-
1. 匿名 2025/03/04(火) 11:49:39
私の最高待ち時間は、なんと30分だ。ある日、大きなショッピングセンターに親戚と出かけたときのこと。
夕方に到着し、上の階に行こうとエレベーター待ちを始めた。1回、2回、3回……と乗り逃す。いったい、何回乗り逃したことか。
屋上まである大きなショッピングセンターのエレベーターは、1回逃すと次が来るまでにまた時間がかかる。全てのエレベーターを狙って、ドアが開く瞬間に確認に行くのだが、ベビーカーが入るスペースなんてない。
私たち以外にもベビーカーでエレベーター待ちをしている親子がどんどん増え、10組くらいになっていた。さらに車椅子の人まで登場。それなのに、元気そうな大人が優先エレベーターを占拠する地獄絵図……。+127
-1080
-
2. 匿名 2025/03/04(火) 11:50:40
もうこの手の話ええわ+2457
-101
-
3. 匿名 2025/03/04(火) 11:51:07
まぁ仕方ないんじゃないの?混雑する時間は+1927
-349
-
4. 匿名 2025/03/04(火) 11:51:08
でもエレベーター内で写真を撮る余裕はある(笑)+2698
-59
-
5. 匿名 2025/03/04(火) 11:51:16
めんどくせーから専用にしろ+893
-15
-
6. 匿名 2025/03/04(火) 11:51:19
中出しさえしなければそんな目にあうこともないのに+102
-253
-
7. 匿名 2025/03/04(火) 11:51:24
人にあれこれ求めると疲れるだけだよ。+1170
-71
-
8. 匿名 2025/03/04(火) 11:51:26
>>2
いや解消されないと駄目でしょ+577
-272
-
9. 匿名 2025/03/04(火) 11:51:39
通販とネットスーパーを駆使してどうしても直接行かないとダメな時は旦那や友達連れて行くか抱っこ紐で疲れない時間と場所にする。+1113
-48
-
10. 匿名 2025/03/04(火) 11:51:42
有料で専用作ればいいのに+203
-125
-
11. 匿名 2025/03/04(火) 11:51:44
だからそういう「ベビーカーには譲るべきでしょ!?」って態度の奴を助けたくない世の中なんだよ。+1636
-296
-
12. 匿名 2025/03/04(火) 11:51:44
親戚と行ったなら抱っこするなりで来たのでは+1150
-17
-
13. 匿名 2025/03/04(火) 11:51:45
駅のエレベーター、すぐ横にエスカレーターがあるのにジジババは絶対使わないの何でだろう?
挙句、ベビーカーで乗り合わせたら「可愛いね〜」とか言って赤子の顔やら足やらベタベタ触るのホントやめて欲しい。+42
-193
-
14. 匿名 2025/03/04(火) 11:51:47
エレベーター待つのめんどくさくない?
車椅子でもないしベビーカーも押さないから断然エスカレーター派+784
-16
-
15. 匿名 2025/03/04(火) 11:51:49
待つしかないのよな+59
-3
-
16. 匿名 2025/03/04(火) 11:51:49
話盛ってない?+613
-27
-
17. 匿名 2025/03/04(火) 11:52:01
世の中を変えるより自分が変わる方が早いです+407
-20
-
18. 匿名 2025/03/04(火) 11:52:03
親戚の人と一緒なら
もう乗れそうもないとわかったら
親戚にベビーカー持ってもらって自分は抱っこでエスカレーターにするな。+1047
-8
-
19. 匿名 2025/03/04(火) 11:52:09
誰かと一緒なら
ベビーカー畳んで子供抱いて乗り込むしかない+742
-5
-
20. 匿名 2025/03/04(火) 11:52:11
車いすの人とベビーカーの人ならどっちが優先なんだろう+11
-34
-
21. 匿名 2025/03/04(火) 11:52:37
だから抱っこ紐、もしくは預けて自分だけが買い物するよって友人は賢いと思うわ。+500
-14
-
22. 匿名 2025/03/04(火) 11:52:37
すみませんって乗り込むこともいないでただ待ってただけ?+267
-7
-
23. 匿名 2025/03/04(火) 11:52:51
>>11
嘘でも謙虚なフリしとけば良いのにね。
私も厚かましい人には優しくしない+724
-63
-
24. 匿名 2025/03/04(火) 11:52:54
>>13
足元おぼつかないとエスカレーター乗るの難しいんだよ
転んだりするから
+313
-13
-
25. 匿名 2025/03/04(火) 11:52:58
デパートとか行く時は抱っこひもとかで抱っこしてたわ
ベビーカーだとそういうの面倒くさいからさくさく自分の体力削ったほうが行きやすい。+333
-8
-
26. 匿名 2025/03/04(火) 11:53:05
確かにすでに満員で何回か見送ることはある
ベビーカーだと時間かかってしょうがないよね+119
-2
-
27. 匿名 2025/03/04(火) 11:53:08
>>9
これだよね。
自衛大事よ。
+249
-17
-
28. 匿名 2025/03/04(火) 11:53:08
>>13
立場的にはジジババとベビーカー持ちママは同じ弱者のくくりだよ
エレベーターに優先的に乗ってもいい側+362
-17
-
29. 匿名 2025/03/04(火) 11:53:29
>>20
並んだ順で良くない?+222
-10
-
30. 匿名 2025/03/04(火) 11:53:34
この手の人は独身の時はエレベーター使わなかったんだろうか+167
-23
-
31. 匿名 2025/03/04(火) 11:53:51
大きなショッピングセンターなら、エレベーターの数もそこそこあるし
エレベーター自体も大きい気がするけど...イオンとかね
ただ、都内のオシャレな大きなショッピングセンター(ヒルズ系とか)なら
こういうことも起こるかもね
ショッピングセンターがファミリー向けかどうかにもよる気がする+121
-1
-
32. 匿名 2025/03/04(火) 11:53:52
不満が有るなら2度と行かなきゃ良いだけの話+111
-20
-
33. 匿名 2025/03/04(火) 11:53:53
エレベーターってそんなに混み合うもの?
東京は一般的なの?+132
-1
-
34. 匿名 2025/03/04(火) 11:53:55
>>20
今回はベビーカーには付き添い人もいるから車椅子が優先じゃない?
ベビーカーは畳んで抱っこできると思う。+291
-7
-
35. 匿名 2025/03/04(火) 11:53:57
ただの要領悪い人のグチ+145
-15
-
36. 匿名 2025/03/04(火) 11:54:01
使う必要のない人が優先エレベーター使わなくていいじゃん?とは思う
子供が疲れたーエレベーター乗りたいっていう事あるけど、ちゃんと説明して教育するもの+21
-5
-
37. 匿名 2025/03/04(火) 11:54:05
>>20
車いすだとおもう。
おむつも赤ちゃん用は医療費控除にならないけど
大人用は医療費控除できるのと同じで。
車いすは病気、ベビーカーは健康ってことかな。+237
-22
-
38. 匿名 2025/03/04(火) 11:54:07
>>13
待つくらいならエスカレーターの方が早いよね乗れる人は。
おばあちゃんおじいちゃん世代はベビーカー畳んでた!って世代だから自分たちがエレベーター乗ってることで混んでても、ベビーカー見て降りようとは思わないのかも。+4
-59
-
39. 匿名 2025/03/04(火) 11:54:22
>>24
なるほど、老人はエスカレーター危ないんですね。+88
-6
-
40. 匿名 2025/03/04(火) 11:54:24
>>13
ベビーカーなんて畳めるのに何でエスカレーター使わないんだろう?って言うのと同じだよ。必要があるんだよ。+207
-17
-
41. 匿名 2025/03/04(火) 11:54:26
>>12
ホントそうだよね。ベビーカー畳んで抱っこすりゃーいいのに。30分待ったとかさすがに盛りすぎだし、事実なら要領悪すぎる+527
-47
-
42. 匿名 2025/03/04(火) 11:54:28
叩きコメントばかりで怖…+17
-46
-
43. 匿名 2025/03/04(火) 11:54:29
>>14
30分も待つなら全部かかえてエスカレーターいくわ+254
-20
-
44. 匿名 2025/03/04(火) 11:54:31
まず、待ちをやめる。声がけする。自分から動く。
もしくはそう言うとこにでかけるなら抱っこ、連れが居たら連れに荷物持ってもらって、ベビーカーも畳んで移動。
解決。+110
-9
-
45. 匿名 2025/03/04(火) 11:54:34
まあそういう時は抱っこしてベビーカー折り畳むくらいはする
自分が早く乗りたいから+48
-5
-
46. 匿名 2025/03/04(火) 11:54:47
よくあるよね!
うちに車椅子が必要な家族がいるから、エレベーター利用するけど、ベビーカー車椅子優先と書かれているのに、元気そうな大人が我が物顔でエレベーター占領してる。エスカレーター乗れる人はエスカレーターへ行ってよ!
週末とか、2階以上ある施設へ行くのは諦めてる。+156
-24
-
47. 匿名 2025/03/04(火) 11:54:49
都会のエレベーターはこんな感じなの?地方のイオンとかなら大体エレベーター乗れるけどなあ。+25
-2
-
48. 匿名 2025/03/04(火) 11:54:54
意思表示も大切だと思うけど
+11
-3
-
49. 匿名 2025/03/04(火) 11:54:55
>>20
車椅子かなぁ
車椅子の人は他の選択肢ないし+234
-4
-
50. 匿名 2025/03/04(火) 11:55:02
>>4
親戚も止めないんだよね
2人いるならベビーカー畳んで子ども抱っこしたらコンパクトになるのに+590
-8
-
51. 匿名 2025/03/04(火) 11:55:03
>>22
一番先頭にいたら乗れると思うけど。私はベビーカー畳んで乗り込んじゃうよ+91
-7
-
52. 匿名 2025/03/04(火) 11:55:21
一番下の階まで降りればいいんじゃないかな
そのまま上に上がるタイプだったら乗っていればいいし、必要なら乗り換えてもいい+45
-6
-
53. 匿名 2025/03/04(火) 11:55:22
>>39
ヨコ
自分の親も高齢になると分かるよ
少しの段差もスムーズに乗り降り出来ないから+108
-2
-
54. 匿名 2025/03/04(火) 11:55:28
混雑してるエレベーターって行列できてない?
そこに並んでれば自分の番の一回目は乗れないかもしれないけど、先頭にいるはずだから乗れるよね
それとも横入りされるのかな?+35
-10
-
55. 匿名 2025/03/04(火) 11:55:32
30分待つのなら何か他の手段できないかな
荷物運搬用のに乗せてもらうとかさ+2
-14
-
56. 匿名 2025/03/04(火) 11:55:37
高齢者も多いからエスカレーター怖かったり、階段でってのが難しい人多いんだよね。
順番飛ばされたのなら怒ってもいいけど、待ち時間長いのは仕方ないとしか
おとなしく待つしかないような+49
-0
-
57. 匿名 2025/03/04(火) 11:55:42
>>6
中出ししなくても妊娠することはあるよ
セックスしないのが100%の避妊法+20
-10
-
58. 匿名 2025/03/04(火) 11:55:46
>>6
中学生かな?+58
-12
-
59. 匿名 2025/03/04(火) 11:55:51
エレベーターが何台もあるショッピングセンターとかデパートとかって先に来た人がボタン押して待ってたとしても後から来た人がサーッと乗り込んでいくとかあるある
たまにちゃんと列になって待ってる人たちもいるけど、見えてないのか雪崩れ込んでいく人達も多い+26
-1
-
60. 匿名 2025/03/04(火) 11:55:56
>>33
この前、中央線でベビーカーをエレベーターに横入りして乗る母親見かけたよ、グイグイーって。
+16
-8
-
61. 匿名 2025/03/04(火) 11:55:56
またこの話?+5
-0
-
62. 匿名 2025/03/04(火) 11:56:01
>>20
心情的には車イス
他に選択肢がないから+142
-2
-
63. 匿名 2025/03/04(火) 11:56:02
混雑するようなときは行ったことないな、もう子供ベビーカーいらずになったけどさ。ベビーカーの移動ってやっぱ場所取るもん。+9
-1
-
64. 匿名 2025/03/04(火) 11:56:26
>>13
エスカレーターになかなか乗れない高齢者って多いよ。デパートでよく見かけるけど、最初の1歩が踏み出せなくて、まごまごしている姿はよく見る。
エレベーターはベビーカーや車椅子専用じゃないからね。+148
-4
-
65. 匿名 2025/03/04(火) 11:56:37
>>22
エレベータードアの開閉を楽しむ子供なのかと思っちゃったw+5
-4
-
66. 匿名 2025/03/04(火) 11:56:47
>>3
ね。ベビーカーに乗せたままがいいなら待つしかないじゃんね。
私は混雑する時は抱っこ紐持っていってベビーカーは畳んで抱っこするけど、畳めない人はマジで待つしかない。
みんなそれぞれ事情があるから仕方ない。+242
-184
-
67. 匿名 2025/03/04(火) 11:56:52
>>33
東京の女は察してちゃんが多いだけじゃないの
一言乗りたいって言えばいいだけ+14
-12
-
68. 匿名 2025/03/04(火) 11:56:54
>>47
地方イオン大人気だからバカ混むけど、エレベーター使うのは車椅子、ベビーカー、キャラカーの人らよね+18
-1
-
69. 匿名 2025/03/04(火) 11:56:58
>>9
ベビーカーって案外不便なんだよね
めちゃくちゃ空いてて誰もいないような所だといいんだろうけどさ+190
-7
-
70. 匿名 2025/03/04(火) 11:56:58
30分待ちは経験ないけどエレベーターで縦移動するしかない所は面倒でベビーカーでは行かなくなった。
結果イオン様々になる。+10
-0
-
71. 匿名 2025/03/04(火) 11:57:06
エレベーターに乗ることすらできないのに都会は選択肢がいっぱいとか言い出すのか
子育てのしやすさとはいったい+23
-2
-
72. 匿名 2025/03/04(火) 11:57:21
>>13
じゃあベビーカー畳んで赤ちゃん抱っこしてエスカレーター使わないの何でだろ?と同じくらいだよ。
頼むから子持ちが非常識で子持ちが優先みたいな思考回路どうにかして。まともな子持ちまで冷ややかな目で見られるよ。+130
-8
-
73. 匿名 2025/03/04(火) 11:57:26
>>13
エスカレーターを歩きながら使う馬鹿がいて危ないからだよ。+67
-5
-
74. 匿名 2025/03/04(火) 11:57:43
エスカレーター乗れって言ってる人多いけど、
ベビーカー持ってエスカレーターって基本的にやめてくださいって書いてない?
スーツケースも。+53
-3
-
75. 匿名 2025/03/04(火) 11:57:59
>>1
おぶえ+80
-9
-
76. 匿名 2025/03/04(火) 11:58:02
>>11
>30分が経った頃、やっと“詰めてもらえたら乗れるかも?”というタイミングが来た。もう我慢の限界で「乗ります!」と挙手をしてグイグイ乗り込んだ。 少し迷惑そうにしている人もいたが、「さすがに30分待ってるから乗せてくれや」と、こちらも強気だった。
逆にどういう態度なら乗せてくれるわけ?w+319
-15
-
77. 匿名 2025/03/04(火) 11:58:13
>>1
「元気そうな大人」に見える人が義足かも知れない、膝に人工関節が入ってるかも知れない、膝に水が溜まる持病があるかも知れない
こういう人は「ベビーカーだけが苦労していて、他の人は苦労知らず」という観念に取り憑かれていて、読んでると自然にそれがわかるから共感を呼ばない+366
-85
-
78. 匿名 2025/03/04(火) 11:58:18
>>47
だいたいでかい土地に平たく作ってあってエレベーターまでが遠いからね〜+1
-1
-
79. 匿名 2025/03/04(火) 11:58:18
赤ちゃんとのお買い物はゆっくりすればいいんだから、30分くらいどうってことない。+3
-6
-
80. 匿名 2025/03/04(火) 11:58:26
ベビーカーは母親が楽をしたいだけ
の物だよね。おんぶしたくない!重いよ肩こるよヤダー!ってだらしないママがベビーカー乗せろよ的な態度ではダメでしょう
と思っている。私はベビーカーは、お散歩のみ。買い物は抱っこ紐か、おんぶ紐だよ。+12
-23
-
81. 匿名 2025/03/04(火) 11:58:38
>>3
ベビーカー優先じゃないなら仕方ないかもね+42
-48
-
82. 匿名 2025/03/04(火) 11:58:41
一番上と一番下から乗る人が多い施設だと、中途半端な階から乗ると何回停まっても満員だったりするね。
そういう所ではもうベビーカーでは行かなくなった。+26
-1
-
83. 匿名 2025/03/04(火) 11:58:44
これなんで貸切みたいになってるの
他の人も乗れたよね?
一人だから自撮りしちゃってるじゃん+20
-0
-
84. 匿名 2025/03/04(火) 11:58:51
>>1
ベビーカー畳んで抱っこすればいいじゃん+275
-25
-
85. 匿名 2025/03/04(火) 11:58:53
>>49
車椅子たたんでエスカレーターって無理だしね+55
-2
-
86. 匿名 2025/03/04(火) 11:59:14
>>13
足元がおぼつかないことに加えて目が悪くなってる人もいる
慣れない場所だと足元の段差も見えにくいとか
ベタベタさわられるのが嫌なのはわかるよ+72
-2
-
87. 匿名 2025/03/04(火) 11:59:22
>>39
マジで危ないよ
平面の動く床?とかで転んでたおじいちゃん見たことあるし
うちの祖母もエスカレーターは怖いって言ってた+73
-1
-
88. 匿名 2025/03/04(火) 11:59:23
>>30
待つのが嫌いだから逆になんで身軽なのにエスカレーター使わないのかがわからない+106
-0
-
89. 匿名 2025/03/04(火) 11:59:39
>>54
今いるのが2階だとして、1階から乗ってくる人が大量にいるから乗れないって話じゃないの?+26
-0
-
90. 匿名 2025/03/04(火) 11:59:40
こういう時に「見た目じゃわからない体調不良者や障碍者が」みたいなコメント定番だけど、エレベーターに乗ってる普通に立ってる人が皆そういう訳ありなわけないじゃん
エレベーターに乗る何の訳もない人達ってなんでそんなにエレベーター乗りたいの?
待ってる時間でエスカレーターで下まで行けるじゃんって、エスカレーター使う自分からしたらいつも不思議+56
-10
-
91. 匿名 2025/03/04(火) 11:59:42
>>12
ほんとそれ
畳んで抱っこくらいすればいいのに
混んでる時くらいさあ…
臨機応変が出来ないのかな+219
-17
-
92. 匿名 2025/03/04(火) 11:59:45
1列に並んで待つようにすればいいのかな、
誰が優先って言い合うより、みんな待ってるんだからってことで
+8
-0
-
93. 匿名 2025/03/04(火) 11:59:49
ばかみたいに東京に集中しすぎなのが原因だよ+3
-5
-
94. 匿名 2025/03/04(火) 12:00:20
>>70
イオンって横に広くて授乳室やオムツ替え行くにもだいぶ歩かないといけないからしんどいなと思う。
下の子が授乳時間が迫ってたりウンチしてたり、上の子がカート乗りたくない、歩きたくない、抱っこして、の時だと特に。+3
-2
-
95. 匿名 2025/03/04(火) 12:00:36
だから街中をベビーカー移動するのは面倒臭くて、早々に卒業させてしまった
分かるんだけど、その場で出来る対応をするしかないんだよね、例えば…
①デパートの人間呼んできて誘導整理してもらう
②子供抱っこしてベビーカー畳んでEV乗るか、エスカレーター利用する+3
-1
-
96. 匿名 2025/03/04(火) 12:01:06
>>90
エスカレーターあるのに待ってまでエレベーターって何かしらの理由があるのでは
+11
-8
-
97. 匿名 2025/03/04(火) 12:01:21
1番下まで下りるとか赤ちゃんは抱っこするとか、なんもしないでただ待ってたん?+5
-0
-
98. 匿名 2025/03/04(火) 12:01:22
ベビーカー置き場にベビーカーは置いておいて、店内は抱っこ紐にした方がいいと思う+6
-2
-
99. 匿名 2025/03/04(火) 12:01:24
駅でもないのにデパートまでエレベーター乗ったら文句言われるの?
何が地獄絵図だよって思うわ。
誰かがどうぞって降りたら満足なのかな。
今妊娠中だけど絶対に謙虚に生きて子持ち様ならないように気をつけるわ。+18
-9
-
100. 匿名 2025/03/04(火) 12:01:29
別のお店に行ったらいい話+12
-1
-
101. 匿名 2025/03/04(火) 12:01:31
1回乗り逃すのは分かるけど、2回も3回も逃すかな?
しっかり列になって並ぶわけではないけど、暗黙の了解で前のほうにいる人順に乗っていくわけで、自然に乗れると思うんだけど+4
-16
-
102. 匿名 2025/03/04(火) 12:01:41
0歳だけを想定してコメントしてるのか?
0歳+エスカレーターが怖い3歳もいるんだよ+13
-8
-
103. 匿名 2025/03/04(火) 12:01:42
>>1
双子のベビーカーは本気で詰む
折りたたんでエスカレーターにも乗れない
見て見ぬふりしない大人が運良く4人以上いて同時に降りてくれたら、奇跡的に乗れるという確率+99
-12
-
104. 匿名 2025/03/04(火) 12:01:48
子持ちだけどエレベーター問題に直面したことないなあ。あんま混んでるようなときに利用してこなかったからかな?避けちゃうんだよね。+7
-5
-
105. 匿名 2025/03/04(火) 12:01:53
>>1
私は入り口付近に立っている場合のみ扉が開いてベビーカーが見えたら詰めるか譲るために降りる。誰か一人でもそうすると何人かは一緒に詰めたり降りたりしてくれる人が出てくる。
入り口付近の人の行動次第です+66
-9
-
106. 匿名 2025/03/04(火) 12:02:06
>>1
やたらマイナス付いてるけどどう見ても健常で荷物も少なそうなのにエレベーター占拠してベビーカーや車椅子がいてもマジで降りようとしない人は何なの?って思ってる。
私子供できるまででかいスーツケース持ってる時以外エレベーター乗ろうと思った事無かったけどな。待つの嫌だし。+164
-38
-
107. 匿名 2025/03/04(火) 12:02:07
子供抱っこ紐、ベビーカー畳んでエスカレーターが1番早い。この時期は腕力がめっちゃつく。+7
-2
-
108. 匿名 2025/03/04(火) 12:02:20
痰おじ「ベビーカーペッ❗️」+1
-4
-
109. 匿名 2025/03/04(火) 12:02:37
混んでるなら工夫するしかなくない?
ベビーカーどうぞ!私降りますから!を期待してるの?+9
-6
-
110. 匿名 2025/03/04(火) 12:02:41
>>54
こんな投稿する人が横入りされて黙ってるわけないじゃん+21
-2
-
111. 匿名 2025/03/04(火) 12:02:50
>>18
さらに親戚がブチギレたとあるけど、こうやってベビーカー以外の一緒にいる人までエレベーターに乗ろうとするから混んでるのもあると思う
優先席も両親と赤ちゃんで座るタイプなんだろうな+182
-3
-
112. 匿名 2025/03/04(火) 12:03:12
>>1
一番前で待っていても乗れないの?エレベーター使わないから状況がわからない。+37
-3
-
113. 匿名 2025/03/04(火) 12:03:38
>>33
土日のデパートはこんな感じ。駅接続とか地下から乗る人いるから一階で待ってたらずっと乗れない+93
-1
-
114. 匿名 2025/03/04(火) 12:03:39
>>1
>さらに車椅子の人まで登場
お宅の子どもさん歩くの大好きと書いてあるから車椅子の方にエレベーター譲ってあげたら?+123
-11
-
115. 匿名 2025/03/04(火) 12:03:54
エキスポシティでエレベーター待ちの列に並んだことある。
ほぼベビーカーやカートの人が待ってるから一回に一組か二組しか乗れなくて。
しかもエレベーター一台しかないから。+4
-0
-
116. 匿名 2025/03/04(火) 12:04:02
>>104
私も子どもが小さい時困ったこと無いけど、定期的に聞くからあるんでしょう。特に都会だと
エレベーターはどんな施設でもベビーカーや車椅子優先で良いだろと思うけど、皆何がそんなに嫌なんだろう+20
-1
-
117. 匿名 2025/03/04(火) 12:04:05
30分も待つって忍耐力すごいね+6
-2
-
118. 匿名 2025/03/04(火) 12:04:18
>>18
エスカレーターで上にベビーカーとかキャリー持ってる人いたら怖い
普通に危ない+31
-12
-
119. 匿名 2025/03/04(火) 12:04:28
>>103
申し訳ないけど先に行き先階数聞いて先に乗るか後に乗るかの判断をさせてもらってる
「何階でおりますか?」「じゃ先に乗らせてもらいます」みたいな
本当ににゴメンだけどデカすぎて...+17
-8
-
120. 匿名 2025/03/04(火) 12:04:33
大型連休中はほぼそんな感じでしたね…エレベーターが1機しかないIKEAに行った時なんて詰みましたw
えーっ!?って初めは思ったけど文句言ったところで仕方ないんだもん+8
-0
-
121. 匿名 2025/03/04(火) 12:04:35
>>54
休日の都会の百貨店のエレベーターの混み具合なめてる??何度ドア開いても人がすし詰めになってんだわ。+15
-8
-
122. 匿名 2025/03/04(火) 12:04:47
>>6
アホなの?車椅子の人も同じように待たされてたって書いてあるじゃん+53
-6
-
123. 匿名 2025/03/04(火) 12:04:51
> 出産前はエレベーターにそこまで関心もなく、むしろエスカレーターをよく使っていた。だから親になってから「こんなにエレベーターって乗れないの?」と、冗談抜きで白目をむきそうになった。
あー、そういうタイプか笑+5
-12
-
124. 匿名 2025/03/04(火) 12:04:55
家族でいて、ママ子どもジジババはエレベーター、乗れなさそうだとパパだけ階段で行く人とか見かけるよ。
かっこいい。+14
-0
-
125. 匿名 2025/03/04(火) 12:04:57
>>89
横。それならベビーカー以外も乗れないし30分も待つほうがおかしいね。一階に降りるとかしないのかな?+6
-12
-
126. 匿名 2025/03/04(火) 12:05:02
>>96
そうかな?下までエスカレーターいくつも乗るのだるい(気持ち的に)からエレベーター使お~って人結構いるんじゃないの?+20
-2
-
127. 匿名 2025/03/04(火) 12:05:04
>>2
だいたいこういう話って優先なのに乗れない問題だから何度も訴えるべきではある
目の前に妊婦、老人、松葉杖の怪我人がいても誰1人優先席譲らないみたいな状況だもんね
とはいえ、ベビーカーや車椅子って自分1人降りたところで乗れないから「みなさん優先して乗せてあげましょう」みたいな一言をかける必要があったりで勇気いるよね多分+112
-21
-
128. 匿名 2025/03/04(火) 12:05:12
>>1
何でもかんでもSNS+52
-1
-
129. 匿名 2025/03/04(火) 12:05:24
だから時間は選ばないとね。+4
-1
-
130. 匿名 2025/03/04(火) 12:05:32
>>95
1は迷惑すぎるからやめて+4
-6
-
131. 匿名 2025/03/04(火) 12:05:35
>>43
いやベビーカーには譲ってあげる世の中になろうよと思う。私はベビーカーじゃないからエレベーター待つのだるいし30階とかじゃなけりゃエスカレーター使う。+134
-21
-
132. 匿名 2025/03/04(火) 12:05:36
>>3
ベビーカー優先じゃないなら仕方ない。優先だったら乗ってる他の人が配慮するべき。でも30分も待つなら自分ならベビーカー畳んで階段で移動する。+212
-101
-
133. 匿名 2025/03/04(火) 12:05:49
>>4
それに混んでて乗れなかったってわりには空いてるような背景だよね+432
-5
-
134. 匿名 2025/03/04(火) 12:06:07
>>77
言ってることよく分かるけど明らか健康体な人がエレベーター乗ってるのも割とアルアルじゃない?
外国人観光客もいるしね
非常識な人って案外いるよ+131
-15
-
135. 匿名 2025/03/04(火) 12:06:10
エレベーターしかない建物ってあるの?
自分はベビーカーとかゴロゴロついてるスーツケースとか持ってないときはエスカレーターに乗るようにしてるんだけど 地方民だからからかな 地元のデパート(イオンとかじゃない)でもあまりエレベーター乗ってる人いない気がするんだけど 一階から最上階まで一気に行きたい人とかは乗るかもしれんが…… ベビーカーや車椅子の人が乗れんのはさすがに気の毒としか+7
-1
-
136. 匿名 2025/03/04(火) 12:06:18
>>1
エコーウイルス11型での赤ちゃん死亡を厚労省がこっそりデータ集めてんだわ。
私ならそんな大勢居るところに親の悦楽の為に連れ回すのは怖いかな。+12
-12
-
137. 匿名 2025/03/04(火) 12:06:32
そんなことある?
1階にいたとして上から下に降りて来たエレベーターは全員降りるんだから乗れるよね。全エレベーター狙って色んなところ移動してたとしたら効率悪すぎない?+4
-5
-
138. 匿名 2025/03/04(火) 12:06:35
一階で全員出た後に、健常者が乗れちゃうんだよね。で、そのあと上の階でベビーカー乗らなくても降りない。
もうさ、休日のみ優先じゃなく専用にすればいいのに。+5
-1
-
139. 匿名 2025/03/04(火) 12:06:38
>>95
子ども抱っこしてベビーカーと荷物ももってエスカレーターは想像するだけで大変危険+15
-0
-
140. 匿名 2025/03/04(火) 12:06:41
>>1
ベビーカー時代は、混んでるショッピングセンターに行かなかったな
+158
-4
-
141. 匿名 2025/03/04(火) 12:06:47
>>13
足元の覚束ない高齢者、障害者の場合、ちゃんとがっつり手摺り掴んで乗りたいんだけどその手すりも動くから手摺のタイミングと1歩を踏み出すタイミングがチグハグになるので難しいのです。
自分が下肢障害者になって学んだことです。+68
-2
-
142. 匿名 2025/03/04(火) 12:06:58
高齢独身が多いここでは響かない話題だと思うよ+8
-3
-
143. 匿名 2025/03/04(火) 12:07:17
ボタン押し続けたら誰かは降りると思う。+2
-1
-
144. 匿名 2025/03/04(火) 12:07:18
何に対してもムカつくが先に来る人は居るからなー
しなやかに対応すれば周りも自分も楽だよ+0
-2
-
145. 匿名 2025/03/04(火) 12:07:39
こういうのって発信しても無意味だよね
デパートに改善を求めるとか案内係を置いてくれるよう頼むとかしないと何も変わらないと思う。ただ不満の多い人ってなるだけ+3
-3
-
146. 匿名 2025/03/04(火) 12:07:45
>>11
何となく国が子ども優遇ってなってるから自分たちまで優しくする必要ないじゃんねって雰囲気を感じる時がある
+28
-27
-
147. 匿名 2025/03/04(火) 12:07:45
途中階からだと乗りづらいから上に行けなかったら一回1番下まで降りてから乗る+5
-1
-
148. 匿名 2025/03/04(火) 12:08:30
私ならベビーカーと一緒にエレベーター嫌だからベビーカーの人がエレベーター待ちしてたら降りるわ。エレベーター内で流れたらキツい。+2
-3
-
149. 匿名 2025/03/04(火) 12:08:56
まじで梅田のエレベーター待ちは地獄
ベビーカーで行くと何回も見送る+15
-1
-
150. 匿名 2025/03/04(火) 12:09:04
>>7
親戚と一緒にいるなら、子供は抱っこして親戚にベビーカーを畳んで持ってもらってエスカレーターでいけばいいじゃん。親戚が高齢とかでベビーカー持ってもらえないなら、まず自分と子供と親戚3人で上に上がって、親戚と子供で上で待っててもらって、自分だけ下に戻ってベビーカーを持ってくれば良い。+34
-12
-
151. 匿名 2025/03/04(火) 12:09:23
その後、帰りのエレベーターでも20分ほど待ち、耐え切れなくなった親族は「もう2度とここには来ない。時間もないから先に帰るね」と言ってスタスタとエスカレーターで去っていった……。
歩ける人はベビーカーや車椅子みかけたら乗らないとか譲れというのはわかる。
一方で親族は乗らんでもいいんじゃないの?この手のベビーカー問題でベビーカーとその押す人以外の同行者も乗り込もうとするのが謎。+26
-1
-
152. 匿名 2025/03/04(火) 12:09:28
だから混雑してる所は避ける
こうなるのは分かってる+8
-0
-
153. 匿名 2025/03/04(火) 12:09:29
>>126
それでもいいような、
割り込みしてるわけではないのだから、
何十分も待ってまでの状況だと、だるいってのがエレベーター怖いとか転びそうって人も多いと思うけど。
人の内面なんてわからないけど、ベビーカー畳んで抱っこってだるいし、怖いし重たいから大変ってのと同じだと思う。+8
-0
-
154. 匿名 2025/03/04(火) 12:09:44
>>77
この手の話題だと必ずこういう事言う奴出てくるけどそんな皆が皆目に見えない何かを抱えてる人間なわけないでしょ。
屁理屈すぎるわ。+112
-42
-
155. 匿名 2025/03/04(火) 12:09:51
>>1
これエレベーターの中?
一組用?+10
-0
-
156. 匿名 2025/03/04(火) 12:09:57
>>74
畳んだベビーカーならいいんじゃない
赤ちゃん抱いてベビーカー持って荷物も持ったら不安定ではあるけど
私はいつも抱っこ紐も持ってたわ+12
-20
-
157. 匿名 2025/03/04(火) 12:09:58
>やっぱりお金持ちは心の余裕がある」としみじみ話すと、友人に「他人の持ち物をそんなにまじまじと見て卑しいよ!」と怒られてしまった。
友人は注意してくれたりしてまともな人だね+8
-0
-
158. 匿名 2025/03/04(火) 12:10:03
>>151
引用部分に>つけわすれました。+1
-0
-
159. 匿名 2025/03/04(火) 12:10:04
優先やめて専用エレベーターにすればいいと思う+9
-0
-
160. 匿名 2025/03/04(火) 12:10:05
元気そうに見えても膝痛い人とか居るし、難しいね。
私はベビーカー畳んで乗ってたな。+7
-4
-
161. 匿名 2025/03/04(火) 12:10:25
赤ちゃん抱っこしてエスカレーター乗るって選択肢はなかったのかな
30分待つよりずっといい気がするけど
優先されるべき自分に固執し過ぎてて生きづらそうだな+7
-11
-
162. 匿名 2025/03/04(火) 12:10:34
>>33
地方都市だけど全然乗れないよ
ショッピングセンターで2.3回は普通に見送る
ベビーカーもだし老人に妊婦、旅行や買い物で荷物多い人
もっとエレベーター増やせばいいと思う…
大阪の百貨店は端が専用エレベーターだけど休日はそこも長蛇の列
1階からだと15分並んでも普通+41
-1
-
163. 匿名 2025/03/04(火) 12:10:44
>>4
どう見ても駅のエレベーターだから乗れなかったショッピングモールの激込みエレベーター内で取った写真じゃないのは分かるやろw+35
-42
-
164. 匿名 2025/03/04(火) 12:10:53
>>77
実際はそういう人のほうが少ないとは思う+73
-12
-
165. 匿名 2025/03/04(火) 12:10:56
>>1
1人じゃなくて親戚も一緒なら、ベビーカーは畳んで子供は抱っこして、荷物もみんなで分担して持てば良かったのでは。+152
-0
-
166. 匿名 2025/03/04(火) 12:10:56
>>147
それが一番良いね。時間かかるけど30分待つよりはマシ。ベビーカーがエスカレーターとか危ないし。+3
-1
-
167. 匿名 2025/03/04(火) 12:11:04
最近のベビーカー、デカいんだもん
安全のためにとはいえ一個?乗ったら結構なスペースあるし
昔のb型なんてお人形乗せるおもちゃのカートみたいだった
いま思えば危険だけどね+9
-3
-
168. 匿名 2025/03/04(火) 12:11:33
>>52
どうやって一番下まで降りるの??+22
-3
-
169. 匿名 2025/03/04(火) 12:11:34
>>11
元記事によると、「ちょっとあまりにおかしいでしょ? なんで誰も降りないの!」と言った。
満員のエレベータが途中の階で扉が開いたという場面で
すでにエレベータに乗っていてその階に用がない人が降りて自分が乗せてもらうのが当たり前という態度だもんね。+245
-26
-
170. 匿名 2025/03/04(火) 12:11:36
>>134
外国人って健康でも乗るよね?譲られた事もない。自国だと優しい人達なの?+27
-1
-
171. 匿名 2025/03/04(火) 12:11:40
>>1
元気そうな大人って決めつけないでほしいわ!リウマチで痛くて階段とか無理な時あるから。あなたも配慮足りなくない?+97
-15
-
172. 匿名 2025/03/04(火) 12:11:59
>>18
30分待つ間に頭働かせればいいのにね+78
-0
-
173. 匿名 2025/03/04(火) 12:12:03
1人だから待つしか無いのかと思ったら、大人数人でいるの?なんか頭悪そうだな+7
-0
-
174. 匿名 2025/03/04(火) 12:12:12
わざわざシンママっていう必要ある?+3
-0
-
175. 匿名 2025/03/04(火) 12:12:12
>>156
赤ちゃんの安全を考えると危ないよ。
畳んでエレベーターに乗るのが良いと思う。
倍くらい入れるよ。+18
-2
-
176. 匿名 2025/03/04(火) 12:12:48
>>161
自分だけ30分待ってたわけではなく、
皆30分待って乗ってるのだから文句いうならエスカレーター乗ればいいのに+2
-2
-
177. 匿名 2025/03/04(火) 12:12:53
1人が抱っこしてエスカレーター乗れば?
私はそうしてた+1
-0
-
178. 匿名 2025/03/04(火) 12:13:18
>>135
例えば駅だといくつも出入り口あって、この出入り口は階段とエスカレーター、この出入り口は階段とエレベーターとかって別になってるとこが結構ある
エスカレーターも上り下りが離れてるとかね+3
-0
-
179. 匿名 2025/03/04(火) 12:13:30
>>41
いくらなんでも30分も待つエレベーターなんてねーよwww+94
-18
-
180. 匿名 2025/03/04(火) 12:13:57
自分は独身時代に譲ってたのかしら+6
-0
-
181. 匿名 2025/03/04(火) 12:14:01
>>111
エレベーターに家族で乗っても良いやん
ベビーカーが優先されると思うな
+4
-43
-
182. 匿名 2025/03/04(火) 12:14:23
>>33
地方でも乗れない
博多駅のデパートで、昔はベビーカーの人が乗れない状況よく見てたけど、優先から専用になってガラガラになってたwどれだけ優先と関係ない人が乗ってたんだと思う
+53
-3
-
183. 匿名 2025/03/04(火) 12:14:40
>>139
>>130
分かるけど、どうしたらいい?
途中階でベビーカーで待つ羽目になって、優先EVに乗ってる人たち誰も譲ってくれない時の最善策は?+5
-1
-
184. 匿名 2025/03/04(火) 12:14:51
そんな乗れない事ある??
あっちこっち来る度に確認しに行くからじゃない?
2〜3基の前辺りでなんとなく一番前に陣取って降りたらすぐ乗り込むようにすれば、1〜2回くらい見送る事はあっても乗れないとか30分待つとかあり得ないよ。
+3
-1
-
185. 匿名 2025/03/04(火) 12:14:57
>>1
デパートで優先エレベーターなんてあったっけ?
デパートのエレベーターは、何も気にせず乗ってるよー。
上層階に行く時に、エスカレーターは時間かかりすぎるので。
駅のエレベーターは、疲れて足が痛い時、キャリー引いてる時以外はあまり使わないかな。+10
-27
-
186. 匿名 2025/03/04(火) 12:15:01
>>11
エレベーターは譲るのが当然だし怒って当然だよ
歩いててベビーカーが突っ込んできて危ないと思った事はあるけど、他に代替手段がないんだからこの場合は助けない方が極悪+40
-75
-
187. 匿名 2025/03/04(火) 12:15:02
>>77
そういう人もいるかもしれないけど、元気な奴もいるから屁理屈。+64
-7
-
188. 匿名 2025/03/04(火) 12:15:17
本気で乗りたければ上り下り関係なく慣れるタイミングで乗るしかないと思う
私は面倒だったから抱っこ紐使ってた
ベビーカー大変よ+2
-0
-
189. 匿名 2025/03/04(火) 12:15:19
>>169
それ言ったの一緒にいた親戚でしょ?
そりゃ優先エレベーターなのに30分も誰も降りなかったらブチ切れたくもなるし、私が一緒にいたらベビーカーと母親だけでも乗せてあげて下さいって言っちゃうかも+2
-59
-
190. 匿名 2025/03/04(火) 12:15:42
こういう人って自分側は折れようとしないよね
30分も乗れないで親族達と呆然と待ってるなら何か変えれば良いのに+4
-4
-
191. 匿名 2025/03/04(火) 12:15:45
>>156
ベビーカーが倒れて落ちてきたら怖い+7
-1
-
192. 匿名 2025/03/04(火) 12:15:58
車椅子と違って抱っこできるのにベビーカーに乗って来てる時点で別に優先する相手ではないからね+7
-4
-
193. 匿名 2025/03/04(火) 12:16:13
>>127
なるほどね。そこまで勇気あるひとは日本にはなかなかいないね。+30
-1
-
194. 匿名 2025/03/04(火) 12:16:16
>>1
ベビーカーじゃなくても乗れない時は乗らないからなw
お昼時の飲食階行く時とかね。ならないの見越して動くしかない+33
-0
-
195. 匿名 2025/03/04(火) 12:16:26
>>12
そうだよね子ども1人でしよ?+81
-5
-
196. 匿名 2025/03/04(火) 12:17:06
>>156
危なすぎるから辞めた方がいいよ
他の人にも被害が及ぶ可能性もあるし+4
-1
-
197. 匿名 2025/03/04(火) 12:17:10
>>1
おんぶか抱っこにして乗るのはダメなの?
+50
-0
-
198. 匿名 2025/03/04(火) 12:17:18
そりゃ先に乗ってた人がたくさんいるなら仕方ないっしょ
ベビーカーの面積で人何人乗れるのかって考えるとさ、こっちだって譲りたくないもん+2
-5
-
199. 匿名 2025/03/04(火) 12:17:26
絶対にベビーカーは畳みたく無いんだね+6
-3
-
200. 匿名 2025/03/04(火) 12:17:34
そんなにいつも混んでるエレベーターなのに、写真撮る余裕あるくらい空いてるんだ(笑)
+6
-1
-
201. 匿名 2025/03/04(火) 12:17:34
>>185
うちの近くのデパートは車椅子マークついてる優先エレベーターあった気がする。+22
-0
-
202. 匿名 2025/03/04(火) 12:17:56
>>9
偉いけど、何かそこまでしなきゃいけないのかわいそうに思えてくる…子供が小さい時の子育てってストレス溜まるんだろうし、もっと気軽に身軽にお母さん方とお子さんがおでかけできるようになったら良いと思う。多少の協力は全然する。+164
-66
-
203. 匿名 2025/03/04(火) 12:18:16
>>163
ショッピングモールの記事にこの画像使うなよw
どこのエレベーター内でも写真なんて撮らないけど。+65
-2
-
204. 匿名 2025/03/04(火) 12:18:27
混む所には抱っこ紐で行きましょうね頭使いましょうね+4
-7
-
205. 匿名 2025/03/04(火) 12:18:44
>>131
いや〜
そんなに乗れないの聞いた事も経験した事もないし、話し盛ってるんじゃない?
割と皆さん譲ってくれるよ(エレベーターの中の人ではなく、待ってる人達の間で譲り合う)
しかも一人じゃなかったなら、エスカレーター使う手も合ったんだし嘘くさいよね。
1〜2回見送る事はあっても、30分は言い過ぎだと思う。+13
-36
-
206. 匿名 2025/03/04(火) 12:18:53
夫婦+ベビーカーで来てるのよく見るけど、
元気そうな大人って大体そのベビーカーを押してない片方じゃない?
それでもぱっと見じゃわからない障害もあるから、なんとも言えないよね
待つのが嫌な人は抱っこ紐か通販
個人的にはベビーカーより車椅子優先だなー抱っこ紐みたいに代替手段ないし+8
-1
-
207. 匿名 2025/03/04(火) 12:18:54
>>1
知らんがな+15
-0
-
208. 匿名 2025/03/04(火) 12:18:54
>>1
昔の人はエレベーターなかったから階段使ってましたね
ベビーカーも畳んでました
親切な人がベビーカー運んでくださいました
感謝しました
+71
-5
-
209. 匿名 2025/03/04(火) 12:19:31
>>6
あなたみたいに結婚にも出産にもたどり着けなかった人ってほんと拗らせるよね。
一生1人で惨めな人生送るんだろうね。+55
-27
-
210. 匿名 2025/03/04(火) 12:19:34
ベビーカー
畳んで階段で移動すればいいだけなのでは?
+1
-2
-
211. 匿名 2025/03/04(火) 12:19:46
>>3
私旅行で大阪のデパート行った時ベビーカー優先みたいに書いてあるエレベーターに並んでてそこにおばちゃん4人組が堂々と乗ってベビーカー押してた私達家族は乗れなかった。しかも平日であまり混んでないのに。その時は仕方ないとは思えなかった+114
-46
-
212. 匿名 2025/03/04(火) 12:19:53
もうさぁー
ベビーカー辞めればいいじゃん
抱っこ紐じゃダメなの?
この時期に出かけるときは、ベビーカー使わなかったよ
エレベーターもエスカレーターも使えるし
電車も楽だった+7
-12
-
213. 匿名 2025/03/04(火) 12:20:29
>>30
よほどの高層ビルじゃない限りエスカレーターのが断然早くない?+79
-2
-
214. 匿名 2025/03/04(火) 12:20:31
最近の親って抱っこやおんぶしてる親見たことない
+3
-4
-
215. 匿名 2025/03/04(火) 12:21:30
>>170
白人もマナー悪いよね+14
-1
-
216. 匿名 2025/03/04(火) 12:21:42
なんでこれがこんなにマイナスなのかわかんない
本当に日本終わってんな+11
-4
-
217. 匿名 2025/03/04(火) 12:22:23
抱っこ紐をベビーカーの籠にいれといて
エレベーターが混んでたときなどに
階段使えばいいだけじゃん
+1
-12
-
218. 匿名 2025/03/04(火) 12:22:29
>>3
抱っこ紐で行けばいいじゃん+31
-39
-
219. 匿名 2025/03/04(火) 12:22:37
記事の人他に大人がいるなら畳みなよって思うけど
小さい子2人連れてたり、1人でベビーカー押してるなら譲ってあげたいと思うなぁ
抱っこしなよって簡単にいうけど、出先でベビーカーから子ども抱っこ紐に移すのも簡単じゃないよね
双子ベビーカーなんてもってのほか
どうしようもないんだから譲ってあげたい
車椅子に至っては無視するなんて論外+15
-2
-
220. 匿名 2025/03/04(火) 12:23:04
>>1
ベビーカーでも車椅子でも大荷物でもない健康そうな若い人があんなにエレベーターに執着して乗り続けてるの本当に何でなんだろうね?
荷物がある時や高層階に行く時以外エレベーター乗ろうと思った事ないし周りの人に聞いても極力エレベーターは避けてる人ばっかりなのに。+62
-11
-
221. 匿名 2025/03/04(火) 12:23:11
>>214
抱っこやおんぶで混んでる所(こういうエレベーターや電車など)行くとそれはそれで叩かれるからね+6
-0
-
222. 匿名 2025/03/04(火) 12:23:16
何回やるんだよこの話題+1
-10
-
223. 匿名 2025/03/04(火) 12:23:18
>>204
2歳児とかに抱っこ紐ってなかなか使いづらいと思うよ+11
-0
-
224. 匿名 2025/03/04(火) 12:23:18
>>11
そういう世の中なんじゃなくて、ただ小梨の人が捻くれてるだけでしょ。+49
-80
-
225. 匿名 2025/03/04(火) 12:23:57
2歳児いるけど相当上り下りある時以外は超気を付けてベビーカー持って階段使うことある。待つより早い時ある+0
-1
-
226. 匿名 2025/03/04(火) 12:24:02
>>222
何度でもだよ
モラルが問われる大切な問題+8
-1
-
227. 匿名 2025/03/04(火) 12:24:02
>>30
子供いないとエレベーター使わない人のほうが多いと思う。通ったときに空いててすぐ来そうなときなら使うけど基本エスカレーターか階段だわ。+70
-2
-
228. 匿名 2025/03/04(火) 12:24:16
>>30
使わなかったよ。待つの面倒だし優先されるべき人が使う物だと思ってたから。
逆に身軽なのに何でエレベーターにそんなに執着するの?+72
-8
-
229. 匿名 2025/03/04(火) 12:24:28
>>224
まあ、普通の人は優先エレベーターじゃなくても譲るよね。譲ったこと何度もあるよ+23
-12
-
230. 匿名 2025/03/04(火) 12:24:32
大変そうな人には譲るけど
そういう態度なら譲りたくないわ
+3
-5
-
231. 匿名 2025/03/04(火) 12:24:46
>>41
エレベーターの中にいる人達からしたら乗りたい人が何分待ってるかなんか分からないし、長く待ってるからって譲ろうってならないもんね
+70
-4
-
232. 匿名 2025/03/04(火) 12:24:55
>>111
ベビーカーの親子だけエレベーターで他の大人はエスカレーターで行けばいいよね。子供小さい時旦那だけエスカレーターで行ってたわ。+70
-2
-
233. 匿名 2025/03/04(火) 12:25:15
専用つくるのが1番いいよね
優先だって優先対象者がいない場合のみ、優先じゃない人も乗ってね対象の人が来たらそっちの人に使わせてねって意味なのに、
優先でも譲るのは気持ち次第とかアホなこと抜かす人が多いから専用がいい+8
-0
-
234. 匿名 2025/03/04(火) 12:25:18
>>30
独身の時エレベーター使う必要性そんなになくない?
エスカレーターの方が早い+47
-3
-
235. 匿名 2025/03/04(火) 12:25:56
>>4
エレベーターでベビーカーと写真撮るの好きよねえみんな+237
-1
-
236. 匿名 2025/03/04(火) 12:26:04
>>1
前実際に見たのは、2階が駅改札とにつながってて大きい入り口があって、下の階から乗ってくる人もいるから、2階から上に行くのにエレベーター混雑して、なかなか乗れない商業施設。
ベビーカーパパさんが下の階までエレベーターで一度降りて、乗って戻って来てそのまま上にいってた。
時間タイミングによっては、それくらい工夫しないとスムーズに乗れないんだよね。
+11
-1
-
237. 匿名 2025/03/04(火) 12:26:06
>>224
子持ちがアホだからじゃない
時間帯とか混雑考えればわかるでしょ
満員電車にベビーカーで突っ込むタイプ?+32
-29
-
238. 匿名 2025/03/04(火) 12:26:08
子供生まれた途端世間に対して強気になる人苦手。やたらと旦那を見下す人とかも。
この手のタイプって自分が独身の時でもちゃんと子連れに対して気遣えてたのかすごく気になる。
実際いつでも自己中ばっかりだよね。
+8
-4
-
239. 匿名 2025/03/04(火) 12:26:41
ショッピングモールのエレベーターはベビーカー専用ではない
+2
-1
-
240. 匿名 2025/03/04(火) 12:26:44
子どもが1人なら抱っこ紐で行きなよ+2
-3
-
241. 匿名 2025/03/04(火) 12:26:48
>>212
0歳の軽い赤ちゃんならそうするけど10キロ超えたら抱っこ紐無理+7
-1
-
242. 匿名 2025/03/04(火) 12:26:51
>>1
30分もエレベーター待てるのすごいね。
代替案考えたりしないのかな。
+103
-3
-
243. 匿名 2025/03/04(火) 12:27:14
>>208
ごめんなさい
地下鉄の駅の話です
+2
-0
-
244. 匿名 2025/03/04(火) 12:27:20
>>3
優先エレベーターに乗ってる時にベビーカーや車椅子の人が待ってたら全員降りるくらいの認識でいた方がいいんだけどね+238
-6
-
245. 匿名 2025/03/04(火) 12:27:29
>>1
一人で赤ちゃんと出掛けてた訳じゃなくて親戚と行ってたんでしょ? 何で誰か赤ちゃん抱っこしてベビーカー畳んでエスカレーターとか使わなかった訳? エレベーター使うにしたってベビーカー畳んで乗り込みゃスペース開くぜ?+57
-6
-
246. 匿名 2025/03/04(火) 12:27:31
子供いるけど、いたら色々な場面で時間かかるのは仕方がないと思ってるけどなぁ。
エレベーター乗れない事も考えてなるべく荷物少なくしてリュックにして、子供は片手で抱っこしてもう片手で折りたたんだベビーカー持って階段使うこともあるよ。
ベビーカーの人の為にベビーカー専用エレベーターを追加してくれとか普通に思ってるのだろうか。+2
-6
-
247. 匿名 2025/03/04(火) 12:27:34
>>11
いや、ベビーカーの時期って大変なんだからゆずられて当然だと思うし、当事者もそれくらいに思ってる方が生きやすいでしょ。真面目すぎるお母さんが自分も他人も追い詰めるんだよ
何らかの特性とか無しに5歳くらいの子を乗せてるならどうかと思うけど+170
-75
-
248. 匿名 2025/03/04(火) 12:27:41
>>30
エレベーターなるべく乗りたくない。変な匂いするときあるし。+27
-3
-
249. 匿名 2025/03/04(火) 12:27:43
大人が何人もいて何やってんだろ
ちょっと工夫したら乗れるでしょ+4
-0
-
250. 匿名 2025/03/04(火) 12:27:43
>>11
私も4人子供いるけど1人で歩いてる時にベビーカーママでそういう人って態度に出てるから優しくする気なくなる。
何がそんなに偉いのか。恥ずかしいよね。+187
-38
-
251. 匿名 2025/03/04(火) 12:27:50
>>1
じゃあおまえは子供産む前譲ってたんやろうな?
+60
-8
-
252. 匿名 2025/03/04(火) 12:28:06
>>211
高齢だとエスカレーター難しい人多いよ、
混んでないのなら順番で1っ回くらい待ってもいいような+44
-34
-
253. 匿名 2025/03/04(火) 12:28:07
>>237
あー間違って小梨さんのコンプレックス刺激しちゃったー。
子供産みたかったもんね、ごめんね。+13
-21
-
254. 匿名 2025/03/04(火) 12:28:14
畳んでのってくれたらたくさんの人が乗れるのにね
+2
-6
-
255. 匿名 2025/03/04(火) 12:28:28
ショッピングセンター行かんでも生きていけらぁ+4
-0
-
256. 匿名 2025/03/04(火) 12:28:34
>>39
急いでてエスカレーターを階段代わりに昇り降りする人もいるのでそうすると振動すごくて危ないのもあるよ+36
-0
-
257. 匿名 2025/03/04(火) 12:28:39
>>217
これ言う人ほんとにベビーカーもって階段移動したことある?
エレベーターない駅とかでやったことあるけどかなりキツいよ
赤ちゃん時期って荷物も多いし
なんで階段やエスカレーター使える健康な人がエレベーター占拠して、子ども連れてる人にそれを強いるんだろうか
いや、わかるよ、わたしもそうやって移動したことあったから。
でもだからこそ、譲ってあげたいと思うよ+27
-5
-
258. 匿名 2025/03/04(火) 12:28:44
>>241
抱っこすりゃ良いじゃん
紐にこだわるの謎+1
-12
-
259. 匿名 2025/03/04(火) 12:28:52
旦那はエスカレーターにしてもらってとかできないのかなぁ?
+1
-0
-
260. 匿名 2025/03/04(火) 12:29:09
最近のベビーカーってすぐに折りたたみできなくない?+7
-0
-
261. 匿名 2025/03/04(火) 12:29:29
>>209
子どもいない人って>>6みたいのばっかりだよね+22
-25
-
262. 匿名 2025/03/04(火) 12:29:31
車椅子やベビーカーを差し置いて高校生の群れが乗ってるのをみた時は唖然としたな
悪い子たちではないんだろうけど、経験値が低くて気が利かないだけ
車椅子が待ってたらさっと譲るという発想がない+5
-0
-
263. 匿名 2025/03/04(火) 12:29:37
>>253
そういう態度だから譲ってもらえないだよ+15
-15
-
264. 匿名 2025/03/04(火) 12:29:39
>>257
あります
経験してます
+1
-11
-
265. 匿名 2025/03/04(火) 12:30:13
>>261
あれは女性と縁がないガル爺だよ+15
-8
-
266. 匿名 2025/03/04(火) 12:30:20
謙虚にしてれば階段とか赤の他人が声掛けてくれたり手伝ってくれるよ。
バスの乗り降りもこちらが言わずとも必ず誰かが助けてくれたから恵まれてたんだな。+5
-3
-
267. 匿名 2025/03/04(火) 12:30:25
エレベーター内で写真撮るような人に気を使う必要なし。+7
-2
-
268. 匿名 2025/03/04(火) 12:30:46
赤ちゃんをだっこすれば、ベビーカーから下ろして畳めばという意見もあるけど、そもそもベビーカーに乗ってる月齢の子どもは抱っこした途端ぐずる泣き出すなども多いので、
ただ荷物を持ち返るみたいなノリではいかない+6
-2
-
269. 匿名 2025/03/04(火) 12:31:01
>>24
転倒骨折したのち寝たきりとか悲惨な結末になりかねないね+25
-0
-
270. 匿名 2025/03/04(火) 12:31:12
>>224
なんで小梨とか言い始めるかな
本当幼稚、分裂したって良いことなんかないよ
ますます子持ちが過ごし難くなるだけ+44
-9
-
271. 匿名 2025/03/04(火) 12:31:16
旦那はエスカレーターにしてもらうとかさ
ベビーカー畳んでのってもらうとかさ+1
-0
-
272. 匿名 2025/03/04(火) 12:31:22
>>260
出来るけどな
むしろ片手で簡単に畳める+2
-3
-
273. 匿名 2025/03/04(火) 12:31:30
>>251
え、譲ってないの?+10
-3
-
274. 匿名 2025/03/04(火) 12:32:17
わたしならエレベーター降りるとか、順番譲るとか協力するって言う人がいるのに、現実にはなかなか現れないんだろうね。実際、 30分待ったって言ってるしね。+4
-1
-
275. 匿名 2025/03/04(火) 12:32:30
エレベーターがわかりやすい場所にある一方で
エスカレーターは売場の奥まった場所にあって
階段は非常用で普段は従業員専用になってる+1
-0
-
276. 匿名 2025/03/04(火) 12:32:30
>>138
でもさ件の人も健常の親戚の人と乗りたかったんでしょ
+4
-1
-
277. 匿名 2025/03/04(火) 12:32:39
>>224
やっぱり普通に生きてたら結婚するし、結婚したら子ども産むよね。独身だったり、結婚してるのに子どもいない人はやっぱり警戒しちゃう。+4
-37
-
278. 匿名 2025/03/04(火) 12:32:43
>>272
製品によるんじゃない?
AB型とかサイベのリベルとか厳しいものもある。
サイベックス見た目好きなんだけどいざという時に畳んで持ち運びにくくて結局アップリカ買ってしまう+6
-1
-
279. 匿名 2025/03/04(火) 12:33:07
>>4
まぁ駅構内のエレベーターなら空いてるでしょ+3
-27
-
280. 匿名 2025/03/04(火) 12:33:22
>>257
ある。やるしかなかったから。
でも誰かのせいだとは思ってない+1
-7
-
281. 匿名 2025/03/04(火) 12:33:29
>>270
コンプレックス刺激されちゃったんだね
子連れママたちに嫌がらせするのやめなさいよ+9
-30
-
282. 匿名 2025/03/04(火) 12:33:32
>>1
元気でもショッピングセンターだし買物してカート使ってたら乗るけどね
そもそも自分の時はこんな考え全くなかった
ベビーカー優先なのに、降りて譲りなよ!!なんて発想がなかったし、幅とってごめんなさいって思いながら乗ってた
なんか子育て世帯にやさしくというのを逆手にとっていて卑しいね+61
-6
-
283. 匿名 2025/03/04(火) 12:33:38
>>6
アタオカはどこにでもいる。ほら+11
-4
-
284. 匿名 2025/03/04(火) 12:33:57
むしろ親族含めて何人もいたからじゃない
ベビーカーと何人乗ってくるんだろ?と思うと今乗ってる人が全員出なきゃダメじゃない?と思う+5
-0
-
285. 匿名 2025/03/04(火) 12:34:08
>>260
私は電車移動が多いから片手ですぐ畳める軽いタイプにしたけど、畳みにくくて大きくて重いのが流行りだよね+5
-0
-
286. 匿名 2025/03/04(火) 12:34:10
>>274
だってそういう人は最初からエレベーター乗らないもん
エスカレーターあるならそっち使ってるよ+8
-0
-
287. 匿名 2025/03/04(火) 12:34:33
>>270
子供産んでたらベビーカーには譲る必要ない!抱っこ紐使え!考えて行動しろ!ってならないような…
+10
-24
-
288. 匿名 2025/03/04(火) 12:35:08
>>50
1人は一緒に乗らなくてもいいと思うけど。混んでるときは旦那エスカレーター使ってたしそんな光景珍しくもなかった。+97
-1
-
289. 匿名 2025/03/04(火) 12:35:22
>>281
自分で自分の首絞めてどうするの
自分のことより子供のこと考えなよ+20
-3
-
290. 匿名 2025/03/04(火) 12:35:28
>>279
混んでるよー
エレベーター一個しかないし小さいし、今インバウンドの大きなスーツケース持った外国人でいっぱい+15
-1
-
291. 匿名 2025/03/04(火) 12:35:40
>>253
よこ
子持ちがみんなあなたみたいな人間だと思われたら迷惑だからそういうコメントやめて欲しい+17
-2
-
292. 匿名 2025/03/04(火) 12:35:51
>>1
譲ってもらって当たり前じゃん?
みたいな人が増え過ぎた
マンションのエレベーターで譲ったりサポートしたりしても
ありがとう、すみませんすら言えない親がいる
当然の権利ですけど スン
みたいな偉そうな態度
好きで産んだんだから他人の好意を当てにするな
自分で何とかしな
+97
-10
-
293. 匿名 2025/03/04(火) 12:35:52
>>258
自分で抱っこ紐じゃダメなの?って言ってるくせにwなんなの?
抱っこでお出かけなんてもっと無理でしょ
両手塞がってなんにも出来ないじゃん+7
-2
-
294. 匿名 2025/03/04(火) 12:35:57
>>280
こういうタイプが譲らないんだろうな+5
-0
-
295. 匿名 2025/03/04(火) 12:36:08
ベビーカーや車椅子に限らず、家電量販店で大きな荷物買ったような人にも普通に譲ってるわ
自分よりも必要そうな人がいたら譲るって当たり前だと思うんだけどな+6
-0
-
296. 匿名 2025/03/04(火) 12:36:17
>>127
たまに変な人がいるからそんな声掛けする人なんていないよ
それに優先しないといけない人を優先するより、自分が乗る権利の方が勝ってるんだと思う
優先席に座って寝てたら音楽聴きながらスマホやってて目の前にベビーカーや妊婦さんが来てもスルーな人と同じ+6
-12
-
297. 匿名 2025/03/04(火) 12:36:26
>>287
私はそんなこと言ってないけど…
+4
-3
-
298. 匿名 2025/03/04(火) 12:36:26
>>287
子ども育てたからこそ、いろいろな手段持たないとやっていけないよねって思う
30分待つのだっていいけど、私は嫌だし+15
-8
-
299. 匿名 2025/03/04(火) 12:36:34
それを求める割には自分の子供にはそうやって教育してない親ばかりじゃんか
ちゃんと教育してれば譲るだろ+1
-0
-
300. 匿名 2025/03/04(火) 12:37:09
カートも場所取るからね
+1
-0
-
301. 匿名 2025/03/04(火) 12:37:23
>>247
マイナスくらうと思うけどさ、
今のA型ベビーカーってデカ過ぎてさ…正直言って弱者に見えないのよ。何なら傲慢さ放ってるくらい、ベビーカー自体にしおらしさが見えないw
コンパクトなB型や昔の簡易的な折り畳みベビーカーで、一人で荷物持ってるママさんなら譲ってもらえると思うよ
この女性、着飾った身なりで周りに連れもいてスマホ片手なのもダメだし
その上でデカいベビーカー携えてたらどこから見ても困ってる人には見えない+83
-53
-
302. 匿名 2025/03/04(火) 12:37:28
抱っこ紐使えばいいのに。+2
-2
-
303. 匿名 2025/03/04(火) 12:37:30
>>287
横。ほとんど抱っこ紐だったけど、抱っこ紐の腰への負担やばいしベビーカー使いたくなる気持ちはわかる。そしてベビーカーの方が実際取り回ししにくいし大変だと思う。だから普通に道も譲ってるわ。お前が動けやとは思わない+20
-0
-
304. 匿名 2025/03/04(火) 12:37:30
>>220
階段、エスカレーターよりエレベーター乗る場所の方が近い。スカートだから覗かれるの嫌って感じ駅のエレベーター使用してる高校生は+8
-1
-
305. 匿名 2025/03/04(火) 12:37:54
>>4
子供が出来てからこういう発信する人って子供がいない時は優先エレベーター乗ってた側なんじゃないかな+250
-4
-
306. 匿名 2025/03/04(火) 12:37:58
>>293
ベビーカーで移動して、そうやって混んでるときとかだけ抱っこすればいいんじゃないの
0か100かじゃないんだから
臨機応変でいきましょうよ+5
-3
-
307. 匿名 2025/03/04(火) 12:38:05
>>9
子供いるなら余計に危険予測は必要だよね。
タクシーが必ずつかまるとは限らない、電車が遅延しないとは限らない、エスカレーターやエレベーターが事故や故障で緊急停止している事もある、
施設設備や恩恵、サービスが、いつ何時も受けられる保障は無いからね。
バカじゃないなら頭使わないと。+98
-23
-
308. 匿名 2025/03/04(火) 12:38:17
>>9
ベビーカーで買い物行って、目の前から3台とか並んだベビーカーが来てUターンした経験が何度かある
ベビーカーが多いところにベビーカーで行くのもしんどい+90
-3
-
309. 匿名 2025/03/04(火) 12:38:23
>>281
子持ちって皆んなこんな感じなの?笑
子供産んだ瞬間から子無しは皆んな敵なんだ
+22
-7
-
310. 匿名 2025/03/04(火) 12:38:24
>>251
そもそも混雑時に優先エレベーターも優先席も使わない若者は多い
特に混雑時のエレベーター待ちほど無駄な時間ないもん。普通にエスカレーター乗るよ+31
-0
-
311. 匿名 2025/03/04(火) 12:38:34
>>1
一緒にいた親戚は一緒に乗ったの?
それはいいんだ
+74
-0
-
312. 匿名 2025/03/04(火) 12:39:26
自演、連投で子供がいない人叩きに持っていこうとしてる人がいるよ
モメサか何か分からないけど通報してスルーでいいかも+4
-2
-
313. 匿名 2025/03/04(火) 12:39:34
>>211
ベビーカー優先って大体障害者とか高齢者も優先じゃない?
見た目普通そうでも障害者とかたくさんいるからね+82
-22
-
314. 匿名 2025/03/04(火) 12:39:35
>>251
子供産む前はエスカレーターか階段使ってたなら混み具合知らなかったのでは?+14
-0
-
315. 匿名 2025/03/04(火) 12:40:00
>>212
そもそも大きなベビーカー乗ってる頃に、旦那不在で子供と2人ウロウロ長い時間買い物する事なかった。
軽くて小さいストローラー乗るようになったら、2人でどこにでも行けたけど。+6
-0
-
316. 匿名 2025/03/04(火) 12:40:04
>>11
ドア開けて通るのを待ってても、当然みたいな顔して通られると微妙な気分になる。+175
-3
-
317. 匿名 2025/03/04(火) 12:40:22
もともとエレベーターって苦手なんだけど
閉塞感とか、密接感とか...
もうさぁーエレベーターは車椅子とかベビーカー専用にすればこの話は終わるんじゃない?
優先じゃなくて、専用+9
-1
-
318. 匿名 2025/03/04(火) 12:40:39
>>11
>>23
こういうこと言う人たちって、謙虚にしてても結局譲らないよね。
「乗りたいならちゃんと自分からお願いしなさいよ」とか言って。
この記事の人が始めは謙虚にしてたかどうかは分からないけど。+59
-69
-
319. 匿名 2025/03/04(火) 12:41:09
なんで優先対象じゃないのに譲らないの?
ルール守って譲ろうよ+3
-1
-
320. 匿名 2025/03/04(火) 12:41:09
>>178
確かに!駅は階段とエレベーターしかないところあるね!+1
-0
-
321. 匿名 2025/03/04(火) 12:41:15
>>309
ただの暇人じゃない?
構う人がいるとしつこくなるからスルーしないと+14
-2
-
322. 匿名 2025/03/04(火) 12:41:22
カート4台と夫婦2人連れとかでエレベーター満員よ
カートを辞めたら詰めて乗れます
仕方ないよね
+1
-0
-
323. 匿名 2025/03/04(火) 12:41:23
>>294
譲る時もあるよ。でも自分を犠牲にしてまではやらない+2
-1
-
324. 匿名 2025/03/04(火) 12:41:35
>>147
その下に降りるエレベーターもいっぱいじゃない?+7
-0
-
325. 匿名 2025/03/04(火) 12:41:48
>>281
子持ちってこれからどんどんマイノリティになっていくから気を付けた方がいいよ
小梨って女だけじゃなくて男もだからね
中学生刺した人は子持ちだったけど+14
-8
-
326. 匿名 2025/03/04(火) 12:42:00
本当にそんなことあるの?+0
-0
-
327. 匿名 2025/03/04(火) 12:42:06
融通が効かないんだろね
何人で待ってたんだか知らないけどベビーカーと家族数人が全員一緒に乗ろうとしたら中々乗れないのは普通に考えたら分かる。私たちが乗るから全員降りろと言いたいのか?って感じ+7
-1
-
328. 匿名 2025/03/04(火) 12:42:28
ベビーカーから荷物下ろして畳んだり開いたり抱っこ紐で抱っこしたり下ろしたりする労力と比べたら、エスカレーターでも移動できる人がサッと降りたら済むだけの話なのに頑なに譲らないってほんとアホらしい。
健康で若くてエスカレーターでも移動できるのにエレベーターに乗り続けて頑なに譲らない人は年取ってもエレベーターに一生乗れないし電車でも絶対座れない呪いにかかればいい。+8
-2
-
329. 匿名 2025/03/04(火) 12:42:37
デパートのエレベーター前で、ベビーカーのママさんが「これ優先エレベーターじゃないの??!!」って怒鳴ってたの見たけど、あなた今来たばっかりじゃん、ってなった
ベビーカーだと即優先されるって勘違いしてる人もいるんだね
そのエレベーターに乗ってる人がみんな健康かどうかなんてわからないし+6
-4
-
330. 匿名 2025/03/04(火) 12:43:16
>>3
いや高齢とか身体が不自由とかでなければ譲るべき。そもそもがそういう前提で設置されているんだよ+222
-9
-
331. 匿名 2025/03/04(火) 12:43:28
>>1
NO MORE 映画泥棒ならぬ
NO MORE 子持ち客
子持ちは外出しない。
公共交通機関全般、飲食店全般、混雑するスーパー。
家にいるのが一番安全。
周りも迷惑せずに済む。
外に出てくるな、以上。
子持ちさん、さようなら。+19
-11
-
332. 匿名 2025/03/04(火) 12:43:38
>>1
だから、車移動してる
都内は無理なんだよ!と言われることあるけど、私は都内でそうしてます
エレベーターの列が本当にひどすぎる
ベビーカー畳めるのにしてるけども、エスカレーターないと子供2人抱っこしては厳しいし、素直に車のが早いなってなった+12
-0
-
333. 匿名 2025/03/04(火) 12:43:43
>>311
そういう所だろね+32
-0
-
334. 匿名 2025/03/04(火) 12:44:11
>>331
でも子持ちがさまざまな経済回してるっていう…+8
-14
-
335. 匿名 2025/03/04(火) 12:45:12
>>23
ベビーカーでエレベーター乗る時に謙虚な態度ってどうすればいいのw
扉開いた瞬間土下座して頼めばいいの?
譲ってもらえたらすみませんありがとうございます!って申し訳なさそうに言うわ。
そもそも譲るそぶりも見せないんだから謙虚なとこも見せようがないでしょ。+23
-37
-
336. 匿名 2025/03/04(火) 12:45:39
>>274
30分も待たないとエレベーター乗れない時に、エスカレーター乗らずに待つ人達って事情ある人が多いのでは
30分も待つような状況だと、事情がある人ばかりで譲ってもらえないよ、
皆文句言わずに待って乗ってるのでは+0
-5
-
337. 匿名 2025/03/04(火) 12:45:44
>>1
そんなこと気にした事なかったな
待ってれば次乗れるじゃん
列は順番で順次前は減って自分も前になる
エレベーターは11人くらいまで乗れるし各階で止まっても混んでるんだなで終わり
+4
-8
-
338. 匿名 2025/03/04(火) 12:45:50
>>1
この手の話題でいつも思うのが
少子化でこれだったら普通に子供の数が整ったらどうなるんだろう?
ベビーカーも使い分けしなよとも思う
よく見かける大型ベビーカーはお散歩用だよ
いざと言う時に動きやすくできるよう電車やバスに乗る時は抱っこ紐と畳みやすい軽量ベビーカーで
非常時に備えるべきだと思う
そうすればエスカレーターで移動できるんだよ?+44
-7
-
339. 匿名 2025/03/04(火) 12:46:02
>>232
そこ気をつけてればせめてベビーカー使った経験のあるママには共感してもらえたのにね
+24
-0
-
340. 匿名 2025/03/04(火) 12:46:06
なんでその親戚も一緒に待ってるの?
最終的に強行で乗ったって書いてるから
ほんとはベビーカーと親くらいなら乗れたのに
親戚も一緒に乗ろうとしたから待つことになったのでは?
乗ってる中の人は
親戚分は知らないけど、ベビーカーくらいは乗れるスペースあるって認識だったのでは?+4
-0
-
341. 匿名 2025/03/04(火) 12:46:28
>>293
>>258は>>212のコメントした人ではないです
+1
-0
-
342. 匿名 2025/03/04(火) 12:46:30
>>330
ベビーカーは譲らなくてもいいよ
高齢者と障がいの人は譲らないとダメだけど
+9
-67
-
343. 匿名 2025/03/04(火) 12:46:35
>>127
私いつも譲るけど、「どうぞー」って言いながら降りたら、日本人なら空気読んで数人降りるから大体譲れるよ。
何も言わずに降りたら単に降りただけの人になるけど。+47
-0
-
344. 匿名 2025/03/04(火) 12:47:05
>>328
自分の労力をそれくらいって言うならいいけど、それを他人に求めるのはどうかな
別に子ども抱っこするくらい毎日やってるし苦では無いわ+3
-6
-
345. 匿名 2025/03/04(火) 12:47:53
>>251
譲る以前に優先エレベーター乗らなくない?+14
-1
-
346. 匿名 2025/03/04(火) 12:48:15
>>290
実際この写真駅のホームからのエレベーターじゃんw+0
-0
-
347. 匿名 2025/03/04(火) 12:48:19
>>1
ショッピングモールによっては看板で「ベビーカーなど優先でご利用ください」ってなってんのに大人が知らんぷりして乗ってるよね。エスカレーターで行けるじゃんって感じ。
子持ち様云々したいわけじゃないけどそうなってるところでは大人様が遠慮してほしいよ😇+22
-19
-
348. 匿名 2025/03/04(火) 12:48:32
>>332
このエレベーターって商業施設の中のやつでしょ
車移動と関係なくない?+7
-0
-
349. 匿名 2025/03/04(火) 12:48:32
>>325
横だけどこのコメは怖い。通報しました+6
-10
-
350. 匿名 2025/03/04(火) 12:48:54
30分も待ったことはないけど、週末はエレベーター乗れないことが多いし、地下鉄の駅によってはエレベーター見つからなかったりもするから基本抱っこ紐移動だった。
ただエレベーター乗れずにベビーカーをエスカレーターに乗せる人も多いから、優先エレベーターをちゃんと機能させるとか対策はした方がいいと思うけどね。+1
-0
-
351. 匿名 2025/03/04(火) 12:48:59
>>317
優先順位としては車椅子や高齢者、身体障害者が上で、ベビーカーはそれに比べたらかなり下だと思う
ベビーカーは単なる子供運搬用のツールであって選択の余地があるから車椅子と同列ではないと思うよ+7
-13
-
352. 匿名 2025/03/04(火) 12:49:01
>>77
そういう人ってヘルプマークつけてない?だってぱっと見は分からないけど日常生活で配慮やいざというときに助けが必要じゃん。でもエレベーターを利用してる9割は普通に健康体の大人だと思う。+66
-14
-
353. 匿名 2025/03/04(火) 12:49:02
>>290
駅はスーツケースとか大きめの荷物持った人が多いよね
足骨折した時に諦めて階段で行った
わたしが使ってる駅はエスカレーターないんだよね+7
-0
-
354. 匿名 2025/03/04(火) 12:49:15
エレベーターの前に来て混んでると分かった瞬間ベビーカー夫婦の夫が「じゃあっち(エレベーターの後ろの階段)行くから」妻「うん」ってスムーズに自然にやった時はおお!と思った+10
-1
-
355. 匿名 2025/03/04(火) 12:49:49
>>196
私の育児時代は駅にエレベータもエスカレーターも無かったの
だから全部持って移動するしかなかった
今高校生の子なんだけどね+0
-10
-
356. 匿名 2025/03/04(火) 12:50:16
>>136
誰も今そんな話ししてない。+10
-3
-
357. 匿名 2025/03/04(火) 12:50:20
>>127
生保の不正受給しちゃう人がいるくらいだしねー
ちっちゃな奴だと駐車場の優先枠を悪用してたニュースもあったし公共の福祉を優先どころか悪用しちゃう人いくらでもいる
優先エレベーターなんか気安く無視するし譲らんわな+7
-1
-
358. 匿名 2025/03/04(火) 12:50:22
>>349
でも事実じゃない?
わたしは子どもいるけど小梨叩き見てると不安になるもん
上にも子ども蹴ったイカれた女の記事あるけどさ+9
-2
-
359. 匿名 2025/03/04(火) 12:50:29
>>348
商業施設なら土日行かないって人いるね
有休使う+6
-0
-
360. 匿名 2025/03/04(火) 12:50:33
>>9
大阪梅田のセール時にベビーカーで突撃してた夫婦見た時はマジかってなった
通路も人凄くて普通に歩くのも大変だったのに
通路狭かったり割れ物が多かったりって場所も普通避けそうなもんだけど、気にせず自分が行きたいところにベビーカーでガンガン行く親いるよね+101
-8
-
361. 匿名 2025/03/04(火) 12:50:33
1歳前ならベビーカーから降ろして抱っこしたりまた乗せたりって出来たけど、1歳以降になるとベビーカー乗せるのも一苦労だったりするんだよね。せっかく乗せて大人しくなってるところ、また降ろして乗せるってほんと大変……
周りに申し訳ないけどうちはベビーカー+買い物カートで移動してる……ベビーカーには荷物も多いから畳まないでエレベーター乗っちゃうし。
うちはもうエレベーター待つ選択しかしないかど、こない時は本当に来ないんだよねー。イライラするのもわかる。
でも乗ってる人に降りてよ!とはならないかな。+3
-2
-
362. 匿名 2025/03/04(火) 12:51:50
>>344
少しづつ鍛えられてるよね抱っこするし+1
-0
-
363. 匿名 2025/03/04(火) 12:52:00
>>351
横だけど、そこまでこだわる必要ある?
ベビーカーに限らず、大きい物を買った人にも譲れば良いし、大きいトランク抱えてるような人にも譲れば良くない?
自分以上に必要としてる人がいれば全員に譲れば良いんだよ+16
-1
-
364. 匿名 2025/03/04(火) 12:52:25
>>348
あ!失礼しました
商業施設では抱っこ紐とヒップシートにしてます
あと1人では行かないです
まとめて1人で見ようとするとベビーカーしか選択肢なくなるから+8
-0
-
365. 匿名 2025/03/04(火) 12:52:43
>>335
私は扉開いた瞬間にベビーカー乗るの可能ですか?って聞く。そしたら大体乗れるし誰か降りてくれたこともあった。行動した方が良いかも。
察してちゃんじゃ良くないかも。+27
-3
-
366. 匿名 2025/03/04(火) 12:52:57
>>351
例えば夫婦と子ども1人のベビーカーで夫婦の片方が子どもを抱っこ、もう片方が折り畳んだベビーカーでエスカレーターに乗るのを施設警備員が見ても何も言わないけど、車椅子で同じことをしようとしたら止めに入ると思う
足の不自由な大人を抱えてエスカレーターなんて危なすぎる+2
-1
-
367. 匿名 2025/03/04(火) 12:53:04
>>363
その前の流れ読んでよ
「エレベーターは車椅子とかベビーカー専用にすれば」に対するコメントだよ+1
-0
-
368. 匿名 2025/03/04(火) 12:53:19
障がい者や高齢者やベビーカーは優先にする必要ないよね
エレベーター使えるだけ便利になったってことなんだからさ譲る必要ない
優先もない
バスや高齢者と障がいの人には電車の利用は譲るけど
+0
-4
-
369. 匿名 2025/03/04(火) 12:53:35
30分は盛りすぎだろうけど地方都市の伊勢丹等デパートも中々エレベーター乗れない。
子供用品や赤ちゃんの駅、おもちゃコーナーが6階にあるのに土日だとエレベーター乗れないから抱っこ紐でしか行けない。
貸し出しベビーカーも完備してたしベビーカー優先エレベーターもあったけど通用するのは平日のみ。
どうにかならないかな〜なんて思いながらベビーカー卒業したけどエスカレーターも幅狭で子供複数いると厳しいんだよな+2
-0
-
370. 匿名 2025/03/04(火) 12:53:40
>>330
嫌だよ。高齢や障害のある方なら譲るけど。+2
-45
-
371. 匿名 2025/03/04(火) 12:54:35
>>142
ベビーカーの話題になるととりあえず叩きたい層がわらわら湧いてくるからね。ベビーカーを免罪符にしてる子連れ様はウザいけどまともな親御さんがほとんどだし、ベビーカーというだけで条件反射で叩いてる人は本当に気持ち悪い。+11
-4
-
372. 匿名 2025/03/04(火) 12:54:37
>>9
私事で申し訳ない
旦那に頼らず友達にも頼れない場合がある
私は旦那がモラハラでお金もらえなかったから友達と遊ぶこともできず旦那とは出かけることもほぼなかったので、子供と近所の駅ビルで時間潰したりしてたんだけど、ベビーカー持って行く時は必ず抱っこ紐も常に持って行ってた
ベビーカーは畳んで抱っこしてエスカレーターや階段使ってた
エレベーターも乗る時は畳んで抱っこ、電車バスも混んでたら畳んで抱っこしてたし座れる時も畳んで抱っこしてた
若かったし健康で体力あったから出来たのかもしれない
どこか怪我したり疾患ある方が同じにできるとは思わないけど、健康ならやろうと思えばできる
+35
-26
-
373. 匿名 2025/03/04(火) 12:54:40
>>342
ダメですよ。なにを言ってるの。私は基本エレベーター自体使わないです。身一つだし幸いにも足腰強いので。使うにしても思いやりを持って+49
-3
-
374. 匿名 2025/03/04(火) 12:55:33
>>354
いつもそうしてるしうちと乗り合わせる人たちはそうする人が多いけど、「絶対に家族全員でエレベーターに乗るんだ!」みたいな人たちも多いよね+12
-0
-
375. 匿名 2025/03/04(火) 12:55:39
>>1
ベビーカー関係の問題に、シンママって書くの意味ない
旦那が一緒だって、担いで階段なんてことはないでしょう+11
-0
-
376. 匿名 2025/03/04(火) 12:55:42
>>370
太った人は階段を使った方がいいですよ+21
-1
-
377. 匿名 2025/03/04(火) 12:55:43
>>309
わざと子持ちのイメージを悪くしてるのかなーと思ったりもする
+9
-4
-
378. 匿名 2025/03/04(火) 12:56:02
>>337
人がどんどん来る場所では待ってても乗れないことが結構あるよ
列になってなくてみんなバラバラだから後から来た人が急いで乗り込んでいく+7
-1
-
379. 匿名 2025/03/04(火) 12:56:28
>>355
だから何?わたしは苦労したから今の子育て世代も苦労しろって?+10
-3
-
380. 匿名 2025/03/04(火) 12:56:41
大きなSCは託児所があれば良いなと思う
そうすれば子供もずっとベビーカーで不快な思いせずに済むし
親も身軽にササッと用事を済ませられるじゃない?
駐車券サービスじゃないけど託児所サービスもあって良いと思うな+0
-2
-
381. 匿名 2025/03/04(火) 12:56:57
健常者は譲るべきだとは思うけど、そういう感覚ない人たちが乗ってるんだから期待しても無駄だよ。譲ってくれるような人はそもそも乗らない。
日本の子育ては誰も助けてくれない前提で動かないと失敗するよ。+4
-0
-
382. 匿名 2025/03/04(火) 12:57:29
エスカレーター無しでエレベーターだけの商業施設もあるよね都心なのに
だからなかなか来ないし混んでて乗れない+1
-1
-
383. 匿名 2025/03/04(火) 12:57:35
>>1
こんなとこに行く時は臨機応変に紐を使う。何でもカーは良くないし機転利いてない。混んでるのは想定内で行く+23
-2
-
384. 匿名 2025/03/04(火) 12:57:49
>>374
臨機応変とか苦手な気が回らない家庭なんだろうね
スーパーとかでレジ待ち一緒にしちゃう家族みたいな+9
-0
-
385. 匿名 2025/03/04(火) 12:57:54
車椅子の人は階段使えないからね
譲ってあげてもいい
+3
-0
-
386. 匿名 2025/03/04(火) 12:57:56
>>374
スーパーで家族全員でレジに並ぶタイプの人たちだね
+7
-0
-
387. 匿名 2025/03/04(火) 12:58:04
>>3
仕方ない事だと思う。ベビーカーや車椅子でなくても、少し大きな買い物したらエレベーター乗りたいわ。
こういう人って例えば空港直結の駅のエレベーターとかでもグチグチ言うのかな?私は子連れだからお前らは重たいスーツケース持ってエスカレーター乗れ!って。+6
-35
-
388. 匿名 2025/03/04(火) 12:58:09
優先わかってない人見るのも嫌だし、待ってる時間も勿体ないから全部抱っこ紐で乗り切ったな。ベビーカー大変だよね。+5
-0
-
389. 匿名 2025/03/04(火) 12:58:25
>>351
車椅子の人がベビーカーに譲る必要なんてなくて健常者が譲ればいいじゃん+12
-0
-
390. 匿名 2025/03/04(火) 12:58:34
どんな生物だって子どもがいる個体は群れの中で機敏な動きに劣る弱者的存在であることには間違いないんだから、態度がどうとか言わず移動しづらそうな状況なら周りが譲ってあげればいいと思うんだけどね+1
-0
-
391. 匿名 2025/03/04(火) 12:59:06
これは頭良くないね。混んでるの知ってて行くのでしょう。そんなに甘くないよ。覚悟しないと。+5
-2
-
392. 匿名 2025/03/04(火) 12:59:10
>>359
土日なら旦那に子供預けて一人で行くわ+5
-0
-
393. 匿名 2025/03/04(火) 12:59:21
>>31
伊勢丹やルミネにも優先エレベーターはあるけど、郊外のショッピングモールみたいに床や壁にカラフルな色で分かりやすく表示されてないから気付きにくいとは思ってた。+13
-0
-
394. 匿名 2025/03/04(火) 13:00:17
>>335
そんな極端なw
態度とか表情で、ツーンとしてるママさん結構多いよ
譲られてもありがとうございますーさえ言わないとか+25
-10
-
395. 匿名 2025/03/04(火) 13:00:56
>>330
皆んなそういう考えの人ばかりではないからね。
あくまでも好意でお願いしますの場合は難しいのかもしれないね。
+2
-34
-
396. 匿名 2025/03/04(火) 13:02:13
基本もう、ベビーカー使わないからエスカレーター、階段違うけど、エスカレーターは子供と横で乗ってると子供の隙間抜かしていく人いてそっちも危険なんだよね。+1
-0
-
397. 匿名 2025/03/04(火) 13:02:15
>>1
私は元気そうな大人ですが、半月板損傷し手術したばかりです。
当然エレベーター乗ります。ゆっくりしか歩けません。
杖は使いませんがヘルプマーク付けています。
元気そうな大人はあなたでしょ?
ベビーカーを免罪符にするな。
+24
-17
-
398. 匿名 2025/03/04(火) 13:02:15
>>379
そんなこと言ってないよね
元はベビーカーのときにエスカレーター使えるかって話だったから、抱っこ紐に子どもいれてベビーカー畳んだら乗るのは禁止じゃないよってことで
特に大人二人以上いたら、そうするのが一番手っ取り早いんじゃないのかな
+1
-7
-
399. 匿名 2025/03/04(火) 13:02:19
>>355
で?+5
-1
-
400. 匿名 2025/03/04(火) 13:02:20
>>325
え、さすがにアウトでしょ。警視庁のサイバー警察局の窓口に通報しといた。怖すぎる。+6
-7
-
401. 匿名 2025/03/04(火) 13:02:29
>>279
駅でベビーカーの親子だけで長い列が出来てるの見た事ある
全員同じ境遇だから行儀良く並んでた+15
-0
-
402. 匿名 2025/03/04(火) 13:02:32
抱っこ紐で買い物に行けば良い
各フロアにショッピングモール用のベビーカートあるから+1
-9
-
403. 匿名 2025/03/04(火) 13:02:40
>>374
多目的トイレでもそうだよ
夫婦2人いて普通のトイレにもオムツ交換台付きの個室もあるし、そっちはどんどん人が流れてるのに、多目的トイレに家族みんなで入ることに拘っている人
普通のほうのトイレに交代しながら入ったほうが早くね?って思う時がある+7
-4
-
404. 匿名 2025/03/04(火) 13:02:47
>>20
考えることもなく、普通に車椅子でしょ。+78
-2
-
405. 匿名 2025/03/04(火) 13:03:03
子連れに親切で優しい人多いけどなぁ。
地域によるのかも?
用事で隣県に行った時に子連れ同士は優しいけど他の人はそうではなかったので。
自分は昔から、老人や子どもには優しくって親に習ったので、そうではない最近の風潮に驚く。+3
-1
-
406. 匿名 2025/03/04(火) 13:03:17
>>11
確かに若干気にはなる。
私は詰めたり、急いでなければ降りる。ベビーカー側も大げさなくらい恐縮してくれる人もいて、そのくらいの親切は気軽に受け取って欲しいと思うこともある。
時間や場所にもよるけど、経験上そんな余裕のない人ばかりでもないよ。
+41
-4
-
407. 匿名 2025/03/04(火) 13:04:09
>>149
大丸は専用があるから1人も乗ってないから乗ろうとしたらとめられた。+4
-0
-
408. 匿名 2025/03/04(火) 13:04:18
優先と言ってもねぇ。これ、電車でも言える事。混んでて乗れない人がいたら譲るのか?譲らないよね。たぶん。車椅子で電車の場合、駅員さんが補助してる時は乗れるんだよ。やはり日本では無理だろう。人が多過ぎて。キツいけどね。+1
-3
-
409. 匿名 2025/03/04(火) 13:04:41
SNSに載せる用の写真撮るために誰も乗ってないエレベーターになるのが30分待ちの間違えでは+7
-2
-
410. 匿名 2025/03/04(火) 13:05:05
>>12
こういう人たちって家族皆んなで乗るから余計混むんだよね
ベビーカーと大人1人でエレベーター乗って、あとはエスカレーターを使えばいいのにさ+224
-1
-
411. 匿名 2025/03/04(火) 13:05:07
>>396
エスカレーターは子供と手を繋いで乗ることになっているけど
私はいざという時のために子供より一段低いところで乗るわ
もし子供が倒れたりしても支えられるように+3
-0
-
412. 匿名 2025/03/04(火) 13:05:09
車椅子の人はエスカレーターや階段を使えないから
優先してもらってもいい
+2
-1
-
413. 匿名 2025/03/04(火) 13:05:19
>>398
今はデパートもモールもベビーカーを持って乗ることは推奨されてないけど。普通に危ない。他人を巻き込む事故に繋がる。+11
-1
-
414. 匿名 2025/03/04(火) 13:06:29
>>413
畳んだベビーカーは手荷物になると思うけどね
それもダメなら30分待つのもしょうがないよね+1
-7
-
415. 匿名 2025/03/04(火) 13:07:00
>>394
お礼言えない感じの横柄なママがいるからこんな感じになっちゃったのかね?
+17
-2
-
416. 匿名 2025/03/04(火) 13:07:23
古い建物だとエレベーター狭いからどうやっても混む。+2
-0
-
417. 匿名 2025/03/04(火) 13:07:27
30分待つ間に一番下まで降りるとか一番上まで行くとかやりようがあったろうに+0
-2
-
418. 匿名 2025/03/04(火) 13:07:41
ベビーカーを使っている人は健常者だよね+1
-7
-
419. 匿名 2025/03/04(火) 13:08:25
>>380
おむつが外れて自分の意志を言葉で伝えられる年齢の子供ならいいだろうけど(実際にIKEAとかそういう条件で預かってくれるサービスがある)さすがにベビーカーに乗る年齢の赤子を預かるサービスは無理だと思う。+2
-0
-
420. 匿名 2025/03/04(火) 13:08:48
譲ってもらわないと普通に行動ができないてことは、他人を動かすことになるんだからそこにはお願いします、という気持ちがないと動かない人もいるよね
みんながみんな気が利くわけでも弱者を気にして生きてるわけではないし、余裕なくて苛ついてる人もいるだろうし+3
-2
-
421. 匿名 2025/03/04(火) 13:08:58
混雑してる時に家族連れとベビーカーじゃ乗れないでしょ…何人かはエスカレーターにするとか考えないのかな。赤ちゃんに譲るのは普通だとして、何で家族全員に譲らないといけないんだってモヤるわ+8
-3
-
422. 匿名 2025/03/04(火) 13:09:11
逆にエレベーターにベビーカー押してる女が何組もいて足の不自由な人が乗れないの何回か見た。
ベビーカーでぐいぐい突っ込んで来るから怖いし2組もベビーカーがいると障害者は乗れない
抱っこバンドで行動しろよ、元気いっぱいで若いんだから+7
-7
-
423. 匿名 2025/03/04(火) 13:09:18
日本は特殊なんだよね。東京は特にね。一極集中でね。昔からの問題ではある。この場合、覚悟は必要だとも思うね。障害者も同じく。+1
-1
-
424. 匿名 2025/03/04(火) 13:10:02
ベビーカーたためば?
邪魔なものは邪魔+8
-7
-
425. 匿名 2025/03/04(火) 13:10:26
>>378
ベビーカー関係なく酷い場所だね+7
-0
-
426. 匿名 2025/03/04(火) 13:11:20
何か色々経験不足なんだろね
あまりギャンギャン言わないほうが良いと思う+0
-1
-
427. 匿名 2025/03/04(火) 13:12:28
譲ったり子供が物を落としたのを拾ってあげても受け取るだけで何も言わないママ多いのよね
変に警戒して、単純に面倒くさいなーて思う
+2
-2
-
428. 匿名 2025/03/04(火) 13:12:38
>>1
人が多いショッピングセンターは
平日に行くか、休日なら抱っこ紐にする。
自分のための服や雑貨見たいとかなら
ネットショップで済ませる。
ベビーカーはコンパクトなタイプを買って
折りたたんでエレベーターやエスカレーターに乗る。
おすすめです。+24
-10
-
429. 匿名 2025/03/04(火) 13:13:14
この場合、障害者も含めて弱者だね。都会では。気にしてくれる人も居るがほとんどは気にしない。とも思う。+3
-0
-
430. 匿名 2025/03/04(火) 13:13:41
>>205
いやこれ、遭遇した人じゃないとわからないと思う。
私元々エスカレーターでさっさと上っちゃう派だったから、自分がベビーカーでエレベーター使う時にこんなに何回も見送らなきゃならないなんて思わなかったし、なんなら降りる人のためにベビーカー少し下げて待ってたら後ろからおばちゃん軍団に抜かされたこともあるよ。
トイレ行きたい時なんて、多目的トイレがある階に移動するのすら大変だった。上からも下からも乗ってくるから本当に乗れなくて、しかもエレベーター使う人って年配の人ばかりだから譲らない。
妊娠や子育て通して感じたんだけど、譲ってくれる人って若い子とか子育て中のパパらしきサラリーマンとか、そういう人が多かった。で、そういう人は元々エレベーター使わない。
地方都市でこれだから、東京の都心なんてもっと人多いし大変だろうなって思う。
極力デパートや混み合う場所には行かなかったけど、それでも何回か嫌な思いしたことあるから、頻度が高い人は嫌な思いする回数も高くなりそう。
もうベビーカー使わなくなったのでエレベーターもあまり使わないけど、子供には「エレベーターでしか移動できない人たちがいるから、そういう人がいたら譲るんだよ、私たちは階段も使えるからね」って小さい時から教えてる。+36
-4
-
431. 匿名 2025/03/04(火) 13:14:43
関東の話かな?
田舎ではそんなことないし(私の周りではない)、なんならベビーカーのママ達は強気だし勢いよくグイグイ(-_-;)さすが小さいお子さんだと気を使うわ
都会だとあるある話なの?+2
-0
-
432. 匿名 2025/03/04(火) 13:15:01
>>423
そんなことないよby都民
規模が大きいところはそれに合わせて横に3列などエレベーター数もあって広いし1フロアに最低でも2箇所ある
歴史ある古い建物は別+3
-1
-
433. 匿名 2025/03/04(火) 13:16:40
今のお母さんお出かけしすぎ
子供が小学校上がるまではできるだけ出かけないほうがいいと思う
街中は基本大人社会で、子供は大人に迷惑かけないならいてもいい世界なのよ
ベビーカーママが行動しづらいのなんて当たり前だし、すべて他人の好意と我慢の上に成り立ってること自覚したほうがいい
+5
-16
-
434. 匿名 2025/03/04(火) 13:16:54
人の事を気にする程余裕が無いのが都会。都会でコレをやるには覚悟はしないと駄目。文句言っても始まらない。工夫が必要。そんなに甘くない。+2
-2
-
435. 匿名 2025/03/04(火) 13:17:09
>>429
障害者の場合は見た目で明らかに違いがあるので特殊な車椅子など譲られてる+0
-0
-
436. 匿名 2025/03/04(火) 13:17:15
>>417
仕方ない+0
-0
-
437. 匿名 2025/03/04(火) 13:17:16
オババのほうが譲らないのあるあるだね
婆さんは赤ちゃんを見かけると笑いかけたり話しかけたりして一見優しいんだけど、こういう時は若いんだから譲りなさいって態度で自分優先なのよね
若い子のほうが赤ちゃんに慣れてないから話しかけたりしないけど気を使って譲ってくれたり離れたりするね+4
-2
-
438. 匿名 2025/03/04(火) 13:17:29
>>411
降りるとき大変じゃない?+0
-0
-
439. 匿名 2025/03/04(火) 13:18:12
>>437
オババも買い物の荷物大量で疲れているんだよ+0
-6
-
440. 匿名 2025/03/04(火) 13:18:13
4人に1人か75歳以上の後期高齢者の日本なんだからエレベーターが混むのはしょうがない
優先権を持つのはベビーカーだけではないからね+4
-1
-
441. 匿名 2025/03/04(火) 13:18:25
>>422
ベビーカー畳んでくれてたら車椅子の人乗れたのにね
+3
-6
-
442. 匿名 2025/03/04(火) 13:19:34
エレベーターに乗れなかった方はそのビルに直接専用を作ってくださいとお願いしたらいい+0
-1
-
443. 匿名 2025/03/04(火) 13:20:26
>>356
子供のリスクを犯してもママはショッピング楽しみたいのね、ハイハイ+4
-11
-
444. 匿名 2025/03/04(火) 13:20:28
>>424
邪魔だよね。押してる女は片手にスマホ見てたりして
子供泣いたらタブレット見せて
何しにウロウロしてるんだか。家でも同じだろうが+5
-3
-
445. 匿名 2025/03/04(火) 13:21:07
>>37
車椅子は介助洋品
ベビーカーは乗り物だよ+5
-2
-
446. 匿名 2025/03/04(火) 13:21:28
>>439
オババはいつもリュックと小さいエコバッグみたいなのしか持ってない+2
-1
-
447. 匿名 2025/03/04(火) 13:21:28
30分待つなら子供もベビーカーもかつぐけどな
というか都心部だとそういうことがあるだろうから基本的に抱っこ紐。ベビーカーなしの方が機動力が高い気がしている。私がパワフルなのだとは思う+3
-0
-
448. 匿名 2025/03/04(火) 13:21:53
>>301
>今のA型ベビーカーってデカ過ぎてさ…正直言って弱者に見えないのよ。何なら傲慢さ放ってるくらい、ベビーカー自体にしおらしさが見えないw
私がボンヤリ感じていた違和感を的確に書いてくれている。
スマホを立て掛けておけたり、ドリンクホルダーもあったり、シートの下には荷物がたくさん入るバスケットがあったり、無敵感がある。+56
-19
-
449. 匿名 2025/03/04(火) 13:22:08
>>1
もう非常識が多いから、今どきの技術なら「ベビーカーや車椅子が入りますのでお体が不自由でない方降りてください!ピピー!」とか鳴ればいいのでは?恥ずかしいからみんな乗らないよね?www+11
-3
-
450. 匿名 2025/03/04(火) 13:22:14
>>106
あなたが頭に欠陥を抱えていて知能が低すぎて日常生活がままならなかったとしても、外からは伺いすることはできない。「どうみても健常」とかってわからないよね。この言葉を吐いた時点で、全く同情を集められないし、自分勝手で正義マン気質のあるウザイ人って評価になる。私は入院、手術後に立っていることもままならないのに、正義マンと妊婦さんに優先席に座っていたら暴言はかれたから「健常そう」って言葉が大嫌いだし、そんなことを言う人間は悪魔だと思う。+23
-35
-
451. 匿名 2025/03/04(火) 13:22:21
うちの職場は乗れないって言ったら従業員エレベーターに案内することになってる。+2
-2
-
452. 匿名 2025/03/04(火) 13:22:54
>>298
それはわかるよ。私は色々持っていくタイプだし。でもベビーカー使用してるお母さんにも内部疾患ある人とか事情があってベビーカーしか使えない人もいるかもしれないから努力しろよって思ったりはしないなあ。+7
-5
-
453. 匿名 2025/03/04(火) 13:22:58
>>422
ベビーカーを畳まないために
車椅子の人が真冬長時間バス待ってたのに
バスの車椅子の人乗れなかったのみて可哀想って思った
もう少しベビーカーの人が畳んであげてたら車椅子の人は乗れてたのに
配慮はないのかと思った
+5
-3
-
454. 匿名 2025/03/04(火) 13:23:17
>>444
孤独らしいよ
先日出産した都内の友達が言ってた
外に出たいらしい
家も狭いしね+2
-3
-
455. 匿名 2025/03/04(火) 13:24:04
>>428
普通はこれだよね
子供連れて混雑するであろう日に大型ショッピングセンターなんて苦行しに行きたくないわ
+14
-5
-
456. 匿名 2025/03/04(火) 13:24:07
>>7
そうなんだよね
譲ってもらう、気づいてもらう、やってもらう、すべて受け身でいるからやってもらえなかった時に不満に思うんだよ
混雑してるのが分かったなら抱っこするなり、声かけるなり自分から動けばいい
言われたら動く人だっているし、子連れ様って言われちゃうよ+93
-17
-
457. 匿名 2025/03/04(火) 13:24:17
>>446
このへんのオババはカート持って歩いてるよキャリーケースみたいなオババキャリー何ていう名前なんだろ局地的にはやってるのかな+0
-0
-
458. 匿名 2025/03/04(火) 13:24:19
>>402
ベビーカート乗せて、階上がる時はまた戻して上の階のカートに乗せ替えるの??+0
-0
-
459. 匿名 2025/03/04(火) 13:24:32
>>422
ベビーカーの人が謙虚に待ってるって余り見掛けない
混んでる電車でもエレベーターでもぐいぐい来る
足踏んでもスルー
足にベビーカーが乗っかっててもスルー
逆にこの投稿した人がきちんと並んで待ってたんだとしたら偉いなと思ってしまった+6
-3
-
460. 匿名 2025/03/04(火) 13:24:48
>>132
一人だと荷物多いと抱えきれなかったりするし、無理やり階段で降りて子供を危険にさらしたくないなあ+121
-9
-
461. 匿名 2025/03/04(火) 13:24:48
なんで高齢者やママを叩く世の中なんだろうね
自分だって通ってきた道、もしくはいずれそうなるかもしれないのに
自分が弱者になったときに騒ぐんだろうね+7
-0
-
462. 匿名 2025/03/04(火) 13:25:11
>>423
自分自身は初めてベビーカー使った時に、
電車の乗降口でもたもたしてしまってたら周りのおねえさんおにいさん達がさっと助けてくれてすごいありがたかった。ちなみに23区
地域とか混み具合にもよるのかもと思った。混雑がひどいところは大抵みんな余裕ないよね+2
-0
-
463. 匿名 2025/03/04(火) 13:25:43
>>454
シッター頼んで一人で出たらよくない?+0
-5
-
464. 匿名 2025/03/04(火) 13:25:50
>>264
>>280
その上で、「なんで階段やエスカレーター使える健康な人がエレベーター占拠して、子ども連れてる人にそれを強いるん」でしょうか?
自分が苦労してきたから?+7
-1
-
465. 匿名 2025/03/04(火) 13:26:03
まあ確かに7,8階とかあるとエレベーター遅いよね
上の階行きたい人はそんな高いところまで行くのだるいから健康でもエレベーター乗りたい気持ちもわかる
まだ途中なのに降りるわけにも行かないし+1
-0
-
466. 匿名 2025/03/04(火) 13:26:07
>>454
そのわりには子供に話しかけるなとか義父母は来るなとか言うよね
自分で壁作って何が孤独だよ+3
-3
-
467. 匿名 2025/03/04(火) 13:26:34
>>457
縦長のやつ?
たしかにイトーヨーカドーに行ったらあのオババキャリーを置いておく場所が作られてた
お年寄りが多い地域はあれなのかな+0
-0
-
468. 匿名 2025/03/04(火) 13:27:17
>>433
釣り?
ショッピングモールやデパートなんかは未就学児向けのイベントやマルシェなんか多いし体験格差とか色々言われる令和と意見が逆行してるね。
ベビーカー問題云々じゃなくて発言が以上な自覚ある?+4
-0
-
469. 匿名 2025/03/04(火) 13:27:23
>>454
都内だと結構古めのアパートで子育てしてる人もいるみたいだよね
管理会社から子どもの泣き声や走り回る音で苦情がたくさん来るって言ってた
+2
-1
-
470. 匿名 2025/03/04(火) 13:27:44
>>11
世の中ひねくれてる人多いですもんね。+8
-19
-
471. 匿名 2025/03/04(火) 13:27:52
>>455
平日は多くの母親も働いてるんだよ
一度使ったものとかはネットでも良いんだけど、赤ちゃんの服とかは手にとってから買いたかったから土日に行くことも多かったよ+9
-6
-
472. 匿名 2025/03/04(火) 13:27:55
>>461
自分は子供何人もいるけどベビーカーでエレベーターに困ったことがない
そもそも1歳前にそんなとこ行かない
行かなくても生活に困らない
好きで行って勝手に困ってるだけでしょ+8
-4
-
473. 匿名 2025/03/04(火) 13:27:58
>>23
なんか話題になった、弱男が女は生意気だからAED使いません!って言ってるのと同類に見えるけど。あなたの人生それでいいんか?謙虚にしてたら本当に譲るんか?死ぬ時にいい人生だったなと思える?+9
-19
-
474. 匿名 2025/03/04(火) 13:28:06
>>257
よこ
エスカレーターならたまに見かけるよ
パパがいればいいけど心配になるよね+2
-0
-
475. 匿名 2025/03/04(火) 13:28:13
>>433
つまんない釣り
やり直し+5
-0
-
476. 匿名 2025/03/04(火) 13:28:46
>>471
服だけ買うなら車で行って夫にその時だけ赤子を抱っこしてもらったらいいよ+6
-9
-
477. 匿名 2025/03/04(火) 13:29:39
>>1
写真は駅で撮影
撮影するならエレベーターボタンおして
動くべき
待ってる人いるかもしれないのにね+8
-0
-
478. 匿名 2025/03/04(火) 13:29:51
>>464
ただの優先ってしないで法律で決めるか罰則でもつけないと全員が優先してくれるって無理だと思うよ
中には話が通じない人もいる
+6
-1
-
479. 匿名 2025/03/04(火) 13:30:02
>>455
普通はって誰の普通で常識なんだよ...
ショッピングモールって家族連れ向けに作られてるのに家族仲良く週末のお出かけも暗黙の常識で制限するっておかしいよ。+9
-6
-
480. 匿名 2025/03/04(火) 13:30:05
急がば回れ。
違うルートを模索しても良いんじゃ無い?
その時だけ抱っこ紐とか。
どんな時でも選択肢は多い方が良いよ。
0か100じゃないと思うし。
子育て中そんな時も有るだろうし、スムーズに行けばラッキーみたいな。
なんでもそうだけど当たり前とか期待するとしんどい時あるよ。
まあ、余裕ないから無理か。
心の中にアンミカを…アンミカ嫌いやけど。
+0
-3
-
481. 匿名 2025/03/04(火) 13:30:09
>>11
そもそも、ベビーカー押す人だけ乗ればいいのに、家族まで一緒にエレベーターにのるから混むんだよ
>諦めかけていた。
その瞬間である。「俺、階段で上がるよ!」と、ベビーカーに乗せていた荷物をサッと持ち、ハンドルをママさんに持たせ、筆者に「乗ってください」と笑顔を向けるパパさんが現れたのだ。
元記事↑には「よそのパパさんが譲ってくれた、金持ちそうなブランド着ていた」って絶賛してるけど。馬鹿かと思ったわ。+153
-6
-
482. 匿名 2025/03/04(火) 13:30:12
>>454
外に出るのは普通に出来るはずだよ
新宿とか行かなくても近所の商業施設行けばいいんだし
狭いとか大変とかは地元の友達への謙遜も普通にあるから鵜呑みにしない方がいい+1
-1
-
483. 匿名 2025/03/04(火) 13:30:21
>>443
さっきから一人で何の話をしてるの?トピタイ読めない系の人?会話が噛み合ってない上にトピズレなんだけど。+10
-0
-
484. 匿名 2025/03/04(火) 13:31:21
>>464
強いているのはその駅や施設でしょ専用を作ってくれてない施設側に文句言ったら?
エレベーターあれば使うでしょ+1
-5
-
485. 匿名 2025/03/04(火) 13:32:04
>>1
誰も乗ってなそう+6
-0
-
486. 匿名 2025/03/04(火) 13:32:32
>>228
横
場所にもよるけどさ、遠回りさせられるエスカレーター存在するじゃない
それを何回も繰り返すのは若くても健常者でも嫌になる時もあるのよ+2
-18
-
487. 匿名 2025/03/04(火) 13:32:37
>>350
マイノリティにコスト掛けても回収できないから
厚かましい
+1
-3
-
488. 匿名 2025/03/04(火) 13:33:00
>>1
銀座三越とかもまあ乗れないよね〜
外国人観光客に占領されてるしベビーカーがだろうと関係無く割り込まれるよ。
だからデパートには抱っこ紐で行ってエスカレーターで移動してる。
さすがにデパ地下とかはベビーカー邪魔だよなって気遣うし。+17
-0
-
489. 匿名 2025/03/04(火) 13:33:14
>>433
ガルジイが「ガル民は時代遅れの婆さんです!」アピールしたいのとババア叩きさせたくて書いてるわこれ
アラフォー私のうちの親ですら幼少期色々連れてってくれたのに
というか昔のが寛容だったり大人の都合で動いてたからお出かけ多かったと思うけどな+7
-2
-
490. 匿名 2025/03/04(火) 13:33:31
>>455
大型ショッピングセンターならエレベーター山程あるような…なんなら素直にそこいく方が子連れに配慮されてない?+5
-3
-
491. 匿名 2025/03/04(火) 13:34:52
>>461
余裕がないからじゃない?
高校や大学や給食の無償化のトピ見ても思うし
不妊治療も保険適用される前の世代に結構叩かれてるし
増税は高齢者のせい、また子ども優遇になったら増税なんでしょ!みたいにさ
子育て世帯だけ優遇するな!みたいなのもXで良く見る
心まで貧しくなってる+6
-0
-
492. 匿名 2025/03/04(火) 13:35:20
>>43
いや、畳んでるとはいえベビーカー持ってエスカレーターは危ないわ。赤ちゃん抱っこして荷物持ってベビーカー抱えてでしょ?+60
-3
-
493. 匿名 2025/03/04(火) 13:35:34
いちいちエレベーターで配慮してたらきりない
+1
-2
-
494. 匿名 2025/03/04(火) 13:35:45
>>5
複数台あるなら専用あったほうがいいね+119
-2
-
495. 匿名 2025/03/04(火) 13:36:01
妊婦、赤ちゃん連れ、ベビーカー、車椅子、障害者、高齢者 どれが優先順位高いんだろう?
妊婦✖️赤ちゃん、高齢者✖️車椅子とかいろんな組み合わせもあるし。
+1
-1
-
496. 匿名 2025/03/04(火) 13:36:31
>>127
駅のホームですらベビーカーや車椅子、松葉杖の人に頑なに譲らない人いるよね
さっさと階段登るか少し離れていたとしてもエスカレーター使えばいいのにボーッとスマホいじって並んでる人多い
階段やエスカレーターを使えない人が使う物という認識が抜け落ちてる+31
-4
-
497. 匿名 2025/03/04(火) 13:36:43
>>482
うちみたいに新宿がもよりの場合もあるからね+2
-1
-
498. 匿名 2025/03/04(火) 13:36:44
>>103
双子ベビーカー大変なのはわかるんだけど、今日ダイソーで双子ベビーカーでグイグイ進むママさんがいた。
お菓子売り場でベビーカー当てまくってお菓子散乱、落としたそのお菓子の上をベビーカーの車輪で轢き潰してた。
後ろから見て絶句、、、
気がついてないはず無いのにね、ああいう人がいるからベビーカーや双子が色々言われるんだよなと+87
-6
-
499. 匿名 2025/03/04(火) 13:36:50
>>301
この意見を見てすっきりしました!
ほかに手段がなくて車椅子を利用している方とベビーカーは正直同一視できないかな。
私の中ではベビーカーはキャリーケースと同じ括りで、自分が楽をするためにどでかいアイテムを持っておいて、周りに優しさを求めるのは違和感を感じる。
どれだけ待とうが順番を守ったらいいと思う。+29
-35
-
500. 匿名 2025/03/04(火) 13:36:59
>>495
4人に1人は高齢者だよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
現役グラビアアイドル兼ライターの筆者(吉沢さりぃ)だが、1歳半の息子を育てるシングルマザーでもある。親になってからは毎日が発見の連続で、基本的には楽しい。しかし、いくつか不便なことがある。その中でもTOP3に入る勢いで困るのがベビーカーの「エレベーターに乗れない問題」だ。