-
1. 匿名 2021/09/07(火) 18:33:56
こんばんは。
主は5歳の娘がいますが、仕事がシフト制のため特定の曜日の習い事をさせてあげられません。
まだ本人も幼くそこまで興味はないのですが、いつか何かやりたいと言った時に、仕事を変えようかどうしようか悩み中です。
ファミサポや親の手を借りている人も多いのかな。
みなさんどうされていますか?
特に未就学児や低学年の子のお話が聞きたいです。
+59
-24
-
2. 匿名 2021/09/07(火) 18:34:59
諦める+179
-9
-
3. 匿名 2021/09/07(火) 18:35:01
+51
-1
-
4. 匿名 2021/09/07(火) 18:35:08
あさりちゃん。この回すき+55
-2
-
5. 匿名 2021/09/07(火) 18:35:14
私は実家近いからいつも実家へ預けてます+13
-23
-
6. 匿名 2021/09/07(火) 18:35:19
どういう理由でシンママなのかにもよるけど、友達のシンママは習い事の送り迎えができない時は元旦那に頼んでたよ+135
-6
-
7. 匿名 2021/09/07(火) 18:35:20
土日は子供どうしてるんですか?
+25
-3
-
8. 匿名 2021/09/07(火) 18:35:42
習い事なんて続かないことがほとんどだから
それだけのために仕事変えるのはもったいない+145
-2
-
9. 匿名 2021/09/07(火) 18:36:00
スイミングさせてるよ
私もシフト制だけど時間と曜日が決まってる方が逆に調整しやすいです+72
-0
-
10. 匿名 2021/09/07(火) 18:37:06
>>5です
何言ってんだろごめんなさい、解答になってないわね。本当とんちんかんで😂
+6
-11
-
11. 匿名 2021/09/07(火) 18:37:20
必然的に学童に入ると思うので、大概そこから習い事に通えるはずです。慌てなくて大丈夫だよ。+22
-13
-
12. 匿名 2021/09/07(火) 18:37:24
土曜に体操(小1女子)は私が休みなので連れて行く
金曜にサッカー(小3男子)はすぐ近所のグラウンドなので一人で行かせてる
+28
-2
-
13. 匿名 2021/09/07(火) 18:37:26
シフト制だったら曜日と時間固定されてる習い事の方が都合良くない?+74
-3
-
14. 匿名 2021/09/07(火) 18:37:27
私は実家暮らしなので、母が送迎してくれてます
でもいまは英会話とピアノしかやってません
バレエとか憧れるけど保護者の出番が多いと聞いて諦めました
それもうちの母ならやってくれそうだけど、さすがにそこまで負担かけられない
+68
-7
-
15. 匿名 2021/09/07(火) 18:37:43
仕事を変えても収入も落ちないなら
そうしたら良いんじゃないかな
習い事で貧乏になるのは子供としても嫌だから+26
-0
-
16. 匿名 2021/09/07(火) 18:38:14
親の手を借りてる、固定した休み取ってもらって送ってもらってる、迎えは私
+5
-1
-
17. 匿名 2021/09/07(火) 18:38:25
>>3
月謝だけね。それだけですまない習い事の方が多いのが現実。+98
-0
-
18. 匿名 2021/09/07(火) 18:39:18
>>3
意外と安いよね、芸術・運動系
公文は習わせてたけど最初1教科5000円位だったのに年々上がってった+26
-1
-
19. 匿名 2021/09/07(火) 18:39:22
>>1
正社員だったら難しいよね
もしパートだったら、この曜日は早番でとか直談判したら意外と理解を得られるかもよ+3
-1
-
20. 匿名 2021/09/07(火) 18:40:29
園児2人いて休みの融通きく仕事してるから本人がやりたいと思うことならやらせてあげたいとは思ってる。お金が追いつく限りは。+7
-0
-
21. 匿名 2021/09/07(火) 18:40:38
>>17
チェーンみたいなところって高いよね、うちは個人経営の外国人の英語の先生のところだから安い、最初に買う教材も安かった+10
-4
-
22. 匿名 2021/09/07(火) 18:41:03
身の丈に合わせる。
一時期無理しても途中でやめさせるのはかえって可哀想。+55
-1
-
23. 匿名 2021/09/07(火) 18:41:07
それシンママとか関係ある?
ほとんどの人は、子供の習い事があるような時間は旦那さん仕事してるし、普通にシフトでパートしてる人だっているじゃん。+8
-26
-
24. 匿名 2021/09/07(火) 18:41:16
職場にまず相談してみるとか?習い事やらせたいのでこの曜日ははシフト入れない、って言えばなんとかなりそうな。。どんな仕事か、理解ある職場かによるけど。+9
-2
-
25. 匿名 2021/09/07(火) 18:42:09
>>2
悲しいけど現実的
習い事は絶対ではないからね。+69
-2
-
26. 匿名 2021/09/07(火) 18:42:33
国から支給してもらいなよ
今の日本は女に逆らえないから皆んなで訴えかければ余裕だよ+1
-21
-
27. 匿名 2021/09/07(火) 18:43:27
>>1
習い事の為に仕事変えるのはやめたほうがいいよ
子供なんていつ習い事やめたいって言い出すかわからないから+72
-0
-
28. 匿名 2021/09/07(火) 18:44:05
シングルマザーなら、諦めないといけないことも多々あると思う。お金の面でも融通の面でも。だから、できる範囲のことをしてあげたら十分だと思う。+68
-3
-
29. 匿名 2021/09/07(火) 18:45:03
>>3
英会話はこれでは済まないもんね。教材費、年会費、入会金で最初はNOVAとかで2万円〜、月謝も安くて8000円スタートじゃないかなー?+18
-0
-
30. 匿名 2021/09/07(火) 18:45:09
>>1
土日祝は誰が見てるの?+17
-0
-
31. 匿名 2021/09/07(火) 18:45:26
>>13
仕事のシフトが曜日固定休みじゃなくて毎月バラバラって事だと思うよ+14
-0
-
32. 匿名 2021/09/07(火) 18:45:48
小学校から公文行かせてる
学童から見えるくらい近いから子供だけで行ってるよ 今は一緒に行くお友達もできたみたい最初だけ通る道を確認するために歩いたりした
+21
-0
-
33. 匿名 2021/09/07(火) 18:46:11
仕事変える必要はないんじゃない?
仕事調整できるときはして、それが無理なときは友達や親に協力してもらってたよ+0
-0
-
34. 匿名 2021/09/07(火) 18:46:58
今保育園休みの日曜日はどうしてるの?+5
-0
-
35. 匿名 2021/09/07(火) 18:47:18
子供が小学1年から3年までの事ですが、うちはたまたま徒歩10分以内に公文と習字があって、本人がやりたいと言ったので習わせてました。公文は火金。習字は月〜土の好きな時にいつでもおいでっていう自由な所で、今は色んな家庭があるからと、書き終わっても迎えに行くまで待たせてくれてとても助かりました。+15
-0
-
36. 匿名 2021/09/07(火) 18:47:48
わたしの場合は、自分が行けない時は実家が近かったので両親に頼みました。
子どもの友達の家では、ファミサポをお願いしているお母さんもいました。
あとほんとに仲の良いママ友にお願いするお母さんもいました。
うちの子が1人で行けるようになったのは3年生の夏以降からかな?
(都内です)+4
-3
-
37. 匿名 2021/09/07(火) 18:48:50
>>1
4歳手前までだけど…某スポーツクラブのスイミングは授業日が週4で固定、フリーなので授業のある曜日の行ける時に行ってます。
英語は塾に行けなくてもとりあえずは好きな何度も観てるアニメや映画を英語で観てもらったり、耳に馴染ませてあげるのもいいと思います。
ちなみに英語の音をきちんと覚えられるのは7歳?ぐらいまでだそうです。
+3
-7
-
38. 匿名 2021/09/07(火) 18:50:01
>>3
この中で6個習い事させてもらってた
両親に感謝…+20
-1
-
39. 匿名 2021/09/07(火) 18:50:12
>>2
そうね。そもそも習い事って時間的、金銭的、経済的に余裕があるから始められるものだしね。+23
-3
-
40. 匿名 2021/09/07(火) 18:50:34
まぁ、無理な事も多々有る。
くれぐれもママ友を頼る事のないようお願いします。
当てにして、
うちの子も○○習いたいって言うんだよねぇ…とかシンママに言われて嫌な気分になりました。
そのママさん、私か専業なので送迎とか頼みたかったみたい。
+42
-7
-
41. 匿名 2021/09/07(火) 18:51:05
>>23
主はシンママで、同じシンママはどうしてるのかな?って知りたいだけでしょ。
シンママ括りにしないと、「家は旦那が仕事終わる時間に迎えに行けるのでお願いしてる」とか参考に出来ないコメントがくるじゃん。+53
-0
-
42. 匿名 2021/09/07(火) 18:51:27
もう大きいので過去ですが
年長から低学年の時のスケジュールです
月曜日 スイミング
スイミングのバスで送迎
火曜日 塾16時から
剣道18時から
ベビーシッターさんに送迎お願い
水曜日 英会話17時半から
ベビーシッターさんに送迎お願い
木曜日 塾 私が休みなので送迎
金曜日 剣道 そろばん
ベビーシッターさんにお願い
日曜日 野球 私が休みなので送迎
その他ダンスやピアノ、体操、サッカー
等やりたいと言われた物はやってみて
続けたい物だけを高校生までつづけました
ベビーシッターさんは
産後ドゥーラという協会に入っていて
個人で契約する方にお願いしました。+5
-15
-
43. 匿名 2021/09/07(火) 18:52:15
>>38
昔はもっと安かったよ
大手のスイミングでも5000円しなかったらしい+14
-1
-
44. 匿名 2021/09/07(火) 18:52:39
スイミングとか、家の前までバスが迎えに来てくれたりするけど住んでるところにもよるかな?
