓子折りにワラワラ集まって楽しそうに食べてるの見たよー+2
-2
-
191. 匿名 2018/06/21(木) 15:07:46
非常識なんだなぁと思うだけ。
+2
-1
-
192. 匿名 2018/06/21(木) 15:09:47
みんな綺麗事言ってるけど、医者は受け取りますよ。父がこの二年間に3度手術を受けましたが、3度とも主治医の先生に50,000円ずつお礼しました。
誰もが名前は聞いたことある都内の大きな病院です。+12
-6
-
193. 匿名 2018/06/21(木) 15:19:52
>>57
私は渡す必要ないと言ったのに、母が商品券を準備していました。公立の病院でも医師は受け取っていましたよ。つい半年ほど前のことです。+5
-2
-
194. 匿名 2018/06/21(木) 15:24:51
うちの子持病持ちで入退院繰り返しまくってるけど、その都度お礼なんてしてたら破産するわ。
それでなくても個室取ったり、兄弟を一時保育に預けたりで出費半端ないのに。
変な慣例がなくなって良かったと思います。+4
-2
-
195. 匿名 2018/06/21(木) 15:25:57
医療関係者が迷惑だって言ってるのに、それでも
「受け取った」
「おいしそうに食べてた」
って言ってるのはアホなの?
建前だってば!本音は
「いらねぇ!でも受け取らなくて面倒事になると困る」だよ!
貰ってしまった手前食べ物粗末にできないから食ってるんだよ!
送り付けてくるやつも尚更迷惑だよ!
返送代掛かるし直接貰うより面倒だわ!
あなたたちは「いらない」って言ってるのに、一方的に贈りもの貰って嬉しいですか?
「贈りもの結構です」って書いてあるのに字も読めないの?
社交辞令で実際迷惑してるのに、喜んでるって勝手に受け取って人の気持ちもわからないの?+6
-8
-
196. 匿名 2018/06/21(木) 15:28:44
医療ドラマの見過ぎで妄想書いてる人がいるw+2
-1
-
197. 匿名 2018/06/21(木) 15:31:21
現金、金券はドラマだけだから!
せめて菓子折りくらいだよ。+0
-7
-
198. 匿名 2018/06/21(木) 15:35:24
入院案内に書いてあったりしない?
去年日赤に入院したけど、受け取れないって書いてあったよ。+3
-1
-
199. 匿名 2018/06/21(木) 15:44:54
義父が入院した時に、私は止めたんだけど義母はお礼を渡してました。本当か気のせいかわからないけど、義母は「渡したらコロッと態度を変えたはよ、あの先生」とか言ってた。年寄りって、やっぱり未だにそういう感覚なんだと思う。+1
-0
-
200. 匿名 2018/06/21(木) 15:44:59
医者です。
いらないですよ。
元気に退院してくださるだけで本当に十分です。
ちなみに、手術前などにお金を渡したりすることが昔はよくあったようだし今もあるところもあるのかもしれませんが、少なくとも私や私の周りの医師は手術や治療の質がそういったことに左右されることはありません。
+8
-0
-
201. 匿名 2018/06/21(木) 15:48:00
お菓子は一応断るけど上司に相談してお礼言って貰うことが多い。実はお菓子すごく嬉しかったりするw現金はダメじゃないかなー+2
-2
-
202. 匿名 2018/06/21(木) 15:48:15
医師ですが、そういったお礼の品、特に現金や商品券などは受け取ってはならないと言われています。
治療に対する真剣さも患者さんたちに対する気持ちも、それらによって変わることはありません。
それよりも病気が良くなったり、そうでない場合でも受けた治療に満足されて退院されることが何より嬉しい事です。+7
-3
-
203. 匿名 2018/06/21(木) 15:49:24
美容医療とかクリニックになると客からのお礼の品を堂々とブログにアップして渡すのが当たり前かの雰囲気出すのやめて欲しい。
そういう胡散臭い所は避けるけどね。+9
-0
-
204. 匿名 2018/06/21(木) 15:49:34
>>195
主さんの質問に対して、「うちはこうだったよ」と答えてるだけなんだから、そんなにキレないで…。+5
-1
-
205. 匿名 2018/06/21(木) 15:49:36
退院するときじゃなくて、手術するときに渡す+4
-2
-
206. 匿名 2018/06/21(木) 15:50:15
飴玉1つでも貰っちゃいけないのですよ。
それくらい教育が徹底されてます。
高齢の方からよくお菓子すすめられるのですが、断るのにも苦慮します。せっかくの善意だけれども、受け取る事は出来ないんです。
何とか傷つけないようにとりなす言葉を探してお断りしています。+4
-2
-
207. 匿名 2018/06/21(木) 16:08:32
田舎の総合病院だけど、渡せば受けとる。
私が入院した時、母は2万渡してた。
+5
-1
-
208. 匿名 2018/06/21(木) 16:10:00
看護師です。
無事に退院できてなによりです(^^)
お気持ちはよく分かるのですが、
受け取り禁止の病院がほとんどだと思います。
わたしの病院では持ってこられる患者さんは何人かいますが、受け取ったらダメなのでお返ししています。
それでも、いやいや、せっかく買ったから持って行って!!!と、渡すかたもおられますが
もらってしまうと後から看護師長さんに怒られます…( ; ; )
なので、病院側も何も期待していないしむしろ頂くと迷惑(と言ってすみません!)なので準備しなくて大丈夫です。
どうしてもお伝えしたいならばお手紙とかで伝えると嬉しいと思います(^^くれぐれも金品は同封しないように(^^;
+4
-1
-
209. 匿名 2018/06/21(木) 16:13:20
歯医者だけど、長い治療が一旦終わった時にお礼したよ。
受付の人に、「お礼したいんですけど、迷惑ですかね?」って聞いたら、
「とんでもない!大歓迎です(笑)先生甘いもの大好きなんですよ(笑)」って教えて貰ったので、お菓子を渡しました。
+1
-2
-
210. 匿名 2018/06/21(木) 16:15:59
東京の某大学病院。
フツーに、お金も贈り物も受け取ってくれる。
もちろん医者と二人だけの時に渡す。+11
-3
-
211. 匿名 2018/06/21(木) 16:39:06
こういうトピ定期的にたってない??
