ガールズちゃんねる

根掘り葉掘り聞いてくるのに覚えてない人

92コメント2025/03/13(木) 22:41

  • 1. 匿名 2025/03/04(火) 08:30:46 

    いませんか?

    主は週に一度語学のカルチャースクールに通っています。
    そこで勉強方法はまだ良いとしても食べてる飴、ノートなど何でもかんでも目に付いたものを「それどこで買ったの?」「それどうしたの?」と根掘り葉掘り聞いてくる人がいます。「会話の糸口を探してるのかな?」と親切丁寧に答えますが翌週また同じ事を聞かれたりして正直ウザいです。その人が休むとホッとします。かと言って無視も出来ず最近は「予習して来なかったから今必死で詰め込んでます」感を出して講座開始までイヤホンをしてやり過ごしてたら浮いた存在になってしまいましたw

    +67

    -3

  • 2. 匿名 2025/03/04(火) 08:31:43 

    相手に興味があるんじゃなくて、会話が途切れるのが苦痛だからとりあえず話を繋げようとしてるだけなんじゃない?

    +171

    -1

  • 3. 匿名 2025/03/04(火) 08:31:46 

    多分なにか話さないとって思っちゃう人なんだろうね

    +110

    -1

  • 4. 匿名 2025/03/04(火) 08:32:21 

    無視する

    +4

    -3

  • 5. 匿名 2025/03/04(火) 08:33:26 

    >>1
    そのスクールに関してはそのまま浮いた存在で良くない?絡みがウザいんだし。

    +72

    -0

  • 6. 匿名 2025/03/04(火) 08:34:02 

    うちの親だ。返事する気も失せる

    +22

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/04(火) 08:34:32 

    >>1
    ただの想像だけど
    他の人もその人に対してそう思ってるんじゃない?
    わかってくれる人はいそう

    +37

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/04(火) 08:35:09 

    こっちも適当に答えとく

    +16

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/04(火) 08:35:34 

    不謹慎だけど、そういう障害ってことない?
    覚えてないってやつ
    うち旦那がADHDだけど、自分でぎゃーぎゃー言っておきながら全く覚えてない
    やることが多いと頭混乱してるみたい

    +37

    -2

  • 10. 匿名 2025/03/04(火) 08:36:00 

    この前も言ったよ
    とか言わないの?

    +15

    -1

  • 11. 匿名 2025/03/04(火) 08:36:09 

    >>1
    本当に職場でも習い事でも町内会にもPTAにも根掘り葉掘りいるよねー

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2025/03/04(火) 08:36:23 

    テンパってたり気を使う様子ないなら、
    多動要素ある人で、目についたモノや事ポンポン口にしちゃうけど、意味や感情あまり乗ってない人なのかな?と思った
    根掘り葉掘りというより衝動的に浅く喋り続ける人

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/04(火) 08:37:32 

    >>1
    そういう人って人から話を聞き出してるようでそうじゃ無いんだよね
    その話題を引き出して、自分の話にすり替える会話泥棒系なんだと思う
    聞いておきながら8割自分の事しか言わない人とかいる

    +11

    -3

  • 14. 匿名 2025/03/04(火) 08:37:47 

    飲みの席ではそう言うの多い
    しかも年齢だからそろそろ怒るよ?て感じ

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/04(火) 08:37:57 

    コミュニケーションや記憶力の障害や病気なのかなと思うと仕方ないなと思うし諦めつくようになった。なぜ?なぜ?とまともに考えても仕方ないというか。

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/04(火) 08:38:02 

    >>2
    根はいい人だと思う

    +15

    -18

  • 17. 匿名 2025/03/04(火) 08:38:08 

    >>3
    うん。だとしたらいい人っぽいけどな。きのうも言ったじゃんwって突っ込んでも良さそう

    +10

    -3

  • 18. 匿名 2025/03/04(火) 08:38:53 

    前の上司がそうだった
    進捗めちゃくちゃ聞いてきて全然覚えてない
    ちゃんとやっておくから、もう聞いてくんなと思ってた

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/04(火) 08:39:20 

    アッパー系コミュ症じゃないの?
    適当にやり過ごしてこの人は話しててもつまらないって思わせるのがいい気がする

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/04(火) 08:39:52 

    >>1
    うちの義母がそれ。初めて会ったときからこの人は沈黙が怖いコミュ障なんだろうなーと冷めた目で見てる。あー、はいはいってこっちもテキトーに相槌打ってるよ

