ガールズちゃんねる

散々試着して買わない

125コメント2025/03/04(火) 13:26

  • 1. 匿名 2025/03/03(月) 18:18:56 

    ありですか?
    もともと一人でゆっくり服を見たいんですが、今日は一目惚れした服があったのでつい試着をしてしまいました。
    服としては可愛いんだけど着るとあまり似合ってないなと思って、色違いもありますよって言うので持ってきてもらったけどやっぱり違って、こういう色合わせすると合いますよとか、ヒールだと雰囲気違って〜って色々持ってきてもらったけどイマイチで、結局やめました。
    帰りしな店員さん苦笑い…って感じだったのでやっぱりやめておけば良かったと後悔しかないです。

    +136

    -29

  • 2. 匿名 2025/03/03(月) 18:19:18 

    そういうこともあるよ

    +381

    -3

  • 3. 匿名 2025/03/03(月) 18:19:37 

    >>1
    まあ、そう言う時もあるさ

    +244

    -3

  • 4. 匿名 2025/03/03(月) 18:19:50 

    >>1
    買って後悔してるわけじゃないから良いんじゃない?
    そんなに店員さんの顔色気にしなくても良いと思うよ。

    +348

    -3

  • 5. 匿名 2025/03/03(月) 18:19:56 

    でもしょうがないよね
    試さずには買えないし、試しても合わないとかあるもん

    +240

    -2

  • 6. 匿名 2025/03/03(月) 18:20:00 

    だからユニクロやGUが気楽でいい。

    +77

    -17

  • 7. 匿名 2025/03/03(月) 18:20:04 

    似合わない服買っても要らないしね。
    1回目の試着で断ればよかったね。

    +50

    -1

  • 8. 匿名 2025/03/03(月) 18:20:28 

    また来まーすって帰っちゃえばいいよ
    無理して買っても着ないだろうし

    +139

    -1

  • 9. 匿名 2025/03/03(月) 18:20:33 

    本気で気に入った物なら色違いも買って長く大切に着る派

    +25

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/03(月) 18:20:43 

    気にしすぎ。
    店員さんも仕事だし大丈夫だよ。

    「色々持ってきて頂いたのにすみません、今日はやめときます、また来ます」でいいのでは。

    +218

    -0

  • 11. 匿名 2025/03/03(月) 18:20:52 

    >>1
    1回目以降は店員が試着するように持っていってない?

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/03(月) 18:20:54 

    そんなに試着する前に気づいてと思われたんだろうな…

    +2

    -12

  • 13. 匿名 2025/03/03(月) 18:20:55 

    苦笑いする店員か…
    態度に出すのは店員失格では

    +143

    -11

  • 14. 匿名 2025/03/03(月) 18:20:55 

    普通にあるよ
    タンスの肥やし増やしたくないから厳選したい

    +12

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/03(月) 18:21:28 

    試着したら買わなきゃいけない暗黙のルールでもできたら、誰も行かなくなるよね

    +87

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/03(月) 18:21:31 

    試着して微妙って言ったら頼んでもないのに他の服持ってくるのはやめてほしい

    +21

    -4

  • 18. 匿名 2025/03/03(月) 18:21:34 

    >>1
    その時にいい対応してくれたら、またお客さん来てくれるだろうなと思うから気にしない。試着したら絶対買わなきゃって思い込まなくていいんだよ

    +94

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/03(月) 18:21:34 

    それも仕事だから仕方がないよね。
    でも着て似合ってないと分かった時点で、早めに決断したほうがいいかもね

    +26

    -3

  • 20. 匿名 2025/03/03(月) 18:22:18 

    コート買う時とか、何回も試着して別の日に買ったりする。自分が着るんだから、納得して支払いしたい。

    +58

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/03(月) 18:22:46 

    母の友達が、銀座のCHANELで散々試着して結局何も買わずにまた来るわね〜って出てきたって。
    だって、試着はタダじゃない?って言ってたって。

    +1

    -11

  • 22. 匿名 2025/03/03(月) 18:22:51 

    ユニクロGUみたいな試着室がたくさんあるお店なら気軽に試着できるけど普通のアパレルショップだと試着するのも気を遣ってしまう

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/03(月) 18:22:52 

    試着室で同じ服が安く売ってるかスマホで検索して、店では買わずにネットで買った。

    +9

    -7

  • 24. 匿名 2025/03/03(月) 18:23:16 

    普通の試着なら良いと思う。昨日xで炎上してたけど、家がゴミ屋敷でゴキ2万匹と暮らしてて、髪の毛洗わないでベタベタで、界隈で有名な女が、MARS新宿でめっちゃ試着繰り返してて、新宿のマルイで帽子被りまくってて、めっちゃ叩かれてた。

    +45

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/03(月) 18:24:33 

    >>4
    店員さんの顔色気にして買った物で後悔しなかった物ないわ
    断る力って本当に大事だと思う

    +65

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/03(月) 18:24:53 

    >>24
    確かに風呂キャンセル界隈みたいな人たちが試着してる場合もあるんだよね…

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/03(月) 18:25:07 

    普通じゃない? 別に気にしなくていいよ

    試着しても購入の決め手に欠けて、迷った挙句買わないことあるよ
    やっぱり欲しくなってネットで買うとかもある

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/03(月) 18:25:35 

    最終的に予算オーバーで断ったことあるよ
    予算言ってても微妙に高いの勧めて来る人がいて

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/03(月) 18:25:52 

    着させてもらったけどごめんなさい止めときます💦って言ったら、「…えっ…何でですかね…?」ってこわばった顔で責めるようなトーンで言われたことあるよ。何でって、試着してみたらなんか違うなってなったからじゃんね。

    +41

    -2

  • 30. 匿名 2025/03/03(月) 18:26:30 

    数枚試着してしまったせいで、これもやっぱり何か違うって言えなくて仕方なく最後のを買っちゃって結局一度も着なかったことがある。

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/03(月) 18:26:33 

    商品汚したり壊したりしなきゃいいんじゃない?
    探してた色とサイズなくて「オンラインに在庫あるので違う色の同じサイズ試着してみてオンラインで購入出来ますよ」って言ってくれためちゃくちゃ親切な店員さんもいた。

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/03(月) 18:26:45 

    >>6
    しまむらも

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/03(月) 18:26:51 

    店員側だけど全然問題ないし、どんどん試着してください。そういうお客様がいると、他のお客様も入りやすくなって買わなくてもサクラ役になってくれるから歓迎です。
    もちろん、買ってくれた方がいいけど、そうしたやりとりでお客様の声を聞けたら着こなしや仕入れの参考にもなるからです。

    +39

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/03(月) 18:27:23 

    閉店30分前にそれをやらなきゃ大丈夫。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/03(月) 18:27:25 

    ジーンズショップでバイトしてた頃そういうお客さんはたくさんいたよ
    いちいち「チッ」とか思わない、いつもの一連の流れ
    なんとも思わないよ
    それより、客側になると何着も試着する体力がもうなくて困る
    普段着だったらまだいいけど、絶対必要な冠婚葬祭用とか丈つめや何やら決めることがたくさんあってしんどい

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/03(月) 18:27:27 

    >>6
    でも試着したの雑に戻してあるの見ると購入欲が萎える。

    +4

    -4

  • 37. 匿名 2025/03/03(月) 18:28:58 

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/03(月) 18:28:59 

    ジュエリーも最初からっから買う気ない、見るだけって言ってるのにどんどん出してくるよね
    鏡も見えやすいように向けるし
    それで気が変われば店員も嬉しいんじゃない?
    私は鉄の意志を持ってる(ない袖もふれないし)けど

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/03(月) 18:29:26 

    >>1
    自分に似合うかが大前提で買うか決めるための試着なんだからそういう結果になっても仕方ないよ
    お店の為に買い物する訳じゃないんだし
    ただでさえ物価高な今の時代、曖昧な買い物なんてしたくないもんね

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/03(月) 18:30:05 

    >>24
    見た!いかにも清潔感なさそうな自撮りまであげて、画像なのに鼻のブツブツが盛り上がってるのまで見えてウゲーッてなった

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/03(月) 18:30:34 

    >>1
    店員が販売成績目当てに色違いを持ってくるからいけないんじゃん。
    罪悪感持たなくていいよ。

    +11

    -4

  • 42. 匿名 2025/03/03(月) 18:31:01 

    >>1
    それはしかたないよー
    悪いなあって気持ちだけで流されて、何千円もする服を買っちゃうほうがおサイフ的にダメでしょ
    試着ってそういうものだし、店員さんだってそういう客いっぱい相手にしてるはず。気にするなし

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/03(月) 18:31:44 

    >>1
    私アパレル販売経験あるけど、それは別に気にしなくていい。
    ノルマがあるようなショップだと別かも知れないけど。

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/03(月) 18:31:51 

    >>32
    H&Mも

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/03(月) 18:31:51 

    試着ってこういうものだと思ってる。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/03(月) 18:31:59 

    >>24
    ゴキは飼ってるとかじゃなく自然発生なのかな…
    なんか千と千尋のくされ神みたい

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/03(月) 18:32:17 

    あまり長引かせないような配慮はするかな

    一回着てみていまいちなら店員さんに『外でて広いお鏡でご覧ください』と言われて一回外に出ても、あまり時間かけずちょっと考えますーとパッと相手に期待させない言葉を言う

    店員さんもノルマあるだろうし、期待させて買わないのが嫌だしね

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/03(月) 18:32:30 

    >>36
    とりあえずじゃないの?客対応が優先、余裕が出たらきちんと畳んだり整えるよ

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/03(月) 18:32:53 

    >>10
    こういう気の利いた気遣いのセリフをサラッと言えるように自分もなりたい
    自分はお店だとあわあわしちゃって「あっあっ…すみません…」しか言えないw

    +18

    -4

  • 50. 匿名 2025/03/03(月) 18:33:39 

    >>29
    試着したから買わせようとか横暴すぎる。
    怖い店員さんだね。
    私だったらたぶん店員と喧嘩になると思うw

    +29

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/03(月) 18:34:00 

    店員さんそれが仕事なんだしあんまり気にしなくていいんじゃないかな?
    よっぽど混んでて試着待ちの人や爆買いしてる人がいる中長時間付いてもらったら罪悪感も沸くけど
    そういうわけでもないのに変に流されて買う方が後悔するよ

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/03(月) 18:34:04 

    だからUNIQLOとGUでしか買えない

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/03(月) 18:34:17 

    >>24
    最強ちゃん?

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/03(月) 18:34:22 

    >>1
    服はカワイイのに私が着ると全然しっくりこないですってハッキリ言ってる

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/03(月) 18:35:01 

    店員側の人がコメントしなきゃ意味ないと思う

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/03(月) 18:36:29 

    店員さんに3着か4着くらい渡して確認してもらって、どうですかー?って言われて結局1着しか買わなかったことある…

    嫌な顔はされなかったけど服選び散々付き合わせてちょっと申し訳ないよね

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/03(月) 18:36:43 

    >>1
    店員側ですけど全然大丈夫です!
    買い物にいつも失敗してしまう自分から見たら慎重に商品選べる人が羨ましい

    +11

    -2

  • 58. 匿名 2025/03/03(月) 18:37:52 

    >>55
    そう?
    立ってるだけで一定の時給がもらえるやる気のないバイトだったら客来るなって思うじゃん
    それ言うなら店員じゃなくて経営者側の意見の方が大事だし、
    仮に経営者が試着に不都合あるなら最初から試着禁止とか何分以内とか決めてくれって思うわ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/03(月) 18:38:00 

    >>1
    そもそもそれを確かめるための試着なんだから、店員さんに気を使う必要なし。似合わないもん買ってもしゃーない。お金の無駄。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/03(月) 18:38:23 

    自分のメンタルの問題だから気にせず返しなよ。店側は何とも思ってないからさ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/03(月) 18:38:33 

    >>1
    あるよ。でもその店では普段からよく買うようにしてるからってのもあるかも、、まじで何も買わず普段からも利用しないなら結構気まずいのはわかる

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/03(月) 18:39:27 

    >>1
    そういうこともある。
    わたしはサクッとどれが良いか目星を付けたら
    試着させてもらう。で、想像と違ったら端的に理由を述べて「ちょっと想像と違いました、すみません」と言って店を出ます。
    逆に気に入れば、色違いで買うこともしょっ中。

    大学生時代に私は、百貨店の服屋と同じ社長のジュエリー店でバイトをしていたからか、その辺は1つも買わずにお礼で済ませたり、店員さんに色やサイズ展開きいたりも慣れている。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/03(月) 18:39:37 

    >>1

    帰りしなって方言?

    主、どこの人?

    +1

    -10

  • 64. 匿名 2025/03/03(月) 18:39:51 

    他も見てみますって店から去るけど別に引き止められたりしないよ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/03(月) 18:39:51 

    >>1
    すごくすてきで悩むんですけど、実は似たものを持っているので、、、ちょっと考えます。
    で大丈夫よ。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/03(月) 18:42:37 

    売る側からしたら試着せずに買って家で着たらなんか違うとか言って返品来られるよりもいいよ!

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/03(月) 18:42:55 

    150cmしかないからサイズが合わなくてで大体解決する

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/03(月) 18:45:48 

    いらないものは仕方ない。私は断るのが苦手すぎて試着しても絶対カーテンあけて外には出ないw

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/03(月) 18:46:21 

    >>63
    よこ
    京都辺りかな

    私はあまり「しな」は使わないけど
    辞書にも
    ==
    〘 接尾語 〙 動詞の連用形に付いて、その時、ついでの意を表わす。「寝しな」「帰りしな」など。
    ==
    と、出てくるから、方言でもなく普通に使われてる言葉だと思う

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/03(月) 18:46:53 

    >>24
    刑務所から出てからビジネスホテル暮らししてるよね?あの家に今いないと思う。まぁ汚いけど

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/03(月) 18:46:54 

    >>1
    店員の立場で言わせてもらえれば「散々試着してかわねーのかよ」って思うけど顔には出さない。しょっちゅうは無しだけど。ちゃんとフェイスカバーして汚さなければね。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/03(月) 18:49:18 

    >>1
    したことある。入園式用の服買いに行ったんだけど、おしゃれな服屋さん張り切って入ったけどどれもこれも入らなくて正直にすみません全部入らなくて痩せたらまた来ますと言って撤収した😂

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/03(月) 18:49:32 

    気になるなら、店舗で買わなくても良いんじゃない?

    もう7年ほど、店舗で買っていない。
    全てネット。
    細かいサイズも書いているしね。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/03(月) 18:51:05 

    >>69
    神戸だけどやや年配の人も使うかも

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/03(月) 18:51:08 

    一着の試着なら買わないで帰れるけど、何着もしたなら一着だけ買って帰る。どうしても合わなければ妹にあげる。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/03(月) 18:52:19 

    最初の試着でフィット感が分かれば、色違いは鏡で当てるだけで着ずに済ませるかなぁ
    やっぱり何着もは気を使うしプレッシャーになる

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/03(月) 18:52:53 

    >>1
    気にしなくていいよ。
    そうやっておすすめして次々着てくれると最終的に気に入って買ってくれたりすることがあるからその時はラッキー!って店員だったときは思ってた。
    買ってくれなくても次に繋がるかもしれないのにその店員売上悪そう(^_^;)

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/03(月) 18:53:25 

    >>10
    気にしすぎ。チェーン店なんて店員さんのお店でもないのに。

    +0

    -7

  • 79. 匿名 2025/03/03(月) 18:53:33 

    >>1
    試着しないで返品されるより、よっぽどいいと思う

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/03(月) 18:54:36 

    >>16
    逆にほっといてくれるタイプの店行きやすいよね、呼んだら来てくれるタイプ。試着しやすい

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/03(月) 18:55:34 

    >>49
    この一言があるとないとでは違うよね。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/03(月) 18:58:45 

    >>1
    ピンときていないお客さんの空気感って絶対店員は分かるから。それを無視してゴリ押しでしょ?気にしなくていいよ。

    良心的な店員なら、「他もご覧になられますか?」と言って試着終わらすし、「どんなものが欲しかったのですか?一緒に探しましょうか?」だとか助け舟出して、お客様に試着やめますとか、考えますとか言えるように促すよ。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/03(月) 18:59:16 

    >>31
    株の優待割引がオンラインショップでしか使えないブランドもあるし、店舗で試着してオンラインで買うっていうのもできるようになってるね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/03(月) 19:01:38 

    店員側だけど、試着だけなんて沢山いるから気にしなくていいよ。気に入って買ってくれる方か私は良いな、、
    同僚見てても、押し売りしたい人程、
    態度に出す気がする。おかしいと思ってる。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/03(月) 19:07:20 

    確かに気まずいけど、私は「あー!洋服は可愛いのに〜!!私が着るとイメージが違うー!」ってのを店員さんに訴えて、「諦めます😭また来ますー」言って帰る!

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/03(月) 19:07:47 

    >>1
    元店員側だったけど何とも思ったことがないよ。後ろめたさから店員が苦笑いしてるように感じるだけかも。買わない人なんか結構いるし覚えてもない。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/03(月) 19:08:25 

    店員とのやり取りが嫌すぎて店舗では買わなくなった
    ユニクロもネットで買うけどたまに試着したい時は店舗で買う
    ユニクロは店員にしつこくされないから

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/03(月) 19:10:29 

    >>70
    刑務所?なんかやったっけ?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/03(月) 19:10:50 

    試着した服を戻して
    それを別の客が買って行ってたけど
    よく買えるなーって思う
    汚いよね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/03(月) 19:12:25 

    元アパレル店員だけど、うちは個人ノルマがあったから正直そういうお客さんに当たるとしんどかったよ。
    がっつり接客してる間は他のお客さんにも付けないし、30分とか接客して売れなかった時は後で先輩になんで売れなかったの?と詰められたりしてた。
    もちろん店による(価格帯や混雑具合、個人or店ノルマかとか)から一概には言えないけど、せめて買わない理由を言ってもらえるとこちらも次に繋げられるし有難かったかなあ。

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2025/03/03(月) 19:14:00 

    >>1
    全然あり。
    というか子供がいるから普段ヒールは履かないって言ってるのにこの服にはヒールを履いたら〜って毎回言ってくる店員がまじで謎。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/03(月) 19:14:16 

    >>1
    お店で試着してネットで購入します
    その方が安いことの方が多いので
    自分がアパレルの仕事してた時もそういうお客さんたくさん居たし、店員の私達もそれをわかった上で接客してましたよ

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/03(月) 19:18:42 

    可愛い〜!と思っても
    きてみて
    あ、なんか違う
    なんていくらでもあるじゃん

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/03(月) 19:21:47 

    >>44
    うちの近くにある店舗は試着室前に常に店員がいて
    持ち込み枚数必ずチェックされて(それをしないと試着室に入れないしくみ、入る場所も何番室と指定される)
    試着後も必ず枚数チェックされるから
    何度も行くの嫌でそんなに気軽に試着できない

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2025/03/03(月) 19:28:19 

    試着しないと似合うかわからないことあるから試着して買わないことあるよ。あとサイズとかの問題もあるし。買わないときはごめんなさいって言って返す。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/03(月) 19:34:13 

    >>1
    > 色違いもありますよって言うので持ってきてもらったけどやっぱり違って、こういう色合わせすると合いますよとか、ヒールだと雰囲気違って〜って色々持ってきてもらったけどイマイチで、

    店員さんのほうも無理だとわかっていながら何とか買わせようと押してるし、やっぱダメだったか〜程度じゃないの??
    あるあるだと思うわ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/03(月) 19:34:33 

    私も最近同じ体験しました!
    何着か試着後に「検討します」の一言に表情が曇り、退店の際には視線も逸らされスッと別の方の接客へ行ってしまいました。
    最初から「今日は買わないけど、試着だけ」と伝えてもいたつもりでしたが、、
    試着前後までとても親切だっただけに、その日は1日モンモンとしてました笑
    好きなブランドだったけど、次からは店舗に行きにくいな〰って感じてます笑

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/03(月) 19:34:46 

    >>1
    試着は大事だし買う気無い訳じゃないんだから気にしないの!

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/03(月) 19:36:25 

    >>1
    銀座で、試着禁止の店があって、
    気に入ったドレスが、鏡見ても気に入ったけど
    サイズが微妙だったんで、やっぱり試着したいなーと思って
    店員のおっさんに聞いたら、
    「うちは試着禁止!」と強めに言われたんで
    「じゃあいらない」って返したら、
    「なんだこのやろー!」と言われた

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/03(月) 19:37:04 

    全然あり。着る服は妥協したくない。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2025/03/03(月) 19:42:09 

    >>1
    素敵な服なのに私には似合わないです
    って他の服見ちゃう
    服単体ではものすごいタイプでも試着したらほんとに似合わなくて

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/03(月) 19:44:14 

    >>66
    私も販売員側だけどこれ!
    売上たったあとに返品が一番避けたい。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/03(月) 19:48:55 

    >>13
    店員さんは「お客様に満足する商品を提供できなかった」って思ってると思うけどな
    ガル民って捻くれるから悪い方にとらえすぎだよ
    「鼻で笑われた」「上から下までなめ回すように見られた」ってコメント見るけど被害妄想激しいなって思う

    +6

    -12

  • 104. 匿名 2025/03/03(月) 19:53:49 

    >>1
    何着かにもよるかな
    あと店員の方から持ってきたのか、主さんが要求したのかにもよる
    毎回とか頻度高いとかね

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/03(月) 20:00:15 

    元販売員ですがウエルカムです!!

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/03(月) 20:03:22 

    >>20
    納得したいってめっちゃわかるわ
    コートとか冬物って収納の場所も取るし金額も高いしワンシーズンに何枚もポンポン買えるものじゃないから、たった数分の試着一回では決められない
    店員さんからしたら迷惑かもしれないけど

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/03(月) 20:08:32 

    究極の飽き性だから試着だけで満足してしまうw

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/03(月) 20:16:25 

    私は現役販売員です
    優柔不断過ぎるお客さんがたまーにいる
    私はどちらかというとガンガン声かけするタイプではないけど様子を見て何かありましたらお声かけくださいねと言って適度な距離を保つのを心がけてる
    困るのがお客さんから声かけしてきて
    自分の好みがなく好みでないやこういったのがあればとかも話の中から出てこない何考えているのかわからないお客さんもたまにいるんですよ

    なのでかなり優柔不断な方には断りやすい雰囲気にさりげなくしたり、やんわり誘導したりすることにしてる

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/03(月) 20:18:38 

    洋服って好みだからなぁ…似合う似合わないよりね

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/03(月) 20:20:41 

    主です、皆さんありがとうございます。
    店を出る時に気の利いたことが言えなくて、もう少し考えさせてくださいって言って退店したんです。
    苦笑いと思ったのは、服を勧めてきた時の笑顔とテンションではなく、主がそれを発した後は何も言わずに苦笑い、って感じだったのでなんだか申し訳なくて気になってしまいました。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/03(月) 20:34:31 

    >>1
    押しても無駄だったなっていう苦笑いでしょ
    気にするなら断れば良かったんだよ、期待させる前に

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/03(月) 20:50:48 

    >>94
    そうなんだ!地域で違うのかな、うちはもう勝手にどうぞって感じ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/03(月) 21:57:03 

    まさにこの間トピ主と同じ状況になって
    美容院の予約時間が迫ってたから、事情話してお店を出て、美容院でも悩んでたんだけど良く考えたら
    欲しいものが選べない、のではなく
    あれだけ接客してくれた店員さんに悪いから何か買わなきゃ、の気持ちだったから申し訳ないけれど買うのはやめた

    しばらく罪悪感だった

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/03(月) 22:17:42 

    >>13
    笑顔で接客しただけでは?
    主が罪悪感あるから苦笑いに見えたのかも

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2025/03/03(月) 22:18:47 

    >>1
    あるよ。でもその店では普段からよく買うようにしてるからってのもあるかも、、まじで何も買わず普段からも利用しないなら結構気まずいのはわかる

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/03(月) 22:48:09 

    >>1
    服としては可愛いんだけど着るとあまり似合ってない
    ってわかる。
    見た感じすごくかわいいのに着るとあれ?ってなるやつ。身長や体型のせいで自分が着こなせてないだけなんだけど、めっちゃ欲しいのに買えない、なんとも言えない気持ちになる。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/03(月) 22:50:44 

    >>13
    客側からすると行きにくいお店って感じだよね
    でもお店からすると同僚や上司と上手く行ってる人なら何の問題もないんだろうね

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/03(月) 22:53:29 

    >>1
    よく買うお気に入りのショップがあって、大体事前にオンラインショップとかsnsでチェックをして目星を付けてから買い物に行くんだけど、基本的に落ち着いたスタッフさんばかりだから無理矢理勧めてはこないし試着のみのこともよくある
    それでも感じよく接してくれる
    気になるものは一旦全部試着したいタイプ
    後からやっぱり気になって欲しくなる場合もあるし
    けど、最近よく見かけるスタッフが全然好みじゃないものを勧めてきたりして断ると嫌な空気を出すから行きづらくなってしまった

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/03(月) 23:30:44 

    >>63
    大阪でも使うで

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/03(月) 23:30:54 

    >>97
    先日ハイブランド店で同じ経験した
    バッグ2つほど色と質感と重さを比べたいと言って見せてもらったんだけど、その日は即決できないことは分かってたから5分ほどでお礼言って切り上げようとした途端に表情曇って気分悪くなったわ

    その場で買っていく中国人客が多い中、買わない客を相手にしただけ時間の無駄だったとか思われたのかもしれないけど、とにかくこの店員からは買わないと決めたよw

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/03(月) 23:45:15 

    >>1
    でも買い物ってそんなもんだよ
    店員さんも慣れてると思うよ
    たぶん最初に出てきた雰囲気でわかったと思う
    苦笑いはやっぱりかーって感じの苦笑いかもよ
    試着室から出てきた時に思ってたのと違うって顔してたしなぁ…って。

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2025/03/04(火) 02:40:10 

    毎日風呂にも入らない人間が着た服を買うなんてありえない

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/04(火) 09:27:50 

    >>1
    主さんとは少し違うかもしれないけど、私も昔からそうで、何時間試着や服選びに時間かけても決められなくて、店員さんもぐったりさせて迷惑かけてるなって毎回申し訳なかった。オンラインショッピングにしたら誰にも迷惑かけないからもうずっとネット派。ちなみに発達障害なんだけど関係あるかな。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/04(火) 10:14:17 

    >>1
    ありですよ!
    賢いなーって思ったよ。似合いもせんもの買っても仕方ないし。店員さんにはさ、試着させてくれた御礼を言って、思ったのと違ったから買わないって言えばOK。そんなに気を使うことないです。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/04(火) 13:26:52 

    >>1
    いらないもの買わないで済むように試着するんだから、全然ありだよ。

    でも私もそういうの断れない性格だから、申し訳なくなる気持ちめっちゃわかる。最終的に断った勇気が素晴らしいよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード