-
1. 匿名 2025/03/03(月) 13:35:28
30代、40代、50代の語り場があったので、どこにも属せない60代以上の語り場もほしいと思いました。
高度経済成長期から、がんばれば夢がかなったバブル期。いっぱい働いていっぱい遊んだあの時代からリーマンショック、平成の停滞期、令和と、激動の時代を生き抜いてきた60歳以上のトピです。昔流行った遊びや音楽、ファッション、番組……。今、直面している悩みや楽しみなど、なんでも気兼ねせずに語りましょう!
主もそうですが、ネット黎明期にあめぞうや2ちゃんで培ったスルースキルで荒らしはおさわり禁止。1ヶ月、楽しく語ろうず。+98
-33
-
2. 匿名 2025/03/03(月) 13:35:55
ガールズちゃんねるなのに+97
-78
-
3. 匿名 2025/03/03(月) 13:36:54
>>2
何歳になってもガールズだ!+206
-20
-
4. 匿名 2025/03/03(月) 13:37:04
www+19
-2
-
5. 匿名 2025/03/03(月) 13:37:16
高齢者多いの?+74
-3
-
6. 匿名 2025/03/03(月) 13:37:50
戦前生まれです。独身の還暦息子が心配で安心して死ねない。+18
-28
-
7. 匿名 2025/03/03(月) 13:38:13
次は70歳以上の語り場がトピになりそう…。+124
-1
-
8. 匿名 2025/03/03(月) 13:38:29
さすがに還暦以上はいないと思う+18
-90
-
9. 匿名 2025/03/03(月) 13:38:57
>>1
夫(72歳)の介護に毎日消沈してます
これもあと数年だろう
私は62歳
年の差婚のさだめと受け入れてます
一人の人は今度どうやって暮らす予定ですか?
私は年金ではとても生活出来ないから仕事する予定だけど雇ってくれるところあるのかしら+130
-5
-
10. 匿名 2025/03/03(月) 13:39:04
新しい文化とか、価値観とか、テクノロジーなどみなさん更新してますか?
頭の凝り固まった老害になってないか心配です…
YouTubeで流行りの曲とかオススメされてもなんかスルーしてしまう私です+41
-0
-
11. 匿名 2025/03/03(月) 13:39:31
>>2
運営さんがOKしたトピに速攻で何ぬかしとんのよ?+125
-5
-
12. 匿名 2025/03/03(月) 13:39:44
>>1
ワイ60代やないけど
ガルチャンにあめぞう分かる層の60代がどれだけ居るかな………+14
-15
-
13. 匿名 2025/03/03(月) 13:39:47
人材をありがたがられ、いっぱい働けて、その分以上の対価をもらい、きちんと遊んだ経験があるのが羨ましい。
おそらくこの世代まで年金とか福祉の手厚さが変わらないと思う。氷河期からしたら羨ましい。+55
-10
-
14. 匿名 2025/03/03(月) 13:39:51
>>10
アップル製品とか大好き+9
-4
-
15. 匿名 2025/03/03(月) 13:39:53
>>8
いますよ。今月で62歳です。
孫もいます。+104
-11
-
16. 匿名 2025/03/03(月) 13:40:38
>>7
らくらくフォンでガルちゃん投稿するのかな?+12
-43
-
17. 匿名 2025/03/03(月) 13:41:06
てか、あめぞう分かる60代って
鬼女様?
スネークしてました?+9
-2
-
18. 匿名 2025/03/03(月) 13:41:15
>>16
会社勤めならパソコン使ってきた人多い+79
-0
-
19. 匿名 2025/03/03(月) 13:41:26
子供に頼らずとも、老後は生活できそうですか?+16
-2
-
20. 匿名 2025/03/03(月) 13:42:05
>>19
我が家の老後資金は5000万円+34
-6
-
21. 匿名 2025/03/03(月) 13:42:26
98歳です。嫁74歳がくそ生意気すぎる。いつも口答えするな。畑仕事を手伝え。+15
-41
-
22. 匿名 2025/03/03(月) 13:42:38
>>19
大丈夫です。+8
-0
-
23. 匿名 2025/03/03(月) 13:43:16
この年代以上だろ
ダミートピつくるなよな!迷惑なんだよ+9
-28
-
24. 匿名 2025/03/03(月) 13:43:30
>>14
私もハードまでは飛びつくんだけど、ソフトのほうがなんか失速しちゃうんだよね
私の中で最新のSNSがLINE止まりよ
今はスレッズ?とかが流行りなんだっけ?+10
-1
-
25. 匿名 2025/03/03(月) 13:44:18
>>15
おばあちゃんがガル民とかショックだわ+17
-45
-
26. 匿名 2025/03/03(月) 13:44:25
皆さんインターネットを使いこなしていてすごいですね+18
-7
-
27. 匿名 2025/03/03(月) 13:44:30
>>2
腐っても鯛よ+17
-6
-
28. 匿名 2025/03/03(月) 13:44:55
>>24
興味あるアプリだけ使ってるから興味ないアプリは調べたりインストールしない
孫から頼まれても興味ないって言ってる+9
-0
-
29. 匿名 2025/03/03(月) 13:45:30
>>26
使いこなすというか家にあるから使ってるだけ+17
-1
-
30. 匿名 2025/03/03(月) 13:45:42
職場の60過ぎの先輩が自分のことを「アタイ」「アタイ達は〜」と言うのですが、冗談か本気か分かりません。親子ほど離れた後輩からっ突っ込まれるのってイラっとしますか?+2
-12
-
31. 匿名 2025/03/03(月) 13:45:45
>>21
嘘草つまんねぇんだよ。
どうせ氷河あたりの陰険婆なんだろ。
+13
-16
-
32. 匿名 2025/03/03(月) 13:46:11
私は永遠の美少女よ!+6
-3
-
33. 匿名 2025/03/03(月) 13:46:13
>>25
逆にすごくない?
ほら、40代がフリフリロリータ着ると顰蹙の嵐だけど、おばあちゃんが着ると絶賛みたいな感じでさ
+7
-9
-
34. 匿名 2025/03/03(月) 13:46:57
>>31
横だけどそんなに怒ってると血圧上がるよ+28
-2
-
35. 匿名 2025/03/03(月) 13:47:15
>>16
自分がなったらわかるけど60はまだ大丈夫よ+90
-1
-
36. 匿名 2025/03/03(月) 13:47:44
義母が68だけどこの世代って結構パワフルだよね
すごいと思う+42
-0
-
37. 匿名 2025/03/03(月) 13:47:47
現在62歳、定年退職して週10時間程度のパート。時間ができたからロックバンドのライブにはまってます。私の世代はハードロックなのよw+51
-3
-
38. 匿名 2025/03/03(月) 13:47:59
>>2
12歳から18歳くらいまでがガールズよ。ほとんど居なくない?+39
-8
-
39. 匿名 2025/03/03(月) 13:48:06
年金は何歳から貰ってますか?
貰う予定ですか??+3
-1
-
40. 匿名 2025/03/03(月) 13:48:43
>>30
60だけどそんな知り合いはいないよ
年令じゃなくて個性かも
遠慮なくつっこんでみて+30
-0
-
41. 匿名 2025/03/03(月) 13:49:14
>>1
この世代はお金持ってそう+7
-19
-
42. 匿名 2025/03/03(月) 13:49:22
自動車運転免許更新に認知症と運転技術の検査が必須になってブルーです
縦列駐車が元々苦手だった
この10年ペーパーだけど駐禁エリアが多く駐車場も少なく夫がほんの少しの間車を離れる際
運転席に座るので返納する気はサラサラ無い
+9
-2
-
43. 匿名 2025/03/03(月) 13:50:16
>>5
暇なので+15
-0
-
44. 匿名 2025/03/03(月) 13:50:59
>>8
芸能人の話とかしてたら昔流行った人の話が多いので一杯高齢者いると思う+33
-1
-
45. 匿名 2025/03/03(月) 13:51:04
>>7
参加資格有ります+7
-1
-
46. 匿名 2025/03/03(月) 13:51:45
>>23
ダミーに詳しそうだね
もしかしてガル名物のダミーストーカー?+2
-3
-
47. 匿名 2025/03/03(月) 13:52:20
60代じゃないけど質問
子ども全員子供どころか結婚してない人居ますか?
やっぱり孫の顔みたい?
39歳 35歳 30歳誰も結婚してないし全員非正規…+21
-4
-
48. 匿名 2025/03/03(月) 13:52:44
>>39
私は63歳の予定+7
-2
-
49. 匿名 2025/03/03(月) 13:52:56
>>10
updateしないと生きて行けないので頑張っています+14
-2
-
50. 匿名 2025/03/03(月) 13:54:35
>>5
よく寝しょんべんしたとかウンチ漏らしたとかコメントに体力にプラスついてたよ+14
-3
-
51. 匿名 2025/03/03(月) 13:54:36
>>2
40歳の勝負下着ってどのくらいが正解ですかgirlschannel.net40歳の勝負下着ってどのくらいが正解ですか骨格ナチュラル、中肉中背貧乳に知恵を貸してください…! どの辺のブランドだったらセンスいいよ〜とか、 バランス良さげなところ是非教えていただけないでしょうか 来月、今いい感じになってる男性と旅行に行くことに...
その割にはこのトピ主叩いてたじゃん
アラフォー独身女性が恋愛することを許せない意地悪ばあさんばっかり
何がガールズだよ 魔女のくせに+6
-15
-
52. 匿名 2025/03/03(月) 13:55:23
>>16
iPadよ
スマホは老眼で使い辛いので+15
-2
-
53. 匿名 2025/03/03(月) 13:55:30
>>51
魔女に失礼だよ笑
あのトピで暴れ回ってたおばあちゃんは妖怪だよ+12
-1
-
54. 匿名 2025/03/03(月) 13:56:07
>>25
今の60代はちょっと前の50代。昔のいわゆる情報化社会を生きてきてるから周りが思ってるより流行り廃り知ってますよ。+67
-4
-
55. 匿名 2025/03/03(月) 13:57:35
>>19
自活出来なくなったら施設入居手続きをお願いしたい+1
-0
-
56. 匿名 2025/03/03(月) 13:57:39
>>52
いちばん大きいiPhoneなら大丈夫そうと思ってる
+3
-2
-
57. 匿名 2025/03/03(月) 13:58:53
>>25
気持ちは若いのよ+26
-0
-
58. 匿名 2025/03/03(月) 13:59:20
>>7
そして80代も+14
-1
-
59. 匿名 2025/03/03(月) 13:59:47
>>7
その世代多そうだし一番えぐい叩きしてそう
+5
-3
-
60. 匿名 2025/03/03(月) 14:01:23
>>19
動けなくなった時に手続きとか頼らなきゃいけなくなる所はあるだろうけど、夫婦で施設入所して困らない状態にはしてある
自分が実母に「私の面倒は全てみなさい」と言われて本当に苦しんだから、手続きとか以外は頼らない老後を送りたい+14
-0
-
61. 匿名 2025/03/03(月) 14:01:50
>>26
コンピュータが導入された黎明期を経験しましたので共に成長しました+32
-0
-
62. 匿名 2025/03/03(月) 14:02:39
>>18
むしろパソコンに関してはZ世代より出来る自信がある。スマホは苦手だけど。+40
-2
-
63. 匿名 2025/03/03(月) 14:03:15
>>21
元気に長生きしてください+8
-1
-
64. 匿名 2025/03/03(月) 14:03:20
>>26
パソコン導入された時期に仕事してたから一緒に生きてきた感アリ+29
-1
-
65. 匿名 2025/03/03(月) 14:03:34
>>39
私は66歳の予定。
受給開始を遅らせた方が年間の受け取り額は増えるけど、生涯で受け取る額の合計と比較すると、必ずしも遅らせる方が得とは言えないみたいだよ。
年金ネットでシミュレーションできますよ。
何歳まで働くかとか、何歳まで生きるかによるから、難しいよね。
今現在は、特別支給のなんとかって年金を貰ってる。+17
-1
-
66. 匿名 2025/03/03(月) 14:03:38
>>30
アタイはハスッパな物言いでお勧めし兼ねます+3
-1
-
67. 匿名 2025/03/03(月) 14:04:27
>>2
グレイヘア移行中の人girlschannel.netグレイヘア移行中の人グレイヘアにしようと思って今移行中で半年経ちました。 茶色く白髪染めしていたところと白髪が生えてきた髪の毛が白髪染めをサボってる人に見えるので外出時は帽子を被って過ごしています。 自分の白髪率やグレイヘアの完成系が分からなくて...
こんな年寄りトピが伸びるくらいだからね
ガールズとは名ばかりで寿命が近いユーザーが大多数を占めてる+11
-8
-
68. 匿名 2025/03/03(月) 14:04:47
>>65
年金を増やし過ぎると支払い能力があるとみなされて各種恩恵が受けられなくなるという罠が待ってるよー+6
-0
-
69. 匿名 2025/03/03(月) 14:04:47
>>46
はあ?皇室ストーカーはアンタらおばあちゃん達でしょ+5
-8
-
70. 匿名 2025/03/03(月) 14:05:50
バンドブームの頃20代だからね。今だに引きずってる人もいっぱいいるはず。+12
-0
-
71. 匿名 2025/03/03(月) 14:06:17
>>39
60歳から貰い始めました
本妻なのに3号なんですってw+5
-7
-
72. 匿名 2025/03/03(月) 14:07:13
なるほどこうやって利用者の年代を確認してるのね笑
ここは男性のほうが多いと聞いたけど、もはやガルちゃんでもないっていう+3
-3
-
73. 匿名 2025/03/03(月) 14:07:31
>>2
男の人がいる時点でガルちゃん崩壊してる+17
-0
-
74. 匿名 2025/03/03(月) 14:07:45
>>5
そういう人たちが共働き世帯の話にトンチンカンな事書いてるのかな
+9
-9
-
75. 匿名 2025/03/03(月) 14:08:12
まだ50代だけどもうすぐ還暦なので仲間に入れてください
残りの50代をどう過ごしたら良いか今のうちやっておいた方が良い事あったら教えてください+17
-3
-
76. 匿名 2025/03/03(月) 14:09:20
>>75
定年まで働く+4
-2
-
77. 匿名 2025/03/03(月) 14:09:47
>>47
その年代がいちばん結婚していないかも、最近の20代、結婚する人は大卒でも30歳より前が多い。+4
-1
-
78. 匿名 2025/03/03(月) 14:10:56
>>76
定年の無い職業なので死ぬまで働く予定です
年金だけじゃ到底ムリ+9
-0
-
79. 匿名 2025/03/03(月) 14:13:09
>>2
それ言うならガルにずっと張り付いてる情けない男たちの存在はどうするのよwww+21
-1
-
80. 匿名 2025/03/03(月) 14:13:52
>>31
男か女か知らんけどイライラしすぎw
大丈夫?+12
-0
-
81. 匿名 2025/03/03(月) 14:14:52
>>47
三人の子供達全員結婚しました
適齢に脅かしたんです
家庭を持たないで独身のままでいるとと介護要員になっちゃうわよと
そうしたらスタコラサッサと結婚しました
ご近所は独身で50代間近の人達が主流です+11
-13
-
82. 匿名 2025/03/03(月) 14:15:27
>>21
きんは100歳
ぎんも100歳+14
-0
-
83. 匿名 2025/03/03(月) 14:17:44
>>7
ガルの世界も高齢化+7
-0
-
84. 匿名 2025/03/03(月) 14:18:12
>>82
あの当時は100才にびっくりしたよね。今では人生100年なんて言われてるけど。+28
-0
-
85. 匿名 2025/03/03(月) 14:18:22
>>1
どうしてみんなカタリバとか使うの?
なんかムズムズして大嫌いな言葉なんだけど+3
-10
-
86. 匿名 2025/03/03(月) 14:19:01
>>75
海外旅行お勧めします
空港迄行くのも億劫になります+18
-0
-
87. 匿名 2025/03/03(月) 14:19:58
>>21
私が手伝いたいくらい、なんか植えたり採取するの好きなんで+9
-2
-
88. 匿名 2025/03/03(月) 14:20:42
>>85
ムズムズしてトピ開いちゃったの?
自分より年上をバカにしたくてたまらないとか?
暇そうですね
+17
-1
-
89. 匿名 2025/03/03(月) 14:23:29
>>1
>>2
もうすぐ老人ホームに入ってるガル民集合!とかのトピ立つと思う+19
-4
-
90. 匿名 2025/03/03(月) 14:25:26
>>10
そういう危機感を持ってるから大丈夫だと思う。
+2
-1
-
91. 匿名 2025/03/03(月) 14:25:51
60歳になった。若い頃は「60歳とかおばあちゃんやん…」って思ってたけど、実際なってみたら意外と元気やし、まあまあ楽しい。シワも増えたし、白髪もあるけど、それも人生の勲章ってことで。若い頃みたいに無理して流行りの服を追いかける必要もないし、気楽でいいわ〜。
仕事も引退して、朝はゆっくりコーヒーを飲んで、猫を撫でながら「今日何しよっかな〜」って考える時間が最高。昔はバタバタ働いてたけど、今は趣味の時間がたっぷり。旅行に行ったり、美味しいもの食べたり、好きなことを好きなだけできるって最高やん?
お金の心配はゼロではないけど、まあなんとかなるやろ精神で生きてる。なんやかんやで60年生きてきたんやし、これからもどうにかなるはず。老後を楽しく過ごせるかどうかって、結局は自分の気の持ちようやん? だから今日も「楽しい老後計画」を考えつつ、おやつの時間を満喫してるよー
+62
-2
-
92. 匿名 2025/03/03(月) 14:28:45
60代から起業した方おられますか?
50過ぎてから体力がものすごく落ちたので、やれるかどうか自信がなく、なかなか踏み出せないです+4
-1
-
93. 匿名 2025/03/03(月) 14:29:46
>>89
老人ホームどころか
自分の終活トピがすでに立ってる+10
-2
-
94. 匿名 2025/03/03(月) 14:29:57
すでに終活している人、あるいは終活を始める年齢を決めている人っていますか?+7
-1
-
95. 匿名 2025/03/03(月) 14:33:30
今日は雛祭りなので朝からちらし寿司を造りお昼に戴きました
おやつには玉露で道明寺を戴くつもり
嗚呼幸せ😁+20
-1
-
96. 匿名 2025/03/03(月) 14:33:56
>>88
強い、笑+3
-3
-
97. 匿名 2025/03/03(月) 14:34:32
>>18
パソコン黎明期から使ってる人多いからね
MS-DOSって知ってる?+21
-1
-
98. 匿名 2025/03/03(月) 14:35:09
>>17
鬼女板大好きだったー。もっぱらロム専で私はいつも801板にいたわw+6
-0
-
99. 匿名 2025/03/03(月) 14:36:04
>>54
60代はFacebookもInstagramもやってるよ
+21
-0
-
100. 匿名 2025/03/03(月) 14:36:32
>>18
66歳。職場に最初に導入されたワープロがシャープの書院。コンピューターはIBMだった。当時のコンピューターは凄く使い難かった。+31
-0
-
101. 匿名 2025/03/03(月) 14:37:30
64歳です。
みなさんメイクはどうされてますか?
楽しみたいけどシワ、シミ、たるみでファンデもうまく乗らず嫌気が差してどんどん薄化粧になっています。
綺麗にメイクしてる同年代の方が羨ましいです…+9
-0
-
102. 匿名 2025/03/03(月) 14:38:11
>>94
資産に関しては始めました
広い本当に広い家に有る御道具類と沢山の蔵書を目にして終活の気持ちが萎えがちて困っております+5
-2
-
103. 匿名 2025/03/03(月) 14:38:12
>>36
いや、本当にすごいのは70代だと思う。あの人ら元気すぎると思う私は61歳。まだ中途半端だわ+33
-2
-
104. 匿名 2025/03/03(月) 14:38:19
>>101
クレドポーのお世話になりなさい+3
-3
-
105. 匿名 2025/03/03(月) 14:39:36
バブル期の女子大生ブームの時女子大生だったわw+17
-2
-
106. 匿名 2025/03/03(月) 14:39:39
>>61
モデム、ISDN、ADSL。そしてパソコン自作最盛期世代だよね。+17
-0
-
107. 匿名 2025/03/03(月) 14:40:06
>>101
ファンデを乳液で伸ばしお化粧筆でのせると綺麗に仕上がります+3
-1
-
108. 匿名 2025/03/03(月) 14:41:57
>>62
だよねー。使いこなさずには仕事についていけなかった世代だもんね+6
-0
-
109. 匿名 2025/03/03(月) 14:42:01
>>47
30代後半の娘が結婚してない、多分しない
大卒、肥満でなければ親の贔屓目でなく普通に可愛い、家に来ていた大工さんは「美人ですね」って言ってくれた
孫の顔見たかった、抱っこしたかった
今は変な男と結婚して苦労させられるくらいなら1人で居たいのかな?+23
-3
-
110. 匿名 2025/03/03(月) 14:44:22
>>70
バンギャやってたわ〜。今でもメタル系バンドのライブで踊ってます。さすがにヘドバンはきついけど。夏フェスも毎年参戦してるよー+7
-1
-
111. 匿名 2025/03/03(月) 14:45:45
>>101
無職だからノーメイクが多い
出掛ける時に軽く化粧する
ファンデーションはスザンヌのクッションファンデ、それをダイソーで買ったファンデーション用の筆で塗装職人みたいに塗ってる
キレイに塗れる+11
-3
-
112. 匿名 2025/03/03(月) 14:46:04
若い頃は「年取るの嫌やな〜」って思ってたけど、実際なってみると高齢者ライフ、意外と楽しい。まず、朝の満員電車とは無縁。好きな時間に起きて、ゆっくりお茶飲みながら猫をなでる。最高やん?
あと、誰にも怒られへん。仕事のミスも気にせんでええし、流行に乗らなあかんプレッシャーもない。好きな服着て、好きな音楽聴いて、好きなだけ昼寝できるって最高の自由。
若い頃は「老後資金が…」とか心配してたけど、意外とどうにかなる。年金もちょっとはあるし、シニア割で映画も温泉も安くなるし。何より「年寄りはこうあるべき!」みたいな縛りから解放されたら、人生めっちゃ気楽になる。高齢者になるの、悪くないで?
+33
-1
-
113. 匿名 2025/03/03(月) 14:49:08
>>94
ゆる〜く終活始めてる60歳。人間関係の断捨離がものの断捨離よりストレス軽減に役立ってる+10
-1
-
114. 匿名 2025/03/03(月) 14:50:02
>>97
DOSVマガジン読んでたわ+6
-0
-
115. 匿名 2025/03/03(月) 14:50:09
>>19
夫がちょっと年上なので夫の介護はなんとかして見送り、その後資金があれば遺族年金と合わせて早目に自分から施設に入居しようと思ってます。
あと二十年くらいかなぁ。と思って体力維持、資産運用(というか堅めに保持)心がけてます。+11
-0
-
116. 匿名 2025/03/03(月) 14:51:29
>>101
ついこの前まではごみ捨てに行く時はノーメイクだったよ。早朝だし、顔を合わせるにしてもお馴染みの人だからね。
ところが、たまたま何時もより遅い時間に出しに行ったら、エレベーターで何時もは会わない人に遭遇。なんとなく変な空気が漂ってしまった。
それからは、メイクしてから捨てに行くことにしたよ。+7
-1
-
117. 匿名 2025/03/03(月) 14:51:36
>>100
ワープロは富士通のオアシスだった。親指シフト懐かしい+18
-0
-
118. 匿名 2025/03/03(月) 14:52:21
>>112
そうですね
ずっと何かに追われ追い込められた時代を終えやっと手に入れた人生の黄金期
この様なご褒美が待ち構えていたとは知らなかった若き日の我が身にもう少しガンバレとエールを贈りたいわ〜+5
-0
-
119. 匿名 2025/03/03(月) 14:53:08
>>105
私もおんなじ。関西ローカルだったかな?「鶴瓶と花の女子大生」に出たわ。+5
-0
-
120. 匿名 2025/03/03(月) 14:54:49
>>10
動向だけは常にチェックしてるけど
必要な物だけ取り入れて、不要な物には手を付けないです
例えばスマホ、SNSは私には不要
ずっとパソコン、掲示板のみ使ってる
実はメッチャ頑固なのかもw+7
-0
-
121. 匿名 2025/03/03(月) 14:57:14
>>19
自分の親が残してくれた不動産を相続
現金は少なかった、お墓買ったり相続税支払ったらたいして残らなかった
不動産取得と年の離れた夫の遺族年金で子供には頼らず生活している
老後も不労所得で月々の老人ホーム代金は工面出来る+8
-3
-
122. 匿名 2025/03/03(月) 14:57:44
>>2
そういう自分は10代なの?
自分だって10代から見たら、ジジイババアじゃん?
(がるちゃんには10代あまりいないよ)+2
-7
-
123. 匿名 2025/03/03(月) 15:06:24
>>3
どうせまた女子トイレのくだりが始まる┐(´д`)┌+0
-0
-
124. 匿名 2025/03/03(月) 15:16:18
聖子ちゃんと同い年よ。
オフコースとチューリップが青春。
昨年、初恋の人と数十年ぶりに会ったらゲーハーになっててわからなかったわよ。+10
-0
-
125. 匿名 2025/03/03(月) 15:20:47
>>39
63才から年金生活してる
受給額は下がるけど
昭和30年代を生きて来たから貧乏生活なんてへっちゃらよー
って事で倹約しながらのんびり生きてるよ+17
-0
-
126. 匿名 2025/03/03(月) 15:23:28
>>97
当時はグラフィックカードは3dfx Voodooが全盛期で、NVIDIAは新参弱小企業だったのよね。お決まりだけど過去の私にNVIDIAの株を買えと言いたいw+7
-0
-
127. 匿名 2025/03/03(月) 15:24:48
わたしのママいるのかなw
いや、LINEで精一杯なはず
アプリもダウンロードできないからな+0
-0
-
128. 匿名 2025/03/03(月) 15:26:25
社会との繋がりも必要と思ってパートで働いていた。70迄とも思ったけど、人間関係が面倒になり結局65で退職。当時の不眠症から解放され今は好きに生きている。配信で日々映画鑑賞と週に1度の映画館通い。映画館へは思い立ったら行くので、いつも1人。考えてみたら友人とも滅多に会わなくなった。昨年妹が亡くなり人生の儚さを実感したので、久しぶりに友人に連絡してみようかな。+20
-0
-
129. 匿名 2025/03/03(月) 15:29:49
>>128
私も今年になって友達が2人亡くなったよ。「また今度ね!」という軽い約束が不履行になるケースが増える年代だよね。だから会いたい人とは積極的に会うようにしてる。その一方で嫌いな人とは縁を切る。嫌いな人に会うような無駄な時間はもうないのよ+28
-0
-
130. 匿名 2025/03/03(月) 15:36:16
トピ主です。還暦トピやっとたった〜〜! うれしー。アオリやアラシは華麗にスルーして1ヶ月楽しくおしゃべりしましょうね。
皆さん、趣味はありますか? 私はバイクとアニメと漫画とゲームとライブ参戦です。乳がんも経験したけど、今は毎日ジムに通って筋トレしています。年とると筋肉大事!+29
-0
-
131. 匿名 2025/03/03(月) 15:36:27
>>125
昭和33年生まれ。格差は現在の比では無いですよね。皆殆ど貧しく金持ちはごく一部。三丁目の夕日よりは少し後だけど、ほぼ近い。日用品は国内製造なので高い。例えば服や靴など。三種の神器も当然。だから凄く大事に使った。1ドル360円時代、欧米製品は舶来品として庶民にとっては高嶺の花だった。中国はまだ人民服と自転車の時代だから諸外国との交易は無かったしね。必然的に国産品が主流だった。中国はあのままの状態で世界から孤立していた方がどれほど平和だったか、と今にして思う。+45
-0
-
132. 匿名 2025/03/03(月) 15:36:43
>>84
今100才以上って4万7,888人(2024年9月1日時点)ですってビックリよね
私も100才以上を目指したい+1
-3
-
133. 匿名 2025/03/03(月) 15:36:55
>>6
えっ?
マジですか!?
マジなら凄い!
アラフィフのうちの親でも戦前生まれでいまだにガラケーそろそろ4Gに替えたい
ラインどころかメールもできない
何とか読めるくらい
電話のみ…
今は80越えてるが、頑なにスマホを嫌ってしなかった
釣だと思うけど、60代のアラカンの親世代でスマホ使えたらすごいな~
親戚のおじいさんが90代半ばでスマホ使いこなしてて凄いと思ってる
+2
-0
-
134. 匿名 2025/03/03(月) 15:39:48
35歳の時はどうでしたか?+0
-0
-
135. 匿名 2025/03/03(月) 15:40:47
還暦の誕生日にもらって嬉しかったものありますか?赤いハンカチとか靴下とか三千円以内でさがしています+0
-0
-
136. 匿名 2025/03/03(月) 15:44:00
>>1
トピ立てありがとうございます。
60代ですがコメントしてもガールズチャンネルなのにと言われてました。
18歳商業高校から大手生命保険会社に入社
24歳で三高の主人と出会い寿退社しました。
恵まれた人生だったと思います。
今は夫婦で年金生活です。+18
-1
-
137. 匿名 2025/03/03(月) 15:44:25
>>134
20代半ばから母親の結婚しろ!攻撃が酷くてお金を貯めて家を出た。34で出会いがあり35で結婚、38で娘を産んで今はその娘も30。ちなみに結婚しろ!とは一言も言っていない。+6
-0
-
138. 匿名 2025/03/03(月) 15:44:37
>>6
100歳ですか ?+3
-0
-
139. 匿名 2025/03/03(月) 15:45:09
iPadを買い替えたくて迷ってます。iPad miniはどうかな?アドバイス下さい🙏+0
-0
-
140. 匿名 2025/03/03(月) 15:45:25
>>134
30から36くらいまでが一番モテて仕事もできた年代だった。今ならブラックと言われるかもしれないけど、まじで24時間闘ったよ。それでも仕事が楽しかったし、成長もできた。頑張った分、収入も増えた。あの頃の頑張りがなかったら今の蓄えも地位もなかったと思う+2
-0
-
141. 匿名 2025/03/03(月) 15:46:02
>>9
マクドナルド高齢のスタッフさんいますよ+17
-0
-
142. 匿名 2025/03/03(月) 15:46:20
>>138
83歳です+3
-0
-
143. 匿名 2025/03/03(月) 15:51:30
孫からおばあちゃん扱いされることが嫌で、ばあば呼びさせませんか?
71の義母が息子たちを使ってばあば呼び止めさせろと言ってきますが、美魔女にはほど遠いし直接言われたわけでもないのでスルーしてます+2
-1
-
144. 匿名 2025/03/03(月) 15:52:44
>>30
鹿児島の人ですか?+1
-0
-
145. 匿名 2025/03/03(月) 15:53:56
>>94
大きい食器棚やステレオなど東日本大震災の後に処分しました。
45ℓのごみ袋20枚分ありました。
体力があるうちに粗大ごみ片づけた方がいいですよ。+8
-0
-
146. 匿名 2025/03/03(月) 15:54:37
>>30
アタイって戦後のパンパンが言うイメージ+4
-1
-
147. 匿名 2025/03/03(月) 15:54:56
>>18
ワープロもね+6
-0
-
148. 匿名 2025/03/03(月) 15:57:58
60代だけど若い頃は日曜日や仕事帰りにディスコ楽しかったな~
今の歌舞伎町はすっかり変わってしまったものね
会社員時代のお昼は毎日同僚と中華やレストランで日替わり
恋愛もしたし思い残す事はないわ+10
-0
-
149. 匿名 2025/03/03(月) 15:59:21
>>142
今の80代の方って60歳位にしか見えないですよね ?
お若いと思います。
心身ともに。+4
-0
-
150. 匿名 2025/03/03(月) 16:01:18
>>70
今年還暦、ライブも行くしインスタもやってますよ〜+6
-0
-
151. 匿名 2025/03/03(月) 16:05:51
嘘ついて80ですとか言う人もいそう+2
-2
-
152. 匿名 2025/03/03(月) 16:06:58
職場の60代の人すごいおしゃれで若作りしてるとかではなく普通に若く見えるし腰痛肩こりなったことないって言うしすごい元気で羨ましい。+2
-1
-
153. 匿名 2025/03/03(月) 16:07:47
>>2
もうそんなツッコミはいらん+10
-1
-
154. 匿名 2025/03/03(月) 16:07:51
>>105
美人でJJの〇〇女子大キャンパスで見つけたオシャレさんに掲載された様な姉がオールナイトフジに出ていてブイブイいわせてました✨️
羨ましくて私は夕焼けニャンニャンのオーディション受けましたが落っこちました😭+6
-1
-
155. 匿名 2025/03/03(月) 16:08:11
>>133
そんな訳ないだろwww+2
-2
-
156. 匿名 2025/03/03(月) 16:08:49
>>6
連れてきゃいーんだよ+1
-2
-
157. 匿名 2025/03/03(月) 16:09:26
最初に好きになった芸能人知りたい。私は舘ひろし+2
-1
-
158. 匿名 2025/03/03(月) 16:13:19
>>157
テレビ放送が無く映画館で知った宝田明氏+0
-1
-
159. 匿名 2025/03/03(月) 16:14:30
>>130
トピ申請ありがとうございます
60代以上立たないかな~って思ってました
趣味は沢山あります
ロック(70年代プログレからハードロックからパンク・ニューウェイブまで)
漫画と読書と映画とアメドラ
競馬(今はほぼ見るだけ)
若い頃はバックパッカーでいろんな国へ
あと生涯独身者で既に年金暮らししてます+12
-1
-
160. 匿名 2025/03/03(月) 16:14:52
>>157
田村正和+1
-1
-
161. 匿名 2025/03/03(月) 16:20:10
>>100
祖母なんだけど、生きてたら今年101歳
70代の頃みんなで旅行する時、持ち物とか日程表をワープロで作成して、プリントしたものをみんなに配ってたよ
80越してからもパソコンで写真整理してたし、今元気だったらスマホ楽しく使ってそう+11
-1
-
162. 匿名 2025/03/03(月) 16:23:41
>>157
郷ひろみです。中学生の時に友達と郵便貯金ホールのコンサートへ行きました。
2階の後ろのほうの席だったけどフォーリーブスも見られて大興奮でした。+2
-1
-
163. 匿名 2025/03/03(月) 16:26:56
>>7
実際はその層が一番多いと思うよ
皇室トピとかの盛況ぶりを見てると+5
-3
-
164. 匿名 2025/03/03(月) 16:33:41
>>154
私は『ねるとん紅鯨団』のオーディションに落ちたわw+4
-1
-
165. 匿名 2025/03/03(月) 16:38:54
>>159
私もハードロック、メタルは今でも大好きです! 高校時代はパンクも好きだったなー。The Clashのジョー・ストラマー好きだった。ニューウェーブもYMOはもちろん、P-MODEL、ヒカシュー、プラスチックスも聴いてました。
競馬はタマモクロスやオグリキャップが活躍した頃によく競馬場に通ってました。+5
-1
-
166. 匿名 2025/03/03(月) 16:40:30
>>157
俳優は栗塚旭。歌手はフィンガー5+2
-1
-
167. 匿名 2025/03/03(月) 16:44:02
>>157
西城秀樹+5
-1
-
168. 匿名 2025/03/03(月) 16:50:04
>>26
仕事してた人ならパソコンが一気に普及し始めた時代だよ
インターネット黎明期にモデム使ってたり
私は最初のパソコンは秋葉でパーツ買って自作してたわw+9
-1
-
169. 匿名 2025/03/03(月) 16:51:02
>>1
うわあ…+0
-8
-
170. 匿名 2025/03/03(月) 16:53:18
丙午の方いらっしゃいますか?
極端に出産が少ない年で、入試等に有利と言われてるみたいですが、特にそんな恩恵受けてないような気がします。大学受験も倍率前後の年と変わらなかったし、会社でもちょっと目立った事しちゃうと
「丙午入社だー!」とか言われましたが、バブルも経験して結構楽しく還暦までこれたなぁ。って思います。😊+1
-4
-
171. 匿名 2025/03/03(月) 16:55:51
>>9
同世代にはもてなかったの?
それともお見合い?+1
-17
-
172. 匿名 2025/03/03(月) 16:59:07
>>47
息子3人誰も結婚してないししそうにもないけど別にいいと思ってる
孫見たいとも思わない
私は自分のやりたい事があるから幸せ
75歳まで元気に働きたい+17
-1
-
173. 匿名 2025/03/03(月) 17:01:53
>>8
今年61になります
おばあちゃんでごめんね〜+11
-2
-
174. 匿名 2025/03/03(月) 17:03:21
映画館での初鑑賞は「小さな恋のメロディ」。中1の時、友人と2人で有楽町行きを計画したところ、母親が子供同士ではダメだと付いてきた。しかし母親は上映中爆睡、以降2人での映画館行きは許された。その後は「ロミオとジュリエット」「卒業」「フレンズ」等を観た。ヌードのベッドシーンや不倫シーンやらで、中1でありながらも凄いものを観てたんだなと思う。音楽も良くて、ビージーズ、サイモン&ガーファンクル、エルトン・ジョンを好きになったきっかけ。+15
-1
-
175. 匿名 2025/03/03(月) 17:07:03
>>155
でも、旦那の大叔父達90代後半でスマホも使えるし、少し前は海外に住む子供と、Skypeをしていたそうです
一人は元理科の教員でもう一人は水力発電の仕事をしていて大学にも講師で教えてた様な人いる
理系の人だけど、90半ばで使える人はいる
子供たちがそれこそ還暦過ぎてるからなくはないなー
+1
-3
-
176. 匿名 2025/03/03(月) 17:09:46
>>157
仲正美 あいざき進也+3
-1
-
177. 匿名 2025/03/03(月) 17:10:13
>>170
今年還暦になるのは巳年の人たちだよ。午年は来年だね。+10
-1
-
178. 匿名 2025/03/03(月) 17:12:01
>>6
戦前生まれって言い方は戦後生まれの人が名付けた言い方
自分で言う時は昭和一桁とか戦時中とか言う
嘘は良くない+2
-3
-
179. 匿名 2025/03/03(月) 17:12:02
>>176
キャー間違えました 仲雅美ですよね たしか+1
-1
-
180. 匿名 2025/03/03(月) 17:13:24
>>47
男女子供一人づついて、去年と一昨年続けて、25歳と28歳で大学の同級生と会社の同期とそれぞれ結婚しました
今時なので、私は結婚しなくてもキチンと仕事して自立していければ良いと思っていましたが、あっさりと二人とも結婚し拍子抜けしました
孫はまだいませんが二組とも仕事は忙しいようですが、健康に仲良く暮らしてくれたらもう十分です
私は寂しい気持ちもなく遠方に住んでいますが、思った以上に肩の荷が下りました
なんか薄情なのかなー!?
+10
-1
-
181. 匿名 2025/03/03(月) 17:13:49
>>179
ポーリュシカ・ポーレ!+5
-1
-
182. 匿名 2025/03/03(月) 17:14:53
>>157
世良公則
ファンクラブ入ってた+4
-1
-
183. 匿名 2025/03/03(月) 17:20:32
>>174
小さな恋のメロディ、私も中1の時に友達と観に行ったよ。同じ年だね。+4
-1
-
184. 匿名 2025/03/03(月) 17:20:47
65歳 年金は少額なのでもう少し我慢してちょっとでも増えればと思ってました。夫が年下でバリバリ(嘘 ヨタヨタ)働いてるのでそれもあって70歳くらいから受給するつもりが・・・
去年ガンだと診断されて早く受給の手続きしなきゃと焦ってたら手術してガンじゃなかったというオチ。
気持ちがあちこち忙しかったです。+7
-1
-
185. 匿名 2025/03/03(月) 17:25:31
>>129
すごくわかる
以前の様に誰とでも満遍なく付き合うのはやめた
ストレスのたまる付き合いはしない
年賀状ももらったものは返事を書いていたけど、それやってるといつまでも続くのよね
だからもう出さない
その方が相手も楽になれる
嫌われても構わない
人間関係も整理整頓が必要だよね+22
-2
-
186. 匿名 2025/03/03(月) 17:26:25
>>180
うちの娘は28で未婚。就職後家を出て独立したものの、昨年もしかしたら家に戻るかも知れないという話になった。内心戻って来るな、と思いつつも勿論表には出さず。結果的に戻らずにホッとした。距離を置いた方が楽。なまじ近くに居ると色々気になって干渉してしまうので。元気でやってるのならそれで良し。+16
-1
-
187. 匿名 2025/03/03(月) 17:32:49
>>182
夜ヒットを女子寮で皆でキャーキャー言いながら見てた。ほんとにかっこよかった。朝ドラでも見かけるけどカムカムの時の歌のシーンは感動した。+3
-1
-
188. 匿名 2025/03/03(月) 17:32:49
>>152
うちの職場にもいる!
バブル期で磨かれたのか、なんか華があってオシャレ。(派手なわけではない)
会話のセンスも良いし、仕事もできる。
先日、その63歳の人が「Aさん(私)と同じくらいだと思ってた!」と、言われてた。
私は、48歳・・・+1
-2
-
189. 匿名 2025/03/03(月) 17:34:26
心がけているのは「今どきの若い子は〜」というセリフを絶対に言わないこと。だって若い頃言われたら嫌だったもん。バブルで浮かれてた私たちと違って今の若い子たちは真面目で優秀なこが多い。学ぶ部分もとても多いし尊敬してるよ+7
-1
-
190. 匿名 2025/03/03(月) 17:35:46
還暦に赤いちゃんちゃんこ着るような、老いた60歳は見かけないよね
私は子供たちから、赤いグッチのスカーフをもらいました+11
-1
-
191. 匿名 2025/03/03(月) 17:38:13
再任用の職場で、若い若いと言われているけれど、やっぱり発言には気をつけてる。
押し付けがましかったり、ズレてたりしないように。
えっ!今はこれもダメ?的なことも増えてきたしなぁ〜💧+2
-1
-
192. 匿名 2025/03/03(月) 17:39:44
>>96
ネットの中だけ強気なんでしょ笑
リアルでは声も出せないばあさん+3
-7
-
193. 匿名 2025/03/03(月) 17:43:11
>>165
クラッシュ大好きです。来日公演も行きましたよ
パンクを聴くと凄く元気が出ます
今でもずっと聞いてるのは、Pink Floyd、Led Zeppelin、Clash、Toy Dolls、Motley Crueとかですが、70~80年代は最高でしたね
オグリは生でレース見たんですか?羨ましいです!
私は競馬はオグリのラストランをたまたまTVで見て
なんか凄い世界を見てしまった!って感じで号泣でした
+1
-1
-
194. 匿名 2025/03/03(月) 17:58:09
>>192
知識と経験積んだ女性は強いんだよ
+9
-1
-
195. 匿名 2025/03/03(月) 18:04:21
>>194
さも見聞深い人間みたいに評してて笑えるw
心臓が何となく動いてただ年食っただけの老婆だと早く気付いた方が良いですよ
中身は空っぽ+1
-18
-
196. 匿名 2025/03/03(月) 18:07:34
>>194
よこですが、どう勘違い起こせばこんな悲惨なお婆さんになるんだろう🤔
あなたが差すその人間が芸能人の容姿やプライベート叩くわけないじゃん。普段から誹謗中傷は当たり前の善悪の線引きも碌に出来ない歳の数だけは一丁前のダサい人間のくせに+1
-16
-
197. 匿名 2025/03/03(月) 18:14:10
>>88
暇はレスしてるお前もで草
同じトピ内にいる人間にあなたは暇で私は違うとかよく言えるな。老人って厚顔無恥多い+1
-13
-
198. 匿名 2025/03/03(月) 18:14:35
>>187
かっこよかったね!
ロッド・スチュワートのマイクスタンド振りまわしを真似して、細身のパンツ、ガニ股で笑いながらくるくるマイクスタンド回してたのがまたかっこよくて!
六甲マウンテンハイ観に行ったんだけどお約束のタオル(手ぬぐいとも言う)を首に巻いて行ったよ☺️+4
-1
-
199. 匿名 2025/03/03(月) 18:17:01
>>85
カタリバって確か慶應の女子大生が始めた事で、まだ起業が珍しい頃でなかなかやるな!って思った記憶がある
カタリバを始めた彼女かっこよかったよ
あなたは嫌いな言葉なのかもしれないけどね+5
-2
-
200. 匿名 2025/03/03(月) 18:27:06
>>2
自分だってガールなんて歳でもないくせにw+6
-1
-
201. 匿名 2025/03/03(月) 18:33:02
>>200
60過ぎてる人が草とか生やさない方が良いですよ
下品で行儀悪いお年寄りとかご家族が気の毒
まぁ同じように安い家族なんだろうけど+3
-15
-
202. 匿名 2025/03/03(月) 18:45:55
今は60代でもみんな若い!+16
-1
-
203. 匿名 2025/03/03(月) 18:47:13
>>197
還暦以上のトピでなにしてるの?
同年代の誰にも相手にされてなさそうで不憫
お婆ちゃんなら相手にしてくれそうだもんねw+14
-1
-
204. 匿名 2025/03/03(月) 18:50:14
>>190
素敵!+5
-1
-
205. 匿名 2025/03/03(月) 18:51:48
>>195
あなたも還暦になると中身空っぽになるの?
頭の中身は検査すればスカスカか分かるからあなたにオススメしとく+7
-1
-
206. 匿名 2025/03/03(月) 18:57:15
>>205
いきなり空っぽになるんじゃなくて「あんたは生まれた時から今日までずっと空っぽなんだよ」と教えてやったんだよ
文脈も読めない程頭悪いとかほんと空っぽじゃん
情け無い老婆+2
-12
-
207. 匿名 2025/03/03(月) 18:58:21
>>203
おばあちゃんじゃなくてクソ婆でしょ
あなたは高齢独女の糞婆+1
-16
-
208. 匿名 2025/03/03(月) 18:59:11
>>25
別に良くね?
人それぞれの自由だよ
+15
-0
-
209. 匿名 2025/03/03(月) 19:04:37
>>86
空港に行くのはまだ億劫にならないけどね。
むしろウキウキしちゃうわよ。
あっ、でも空港への距離によるかもしれない!
知り合いのお姉さんは新潟在住だから、羽田なり成田なりまでがひと旅行で、
前泊とか後泊が必要になることが多くて大変て言ってた。
でも前泊後泊で旅程が伸びても大丈夫なのが退職世代の強みでもあるね。+5
-2
-
210. 匿名 2025/03/03(月) 19:04:55
60歳は老人ではない。中年の部類。+7
-1
-
211. 匿名 2025/03/03(月) 19:11:35
>>210
40から初老になるのに60のばあさんが中年?
どこまで無教養なんですか?+3
-14
-
212. 匿名 2025/03/03(月) 19:18:24
>>94
50代半ばでまず断捨離して、7割くらい捨てたかな。
義母のゴミ屋敷とモノへの執着心を見せつけられて、気分が悪くなったし、
子どもに不用品を片付けさせるのは忍びないと身に染みたからね。
我が家で価値のある物や転売市場のある物は教えてある。
資産はファイルにまとめてあるし、
相続税対策(相続税費用)として夫も私も受取人が子ども達の外貨建保険に1000万ずつ入ってる。
夫の資産は子ども達に毎年110万円の非課税贈与をしている。
孫には教育費の贈与をしている。+4
-4
-
213. 匿名 2025/03/03(月) 19:19:23
>>206
ごめん風呂入ってくるわ+6
-1
-
214. 匿名 2025/03/03(月) 19:19:46
>>201
安い煽りですね
ごめんね私還暦過ぎてないからトピズレでした
あなたはどうぞ引き続きこのままトピに沿ったコメントをしてください+2
-3
-
215. 匿名 2025/03/03(月) 19:20:20
>>207
あなたは予備軍?
超有望株だと思う!+10
-1
-
216. 匿名 2025/03/03(月) 19:20:39
小学校高学年の時の担任の女教師が団塊の世代で、恐らく学生運動の経験者だった。皇室制度は税金の無駄!と言い切り、君が代の歌詞にまでケチを付けていた。さざれ石が巌になるなんてあり得ない、と。その後赴任して来た同じ学年の男性教師は毛沢東信者で、教室の後にデカデカと毛沢東の上半身の写真の垂れ幕を掲げていた。そして何と毎日中国の人民服で登校!この教師が明るくて話術巧みで、恐らく生徒達を洗脳していたのかも。人気もあった。因みに担任の女教師と毛沢東かぶれのこの教師は後に結婚した。つくづく当時の保護者って大人しかったんだと思う。クレームは無かった模様。今だったら考えられない!+11
-1
-
217. 匿名 2025/03/03(月) 19:28:40
トランプさんとゼレンスキーさんの口論をニュースで何度も見てるんだけど、字幕が早すぎてよくわからん。吹替えにしてほしいよ。
若い人は理解できてるのかな。+5
-2
-
218. 匿名 2025/03/03(月) 19:46:07
>>134
パッチワーク教室 お菓子教室 アートフラワー教室 3B体操 フランス刺繍教室に通っていました
暇つぶしにね
どれも極められずいつの間にやら辞めてしまいました+2
-0
-
219. 匿名 2025/03/03(月) 19:49:36
>>101
厚塗りは小じわやたるみを余計目立たせるので薄めを心がけています。
BB クリームにクリームチーク(粉より自然)、仕上げに控えめパール入りのパウダーです。+2
-0
-
220. 匿名 2025/03/03(月) 19:49:38
>>142
83歳なら戦前じゃなくて戦中派ではないでしょうか。+4
-0
-
221. 匿名 2025/03/03(月) 19:50:07
>>216
諸悪の根源「日教組」が教育機関に君臨していましたよね。今も残党がそこそこ活動しているけど・・+11
-0
-
222. 匿名 2025/03/03(月) 19:55:33
>>134
子育てに追われていつの間にか30代が終わってた+5
-0
-
223. 匿名 2025/03/03(月) 19:57:31
>>19
元々最初っから子どもに頼るという選択肢はないですよ?
途中から正社員で再就職して、結構もらえたので資産形成はうまくいきました。
今は投資もしている。
+1
-0
-
224. 匿名 2025/03/03(月) 19:57:58
>>219
難しいですよね〜
厚塗りしないように、肌質を綺麗に見せるように・・と入念にやってると、結局厚くなってるという・・+4
-0
-
225. 匿名 2025/03/03(月) 19:58:03
>>207
女性が平等に扱われ難かった時代に道を切り拓いてくださった気骨の有る先輩に悪態をつくなんて礼を失し過ぎます
+14
-0
-
226. 匿名 2025/03/03(月) 20:01:56
人形劇は「新八犬伝」が一番好きでした+13
-0
-
227. 匿名 2025/03/03(月) 20:03:51
長年の経験値から、仕事もすごくできてる気がする
工夫もできるし、スピードも速い
敬語・尊敬語・謙譲語も身についてるから、電話も怖くない
再雇用の今、仕事がすごく楽しい
もちろん、若い社員の言葉や意見もちゃんと聞くようにしてる
+3
-0
-
228. 匿名 2025/03/03(月) 20:04:52
>>220
1941年生まれで12月7日以前生まれなら83歳で戦前派もあり得るよ。+1
-1
-
229. 匿名 2025/03/03(月) 20:05:41
>>226
プリンプリン物語、とかもありましたよね?
お姫様の冒険劇!+8
-0
-
230. 匿名 2025/03/03(月) 20:06:40
戦争の記憶ある方居られますか?+0
-0
-
231. 匿名 2025/03/03(月) 20:06:52
還暦ってガールなの…?妊娠出産すらガールがする話じゃないと思うのに。+0
-4
-
232. 匿名 2025/03/03(月) 20:07:10
>>224
毛穴用に酵素洗顔し、ターニングケア用の美白美容液で肌のトーンアップを心掛けると
厚塗りを避けられます+0
-0
-
233. 匿名 2025/03/03(月) 20:09:11
使っているメイク用品の話も聞きたい!
くすんできたとか、ツヤが無いとかはもう仕方ない。
せめて少しでもシワっぽくならないファンデーションが知りたい〜
+7
-0
-
234. 匿名 2025/03/03(月) 20:10:08
>>231
うん、だから、そう思う人はこのトピをスルーしてくださいな+13
-0
-
235. 匿名 2025/03/03(月) 20:10:48
>>132
ヨレヨレヨタヨタで生きられてもね、迷惑。+0
-2
-
236. 匿名 2025/03/03(月) 20:10:54
女の癖にと何億回言われたことか 男女雇用平等法も大学卒業時には間に合わなかった。あの頃の同級生は専業主婦を目指す人はいなくて自立しようっていう気概はあったように思う。
今の中高生を見ていると男女隔たず生き生きして交友しているように見えて微笑ましい。けど今のsnsの時代は他のめんどくささもあるんだろうなーって思います。+13
-0
-
237. 匿名 2025/03/03(月) 20:20:55
そろそろ該当者以外は出てってくれんかのう+23
-0
-
238. 匿名 2025/03/03(月) 20:22:31
>>135
ご予算とは違うけど、私は子ども夫婦(2組)から
アイウォッチと江戸切子グラスをもらいました。
正直こんな高価な物をもらうとは思ってませんでしたが、とても嬉しく日々使っています。
受け取る方の趣味趣向が1番大事ではないかしら?
例えば私は1万円の切花より500円の鉢花が好きですよ。
でも鉢花なんか世話するのが嫌って人もいますものね。
ハンカチは私の場合は仕事辞めたら2〜3枚有れば充分だったりします。
靴下は綿や絹入り(蒸れない)とか、冬は保温用のは嬉しいですね。+1
-0
-
239. 匿名 2025/03/03(月) 20:35:28
>>143
50代でばあばになりました。
名前で◯◯ちゃんと呼べとか、何抵抗してるのかな?と思います。
孫にとっては「お婆さん」じゃなくて「お祖母さん」ですものね。
35年前、私の姑もおばあちゃんとは呼ばせない、大ママと呼ばせると言ってましたが無視しました。
夫が「は?何言ってんの?ママじゃないだろ」と鼻にもかけず、
率先して「ほーら、おばあちゃんだよ〜」と言い散らしていました笑。
+5
-1
-
240. 匿名 2025/03/03(月) 20:37:35
子供時代のNHKの夕方の人形劇はひょっこりひょうたん島だった。チロリン村は少し記憶あり。民放のアニメでは魔法使いサリー、リボンの騎士、オバケのQ太郎など。サザエさんはやっていたと思うけど余り見ていなかった。ドラマは奥様は18歳、アメドラは奥様は魔女が特に印象に残っている。歌謡番組はシャボン玉ホリデーをよく見てたな。+10
-0
-
241. 匿名 2025/03/03(月) 20:39:07
>>112
お金なくても何とかなる?+1
-3
-
242. 匿名 2025/03/03(月) 20:39:56
>>9
いうて72なのにもう介護必要な感じなんですか?大病とかその後遺症ならあり得ると思いますが、、。72って男性だとしても流石にまだ動けるイメージがあります。+22
-2
-
243. 匿名 2025/03/03(月) 20:40:52
>>97
ワープロからパソコンにデータ移すとき、いったんMS-DOSに落としてからパソコンに入れてたな。なつかしい。+9
-0
-
244. 匿名 2025/03/03(月) 20:43:20
>>216
そんなに日本が嫌いなら中国に移住したら良かったのに
中国かぶれとかアホみたいなお話+10
-0
-
245. 匿名 2025/03/03(月) 20:43:44
>>212
すごいなぁ
そこまで出来る人はなかなかいないと思います
2馬力だったのでしょうか?
専業だと子供達にまで残せませんよね
+1
-0
-
246. 匿名 2025/03/03(月) 20:51:33
>>8
>さすがに還暦以上はいないと思う
いるいる。
毎回50代トピ大盛況じゃん?ザックリ言っておそらくアレの半分くらいは50代も後半なわけよ。そういうユーザー構成のがるちゃんで、60だと途端に誰もいなくなるわけない説なのよw
なんなら全世代で唯一のバブル経験者が今ちょうど60upくらいだからね。そういった経験値を背景にしてるから、もともと自己肯定感も高く一番エネルギッシュなのもこの世代だよ。
+18
-0
-
247. 匿名 2025/03/03(月) 20:53:05
>>135
娘から赤い腹巻きもらったよ
パジャマの上に着けてる。お腹と背中が暖かくて気持ちいい+2
-0
-
248. 匿名 2025/03/03(月) 20:56:11
>>240
小さい頃は白黒テレビだった+11
-0
-
249. 匿名 2025/03/03(月) 20:59:02
>>143
「婆ちゃん」呼びだよ。抵抗ないけど。
孫に「○(名前)ちゃん」「大ママ」とかアホみたいで恥ずかしい+12
-1
-
250. 匿名 2025/03/03(月) 20:59:37
>>241
なるわけない
お金無い人は死ぬまで働くしかない+6
-1
-
251. 匿名 2025/03/03(月) 21:01:41
>>2
ガールったら普通10代以下
厳しいこと言ったらおそらくあなたも部外者+8
-0
-
252. 匿名 2025/03/03(月) 21:24:55
>>198
うんうん^^ロッド・スチュアートもかっこよかったーあのしゃがれた声も歌うスタイルもセクシーすぎて若かりし頃のわたくしは失神ものでしたwイケメンってわけじゃないのに
ところで187さんに何回+押しても反映されないどうなってるの?+3
-0
-
253. 匿名 2025/03/03(月) 21:29:15
>>245
>>212です
私の母が通帳や資産状況をまとめているので、それを参考にしています。
母は自分の死後に連絡して欲しい人などの一覧も作っているので、
私もいずれ作っておいた方がいいなと思っています。
反対に夫の方はだらしない義母が亡くなった後、通帳もハンコもモノに紛れていて
探し出すのが大変だったみたいです。
私は核家族で一時専業主婦でしたが中途採用で仕事復帰しました。
仕事上の知識獲得やIT技能習得、そして子どもが小学生で家庭との両立は大変でしたが、
我ながらすごく頑張ったと思います。
+5
-2
-
254. 匿名 2025/03/03(月) 21:30:13
>>252
自己レス 198さんのまちがいです。ごめんなさい。+1
-0
-
255. 匿名 2025/03/03(月) 21:30:54
>>193
私はBlack Sabbathも好きでした。最近ショート動画でよくKSSが流れてくるので改めておさらいしました。今は人間椅子や打首獄門同好会のライブによく行ってます。
オグリは生で見ました。出身の笠松競馬場にも行きましたよ。メジロマックイーンとかトウカイテイオーも強かったなあ+3
-0
-
256. 匿名 2025/03/03(月) 21:34:12
>>216
中学の教師はほとんど日教組だったなあ。教科書無視してプロレタリア文学とか読まされた。修学旅行は広島と長崎だったよ。平和教育のための旅行という感じだった。極端な左翼教師が多かったせいか、生徒はみんな反発して右よりになったのがおもしろい+5
-0
-
257. 匿名 2025/03/03(月) 21:35:52
>>105
いい時代に女子大生してたんですね。
なんかあの時代って、彼氏でも何でもない人でもブランド物買ってくれたとか、あと遊ぶにしても「自分でお金出すことなかった」とか、色々武勇伝?を聞いて、氷河期世代としては羨ましい限りです。+7
-4
-
258. 匿名 2025/03/03(月) 21:36:10
>>226
私も大好きでした! 玉梓怖かったー。いざとなったら珠を出せ〜とおバカ男子がネタにして笑ってたなあ。小学生男児ってほんとおバカ。今となれば可愛いけどね。私は犬川がくぞう推しでした。+2
-0
-
259. 匿名 2025/03/03(月) 21:37:46
>>233
あくまでも私の場合なんだけどファウンデーションよりも
まずは保湿による肌の土台作りが大事だと感じてる。
私は美容液→オイル→クリームと一段階ずつ時間をおいて保湿してるよ。
土台作りがいい加減だと、ファウンデーションの仕上がりもシワっぽくなる。
+2
-2
-
260. 匿名 2025/03/03(月) 21:45:16
>>257
よこ
ブランドバッグはもらったことないけど、お金はいつも男性が払ってくれてた。学生同士でもね。送り迎えとかもしてくれた。でも、下心とかギラギラしてなくって、なんというか人脈を広げることに重きを置いていた。「どこどこ大学の◯◯ちゃん知ってるよ」というのがステータスみたいな感じ。サークルとかディスコとか学祭とかコンパとか、どっかでつながっているから悪い評判が流れるのを嫌って、送り狼みたいな悪いことはみんなしなかった。社会全体に余裕があったんだと思う+7
-2
-
261. 匿名 2025/03/03(月) 22:44:46
>>196
何言うてるかわからんわ!+3
-0
-
262. 匿名 2025/03/03(月) 22:46:37
>>179
みーどーり燃える草原をこーえーて+2
-0
-
263. 匿名 2025/03/03(月) 22:51:30
>>233
今でもマスクしてるので「キャンメイク」のお粉とピンクや赤が混じったお粉
濃すぎたかも ? と思っても外で見ると素顔に見える。
歯医者行くときはマキアージュのファンデーション
化粧水と乳液は「ケシミン」だけ
汗かきやすいので肌のうるおいはあるほう+1
-0
-
264. 匿名 2025/03/03(月) 23:04:23
>>112
同じ人が同じような事2回書き込んでる?+2
-3
-
265. 匿名 2025/03/03(月) 23:38:58
>>132 私は早くても120歳を目標にしてます!って言ってます(^o^)v
20年ほど前に死んでたかもしれない病気から生還してるから、その後の人生はオマケみたいなもん。好きに生きるで〜!と、いうことで。(あの時、病院でお世話になったお医者様、医療関係者他、皆さまのおかげです。ありがとうございます)+6
-0
-
266. 匿名 2025/03/03(月) 23:42:44
>>9
遺族年金は?+5
-0
-
267. 匿名 2025/03/04(火) 00:04:37
>>238
>>247
ありがとうございます
ハンカチ確かに不要ですね
すごく高価なものは無理なのですが絹入りのもので何か探してみます+0
-0
-
268. 匿名 2025/03/04(火) 00:06:21
>>86
ほーんとそう。
毎月、海外旅行してたのが、急に面倒になるよ。
予約もだけど、いろいろな手続きも。
カバンからあれこれ出したりしまったりとか、行き方調べたり、食べ物屋さん探したりもたいへん。
とくにトラブル対応に自信がなくなる。
年齢には勝てまへん。+10
-0
-
269. 匿名 2025/03/04(火) 00:09:01
>>105
昭和40年生まれくらいの女性が日本を変えたって言われるよね。
悪い意味でか+1
-8
-
270. 匿名 2025/03/04(火) 00:20:04
>>2
心はいまでもガールだから!+3
-1
-
271. 匿名 2025/03/04(火) 00:21:25
>>258
玉梓は強烈でしたね。ドロドロドロ…来た――!って感じで
私は道節さんとかも渋くて好きだったかも+1
-0
-
272. 匿名 2025/03/04(火) 00:22:39
>>98
私も鬼女板と育児板住民だったー
+3
-1
-
273. 匿名 2025/03/04(火) 00:25:35
>>272
可愛いい奥様たちの調査能力は、まじですごかったよねー+7
-0
-
274. 匿名 2025/03/04(火) 00:29:47
>>271
辻村ジュサブロー展に行ったことあるんだけど、不思議な色気があるんですよね。決して美形な人形ではないのに。道節さん、かっこよかった。子どもの頃は浜路が嫌いだった。少年漫画のヒロインが好きになれないのは、ここらへんが原体験な気がする+1
-0
-
275. 匿名 2025/03/04(火) 00:30:54
年取ると早寝早起きとやら言いますが
毎日これくらいの時間が1番絶好調の67才です
2時近くに寝て9時過ぎに起きる
幸せ過ぎて風邪も引かない笑+9
-1
-
276. 匿名 2025/03/04(火) 00:33:15
独居老人の方いますか〜?
私は一人暮らしなので、倒れて液状化しないようにApple Watch買ったわ+7
-0
-
277. 匿名 2025/03/04(火) 00:52:57
>>274
ジュサブローさんの人形って本当に惹きつけられますよね
八犬士だけNHKの展示会で見た事あります
少年漫画のヒロイン、確かに私もユリア(北斗の拳)とか何故あんなにモテ捲るのか謎です
+3
-0
-
278. 匿名 2025/03/04(火) 01:13:21
>>2
(かつての)ガールズよ
気持ちは今でもガールズだから問題なし+7
-1
-
279. 匿名 2025/03/04(火) 02:18:08
>>278
てか、今、ガールズなんてほとんどいないんじゃない? おっさんが多すぎる+4
-0
-
280. 匿名 2025/03/04(火) 02:47:10
>>97
懐かしい+1
-0
-
281. 匿名 2025/03/04(火) 02:56:55
今カムカムエブリバディのお昼にやってる再放送見てる
ひなたの子供時代から私(1964年生まれ)の記憶の範囲内に突入するんだけど、時々時代背景が変なんだよね+6
-0
-
282. 匿名 2025/03/04(火) 03:05:37
>>133
私の両親は鬼籍ですが、叔母夫婦は80代半ばで2人とも普通にスマホ使ってます
特に叔母の旦那さんは季節にあった素敵な動画を探してきては送ってきてくれますね
電子機器は本人の興味と、あと教えてくれる子供がいるかどうかによるんだろうな+6
-0
-
283. 匿名 2025/03/04(火) 03:50:19
>>2
わざわざそれ言うために来なくていいよ+6
-0
-
284. 匿名 2025/03/04(火) 05:57:00
なかよしだったかな
キャンディキャンディ連載してて読んでました
アニメ化されてびっくりした事を覚えてます
懐かしい+5
-0
-
285. 匿名 2025/03/04(火) 06:06:53
>>91
57歳ですが60代の方ってどんな感じかなと思って覗いたらなんと元気な方のコメント!嬉しくなったし60代が楽しみになりました
50代トピにいるけど不調で動けない、一日一つの予定をこなすのが精一杯というコメントにプラスが多くて。私はそんな事全くなくてやりたいことがたくさんあるし実際飛び回ってる方だからなんだかそのコメントみてるとしんどい気持ちとほんとにそんな人が主流なのか疑う気持ちで一杯になっちゃって
でも60代でこんなふうに元気な方がいらっしゃること、そこにプラスがたくさんついてることに安心しました
50代が失礼しました。今後はコメントはせず、読ませてもらって元気もらいます+20
-6
-
286. 匿名 2025/03/04(火) 06:10:05
何時に寝ても必ず5時前に目が覚めるようになりました!
だから仕事を早番に変えました!
巳年60歳😊
ガルちゃんは
ほのぼのするトピしかやってません
優しいコメントもらったり
ためになる情報を知ったりありがたいです
ガルちゃんにいるのは申し訳ないと思ってますが
ガールが女性向きの名前だったら居やすいのになぁと思います+12
-0
-
287. 匿名 2025/03/04(火) 06:45:43
>>79
ガルちゃんの運営は男なの?女なの?+1
-0
-
288. 匿名 2025/03/04(火) 06:53:13
>>26
60代ならエくセル使い熟せる人も少ないがいるよ
それより40代でパソコンがないとか出来ないと言う男が
いるけどそれ本当なの?
嘘かな?
どう思いますか
+7
-1
-
289. 匿名 2025/03/04(火) 06:58:15
>>215
十分その可能性大だね!ww+3
-0
-
290. 匿名 2025/03/04(火) 07:02:46
>>47
3人いて全員が非正規で結婚してないのはいないかな
子供2人居て独身だけど正社員はいる
でも、大抵は子供のどちらかは結婚して孫いたりとか
子供2人皆、結婚して孫がいるとかね
+0
-1
-
291. 匿名 2025/03/04(火) 07:07:31
>>136
いいね~
そんな私は66歳ですが義両親と同居してたが今は自由で幸せです
若い時は育児家事仕事に辛く泣きたい時もあったけど
それを乗り越えての今だと思ってます
お金に苦労がない老後は自分の頑張りだと思っている+10
-0
-
292. 匿名 2025/03/04(火) 07:20:42
>>8
ウチの会社のアラ還のおばちゃん2人ががるちゃんの話題で盛り上がっってた+5
-1
-
293. 匿名 2025/03/04(火) 07:24:46
>>2
歴史的に見て結構年齢層は高いはず ガルちゃんでなくオバちゃんのはず+3
-0
-
294. 匿名 2025/03/04(火) 07:38:49
>>292
ガルちゃんは話題の宝庫なので勉強になる事多し
擬似体験も出来て人生の彩りに寄与してくださっております
運営様ありがとうございます😊+14
-0
-
295. 匿名 2025/03/04(火) 07:55:39
孫達は可愛いは可愛いが…直に関わるのは精々未就学期まで
子供達の方が何歳になっても気になり声は出さずとも常に応援している
独り立ちした子供達への愛情がより高まっている後期高齢者間近の私です
夫と子供達の為にも元気で在らねばと日々精進しております
家族が大切で支えですが終盤にはやむを得ず手を煩わせるでしょうが
自活自立している日が1日も長く有る様努めています
以上 老人の誓い+11
-0
-
296. 匿名 2025/03/04(火) 08:26:29
>>285
全く同じこと思ってました。
まだ50代(どうかすると40代)なのに、疲れやすい、体力無い、気力無い、
50代になったら動けない、休むので精一杯というコメントが多くてビックリしてます。
私が50代の時は、ブラック部署での連日残業で帯状疱疹にも突発性難聴にもなったけど、
だからこそ逆に私生活を大切にしていました。
家族で協力して食事も作っていたし、趣味も勉強も続け、
長期休暇は必ず長期旅行に行ってリフレッシュを図っていました。
「疲れた合戦」でネガティブ風を吹かせたり、人のやる気を削ぐようなこと言う人達は、
結局自分にやりたいことが無いから、「疲れた」が錦の御旗になるのかなと思います。+5
-13
-
297. 匿名 2025/03/04(火) 08:39:54
>>199
語り場+0
-0
-
298. 匿名 2025/03/04(火) 08:41:50
>>285
>>296
体力や更年期症状は個人差がありますよ
おふたりは身体が丈夫で素晴らしいですが
弱い人のことも分かってあげて+26
-0
-
299. 匿名 2025/03/04(火) 09:01:52
>>132
それ間違っていますね。95,000人はいます。+2
-0
-
300. 匿名 2025/03/04(火) 09:09:55
>>299
え~又増えたの?
去年は7万5千人くらいだったのに!
怖いよ
そんなに長生きしたくない+3
-0
-
301. 匿名 2025/03/04(火) 09:12:12
明日誕生日で還暦になります。60代は気楽に過ごしたい。+16
-0
-
302. 匿名 2025/03/04(火) 09:18:10
晩婚、高齢出産でまだ子育てしてます。後一年で親の勤めが終わります。そしてローン完財まで後三年になりました。+7
-0
-
303. 匿名 2025/03/04(火) 09:20:44
みなさん前向きで羨ましい。
元々丈夫じゃないんだけど、50代で大きな手術をしたのをきっかけに転がり落ちるように更年期障害。辛かったよ。
今63歳なんだけど、更年期に乱れきった自律神経がまだ良くないのよね。+11
-0
-
304. 匿名 2025/03/04(火) 09:23:02
>>298
決して体力モンスターでも鋼メンタルでもないですよ。
病欠もしたし、更年期は冷えとホットフラッシュに不眠で辛かったし、
一睡もできずにそのままフラフラで出勤したことも何回もあります。
私が言いたいのはマイナスな気持ちを人に伝染させるのはしたくないってこと。
言霊ってあると思いますよ。+10
-17
-
305. 匿名 2025/03/04(火) 09:30:46
>>303
VitaminDを摂取してますか?+0
-0
-
306. 匿名 2025/03/04(火) 09:35:51
>>253
しっかりされた方なんでしょうけれど義母の悪口は必要でした?読んでいて嫌な気持ちになりました。+7
-5
-
307. 匿名 2025/03/04(火) 09:39:31
>>285
50代のほうが更年期障害で体がしんどかったと思う。閉経してからの方が体も心も元気になりました。60歳から第二の人生よ! 50代だからと気にせず、どんどん書き込んで〜! おばちゃんそんな細かいこと気にせん気にせん+14
-2
-
308. 匿名 2025/03/04(火) 09:42:54
>>304
真冬なのに汗ダラダラ
真夏なのにストール肌身離さず
南極に居るの私⁈
此処シンガポール⁇
と、笑うしか無かった更年期
更年期過ぎたら、高コレステロールで通院
踏ん張りは効かなくなったけれど
何とか折り合いをつけて楽しく暮らせている事に感謝
ビバ シニアライフ+6
-0
-
309. 匿名 2025/03/04(火) 09:48:29
>>305
ビタミンA、C、D配合の肝油は何年も食べてるよ。
更年期にお世話になったクリニックで、ずっとケアしていただいて、漢方薬も飲んでます。いろんな漢方を試しながら、今の処方に落ち着いている感じです。寒暖差とか弱いのよ。+4
-0
-
310. 匿名 2025/03/04(火) 09:53:06
私66歳、89歳の実母を自宅介護してます。
子の家族は、隣の敷地に援助もまあまあ出してやって新居建てたけど、この先ど頼るつもりは無い。
娘は近隣市、孫も2人小学生だから自分たちの暮らしに精一杯って感じだね。
一生懸命育ててきて、何だったんだろうと空しく思うけどこれも時代かな?
私たちがもっと年取ったら、いずれは施設を覚悟してるよ。
貯金は億あるけど、今まで散々子どもに使ってきたから、
もう残すつもりは無い。体力と気力のあるうちに、夫婦でのんびり旅行でもしたいな、
でも、母の介護がいつまでか分からないし、どうなるんだろうって感じです。+6
-0
-
311. 匿名 2025/03/04(火) 10:00:04
若い時は生理が重くて大変だったけど、更年期には何も無かったのは恵まれているのかも知れない。今66だけど、風邪やインフルエンザに数年に一度かかる位でこれ迄大病をした事は無い。でも油断は出来ないので食事に気を掛け軽くだが運動もしている。ちなみに運動は週2〜3日のダンベルを使っての筋トレ。その時の体調に合わせて3キロと4キロを使い分けている。おかげでストウブや南部鉄器の重い鍋もラクラク!+6
-0
-
312. 匿名 2025/03/04(火) 10:07:53
>>100
高校生の時にタイプライターの練習したよ
キーパンチャーとか言われてたような+11
-0
-
313. 匿名 2025/03/04(火) 10:32:18
>>52
めっちゃでかいやん!+1
-0
-
314. 匿名 2025/03/04(火) 10:33:12
>>312
80年代後半に、転職して外資系企業に入ったんだけど、今ならノートパソコンみたいな感じで電子タイプライターが各自に配布されてた。
電子タイプライターのパタパタって音がカッコ良くて、洋画に出てくる秘書みたいな気分だったよ。+10
-0
-
315. 匿名 2025/03/04(火) 10:39:10
>>312
コンピュータ入力もキーパンチの黄色いテープでしてました50年前は
コンピュータルームに何列も在る大きなコンピュータはさほど電算能力も高く無く
隔世の感有りですよネ
+5
-0
-
316. 匿名 2025/03/04(火) 10:46:09
>>314
70年代前期天下を牛耳るIBM入社条件は一分間45字(英文)マストと言われてましたよね+5
-0
-
317. 匿名 2025/03/04(火) 11:04:08
数年前60近くなって勤め始めたパート先(スーパー)で、在庫確認か何の件で職場のパソコンをブラインドタッチで打ち込んでいたら、へ〜◯◯さんパソコン使えるんだー!と40代に思い切りバカに?された事がある。コンピューター黎明期に会社勤務していた事を知らないんだろうな〜。+5
-1
-
318. 匿名 2025/03/04(火) 11:07:06
66才です。
外見は着実に老化していていくのに、気持ちは40才くらいで止まってる。このギャップがけっこうツラいなと。+9
-0
-
319. 匿名 2025/03/04(火) 11:13:40
>>306
ヨコ
夫が言ってるし、体感してる事実じゃん
ちゃんとしてる人とちゃんとしてない人の違い!
いちいちうるさいわw+2
-7
-
320. 匿名 2025/03/04(火) 11:14:40
>>318
同じく66歳で先日全く同じ事を夫に言った。見た目は年齢相応かも知れないけど精神的にも運動能力的にも40代なんだよね、と。+5
-0
-
321. 匿名 2025/03/04(火) 11:24:25
50代から参戦してるのか+0
-1
-
322. 匿名 2025/03/04(火) 11:31:30
>>302
もうちょいだね
頑張って!+0
-0
-
323. 匿名 2025/03/04(火) 11:34:56
>>310
施設もね~
色々問題あるから私らがお世話になるころ今みたいに
機能しているかが問題よ
自分で体と頭を鍛えて出来るだけ自宅で生活したいわ
+2
-0
-
324. 匿名 2025/03/04(火) 11:38:07
>>304
あなたの言いたいことは理解できる
でも、メンタル強く健康な人には病人の気持ちがわからないよ
実際、更年期や鬱病、持病がある人の気持ちわからないもの
+17
-0
-
325. 匿名 2025/03/04(火) 11:47:14
>>268
若い時は海外旅行気楽に行けたけど今いけないよ
パスポート切れてるから取る所から始まる
成田まで遠いし行くまでも億劫になる
で、飛行機に何時間も乗って…と考えるとヤ~メタ!になる
年取るとマメさが無くなるし
ある程度の想像がつくから疲れるからいいや
毎日、朝起きてストレッチして朝ご飯の用意して洗濯掃除して
買い物に行って昼食べて午後はマッタリネトフリやネットサーフィンして
1時間ウオーキングしてから夕飯の準備
夕飯は自分は抜くので夫だけ
風呂に入りアッと言う間に11時頃
一日あっという間です
+3
-0
-
326. 匿名 2025/03/04(火) 11:53:16
>>320
67才だけど私も運動能力は衰えてない気がする
まだ50m10秒以内で走れそう
ただ最近青信号が点滅してると走って渡るのが面倒臭くなってきた
これって下降線の兆候かな。今日からまた走って渡るわ!
+6
-1
-
327. 匿名 2025/03/04(火) 11:53:59
>>301
お誕生日おめでとー! 60代は50代より体力以外は楽になるので気楽にいこー+3
-0
-
328. 匿名 2025/03/04(火) 11:54:14
>>86
確かに!海外旅行をするつもりだったけど思うより早く膝腰を痛めたり病気をして行く気がなくなった。あと運動習慣はつけたほうがいいよ。筋力がないと身体を痛めやすい。+3
-0
-
329. 匿名 2025/03/04(火) 11:56:14
>>317
ほんとだよねー。私たち、パソコンできないと仕事にならなかったもん+5
-0
-
330. 匿名 2025/03/04(火) 12:00:42
>>308
あー私も更年期過ぎてコレステロールと中性脂肪が高くなった。体型は痩せ型なのに…。ホルモンやらなんやら体の中の機能が変わってきているんだろね。私も筋トレだけは頑張ってる。楽しいよねシニアライフ+2
-0
-
331. 匿名 2025/03/04(火) 12:02:03
>>36
還暦前後に一度ものすごく自分の衰えを感じて自信喪失するときが来るのよ
で、それを乗り越えた先のV字復帰だと思う
自信喪失時期に心折れた人は内向的になっていくと思う+7
-0
-
332. 匿名 2025/03/04(火) 12:03:38
なんでもアレクサに頼るクセがついてるんだけど、これ倒れたときとか「アレクサ助けて〜」と言ったら救急車や警察、医療機関がかけつけてくれるようにならないかな+4
-0
-
333. 匿名 2025/03/04(火) 12:06:00
>>86
ほんとほんと
気力体力もだし、色々守りに入っていたのか?
以前はなんとも思わなかった出費が突然重く感じるようになる
昨年フランスへ夫婦で行ったんだけれど、道中かかった費用の引き落とし月に
こんな散在していたら将来破綻するかもと背筋が寒くなった
うちは幸いにして夫がまだ働いていて、かなりの収入があるにもかかわらず
何故かわからないが不安+2
-1
-
334. 匿名 2025/03/04(火) 12:06:39
最近、少女漫画誌が減ってきてるよね。かくいう私も読むのは少年漫画が多いしなあ。昔はりぼん、なかよしを夢中で読んだわ。少し大きくなって花とゆめと別コミ、ララ。周囲の子は別マが多かったな+5
-0
-
335. 匿名 2025/03/04(火) 12:08:29
>>323
施設も当たり外れが怖いよね
自宅を処分して入ったらもう逃げ場がないって怖すぎる
どこも満杯だろうし、必要になる頃には人手不足で施設数が減るかもだし
私も自宅で頑張るわ+3
-0
-
336. 匿名 2025/03/04(火) 12:10:09
>>323
私もギリギリまで自宅で生活したいからリフォーム検討している。あと食事と運動には気をつけている。怖いのは身体の衰えより脳の衰え。自己判断ができなくなったらどうしよう+4
-0
-
337. 匿名 2025/03/04(火) 12:13:35
>>336
私は自分であちこちの施設を見学して、自分の判断で決められるうちに入所するつもりだよ。体も頭もしっかりしている年齢で。+1
-0
-
338. 匿名 2025/03/04(火) 12:14:57
>>329
しかも全然覚えようとしないおじ様社員達の分までパソコン打ってあげてたものね!
その分沢山御馳走して貰えたと言う凄く良い時代でもあったけどw+3
-0
-
339. 匿名 2025/03/04(火) 12:17:45
>>337
うん、私もそのつもり。でも体と違って認知のほうは兆候を見つけるのが難しいからちょっと不安。リスク回避にも早め早めに行動しなきゃだめだね。まだまだ大丈夫!とかあんまり自分を高く見積もらないようにしよう+2
-0
-
340. 匿名 2025/03/04(火) 12:20:50
>>338
覚えようとしないおじさんいたいた! 私はデザイン関係なんだけど、私たちが必死にデジタルに移行しているのに、「手書きが至高!」と妙に職人技を尊重していた人も多かった。まあそれは分野によっては一理あるんだけど、ビジネス環境に即応できないとやっぱり淘汰されるよね+2
-0
-
341. 匿名 2025/03/04(火) 12:25:41
>>3
いや怖いわ このノリ…
おばあちゃんだけど入れてください、みたいな謙虚さが欲しい。
だって60過ぎでしょ?年の功とか無いのかな…+0
-14
-
342. 匿名 2025/03/04(火) 12:26:59
>>336
脳外科でMRI受診したところ血圧 血糖 コレステロールを適正に管理できたら90歳代迄
70代同様に生活可能と言われました+1
-0
-
343. 匿名 2025/03/04(火) 12:31:05
>>325
1日本当にあっという間よね
リタイアして1年位は時間を持て余してて
なにしようか…と考えるくらいだったのに
今は気が付くともう夕方でビックリする
暇を持て余すよりは精神的にはいいかなと思うけど
時々怖くなるわ+1
-0
-
344. 匿名 2025/03/04(火) 12:34:36
>>10
なんでもかんでもすぐに試してみる派。え?新しい音声メディアってなんだそれとクラブハウスやったり新しいミクシイとか話題のソシャゲもとりあえずやってみた。そこから広がる世界もあるし捨てる世界もある。自分の趣向も変わるし、そのときどきで取捨選択すればいいんじゃないかなー。
昔は仕事上のしがらみとかで好むと好まざるにかかわらず選ばなきゃいけない場面もあったけど、今は自分の好き嫌いだけで判断できるのがニシアの特権だと思うよ。
別にアップデートする必要もないし、要は好きに生きればいいのよ+4
-0
-
345. 匿名 2025/03/04(火) 12:36:28
>>301
おめでとう🎉+1
-0
-
346. 匿名 2025/03/04(火) 12:37:25
>>341
同年代のトピなんだからいいんじゃない?+4
-0
-
347. 匿名 2025/03/04(火) 12:49:54
>>340
おじさん達も居心地は悪かったと思うけど虚勢を張ってたよね
でも出来なくて女子社員にお願いして来て、その時だけは立場逆転して気持ち良かったわ
あのおじさん達まだお元気かなー+4
-0
-
348. 匿名 2025/03/04(火) 12:55:23
>>347
おじさんが手書きで表を作ってるから「パソコンならすぐできますよ」と言ったら「機械は故障がつきものだから」と返された。まあ、それはそうなんだけど、人の手でコツコツ時間をかけることに重きを置く価値観はあったよね。
新しいものがすべてよいとは限らないけど、良い部分は認めて取り入れる柔軟性は必要だよね+1
-0
-
349. 匿名 2025/03/04(火) 13:07:59
60歳で定年退職
年金繰り上げ受給
適当にスキマバイト
普通にスマホPC使ってる
全部電子決済
今どきの老人はこんなものでしょ+3
-0
-
350. 匿名 2025/03/04(火) 13:15:29
先日デパ地下でトンカツを買おうと並んだ。前には5人程いたが、1人だけスイカで決済、他は皆現金だった。ちなみに70代の女性1人を除いて3〜40代。私はスマホの電子マネーで決済、貯まった楽天ポイントを使っている。現金派が意外に多いことに驚いた。+2
-0
-
351. 匿名 2025/03/04(火) 13:17:55
63歳
小太りにはなってきたし、シワもある
でも、今が一番自由で楽しい!
むしろファッションは痛くならない程度に冒険してる
なんだかんだ面倒だったママ友との付き合いももう無いし、気楽気楽〜+8
-0
-
352. 匿名 2025/03/04(火) 13:21:19
>>348
専門職だと尚更でしょうね
Excelの計算が信じられなくて全部電卓で確認してた人もいたわ
そう言えばこの前、江戸時代の版画技術のドキュメント見てて日本人の拘りの凄さにひっくり返りそうになったよ。だからこそそれだけの凄い物を創り出せたんだけど
今は時間をたっぷりかけられる時代じゃなくなったしね
+1
-0
-
353. 匿名 2025/03/04(火) 13:27:28
体が丈夫な人ってさ、私は生理痛なんてなかった
つわりあったけど動けなくなるなんてなかった
更年期で寝込むことなかった
そんなに体調が悪いのは気にしすぎか不摂生したんでしょ自業自得よって、体調崩した人の事バカにしてるんだよね
言ってることが男の人みたいだよ+4
-2
-
354. 匿名 2025/03/04(火) 13:44:34
そういえば1970年の大阪万博に行ったことがある人はいる?当時小6で45名のクラスだったけど、行った人は2、3人だった記憶が。先生が、行った人手を挙げてー!と言ったので何となく憶えている。確か新幹線が開通したばかりで、家族で行くと費用もかなり掛かった筈。ちなみに江戸川区に住んでいた。関西の人なら結構行ったのかな。今回の万博は人気が無いようで、あの頃とは隔世の感がある。当時は三波春夫の歌やら何やらで盛り上がった。日本が上り調子の頃だったしね。+6
-1
-
355. 匿名 2025/03/04(火) 13:45:28
>>352
黎明期はなんでもそうだよね。今のAIもそう。頼りすぎるんじゃなくてメリット・デメリットを検証して、適材適所に使えばいいと思う。こういう時代だからこそ、手作業でしかできない部分の評価が高まると思うわ+4
-0
-
356. 匿名 2025/03/04(火) 13:49:07
>>354
こんにちは〜こんにちは〜♪ 関西に住んでいたので何度も行ったよ!私は幼稚園の年長だった。ものすごい人だったなあ。未来ってすてき!と思った。あの頃にみたパビリオンやコンパニオンの近未来的なデザインが私のかっこいいの基準になって、プロダクトデザイナーを目指すきっかけになったよ。+4
-1
-
357. 匿名 2025/03/04(火) 13:58:56
>>354
新幹線が開通した東京五輪の年に生まれました。あの頃の日本は元気だったなー。頑張れば夢がかなえられた+4
-1
-
358. 匿名 2025/03/04(火) 14:06:17
>>296
人の辛さを錦の御旗だってさ+5
-0
-
359. 匿名 2025/03/04(火) 14:43:41
Windows95辺りからPCやインターネットが普及し始めて30年経って
還暦以上と言っても普通にPCもネットも使いこなしているわけで
高齢者はネットもスマホも使えないというのは大きな誤解+9
-0
-
360. 匿名 2025/03/04(火) 14:52:52
私も今年60歳
Windows95でパソコンの楽しさに目覚め、カラフルでコロンとした初代iMacにときめき、iphoneは初代から、液晶に直接タッチする動作に驚愕した ついこの間のようよ
+2
-1
-
361. 匿名 2025/03/04(火) 14:58:17
>>296
マイナス多いけど言いたいことはわかる
更年期って精神的な部分にもかなり影響されると思ってる
更年期だから辛い、動けないとおもって自分の中で免罪符にしちゃうとどんどん症状も重くなるし、気にせず毎日楽しもうって思うとそれはそれ、で乗り越えられる人が多いような気がするな
たまたまかもだけど元々仕事してなかったり、家に篭ってる人の方が症状がひどくなりがちだった
+2
-8
-
362. 匿名 2025/03/04(火) 16:08:53
>>354
私は小学2年の時に、東京から行ったよ。
前の万博は月の石もあったし、手塚治虫の世界のような未来のワクワク感があったよね。
今はもう、あんなに未来に夢を見ないから、万博も盛り上らないだろうなと思う。+4
-1
-
363. 匿名 2025/03/04(火) 16:13:27
>>357
新幹線開通は1964年でしたね。全く縁が無くて初めて乗ったのが中学の修学旅行で京都に行った時。次は高校の修学旅行で同じく京都。結局家族旅行では利用しなかったなぁ。+1
-1
-
364. 匿名 2025/03/04(火) 16:30:01
>>354
我が家の年代物の爪切りです。小学生の時に母に連れられて行き倒しましたw私がというより母がはまってました。人気のあるパピリオンの列はすさまじくTVでも万博の話題だらけで日本中お祭り騒ぎでワクワクしていました。アメリカンドッグを会場で初めて食べておいしかった思い出。太陽の塔に上った赤軍派もいましたね。(アイジャック事件)+7
-1
-
365. 匿名 2025/03/04(火) 17:21:34
>>360
初代iMacのタンジェリン持ってた!あれからずっと、今もiMac使ってる+1
-0
-
366. 匿名 2025/03/04(火) 17:39:23
>>246
そうよ、バルブ時代や昭和歌謡トピみると同世代ばっかしで楽しいわ。
美容家の天野佳代子さんのご主人がいらした、NSPを知ってる世代は還暦前後よ。+5
-0
-
367. 匿名 2025/03/04(火) 17:45:46
>>364
うちにもあります!この頃のデザインって今でも通用するもの多いですよね。現役で使ってます。+6
-0
-
368. 匿名 2025/03/04(火) 17:46:31
今も更年期の症状出ている方いますか?50代の更年期の時は辛かったですか?+0
-0
-
369. 匿名 2025/03/04(火) 17:47:44
>>364
私はブルガリア館で食べた甘くないヨーグルトに驚きました。それまで寒天で固めた甘いヨーグルトと、駄菓子屋のなかなか口の中でとけないヨーグルトもどきしか知らなかったから+3
-0
-
370. 匿名 2025/03/04(火) 17:49:07
>>316
高校生の頃に、父の知り合いのタイプ教室に行かされた経験がある。
その時に教室の他の生徒たちは、先生がストップウォッチで時間を計りながらカチャカチャやってた理由が、貴女の書き込みでやっと分かったわ。
みんな必死の形相だったんだよね。短大生のお姉さんたちが就職のために習いに来てたんだろうね。+1
-0
-
371. 匿名 2025/03/04(火) 17:50:37
>>366
夕暮れ時はさびしそう〜。:天野滋って美容家の天野佳代子さんのご主人なんだ!知らなかった+1
-0
-
372. 匿名 2025/03/04(火) 17:53:43
>>368
今、62歳だけど、もう症状は出ないです。私は51くらいから更年期障害が出始めましたが、しんどかったです。体も辛いけど、それよりメンタルがきつかったです。イライラして鬱っぽくなりました。それも閉経したら雲が晴れるように眼の前が明るくなりました。60代のほうが50代より元気です+3
-0
-
373. 匿名 2025/03/04(火) 17:55:33
>>368
私は60過ぎても、たまに更年期と同じ症状が出てるよ。まだクリニックにも通ってる。
更年期の時は本当に酷くて、家事を少ししたら横になり、また家事をするって程酷かった。食事中も横になることもあった。
父の法事も具合が悪くて欠席したし、義母の葬儀にも出られなかった。周囲の理解があったから助かったけど。+2
-0
-
374. 匿名 2025/03/04(火) 18:02:25
>>285
私の更年期が酷かったです。更年期が酷い人は、女性ホルモンが素晴らしく機能していた健康な身体の持ち主だと聞いたことがあります。今辛い人は、更年期が終わると元の健康な身体に戻ります。
更年期の最中は、毎日、何の罰ゲームだよと思って過ごしていました。現在は、毎日とても楽です。黒くて太い口髭と引き換えですが、、、(笑)
この口髭は男性ホルモンが増えるからで、この男性ホルモンが健康や元気の源になるそうです。
人間の身体って良くできてますね。+9
-0
-
375. 匿名 2025/03/04(火) 18:03:14
>>367
きれいに使ってらっしゃる。それに比べてうちの爪切り恥ずかしいwただよく切れます あの頃のものはメイドインjapanが当たり前でデザインも性能も素晴らしいですよね。+0
-0
-
376. 匿名 2025/03/04(火) 18:05:57
>>239
コメントありがとうございます。
私の両親も50代で祖父母になりましたが、じいじばあば呼びに抵抗はなかったようです。義父母は60代半ばで初孫が産まれて、義父はじいちゃんでいいよ~と言ってくれたしたが義母は○○さんとかあだ名がいいわ♡なんて言ってて正直引きました。
こどもにとっての祖父母なのに、判別ができない小さいうちからあだ名で呼ばせようとするなんて頭がおかしいと思いました。お友達との言葉のトラブルになりかねないし、そうなった時に義母は責任取れるのか?あらあら~、で流すのが目に見えてるので、スルーしてばあば呼びさせています。もしこどもが○○ちゃんと呼びたいと自分から言ってきたら許可はしますけど。旦那だけはこどもの前で○○さんと意地でも呼んでます呆
>名前で◯◯ちゃんと呼べとか、何抵抗してるのかな?と思います。
孫にとっては「お婆さん」じゃなくて「お祖母さん」ですものね。
おっしゃる通り、全文同意です。美容や服装に力を入れてるのならわかりますが、普通の地味な60台のお婆さんなんです。
昔からそういう「婆ちゃんと呼ばせない」方はいらっしゃるんですね。ご主人ファインプレーです笑
旦那には男兄弟があと2人いるんですが、彼らからもばあば呼びは嫌みたいだからと言われましたが、友達とトラブルになったら責任を取るんですよね?と一蹴しました。クソバカマザコン兄弟乙です+1
-2
-
377. 匿名 2025/03/04(火) 18:10:53
>>249
コメントありがとうございます。
ですよね!!私も自分のことおばちゃん呼びに抵抗がありませんし、孫が産まれたらばあばと呼んでほしいです笑
大ママなんて図々しいにも程がありますね。頭の中がお花畑なんでしょう。私の実母も何故か気を遣って(はたまた嫌味で?)「向こうのお母さんはばあば呼びダメだったね」と言います。
ちなみに旦那も自分のことをおじさん呼びすることに抵抗がありそうですが、普通の地味なアラフォーのおじさんです。+0
-1
-
378. 匿名 2025/03/04(火) 18:14:43
>>361
私らの親の世代みたな人いるんだね。人生いろいろですね。
メノポーズがもっと広まってくれたらいいなと思う。
これは気持ちの問題じゃなくて、身体の問題。身体の問題で気持ちが落ちてしまう。
だから「今は休んで大丈夫だよ、終わったら元気になる」って広まって欲しい。
更年期は治すものじゃないし、できることは軽減なんだよね。
次世代の人が楽にやり過ごせるような商品をどんどん開発して欲しいと思う。+6
-1
-
379. 匿名 2025/03/04(火) 18:18:01
>>374
口ひげ!生えてきますよね。剃っても目立つからケノンで脱毛したよ。快適です!+1
-0
-
380. 匿名 2025/03/04(火) 18:23:30
更年期はイライラして怒りっぽかった。そういえば母親もそんな時期があったなあと思い出したわ。+1
-0
-
381. 匿名 2025/03/04(火) 18:26:19
>>305
骨粗鬆症ではありませんが、その予防のため整形外科でビタミンDが処方されています。
お陰様で骨密度が良い状態で保たれています。
+1
-0
-
382. 匿名 2025/03/04(火) 19:01:38
>>374
更年期が過ぎて精神的にもビックリするくらい毎日安定してます
これも女性ホルモンが影響しなくなっただけでなく男性ホルモンの作用?
ただ本当に余計な所の毛が増えてお手入れが大変。逆に脇は生えなくなって楽だけど+1
-0
-
383. 匿名 2025/03/04(火) 19:08:04
>>378
うん、わかってるよ
だけど身体と心は繋がってるのも事実だと思うの
気合いで治せるとかそういうことが言いたいわけじゃないの
上手く説明出来なくて気分悪くされたならごめんね+0
-5
-
384. 匿名 2025/03/04(火) 19:15:57
>>336
同じだよ、義母が認知症で大変だったから認知症にはなりたくない
子供にいやな思いさせるからね
+2
-0
-
385. 匿名 2025/03/04(火) 19:23:13
時々、SNOWMANのユーチュ―ブ見て元気貰っている婆です
暇なの時はセルフネイルしています
炊事した後には必ずワセリン塗って手のケアしてます
自分のネイルした爪見てテンション上げてます
おしゃれに興味ある人は認知症になり難いらしいので頑張る
+2
-0
-
386. 匿名 2025/03/04(火) 19:29:16
今日ジョナ様でランチしてたら、60歳以上の人に5%割引のプラチナカード差し上げますっていうのがあったから喜んでいただきました。映画もシニア料金で観られるし、還暦最高!+4
-0
-
387. 匿名 2025/03/04(火) 19:29:33
>>211
40歳で初産もいるんだから初老じゃないよ
馬鹿めが+2
-0
-
388. 匿名 2025/03/04(火) 19:31:56
>>370
女子大生の就職先は花形がKDDIで、JAL JTB SONY フジゼロックスも人気でした
+1
-0
-
389. 匿名 2025/03/04(火) 19:46:37
>>350
私の場合、目が悪くなって小銭取り出すのもたもたしそうだからという理由で電子決済だわ笑+1
-0
-
390. 匿名 2025/03/04(火) 19:53:42
>>8
1999年、今から26年前に2chが開設された
いま60の人なんか26年前は34歳だし
普通にゴリゴリのネット民では+4
-0
-
391. 匿名 2025/03/04(火) 20:05:46
>>211
40歳で初老とされたのは室町時代とか江戸時代とか平均寿命が40歳くらいだった時の話だよ
無教養だね+2
-0
-
392. 匿名 2025/03/04(火) 20:06:01
>>390
テレホの23:00になるまで待って毎日夜中まで2chしたりChatしてた。オフ会したり、むっちゃ楽しかった+1
-0
-
393. 匿名 2025/03/04(火) 20:42:08
>>390
2000年問題 ADSL 懐かしい
わたしは2chの雰囲気とスラングが苦手でロムしてるだけで気持ち悪くなって参加しなかった。
ebayやヤフオクはオークションがおもしろくて最低でも1日1品落札して寝てたwあの頃は手数料がなかった。+2
-0
-
394. 匿名 2025/03/04(火) 21:30:22
>>2
ごめんね。しっかりカラダは衰えてる現実はあるのだけど、いつまでも気持ちだけは2、30代から変わらないのよ。成長してないともいうけど許して。+0
-0
-
395. 匿名 2025/03/04(火) 23:16:45
近くのスーパーでシニアクーポン月1回10%引き
今日申し込んで来ました!
こうゆうの嬉しい😄+1
-0
-
396. 匿名 2025/03/04(火) 23:17:05
>>390
その前はパソコン通信があったよね。ニフティ使ってたよ
通信料金安くする為にNifTermという個人のソフトがあって各会議室の未読を数分で搔き集めて来てくれて、回線切ってからまとめて読んで・書いてまたピーヒョロロ繋げてアップ
あれ便利だったなー。作った人天才!
あと仲良くなった人とよくオフ会やってた。今だったらどんな人が来るのか怖いよね+1
-0
-
397. 匿名 2025/03/04(火) 23:39:25
>>131
中国人の性質が日本人みたいな性質だったら、世界も良くなるんだろうに
侵略的で図々しい感じだから、共存は出来ない
なのに日本国内でも増えてるから、ほんと迷惑すぎる
あの国は昔のままの方が世界にとっても良かっただろな+5
-0
-
398. 匿名 2025/03/04(火) 23:46:49
>>304
ポジティブもネガティブも、両方あるのが人生だし掲示板なんだよね
マイナスに影響されやすい人は、ネットの掲示板は見ない方が良いかもしれないね
+5
-0
-
399. 匿名 2025/03/05(水) 06:03:03
>>211
>>391
40歳で老人というのは鎌倉前期の藤原定家の日記「明月記」で見たから、起源は古代まで遡ると思う。検索したら奈良時代にはそう認識されていたらしい。何れにしろ平均寿命が40歳くらいの時代の話。今は還暦辺りで初老と考える人が多いかな。+2
-0
-
400. 匿名 2025/03/05(水) 07:28:11
>>229
今週一で夜Eテレでやってますね。
歌が懐かしく、すべて歌えるのに驚き。+2
-0
-
401. 匿名 2025/03/05(水) 09:07:59
>>396
私もniftyだったわ。ピーヒョロロ〜懐かしい+2
-0
-
402. 匿名 2025/03/05(水) 09:12:32
最近、階段を降りるのが怖くなってきた。登るのは平気なんだけど+8
-1
-
403. 匿名 2025/03/05(水) 11:14:33
>>304
マイナスな気持ち持っててもいいと思うけど。伝染しないよ。する人もいるかも?だけどさ。
貴方は辛かったけど人には辛いと言わなかったとかなのかな。辛くても頑張ったみたいな感じなのかな。
辛かった人みんな限界くるまではそうだったと思う。限界超えて寝たきりになると「周りに迷惑かけてる自分」とかそんなこと思うのはしょうがないかなとも思う。
ずーーっと続く感情じゃないし。ちょっとトゲトゲしいかな?と思った。
+6
-0
-
404. 匿名 2025/03/05(水) 11:14:49
>>402
わかるー!手すりがないと怖いです+5
-0
-
405. 匿名 2025/03/05(水) 11:15:48
>>304
寄り添う気持ちは大事だと思います。誰にでもかれにでもなくね。
+3
-1
-
406. 匿名 2025/03/05(水) 11:28:28
最近老いも若きもスニーカーの人が増えた。ヒールのある靴はやめてスニーカーにしたら凄く楽になった。普段筋トレしかやっていないので外に出た時は思う存分歩く。万歩計のアプリ(楽天ヘルス)を入れて歩いたキロ数やカロリー消費量を確認するのも楽しい。5000歩以上歩くと翌日クジが引けてポイントが付くのも励みになっている。とは言っても殆ど1ポイントでたまに5ポイントが付くくらいだけど。+4
-0
-
407. 匿名 2025/03/05(水) 11:31:05
>>402
駅の階段を踏み外したことがあるよ。
慢性的な腰痛があって、自分でも意識しない程度なんだけど片足の筋力が低下してる。階段を降りる時に、体を支える力が足りないんだよね。
幸いにも近くにいた男性が手を貸してくれて立ち上がれたんだけど、ラッシュ時なら他の人も巻き込んで迷惑をかけるところだった。+0
-0
-
408. 匿名 2025/03/05(水) 11:37:40
>>304
今とても辛い人には、グサリと来る言葉だよ。
誰もが我慢して頑張ってるのに、努力が足りないと責められているように聞こえてしまう。
やりたい事や楽しい事も、できなくて我慢してる人もいます。+9
-1
-
409. 匿名 2025/03/05(水) 12:20:53
>>406
昔は8センチヒールとか履いてて45くらいから3~5センチヒール、それも無理めになって
今はスニーカー!結構スニーカーってカジュアル以外にも合うから助かるし大好き!
集めたいくらい。+4
-0
-
410. 匿名 2025/03/05(水) 12:45:08
>>361
たまたまでしょうね。私は全く更年期の症状がでなかったんですが、バリキャリの友達の多くはしんどそうでしたよ でも仕事関係の人には弱音を吐かず気の置けない同世代の友にはたまにこぼすことがあったくらいでした。気合で乗り切るなんてちょっと時代錯誤のような・・・+8
-0
-
411. 匿名 2025/03/05(水) 12:52:15
>>304
掲示板に弱音を吐くくらいいいんじゃないでしょうか?言霊って自分が言った言葉に自身が引っ張られるって意味じゃなく、人に影響を与えるって意味で使ってますよね。その使い方もちょっとなぁ+10
-0
-
412. 匿名 2025/03/05(水) 15:02:41
>>361
それは強引かも。免税符(言い訳)にできるくらいのしんどさとはまた違う人達いっぱいいると思う。
あとね、わたしの周りはバリバリ働いてた人の方がバタンと寝たきりみたいに数年なってたよ。
気にせず、それはそれ で乗り越えられない人もたくさんいると思う。
+5
-0
-
413. 匿名 2025/03/05(水) 15:04:07
>>383
体と心が繋がってる。だから体も心もしんどくなる場合もある。+4
-0
-
414. 匿名 2025/03/05(水) 16:03:31
>>407
私も踏み外しそうになったこと何度もある。筋力の低下もあると思うけど、目の影響もありそう。
段差がわからなくて階段が平坦に見えるときがある。+3
-0
-
415. 匿名 2025/03/05(水) 16:05:23
>>409
昔はヒール以外ありえない!という感じだったよね。大学に行くのもパンプスだったわ。ワンレンボディコン全盛期。今はトレッキングシューズw+2
-0
-
416. 匿名 2025/03/05(水) 16:08:10
朝洗濯機を回して乾燥機にかけられない衣類だけ取り出して干したんだけど、肝心の乾燥機をかけてない事に今気付いたよ。
なんか不注意が増えたわ。+1
-0
-
417. 匿名 2025/03/05(水) 16:33:22
スカートの場合せめて5センチヒールのパンプスを履きたいんだけど、仮に履き心地の良いものでも大地震が起きた場合家まで歩いて帰らなければならない可能性もある。スカートにスニーカーというのは若い人ならいいんだけど…。ということで必然的にパンツスタイルばかりになってしまった。+3
-0
-
418. 匿名 2025/03/05(水) 16:34:04
>>416
私もすごく増えた。頭にメガネを乗せたままメガネを探すのってベタすぎるコントだと思っていたけど、まじで何度もやってるわ+4
-0
-
419. 匿名 2025/03/05(水) 17:58:12
ブランドバッグのトピを見ていて思い出したんだけど、ヴィトンのバッグのヌメ革部分を早く飴色にしたくて
外干ししてお日様に当てたりしてた
年季が入ったバッグのほうがカッコいい風潮でもあったのかな
今の若い方たちは、いかに白いまま保つか、変色したらパーツ交換だよね+1
-0
-
420. 匿名 2025/03/05(水) 19:47:26
ブランドバッグと言えば、バブル時代にプラダのナイロンバッグが流行った事があって、当時都心のデパートに行くと多くのOLがプラダを持っているのに驚いた。ナイロンだけどそれなりに高かったと思う。ヴィトンなら革なのでまだ分かるんだけど…。かく言う私は国産品を使っていた。OSAMというメーカーのバッグが好きだった。+0
-0
-
421. 匿名 2025/03/05(水) 20:16:49
私もヴィトンをベランダに干しまま外出してん雨が降って革の部分がドット模様になったw
大学時代はレノマのナイロンバッグをまるで製カバンみたいにみんな持ってた
+2
-0
-
422. 匿名 2025/03/05(水) 21:14:33
私はキタムラとミハマのハマトラの花の女子大生の成りの果てのおばあさん+2
-0
-
423. 匿名 2025/03/05(水) 21:44:29
>>422
ハマトラ ニュートラ 懐かしいです。私には縁のない清楚なお嬢様ファッションでした。+1
-0
-
424. 匿名 2025/03/05(水) 22:12:41
>>422
ハマトラ懐かしい
大学1年の夏休みにハマトラファッションで意気揚々と田舎の実家に帰省したら、
「なんだってまた小学生みたいな格好してるだ?東京行って少しは垢抜けたかと思ってたに」
と母に嘆かれた+1
-0
-
425. 匿名 2025/03/05(水) 22:15:06
>>422
フクゾーのポロシャツ、スタージュエリーもお持ちだったかな+1
-0
-
426. 匿名 2025/03/05(水) 22:59:59
>>423
私なんてメッシュ入りの刈り上げ+全身真っ黒でした。笑+2
-0
-
427. 匿名 2025/03/05(水) 23:04:51
高校のとき大阪からわざわざ深夜バスで渋谷(だっけ?)ボートハウスのトレーナーを買いに行ったわ+1
-0
-
428. 匿名 2025/03/05(水) 23:07:27
>>426
デザイナーズブランド流行ったよね。BIGI、メルローズ、PINK HOUSE、NICOLE、インゲボルグあたりをバイトして買ってた高校時代。コム・デ・ギャルソンに憧れたけど高いからコムサデモードで似たようなカッコしてた。ハウスマヌカンに憧れた高校生だったわ+4
-0
-
429. 匿名 2025/03/05(水) 23:11:50
>>426
コム・デ・ギャルソン ワイズ等デザイナーズブランド全盛の時代でしょうか?+2
-0
-
430. 匿名 2025/03/05(水) 23:28:10
>>428
わたしは渋谷パルコ 池袋パルコ ラフォーレ原宿などでもっぱらウインドウショッピングw精いっぱいのおしゃれして緊張しつつDCブランドショップに入ってました。+0
-0
-
431. 匿名 2025/03/06(木) 00:32:29
>>421
レノマのマークは「r」でしたね。
大文字の「R」の運動靴が中学の頃に流行りました。
リーガルの運動靴だったと知ったのは大人になってからでした。
田舎者の私は近所のスーパーで購入し、偽物と知らずに闊歩してました。
因みにうちでは「アールの靴」と呼ばれていました。+2
-0
-
432. 匿名 2025/03/06(木) 00:35:55
+2
-0
-
433. 匿名 2025/03/06(木) 01:02:12
>>429
時代的には一緒ですね。でも私のはイギリスのバンド系の真似っ子です。なんか恥ずかしい…笑+1
-0
-
434. 匿名 2025/03/06(木) 06:27:05
>>424
笑😆+1
-0
-
435. 匿名 2025/03/06(木) 06:37:25
>>425
持ってませんでした
大学入学式の為にオーダーメイドで作って貰ったスーツのお値段が
新卒の初任給2ヶ月分だった事は朧げに憶えています
衣料品が高価格でパンストが一足500円もしてガーターベルトでストッキングを履いていました😭+1
-0
-
436. 匿名 2025/03/06(木) 06:55:15
>>428
Scoopのスタジャン着てたことを思い出した!
のだけfど、いつのまにか消えたブランドだな+1
-0
-
437. 匿名 2025/03/06(木) 07:24:43
私は新宿のマルイや池袋のデパートでセントマークスの服ばかり買ってた。店員に顔を覚えられるくらい通っていた。+2
-0
-
438. 匿名 2025/03/06(木) 08:52:00
当時の入社式の服は各自皆自由だった。主にスーツだけど色や柄、デザインは様々だった。ちなみに私は千鳥格子のノーカラーのスーツだった。いつから主に紺のテーラードカラーの画一的なスーツに変わってしまったんだろう。別に強制はされてないと思うけど、浮くことを恐れ、また空気を読むことが暗黙の了解になってしまって、つまらなくなったなーと思う。+3
-0
-
439. 匿名 2025/03/06(木) 09:05:43
>>438
私も、首元には水玉模様のリボンを結んだ紺色のスーツだったよ。少し可愛らしさもあるスーツだった。
黒いスーツなんて、喪服以外には考えられない時代だったよね。+2
-0
-
440. 匿名 2025/03/06(木) 09:21:31
>>402
登るのは怖くはないけどしんどいから、外出時は遠回りしてもエレベーターかエスカレーターで
降りる時は手すりを持ちながら
用心しないとね
知り合いは家の階段から落ちて複雑骨折した人もいるからね、階段は神経質になったほうがいい
怖いよね+2
-0
-
441. 匿名 2025/03/06(木) 11:50:41
どうしてもお腹の脂肪が落ちない。食欲も落ちないw+4
-0
-
442. 匿名 2025/03/06(木) 13:02:56
>>432
うわああああ!懐かしい。これの赤いの履いてました!+1
-0
-
443. 匿名 2025/03/06(木) 13:05:55
>>439
リクルートスーツっていつごろからでてきたんだろね。就活の面接はだいたい紺色だった+3
-0
-
444. 匿名 2025/03/06(木) 13:12:56
私、ちょっと前までメンズ・ビギのトレーナーを部屋着にしてたわ。ボロボロに朽ちて捨てたけどw 昔は「布だぜ!」って言いたいくらい高かったなあ+1
-0
-
445. 匿名 2025/03/06(木) 13:24:27
先月還暦を迎えました。
シングルなのでまだ働いているけれど,定年の65才前までに辞めたい。+4
-0
-
446. 匿名 2025/03/06(木) 14:01:25
>>442
私も赤+0
-0
-
447. 匿名 2025/03/06(木) 14:10:24
エルメスのスカーフを首から垂らしていた。+1
-0
-
448. 匿名 2025/03/06(木) 14:36:06
67才ですが私の就職は
短大の学生課で推薦状を貰って普通のワンピースで面接行って
聞かれたのは父親と男兄弟の経歴だけで
家庭訪問!があって人事課長が我が家に来て母親と面談
私自身はほぼ何もせずに本決まりでした
完全にこれ花嫁候補で取ってたよね
なのに結婚せずに辞めたw+3
-0
-
449. 匿名 2025/03/06(木) 14:48:30
>>447
そうそう、垂らすんだよねw+0
-0
-
450. 匿名 2025/03/06(木) 15:09:03
小学校のときに買った家庭科のお道具箱に入ってたメジャー、未だに現役w+5
-0
-
451. 匿名 2025/03/06(木) 17:59:05
高校時代にキティちゃんが登場、その後はキキとララ、ジミー&パティ等のキャラクターが次々出てきて、サンリオショップにはよく通った。出来れば小学生の時に出会いたかったな。+1
-0
-
452. 匿名 2025/03/06(木) 19:36:26
>>451
サンリオのハニーちゃんってご存じですか?
凄く大好きだったんだけど、やはり似すぎが原因みたいで今は幻のキャラに…
でもやっぱり可愛いなあ~って時々画像捜して眺めてます
+3
-0
-
453. 匿名 2025/03/06(木) 19:56:02
>>452
全く知らなかったです。キティちゃんの前に出たキャラクターでウサギなんですね。ググったら直ぐ消えたとの事、ブルーナさんを意識したんでしょうか。キャラクターはその後も様々な事情で消えてますよね。みんなのター坊は銀行のキャラクターにまでなったのに…。時代と共に制約が出てきたのは煩わしい面もあります。+3
-0
-
454. 匿名 2025/03/06(木) 20:11:24
>>451
じゃあ50代のかたね?ここ還暦以上トピだけどwまあいいか
キティちゃんが登場したのは、先日還暦の私が9歳のとき
小五の家庭科で枕カバーに刺繍するっていう課題で、キティちゃんを刺繍したことを覚えてる
+0
-0
-
455. 匿名 2025/03/06(木) 20:14:14
>>454
すみません間違えました!高校生だったのだから私よりお姉さまです
再雇用なのにふつうにフルタイムで働いてるせいか、ちょっと疲れてます・・・
確かに、小学校高学年から中学生くらいが一番刺さるかも>昔のサンリオ
+1
-0
-
456. 匿名 2025/03/06(木) 21:17:16
>>453
ハニーちゃんも当時はグッズが沢山あってぬいぐるみも持ってたんですが
まさか年取ってから懐かしく思う日が来るとはあの頃思わなくて…
ター坊は大人気でしたよね。やっぱり懐かしく思ってる人沢山いるかな
PCだからか453さんのコメのプラスが反応しない~。ごめんなさい+2
-1
-
457. 匿名 2025/03/06(木) 21:55:41
>>456
プラスの件はどうぞお気になさらずに。スマホから押しても時々反応しない事があるので。
そう言えばサンリオピューロランドができたのは、調べてみたら1990年。30過ぎてたので全く行く気にならなくて、その後娘が出来てからもとうとう行かずじまい。ちなみにディズニーランドは20代半ばで開園、一度行ったもののその頃にはディズニーの世界も素直に楽しめなかった記憶が…。遊園地では水道橋の後楽園が子供時代何度か行っているので最も印象に残っているかな。+1
-0
-
458. 匿名 2025/03/07(金) 00:32:15
>>454
キティとパティ&ジミーどっちが先だっけ? 私はパティ&ジミー派だったなあ。初めてグッズを買ったのは小学1年くらいかな? ショップでプレゼント用というと小さなおまけつけてくれたよね? 自分用なのに必ず「プレゼント用です!」と言ってたなあ+5
-0
-
459. 匿名 2025/03/07(金) 00:43:46
>>430
池袋パルコは会社帰りに一人で寄って地下のGAMEでアクセサリー見たり
洋服見たりしてた楽しかったな~+3
-0
-
460. 匿名 2025/03/07(金) 17:43:20
>>458
今年還暦ですが、パティ&ジミーの方が先じゃないかな?
いちご新聞楽しみだった。
+6
-0
-
461. 匿名 2025/03/07(金) 18:30:21
>>460
いちご新聞、そういえばあったね〜+4
-0
-
462. 匿名 2025/03/07(金) 18:46:24
>>460
ですよね。私もそんなうっすらとした記憶。いちご新聞読んでた〜+3
-0
-
463. 匿名 2025/03/07(金) 21:04:40
>>458
そうそう、ショップのおまけね、地味に嬉しかったな~
ちょっと調べたら、キティもパティ&ジミーも誕生年1974年で一緒でした
その翌年にキキララが生まれてる
パティ&ジミーのテニス(もちろん軟式w)のラケットのカバー使ってたわ+3
-0
-
464. 匿名 2025/03/08(土) 13:17:16
>>463
自分の住む町のサンリオショップ次々閉店して寂しい限り。
自分もだけど、娘たちも利用してた。
最近だとアベイルがコラボ商品あるし探すのが楽しみになってる。+2
-0
-
465. 匿名 2025/03/08(土) 19:41:18
先月で終わってしまったけど、東京国立博物館でキティの展覧会やってました
平成館のはにわ展見に行ったついでに行こうかな・・・なんて思ってたらとんでもない大行列
初日にはグッズ転売目的の中国人が殺到したりして
サンリオもなんだかなーですね+3
-0
-
466. 匿名 2025/03/08(土) 21:11:16
>>465
ジャンル問わず転売出来そうな物を目ざとく見つけ殺到する中国人には辟易。販売方法を考えるべき時なのかもね。中国人と言えば2〜30年前はファッションが垢抜け無くて一目で分かったけど、最近は彼らの方が高価なものを身に着け、ファッションも洗練されつつある様な気がする。もちろん現在インバウンドで訪れる中国人には様々な層がいるんだろうけど。一方、日本人の特に若者はプチプラファッションというのが悲しい。+8
-0
-
467. 匿名 2025/03/09(日) 08:07:25
おはようございます。
すみません。今57なんですけどちょっとお邪魔させて頂きます。
閉経してから更年期が辛くて、不安感、肩首背中のこり、関節痛、中途覚醒早朝覚醒があります。 安定剤と抗うつ薬を飲んでいて漢方は何種類か飲んだんですけど、ことごとく合わなくて、ホルモン治療は持病があるので出来ない状態です。 色々しましたがなかなか良くなりません。
更年期障害でお辛かった方、60代になったら楽になりましたか?
よろしくお願い致します。+1
-0
-
468. 匿名 2025/03/09(日) 13:06:55
>>467
更年期障害は12年近く続いたけど(酷かったピークは5年位かな)
60代に入ったら嘘みたいにスッキリ元気になりました
いかに女性ホルモンに振り回されていたのか、自分の体にお疲れ様でしたって感じです
私の症状は、動悸、不整脈、呼吸がし辛い(呼吸の仕方がわからなくなったり)、目覚めた時の指の強張り(5分位指が曲がらず)
あとは1番長く続いたのが、いきなりの体温の急降下からの急上昇(ホットフラッシュとはちょっと違う?)
私は超~~面倒臭がり屋なので特に何もしなかったけど
徐々に徐々に症状は和らいでいきましたよ
いつかきっとトンネルを抜けて「そう言えば最近なんともない…」って思える日が来ると思います
どうぞお体お大事にね!
+3
-0
-
469. 匿名 2025/03/09(日) 13:19:56
>>467
更年期障害はストレスで悪化しやすいし、個人差も大きい。
60代で更年期が終わると勘違いしやすいですが、症状が
顕著な時期が統計的に45歳から55歳ごろということで、
原則としては更年期はエンドレスと考えて、生活習慣等
見直す時期だと考えてください。
体を動かすことや何か夢中になるものを見つけることも
有効ですよ。
特にヨガはおすすめです。
自分は一時期鍼灸治療院通いしてましたが、その時に
せんねん灸を勧められて、今でも利用しています。
MOXAシリーズが香りがよくて使いやすい。
東洋医学も時には必要だと自覚してます。
なお治療院に行く場合は女性スタッフがいるところが
お勧めです。+2
-0
-
470. 匿名 2025/03/09(日) 13:22:59
>>460
自分は東北の田舎出身だけど、利用してた雑貨店には
キティちゃんとパティ&ジミーが同時期で並んでた
記憶があります。
田舎なので商品到着が遅かったのかもしれませんがw+1
-0
-
471. 匿名 2025/03/09(日) 13:46:02
>>468
返信ありがとうございます。
12年続いたのですね💧 大変でしたね。
60代になったら嘘みたいに楽になられて元気になられて良かったです☺️ そして希望が見えました。 徐々に楽になって行く感じなんですね。
メンタル疾患と更年期で仕事休職中なんでシングルなので仕事が気になるのとどうしても肩凝りがしんどくて…。
たまに息苦しさも感じます。
484さんの仰る通り将来484さんが仰ってたなぁと思える日を楽しみにしています。
ありがとうございました。+0
-0
-
472. 匿名 2025/03/09(日) 13:55:08
>>469
返信ありがとうございます。
更年期障害は軽い症状は閉経前からあったんですけど、閉経後2年ぐらいしてから、会社でパワハラにあってストレスがマックスになって坂を転がるように悪化して休職して10ヶ月ほどになります。
やっぱりストレスはダメですよね。
性格上どうしてもストレス溜めがちなんです💧
接骨院は行ってたんですけど、不安感がきつくなって外に出るのが怖くなり行くのをやめてしまいました。 お灸はした事なくて興味があったんです。
1回試して見ますね。
運動は朝少し歩いたりラジオ体操したりしています。 ヨガは良いですよね🧘♀️
昔ジムに通っていた時良くスタジオプログラムで参加していました。ちょっとヨガに通うのは今は無理だと思うので、YouTubeで動画たくさん出ているのでやってみます。
生活習慣も頑張って見直します。
ありがとうございました。+0
-0
-
473. 匿名 2025/03/09(日) 14:40:20
>>472
469です。
お灸についての本も出ていますし、ツボを温めることで楽になります。続けることも大事。
昔親が言ってたけど、若い頃は辛くてもパワーがあったから乗り越えられた。年取ると疲れがドカンと来て解消されにくい…これは事実だと感じました。
+1
-0
-
474. 匿名 2025/03/09(日) 15:54:54
>>473
色々とありがとうございます。
お灸は本もあるんですね。
本屋さんに行ってみますね😊 あと続ける事が大切なんですね。
親御さんが仰ってた事良く分かります。
私息子が小3の時に息子と2人の娘を連れて離婚したんですが、元旦那が養育費を払う約束したのに入れてくれず、ほんとに私の稼ぎと国からの扶養手当で生活したんですけど、体調が悪くても骨折しても這ってでも仕事行ってましたし、掛け持ちもしてて、若いのもあったんですけどがむしゃらに何とか働く事が出来ました。 今は子供達もみんな結婚して家庭を持ったので1人暮しですし、前みたいに子供達の生活費を稼がないと…ってならないので、体力も気力的な物もあまりなくなってしまい、余計に自分の体の痛みやメンタル疾患に気が向くんだと思います。
でも貯金も恥ずかしながらないですし、いつまでも休む訳にはいかないので、頑張って体力を回復させて復職出来るように頑張りたいです。+2
-0
-
475. 匿名 2025/03/09(日) 17:20:10
>>474
関心持っていただきありがとう。
自分もかつてメンタルやられて精神科に行ったことがありますし、
けして順調ではなかった。鍼灸院通いして自分の体は自分で守る
ことの大切さを知りました。
お灸に関してはせんねん灸のHPや鍼灸院の人たちのサイトでも
作用について解説しています。
自分が持ってる本は「おうちでお灸」(佐藤宏子/監修 山と渓谷社)
ですが、これはわかりやすくて佐藤氏は鍼灸院院長。
近年、絶版になってるのも多いけど図書館も回ってみるといいかと。
確かに手元に置いておくと助かります。
以前はせんねん灸HPにツボブックのデジタル版があっていつでも
見れたのに今はなくなりました⤵+0
-0
-
476. 匿名 2025/03/09(日) 18:19:33
>>475
474です。
ご丁寧にありがとうございます。
474さんもメンタル疾患患った事あるのですね💧 私は不安神経症とパニック障害です。 メンタルはきついですよね。
去年まで通ってた接骨院でたまに鍼はして貰ってたんですがお灸は興味があったもののした事なくて、して貰おうと思ってたら不安感が強くなってしまい出来ませんでした。 せんねん灸知ってます。ホームページみてみます。 本も図書館が近いので探してみますね。
ほんとに更年期で休職するほど体調崩すとは思いませんでした💦 健康のありがたみが身に染みます。
色々ありがとうございました。
475さんもお体にお気をつけてくださいね。+0
-0
-
477. 匿名 2025/03/09(日) 18:22:41
トピの皆様お邪魔させて頂きありがとうございました。
お話聞けて良かったです。
468さんもありがとうございました。
希望を持って頑張りますね💪
お体にお気をつけてくださいね。+3
-0
-
478. 匿名 2025/03/10(月) 07:58:05
>>477
57歳なんて、還暦と同じだよ。
いろいろお話しましょ。+2
-0
-
479. 匿名 2025/03/10(月) 12:43:18
もう少しで500コメなのね
今、各年代の語り場トピをチラッと流し見して来たら、自分の人生を振り返ってるみたいで興味深かった。私はシングルだけど共通の悩みも沢山あるし
しかしネットがなかったら暇過ぎて今頃なにしてたんだろうと時々思う
今は自宅で座りながら会話・サブスク・趣味の事、時間が許す限りしていられる
本当に幸せな老後だなあとつくづく思う毎日です
+7
-0
-
480. 匿名 2025/03/10(月) 13:09:01
>>479
私もネットがなかったらつまらなかっただろうなぁって思います。やることなければTVやラジオで時間をつぶしていたかも SNSはほとんどやらないけど掲示板でたまに発信して反応があるのも楽しい。
+6
-0
-
481. 匿名 2025/03/10(月) 14:01:08
ネットが出現する前は友人と電話で話したり…。電話って当然だけどお互いの都合を考えずにかかって来るものなので、余裕が無い時は迷惑に感じる事もあった。もちろん相手も。ネットは好きな時に書き込みでき、自分の交友関係以外の人の考えも分かる。いい時代になったと思う。若い人にはネットの弊害部分も多いけどね。+7
-0
-
482. 匿名 2025/03/10(月) 14:55:43
>>480
私もSNSはトレンドで流れているのを見るだけです。流石にあの情報量を追うのは大変すぎて
掲示板は廃れ気味だと言うけど一番気楽で好きです。なんだかんだガルちゃんは楽しいわ+4
-0
-
483. 匿名 2025/03/10(月) 15:51:56
>>478
477です。
そう言って頂けて嬉しいです。
産みの母親が若くして亡くなってまして、私も早くあちらに行くのかなぁと思ったりしてましたが、母親の生きた倍近い歳になりました。 なんか感慨深いです。
育ての母親もいてるのですが、なんかやっぱり遠慮してしまう時もあったりして上手く甘える事も出来ず、更年期とメンタル疾患で仕事を休職してるって伝えても、私がシングルなので早く元気になって復職しなさい…という感じです。 母親は更年期楽だったそうなので余計にそう思うのかもと思います。
上手く言えませんが50代って人生のある意味分岐点みたいな物かなぁと感じています。 おかげさまで3人の子供達は40代の時にみんな成人したんですが、50代で更年期で体調崩して色々不安になったりして…。 同級生は元気に出かけまーす…というLINEを送ってきて気落ちしたりもして…。 あともう少ししたら少しでも更年期が楽になるのを信じています。
また甘えさせて頂いてコメントさせて頂きます。
ありがとうございます😊+3
-0
-
484. 匿名 2025/03/10(月) 20:15:24
>>482
がるちゃん、楽しいですよね
女性になりすまして書き込んでるおっさんもいるかもしれないけど、一応女性という縛りがあるからいいのかなー
ネオ麦茶がきっかけで2ch見るようになって長いことちゃねらーだったけど、いつの間にか5chになったりつまらなくなったりだった頃、2chの既婚女性板で、がるちゃんの某トピがいいよと書いてるひとがいて見出したら、こっちのほうがいいわってなって今に至る
存在は知ってたけど、それまではgirlじゃないしって見ようともしなかったw+5
-0
-
485. 匿名 2025/03/10(月) 23:34:52
>>484
ガルちゃんやってるとやっぱり女性の方が優しいなって思います
2chは私がいた頃はID末尾が0かOだけで馬鹿にしたりとにかく細かい事にうるさくてw
その内にプロバイダ毎のアク禁にずっと巻き込まれて離れちゃいました
同じ事ばかり書くガル男とか中途半端な女言葉を使うガル男にはイラッとするけど
ガルちゃんは飽きないわ+7
-0
-
486. 匿名 2025/03/11(火) 09:21:59
私はここに来る前はインターエデュをよく利用していた。あそこは自由にトピを立てられる反面、規制が強かった。特定の話題(皇族問題等)に関しては活発に意見が交わされていても、ある日突然トピごと削除されて不愉快な思いも(皇族問題はガルでもトピが立てられずダミーになっている様子。やっぱり圧力があるんだろうな)。それから、学校別の板がメインなので荒れる事も多かった。ガルではマイナスが多くなると文字が小さくなり、可怪しな意見は隅に追いやられるので、常識的な考えが通っているのが分かるけど(たまに理不尽なケースもある)、エデュや2ちゃんにはそれが無いので、非常識な意見に流れてしまう事も度々あった。それが理由かは不明だが、その後次第に廃れて行って今は人もまばら。ガルも過疎っているなんて時々話題になるけど、エデュに比べたら全然栄えていると思う。友人がほぼいない私にとってはオアシスのようなもの、なんて大袈裟かな。+4
-0
-
487. 匿名 2025/03/11(火) 19:03:01
がるちゃんのプラスマイナス、うまいこと考えたよね
たまに、なぜこれに+がこんなにつく?とか思うこともあるけど
たまーに5ch見ると、プラマイができないからチッってなる+9
-0
-
488. 匿名 2025/03/18(火) 07:57:50
いしだあゆみさんが亡くなったね。
昔はドリフにも出ていたし、金妻とか北の国からとか、いろいろ思い出すわ。
金妻の時、本当に美しかった。+6
-0
-
489. 匿名 2025/03/19(水) 16:47:41
リアルタイムでブルー・ライト・ヨコハマが大好きだった
よく口ずさんでたことを覚えてる
田舎の四歳児の心を掴んじゃうんだからそりゃヒットするわ
大人になって横浜市民になるとはね+5
-0
-
490. 匿名 2025/03/22(土) 08:42:11
年齢を重ねると、TVや映画等で身近に感じていた俳優 歌手 芸人の方々が亡くなることが多くて寂しいですよね。人間必ず死ぬんだから周りに感謝しつつ自分の幸せを追求していきたいです。+5
-0
-
491. 匿名 2025/04/01(火) 20:19:51
今日は4月1日
仕事は今年度いっぱいで終わりだわ
寂しいけれど、新しい生き方をしていきたい+4
-0
-
492. 匿名 2025/04/02(水) 22:09:10
>>94
骨壺にする小さい陶器を買った
骨というか遺灰が少し入る程度+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する