    +11

    -2

  • 21. 匿名 2025/03/04(火) 08:39:53 

    >>1
    間が怖いんじゃないかな?
    内容なんかどーでもいいんじゃ?

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/04(火) 08:39:55 

    >>13
    よこ
    適当にしゃべらせとけば良くない?
    ベラベラはじまると、うんうん言っとけばラク
    ニコニコしてくるしかわいいなって思う。

    何言ってんのか、あんまり聞いてないけどw

    +4

    -4

  • 23. 匿名 2025/03/04(火) 08:40:00 

    >>2
    自分のためってことか
    しかしキッカケは自分のためでも、何話したか覚えとくように努力するとかしたら相手も不快にならいから自分本位な行動にならずに済むのにね

    +8

    -7

  • 24. 匿名 2025/03/04(火) 08:40:34 

    >>2
    私もそう思う
    主に興味は無い、けど何か話したいだけな気がする
    だから覚えてはいないんだよね
    その場限りになるだけ
    週一の習いごとならもう集中してそれでやっていけばいいのでは、本気なんでしょ?

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/04(火) 08:41:07 

    >>1
    そこまで根掘り葉掘りとは思わないけど
    単にキャッチボールしたいだけで
    その聞いたモノの話に興味があるとか
    その聞いたモノの話を広げるつもりはないんだよ
    逆に主さんも色々と質問すると相手も安心するんじゃない

    +4

    -7

  • 26. 匿名 2025/03/04(火) 08:41:49 

    そういう人達ズケズケ文句言ったのも覚えてなかったりするよね

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/04(火) 08:42:18 

    相手から答えを引き出して、それを知ることにすごく執念を燃やしてるんだと思う
    で、相手が答えればそれで一旦興味が失せるので、内容なんて覚えてないんじゃないかな
    だから何度でも同じことを繰り返す

    もしかしたら、何か病名がつくようなものかもしれないね
    人としては常識やマナーのかけらもない

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/04(火) 08:42:22 

    >>11
    都会にも田舎にも生息してるよね。
    根掘り葉掘り魔だけ集めた集落でも作ってお互い気が済むまで詮索してくれれば解決かと思いきや、あの人らって意外と同じような根掘り葉掘り魔には興味が行かないよね。
    大人しい人や、「聞かれた事には答えないと...」って思っちゃう生真面目なタイプの人に付きまとう。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/04(火) 08:42:28 

    根掘り葉掘り聞いてくるのに覚えてない人

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/04(火) 08:43:13 

    >>2
    私かもしれない
    相手の答えをちゃんと聞いてないから覚えてない

    +5

    -7

  • 31. 匿名 2025/03/04(火) 08:44:58 

    >>29
    これはなあに?
    イチャイチャ?

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/04(火) 08:46:52 

    >>2
    だから主はそう書いてるじゃん。
    あなた大丈夫?

    +4

    -4

  • 33. 匿名 2025/03/04(火) 08:47:14 

    >>26
    よこ
    ズケズケ返したらいい。
    覚えてないんでしょ?

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/04(火) 08:47:16 

    >>13
    飴一つでも自分が食べた飴の話に持っていきたいが為に人のを聞いてる感じなのかもね
    でもトピ主が「◯◯さんはどんな飴好きなの?」とか聞き返してくれないから彼女が話したい話まで至っていなくて【この人はまだ私の飴の話をしてない人】ってカテゴリーに入れられちゃってるんじゃないかな、だからまた同じ飴の話を振ってくるんだろうね

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/04(火) 08:47:42 

    >>1
    あまり言いたくないような事を平気で聞いてきて答えなきゃ解放してもらえないような雰囲気出してくるから仕方なく答えたのに、次会った時同じ事聞かれた

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/04(火) 08:48:52 

    >>1
    以前ちょっと変わったそんな感じの人が居てさりげなく>>1さんみたいにしてたら結構そういう人に一般ピープルが集って仲間増えてたの驚いた
    類友なのか知らないけど群れるの苦手だから孤立しちゃうよね
    嫌な所に無理に入りたくないし

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/04(火) 08:49:06 

    >>11
    仕入れた情報を他者とのコミュニケーション手段としてあちこちばらまく人もいるよね?
    ご近所監視カメラ兼放送局みたいな感じで。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/04(火) 08:49:36 

    >>9
    そうそう。しかも気分にムラがあるよね。
    話す時はどーっととめどなく話すし、相手に質問攻めもする。
    頭に浮かんだことを相手に伝える前に整理することなくそのままポンポン言うから主語がなかったり要点がわからなかったりする。
    話題がどんどん変わったりするから聞く側もついて行くのが大変。

    …で、当の本人は相手に質問攻めした上で得られた回答の9割記憶にない…

    これで仕事できてるのが不思議でならない。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/04(火) 08:50:03 

    >>23
    なんで自分のためなの?
    コミュニケーションをはかろうと頑張ってるんじゃない。

    たしかに覚えていれば満点だけどさ

    +3

    -6

  • 40. 匿名 2025/03/04(火) 08:51:03 

    職場の男性「血液型なに?」私「Aだよ」
    ↓ 1〜2年後
    同じ男性「血液型なに?」私(前も言ったけどまあ覚えてないか)「Aだよ」
    ↓ 数日後
    同じ男性「血液型なに?」私「ついこの前言ったから教えない」

    会話の流れで聞いてるんじゃないからね
    わざわざ近寄ってきて聞いてくるからね
    血液型が何なんだよ面倒くせぇ

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/04(火) 08:51:36 

    認知症のおばあちゃんに、毎日「初めまして〜」って挨拶してるから、そんな気分で軽く受け流す。いちいち親切丁寧に受け答えするからイラつくんだよ。相手をバカにしてるとかじゃなくてね、この人にはこんくらいの距離感でいいやっでいいのを見極められると、人間関係楽になるよ。

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/04(火) 08:52:37 

    >>16
    よこ
    それって全然良い人じゃないやんw

    その人と同じようなとりあえず会話が途切れなければ安心する人同士の間では良い人だろうけど、雑談にも満たない無意味過ぎる会話ってごくごく普通の人からすると苦痛だよ。

    雑談にしたって人間関係の土台作りのためにしてる人がほとんどなのに人間関係を作る気もなくて相手は誰でもいいから途切れず話していたいだけの相手としてターゲットにされるってキツイでしょ。

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/04(火) 08:53:52 

    >>38
    よこ
    そんな人ばっかじゃない?
    あんまり覚えてる人って居ないような

    +4

    -4

  • 44. 匿名 2025/03/04(火) 08:53:56 

    >>27

    職場のパートさんの私に対しての感情がそれっぽい。
    私の入社初日から根掘り葉掘り聞いて来たけど、初めのうちは断り切れず答えてしまっていた。
    根掘り葉掘り聞いて、それを「私に答えさせた事」が、何ていうか征服心みたいなものに繋がるのかも。(上手く説明出来なくてごめん)
    それを周りの人に「ねぇ、聞いて。ガル子さんがね」って伝えるまでがセット。
    これも「こんな話まで引き出せちゃった私」っていうドヤに繋がるのかも。

    その根掘り葉掘りの内容がデリカシーの無い事やきわどい事であればあるほど、満足感や征服心も満たされるんだと思う。
    「こんなデリケート話まで引き出せる私」っていう。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/04(火) 08:53:59 

    >>10
    確かにw
    相手は(この人毎回初めてのように答えてくるわ…)って思ってんじゃない?

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/04(火) 08:54:48 

    >>10
    ちょっと乱暴だけど、答える前に毎回「だから」を付けた方が伝わるかもね。
    「だから、◯◯で買いました」みたいな。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/04(火) 08:55:44 

    >>1
    美容師がそうだった

    なのに毎回同じこと聞いてくるのよ
    興味ないなら聞くな!もしくはほんとに聞きたかっただけで、覚えられないならカルテにメモっとけよ!って思ってた、
    10年通って(途中で独立したからそこもついてった)ずっとそれだったからもう行くのやめた。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/04(火) 08:57:20 

    いるねー
    プライベートなこととかあんまり言いたくないと思いながらも答えてるのに、何回も同じこと聞かれると根掘り葉掘り聞いておいて全然覚えてないんだなーって

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/04(火) 08:59:47 

    >>23
    自分本位はお互いじゃない?主が覚えてるなら「前も言ったよ笑」って言えば違う展開になる。主も変わり者だね

    +4

    -4

  • 50. 匿名 2025/03/04(火) 08:59:58 

    >>6
    うちは義母
    根掘り葉掘り聞くくせに、全て忘れている
    最初の方に「無理して会話しようとしているのでは」というコメント見てなるほど、と思った
    無理して会話しようとしているなら、義実家訪問控えようかなと思うけれど、月イチ行かなかったら「孫に会わせろ」って催促来るんだよな
    どうすれば…

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/04(火) 09:01:42 

    >>1
    他人に興味ないんでしょ

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/04(火) 09:01:50 

    美容師。毎回同じことを根掘り葉掘り聞いてくるのに全て忘れている。
    カットの技術はすごいけど知能はないんだな。
    結構口が軽い。忘れてるくせに他のお客さんの情報や噂話をしてくるから怖い。
    だからほんとのことは話さないようにしてます。たぶん私の情報も他のお客さんに話してると思う。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/04(火) 09:02:54 

    >>42
    私も同意見だなぁ、そのタイプの人苦手かも
    沈黙が怖くてただ無遠慮に話すのって一見気遣いのように見えて結局は「沈黙を避けたいと感じる自分のため」だし、その場限りの関係性じゃないのならせめて少しは覚えてられそうなこと聴いたらどうかなって思っちゃう
    主が微妙な気持ちになってる時点でなんの気遣いにもなってないし

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/04(火) 09:03:32 

    『根掘り葉掘り』……ってよォ~~~
    『根を掘る』ってのはわかる……スゲーよくわかる
    根っこは土の中に埋まっとるからな…
    だが「葉堀り」って部分はどういう事だああ~~~っ!?
    葉っぱが掘れるかっつーのよ―――――ッ!
    ナメやがってこの言葉ァ超イラつくぜェ~~~ッ!!

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/04(火) 09:04:03 

    いるいる
    主の例えを借りると、この飴はこれなんですけど○○さんオススメの飴はありますか?とかこっちからもちゃんと返すけどそれも忘れて何度も同じ話されるw
    自分は会話の内容覚えないから相手がちゃんと覚えてるなんて思ってもいないんだよ
    とりあえず話すのが目的の人、それなら話しかけないで欲しいって人もいるの分かって欲しいよね

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/04(火) 09:04:35 

    職場の後輩がそう
    業務についての説明してる時に合間合間に「〇〇の場合はどうなりますか?」とか「〇〇ってなんですか?」って質問してくるから都度答えるけど、説明した業務内容ごと全部忘れて「そんなの聞いてないです」ってのたまう

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/04(火) 09:05:36 

    ヨドバシでポチったよ、と毎回言えばいいよ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/04(火) 09:07:42 

    >>52
    その美容師要注意
    忘れたフリしてしっかり覚えていて、他のお客さんにべらべら話してる可能性大
    「私に話しても全部忘れちゃうから安心してなんでも話して〜」って感じで色々聞いて言い回すタイプ
    技術だけは良さそうだから、施術中は無言で雑誌読んじゃえ

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/04(火) 09:09:47 

    >>1
    スピーカー目的の根掘り葉掘りじゃなさそうだから悪い人ではないんじゃない

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/04(火) 09:13:21 

    >>13
    相手が面白い話もしないし話にも乗って来ないから、間を持たせるためにこちらから自分のこと話して会話の糸口にして相手からも話をさせようとしてるとか。覚えてないのは間を持たせることだけが目的だから相手のことに興味無いんだと思う。自分のことばかり話す人も、仕事でもコミュニケーションをを重要視しないで無視して全体の士気を下げる人もどちらも見てて嫌にはなる。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/04(火) 09:16:19 

    >>39
    >相手に興味があるんじゃなくて、会話が途切れるのが苦痛だから

    って元レスに書いてるからだよ
    ただ単に自分がその空気に耐えられないから聞いてるだけで、相手に興味もないってことならコミュニケーションでも努力でもないと思う

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/04(火) 09:17:28 

    いるー
    年に2回くらい会うママ友。
    あれこれ聞いてきてしばらく経ってまた同じことを聞いてくるの。あー別に興味は無いんだなと悟り適当に対応することにしてる、けど気分は良くない

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/04(火) 09:18:25 

    >>53
    めちゃくちゃ同意…

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/04(火) 09:20:49 

    私じゃん!すぐ忘れるw

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/04(火) 09:21:30 

    >>19>>20 にほぼ同意で、自他境界バグってるコミュ障だと思う
    週一のことだし、イヤホン無視で良いのでは

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/04(火) 09:22:52 

    >>49
    なんでそんな気まずい指摘を強いる状況にするのよ

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/04(火) 09:25:17 

    子供の放デイの先生がこのタイプ。
    子供の面談で呼ばれてるのに、後半は必ず「お仕事今は何されてるんですか?」「内容的にはどんなお仕事ですか?」「今日はお休みですか?」「お休みの日は何されてるんですか?」もうウンザリ。
    空気悪くなるのも嫌で毎回答えてるけど、帰ってからすごいイライラモヤモヤする…次回ハッキリやめてほしいって言おうか、なんで毎回それ聞くんですか?って聞こうか悩んでる。子供の話をしにわざわざ時間割いて行ってるのに、関係ない私の事を根掘り葉掘り聞かれるのしんどい。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/04(火) 09:25:54 

    >>3
    全てを口に出して喋らないとって思ってる?癖になってる人いる。こっちも適当だから気にしない。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/04(火) 09:27:20 

    >>3
    だから聞いただけで満足して、内容を覚えていたりフィードバックしないのかもね

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/04(火) 09:30:49 

    >>66
    どこが気まずいの?
    少し肩の力抜きな

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2025/03/04(火) 09:35:55 

    >>32
    大丈夫!心配してくれてありがとう!

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2025/03/04(火) 09:38:08 

    >>61
    コミュニケーションをはかろうと努力しない人ならそもそも主に話しかけないでしょ。

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2025/03/04(火) 09:38:22 

    >>43
    横だけど今まで出会ってきた好感度高い人達はそこまで深い仲じゃなくても些細な話や相手の趣味嗜好とか普通に覚えてたりする人多いよ

    勉強が出来るタイプとかじゃないのに対人間関係だと記憶力凄い人は結構いる

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/04(火) 09:38:47 

    >>1
    浮いた存在って感じてるってことはそのウザイ奴だけじゃなく他の人からも話しかけられなくて軽く避けられてるってこと?主がそれで嫌な奴からの会話もしなくてよくてスクールの居心地もよくなったならそれでいいんじゃない?予習もできるし。
    私は教室で浮いた存在になったり何か困った時に聞く人がいない方が耐えられないから、その人の話でも適当に合わせて毎回同じこと話して相手の話も聞く。ずっと他人を無視してるのに自分がわからなくて困った時だけ話かけるのがなんかできない

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/04(火) 09:40:48 

    >>30
    あなたみたいな人って相手に、前もその話聞いてきましたよね?って言われたらどうするの?
    2回目までならともかく、3回目に指摘されたらかなり気まずいと思うんだけどどうするの?

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/04(火) 09:46:28 

    >>44
    うーわ。そういうことか。話してて何か違和感ある人がいるけどそれですか。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/04(火) 09:48:14 

    >>2
    これ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/04(火) 10:07:47 

    >>71
    🥛🐟

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/04(火) 10:26:33 

    >>29
    ブラジリアン柔術。
    腕十字というひじの関節を極める技をかけるところです。
    簡単に相手の腕の骨を折ることができます。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/04(火) 10:40:46 

    >>10
    会社に同じような人がいるから冗談っぽく「◯◯さんそれ毎回聞いてくるってことは興味ないでしょ〜!興味ないこと聞かないでくださいよ〜」と笑いながら指摘した
    飲み会のたびに趣味とか聞かれるからうざくてw

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/04(火) 10:42:18 

    >>58
    気を付けます。いつも他のお客さんの住んでいる家がどこで、どんな家で、太陽光ついているとか、その周辺のグルメな店とか、勤務先や家族構成をべらべら話してくるからなんか嫌だな…って思ってたんです。本人はまさか私に個人情報を話してると思ってないでしょうね。恐ろしい。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/04(火) 10:51:25 

    >>72
    >>42>>53あたり読むといいよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/04(火) 10:52:32 

    >>1
    絶対ジョジョ好きな女が使いそうなタイトル文

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/04(火) 11:00:50 

    覚える気ないなら聞いてくんなて言ってしまいそう

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/04(火) 14:28:41 

    めっちゃ笑った
    私だわw
    ほんとに興味ないけど会話の糸口であれこれ聞いてるだけ

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/04(火) 14:40:43 

    >>44

    そうなのかもしれないねぇ
    歪んだ自己肯定感

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/04(火) 18:43:08 

    >>79
    怖過ぎる
    コーチとイチャイチャしてるのかと

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/04(火) 19:34:50 

    >>1
    知り合いのADHDの人がそう
    目に付いたもの頭に浮かんだもの全部口に出しちゃう
    だから言っちゃうだけで、別に興味は無いんだと思う
    鼻音がピーピー鳴ってるくらいに思ってた方が良い

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/04(火) 19:57:50 

    こいつばかなんだな思う

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/04(火) 20:49:13 

    >>1

    私結構これやってしまってるかも、どうしよう。

    この人みたいにめちゃくちゃ聞いてはないんだけど、慣れない人だと沈黙がこわくて、なんか言わなきゃって思って質問しちゃったりします。

    そしてその時、必死で会話探してるだけなので、話した内容をあまり覚えてなかったりする。

    パニクってる状態というか。
    でも嫌ですよね。
    かと言って、聞かれてもないのに自分のことを話すのも苦手だからどうしよう。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/04(火) 20:54:25 

    >>52

    わたし、水商売してた時この状態でした。
    毎日何十人も話すので、個別に内容よく覚えてなくて。

    でも何か話さないと間がもたないから、質問になりがち。
    美容師は切りながら話してるし、多分話に集中してなさそう。
    とにかくお客さんと楽しく話しながら切る、という義務感があるんじゃない?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/13(木) 22:41:35 

    まさに会社のおばさんがそう
    今日も妊娠してる人の旦那に、
    奥さん、おめでたなんですか?と聞いてて
    ドン引きした
    その旦那もベラベラよく喋るからなんだかなと思ってしまった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード