ガールズちゃんねる

銀座で働いたタイ人が驚いた“日本のサービス業の奥深さ”「タイでは注文通りに仕事をすれば合格だけど…」

53コメント2025/03/05(水) 15:51

  • 1. 匿名 2025/03/04(火) 12:02:02 

    「タイですでにバーテニングの修行を始めていて、ツテがあり、そちらのお店で働かせていただくことになりました。日本のサービス業の“奥の深さ”を実感しましたね。

    タイでは注文通りに仕事をすれば合格。でも日本ではお客様の求めることを、二歩三歩先まで考えながら提供しているんです。また距離感も個々のお客様によって変えていくというバーテンダーならではの気配り。本当にたくさんのことを学べた素晴らしい体験でした」

    また仕事仲間への思いやりの気持ちにも感動したそうです。

    「仕事を終えると、いつも『お疲れ様!』と言ってもらえ、そのたびに充足感がありました。日本では、仕事は単なるお金を稼ぐ手段ではなく、お客さんや仲間、そして自分自身を喜ばせるためのものなのだと思いました。私たち(タイ)とはまったく違ったワーク・カルチャーですね」
            銀座で働いたタイ人が驚いた“日本のサービス業の奥深さ”「タイでは注文通りに仕事をすれば合格だけど…」  |  日刊SPA!
    銀座で働いたタイ人が驚いた“日本のサービス業の奥深さ”「タイでは注文通りに仕事をすれば合格だけど…」 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    タイの首都バンコクにあるバー「ロスト・イン・タイスレーション」のオーナー兼ヘッドバーテンダーのスチャダー・ソパラリー(通称ファビアー・39歳)さん。東京の某有名バーで1か月インターンをしたり、その後も日本各地を何度も訪れています。

    +86

    -1

  • 2. 匿名 2025/03/04(火) 12:03:08 

    だからしんどいんやで

    +278

    -6

  • 3. 匿名 2025/03/04(火) 12:03:26 

    タイにはタイの良さがあるよ

    +204

    -6

  • 4. 匿名 2025/03/04(火) 12:03:34 

    お、おう
    みんな知ってた

    +53

    -2

  • 5. 匿名 2025/03/04(火) 12:04:13 

    >>2
    頭も使うからのう

    +61

    -0

  • 6. 匿名 2025/03/04(火) 12:04:20 

    だからこそ維持されていたり恩恵を受けている事もあるんだけど「こうあるべき」という型や枠から外れた人には厳しい

    +104

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/04(火) 12:04:20 

    知ってる知ってる
    ガル民ユーザーみんな知ってるよ
    そんなわかりきった事トピ立てないでほしいね

    +3

    -17

  • 8. 匿名 2025/03/04(火) 12:04:24 

    行き過ぎなとこもあったりするけど、基本的な精神は良いもんだよね。思いやりですよ。

    +101

    -1

  • 9. 匿名 2025/03/04(火) 12:04:31 

    気づいていただけたのなら何よりです

    +63

    -0

  • 10. 匿名 2025/03/04(火) 12:04:40 

    >>1
    無理に日本あげしなくていい、本当は韓国が好きでしょ

    +1

    -19

  • 11. 匿名 2025/03/04(火) 12:04:59 

    サービス業って大変だしすごく大事なお仕事だよね。

    +58

    -0

  • 12. 匿名 2025/03/04(火) 12:05:22 

    みんな良い人ばかりでないからそのギャップに絶望するんだ

    +30

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/04(火) 12:05:34 

    おもてなし

    +4

    -2

  • 14. 匿名 2025/03/04(火) 12:06:26 

    タイって日本降伏寸前に日本へ宣戦布告して結果先勝国になったっていう凄い国
    アジアでは珍しく植民地化もされてなあ

    +3

    -5

  • 15. 匿名 2025/03/04(火) 12:06:27 

    最初男か女かわからなかった

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/04(火) 12:06:53 

    >>10
    どんだけひねくれてんだ
    なんか気の毒になった

    +18

    -2

  • 17. 匿名 2025/03/04(火) 12:06:53 

    キムタクのグランメゾンが影響してると思う。これきっかけで日本中のフレンチから駄菓子屋まですべての飲食店がミシュラン目指すようになったから

    +0

    -17

  • 18. 匿名 2025/03/04(火) 12:07:17 

    ファビアーさん、私の上司にそっくりだわ

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/04(火) 12:07:35 

    東京銀座で働けるってだけでも凄いね

    +42

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/04(火) 12:07:38 

    海外の接客ってほんとそっけないもんね。そんなもんと言われたらそれまでだけど、笑顔で優しくすることって悪いことじゃないよ。

    +40

    -2

  • 21. 匿名 2025/03/04(火) 12:07:39 

    でもね、最近は日本でもそれに対価や評価を求めるようにもなってきてるのよ

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/04(火) 12:09:08 

    >>2
    ほんと。日本ってめんどくさいと思う。バカみたいにそこにプライドを持つ人がいるから。

    +36

    -8

  • 23. 匿名 2025/03/04(火) 12:09:10 

    >>1
    サービスの質と働きやすさは反比例

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/04(火) 12:10:50 

    絶対接客なんかしたくないもん
    見ず知らずの連中に偉そうにされたくない

    +10

    -3

  • 25. 匿名 2025/03/04(火) 12:10:58 

    >>2
    確かに。給料同じならそこまで気を張りたくない

    +30

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/04(火) 12:12:19 

    >>24
    という見下し本人やん

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/04(火) 12:12:24 

    >>1
    いやタイの方が正しいよ。日本は薄給のサービス業に求め過ぎやらせ過ぎなんだよ。リップサービスかもしれないけど毒されないで

    +44

    -3

  • 28. 匿名 2025/03/04(火) 12:19:07 

    >>2
    先回りして考えるから脳が疲弊しちゃうし脳疲労で多くの人がぐったりしてるかイライラしてるか
    言われた事だけやるにしたら少しはゆったり過ごせるような気がする

    +39

    -2

  • 29. 匿名 2025/03/04(火) 12:21:09 

    でも日本の接客も質が落ちたよなぁって思う
    お客様は神様です、なんて時代ではとっくにないけど愛想ないどころか普通の対応さえできずに不貞腐れた店員(老若男女問わず)多くなったと感じる

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/04(火) 12:21:24 

    まあソコも含めてマニュアルあると思うけどね

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/04(火) 12:22:27 

    日本の生産性が低い理由がそれ

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/04(火) 12:22:35 

    ミスした時に同僚が助けてくれたりするのって日本ならではだと思う。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/04(火) 12:23:05 

    海外で仕事したこと無い人に限って日本のそういうところが良くないとか言いがち

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2025/03/04(火) 12:25:11 

    笑顔、優しさ、気遣い(自分よがり)では駄目なんだよね。
    サービス業入りたての頃、色々書籍読んだりして勉強したけど、頭で分かっているだけでは駄目で、臨機応変・自分に合ったものにしていかないと実績には繋がらなかった。
    結局は経験がものをいう世界。
    目に見えないものを提供するから本当難しくて奥が深い。
    そんな世界で長年働いている人は凄いなと思う。

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/04(火) 12:28:48 

    >>2
    だから接客は不人気だよね
    接客なしの事務や工場が大人気

    +35

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/04(火) 12:32:16 

    >>32
    ミスした時にキレられるのが日本

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2025/03/04(火) 12:38:54 

    >>2
    ワロタ
    なるほどーって読んだら、その通り!ってなった

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/04(火) 12:48:53 

    >>35
    まさに自分たちの首を自分たちで絞めてるようなもんだ。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/04(火) 12:55:23 

    仕事を終えると、いつも『お疲れ様!』

    これタイだとないのかな
    お先しつれいしまーすお疲れ様ですとか
    時間になったら黙って帰って、送り出す側の無言ならなんかさみしいわ

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/04(火) 12:55:58 

    >>32
    チーム戦だよねえ

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/04(火) 13:16:46 

    いつも文句ばかりだから前向きな感想で嬉しい
    銀座のバーで働こうなんて人は志高いのも当然なのかもだが

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/04(火) 13:22:05 

    >>35
    事務や工場でも先回りや気遣いは必要だけどね

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/04(火) 13:26:24 

    なんだかんだ笑顔で接客されるとうれしい
    最近の若い子は無表情だからなぁ
    笑顔で給料上がるのかって言われたらそれまでだけど、接客する以上笑顔くらいあってもいいだろと思う

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/04(火) 13:38:17 

    >>2
    注文通り、マニュアル通りの仕事は「できて当たり前」で評価されないもんね。その上の段階の事が出来て初めて評価される。だからルーティン業務は評価される事は無いよね…。本当、常にしんどい。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/04(火) 13:40:26 

    そうなんです!

    だから、婚活おばさんにも男性の求めるものを二歩三歩先を考えて行動するように躾けてるのですが
    あいつらは無能すぎてできないんですよ

    先を考える知能があれば不妊になんてならないと思うのですが…😭

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/04(火) 15:31:37 

    >>2
    ほんとこれ、だから日本人は病みやすい
    労働者に求めすぎて疲れるんだよ
    この賃金であれもこれも完璧にやれだからね

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/04(火) 16:43:48 

    うんでもこの文化もう辞めない?
    お客様は神様がいきすぎてて働いてる人がかわいそうなんだよ
    しかも一部除く接客業て給料安いよね
    その給料でそこまで疲れさせる事ないのに

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/04(火) 16:44:52 

    >>47
    はい。みんながサービスの質低下を受け入れないと、みんなの働き方も楽になりません。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/04(火) 16:57:43 

    バーテンダーに限らず接客業って難しいだろうね
    常連ぶるのが好きなお客様もいれば私みたいに覚えられてたと気づいたら足が遠のく客も居る。
    楽観的で地味で埋没しがちだから通っても覚えられてないと思ってるだが…
    気を使って覚えてないふりしてくれてるのかな…わからん。
    取り敢えず覚えられたら足が遠のく。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/04(火) 19:25:46 

    外人いらなくなっすか

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/04(火) 19:36:30 

    >>19
    それね
    客層が全然違うよね

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/04(火) 20:15:08 

    >>42
    まさに、昔と比べてどんな仕事でも求められるレベルが段違いに上がっててしんどい

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/05(水) 15:51:29 

    > 仕事に取り組む意欲が日本人と中国人では格段に違う。

    > 中国人には段取りを全て日本人がやり、本当に単純な部分しか任せられない。
    > しかも、それすら手抜きや自分勝手な省略をするから、
    > 日本人管理者が細かくチェックしないと大変だ
    > こういうことは実際に中国人を使わないと分からないだろう。

    > 要するに賃金分以下の仕事しかしないように、
    > 毎日手抜きを考える労働者を使うのは
    > 管理者から見れば大変だということである。

    > 最近は日本人を募集すれば来るようになったから中国人を使うのは止めた。
    > 賃金や福利厚生が上がるけれども、日本人は安心して任せられるから、
    > トータルではプラスになる
    > 企業経営で一番大事なのはコストではなく信頼だよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。