常識から考えてお礼ってしちゃいけないってなんでわからないんだろう??+2
-5
-
212. 匿名 2018/06/21(木) 16:40:52
看護師です。公立か私立か、都会か田舎かなどで多少変わるかと思いますが基本的に退院時などお礼や菓子折は受け取らない方針の病院が多く、また患者さんにそんなことして頂こうとも思ってません。元気にトラブルなく退院して下さるのが一番です。主人が外科医なのですが手術後や退院時に現金や商品券を渡してこられるそうですが、断るのが大変で困るみたいです。手紙ですからと渡されて現金が入っていることもあります。+1
-1
-
213. 匿名 2018/06/21(木) 16:42:15
治すのが仕事だしそれは迷惑だよ。言葉だけにしとき。+1
-0
-
214. 匿名 2018/06/21(木) 16:49:04
向こうはただの仕事。
私情いれられると迷惑だよ。+1
-0
-
215. 匿名 2018/06/21(木) 16:50:55
>>209
そりゃそう言うしか無いもの。社交辞令を間に受けるんじゃないよ。
+1
-1
-
216. 匿名 2018/06/21(木) 16:53:56
ナースステーションに禁止って書いてあるのに、うちの爺ちゃま5万円渡してます
年寄りなので、結構な頻度で入院してるのに、毎回渡してます
医者も断れよ〜、年金生活者だよー!
と毎回おもいます。+1
-1
-
217. 匿名 2018/06/21(木) 16:56:32
命にかかわる大きな手術する時とかお金包んだ方がいいって聞いたけど今はそんな事ないのかな?
+3
-0
-
218. 匿名 2018/06/21(木) 17:00:15
数年前祖母がコーヒー代って言って1万渡したことあるけど、返金されなかった。少ない金額なら医者も受け取りやすいのかも。+0
-0
-
219. 匿名 2018/06/21(木) 17:05:15
お菓子だと受け取ってくれなくても、封筒に金券入れて渡すと、たいがいサッと受け取ってくれるよ。受け取る医者のところで、私は見てもらわないけど。+2
-1
-
220. 匿名 2018/06/21(木) 17:12:20
外科で手術したときはしなかった。出産のときは実母が助産師さんに菓子折り渡してた。そんくらいでいいよ。入院や手術で大金とられるんだし。+1
-0
-
221. 匿名 2018/06/21(木) 17:17:16
大学病院勤務してた時よく菓子折り頂いてたけどなぁ+4
-1
-
222. 匿名 2018/06/21(木) 17:17:31
封筒で渡したりほんと感謝の押し付けだなぁ。
+1
-4
-
223. 匿名 2018/06/21(木) 17:19:10
菓子折りも迷惑だよ。うーん、そういうのは本当にやめてほしいね。
自己満足にしか過ぎないよ。
貰う方も貰う方だけど、バレたら懲戒ものだよ。
ワイロだもん+4
-1
-
224. 匿名 2018/06/21(木) 17:19:53
手術の時にお渡しします。
看護師さんや他に人がいない時、見計らって。
ほとんどの先生受け取りますよ。
その後の対応やっぱり違うと思う。+8
-3
-
225. 匿名 2018/06/21(木) 17:26:38
大学病院で最近義母が退院の際に、入院ガイドに書いてあるからやらなくていいって言ったのに、義父が先生に現金入りの封筒(10、20万位入ってると思う)を渡したら、先生普通に「あ、どうも」ってポケットに入れたよ。まだ若い先生だったけど当たり前のように。片やナースステーションは菓子折りを置いておいたら、受取りダメなんで!って追いかけて返しにきたよ。要は意識の高さとモラルの問題だと思う。貰ったら嬉しい気持ちは分かるけど、お礼の金品あるなしで患者への対応を変えられるのはたまらない。+7
-0
-
226. 匿名 2018/06/21(木) 17:29:20
>>215
こんな社交辞令あるわけないじゃん。
これを社交辞令って日本語能力ヤバい。
+3
-0
-
227. 匿名 2018/06/21(木) 17:31:38
私の勤務してる病院は受け取り禁止と言いつつお菓子くらいなら皆でありがたくいただいてます。
友人の勤め先は断固として受け取らないし、置いて帰られたら郵送するそうです。それもどうかな…と思うのですが。+1
-1
-
228. 匿名 2018/06/21(木) 17:33:04
禁止なのは患者とのトラブル防止の為。
金品渡したんだから特別扱いしろ!っていう要望をさせない為。
だから、退院時だと受けとる医師もいる。
個人病院は禁止してない所も多い。
+3
-1
-
229. 匿名 2018/06/21(木) 17:33:55
>>211
少なからず受け取る医者も看護婦も存在するからじゃないの+1
-0
-
230. 匿名 2018/06/21(木) 17:37:22
>>225
やっぱりこうやって受け取る医者がいると、
患者だって渡さないと何かしら有ったとき後悔するかもしれないと思って渡してしまうんじゃないのかな
命に関わる病や怪我なら尚更+4
-1
-
231. 匿名 2018/06/21(木) 17:38:26
美容クリニックとか皮膚科とかはやっぱり受け取るんだ
自由診療多いもんね+3
-0
-
232. 匿名 2018/06/21(木) 17:44:57
働いてる側ですけど断るのも面倒なのでいりませんよ+0
-0
-
233. 匿名 2018/06/21(木) 17:48:07
近所の総合病院ではお菓子も受け取ってもらえなかったよ+2
-0
-
234. 匿名 2018/06/21(木) 17:49:46
15年以上経ってるけど、叔父が心臓のバイパス手術を受けて退院の際に十万円包んで渡したら迷いなくスッと受け取ったらしい。地方都市の専門病院の医者で地元の財界誌に載った「神の手」Dr.でした。+5
-3
-
235. 匿名 2018/06/21(木) 17:51:30
父が入院手術した時は銘柄指定でウイスキーかなにかを母に頼んで買ってこさせてた。
そして、看護師さんたちには菓子折持って行ったら全く喜ばれなかった。
父に聞いたら旅行の積み立てにするから「現金がいい」と直に言われたんだって。
腕は良いと評判な病院だけどサイテーだと思った。+5
-1
-
236. 匿名 2018/06/21(木) 17:56:01
>>195
アホなの?
いらねえ!
食ってるんだよ!
汚い言葉、これ看護士なの? 呆れるね+3
-0
-
237. 匿名 2018/06/21(木) 18:01:42
謝礼なんか渡したくない。お前らも渡すなよ!渡して特別扱いされようとするな!
医者らも受けとるなよ!受けとるから渡すやつ減らないんじゃん!
+7
-0
-
238. 匿名 2018/06/21(木) 18:10:42
受け取ってくれるところなら、ナースステーションに500mlのペットボトルの飲み物を3箱くらいお礼してる
+2
-2
-
239. 匿名 2018/06/21(木) 18:16:34
謝礼をする人って見栄っ張り多いのかな。
少しでも良く見せようと金を包む。だけど、さほど感謝もされてなくて、無理やり封筒や菓子折りの中にお金入れてきても、変わらないのに。
受け取る方も受け取る方。
その人となりがわかるわ。
+5
-1
-
240. 匿名 2018/06/21(木) 18:25:36
いや、結構もらってますよ。医師も言わないだけ。+5
-1
-
241. 匿名 2018/06/21(木) 18:59:03
>>211
そりゃ、どこの病院だって禁止とは書いてあるよ。でも本当のところどうなの?とみんな知りたいんだと思う。+3
-0
-
242. 匿名 2018/06/21(木) 19:03:20
昔は袖の下、心づけが常識だったからね。
年配者は渡す人多いと思う。+3
-1
-
243. 匿名 2018/06/21(木) 19:10:21
上から止められてるから持って来られるとすごい迷惑。+1
-0
-
244. 匿名 2018/06/21(木) 19:30:14
実家に昔のマナー本(30年前くらいの)があって、入院のお礼は洋酒などって書いてあって逆にビックリした!
+2
-0
-
245. 匿名 2018/06/21(木) 19:41:33
何でそんなに禁止されてる事なのに、やろうとするの?
モラルの低い医療者や施設は受け取るでしょうね。
悪しき慣習はやめてほしいです。
+2
-0
-
246. 匿名 2018/06/21(木) 19:44:49
タイムリーな話題!
義母が入院中で退院時にお茶菓子と担当の先生に商品券を買ってきてほしいと頼まれた。
そこまでする必要ある?って思う。
私が出産で入院してた時にもお見舞いに来るたびに退院の時に渡すお菓子買わなくていいの?って聞いてきてうっとおしかった。
+1
-0
-
247. 匿名 2018/06/21(木) 20:03:19
叔父が、脳梗塞の後遺症の為のリハビリに病院通ってる
けど、お礼とはちょっと違うけど、叔父一家は農家だから
ダンボール何箱も米や色んな野菜を車に積んで病院に持って
行ってるよ。車を裏口の方に付けると、看護婦さんが台車
持って出てきて全部持って行くって。看護婦さん、みんな
家庭持ちだから野菜助かるってさ。ちなみに自宅に言語療法士
さんも来るけど、その女性の方にも野菜てんこ盛りに渡してる
って。いつも持って帰るって。
ホントは迷惑なのかな?
こっそり捨ててたら叔父さんかわいそうww+1
-0
-
248. 匿名 2018/06/21(木) 20:11:22
私は出産の時だけど菓子折り渡したよ。
個人病院で、もうあまり受け入れてない上に緊急帝王切開でお世話になったから。
2人目の今回は年間1000件以上の分娩がある病院だから、そう言うのはしなくていいのかなぁとも思うけど、切迫で長期入院だからお世話になりましたって意味で、助産師さん達に渡した方がいいのか…+0
-0
-
249. 匿名 2018/06/21(木) 20:18:00
公立病院だと公務員扱いなので、受け取って収賄になる場合もあるし、もしも問題になったら減給や降格もありうる。たまに政治がらみでライバルの刺客による収賄トラップで飛ばされる医師がいる。+2
-0
-
250. 匿名 2018/06/21(木) 20:20:59
揉め事の元だから、患者はそういうの持ってこないでほしい。
人数で分けるのだって、すごく大変だし、うっかり不公平があると仕事に支障が出るほど恨まれるし。色々嫌な思いする。+1
-0
-
251. 匿名 2018/06/21(木) 20:23:11
>>154
これが患者の本音だよね。
自分たちが金ばらまいてるくせに、受け取る人に対して蔑む。バカじゃないの。+1
-3
-
252. 匿名 2018/06/21(木) 20:26:02
>>216
家族が取りにこれば良いじゃん。バカじゃないの?+0
-2
-
253. 匿名 2018/06/21(木) 20:28:21
父が外科医だけど、たまに持ち帰ってくるよ。
お菓子とか商品券とか、家族が喜んだ(笑)
一番盛り上がったのは、江戸切子のグラス。
職人さん本人が患者さんらしくて、すごく立派で素敵なもの。
気に入ってて、今も特別なときに父が出してきてお酒飲んでるよ。
困ったのは手作りの切り箱(笑)父は気持ちが嬉しかったみたいで、リビングにあるけど(笑)
おばあちゃんが作った赤飯とかも持ち帰ってくるし(これは私が楽しみにしてた)、迷惑と思う人だけじゃないよ。
ただ、昔に比べて減りましたね。+6
-5
-
254. 匿名 2018/06/21(木) 20:30:45
>>224
実は愛想が一見良いだけで、なんのメリットもないと思う。はした金で自分を有利にしてもらうつもりのバカな患者枠。誰も優遇しないし、作り笑顔の数が増えるだけ。トラブルと面倒なタイプだから、早く退院させたい、縁を切りたいがために多少の異常は放置プレーでもうこなくて良いですよと切り上げられる分類。+3
-2
-
255. 匿名 2018/06/21(木) 20:31:44
>>253
ロクでもない医者とその家族だね。+7
-7
-
256. 匿名 2018/06/21(木) 20:35:11
>>1
年配の人はそういう考えの人多いよね。
でも今は受け取り拒否する病院が多いよ。
個人病院は知らないけど大きい病院ならだいたい受け取らない。
どうしても渡したいならお手紙書いたらどうですか?+3
-1
-
257. 匿名 2018/06/21(木) 20:36:04
断るのが面倒だから受け取る。断る時間がないって言ってた。勝手に渡してきて受け取ったら悪評触れ回るってのもなんだかね。+2
-0
-
258. 匿名 2018/06/21(木) 20:42:18
>>229
売買春の問題と似ている。
売る方が悪いのか?買う方が悪いのか?
買う人は売っているから買う、売る方は買う人がいるから売る。
どっちかが、完全に居なくなれば滅びるんだろうか?+1
-0
-
259. 匿名 2018/06/21(木) 20:42:31
今は、厳しいんだね~
総合病院 祖母が入院したとき
ナースステーションに箱のお菓子差し入れしたし(祖母が用意しといてって 一度は断られたけどすぐ受け取りはった)
祖母は個室で先生に現金も渡してたみたい+3
-1
-
260. 匿名 2018/06/21(木) 20:50:17
山で栽培?してるすっごく大きなきのこの山をいただきました笑
わざわざ、新鮮なうちにと遠いところ来て、廊下で誰にも声かけずにずーと待っててくださったので頂きました。
+1
-1
-
261. 匿名 2018/06/21(木) 21:27:08
医師嫁だけど、商品券、ビール券、お菓子もらう事あるよ。特に年末が多い。医局にお歳暮とかも届いたりするよナマモノとかも。後は本当に仲の良いお婆ちゃんは手作りの漬物とか。
コンビニのお菓子とかお土産とかも貰うけど全てそれと同列に思ってる。可愛がられてるんだね良かったねって思うだけ。
渡したい人はどんなに断っても渡してくるでしょ医師とか関係なく日本人って。道でおばちゃんが子供に飴ちゃん渡してきたり。それで受け取って叩くってどうなの?とは思うわ。
まぁ渡しても渡さなくても何の影響力もないから、渡す方の自己満と思って受け取ってるみたいだよ。+9
-3
-
262. 匿名 2018/06/21(木) 21:31:16
医者も断れって意見が結構あるけどさ、受けとる受け取らないで押し問答するのは医者の仕事じゃないんだよ
一人一人の患者さんに時間をかけられるよう、迷惑な心付けは控えてください
+6
-1
-
263. 匿名 2018/06/21(木) 21:37:55
病気で入院してた時は、退院時看護師さんにお菓子渡したけど喜んでたし、退院のお祝い貰った。手紙も貰った。
出産の時は菓子折り渡してる人多かった。
身内に医師は居るけど、どこの病院も全く貰わない事は無いと思う。日本人ってお歳暮文化あるから送りつける人絶対いるよね。
募金活動で海外で移植する人達は、あの金の中には医師への袖の下代も入ってるのかな。そう思ったら数万円でとやかく言うもんじゃないね。
+2
-0
-
264. 匿名 2018/06/21(木) 21:46:25
看護師です。基本は受け取り禁止ですが、お菓子頂くと休憩中とか夜勤中とかのモチベーションがあがるのは事実です(´▽`)医者に金銭渡してるのも見たことがあります。+5
-0
-
265. 匿名 2018/06/21(木) 21:53:10
都内の病院勤務の知り合いいるけど、かなりもらうみたいだよ、何回か断るけどお年寄りは特に渡してくるらしく御礼だけで月30万はもらえるみたいでうらやましい。食べ物やお酒なども。+2
-0
-
266. 匿名 2018/06/21(木) 21:53:55
うちの病院、ナースステーションにお菓子が当たり前になってる‥表向きは禁止だけど。
医師もたまに断りきれなくて現金貰ってる。
でも、医師も看護師も、何か貰ったからって特別覚えてるわけでも特別扱いするわけでもないからやめた方がいいですよー
1番好かれるのは物分かりのいい患者さんとその家族。。+3
-0
-
267. 匿名 2018/06/21(木) 21:58:18
退院時じゃなくてごめんなさい。義母が入院、いよいよダメで心臓マッサージをやめようとした医師に義父は3万渡してもう少し続けてくれって頼んでた。サッと受け取ってマッサージ延長してました。+2
-4
-
268. 匿名 2018/06/21(木) 22:02:25
>>267
いや流石にそれは、押し問答している間は手が止まってしまうからじゃない?
受け取った医者より、お金を出した方がいやらしい。+2
-0
-
269. 匿名 2018/06/21(木) 22:03:37
>>261
医者嫁ってもしかして、末っ子か一人っ子?+0
-1
-
270. 匿名 2018/06/21(木) 22:03:50
大部屋で入院したときに、隣のおばちゃんが、あなたには本当にお世話になったから!!と、断る看護師さんの白衣のポケットに無理やり万札をねじ込んでたのを見た。あとからきた、主治医にも同じく、ねじ込んでた。笑+4
-0
-
271. 匿名 2018/06/21(木) 22:05:46
外来でアシスタントしてるけど、入院して手術した患者さんが経過観察で外来に来た時の診察で、ありがとうございました!これでコーヒーでも飲んで下さいって医師に封筒渡してた。
あとで中身をみんなで見たら10万入っててびっくりした。そのお金で勤務後に医師看護師アシスタントで焼肉行った+4
-0
-
272. 匿名 2018/06/21(木) 22:05:53
やっぱりがるちゃんってしったかの人ばっかなんだね。
今も受け取る先生多いよ。
それはお金が欲しいわけじゃなく断ると拒絶されたとかいい治療を受けさせてもらえないのではと思ってしまう患者さんも沢山いるんだよ。
投書してくる人もいる。
特に高齢の患者さん。
患者さんがそれで安心するなら受け取ったほうがいい場合もある。
+10
-1
-
273. 匿名 2018/06/21(木) 22:09:24
手作りの漬物とかお酒とか本当にやめてほしいです。
こちらがどんなに断っても無理やり置いていってしまうのですが、正直廃棄するしかありません。。。
毎週のように家で育てた花を飾れと持って来られる方もおりますが、匂いで他の患者様からクレームが来ますし、飾らないと本人様は不機嫌になるし大変です。+1
-0
-
274. 匿名 2018/06/21(木) 22:10:26
受け取る医者看護師もいるし、受けとらない人もいるでしょうね。人それぞれではないの?
なんで、どっちかに決めたがる。笑+2
-0
-
275. 匿名 2018/06/21(木) 22:13:03
>>270
ねじ込まれるパターンめちゃくちゃあります。
あとは退院した後に、ベッドに看護師の〇〇さんへって封筒に手紙と1万円を入れて置いて行かれた方がいました。
一回断ったから諦めたかと思ったら、置き逃げでびっくりしました。+0
-0
-
276. 匿名 2018/06/21(木) 22:14:12
>>261友達のお医者さんの奥さんもお歳暮とか沢山いただくって言ってた。
送ってきたものを送り返すわけにもいかないもんね。
患者側が品物を送ることや金品を渡すことで感謝の気持ちを伝えたいならそれでいいと思う。
自分だって手術してもらったら何か送りたいもん。+3
-1
-
277. 匿名 2018/06/21(木) 22:16:25
がるちゃん民のコメントって本当笑えるよね。
ちゃんとした医師はもらわない!とか
医師の何を知ってるんだよw
腕の良い医師でももらう人もいればもらわない人もいるだろうよ。
それぞれ考えがあるだろうし。+7
-1
-
278. 匿名 2018/06/21(木) 22:17:19
父が大学病院で脳腫瘍の手術をしたあとの予後がとても良かったので
主治医にわりと良い額を包んだことがあるみたい。
腕の良い先生らしく常に院内を移動しており
なかなか捕まらなかった。
やっと会えて包みを渡すと、一瞬ためらったあとあっさり受け取ったそう。
うちの両親はそれ見て笑いそうになったと。
今では笑い話だけどね+2
-4
-
279. 匿名 2018/06/21(木) 22:17:39
父が手術したときに先生にお礼(数十万)をお渡ししたら、素直にもらったと母から聞いた。
先生を紹介してくれた知人にも渡したが受け取り拒否したから、お高めのフルーツを送ってるらしいよ。
先生にお礼なんてやめなさい。と言っときましたが、昔ながらの考えで話しを聞いてくれない。+0
-1
-
280. 匿名 2018/06/21(木) 22:22:25
本当の医者はもらわないってなんだよ。
医者は医者だ。+5
-1
-
281. 匿名 2018/06/21(木) 22:23:21
>>195
今は、色々うるさいからダメかもしれませんが…。
昔、母が入院していて、手術を受けた時、
看護師さんから「私達はいいですから、
先生には御礼をしてくださいね。」
とはっきり言われました。
私立の病院だったからかもしれませんが…。
個室でしたし、先生だけの時に、白衣と同じ
白い封筒に現金を入れてお渡しました。
ナースステーションにはお菓子です。
確かに、かつて国立の大学病院であったところは
一切受け取って貰えなかったとは記憶しています。
+0
-0
-
282. 匿名 2018/06/21(木) 22:23:31
うちの母親が、いつもそんな事気にしてる、昔は当たり前だったようですが今はしないよね。+1
-0
-
283. 匿名 2018/06/21(木) 22:25:41
去年菓子折りは受け取ってもらえなかったよ
もしも大金だったらどうだったかなー?笑
30年前くらい昔の話だけど、父親は執刀医に手術する前に100万包んだらしい
手術後のお中元とお歳暮は奥様から辞退のお手紙が来たと言ってた
きっと昔は沢山届いて大変だったんだろうね
現代はそもそもドクターの住所知ってること事態、あり得ないし怖い+1
-0
-
284. 匿名 2018/06/21(木) 22:32:26
看護師ですが、先生方一旦辞退はされますが押せばほとんどの先生は
受け取りますよ。公立、大学病院のお給料は民間に比べると安いので。
あからさまな先生は診察終わった後、診察室の机の下のゴミ箱に
デパートの商品券の包み紙をたくさん捨てて中身だけ持ち帰ります。かさばるので。+3
-0
-
285. 匿名 2018/06/21(木) 22:37:30
先生に心づけなどはしないけれど、入院時に看護師さんに菓子折り渡すかな。
+0
-0
-
286. 匿名 2018/06/21(木) 22:38:32
医師だけど、研修医の時から一度も受け取ったことはない。尊敬する指導医が、「これで快気祝いに美味いもんでも食べてください」と断ってたので、そのフレーズを使わせてもらってる。食い下がられても全て断ります。貰っても貰わなくても誠実に医療をやることは変わらないし、ビビりの私的には、もらうことで借りができたみたいになってしまうのも嫌だから。
ただ、古い体質の病院や医師でもらう人はまだいます、残念ながら。私は先天的な病気を持って生まれたので小さな時から手術と病院通いしてきたけど、手術のたびにお礼必須、最低何十万円と秘書さんから言ってくるような教授もいた。子供のことだから、親も、それでより良い医療が受けれるならって必死になるよね。+4
-0
-
287. 匿名 2018/06/21(木) 22:38:33
心づけや袖の下渡したら医者から忖度あるの?
患者の扱い変わるの?+0
-0
-
288. 匿名 2018/06/21(木) 22:42:48
うちの祖母は執刀医の先生に手紙の中に10万入れて渡してた。
祖母の時代は「お医者様」って感じの時代だからかな。あの感じで渡されたらお医者さんも断れないと思う。
+0
-0
-
289. 匿名 2018/06/21(木) 22:45:11
断ったら断ったで冷たい先生だとか言われたりするかもしれないし大変だよね。。+3
-0
-
290. 匿名 2018/06/21(木) 22:45:33
医師ですが、正直困ります。国立の時は、公務員だからつかまってしまいます。と断固断ってました。今の勤務先の民間病院は、そこまで厳しくないですが、賄賂性を感じて内心気まずくなることがほとんどです。断っても押し付けられたりして…一方、いっしょうけんめい用意されたのかと思うと、お断りするのも恥をかかせるように思い、最近はさくっともらって、さくっと事務や病棟、外来などにまわして、自分で持ち帰りはしないようにしてます。チーム医療だから、主治医っていう代表で贈られたと思うので。自分で消費しなければ賄賂性も薄れる気がして。なので、お菓子かなーくらいで、なかもみてません。一番嬉しいのは、笑顔で退院をむかえられること。そして、外来にもきちんと通って下さり、状態が安定しているとしみじみ嬉しくて、病棟にも報告します。病棟と外来はスタッフが違うけど、主治医は同じだから、退院後のいいときもみられるのが主治医の特権かと思ってます。+6
-0
-
291. 匿名 2018/06/21(木) 22:48:52
>>287
無いですよ。と気持ちよくは言い切れません!
ちなみにほぼ癌を診る内科です。+1
-2
-
292. 匿名 2018/06/21(木) 22:51:13
昔、固辞したら、先生そんな頑固じゃ嫁に行けねーよとまで言われたことあるな。
患者さんによっては、本当に感謝してるからお金包んだのに、その好意を邪推された(賄賂渡すから忖度してよとかそんなつもりで渡したんじゃないのに!という気持ちなんだと思う)と受け取ってしまう人が一定数いるようです。
まあでも断るけど。それが自分の身を守ると思ってます。+4
-0
-
293. 匿名 2018/06/21(木) 22:58:00
>>253
職人さん本人が患者さんで、元気になったお礼に自分が作った江戸切子のグラスをプレゼントしてくれるなんて凄く嬉しいと思うな。
何か買ってきたものとは違うじゃない。
先生のお陰で又こうして作れるようになりましたって事だし私が医師の立場だったら医師冥利に尽きると思うな♪
おばあちゃんの手作りお赤飯も然り。
子持ちが嬉しいよね♪+0
-1
-
294. 匿名 2018/06/21(木) 22:59:45
>>285
何もいらないから、患者本人はもちろん家族さんも治療に協力してくれたら本当にそれだけでいいです。治療拒否、院内ルールを守らない、家族が患者に無関心で非協力的なのに文句ばかり言う人などはほぼ医療者に嫌われます。+1
-0
-
295. 匿名 2018/06/21(木) 23:03:31
受け取る医師が居るのは事実だよ。
お金持ちは世話になった医師に何十万と包むし、普通に受け取るよ。
高級レストランでお礼がしたいと男性患者が言えば(それまでのコミュニケーションがちゃんととれてた医師は)出てきますよ。
全員では無いと思うけど。医師もめんどくさくなさそうな人だったら来ます。
でも、よっぽど便宜を図ってもらったとかじゃ無い限り会食の席までは誘わないかな。
+0
-0
-
296. 匿名 2018/06/21(木) 23:05:20
しないでしょ。
大きい病院で母が入院して退院時に大したことないお菓子差し入れたんだけど、それすら断られたよ。
今は厳しいと思う。+0
-0
-
297. 匿名 2018/06/21(木) 23:11:24
今って医者はどうなんだろうね?15年位前の話しだけど、親が手術前に医者から説明受けたときに個室で封筒渡したら、サラッと受け取ってたよ。親の世代は割とそういうものだという風潮があったみたいで。医者もなんだかもらい慣れてた、「あ、はい」って感じ(笑)。
その反面、看護師さんは退院の時にお菓子持って挨拶行ったけど、断固として受け取ってくれなかった。何度も何度も「いやいやいや…気持ちですから~」とやりとりしたけど、最後まで受け取ってもらえなかったよ(笑)。下ほど厳しく言われてるんだと思った。個人的には今どきお礼みたいなのはする必要ないと思うんだけど。病院側もさらに厳しくなってそうだよね(医者は分からないけど…)。かなり昔の話ですみません。+2
-0
-
298. 匿名 2018/06/21(木) 23:12:01
前におばあさんが差し入れにプリンだかシュークリームを30個位、シルバーカーに乗せてよいしょよいしょと持ってきたのに、うちでは受け取りません!とバッサリ断ってた病棟師長さんがいたなぁ。そんなのはありがたく受け取らせてもらった方がいいと思うわ。+4
-0
-
299. 匿名 2018/06/21(木) 23:20:58
手術をする前、先生から説明を聞いてるとき封筒を渡しました。ただし渡すなら先生だけの時ですよ!+0
-1
-
300. 匿名 2018/06/21(木) 23:28:14
看護師さんに菓子折りを渡そうとしたら「いやいやいや~駄目なんです駄目なんです~」と苦笑いで逃げられてしまった
病院から断るようにキツく言われているのかな+0
-0
-
301. 匿名 2018/06/21(木) 23:33:06
>>269 >>261です末っ子です。
末っ子っぽい考えなのかな?
主人も長男ではあるけど姉がいるし、未だに叔母さん等からお誕生日にお祝いが届くような甘やかされボンボンです。それも有るのか物を貰う事には特別な感情は元からないみたい。+1
-2
-
302. 匿名 2018/06/21(木) 23:38:14
菓子折りも規則なので受け取れませんと断ります。
郵送してくる方もいますが食べずに捨ててます。
+0
-5
-
303. 匿名 2018/06/21(木) 23:52:56
医師ですが、看護師ですが、が多くて笑える。
+2
-7
-
304. 匿名 2018/06/22(金) 00:01:22
退院するときに
お見舞いに頂いたお菓子を差し入れしました
買ってまではしなくてもいいと思う+0
-3
-
305. 匿名 2018/06/22(金) 00:08:00
今月祖母が退院時の説明を受けているときに、ティッシュに包んだ現金を渡したそう。
付き添っていた身内はそんなことすると思っていないし、ばぁちゃんの見栄っ張りが始まったと見ないふりをしたらしい。
担当医は笑いながら受け取ったって言ってた。
祖母も担当医も最悪だと思った。+5
-3
-
306. 匿名 2018/06/22(金) 00:10:34
>>301
あー、やっぱりね。
貰って当たり前、感謝無しは
末っ子と一人っ子、長男の考え方だもんね。
相手(親や恋人)も甘えられるの嬉しいと思っているから
私が甘えて何でもねだって買わせたりワガママ言うのが親孝行w
とか思っているんだもんね。+2
-3
-
307. 匿名 2018/06/22(金) 00:13:19
というか、なんで医者にだけ謝礼?
自分の仕事したまででしょ?
ホテルのチップとかもよくわからない。
だってコンビニ店員とかはどんなに愛想よくしてもそんなのないよね?
+4
-0
-
308. 匿名 2018/06/22(金) 00:18:13
医者には渡したくないがおせわになった看護師さんには菓子折くらいはあげたいです。+3
-0
-
309. 匿名 2018/06/22(金) 00:19:32
お礼を言われると、やっぱり嬉しい。物は困る。
生のおつけものを大量に病院に送ってきた方がいた。はけなくて困った。
手紙もうれしかった。
+0
-0
-
310. 匿名 2018/06/22(金) 00:24:14
>>46
医師は受け取るようよ
祖父母が何度か入院してるが現金、商品券、ビール券、、みんな受け取る。
中元、歳暮も。
母親がそんなことする必要ないと何度も言ってるわ+1
-0
-
311. 匿名 2018/06/22(金) 00:48:23
学生時代仲良い友達のお父さんが外科医だったけど、その子の家行くといつも貰った菓子折りおやつにどばっと出されたし、渡す人結構いるんだなと思った。+0
-0
-
312. 匿名 2018/06/22(金) 00:48:57
菓子折り渡すかな。出産も含めて毎回渡してるけど、拒否られた事はないなー田舎だからかな?+1
-0
-
313. 匿名 2018/06/22(金) 00:55:24
大きな病院は禁止されてるはず!個人病院は受け取るんじゃない+2
-0
-
314. 匿名 2018/06/22(金) 00:57:25
母が看護師だけど、患者さんからお菓子やらいろいろもらうらしいけど、困るみたい。おばあちゃんとかだと、断るの可愛そうだし。+1
-0
-
315. 匿名 2018/06/22(金) 01:05:24
>>313
関係ないみたい
受け取る医者はいる。個人的にこっそりあげてるから+2
-0
-
316. 匿名 2018/06/22(金) 01:07:51
お菓子持って来られてお断りしたら、「こんな重いのもう持って帰れないよ、大変だよ」とヨレヨレおばぁちゃんに言われた。「ですよね…」と思い受け取った事ある。+2
-0
-
317. 匿名 2018/06/22(金) 01:13:46
外来アシスタントだけど、お金渡したら態度がかわるとかはないけど、外来では職業とかも聞くから、患者が社長や同じく医師だったり、弁護士だったりすると、医者ってかなり丁寧になる。笑
あとは手術するのは教授レベルになる。
そこらへんの庶民のじじばばや、中高年なら適当っていうか普通だし、むしろ横柄なくせに、社会的地位が高い人には言葉遣いも丁寧にするから面白いよ。+2
-0
-
318. 匿名 2018/06/22(金) 01:15:07
>>317
そうそう、てか患者もそれ目当てで身分明かすよね
社会的地位がある人って結構外来では、名刺を医師に渡す。それ見てあぁ〜弁護士さんですか凄いですねと急に低姿勢w+0
-0
-
319. 匿名 2018/06/22(金) 01:16:25
そう社会的地位高い人は、いくら簡単な手術でも、教授とかまぁまぁの経験年数ある医師が担当医にされる。
庶民だと研修医とかつけられる+5
-0
-
320. 匿名 2018/06/22(金) 01:27:16
私が入院してた病院は
外科→受け取り禁止
内科→受けとる
私は外科入院、
同じ病院に近所のおっさんが
内科に入院でわかった話。+1
-0
-
321. 匿名 2018/06/22(金) 01:31:31
なに末っ子とか一人っ子とかw+1
-0
-
322. 匿名 2018/06/22(金) 01:33:07
医者に渡すなら退院時じゃなくて手術前とか世話になる前でしょう。人目がなければ受け取るんじゃないの。+1
-0
-
323. 匿名 2018/06/22(金) 01:36:27
定期的に入院するけどお礼を渡すという考えになったことないな
お礼渡したとこで完治しないし+1
-0
-
324. 匿名 2018/06/22(金) 01:47:05
昔は受け取ったはずだよ+0
-0
-
325. 匿名 2018/06/22(金) 01:48:57
看護師です
ウチの病院は患者さんからアメ玉1つも頂いてはいけません!との決まりになってます。
なので、退院時にはご挨拶だけですよ。
でも…、医者は影で現金受け取ってるようです。
入院した際に渡すと、手厚く診てもらえます。
看護師の私達から見て一目瞭然な診療の手厚さの違いです。
回診の際など、患者や家族がモゾモゾと何か渡したそうにしてたら、看護師は黙って退席し、医者と患者や家族だけにします。
まっ…田舎な病院なので…
お恥ずかしいですが現実です+4
-0
-
326. 匿名 2018/06/22(金) 01:50:54
母が昨年白内障手術で大学病院入院した。
とうぜんお礼等は受け取れませんが表向き
だからこっそり人目に付かないように現金包んでお礼だと渡したら、
最初は拒否しつつ、手に握らせると受取ったって
母から現金のお礼した報告受けた。
母は古い考えの人だから、何度か入院してるけどお礼は最後にしてる。
お礼はなんだかんだで現金の方が喜ばれるとぽち袋を握りしめて準備して、良くしてもらった看護師さんや、主治医の先生に個人的にこっそり…
今まで完全拒否された事はないっぽいよ。
私は お礼とか不要じゃね?相手も仕事としての行為なわけだし
と思ってお礼準備したことない。
+0
-0
-
327. 匿名 2018/06/22(金) 02:01:59
そんなさー
医者なんて高給取りで稼いでるのに、
そのへんの一般ピーポーよりずっと
稼いでるのに。
つか、さらに欲しがる医者も、
どんだけだよって言う、、
渡さなくてよいと思います!
それが彼らの仕事だもん、
さらに渡す必要はなーい。
+7
-0
-
328. 匿名 2018/06/22(金) 02:53:10
看護師も誰もいない時に、ポケットに入るサイズにしてさっと渡すと受け取ってもらえるよ。
必要はないけど、嬉しいよ。病院にもよるけど。+0
-1
-
329. 匿名 2018/06/22(金) 03:00:45
治療費払ってる上に仕事だから+3
-0
-
330. 匿名 2018/06/22(金) 03:28:10
公立の病院は公務員扱いになるから間違いなくダメだと思うよ+3
-1
-
331. 匿名 2018/06/22(金) 04:13:12
>>49
ないないwどこの田舎?
そんなことしたらその患者さんから口コミで「あの先生はお礼を渡したら良くしてくれた」って広まって大変なことになる+1
-1
-
332. 匿名 2018/06/22(金) 06:18:29
子供の命を救ってくれた新生児科の主治医には100万でも200万でも渡したい気持ちがあったけど。当然禁止されているしそんな事を喜ぶ方ではないので。
お手紙をお渡ししました。
+2
-0
-
333. 匿名 2018/06/22(金) 06:46:53
いやいやいや、お礼は受け取りませんって張り紙されてますよ。
どうしてもでしたら、無難に菓子折りだと思いますよ。
私は、感謝の気持ちだけ伝えただけですが…+0
-1
-
334. 匿名 2018/06/22(金) 06:49:07
医者や看護師って感謝されてお菓子やお金頂けていいなー断って受け取らないとしても、そんな感じで感謝されるの羨ましい
薬剤師はなんももらえんw
ありがとうすら言われないこともあるw+1
-0
-
335. 匿名 2018/06/22(金) 06:53:32
都内の助産師だけど、娘さんの出産とか終えて退院する時にポケットにお金をねじ込んでくる、おばちゃんおじちゃんはいる。
基本的にお菓子ですら受け取らないし、貼り紙もしてるけど、そんなの御構い無しに、ナースステーションに置いて帰る人たくさんいる。退院時にもくれて、退院後1カ月検診で外来にきたときも、わざわざ病棟まであがってきてくれて子供連れて遊びにきて、また菓子折りをくれたり。
あとはナースはナースステーションにいないこと多いから、医療事務さんに託して行かれる方めっちゃ多いよ+0
-0
-
336. 匿名 2018/06/22(金) 06:55:08
すごく迷惑だよ。禁止されてる事をわざわざやらないで。気持ちはわかるけどさ。+2
-0
-
337. 匿名 2018/06/22(金) 07:00:42
んー。渡したい気持ちはわかるけど、断らないといけない人の気持ちも考えてあげないとって思う。断る人は気を使って大変なんだよ。善意に対して断るわけだから。+3
-0
-
338. 匿名 2018/06/22(金) 07:52:44
最近は貼り紙してるところ多いのに、渡そうとする人多いよね。お世話になったから渡したいきもちになるんだろうけどね。+1
-0
-
339. 匿名 2018/06/22(金) 08:23:37
普通に受け取ってくれたけど。
担当医もナースステーションの看護師さん達も嬉しそうでしたよ~!
担当医には術前に10万円、術後に20万円。
ナースステーションには入院中にケーキやお茶菓子、退院時に菓子折りを。
痛がりの父がお世話になった気持ちとして下心なく感謝の気持ちとしてなのだから、当たり前のことだと思っていました。+2
-4
-
340. 匿名 2018/06/22(金) 08:23:53
夫は患者さんからの手紙を大事にとっておいてる。
外科医などは、もらう人もいるとかいう話し。+0
-0
-
341. 匿名 2018/06/22(金) 09:04:08
看護師ですが必要ないですよ。
色々問題があるので言葉だけで充分です。
どうしてもと言うなら、ナースセンターにお菓子を。基本、必要ないです。+1
-1
-
342. 匿名 2018/06/22(金) 09:44:33
大きいコンプライアンスのしっかりした病院は受け取れない決まりになっています。が、田舎や中規模のレベルの病院はまだまだふつうに横行しています。医者も人間、金をもらったら手厚くなります。こんなことこそツイッターなどで広げて問題にすべき。患者には平等に医療を受ける権利があります。
みんなでお金やギフトを渡すのはやめましょう。+2
-0
-
343. 匿名 2018/06/22(金) 09:45:55
ナースセンターにお菓子もダメです。お菓子を許せばお金もとなります。お菓子の中にお金を入れる人もいます。医療人も断固として受け取らない姿勢にならないと習慣がなくなりません。+2
-0
-
344. 匿名 2018/06/22(金) 09:47:31
夫は患者さんからの手紙を大事にとっておいてる。
外科医などは、もらう人もいるとかいう話し。+0
-0
-
345. 匿名 2018/06/22(金) 10:07:29
>>308
迷惑です。辞めて下さい。
自己満の感謝の気持ちはいらん+1
-0
-
346. 匿名 2018/06/22(金) 10:11:03
へんな気遣いするのって日本人の悪い所だわ。
+1
-0
-
347. 匿名 2018/06/22(金) 10:12:03
病院も医師も看護師もピンキリですからねー。
貰って喜ぶ人は・・ですわ。+0
-0
-
348. 匿名 2018/06/22(金) 10:14:39
看護師ですが、前の病院では菓子折り等のお礼は一切受取りませんでした。師長がいる時は師長が対応してきっぱりお断りしていましたが…土日とか師長が休みの時は受け取ってましたよ。家族の人が気をつかってわざわざ買ってきてくれてるのでそれをピシャリとお断りするのもなんだか気の毒だったし、退院時の荷物が多い中また大きな紙袋をもって帰ってもらうのもなんか悪いな…と思って。
お礼の品について私たちも気にしたことはないです。
院内貼り紙にお礼は遠慮しますって書いてあるのは、持ってこなきゃいけないんじゃないか、って思ってる人のためにあるのでは??+1
-0
-
349. 匿名 2018/06/22(金) 10:37:09
菓子折りとかもいけないの?菓子折りに札束はさすがにないけど+0
-1
-
350. 匿名 2018/06/22(金) 10:38:55
先生には渡して無いけど、看護師さんにお菓子の詰め合わせを渡しました。
手術してくれたのは先生なんだけど、身近でお世話をしてくれたのは看護師さんなので、看護師さんに対する感謝の方が強かったので(笑)
『皆さんでどうぞ!』って渡したけど普通に『休憩の時に頂きますね!』って喜んでくれたけど…
病院によるのかな?
お金はイヤラシイ感じがして渡せない。+0
-0
-
351. 匿名 2018/06/22(金) 10:44:49
看護師さんにはお菓子を持っていった。
断られたけど、持ってかえるのもなんだから食べて下さいと置いてきた。
母は昔の人で、今はそういうのだめなんだよ(看護師さん達だって断るのは嫌な仕事だろうに)と言っても伝わらなかったので、看護師さんには後で理由を説明して謝りました。
美味しく頂きましたよ!って言って頂き助かりました。
結果母は入院中に亡くなったのですが、使う予定で購入していた介護用オムツとかティッシュとか寄付?してきました。それなら消耗品だからいいかなと。それはすんなり受け取ってくれました。+1
-0
-
352. 匿名 2018/06/22(金) 12:27:41
>>349
>>343が理由を書いている。
+0
-0
-
353. 匿名 2018/06/22(金) 12:33:18
>>339
感謝の気持ちなら何故、手術前に10万なの?
人生でお世話になっている人たちってたくさんいるよね?
サービス業の人とか、清掃業の人とか、そういう方々には渡さないの?
昔は学校の先生にも渡していたよ。
なんなら、若い娘さんを「感謝気持ち」として差し出すのが当たり前って考えもあるけど?+1
-0
-
354. 匿名 2018/06/22(金) 13:06:58
お菓子なども含めて、看護師さんなどにも一切渡さないですよ。そういうのは禁止されてるんじゃないんですか。いつの時代の話ですか?お礼渡すとか。+2
-0
-
355. 匿名 2018/06/22(金) 16:20:19
母が菓子折りを準備したけどお医者さんには断られましたよ。受け取れないことになってるからって。ナースステーションに差し入れってことで看護師さんが受けてくれました。+0
-0
-
356. 匿名 2018/06/22(金) 17:15:38
>>149
あんたの様な三流病院の看護師ふぜいにやってないからご心配無きよう!+1
-2
-
357. 匿名 2018/06/22(金) 20:03:37
>>342
無駄だよ。
渡す人は他の人よりちょっとよく診てもらいたいから心付け渡すんだもん。一斉に止めましょうとなったらますますコッソリになるだけだよ。
渡す人のスケベ心ともらう人のスケベ心+0
-0
-
358. 匿名 2018/06/22(金) 21:44:48
そもそも、治療費とか支払いしてるのに、
なんでさらに払うの?
そんなことして、医者や看護師が、患者に対して不平等になっては困るよね?+1
-0
-
359. 匿名 2018/06/23(土) 01:35:22
>>9
それがまともだよね。
この病院(アネシス美容クリニック)は患者とかからもらった物をいちいちブログに晒してて下品。
まるで他の人に遠回しに催促してるみたいに見える。(キャバクラ嬢が客に対してそういう戦略してると話してた)【】の検索結果| Ameba検索search.ameba.jp【】の検索結果| Ameba検索Ameba新規登録(無料)ブログから探すプロフィールから探すAmeba検索条件を指定して検索条件を指定して検索検索対象ブログ記事ブログタイトルAmebaIDを指定IDって?絞り込みすべて芸能人・有名人のみ表示表示件数10件25件50件検索キーワード...
+0
-0
-
360. 匿名 2018/06/24(日) 23:37:01
年寄りほど渡すイメージ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する