しっかりした子なら、1年から自分でおやつ食べて着替えて鍵閉めてバスでスイミング来てる子いたよ!+13
-1
-
45. 匿名 2021/09/07(火) 18:53:12
学校帰りに自分で歩いて行けるところ
小学校入るまでは別に習い事いらんし
うちの子は小1から自宅近くにスイミングのバスが来るから自分で用意して自分で行ってるよー+6
-1
-
46. 匿名 2021/09/07(火) 18:53:41
お子さんが習いたいと言ってないなら
させなくても良いと思います。
していない家もありますよ。
仕事を変えるのはやめといた方がいいと思います。
+11
-0
-
47. 匿名 2021/09/07(火) 18:53:45
>>38
私他合わせて10個。
何も身についてない…。+3
-3
-
48. 匿名 2021/09/07(火) 18:53:59
>>6
そうだよね。
父親なんだから子供養育義務はある。+67
-0
-
49. 匿名 2021/09/07(火) 18:55:03
>>31
分かってますが…+3
-9
-
50. 匿名 2021/09/07(火) 18:55:07
>>1
娘さんは土日は一人で家に? シフト制なら土日に仕事が入ることもあるよね? 習い事よりそっちが気になった。+9
-1
-
51. 匿名 2021/09/07(火) 18:57:56
>>28
究極的には習い事しなくても学校の宿題をきちんとやっておけばいいよ
何かの役に立つほどの習い事なんて凡人にとっては皆無だよ+14
-0
-
52. 匿名 2021/09/07(火) 18:58:03
>>1
周りに合わせて仕事を辞めるのは違う。子供のお迎えが時間的に厳しいとかならわかるけど。
私も子供がそのくらいの時に離婚したけど、習い事は一切させませんでした。小学生になり子供に聞いても、友達がやっているからの理由で本人は特に興味ないんだよね。学習塾みたいなのにも本人もやる気がないし行ったこともないです。英語の成績が気になったので勧めてみても、本人やる気なければ、行ったところでお金の無駄だと思いました。
周りに合わせていなくてもやってきたので、主さんもお子さんに無理させるようなことだけはしないでね。+4
-0
-
53. 匿名 2021/09/07(火) 18:59:12
英会話させたいけど月1万くらいで喋れるようになれるの?+0
-4
-
54. 匿名 2021/09/07(火) 18:59:38
子供達がミニバスをやりたいと言っているけど、親の出番が多くて大変みたいで、諦めてもらってる。
かわいそうだけど、仕方ないかな…+3
-0
-
55. 匿名 2021/09/07(火) 19:02:03
母子だけどスポ少のサッカーと週1でサッカーの
スクールに通わせてる。
色々と面倒な事あるけど親子で一緒に何かに
取り組むのって楽しいから何とかなってるよ!
1番は子供のやりたい気持ちと楽しめてるかを
優先した方が良いかも。+1
-1
-
56. 匿名 2021/09/07(火) 19:02:07
>>1
これなに
新しい叩きトピ?+0
-5
-
57. 匿名 2021/09/07(火) 19:02:54
>>26
何を支給してもらうの?+3
-0
-
58. 匿名 2021/09/07(火) 19:03:10
小6の息子がいて、来年離婚します。
今から引っ越し資金を貯めるため、習い事2つ辞めました。
元々2つの習い事は小学生までと決めていたし、息子も辞めたがっていたので半年早く辞めました。
中学生になったら塾にいかせるつもりでしたけど、現実問題厳しいかなと…+0
-1
-
59. 匿名 2021/09/07(火) 19:03:57
>>56
何をどう思ったらそういう発送になるの?+0
-0
-
60. 匿名 2021/09/07(火) 19:05:48
>>58
金銭的な話じゃなくて、時間の作り方や送迎の仕方を参考にしたいのでは?+7
-0
-
61. 匿名 2021/09/07(火) 19:11:16
>>17
バレエは発表会とレオタードとトゥシューズ代で結構かかる+9
-0
-
62. 匿名 2021/09/07(火) 19:11:39
スポーツ少年団ミニバス
土日試合なら行けるし
練習は放課後の校内体育館
送迎なし、当番も配慮して貰って土曜日してる
三役はシングルマザーは免除
シンママも多い
+1
-0
-
63. 匿名 2021/09/07(火) 19:11:55
>>59
【シンママ】って文字見ただけでヤッホーイ!!それ来たぁ〜!!って暴れる人なんだよ。+2
-0
-
64. 匿名 2021/09/07(火) 19:14:13
>>54
小学校って親の出番多すぎだよね+5
-0
-
65. 匿名 2021/09/07(火) 19:16:33
個人の教室だと相談すれば振り替え対応とかあるかも。でも毎回となると気まずくなるかもね。。+0
-0
-
66. 匿名 2021/09/07(火) 19:16:47
>>48
義務はないんでない?+0
-14
-
67. 匿名 2021/09/07(火) 19:17:56
>>63
笑
そっかー!くだらない人沢山居るもんね〜笑+1
-0
-
68. 匿名 2021/09/07(火) 19:20:57
>>49
分かってるなら都合よくないじゃない笑
毎月日時を変えてもらえるような習い事ってマンツーマンの音楽教室ぐらいだよ+6
-1
-
69. 匿名 2021/09/07(火) 19:24:29
>>42
ごめん・・・過去の話とわかっていてもこのスケジュールお子さんが忙しすぎない?
お友達と遊べてたのかな・・・+8
-0
-
70. 匿名 2021/09/07(火) 19:26:49
主です。
皆さんコメントや閲覧ありがとうございます。
仕事の日は土曜日は保育園、日曜日は少し離れた親に預けています。書き方が悪く誤解を招く表現となってしまいましたが、習い事の為だけに仕事を変えるのではなく他の事も含め仕事を辞めようか迷っている感じです。
出来れば親やママ友の手も借りずにやって行きたいと思っています。ただ田舎な為子供1人で習い事へ行く事やお迎えバスなどは難しそうで、何にしても車での送迎必須となりそうです。
そこで他の皆さんはどうされているのかなと思いトピ申請をさせて頂きました。
因みに元旦那とは県自体が違う所に住んでいる為、頼りにはなりません。+7
-0
-
71. 匿名 2021/09/07(火) 19:32:26
>>6
前に住んでいた市はそういう事をすると、市役所の子育て支援課から「児童扶養手当て切られますよ」と脅されました+5
-7
-
72. 匿名 2021/09/07(火) 19:38:19
>>3
安いと思ってしまった。
いまや40代の私が子供のときと月謝の相場変わってないんだ。+7
-0
-
73. 匿名 2021/09/07(火) 19:43:27
>>1
小4と小1双子
小1は習い事なしで学童だけ
小4は日曜以外毎日習い事で行きは自力で行って帰りは時間が合う曜日は学童ついでにピック、そうでない曜日はタクシー
土曜は昼間だからひとりで通ってる+0
-3
-
74. 匿名 2021/09/07(火) 19:43:32
習い事させてない+2
-0
-
75. 匿名 2021/09/07(火) 19:45:39
>>69
何でもやりたがりの子でした
私も離婚した引け目があるので
私の都合で諦めさせたくなくて
何とか工夫して
どうにかして通わせようとしました
習い事が近所の物は学校の友達と
遠い物はその習い事での友達と
それぞれ、習い事の時に遊ぶ約束をして
遊んでました
大きくなり学校で辛い事があっても
学校とは別のコミュニティで
小さい時からの仲間や先生が
支えてくれて乗り越えられたりしたので
大変でしたが
頑張って通わせて良かったと思っています+12
-3
-
76. 匿名 2021/09/07(火) 19:45:51
3歳、今は保育園の先生がピアノ教室してて保育園→ピアノ教室へ子供連れて移動してくださるので、登園させたら帰りにピアノ教室へお迎えという流れです。
小学校からは実父が一緒に空手を習いに行くと言ってるのでお任せします。
家庭事情に合わせた習い事をするのがいいと思います。+4
-0
-
77. 匿名 2021/09/07(火) 19:49:29
習い事をしてくれる学童や幼稚園に入れる予定です。
+0
-0
-
78. 匿名 2021/09/07(火) 19:50:10
>>3
え? 細かいけど公文7,700円だよ。
ちなみに都内。たまに設備費2,000円もプラスされます。+14
-0
-
79. 匿名 2021/09/07(火) 19:51:00
>>40
すっごく仲良くても?+1
-18
-
80. 匿名 2021/09/07(火) 19:52:29
私が利用しているわけじゃないけど、学童にスイミングスクールのバスが来て直接習い事行ってるから、小学生以上でスクールバスが出てるクラブの習い事なら出来るかも。+2
-0
-
81. 匿名 2021/09/07(火) 19:53:39
>>1
やってあげたい気持ちはわかるけど、小学校入ってからで充分だと思うよ。若くて体力あるなら習い事やらせる元気もあるかもしれないけど。習い事って結構親の時間と体力使う。+5
-0
-
82. 匿名 2021/09/07(火) 19:53:39
>>6
偽装離婚疑われる+10
-2
-
83. 匿名 2021/09/07(火) 19:57:01
シンママに限らず習い事って必要?私も周りも高学歴ほどピアノくらいしかやってない。低学歴ほど5個くらいやってる。+1
-6
-
84. 匿名 2021/09/07(火) 19:57:50
うちは息子なので、小学生になって武道に興味を持ったら警察署が教えてる柔道教室か剣道教室に通わせようかと思ってます。
道着はお金かかるけど、警察署がやってる教室なので月謝が安かったです。+2
-1
-
85. 匿名 2021/09/07(火) 19:58:02
ウチも送り迎えが出来ないから小学生の間は習い事させれてないです。
本人も特に習いたい事もなかったみたいで。
中学校から近い塾に行ってる。
+0
-0
-
86. 匿名 2021/09/07(火) 19:59:07
>>1
先々を考えても余裕があるなら、シッターさんかファミサポさんに送迎お願いしたらいいと思うよ。
子供の園でもシッターさんと習い事や幼児教室に行く子多い(シンママではないかも)。
でも余裕がないなら、小学校に上がって自分で学童から行けるようになってからでいいと思う。
+1
-0
-
87. 匿名 2021/09/07(火) 20:00:07
チケット制の習い事あるよ。
楽器や外国語ならば。
好きな時間に予約して行くやつです。+1
-0
-
88. 匿名 2021/09/07(火) 20:02:29
>>4
懐かしい!
漫画持ってたー+12
-0
-
89. 匿名 2021/09/07(火) 20:13:03
読み書き算盤
一生物+0
-0
-
90. 匿名 2021/09/07(火) 20:15:07
送迎バスがある習い事で1人で行ってくれるようになってラク
2年女児+1
-0
-
91. 匿名 2021/09/07(火) 20:17:20
週2バス送迎のあるスイミング通わせてるよ〜
送迎無い習い事は、お金とかじゃなく時間的余裕が無くて無理です。+2
-0
-
92. 匿名 2021/09/07(火) 20:18:40
>>18
5000円っていつの話?
うちの子約10年前から通ってるけど、その時で既に6000円だったよ。+4
-0
-
93. 匿名 2021/09/07(火) 20:21:33
>>40
シンママじゃなくても突発的な事ってあり得るし、いざというときに頼られても別に大丈夫だけどなぁ。
40さんのママ友もどういう気持ちで言ったのかはわからないよね。他人に頼るのありきはダメだけどね。+6
-2
-
94. 匿名 2021/09/07(火) 20:22:59
>>1
やっぱりね、曜日により、勤務時間を変えてもらわざるを得ない状況です。
有難いことにかなり融通が効く会社なので、そうやって調整してもらえているのですが、結局フルタイムで働けなくて扶養ギリギリまで稼げないのがイタイです。
高時給の派遣に行けたらなぁなんて思ったりしています。+0
-1
-
95. 匿名 2021/09/07(火) 20:25:23
>>26
何を?
意味不明だし、大丈夫?+0
-0
-
96. 匿名 2021/09/07(火) 20:26:09
>>71
児童扶養手当もらえないくらい普通に働いて稼いでるシンママも多いよ。+24
-0
-
97. 匿名 2021/09/07(火) 20:37:52
中学年くらいになったら自分で通える範囲に行けば良いと思う。
それまでは遊びながら興味を見つけたら充分だし。
うちは土曜日は確定休みだったから、就学前から送りでスイミングに行きましたが、送りが無理なら自分で行けるようになってからで良いと思う。
あと余程、興味があることでなければ習い事よりも学習のほうが後々役に立ちそうな気がする。でも私の個人的な考えだから無視してください。
+0
-1
-
98. 匿名 2021/09/07(火) 20:38:37
>>82
普通に働いてたらそんなのどうでもよくない?+4
-0
-
99. 匿名 2021/09/07(火) 20:39:26
>>68
読み間違いしてるよ、シフト制の仕事だからこそ
曜日が決まっている習い事の方が都合良いってこと+2
-1
-
100. 匿名 2021/09/07(火) 20:40:45
>>17
新体操、クラスが上がるごとに月謝上がる、練習着手具代シューズ代、衣装代(購入or作成)、大会参加費、遠征費、追加レッスン代、年中整骨院通い…
少年団系も月謝は安いけどコロナが無ければ毎週末試合でバス代だの弁当だのシューズウエアだのかかると聞いた。
ピアノもコンクールや衣装、レベル上がれば鍵盤数の多いピアノに買い替えることもあったりらしい。
そろばん書道はあまりお金かかるとか聞いたことない。
塾系は学年が上がるにつれ月謝が爆上がりするのは言わずもがな。春夏冬の講習も…+10
-0
-
101. 匿名 2021/09/07(火) 20:47:45
>>3
バレエは発表会とか白い封筒とかもあるから7000円では収まらん+12
-0
-
102. 匿名 2021/09/07(火) 20:49:02
>>1
クチコミで振替が充実してる教室を探そう!!+1
-0
-
103. 匿名 2021/09/07(火) 20:52:20
>>80
あと民間の学童だと習い事の送迎してくれるところもあるよね
お子さんが今すぐ何かしたいって言ってるわけじゃないなら小学生になってからの方が色んな選択肢があると思うよ
スイミングのバスも小学生以上〜が多いので+1
-1
-
104. 匿名 2021/09/07(火) 20:57:35
>>51
ほんと。ただの思い出作りみたいなもん。
幼稚園から中3まで英会話と英語やって、結局周りよりは早くに取れた英検は高校生になれば習ってなくても誰でも取れた。
スポーツは進学とともに卒業。オリンピック選手やプロに行けるのはよほどの人、ひとつまみ。
習字は役に立つと思うけど。字のキレイな人は印象がいい。ただ習字はできるけど硬筆になるとイマイチの人もいるけど(うちの旦那)
スポーツやったからって粘り強くなんちゃらみたいな力がつくかは個人差あるし、まぁ頑張れる子はスポーツやったからじゃなく元の性格が大きいとは思う。
習い事しなくても中高の部活で上手くなる子もいるしね。
下手したら習い事でのトラブルに巻き込まれたり上手い子と差ができたりして嫌な思い出にしかならない事も珍しくない。+15
-0
-
105. 匿名 2021/09/07(火) 21:10:16
>>99
毎週その曜日だけ休むの難しいとか??+3
-0
-
106. 匿名 2021/09/07(火) 21:10:49
>>70
親や元旦那にも頼れず、バス送迎や歩いて行ける範囲の習い事なし車必須となるとファミサポ頼むか、仕事変えるしかないような?+3
-0
-
107. 匿名 2021/09/07(火) 21:12:19
ここ見てるとほんと親ガチャってあるんだなあって思った+4
-1
-
108. 匿名 2021/09/07(火) 21:14:34
>>93
突破的なら仕方ないけどこの方は毎回お願いしたい感じで頼まれそうだったとか??+10
-0
-
109. 匿名 2021/09/07(火) 21:14:39
>>41
的確すぎワロタ
何でわからないんだろね+8
-0
-
110. 匿名 2021/09/07(火) 21:16:07
>>1
幼稚園は難しいけど、小学校低学年になれば学校まで送迎バスがきてくれて学童の代わりに習い事に行く曜日もあるよ
学童サービス兼ねてる習い事もたくさんあるから調べてみるといいよ+1
-0
-
111. 匿名 2021/09/07(火) 21:17:14
近所の合気道習いに行かしてる
月謝も無料なので助かってる+2
-0
-
112. 匿名 2021/09/07(火) 21:18:50
お得意の新しい男にお金出してもらいなよ。股開くのは得意でしょ+2
-6
-
113. 匿名 2021/09/07(火) 21:20:51
実家の親も隣県で遠く、全く頼れない状態で、習い事の送迎ができないので、比較的大規模な YMCA に付属する学童保育に入れましたよ。
そこから、YMCA の施設内に併設されたプールでの水泳、バレエ(←まったく本格的ではなく発表会もない)、空手などを習わせていました。
学童としては少し割高だったけれども、ベビーシッターに送迎を頼むよりはずっとお得だし、習い事の行き来も建物内なので安心でした。
ちなみに学童保育は、延長保育も夜9時まで可能で、繁忙期の残業のときには大変助かりました。+4
-0
-
114. 匿名 2021/09/07(火) 21:23:12
もうすぐ4歳の子がいるシンママです!
わたしは土日祝休みですが習い事探すと土曜か平日昼間ばっかりです。できれば平日に行って土日は自由にしたいです。
今のところ平日仕事終わりにピアノ、土曜に英語とダンスに行ってます!
英語以外は子供がやりたがって始めた感じです。+2
-0
-
115. 匿名 2021/09/07(火) 21:23:45
うちは慣れるまでは土日の付き添えるクラスに一緒にいって、慣れた頃(小2)に通う練習を一緒にして、大丈夫ってなったときから一人で電車5駅くらいのスクールに通わせた。テニスだったからラケットとかはスクールにお願いして前日に私が預けに行ったりしてた。+1
-0
-
116. 匿名 2021/09/07(火) 21:29:13
>>3
これ低すぎ。3つ習ってるけど全部これより高い。+9
-0
-
117. 匿名 2021/09/07(火) 21:37:02
>>47
そりゃ10種類も色々やってたら身に付くもんも身に付かないわな+9
-0
-
118. 匿名 2021/09/07(火) 21:38:23
土曜日にスイミングに通わせていますが、半日仕事なので、残業の時はファミサポの人にお願いしたりもします。+0
-0
-
119. 匿名 2021/09/07(火) 21:41:06
学校の少年団は?サッカーとかバスケとか。
そのまま自分の学校でやるから帰る時間に迎えに行けばいい。でも土日は仕事できないし試合とかあったら親の付き合い面倒か。
うちは少年団+書道だよ。書道は学校と家の間にあるから学校帰りそのまま行って帰ってくる。+1
-0
-
120. 匿名 2021/09/07(火) 21:43:32
身の丈に合った生活しろ
それはお金だけじゃなくて時間もだよ
習い事させてるって親のトロフィー欲しいんかい?+4
-0
-
121. 匿名 2021/09/07(火) 21:47:20
個人のピアノ教室などは、かなり融通きくところもあるから、そういうところも検討してみてはいかがでしょうか?
私がそうだけど大人の生徒で、仕事のシフト決まってからスケジュール決めたりすることあるよ。
こちらも演奏活動があるから、毎週決まった曜日にレッスンできるとは限らない。
私の周りはそのように仕事してる人多いですよ。
+2
-0
-
122. 匿名 2021/09/07(火) 21:47:52
>>3
野球この値段じゃないでしょう?遠征費、合宿いれてたら相当な額だよ。+7
-0
-
123. 匿名 2021/09/07(火) 21:48:09
>>29
安くない?!AEONだけど初回6万位で月謝1万、毎年更新時5万前後かかるよ。幼稚園児です。+1
-0
-
124. 匿名 2021/09/07(火) 22:02:59
>>117
同時ではないんだけどなぁ。
スイミング習ってバタ足とクロール習ってやめたのになぜか平泳ぎしか泳げない。+1
-2
-
125. 匿名 2021/09/07(火) 22:03:56
>>123
NOVA安いよね。
体験行ったなかでこれが最安。+1
-0
-
126. 匿名 2021/09/07(火) 22:04:03
>>3
本当にこの金額でおさまりそうなのは書道ぐらい。
展覧会とかなくて、学校と同じお道具で半紙に書くだけなら。+3
-0
-
127. 匿名 2021/09/07(火) 22:04:49
>>120
横だけどそんな嫌味な取り方しかできないのって、不幸せなんだろーなと思ったわ。+5
-1
-
128. 匿名 2021/09/07(火) 22:05:23
>>111
合気道習ってた!
だからか反射神経めちゃくちゃ良い。
+0
-0
-
129. 匿名 2021/09/07(火) 22:06:05
>>114
よこすみません!
全部で月謝おいくらですか?+0
-0
-
130. 匿名 2021/09/07(火) 22:06:15
>>127
なにかたしなみのひとつぐらい持たせてあげたいよね。+3
-0
-
131. 匿名 2021/09/07(火) 22:14:16
>>99
シフト制の仕事してるけど、曜日が決まっている習い事は都合悪いよ+3
-1
-
132. 匿名 2021/09/07(火) 22:18:56
>>4
懐かしい!+2
-0
-
133. 匿名 2021/09/07(火) 22:31:07
>>130
そうだよね。
子供がたのしく学べるなら学ばせてやりたいのが親心だと思うよ。
単に英会話、スイミングを習わせたいんじゃなくて習い事に行くことで新しいことを知りたくさんの人と関わって経験値が増える。
それに、だれも好きでシンママになるわけじゃあるまい。+5
-0
-
134. 匿名 2021/09/07(火) 22:34:20
>>71
それはおかしいね。離婚したって子供の面倒をみるのは当たり前なのに。
養育費をもらっていたら収入認定されて、その分児童扶養手当の額は減るけど、習い事の送迎ぐらいしてもらえるならしてほしいよね。+9
-0
-
135. 匿名 2021/09/07(火) 22:41:15
>>71
子育て支援課が父と子の交流を妨げるの?おかしい+12
-0
-
136. 匿名 2021/09/07(火) 22:46:39
>>18
公文するぐらいなら在宅でできるZ会とかBenesseでたまに見てあげるのが良さそう。+4
-0
-
137. 匿名 2021/09/07(火) 22:51:23
4歳 ピアノとダンスやってる
パートでシフト制だから公休希望と早上がりしてる
元旦那には夜勤の日に預けてるだけ
仕事の関係で送迎は頼めない
常勤になりたいから同じ日にまとめたい+0
-0
-
138. 匿名 2021/09/07(火) 22:57:32
四年生だけど
やってないよー
本人もスポーツとか興味無いし。
絵や手芸なら私が教えられるし。
勉強は、一年生から
家でポピーやってる。
自分で進んで勉強やる子だから
テストでは、大体100点取ってくるよ。+2
-0
-
139. 匿名 2021/09/07(火) 23:08:43
>>3
剣道やらせたいって思ったんだけど、近くの道場は月謝に加え、入会費、施設費諸々かなりかかるようなので悩んでる
わかっちゃいたけど、防具や道着も改めて調べたら高額だし+6
-0
-
140. 匿名 2021/09/08(水) 01:05:33
義理姉がシングルで子供2人だけど2人とも良い子だし習い事一切してなかったけど医学部目指してるみたい。親が苦労してる背中見て努力してる感じ。旦那の実家は中流家庭です。+1
-0
-
141. 匿名 2021/09/08(水) 08:00:31
シンママじゃないけど5歳の子供がいるから来ちゃいました
うちは保育園で英語とプールさせてもらってる
もうそれだけでよくない?って今は思ってる
私が習い事色々させてもらったのに何も身にならなかったからw
小学生になって本人がやりたいって言ったやつやらせるつもり+0
-0
-
142. 匿名 2021/09/08(水) 08:55:13
高校受験や大学受験費用に大金かかること考えたら習い事は無理してやらなくてもいいかなと思う+0
-0
-
143. 匿名 2021/09/08(水) 10:01:06
未就学で保育園ならまだいいかも。
小学校に入学すると子供が習い事したいって言い始めるからそれからでもいいとは思う。
ただ塾もそうだけど学年が上がっていくごとに月謝は上がるし、発表会だ進級テストだ何だとこまごまとお金がかかる。+0
-0
-
144. 匿名 2021/09/08(水) 11:39:34
>>13
シフトバラバラだけど先に曜日と時間だけ希望出せば休んだり、半休とか出来る
急な休みの振替が難しい+0
-0
-
145. 匿名 2021/09/08(水) 12:53:29
小5の息子ですが、16時~とか習い事は自分で行かせてます。
その他の18時~の習い事は私が送迎してます。+1
-0
-
146. 匿名 2021/09/08(水) 16:15:33
ベビーシッターさんに頼んで送りだけしてもらってるよ。
保育士で看護師さんだった人だから安心して任せているよ。
ちなみにキッズラインってところで全国にあるから検索してみてね。+0
-0
-
147. 匿名 2021/09/08(水) 17:15:19
小学2年生と年中さん
きょうだいでスイミング、ピアノ
下は絵を習っています
実家に戻ってすぐ隣には姉家族がいるので
送迎は甘えています
そのぶん私は正社員で働いていて
お礼としてお金渡しています
+0
-0
-
148. 匿名 2021/09/08(水) 22:17:35
>>129
全部で27000円くらいです。+1
-0
-
149. 匿名 2021/09/09(木) 06:29:25
>>71
でも二人でやれるなら手当いらないよね+0
-0
-
150. 匿名 2021/09/11(土) 16:06:34
再婚するとか+0
-0
-
151. 匿名 2021/09/11(土) 16:07:39
お金と時間の余裕ないんだったら無理して習わす
ことないよ
時には諦めも大事+2
-0
-
152. 匿名 2021/10/02(土) 14:35:22
>>101
白い封筒ってなんですか?
バレエ習わせようか迷ってるから気になる+0
-0
-
153. 匿名 2021/10/02(土) 15:02:54
>>152
youtubeで「松浦景子 ママ」で検索してみて下さい。
動画本体よりコメント欄ご覧になるといいと思います。
お教室によって方針が大きく違うので、まず色々なところに見学に行って先生とお話しされるといいですよ!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する