ガールズちゃんねる

物価の安い国に住みたい。

174コメント2025/03/07(金) 21:08

  • 1. 匿名 2025/03/05(水) 23:02:06 

    物価の安い国に住みたいです。
    おすすめの国はありますか?

    +5

    -37

  • 2. 匿名 2025/03/05(水) 23:02:19 

    日本でしょうね

    +266

    -16

  • 3. 匿名 2025/03/05(水) 23:02:25 

    ベトナムと日本

    +32

    -6

  • 4. 匿名 2025/03/05(水) 23:02:44 

    国はない
    日本の地方に行けば物価はかなり安い

    +7

    -22

  • 5. 匿名 2025/03/05(水) 23:02:50 

    日本

    +14

    -7

  • 6. 匿名 2025/03/05(水) 23:02:52 

    GACKTがマレーシアは世界一飯が美味い国だって言ってたよ
    和洋中なんでも揃ってるし、物価も安くて温暖で暮らしやすいって

    +28

    -31

  • 7. 匿名 2025/03/05(水) 23:02:55 

    日本

    物価の安い国に行ったとして生活出来る自信がないし

    +67

    -3

  • 8. 匿名 2025/03/05(水) 23:02:57 

    フィリピンはどうなの?

    +2

    -10

  • 9. 匿名 2025/03/05(水) 23:03:09 

    >>1
    どこで収入を得るかも重要では…

    +70

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/05(水) 23:03:09 

    給与と物価のバランスで言えば日本が1番楽です

    +63

    -3

  • 11. 匿名 2025/03/05(水) 23:03:33 

    マレーシア人気だよね

    +10

    -3

  • 12. 匿名 2025/03/05(水) 23:03:33 

    ナイジェリアとかかな?

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/05(水) 23:03:37 

    ジャパンとか言う国が物価安いよ

    +35

    -3

  • 14. 匿名 2025/03/05(水) 23:03:39 

    尚、治安もセットで悪い

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/05(水) 23:03:55 

    日本で生まれ育った標準的な日本人が海外で日本と同じ水準の生活を送ろうと思うと結局高くつきそう

    +56

    -3

  • 16. 匿名 2025/03/05(水) 23:03:57 

    >>1
    治安も良くてを付け加えたい

    +30

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/05(水) 23:04:11 

    物価が特に安い国はエジプトです
    首都カイロで一人暮らし・家賃なしの生活費は、月額約4万8000円。

    +30

    -3

  • 18. 匿名 2025/03/05(水) 23:04:13 

    物価が安いと給料も安いのが普通
    それと海外で働けるアテあるの?

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/05(水) 23:04:16 

    ある程度日本人の感覚のままで生きていきたいならマレーシアが日本人には暮らしやすいと思うよ。

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/05(水) 23:04:37 

    無人島暮らししたい
    猫と一緒に
    私は自給自足するから猫缶とカリカリだけ供給して欲しい

    +5

    -4

  • 21. 匿名 2025/03/05(水) 23:04:39 

    ポルトガル
    ハンガリー
    ポーランド

    +0

    -5

  • 22. 匿名 2025/03/05(水) 23:04:45 

    >>2日本人には高いけど?

    +5

    -23

  • 23. 匿名 2025/03/05(水) 23:05:13 

    >>6
    東南アジアの中で一、二を争うほどマレーシアは好きではない
    中華系が強すぎる

    +34

    -7

  • 24. 匿名 2025/03/05(水) 23:05:22 

    物価の安い国に住みたい。

    +22

    -2

  • 25. 匿名 2025/03/05(水) 23:05:28 

    >>2
    韓国、中国の方がまだ若干物価安いよ。

    +2

    -29

  • 26. 匿名 2025/03/05(水) 23:05:46 

    物価の安い国に住みたい。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/05(水) 23:05:51 

    >>22
    所得が少ないから高く感じる

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/05(水) 23:06:01 

    >>1
    南米

    +0

    -3

  • 29. 匿名 2025/03/05(水) 23:06:30 

    2010にベトナム行って、お洒落なレストランで1500円くらいでディナーできたなー

    もう無理だろうね

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/05(水) 23:06:36 

    バリ

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/05(水) 23:06:44 

    >>1
    ベトナム

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/05(水) 23:06:45 

    >>23
    中華系が強いは美味いよ

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2025/03/05(水) 23:06:52 

    ビザ取ったり職や家探しとか1から生活基盤整えるの大変だよ
    移住するのにもお金かかるのに物価が安いだけで引っ越したいの?

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/05(水) 23:07:17 

    >>4
    賃料が東京圏程かからないし、産地も近いから物価安いよね。

    +3

    -7

  • 35. 匿名 2025/03/05(水) 23:07:28 

    >>6
    マレーシアは確かに食べ物美味しいし気候も治安もいいけれど物価は上がる一方だよ
    というか東南アジアでもどこでも基本成長してるから物価は上がっていく
    成長しないどころか30年も衰退していくっていう稀有な国にいるとわからないけれど、世界中が基本成長していくんだ

    +43

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/05(水) 23:07:33 

    >>1
    今安くてもずっとそうだとは限らない

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/05(水) 23:07:42 

    >>6
    マレーシア行ったけど、特に良かった点はない

    汚いし

    +20

    -2

  • 38. 匿名 2025/03/05(水) 23:08:34 

    エジプト意外と良さそうって思ったけど日本人は馴染めないかな?

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2025/03/05(水) 23:08:43 

    物価の安い国に住みたい。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/05(水) 23:08:47 

    >>29
    今はハンバーガーが300円くらい、水が100円くらい

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/05(水) 23:08:52 

    >>28
    昼間は40度超えて、空気汚染で頭痛がするレベルらしいけど、外資が入ってないため物価が安定してるパキスタンはどう?安いよ

    ちなみに南米はかなり高騰してるよ
    スペインやアメリカへ出稼ぎが続出してる

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/05(水) 23:09:01 

    >>1
    その分収入も安いのでは?

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/05(水) 23:09:05 

    >>32
    チャークウェイティオ以外は好きではない

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/05(水) 23:09:49 

    >>23
    東南アジアで中華系が強くない国のほうが珍しいでしょ
    フィリピンはそこまで強くないけれどだからか成長が遅れた

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/05(水) 23:09:55 

    >>35
    気候がいい???

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/05(水) 23:10:11 

    エジプト安いよ
    トマトとかじゃがいも2キロ30円だって
    エジプト在住の日本人がXで言ってた

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/05(水) 23:10:13 

    >>1
    物価が安い国は給料も安いことが多いよ
    もし給料が良くても、保険制度が良くなくて医療費が高かったり家賃が高いとかもある
    外国人料金があったりするし
    大概はそうやって収支のバランスが取れるようになってるはず
    収入はどうするのかな?
    日本で収入得て、外国で暮らすのか、外国で収入を得るのか
    外国で働くのなら現地人より収入が少ないなんてこともよくあるよ

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/05(水) 23:10:34 

    >>4
    都会のスーパーは価格が高い商品を揃えるので1番安い商品がCGC
    田舎のスーパーは価格が安い商品を揃えるので1番高い商品がCGC

    +1

    -3

  • 49. 匿名 2025/03/05(水) 23:10:35 

    >>38
    世界三大うざい国だよ

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/05(水) 23:10:45 

    >>3
    ベトナム旅行で行くくらいならいいけど住むのは無理だ。壁と窓ガラス欲しい。ホテル以外の建物室内にヤモリとゴキブリ普通ーにいるよw
    何よりトイレットペーパー流せないの辛い。おしっこは目隠しない和式トイレみたいなの横並びでしなきゃだよ

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/05(水) 23:11:16 

    >>6
    マレーシアトイレ汚い

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/05(水) 23:11:24 

    物価が安いって事は給料も安いと思うんだけどそれは良いの?
    リモートとかで今の給料もらえるなら良いだろうけど

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/05(水) 23:11:30 

    >>35
    成長なのかな?
    各国同じように賃金より物価がはるかに高騰してない?
    田舎の屋台みたいな場所なら安い感じ

    共産圏の中国でさえ、北京の給与は月10万(物価もそれなり)田舎に行くと給与月15,000円だよ(物価もそれなり)

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/05(水) 23:11:37 

    >>31
    ベトナムもどんどんあがってきてるー
    東南アジア

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/05(水) 23:11:46 

    物価が安い国は日本にある暮らしはできない

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/05(水) 23:11:48 

    >>1
    商品のコスパが良いのは日本

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/05(水) 23:12:01 

    >>3
    ベトナムは大気汚染が

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/05(水) 23:12:14 

    >>45
    でも日本には四季があるから~といいながら実は過酷な二季のワークニよりはまだ…
    乾季である一年の半分はカラッとした暑さだよ(暑いは暑いけれどね)
    そりゃカリフォルニアやハワイのほうが過ごしやすいだろうけれど

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/05(水) 23:12:18 

    >>11
    人気なの?
    一時期はリタイヤしたお年寄りが日本から年金もらいながら移住する先として、タイの流行が終わった後に人気が出たってイメージ
    ガクト以外で日本人に特に人気なの?
    駐在員はもちろんいるけどさ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/05(水) 23:13:12 

    >>6
    治安を考えると住居費がかかる

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/05(水) 23:13:17 

    >>3
    ベトナムの平均賃金月46,000円くらいじゃなかった?
    年収400くらいあれば富豪だったはず(去年)
    日本で稼いで向こうで暮らすなら良いけどね

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/05(水) 23:13:40 

    >>1
    費用対効果を考えると、日本ほど庶民の価格で、質の良い物が手に入り、いいサービスを受けられる国ってないと思う

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/05(水) 23:13:42 

    国に資源が豊富に眠っている国
    教育環境が完備されている国
    生産技術の高い会社が沢山ある国
    高い技術を持つ会社が沢山の品物を生産出来る国
    その品物を消費者が簡単に手に入れる環境が用意されている国
    全ての人に生きて行くのに必要なインフラが行きわたっている国
    多様な生き方を自分で見だしていく自由のある国

    物価の安い国

    理想に現実を近づけよう

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/05(水) 23:14:04 

    >>26
    何か内戦とか戦争してる国多くない?

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/05(水) 23:14:43 

    >>38
    物価安いし見どころ多いし旅行にはすごくいいけれど向こうに住む、特に働くとなるとどうかね
    同じイスラム圏ならカイロよりイスタンブールに住みたいかな(ずっと世俗的だし)

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/05(水) 23:14:55 

    >>6
    世界一飯が美味い 和洋中なんでも揃っている
    物価も安い
    温暖で暮らしやすい

    だったら日本の九州とかでよさそう

    +19

    -2

  • 68. 匿名 2025/03/05(水) 23:15:04 

    >>58
    10月〜2月以外の月は日本の酷暑と同じだし息できない

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/05(水) 23:15:14 

    >>1
    医療費がばかにならないらしいよ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/05(水) 23:15:29 

    >>11
    現地の人が入れないマンションや住居ゾーンでしょ
    所謂、外資が買い取って高騰させてる場所
    (日本もだけど、今こんなのが世界中にある→物価も高騰してる)

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/05(水) 23:15:46 

    >>67
    たしかに!福岡は安いよ

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/05(水) 23:16:26 

    >>26
    この中のどこかならフィリピンかな(でも最近はそこまで物価安いとは感じなくなった)
    チュニジアなんかも旅行するならいいけれど、あそこは英語がかなり通じにくい

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/05(水) 23:16:33 

    >>2
    金持ちの外国人からすると円安の日本は天国でしょうね。
    安くて質が高いんだから。

    +31

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/05(水) 23:16:47 

    >>44
    インドネシア、カンボジア、ベトナム、ラオス、ミャンマー
    東南アジアは中国よりも歴史的にインドの影響が強い
    インドシナの国々は最近中華資本がすごい勢いで入ってるけど、中華系が一定数国民の中で存在感を出してる国ではない

    中華が強いのはシンガポール、マレーシア、タイでしょ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/05(水) 23:17:51 

    >>70
    コンドミニアムね
    アジアは外国人が土地を取得できなかったりするから、どうしても自分名義だとコンドに住むことになる

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/05(水) 23:17:54 

    >>1
    東南アジアのどっかかな
    食だけで言えば

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/05(水) 23:18:25 

    >>67
    寒冷地は

    暖房費もバカにならんし
    洋服だって厚着しなきゃならんし
    車のタイヤも冬タイヤ必須だし

    温暖な地域は?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/05(水) 23:18:41 

    >>2
    私もそう思ったw

    +21

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/05(水) 23:19:05 

    >>76
    東南アジアなら食に困ることはあんまりないけれど、なぜかフィリピンだけは美味しくないんだよなあ
    やっぱり一番はタイ(物価はもうそんなに安くはないけれど)

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/05(水) 23:19:29 

    >>25
    韓国は普通に高いよ

    +12

    -5

  • 81. 匿名 2025/03/05(水) 23:20:20 

    >>25
    もうそうでもない
    中国は田舎だとまだ安いかもしれないけれど、韓国はもう逆転してる

    +9

    -3

  • 82. 匿名 2025/03/05(水) 23:20:30 

    >>79
    今はどうなんだろうな?
    貧困なイメージもあったけど、
    文化的には一番欧米に近いタイプの国だったような?

    他の国はムスリムが強いとかあるから

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/05(水) 23:20:37 

    >>2
    iPhoneがほぼ最安値

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2025/03/05(水) 23:21:56 

    トータルするとちょうどいいのは

    日本の中でも

    瀬戸内の辺りとかかな?

    福山市ー倉敷市岡山市ー姫路市

    このあたり

    産業強くて温暖な気候で

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/05(水) 23:22:25 

    >>1
    インドかなぁ?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/05(水) 23:23:43 

    物価が安いランキング
    物価の安い国に住みたい。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/05(水) 23:23:43 

    >>82
    フィリピンも急成長してるよ
    欧米に近いっていうより、どっちかというと文化的にはラテンアメリカ(メキシコとか)に近いかもしれない
    食べ物が合えば面白い国だと思うんだけれど、私はどうしてもフィリピンの味付けが合わなくて韓国スーパーで食材買ったり中華料理店に行ってたw
    なにより英語が通じやすいっていう大メリットがある

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/05(水) 23:24:05 

    >>49

    エジプトなのに様子がおかしい第2の都市「アレクサンドリア」に行ってみたぞ!!誰も行かないウザくないほうのエジプト
    エジプトなのに様子がおかしい第2の都市「アレクサンドリア」に行ってみたぞ!!誰も行かないウザくないほうのエジプトyoutu.be

    今までの動画で一番作るの苦労した。もう2度とこんな動画は作りたくないし昨日は一睡もしてない。 終盤は説明する事が多すぎて喋っても喋っても終わらないし、色々思い出して気が狂ってくるし 同じこともう一回言うけどこんな動画は2度と作りたくない

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/05(水) 23:24:09 

    >>1
    どれだけ安くても治安悪かったら意味ないし
    日本がいいよ

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/05(水) 23:24:22 

    >>24
    特撮オタ、囲まれて勝ち目なしだね

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/05(水) 23:24:31 

    東南アジアは警察が腐ってるしインフラも医療も終わってるからそれを覚悟してね

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/05(水) 23:24:36 

    >>1
    取り敢えずハワイにでも旅行に行って体感してみたら?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/05(水) 23:26:14 

    ビッグマック指数って知ってる?世界中にあるマックのビッグマックの値段を比較するとその国の物価がわかるんだけど、日本はめっちゃ安い。
    物価の安い国に住みたい。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/05(水) 23:26:56 

    >>85
    インドならネパールがいいかなあ、それかスリランカ
    インドは楽しいけれど疲れる

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/05(水) 23:27:23 

    >>84
    愛媛、物価低いよー!
    年金生活するなら物価が低い県がお得に暮らせる
    うちの母が移住したよ

    1位:愛媛県 そして第1位、中国・四国エリアで生活費が一番安い県は愛媛県です。 愛媛県の平均年収は377万円です。 消費支出の割合は58.4%です。2022/12/28
    生活費が一番安い県はどこ?住みやすく安く暮らせる県を紹介

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/05(水) 23:27:34 

    >>23
    中華系よりマレー系が甘くて苦手だな

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/05(水) 23:31:58 

    >>67
    大分が家賃安いらしい

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/05(水) 23:32:38 

    物価安いって賃金も安いだろうし、治安も悪そうではあるよね。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/05(水) 23:33:06 

    日本は物価も賃金も安くて今のところまだ治安もインフラも比較的整ってるけれど、未来がない
    東南アジアとかの新興国は物価や賃金はどんどん上がっていくし治安もインフラもまだ整いきってないけれど、未来がある

    結局今の快適さをとるか、未来の可能性をとるか
    今40代や50代ならまだこの「タイタニック」が沈むまで少し時間あるから日本でいいんじゃない?
    今20代とかならどんどん海外を見たほうが良いと思うけれど


    +1

    -1

  • 100. 匿名 2025/03/05(水) 23:36:20 

    >>1
    東京から京都に引っ越してきたら、物価の安さに驚いた
    スーパーの京野菜コーナーも安くて美味しいし
    滋賀のお米も安くて美味しいの届けてくれるし

    地方はもっとなんだろうなと思う

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2025/03/05(水) 23:39:54 

    >>95
    そうなんだ、愛媛、親戚がいるし移住したい!
    みかんも美味しくて、温泉もあるし、南海トラフもそんなに影響なさそうだし

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2025/03/05(水) 23:41:48 

    >>6
    油っこいしそんなに美味しいとは思わないな。
    フルーツは美味しいかもね

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/05(水) 23:43:41 

    >>52
    物価が安いって事は給料も安い

    これがまさに先進国からみた日本なんだろうね
    物価安いから旅行するにはいい国だけれどさ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/05(水) 23:43:45 

    >>1
    治安とのバランスを考えると、日本

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/05(水) 23:47:41 

    >>101
    ごめんプラス押そうとしてマイナスに指が当たった

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/05(水) 23:47:56 

    ベトナムのイメージ。とか東南アジア。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/05(水) 23:47:59 

    >>3
    ベトナムは安くても安全はお金で買えないよね

    水やトイレの清潔さも

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/05(水) 23:50:12 

    寒冷蕁麻疹で10月後半から3月末くらいまでは毎日辛いから南国に移住したい。秋でも雨に濡れて風に当たると蕁麻疹出る。
    ご飯美味しくて、物価安くてってなると、タイ、マレーシア、ベトナムあたりかな?
    シンガポールは高いよね。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/05(水) 23:51:58 

    >>2
    結局言葉や衛生面や食や利便性…とか色々考えたら日本が一番良さそうな気がする

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2025/03/05(水) 23:52:53 

    >>2
    農業に力入れてもらいたい
    一年中安定して食べれる野菜とか

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2025/03/05(水) 23:53:11 

    >>6
    大学時代に行ったけど同級生の男子たちが皆食べ残してたからあまり美味しくはないと思う

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/05(水) 23:59:34 

    >>39
    日本って牛乳捨ててんだよね

    チーズとか作ればいいのに

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/06(木) 00:01:50 

    >>6
    ご飯食べない人の意見は信用できない

    +16

    -1

  • 114. 匿名 2025/03/06(木) 00:07:47 

    >>3
    最近はベトナムが日本に追い付いてるみたいだからそんなに旨味はないんじゃない?
    東南アジアは成長著しいから将来的には逆転されると思うし

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2025/03/06(木) 00:09:28 

    >>113
    GACKTの言うご飯って米のことでしょ
    ガル民と比べたらよっぽどいいもの食べてるよ

    +0

    -4

  • 116. 匿名 2025/03/06(木) 00:11:24 

    >>67
    九州特有の排他的な感じが嫌

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2025/03/06(木) 00:11:29 

    >>74
    横だけど
    東南アジアは華僑に牛耳られてるよ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/06(木) 00:12:32 

    >>115

    睡眠3時間、26年間米抜き GACKTがストイックである理由は劣等感にあった 「理想とする肉体のため」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
    睡眠3時間、26年間米抜き GACKTがストイックである理由は劣等感にあった 「理想とする肉体のため」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ミュージシャンで俳優のGACKT(51)は言う。1日の睡眠時間は3時間、と。 尋常ならざるライフサイクルを形成したのは「自分は周りよりも劣っている」という劣等感からだった。 ■ボクは器用ではない

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/06(木) 00:13:07 

    >>67
    九州じゃ和洋中なんでも揃うは当てはまらないよ
    マレーシアは多民族国家だし外国人移民もたくさんいるから食のバリエーションの幅が本当に広い

    +1

    -5

  • 120. 匿名 2025/03/06(木) 00:14:02 

    >>52
    だから定年まで日本で稼いで
    定年後は第二の人生で東南アジアに移り住む人が多いんでしょうに

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2025/03/06(木) 00:14:04 

    >>1
    物価安い=治安悪い

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/06(木) 00:15:42 

    >>111
    男はママの味が好きだからね
    食に関して冒険するのは断然女の方

    +1

    -4

  • 123. 匿名 2025/03/06(木) 00:16:20 

    >>121
    欧米とか物価高いけど治安悪いよ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/06(木) 00:17:11 

    主なんだけど、
    なんでこんな質問したかって、
    少子高齢化だから日本がバンバン移民受け入れるか、
    老人が日本から出てく事でしか、均衡とれない気がして、いい国ないかな〜と安直に質問した。

    すみません移住におすすめの国聞けば良かった。
    物価安ければ収入も安いってそりゃそうだ…。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/06(木) 00:17:29 

    >>52
    東南アジア移住するのは老人か節税目的の投資家か日本企業駐在員

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/06(木) 00:18:08 

    >>26
    これいつの?
    グルジア表記だけど…

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/06(木) 00:19:06 

    >>37
    わかる。路地に入るとGが何匹もいてヒエッてなった。当時高校生だったから楽しめたけど今行っても特別な感動はないと思う。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/06(木) 00:19:26 

    タイ安いよ有名

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/06(木) 00:20:24 

    >>124
    前にタイマレーシア移住のテレビ番組で現地採用で働いて給料安いけど生活費も安いから日本にいる時よりよい暮らしもできて貯金ができますって言ってたよ
    まあコロナ前の話だったけど

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/06(木) 00:27:42 

    >>6
    マレーシアは東側のボルネオ島がいいな

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/06(木) 00:29:26 

    >>55
    え?物価が安いからこそ日本ではできないようなセレブ生活ができるんじゃん
    家賃五万円でプール付きのコンドミニアム住めたりするしさ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/06(木) 00:35:37 

    >>101
    愛媛には日本で一番長い活断層=中央構造線活断層が通っていますよ。
     
    南海トラフの直撃ゾーンです。
    つい2か月くらい前にも宮崎県東部で震度5弱の地震が起きたばかりですよ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/06(木) 00:37:42 

    >>115
    適当なことばっかり言ってると恥かきますよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/06(木) 01:10:47 

    >>2
    この前トライアルで天然真鯛だ~と思って値段見たら1200円だった orz

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/06(木) 01:23:15 

    >>23
    わかる。
    そして食べ物が美味しくない。
    ご飯安くて美味しいのはベトナム。
    物価も安い。
    でも品質はお値段なり。
    日本が安い安いと言ってみんな押し寄せるのは、品質と価格が見合ってないからよね。
    安いだけの国ならいっぱいあるもん。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/06(木) 01:37:59 

    物価が安くて給料がいい国なんてない

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/06(木) 01:39:35 

    >>2
    昔はそうだったけど今は東京の不動産が高すぎてきつくなってる
    大阪や地方はどうなんだろう

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/06(木) 01:40:38 

    >>6
    虫がすごいんだよねえ
    あとネットによく貼られてるデッカいコウモリとか🦇
    あんなん玄関先にいたら絶叫するわ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/06(木) 01:46:27 

    安全も考えると日本でしょ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/06(木) 01:46:52 

    >>117
    だからそれがシンガポール、マレーシア、タイでしょって言ってるの
    マレーシアとタイでは少数派なのに力が強い

    他の東南アジアも全部同じだと言わないでください

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/06(木) 02:01:33 

    >>21
    物価も給料も安い国としてよく挙げられてたけど、インフレが激しくて日本を追い越す勢い

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/06(木) 02:03:49 

    >>39
    ドイツや北欧は薄い牛乳が主流
    成分調整してるやつね
    日本でも乳脂肪分が1%くらいの安い牛乳売ってるよね

    あと、ヨーロッパは常温のロングライフミルクも売ってる
    まずい

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/06(木) 03:09:10 

    >>1
    仕事でアメリカ、オーストラリア、周辺国や東南アジア(タイ、マレーシア、シンガポール、フィリピン、ベトナム)に行きます。東南アジアは屋台や自炊の食の物価は安いけど、少し良いとこで外食しようと思えば日本より高い、何より住環境にお金がかかる。
    アメリカ、オーストラリアは田舎であれば基本自炊で高くはないけど、自炊といっても冷凍チンの率高い。ステラおばさんみたいなのいれば七面鳥だのマッシュポテトだのいただけるかもしれないが。
    ヨーロッパいったことないから分からない。
    個人的にはベトナムかフィリピンの人が少ないエリアで一度旅行してみることをお勧め。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/06(木) 06:17:28 

    >>1
    物価だけで言えばまだまだ日本が安いよ。
    税金が高いだけで。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/06(木) 06:24:26 

    そういうところは衛生面が心配

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/06(木) 08:13:54 

    >>1
    東欧。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/06(木) 08:40:22 

    >>103
    でも給料と物価のバランスでは日本はマシだよ
    国内しか知らないと生活が苦しいとか言ってるけど
    海外の値上げはえげつないよ
    日本の物価が止まっていた20年間の間に何倍にも上がったし

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/06(木) 08:42:57 

    >>39
    日本人に牛乳は合わないんだよ
    乳糖不耐症の人が多い

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/06(木) 09:56:11 

    >>24
    ワロタ、次コマ袋叩きにされる未来しかない

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/06(木) 10:27:56 

    >>35
    マレーシアって食事美味しいっけ
    バクテーのイメージしかない
    マレーシアだったらシンガポールのほうが遥かにマシじゃない?まあ物価高くなるけど
    金持ってるガクトがマレーシア褒める理由がよくわからん

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2025/03/06(木) 10:29:21 

    >>147
    まあ日本も苦しいけど大抵の国は日本より苦しいんだよね
    楽なのはブルネイとかクウェートとか、地面から石油が出て人口少ない国くらい
    ブルネイなんて税金もなければ教育も医療もほぼ無料だからねえ

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/06(木) 10:43:28 

    >>2
    医療、教育、福祉、保安、食物農産業、建築、その他も全てが世界上位水準で安心なんて、日本しかない。
    海外経験があるからこそ、日本が最高だと改めて思ったわ。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2025/03/06(木) 10:51:18 

    >>5
    対外純資産34年連続世界1位日本、個人金融資産2200兆円突破、人口1億超えで所得3万ドル達成の凄い国は世界で日本と米国のみですよね? 一人当たりGDPで韓国に抜かれた? 現在、一人当たりGDPを経済の指標にする専門家はほぼいない 政治家やマスコミ等、経済に疎い者が持論にとって都合の良いデータとして使っているに過ぎない 一人当たりGDPでは国によって条件が違う事から 例えば韓国のように70歳80歳になっても必死に働かないと 生きていけない国や人口が少ない国程高い数字が出る これでは公平な数字とは言えない そこで最近、アメリカの経済学者達が持ち出したのが 「労働人口一人当たりGDP」 これなら国よる条件の違いが結果に影響を与えない つまり公平な数字が出せるという訳 この労働人口一人当たりGDPでは韓国は日本の60%程度となる おそらく、これが正しい数字なのだろう さらにこの指標では日本はG7の中で最も高くなる 日本のマスコミが絶対に扱わないのがこの「労働人口一人当たりGDP」 これを使えば日本は世界でもトップクラス 韓国は日本の60%程度しか収入がない

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/06(木) 10:52:24 

    >>3
    ベトナムの平均月収2万と日本が同じ?頭大丈夫?w

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/06(木) 10:54:15 

    >>114
    対外純資産34年連続世界1位日本、個人金融資産2200兆円突破、人口1億超えで所得3万ドル達成の凄い国は世界で日本と米国のみですよね? 一人当たりGDPで韓国に抜かれた? 現在、一人当たりGDPを経済の指標にする専門家はほぼいない 政治家やマスコミ等、経済に疎い者が持論にとって都合の良いデータとして使っているに過ぎない 一人当たりGDPでは国によって条件が違う事から 例えば韓国のように70歳80歳になっても必死に働かないと 生きていけない国や人口が少ない国程高い数字が出る これでは公平な数字とは言えない そこで最近、アメリカの経済学者達が持ち出したのが 「労働人口一人当たりGDP」 これなら国よる条件の違いが結果に影響を与えない つまり公平な数字が出せるという訳 この労働人口一人当たりGDPでは韓国は日本の60%程度となる おそらく、これが正しい数字なのだろう さらにこの指標では日本はG7の中で最も高くなる 日本のマスコミが絶対に扱わないのがこの「労働人口一人当たりGDP」 これを使えば日本は世界でもトップクラス 韓国は日本の60%程度しか収入がないとバレてしまう ベトナムに追い抜かれるのは韓国、日本は抜かれるわけない、人口2億のインドネシアには抜かれるけど

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/06(木) 11:11:58 

    >>147
    だからこんなこと考えて質問したのかなと思った。
    海外見てきたらいいのに、治安の悪さ、接客の悪さ、物価安いかと思うところは汚さ。
    日本で育ってたら考えられないくらいだよ。
    一部綺麗に見えても隣にはスラム、夜歩ける国なんて世界中で数カ国。スクールバスや送迎なく登下校できる国は確か2カ国。(数年前で)

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/06(木) 11:25:48 

    >>67
    九州は味付けが甘すぎるよ!

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/06(木) 11:38:13 

    >>2
    一昔前の日本が安過ぎたのかな
    20年前アメリカ住んでた時も一昔前の日本と同じような物価だった気がする
    週の半分は外食しててチップが高いなって感覚だった

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/06(木) 11:43:59 

    >>23
    ただ華僑の動きはなかなか勉強になるよ


    最近になって華僑が買い占めてきた北海道の不動産が大量に売却されている
    理由は今年から来年にかけて不動産価格が大暴落するから今のうちに売り抜けるとね
    日銀の追加利上げで失業者とローン支払えない国民が急速に増えて売りが売りを呼ぶ展開になると予想されている

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/06(木) 12:11:52 

    昔、年金生活になったら東南アジアへって時代があったけど、いま海外在住の年金生活者ってちゃんと年金もらえてるのかな

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/06(木) 12:23:12 

    >>1
    日本の中で探した方が無難、トカイナカとか?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/06(木) 12:50:14 

    >>61
    バカで草、アメリカやヨーロッパは成分調整してるまずい牛乳ばっかりなんだわ。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/06(木) 12:59:13 

    >>93
    2010年は4.1ドル以上あったから、円安を感じるわねー。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/06(木) 13:27:59 

    >>1
    物価が安いと言われてた国(東南アジア他)に住んでたけど、安い=暮らしやすいじゃないからね。
    カンタンな例で言うと、自分が欲しいものが揃ってなかったら、価格なんか安くても意味がないし。
    そこだけ都合良くたってトータルのほうが重要。
    その意味では日本はまだまだ暮らしやすいよ。
    特に突出した能力もないけどあれもこれも欲しいとワガママタイプには。
    能のない人がこれほど生きやすい国もない。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/06(木) 14:35:48 

    >>6
    マレーシア雨多い

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/06(木) 15:18:02 

    >>17

    月収5万で暮らしてるって漫画描いてる人いるよね
    食生活的だけ見ると意外と困らなそうだけど、病気になった時とか家に異常があった時のエピソード見てるとやっぱり自分には無理だな…と思った

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/06(木) 15:25:20 

    >>1
    よかったな>>26で選べるぞ、ウクライナなんてどうだ?
    戦争前は楽園とか吹聴してる日本人がいたぞwww

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/06(木) 16:36:03 

    >>17
    何人で暮らした場合?
    1人なら日本でもそのくらいで暮らせるよ。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/06(木) 22:10:27 

    >>158
    20年前のアメリカの方が20年前の日本より安かったよ
    外食は少しアメリカの方が高かったかもしれないけど
    でも確実にアメリカの方が物価が安かった

    そこからアメリカはインフレがえらいことになってる一方で、日本は2022年までは下手すりゃあデフレ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/06(木) 22:26:09 

    >>6
    駐在帯同してた
    日本並みの生活したいなら日本とあまり変わらなくなってきた感じ
    世界各国の料理が食べられるけど、マレー料理は好き嫌い分かれるし、豚肉買える所が少ない
    ホテルの朝ごはんでもチキンのソーセージとかビーフのベーコンとか微妙
    豚肉は偉大…

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/06(木) 22:29:18 

    >>6
    温暖とはいうけど湿度がすごいのがきつい
    男性の方が湿気に強いんだろうか

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/06(木) 22:40:16 

    >>1
    物価安くても入ってこないのでは

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/07(金) 10:14:03 

    >>114
    ベトナムは若さのパワーと根性はありそうだけど、日本に来て犯罪犯してる人が多いのを知ってるだけに、成長するような国民性には思えない

    インドネシアも暑い国の男は怠け者のイメージ

    遺伝子的に

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/07(金) 21:08:31 

    >>2
    そうだったw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード