ガールズちゃんねる

その言葉意味分かって使ってる?と思ったこと

185コメント2025/03/04(火) 05:57

  • 1. 匿名 2025/03/03(月) 08:40:35 

    Xで「ルッキズム批判する癖に化粧とか整形とかダイエットする人は多いじゃん」と言ってる人を見ました
    「ルッキズム批判は容姿で人に不当な扱いをするのをやめようって話であって、自分が好きな容姿になろうとするのは各々勝手にすればいいのでは…」と思いました

    +107

    -12

  • 2. 匿名 2025/03/03(月) 08:41:51 

    封建的

    +2

    -0

  • 3. 匿名 2025/03/03(月) 08:42:08 

    男女平等

    +10

    -0

  • 4. 匿名 2025/03/03(月) 08:42:12 

    「妙齢のおばさま」

    +70

    -0

  • 5. 匿名 2025/03/03(月) 08:42:13 

    その言葉意味分かって使ってる?と思ったこと

    +2

    -4

  • 6. 匿名 2025/03/03(月) 08:42:17 

    その言葉意味分かって使ってる?と思ったこと

    +56

    -0

  • 7. 匿名 2025/03/03(月) 08:42:29 

    サイコパス

    +20

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/03(月) 08:42:30 

    マネーロンダリング

    +2

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/03(月) 08:42:53 

    小春日和

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2025/03/03(月) 08:43:02 

    >>1
    「全然」のあとに続く言葉
    本来は全然のあとは否定の言葉がくるけど
    「全然いいよ」「全然大丈夫」とかつい使ってしまう。
    親も友達もなんなら先生も使ってたけど
    作文が論文で注意されて気がついた、

    +8

    -22

  • 11. 匿名 2025/03/03(月) 08:43:30 

    陰謀論者が騒いでるUSAID

    +3

    -5

  • 12. 匿名 2025/03/03(月) 08:43:39 

    フレキシブルやらシェイプやら

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/03(月) 08:43:40 

    個人的に男に対してブスって使うの違和感あるんよね

    +51

    -1

  • 14. 匿名 2025/03/03(月) 08:43:41 

    サステナブル

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/03(月) 08:43:49 

    綺麗になろうとする=世間がブスを悪としてるせいだ!
    って全てを決めつける人がいるからだろうね。本人が本人の満足のために綺麗になろうとして何が悪いんだと思う。

    +14

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/03(月) 08:43:57 

    大丈夫

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/03(月) 08:44:02 

    「全然良いよ。」

    もう市民権得られてる感じでモヤる。

    +9

    -9

  • 18. 匿名 2025/03/03(月) 08:44:05 

    号泣

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/03(月) 08:44:20 

    共感性羞恥心

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/03(月) 08:44:39 

    やばい。本来悪い意味だと思うけど、良い意味で使ってるのがいるな

    +14

    -4

  • 21. 匿名 2025/03/03(月) 08:44:57 

    >>3
    女に都合いいことだけ男女平等にしたがる

    +12

    -4

  • 22. 匿名 2025/03/03(月) 08:45:34 

    >>6
    結局〜結局〜
    が口グセの人もいるよね

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/03(月) 08:45:40 

    その言葉意味分かって使ってる?と思ったこと

    +1

    -5

  • 24. 匿名 2025/03/03(月) 08:45:41 

    >>1
    うーんでもわざわざブスに化粧・整形する人はいないわけで、それはやっぱり不当な扱いを他人にされたくないからするんじゃないの?

    +6

    -11

  • 25. 匿名 2025/03/03(月) 08:45:53 

    >>18
    嗚咽も。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/03(月) 08:45:59 

    >>1
    なんかわかる気がします
    「多様性と言うなら、多様性を否定する事を言うのも多様性だ」
    と主張する人
    みたいな感じでしょうかね

    +10

    -8

  • 27. 匿名 2025/03/03(月) 08:46:00 

    右翼と左翼

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/03(月) 08:46:02 

    確信犯

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/03(月) 08:46:04 

    5000年の歴史
    そんなに続いてる国あるっけ?

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/03(月) 08:46:43 

    >>7
    その言葉意味分かって使ってる?と思ったこと

    +2

    -3

  • 31. 匿名 2025/03/03(月) 08:47:09 

    奇跡

    最近奇跡軽すぎ

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/03(月) 08:47:12 

    >>10
    最近、全然〜肯定文もありだったと言われてる気がする。否定限定は間違いだったとか。

    +27

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/03(月) 08:47:20 

    毒親

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/03(月) 08:47:31 

    >>31
    神も

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/03(月) 08:47:35 

    『確信犯』とか『敷居が高い』は本来の意味とは別の意味合いで使う人の方が増えてきたから、そのまま定着するんだろうなと思ってる。

    時代とともに言葉の意味って変わってきたり追加されたりするよね

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/03(月) 08:47:51 

    >>10
    知ってるけど芥川龍之介も使ってたって昔授業で聞いて堂々と使ってるw誤用なんだろうけど

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/03(月) 08:48:30 

    >>26
    多様性を否定する=全員がイエスマンではないという意味なら分かる
    多様性と言っても全員が納得してるのではなく一部の人たちの基準でやってる様に見えるからね

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/03(月) 08:48:32 

    嫉妬乙

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/03(月) 08:48:35 

    >>20
    英語で言うOMGと同じような感じかな。
    良い意味でも悪い意味でも使うし

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/03(月) 08:48:37 

    お局
    年上や在籍が長いだけでは言わないよ

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/03(月) 08:48:57 

    心が女子という事で
    女装とは違うし
    その流れを悪用して女湯に入るThe男が悪いのに
    多様性の方を悪く言う人

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2025/03/03(月) 08:49:44 

    冒頭に『変な話、』ってもってくる人 
    大抵は変でもなんでもない

    『変』って何だ?

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/03(月) 08:50:21 

    >>21
    北欧とかスイス行ったらひっくり返るだろうな

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/03(月) 08:50:45 

    差別と区別
    自分に都合悪い時は差別で都合良い時は区別って言ってない?

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2025/03/03(月) 08:50:51 

    >>1
    カタカナ使うから分かりにくくなる気がする。ルッキズムも外見至上主義と言われたら初めて聞いても分かるのに。

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/03(月) 08:51:01 

    ワンチャン連呼する人

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/03(月) 08:51:10 

    >>1
    他人を不当な扱いする権利なんて、誰にもないもんね。
    本当にその通り。

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2025/03/03(月) 08:51:21 

    >>10
    しゃべり言葉では使うけど文章で書くときは使わないな。正しいのかどうかも分からないけどなんとなく。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/03(月) 08:51:43 

    悪気が無かった

    なんで加害者がこの言葉使う?

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/03(月) 08:52:23 

    >>13
    昔は言わなかった気がする。関西の方では使ってたのかな?最近は普通に使うよね、私もなんか変な感じがする

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/03(月) 08:53:36 

    姑息

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/03(月) 08:53:37 

    >>11
    その「陰謀論」

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2025/03/03(月) 08:54:18 

    >>10
    全然の後に打ち消し、否定の言葉を繋げるのが正しいと思ってる人が多いけれど明治までの辞書や文章だと全然+肯定は使ってるし夏目漱石などの純文学でも肯定で使ってるので、間違いではない。だけどこの表現が間違っていると考える人や違和感を覚える人が昭和から一定数以上増えたので公の場では使わないほうが無難。

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2025/03/03(月) 08:55:06 

    「ニート」
    これは15歳から34歳までの無職者のことであり、
    単なる統計に過ぎない。ネットでは単なる
    罵り言葉として使われているのが謎。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/03(月) 08:55:18 

    不法を咎めたら「差別だ!」っていう人

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/03(月) 08:55:26 

    「風の噂」
    この言葉は存在しないため、「風の便り」が正しい
    誤解したまま使っている人が多いです

    「風の便り」の意味は、どこからともなく伝わってくる噂のこと🌬️

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2025/03/03(月) 08:56:13 

    >>50
    関西出身です!よしもと不細工ランキングというものがあるぐらいだから男女共に使うと思ってた!

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/03(月) 08:56:37 

    >>24
    不当な扱いをするなと不当な扱いされないように姿を変えるは別問題だよ
    そもそも訴えてる対象が違う
    イジメをやめろと言うのはいじめっ子に対する言葉であって、いじめられないよう気をつけてる人への言葉ではないし

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/03(月) 08:57:36 

    >>46
    ワンチャンの意味変わってきてると思う。流行が終われば元に戻るのかな

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/03(月) 08:57:45 

    >>7
    「知能や社会的地位の高い犯罪者」って勘違いしてる人多いよね。
    あと発達障害と混同してる人も。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/03(月) 08:58:19 

    >>7
    よくサイコパスって言われる人の特徴、実際にはソシオパスの特徴だったりするよね

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/03(月) 08:59:06 

    >>57
    関西でも男性に対して不細工は使うけどブスは使わなかったよ

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/03(月) 08:59:46 

    >>20
    それはわかってて使ってるでしょ

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/03(月) 09:00:30 

    美人の先輩が病気になって会社を休んでたら、意識高そうな男の先輩が「昔から美人薄命って言うからね〜」って。使い方間違ってるけどな?

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/03(月) 09:01:34 

    >>3
    差別と区別は別

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/03(月) 09:03:36 

    >>6
    これが自分の親だったらと思うと恥ずかしいね

    +14

    -2

  • 67. 匿名 2025/03/03(月) 09:05:09 

    >>13
    ブスな男性はブ男って言うか
    基本的には女性を指す言葉なのかも
    美人も女性に対してて男性には美男でセットで美女だし、容姿を表すのは基本的に女性向けな気がする

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/03(月) 09:05:12 

    >>37
    ハリウッド映画に不細○使う時、アジア人なのが嫌
    多様性じゃなくアジア人差別に感じる

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/03(月) 09:05:23 

    >>62
    芸人さんが不細工芸人をいじる時に「ブスやな〜」って使い出したのが始まりだったと思う。
    不細工よりブスのが、より顔そのものをディスってる感じ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/03(月) 09:06:24 

    >>67
    その言葉を考えたのが男なんじゃないの

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/03(月) 09:06:56 

    ガルちゃんって結構堂々と意味を間違えて使ってるコメントあるけど、それを指摘すると「知ってたけどうっかり間違えちゃった」「やだ寝ぼけてみたい」「予測変換で出てきてそのまま間違えちゃったかも」って言い訳する人が多くてなんかダサい

    +3

    -4

  • 72. 匿名 2025/03/03(月) 09:07:31 

    >>69
    容姿いじり出来なくなってきたから
    ブスってちょっとマイルドに言ってるのかな?
    違和感あるけど

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/03(月) 09:07:35 

    >>55
    最近は、差別と聞いても本当かね?と思うようになったよ。差別が軽く使われたり、都合よく使われてる結果だよね。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/03(月) 09:07:58 

    >>7
    ただの変わり者の事を言う時に使う人がいてヤバイなぁと

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/03(月) 09:08:19 

    >>7
    特に犯罪系のトピで犯人のことをサイコサイコという言葉が出てくるから改めて調べてみたら、まず当てはまってないと思った。
    良心がない=サイコパスならサイコパスだけど、付随する項目?みたいなの入れるとなかなかいないと思った

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/03(月) 09:10:33 

    「失笑する」
    笑いも出ないほど呆れること

    +0

    -3

  • 77. 匿名 2025/03/03(月) 09:10:40 

    某トピで、「悪い意味で」呪われてるっていうコメント。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/03(月) 09:10:51 

    >>57
    関東で生まれ育ったアラ還です
    言葉として、ブス→女性、ブオトコ→男性と使い分けてきました
    どちらも良い言葉ではないです
    侮蔑の意味が強すぎて時代に合わないから、淘汰される言葉かもしれませんね

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/03(月) 09:11:56 

    子供部屋おじさん
    無職引きこもりだと思ってる人多いけど、単に実家暮らし独身男性を指す言葉。
    きちんと働いていて実家暮らし独身なんて別に悪く言われる事でもないから、悪口で使われていると違和感ある。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/03(月) 09:12:43 

    >>34
    神は結構な人数いるから良いんじゃない?

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2025/03/03(月) 09:12:53 

    >>3
    男女対等だよね厳密には
    対等だからこそ議論が始まるのであって

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/03(月) 09:13:04 

    そういう言葉の間違いを指摘される人が言いがちなセリフ「言葉は時代と共に変化するものだから」

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/03(月) 09:13:28 

    >>72
    個人的には男女ともにブスの方がきつく感じるけど、感じ方は人による気がする。
    男性にブスって使うのは、関西発でなく芸人発ってことなのかな。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/03(月) 09:16:36 

    >>42
    変な事言うてるかもしれないけど
    というようなニュアンスかと思ってた
    枕詞みたいなもので、謙遜のニュアンスがあるような

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2025/03/03(月) 09:17:25 

    >>10
    字を見れば、本来は肯定の前に付ける語句だとわかるよ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/03(月) 09:17:40 

    >>79
    実家の子供部屋に大人になっても住んでる人
    だと思ってた

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/03(月) 09:17:53 

    同僚で突然「実は、私事ではありますが‥」と言い出したので結婚でもするのかと思ったら「‥今月末で退職します」との事だった。同じ職場での退職は私事ではないんじゃないかと思ったけど。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/03(月) 09:18:20 

    琴線に触れるを、逆鱗に触れるだと思っている人がいるらしい。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/03(月) 09:20:15 

    >>82
    いるいる
    確かに時代と共に使い方や意味が変わることもあるけど、一定数まだ変わってないのに間違いを認めたくなくて「じゃあ今から変える!」って勢いでゴリ押ししようとしてる人いるよね

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/03(月) 09:21:00 

    >>86
    そうです。社会人になっても実家を出ずに暮らしている男性のことです。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/03(月) 09:25:56 

    >>3
    女も男並みに働け、それが男女平等だ
    と言う人いるけど
    それなら男も女並みに家事育児介護を担え
    も一緒に言わないとおかしいよね

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2025/03/03(月) 09:27:44 

    読解力って言葉
    論文ではない、会話の延長である匿名掲示板のコメントに使うのが違和感あるし、単に「空気読め」的な意味合いで使う人が多いけど、空気読み=読解力と思っている時点で大学で論文書いた事ない人ってすぐ分かる。

    +0

    -5

  • 93. 匿名 2025/03/03(月) 09:28:07 

    >>45
    今調べたけどルッキズムって海外でもlookismなんだね。これだけ英語教育整ってきたんだから、よほどややこしいもの以外は英語をそのままカタカナにすればいいのになあって思う。SNSも英語圏ではsocial mediaなんだよね。わたしが「SNS」って言葉を耳にしたのは2010年頃、ヴォーグの記事だったと思うけど、その頃ならみんな「ソーシャルメディア」で十分ピンときたと思うんだよな。まあ英語圏でsocial mediaって言葉がいつできたのか、SNSより後なら無理だけどさ
    話ずれちゃってごめん、前から気になっていて。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/03(月) 09:31:16 

    >>92
    え?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/03(月) 09:32:37 

    >>1
    仕事でちょっと工作みたいな事してて、みんなが切りにくいって言ってたハサミをお局様が使いこなしてたら、今年の新入社員が「さすが!馬鹿とハサミは使いようですね!」って言って現場を凍りつかせたこと。

    言いたいことは分かるけど…そこは「器用ですね」にしとけよって思った。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/03(月) 09:34:37 

    >>95
    www
    そこはつっこんで仲良くなるんだ!ベテラン社会人の腕の見せ所よ!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/03(月) 09:35:01 

    ゆとり世代やZ世代を雑に括る人
    「最近の若者は」くらいのざっくりした意味で使ってるせいで、自分より歳下相手だと実際には脱ゆとり世代でもZ世代でなくても「ゆとりは〜Z世代は〜」って言ってる

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/03(月) 09:36:14 

    「顔の彫りが深い」を「堀が深い」って書いている人が多いのが気になる

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2025/03/03(月) 09:38:27 

    >>92
    空気でなく、文章の意味を読めていない人はいると思うよ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/03(月) 09:42:31 

    敷居が高い
    恐縮します
    妙齢
    フレンチキス

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/03(月) 09:42:34 

    課金
    料金を課する、つまり請求する側が課金するものなのに、いつの間にか逆の意味になってる

    募金もそう。寄付金を募ってるのだから、貰う側が募金してるのに、逆の意味で使う人が多い

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/03(月) 09:43:15 

    >>26
    確かになあ
    ラーメン屋の「メニューに多様性が欲しいから○○ラーメンを追加しようかな」に対して「追加するな今のままでいい」とか「これも減らせ」って声が集まったとして「その声も多様性だよね。よし追加はやめよう、減らそう」って従ったらメニューに多様性は結局ないし

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/03(月) 09:43:49 

    バブみ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/03(月) 09:44:59 

    昨日、夜な夜な課題してさー、とか学生が言ってるのが聞こえて、夜な夜な=夜中、って意味で使ってるんだなーと思った。けっこういるよね。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/03(月) 09:45:26 

    >>1
    ネットで騒ぐ人は特に
    「雰囲気」で使ってたり「身内での使われ方」が一般的に伝わると思ってる人多いんだよね
    普段から身内を意識して書いてるから感覚がおかしくなってるんだと思う

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2025/03/03(月) 09:46:08 

    外国の有名人など、明らかに仏教徒ではなさそうな人の訃報に「ご冥福を」のコメントつけるとか

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/03(月) 09:47:18 

    めんどくさ
    世に一般的に使われてるニュアンスを把握してればそれで良いやん
    数ヶ国語話す人間からするとそんな細かい事どうでも良いわ

    +0

    -9

  • 108. 匿名 2025/03/03(月) 09:47:44 

    第三者に、自分の親のことを敬語で話す事
    お笑いの河本が生活保護の記者会見の時、母親が自分を一生懸命育ててくださって〜って、ずっと敬語使ってたけど違うよね

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/03(月) 09:49:01 

    >>101
    それらは動詞化してるんだよね
    それらに参加するという意味の

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/03(月) 09:49:18 

    >>6
    変な話変な話言う人もいるよね

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/03(月) 09:54:44 

    >>101
    正しい言い方も書いて欲しい

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2025/03/03(月) 09:54:50 

    >>67
    ブサイクっていう

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2025/03/03(月) 09:56:39 

    >>1
    外見で人を判断するほうが悪いって理由で不潔にしてるのを正当化する人もいるよね
    身だしなみは整えろよって思う

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/03(月) 09:57:52 

    若い人に限らず「ヤバい」「デカ」とか悪気もなく使ってるけど出自を知ってれば使わない

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/03(月) 10:02:27 

    >>11
    陰謀論は後から本当だった事が多いので
    最初に陰謀論と騒いでいる奴らを調べた方が良い、
    大抵利権に絡んでいる。

    +2

    -4

  • 116. 匿名 2025/03/03(月) 10:06:11 

    >>99
    文章が伝わってない事を他人の読解力のせいにしてない?

    あなたの言う「文章の意味を読めてない人」って、ざっくりしすぎ。
    具体例がない場合、本当に誤読してるケースと行間が読めてないケースがあって、
    更に後者は文章内に明確なヒントが存在している場合と、通常そう考えない?っつー個人的見解。所謂【空気読み】と両方考え得る事ができる

    +1

    -4

  • 117. 匿名 2025/03/03(月) 10:06:22 

    >>115
    後から本当って何が本当だったの?
    自民党と韓国カルトの癒着?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/03(月) 10:07:39 

    化粧とかアクセサリーとかってかなりの大昔からされてたものだからね
    女が着飾るようなことことか美しくいようとするとかって縄文時代にはもうあった

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/03(月) 10:11:56 

    >>1
    それは受け取り方が間違ってるよね
    醜=善
    美=悪
    っていう認識に変わってる
    弱いものを擁護するあまり、行き過ぎな過激思想に変わるのと一緒

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/03(月) 10:12:15 

    「うちのとこの部落ではね...」
    「部落って意味分かってる?差別用語使わない方がいいよ」
    「そっちこそ意味分かってる?本来の意味では差別用語じゃないよ」

    ネットで本当にあったやりとり

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/03(月) 10:13:51 

    >>58
    ちょっと意味が通らないと思う

    +1

    -5

  • 122. 匿名 2025/03/03(月) 10:17:06 

    >>107
    数カ国語話せるけど、どの言語にも精通していない人かしら

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/03(月) 10:17:41 

    >>117
    宗教なんてどうでも良いよオウムじゃないんだから下らない
    野党だって外国人献金受けてるから相子でしょう

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2025/03/03(月) 10:19:53 

    >>120
    昔は普通に使って居たのに、同○のせいで集落呼びになった

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/03(月) 10:21:26 

    >>117
    半導体や太陽光利権団体とかは?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/03(月) 10:22:05 

    >>82
    >>89
    それだけで済めばいいけど何が困るってそういう人達って元々の意味で使ってる人のことを「それ間違えてるよ」って捉えたりするんだよね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/03(月) 10:22:44 

    うちの母
    ルーティンの意味わからず使ってる

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/03(月) 10:23:03 

    オーガニックと無農薬の違い。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/03(月) 10:24:47 

    >>125
    半導体は利権じゃなくてアメリカが潰しただけやな
    プラザ合意で

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/03(月) 10:25:18 

    >>123
    韓国カルトはどうでもいい…?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/03(月) 10:27:54 

    >>130
    信者がどこまで信じてるか知らないけど、
    教祖への推し活なんてほっとけよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/03(月) 10:29:27 

    >>129
    HUAWEIとかと揉めてる時も陰謀論扱いしてたじゃん

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/03(月) 10:29:53 

    >>131
    それで日本の選挙を歪められたら終わりなんだが
    1人1人は大した事なくても100人1000人単位で動けば騙される人も出てくる

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/03(月) 10:32:53 

    >>132
    ん?お、おう

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2025/03/03(月) 10:34:39 

    ワンチャン

    これワンチャンスの略じゃないの?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/03(月) 10:37:50 

    有名なネットスラングだよ知らないの?

    って言われた時は「スラングって隠語的なものだから有名になったら破綻してるんじゃ…」と思ってしまった

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2025/03/03(月) 10:44:25 

    >>53
    学校に行ってものすごい注意されたんだよね、たしか生徒みんなの前で。家庭内では疑問にすら思わなくて。
    文章にするときは直せたけど、会話するときはすごい気にして、訂正して言い直したりする癖がついてしまった、

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/03(月) 10:44:53 

    生理的に無理
    芸能人とかに「不倫騒動から生理的に無理になった」「性格悪そうな発言多くて生理的に無理」みたい表現する人よく見かけるけど、生理的に無理って、理由はない・わからないけどなんか受け付けないって意味だから、不倫だの発言だの嫌う根拠があるときに使うのはおかしい。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2025/03/03(月) 10:59:49 

    >>116
    私の文章でなく他人のやりとり見て言ってるのよ。
    文章が伝わらない原因は、文章側、読み手側、両者ともの場合があるのは当然だよ。
    ガル見てて読み手側が原因の場合はあるよ。読み手側が原因の場合は一度もなかった?

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2025/03/03(月) 11:00:47 

    >>9
    今の時期に使ったら恥をかく慣用句ですな。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/03(月) 11:01:14 

    >>6
    「逆に~」の人がいる
    全然逆じゃないのにw

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/03(月) 11:03:51 

    >>24
    人が見てどう思うかは必ずしも重要じゃない

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/03(月) 11:10:36 

    >>54
    でも実際、「学校に通わず、働きもせず、職業訓練も受けない」わけだしマイナスな意味で使われてもしゃーない

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/03(月) 11:28:55 

    >>6
    "それこそ"連発する人いて「どれだ…?」ってなる。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/03(月) 11:32:19 

    >>13
    女の人にブサイクって言う人もいるよね

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/03(月) 11:52:54 

    「逆に」が口癖の知り合いがいるけど、全然逆じゃない時も逆にって言ってる

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/03(月) 12:20:43 

    >>10
    「なんなら」の使い方が本来と違う人も気になる

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/03(月) 12:30:11 

    >>133
    宗教じゃなくても与野党とも組織票だよ、労働組合やJRもほぼ強制だし

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/03(月) 12:34:21 

    >>148
    韓国カルトの誘導と企業・団体の組織票って意味合い全然違うよ。なんで外国のカルト教団に日本の政治を歪められないといけないの?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/03(月) 12:41:38 

    >>133
    共産主義や左派が宗教を否定したから個々人で投票させても
    自民や保守系、国民あたりに入れるんじゃないの。
    いくら叩いても立憲には投票しないよ、選挙権があるのなら問題ないでしょう。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/03(月) 12:44:41 

    >>95
    お局様は馬鹿を使う側だからいいんじゃないの?
    持つ時に、ハサミの両方の刃がぴったり付いたまま動くように工夫するだけだけど、原理をわかってなくてうまく切れないい人よりは、明らかに頭使ってる

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/03(月) 12:44:55 

    >>149
    教団が外国でも信者が日本人だから関係ないでしょう
    ゾロアスター教だろうと選挙権があれば好きに投票出来る

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/03(月) 12:53:59 

    >>149
    殆どの日本人はカルトと言われてもわからない
    自分も創価みたいな感じと思っている

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/03(月) 12:54:23 

    >>4
    妙齢の意味
    知ってなさそうですよね

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/03(月) 12:56:50 

    熱量

    中学生の理科で
    絶対に習ってるけどな。

    例えば、「あの人、熱量あるよね」ていうのは
    正しくは、熱意なんだよね。

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2025/03/03(月) 13:05:56 

    論文って単に研究の内容をまとめて書いた文章でしかないんだけど、ガルちゃんにはなぜか「論文を読むのは頭のいい証拠」とか「論文に書いてあるから絶対正しい」とか、いまいち論文の意味合いがわかってない発言をする人がいる

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/03(月) 13:08:16 

    >>56
    そうなんですね。
    今まで噂と言ってました。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/03(月) 13:10:10 

    >>101
    「募金してきた〜」と言ってます。
    間違いだったんだ😥

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/03(月) 13:23:29 

    >>56
    芭蕉も使ってるけど

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/03(月) 13:28:52 

    >>34
    国宝級も

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/03(月) 13:32:05 

    >>159
    芭蕉、どの俳句でしょうか?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/03(月) 13:47:54 

    >>1
    合理的配慮。
    普通級に軽度の、支援級に重度・中度の障害者を無理矢理ぶち込む魔法の言葉じゃねえんだよ。
    何なら軽度でも中度寄りなら支援学校なんだよ。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/03(月) 13:55:57 

    >>13
    男に美人っていうのも違和感あるけど最近増えたなー

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/03(月) 14:05:21 

    >>161
    書簡

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/03(月) 14:15:25 

    >>152
    信仰の自由と政教分離の話を理解してないようだ
    特に海外のカルト教団が見返りに投票行為を促すのは問題だよ。特に政治家と宗教団体の金品関連はね
    特定教団との利益供与関係があれば明らかな違憲状態で、例えば過去のオウム真理教事件でも問題視された政教の不透明な関係は社会の信頼を根底から損なう

    あんた馬鹿なのか無知なのか極論で民主主義を否定しすぎ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/03(月) 14:35:37 

    >>164
    芭蕉は書簡多く現代とは捉え方が異なる言葉、あるかもです
    お手数おかけいたしますが、よろしければどの書簡がご教示くだされば幸いに存じます🙇

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/03(月) 14:37:29 

    >>6
    「言っちゃえば〜なんだよね」が口癖の人いたなぁ
    全然使うところじゃないところで使うから気になってた

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/03(月) 14:37:52 

    >>166
    訂正の自レスです🙇

    ✕ 書簡がご教示くだされば幸いに存じます
    〇 書簡かご教示くだされば幸いに存じます

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/03(月) 14:48:19 

    >>165
    公明党はありなの?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/03(月) 14:55:31 

    >>165
    教団が自民に投票しましょうって言っても確認してないんだから
    みんな好きな所に入れてるでしょう
    それよりJAで証拠取ってこいって強制されたの問題になってたじゃない
    宗教だから駄目で他が良いって言うのも変じゃん

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/03(月) 15:50:30 

    >>120
    部落=集落の意味だよね

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/03(月) 16:46:49 

    >>170
    JRかな

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/03(月) 16:51:15 

    >>102
    多様性って種類が多い事を指し示しているわけではないよ
    ラーメン屋ならしょうゆラーメン一筋、それ以外をラーメン屋とは認めない!ってのが多様性がないと言い、醤油ラーメン一筋のお店もあればわけわからんくらい多種多様なラーメン出すお店があっても良いよねってのが多様性では?
    他人の価値観を認める事が多様性であって、自分の価値観を多様化しなければならないという事ではない

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/03(月) 18:02:25 

    >>170
    JA…?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/03(月) 19:45:02 

    横だけど
    悩ましい

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/03(月) 20:24:26 

    >>165
    政教分離してるから国家宗教は壺です、とは言われない

    政教一致のイスラム圏とかはコーランの中の法律とかもそのまま適用されたりする

    日本の場合はあくまでも壺系であって壺の教義自体におおっぴらに公的資金を注入していたり、あからさまに他の宗教を排除して壺を押し付けてるわけではないので政教分離されてる

    海外だと普通にキリスト教系の政党はあったり、宣誓が聖書だったりするけど、他の信仰をもっていても基本構わない

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/03(月) 20:27:29 

    >>102
    メニューの多様性なら、ラーメン屋なのにカレーライス置け、ハンバーグ置け、ということだよ
    醤油ラーメンのほか味噌ラーメン置けは、一応ラーメンカテゴリーなので多様性とは言わない
    ファミレスとかが多様性メニューだね

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/03(月) 20:32:58 

    >>169
    支持母体は曼荼羅でも、曼荼羅推しの政治をやってるわけではないから
    宗教的要求はしない市民団体の意見としての組み上げで、医師会の支持とか農協の支持と大差はない
    まぁ関連企業にプラスになるように動いてるかもしれんが、それは他の支持団体も業界に有利になるよう団結して投票を呼びかけてるから同じようなもん

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/03(月) 20:42:24 

    >>170
    投票するのは自由
    それを政治に持ち込む、ある宗教のみ有利になる法案や政治をすることがダメなのは信仰を強制することになるから
    仏教徒でもキリスト教徒でもなんであろうと公平な公的サービスを受けることが守られるのが政教分離
    精神的信仰による公的福祉の享受の差別はしないってこと
    憲法で保障されてること

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/03(月) 21:08:48 

    >>10
    誤用とまではいかない、しかしくだけた表現と理解してる
    論文は無理やろ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/03(月) 22:12:23 

    >>3
    男女平等って何もかも同じに、って意味ではないよね
    女性が世帯主になれるとか、跡取りになれるとか、選挙権が1人1票持ってるとかそういう時に使う言葉だよね?
    本当に男女平等にしたら、スポーツなんか男子女子って言えなくなっちゃうよ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/04(火) 01:32:42 

    >>1
    3歳になっても睡眠時間短いんだよねって自分の子供の話してたら、え?それサイコパスなんじゃない?と言われた。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/04(火) 02:45:02 

    入籍

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/04(火) 04:52:17 

    >>182
    ひどいな

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/04(火) 05:57:08 

    >>62
    そうそう
    女にだけやんな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード